■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/
■基礎知識 F-35B
■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
F-35B - First Sea vertical landing
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/25(木) 20:29:22.55ID:Ujpk8dRU
773名無し三等兵
2018/02/24(土) 20:03:09.63ID:wsq6PONB >>765
日本が憲法を盾に外の事は知らんを続けるなら 力を付けた中国の相手は負担とアメリカは手を退く事も出来る
日本が憲法を盾に外の事は知らんを続けるなら 力を付けた中国の相手は負担とアメリカは手を退く事も出来る
775名無し三等兵
2018/02/24(土) 20:21:59.69ID:VSzgHpH2 >>772
なんだ、無報酬で一般人な趣味人達の意見を、米軍司令官やミリタリーバランスと比べる程度には信用してくれてるのかw
なんだ、無報酬で一般人な趣味人達の意見を、米軍司令官やミリタリーバランスと比べる程度には信用してくれてるのかw
776名無し三等兵
2018/02/24(土) 20:25:43.64ID:nP1MKsHr >>773
出来るだろうな
まあその時はアメリカの顔色伺わずに核持てばいいんじゃない?
もちろんアメリカ製の兵器買う義理も無くなるし日米安保も解消してもと米軍基地も自由に使える
日本は一応米軍基地負担額は世界一出してるんだけどそれも無しね
アメリカは基地も失いけっこう弱体化するけどそれも自業自得な
あと兵器はロシアと平和条約結んでロシア製を買って改造アンド自主開発でいい
それから国連の分担金も下げさせる
出費が減るからその分軍備増強すればいいよ
出来るだろうな
まあその時はアメリカの顔色伺わずに核持てばいいんじゃない?
もちろんアメリカ製の兵器買う義理も無くなるし日米安保も解消してもと米軍基地も自由に使える
日本は一応米軍基地負担額は世界一出してるんだけどそれも無しね
アメリカは基地も失いけっこう弱体化するけどそれも自業自得な
あと兵器はロシアと平和条約結んでロシア製を買って改造アンド自主開発でいい
それから国連の分担金も下げさせる
出費が減るからその分軍備増強すればいいよ
778名無し三等兵
2018/02/24(土) 20:40:17.34ID:ih3G9KRm779名無し三等兵
2018/02/24(土) 20:42:12.03ID:hNlszvkk >>750
上空3万6千キロの静止軌道にいて一定のエリアを常時監視できる衛星(弾道ミサイルの発射を探知する早期警戒衛星が典型例)では
空母は小さすぎて光学的(可視光や赤外線)にもレーダーでも探知できない
ずっと低高度(数百キロ)を周回する偵察衛星やもう少し高高度(千キロ前後)を周回する海洋監視衛星ならば空母を捉えることは可能だが
これら低い高度を周回する衛星は特定の位置に留まることが不可能なので、空母の現在位置を常時監視することは不可能で1日に1〜2回しか捕捉できない
従って、衛星から得られる空母の所在(以下、概略位置と呼ぶことにする)は少なくとも半日前程度、悪くすれば1日近く前の位置なので、空母の艦速を巡航の20ノットと考えると、
概略位置に向けてミサイルを発射したとして、そのミサイルは少なくとも240海里(440キロ強)以上できれば480海里(880キロ強)の探知範囲を持つ強力なレーダーを装備して
概略位置上空の高高度に到達した時点でその位置を中心に240海里(半日に一度捕捉可能な場合)ないしは480海里(1日の一度捕捉可能な場合)の範囲をレーダー走査して
空母の正確な現在位置を知る必要があり、更にこの概略位置への到着時点から更に上に示したレーダー走査範囲程度の追加飛射程を持っていなければ空母に命中できない
つまり、纏めると次のようになる、もちろん工夫(ミサイルの飛翔中もレーダー探知を行うなど)によって多少の効率向上は可能だが、
最悪の場合(空母の位置や進路の予測が外れた場合など)には、つまり本質的には、以下の3ステップが必要になる
1.最も最近に周回衛星が捕捉した空母の位置(概略位置)に向けてミサイルを発射(もちろん探知時点での空母の進行方向分の補正を加えるのは自由だが空母側も欺瞞可能)
2.概略位置上空にミサイルが到達しレーダースキャンを行い現在の空母の位置を探知
3.その現在の位置へとミサイルを更に飛翔させる
上空3万6千キロの静止軌道にいて一定のエリアを常時監視できる衛星(弾道ミサイルの発射を探知する早期警戒衛星が典型例)では
空母は小さすぎて光学的(可視光や赤外線)にもレーダーでも探知できない
ずっと低高度(数百キロ)を周回する偵察衛星やもう少し高高度(千キロ前後)を周回する海洋監視衛星ならば空母を捉えることは可能だが
これら低い高度を周回する衛星は特定の位置に留まることが不可能なので、空母の現在位置を常時監視することは不可能で1日に1〜2回しか捕捉できない
従って、衛星から得られる空母の所在(以下、概略位置と呼ぶことにする)は少なくとも半日前程度、悪くすれば1日近く前の位置なので、空母の艦速を巡航の20ノットと考えると、
概略位置に向けてミサイルを発射したとして、そのミサイルは少なくとも240海里(440キロ強)以上できれば480海里(880キロ強)の探知範囲を持つ強力なレーダーを装備して
概略位置上空の高高度に到達した時点でその位置を中心に240海里(半日に一度捕捉可能な場合)ないしは480海里(1日の一度捕捉可能な場合)の範囲をレーダー走査して
空母の正確な現在位置を知る必要があり、更にこの概略位置への到着時点から更に上に示したレーダー走査範囲程度の追加飛射程を持っていなければ空母に命中できない
つまり、纏めると次のようになる、もちろん工夫(ミサイルの飛翔中もレーダー探知を行うなど)によって多少の効率向上は可能だが、
最悪の場合(空母の位置や進路の予測が外れた場合など)には、つまり本質的には、以下の3ステップが必要になる
1.最も最近に周回衛星が捕捉した空母の位置(概略位置)に向けてミサイルを発射(もちろん探知時点での空母の進行方向分の補正を加えるのは自由だが空母側も欺瞞可能)
2.概略位置上空にミサイルが到達しレーダースキャンを行い現在の空母の位置を探知
3.その現在の位置へとミサイルを更に飛翔させる
781名無し三等兵
2018/02/24(土) 20:48:58.73ID:+lyVT4wp 偵察衛星を大量に投入ってのはどう?
782名無し三等兵
2018/02/24(土) 21:15:51.33ID:zv7nf3gk 中国が「地球観測衛星」で旅客機を継続的に追捕する動画を公開したことがあったが、
これは全世界の軍事関係者が非常に注力してるはず
これがあれば中国は衛星だけで対艦ミサイルで攻撃できるジャンってビビってる
当然、このスレで中国はこんなに弱いとか寝言いってる自称保守じゃなく、
アメリカや日本の本職の軍事関係者はめちゃめちゃ脅威に感じてるはず
ちなみに地球観測衛星100機体制作るみたいよ
これで、複数の衛星をリレーして継続的に追尾可能
これは全世界の軍事関係者が非常に注力してるはず
これがあれば中国は衛星だけで対艦ミサイルで攻撃できるジャンってビビってる
当然、このスレで中国はこんなに弱いとか寝言いってる自称保守じゃなく、
アメリカや日本の本職の軍事関係者はめちゃめちゃ脅威に感じてるはず
ちなみに地球観測衛星100機体制作るみたいよ
これで、複数の衛星をリレーして継続的に追尾可能
783名無し三等兵
2018/02/24(土) 21:52:42.06ID:WXDHCjaV 旅客機は航路と時刻があらかじめ判ってるからな。
何時何分にどの辺を飛んでるかだいたい見当がつく。
だからその時刻にその辺上空を通過する衛星のデータを解析すれば写っている可能性は高い。
航路も時刻も決まっていない移動目標を衛星で補足し続ける困難さはそれとは比べ物にならん。
何時何分にどの辺を飛んでるかだいたい見当がつく。
だからその時刻にその辺上空を通過する衛星のデータを解析すれば写っている可能性は高い。
航路も時刻も決まっていない移動目標を衛星で補足し続ける困難さはそれとは比べ物にならん。
784名無し三等兵
2018/02/24(土) 21:56:30.63ID:DeTu8HM5 >>779
>これら低い高度を周回する衛星は特定の位置に留まることが不可能なので、空母の現在位置を常時監視することは不可能で1日に1〜2回しか捕捉できない
NHKコズミックフロント 小型衛星 番組開始10分
日本のベンチャー企業は縦横1メートル程度の超小型衛星で画像提供サービスを行っているが
今後50個の超小型衛星を打ち上げて全世界の同時刻の画像をリアルタイムで提供するサービスを予定
アメリカのベンチャー企業の紹介でも50個の衛星を現在使用中
ちいさなベンチャー企業が50個の衛星を運用できるのが現代。
まして軍や政府ならなんでもない事。たしか極方向(地球の自転と垂直方向)軌道の衛星が24個あれば同一地点を常時監視可能なんじゃなかったっけ
>これら低い高度を周回する衛星は特定の位置に留まることが不可能なので、空母の現在位置を常時監視することは不可能で1日に1〜2回しか捕捉できない
NHKコズミックフロント 小型衛星 番組開始10分
日本のベンチャー企業は縦横1メートル程度の超小型衛星で画像提供サービスを行っているが
今後50個の超小型衛星を打ち上げて全世界の同時刻の画像をリアルタイムで提供するサービスを予定
アメリカのベンチャー企業の紹介でも50個の衛星を現在使用中
ちいさなベンチャー企業が50個の衛星を運用できるのが現代。
まして軍や政府ならなんでもない事。たしか極方向(地球の自転と垂直方向)軌道の衛星が24個あれば同一地点を常時監視可能なんじゃなかったっけ
785名無し三等兵
2018/02/24(土) 22:21:48.27ID:xhUexMvY 現代のレゲンダシステムか
787783
2018/02/24(土) 22:34:22.17ID:WXDHCjaV もうひとつ。
衛星の軌道というのは旅客機以上にその位置も時刻もまるわかりなのだ。
だから自由に移動できる物体が衛星に撮影されないようにするのは至極簡単。
衛星がそこを通る時刻に撮影されるような位置にいないようにすればいいだけ。
衛星の軌道というのは旅客機以上にその位置も時刻もまるわかりなのだ。
だから自由に移動できる物体が衛星に撮影されないようにするのは至極簡単。
衛星がそこを通る時刻に撮影されるような位置にいないようにすればいいだけ。
788名無し三等兵
2018/02/24(土) 22:39:49.34ID:QkAkRVQ3789名無し三等兵
2018/02/24(土) 22:40:48.74ID:cPQIf3CR 24機のNAVSTARがあれば実用になるのがGPSだ
偵察衛星でも大体同じこと
偵察衛星でも大体同じこと
791名無し三等兵
2018/02/24(土) 23:13:49.86ID:o0DIsxP3 空母というか
強襲揚陸艦が
増えていく流れですかね・・
強襲揚陸艦が
増えていく流れですかね・・
792名無し三等兵
2018/02/24(土) 23:47:26.99ID:kxKHsB84 ハープーンミサイルでは、超音速対艦ミサイルを配備してるロシア系には非常に部が悪いってのはあるようだ。
793名無し三等兵
2018/02/25(日) 00:06:09.19ID:kOqXSDmD >>788
>あれ高精度化したらそれこそ北朝鮮の移動式ミサイル狩に有効じゃね
1日せいぜい2回(昼間は1回ね)、幅100kmを秒速7kmで撮像だよ。
その瞬間だけ緑色のシートかけられるとか建物内に入るだけでお手上げ。さすがに100機も有れば役には立つかな。
>あれ高精度化したらそれこそ北朝鮮の移動式ミサイル狩に有効じゃね
1日せいぜい2回(昼間は1回ね)、幅100kmを秒速7kmで撮像だよ。
その瞬間だけ緑色のシートかけられるとか建物内に入るだけでお手上げ。さすがに100機も有れば役には立つかな。
794名無し三等兵
2018/02/25(日) 00:54:41.42ID:edVFS6vL これここまでいくと核どうするのってなるよね
基本はMDのコンセプトはわかるけど、普通に核シェアリング有り得そう
仮に2030年前後にそういう話しが出たとしたら、団塊とかもう老衰してるから反対派は相当減ってるぜ
とくに若いほど冷戦を知らないのと左翼洗脳を受けない傾向が強い文、核アレルギーは少なくなる。
10-20年たてば核推進にますます有利
基本はMDのコンセプトはわかるけど、普通に核シェアリング有り得そう
仮に2030年前後にそういう話しが出たとしたら、団塊とかもう老衰してるから反対派は相当減ってるぜ
とくに若いほど冷戦を知らないのと左翼洗脳を受けない傾向が強い文、核アレルギーは少なくなる。
10-20年たてば核推進にますます有利
795名無し三等兵
2018/02/25(日) 01:07:45.97ID:9CLn7Zzd797名無し三等兵
2018/02/25(日) 02:43:42.69ID:kOqXSDmD >>796
>24機で常時監視できると書いてる
君はセールスマンを信じすぎるタイプだよ。
太陽同期軌道で北・中国沿岸部を、北から南へ通過する軌道は簡単で、24基の光学衛星を飛ばすと、昼間は30分間隔で飛ばせる。
(もう一つは、軌道傾斜角35-40度で北・中国東北部専用に打ち上げる、これも30分間隔)
大きな問題が3つ有って
1) 昼間だけだよ。夜は弾道弾攻撃をしないと言う約束をもらってきてくれ。
2) 高度を上げると解像度が取れない←→高度下げると狩り幅100kmぐらいになって北の全域も押さえられない。
3) TEL狩りには北の上空で撮像したデータを即座に受信したいが、静止衛星通信には超小型衛星は荷が重い(静止衛星へ指向するアンテナ機構が搭載できないので事実上不可能)、
太陽同期衛星の場合は、北の日本海側に受信船となる護衛艦を派遣するか15分遅延を覚悟してベトナムに受信局を置くか?
(経産省のベトナムレーダー衛星はこれの布石で、防衛省よりも20年後の安全保障を良く考えている印象だよ。)
>24機で常時監視できると書いてる
君はセールスマンを信じすぎるタイプだよ。
太陽同期軌道で北・中国沿岸部を、北から南へ通過する軌道は簡単で、24基の光学衛星を飛ばすと、昼間は30分間隔で飛ばせる。
(もう一つは、軌道傾斜角35-40度で北・中国東北部専用に打ち上げる、これも30分間隔)
大きな問題が3つ有って
1) 昼間だけだよ。夜は弾道弾攻撃をしないと言う約束をもらってきてくれ。
2) 高度を上げると解像度が取れない←→高度下げると狩り幅100kmぐらいになって北の全域も押さえられない。
3) TEL狩りには北の上空で撮像したデータを即座に受信したいが、静止衛星通信には超小型衛星は荷が重い(静止衛星へ指向するアンテナ機構が搭載できないので事実上不可能)、
太陽同期衛星の場合は、北の日本海側に受信船となる護衛艦を派遣するか15分遅延を覚悟してベトナムに受信局を置くか?
(経産省のベトナムレーダー衛星はこれの布石で、防衛省よりも20年後の安全保障を良く考えている印象だよ。)
798名無し三等兵
2018/02/25(日) 06:08:14.44ID:R0kBUkQi >>795
現状では時期尚早に過ぎる
予算措置もさることながら、核に関してはいくら何でも国内世論がすんなりとはいってくれない
元よりシェアリングは政治的な姿勢を示す部分が大きく、逆に言えばそのために国内政治が安定を欠くのはよろしくない
なんといっても、米国の核の傘そのものはこの瞬間にも機能しているのだからして
ついでに言うと米軍はトランプが予算大増額を決定したので、金欠はマシになっていくと思われる
現状では時期尚早に過ぎる
予算措置もさることながら、核に関してはいくら何でも国内世論がすんなりとはいってくれない
元よりシェアリングは政治的な姿勢を示す部分が大きく、逆に言えばそのために国内政治が安定を欠くのはよろしくない
なんといっても、米国の核の傘そのものはこの瞬間にも機能しているのだからして
ついでに言うと米軍はトランプが予算大増額を決定したので、金欠はマシになっていくと思われる
799名無し三等兵
2018/02/25(日) 08:01:31.06ID:whnEP3bx >>773
日本から米軍が撤退できるわけないだろ
今や韓国が当てにならないのに北朝鮮はともかく日本に基地が無ければアメリカ本土はロシア中国と直接向かい合わなけりゃならない
特にロシアには地理上グアムやハワイでは盾にならない
日本から米軍が撤退できるわけないだろ
今や韓国が当てにならないのに北朝鮮はともかく日本に基地が無ければアメリカ本土はロシア中国と直接向かい合わなけりゃならない
特にロシアには地理上グアムやハワイでは盾にならない
800名無し三等兵
2018/02/25(日) 08:03:21.17ID:j3nSQcj/ ASBMの使える使えないと中国が舐められるのは直接関係なくて
むしろASBMが使えるとすると日本のつばめに代表される次世代偵察衛星アセットや
DDX、バークのBMDの充実に比して海上配備BMDの開発が遅々として進まない中国は
ASBMが有効な場合は日米のそれで一方的に狩られる存在でしかないから
余計舐められることになるんじゃないかな
”偉大な中華民族”を否定されてムキになるのは分かるけど現実をちゃんと見て
問題は切り分けて考えないと
むしろASBMが使えるとすると日本のつばめに代表される次世代偵察衛星アセットや
DDX、バークのBMDの充実に比して海上配備BMDの開発が遅々として進まない中国は
ASBMが有効な場合は日米のそれで一方的に狩られる存在でしかないから
余計舐められることになるんじゃないかな
”偉大な中華民族”を否定されてムキになるのは分かるけど現実をちゃんと見て
問題は切り分けて考えないと
801名無し三等兵
2018/02/25(日) 08:08:18.87ID:j3nSQcj/ >>799
アメリカ撤退ガーももう陳腐化した話題で
日本政府が軍拡に前向きになった今では
米軍が撤退しても日本は単独で中国を
叩き潰せるのよねぇ(´・ω・`)
逆に撤退してもしなくてもいいですよという
状態になったからこそ米軍が撤退する可能性は
皆無になったとも言える
(誰だって勝ち馬に乗りたいし自分の貢献を
主張して利ザヤを得たい)
アメリカ撤退ガーももう陳腐化した話題で
日本政府が軍拡に前向きになった今では
米軍が撤退しても日本は単独で中国を
叩き潰せるのよねぇ(´・ω・`)
逆に撤退してもしなくてもいいですよという
状態になったからこそ米軍が撤退する可能性は
皆無になったとも言える
(誰だって勝ち馬に乗りたいし自分の貢献を
主張して利ザヤを得たい)
802名無し三等兵
2018/02/25(日) 08:11:29.34ID:kpbIqknj 対艦弾道弾は中国本土から発射できるってのが重要
艦載対艦ミサイルや爆撃機発射対艦ミサイルなら、
米軍に攻撃可能な場所までいくまでに発射母機が撃破される可能性が高い
ところが中国本土から発射できて、普段はトンネルの中に隠しておけるなら、
米軍の攻撃受けずに戦力を温存できる
弱者が強者に対抗できる兵器としてかなり有効
艦載対艦ミサイルや爆撃機発射対艦ミサイルなら、
米軍に攻撃可能な場所までいくまでに発射母機が撃破される可能性が高い
ところが中国本土から発射できて、普段はトンネルの中に隠しておけるなら、
米軍の攻撃受けずに戦力を温存できる
弱者が強者に対抗できる兵器としてかなり有効
803名無し三等兵
2018/02/25(日) 08:13:51.41ID:j3nSQcj/ 米軍イージスの新造艦は既にBMD標準搭載なんで普通に押し通されるだけだお
804名無し三等兵
2018/02/25(日) 08:26:23.18ID:kpbIqknj BMDっていっても弾数が無限にあるわけじゃないけどな
相手のVLSが空になるまでミサイル発射すれば済む
VLSはトマホークやらアスロックやらSSMみたいな防空に使えない兵器も入ってるために、
フルに防空にまわせるわけじゃないし
SM-6で終末段階の弾道ミサイルの迎撃能力を持たせたのも、対艦弾道弾対策でしょう
対艦弾道弾も、終末段階では空力で相手の迎撃を避けるような軌道をしたり、
スクラムジェット併用したり、矛と盾の進化合戦がはじまる
相手のVLSが空になるまでミサイル発射すれば済む
VLSはトマホークやらアスロックやらSSMみたいな防空に使えない兵器も入ってるために、
フルに防空にまわせるわけじゃないし
SM-6で終末段階の弾道ミサイルの迎撃能力を持たせたのも、対艦弾道弾対策でしょう
対艦弾道弾も、終末段階では空力で相手の迎撃を避けるような軌道をしたり、
スクラムジェット併用したり、矛と盾の進化合戦がはじまる
805名無し三等兵
2018/02/25(日) 09:05:30.89ID:UkJ7qWem >>804
なんで空になるまで待つ必要があるんだよ?
発射された時点で発射地点に反撃するだろ
移動式発射台使っても海上と違ってそうそう簡単には移動できない
空母からF/A18でも航続距離足りなかったら基地からB1B、B2でもかまわんし地下に逃げてもバンターバスターとかあるし、いっそのことICBM叩き込んでもいい
発射地点潰すオプションはいくらでもある
ましてやトランプは核の先制不使用は取り消したはずだ
なんで空になるまで待つ必要があるんだよ?
発射された時点で発射地点に反撃するだろ
移動式発射台使っても海上と違ってそうそう簡単には移動できない
空母からF/A18でも航続距離足りなかったら基地からB1B、B2でもかまわんし地下に逃げてもバンターバスターとかあるし、いっそのことICBM叩き込んでもいい
発射地点潰すオプションはいくらでもある
ましてやトランプは核の先制不使用は取り消したはずだ
806名無し三等兵
2018/02/25(日) 09:20:59.54ID:Mh0fzhko 俺なら対艦ミサイルと同時飽和攻撃するかな。イージスはレーダーで上の方見てると横がガラ空きらしい。
807名無し三等兵
2018/02/25(日) 10:04:59.74ID:Wa1EQcfU >>806
それはBMD4.0まで
そしてこれをもとに、AWSベースライン9.C1と統合したのがBMD 5.0CUである。
BMD 4.0以前では、対空戦(AAW)機能とミサイル防衛(BMD)機能とで異なるプログラムを切り替えて使用していたが、BMD 5.0CUでは同時に使用できるようになり、IAMD(integrated air and missile defense)が実現される
それはBMD4.0まで
そしてこれをもとに、AWSベースライン9.C1と統合したのがBMD 5.0CUである。
BMD 4.0以前では、対空戦(AAW)機能とミサイル防衛(BMD)機能とで異なるプログラムを切り替えて使用していたが、BMD 5.0CUでは同時に使用できるようになり、IAMD(integrated air and missile defense)が実現される
808名無し三等兵
2018/02/25(日) 10:07:49.22ID:CuldIHG8809名無し三等兵
2018/02/25(日) 10:13:17.48ID:R0kBUkQi まあどのみち米海軍は構成艦のほとんどが新旧イージスなんで、上見る担当と横見る担当に分かれればいい話だけどな
将来的には対処能力が高い艦を第七艦隊に回していくだろうし
海自にしたって今もDDGの補佐であきづき型がいるし、将来の話で言えばあめ型代替はあきづき型を元にした対空能力を期待できうようし
将来的には対処能力が高い艦を第七艦隊に回していくだろうし
海自にしたって今もDDGの補佐であきづき型がいるし、将来の話で言えばあめ型代替はあきづき型を元にした対空能力を期待できうようし
810名無し三等兵
2018/02/25(日) 10:24:30.51ID:0LRBpona >>797
>昼間だけだよ。夜は弾道弾攻撃をしないと言う約束をもらってきてくれ。
可視光線以外の波長の光というのがあってだなあ
>1日せいぜい2回(昼間は1回ね)、幅100kmを秒速7kmで撮像だよ。
高度100キロで視野角度90度としても幅200キロが撮影出来るわけだが?実際の視野角はもっと広いだろ
それと、以前の間違いを訂正する気は無いのか?
>昼間だけだよ。夜は弾道弾攻撃をしないと言う約束をもらってきてくれ。
可視光線以外の波長の光というのがあってだなあ
>1日せいぜい2回(昼間は1回ね)、幅100kmを秒速7kmで撮像だよ。
高度100キロで視野角度90度としても幅200キロが撮影出来るわけだが?実際の視野角はもっと広いだろ
それと、以前の間違いを訂正する気は無いのか?
811名無し三等兵
2018/02/25(日) 10:38:07.32ID:gV9m29hH 空母いぶきの実写化はまずいような…
変な誤解を得て実際のいずも空母改修とF-35B導入が流れるような気がする。
変な誤解を得て実際のいずも空母改修とF-35B導入が流れるような気がする。
813名無し三等兵
2018/02/25(日) 10:47:26.39ID:Wa1EQcfU >>811
海自の作戦だろ
海自「全面協力しますよ!撮影用にいずもにスキージャンプ付けますわ、あ、もちろん仮なので撮影終わったら取り壊しますけどね」
撮影後
「取り壊す予算なくなったのでしばらく付けときますわ」
そのまま既成事実化
海自の作戦だろ
海自「全面協力しますよ!撮影用にいずもにスキージャンプ付けますわ、あ、もちろん仮なので撮影終わったら取り壊しますけどね」
撮影後
「取り壊す予算なくなったのでしばらく付けときますわ」
そのまま既成事実化
814名無し三等兵
2018/02/25(日) 10:49:39.05ID:R0kBUkQi 2019年公開なら、中期防の改定終わってるだろう
そこに記されてれば再改定しない限り実行されるし、書かれてなければ最初から無い
なのでどっちの場合でも全く心配はいらないと思う
そこに記されてれば再改定しない限り実行されるし、書かれてなければ最初から無い
なのでどっちの場合でも全く心配はいらないと思う
815名無し三等兵
2018/02/25(日) 11:05:45.56ID:WoOf1tTY >>813
これ読むと、自衛隊がシナリオとか全部チェックするらしいね
面白いから読んでみるといいよ
自衛隊協力映画: 『今日もわれ大空にあり』から『名探偵コナン』まで
https://www.amazon.co.jp/dp/4272330810/
これ読むと、自衛隊がシナリオとか全部チェックするらしいね
面白いから読んでみるといいよ
自衛隊協力映画: 『今日もわれ大空にあり』から『名探偵コナン』まで
https://www.amazon.co.jp/dp/4272330810/
817名無し三等兵
2018/02/25(日) 11:44:54.88ID:kOqXSDmD818名無し三等兵
2018/02/25(日) 11:58:47.73ID:kOqXSDmD >>810
>幅200キロが撮影出来る
50cm解像度で幅200kmがどれだけ大変か、光学設計の外注をだしてごらん。
そんな光学系は知らない、パテントに無いだろう(有ったら使うよ)
もう一点、200x1000x2 = 40万画素ラインになる。
超小型衛星で想定の、デジタル一眼相当の面での撮影なら、
40万x40万=1600億画素のカメラだね。
キヤノンとニコン(SONY)のデジタル一眼の最高画素を調べて書き込んで下さいい。ラインセンサーの場合は、特殊な検出回路になるので安くは無い。
だいたい日本以外の偵察衛星に起源を持つ光学衛星は全て10km少々の画像幅だよ。
>幅200キロが撮影出来る
50cm解像度で幅200kmがどれだけ大変か、光学設計の外注をだしてごらん。
そんな光学系は知らない、パテントに無いだろう(有ったら使うよ)
もう一点、200x1000x2 = 40万画素ラインになる。
超小型衛星で想定の、デジタル一眼相当の面での撮影なら、
40万x40万=1600億画素のカメラだね。
キヤノンとニコン(SONY)のデジタル一眼の最高画素を調べて書き込んで下さいい。ラインセンサーの場合は、特殊な検出回路になるので安くは無い。
だいたい日本以外の偵察衛星に起源を持つ光学衛星は全て10km少々の画像幅だよ。
819名無し三等兵
2018/02/25(日) 11:59:58.42ID:DPGHH8e1 >>772
それ言ってたのはごく一部の空母反対運動のバカだから
ほぼ決定した今でも、いずもでは改良しても運用できないといずもスレで暴れ回ってるよ
そいつの意見だとな、オスプレイがいずもに離発着して格納庫に搭載できるのに
オスプレイもいずもでは運用できないんだとw
てかさ、対艦弾道弾はさ、実際は当たらないけど、ただ、そういう兵器を宣言して配備してしまえば
空母という物を、万が一に備えて対策を取らなきゃならないから、そういう対策を取らせるための張り子の兵器だと思うんだよね
大体さ、いくら進化したと言っても通常の対艦ミサイルも数百km離れた移動してる物に当てるのってかなり難しいんだから
それに、対艦弾道弾に核を搭載して攻撃ってあるけど、核をと
それ言ってたのはごく一部の空母反対運動のバカだから
ほぼ決定した今でも、いずもでは改良しても運用できないといずもスレで暴れ回ってるよ
そいつの意見だとな、オスプレイがいずもに離発着して格納庫に搭載できるのに
オスプレイもいずもでは運用できないんだとw
てかさ、対艦弾道弾はさ、実際は当たらないけど、ただ、そういう兵器を宣言して配備してしまえば
空母という物を、万が一に備えて対策を取らなきゃならないから、そういう対策を取らせるための張り子の兵器だと思うんだよね
大体さ、いくら進化したと言っても通常の対艦ミサイルも数百km離れた移動してる物に当てるのってかなり難しいんだから
それに、対艦弾道弾に核を搭載して攻撃ってあるけど、核をと
820名無し三等兵
2018/02/25(日) 12:01:19.60ID:DPGHH8e1 途中送信してしまったw
対艦弾道弾に核を搭載して攻撃ってあるけど、核を搭載して艦隊を攻撃するなら別に普通の弾道弾でいいわけだし
対艦弾道弾に核を搭載して攻撃ってあるけど、核を搭載して艦隊を攻撃するなら別に普通の弾道弾でいいわけだし
821名無し三等兵
2018/02/25(日) 12:04:14.63ID:9CLn7Zzd >>808
SM-3やSM-6自体が確かに高すぎるよな、費用対効果で考えても非効率だしさ
弾頭がなんであれ弾道ミサイルを迎撃できるミサイルを必要十分に揃えられるほどの国防費は日本にはないのが正直なところだ
アメリカにしても大量のイージス艦を持ってるが、そもそもBMDは迎撃成功率は100%じゃなく迎撃テストで何度も失敗してるのが
現実でせいぜい迎撃成功率7割強ってとこで、撃たれて迎撃失敗し空母や防空艦を撃沈されまくるのも十分にありえるシナリオ
またBMDのシステム自体が脆弱な衛星インフラに頼っていて、そこを軍事大国を相手にすると突かれ機能不全を起こす危険性だってある
となると空母にせよ護衛艦にせよ艦を射程外に置くことが基本戦術になり足の長い艦載機や超射程(誤字に非ず)のミサイルが必要になるし
F-35よりもJSMやLRASMよりも更に大幅に上の戦闘行動半径の艦載機、射程のミサイルを開発となってもおかしくないわな
米海軍がF-35CからF/A-XX(とスパホの大改修)に興味を移してるのも開発遅延だけが原因じゃないと思うぞ
SM-3やSM-6自体が確かに高すぎるよな、費用対効果で考えても非効率だしさ
弾頭がなんであれ弾道ミサイルを迎撃できるミサイルを必要十分に揃えられるほどの国防費は日本にはないのが正直なところだ
アメリカにしても大量のイージス艦を持ってるが、そもそもBMDは迎撃成功率は100%じゃなく迎撃テストで何度も失敗してるのが
現実でせいぜい迎撃成功率7割強ってとこで、撃たれて迎撃失敗し空母や防空艦を撃沈されまくるのも十分にありえるシナリオ
またBMDのシステム自体が脆弱な衛星インフラに頼っていて、そこを軍事大国を相手にすると突かれ機能不全を起こす危険性だってある
となると空母にせよ護衛艦にせよ艦を射程外に置くことが基本戦術になり足の長い艦載機や超射程(誤字に非ず)のミサイルが必要になるし
F-35よりもJSMやLRASMよりも更に大幅に上の戦闘行動半径の艦載機、射程のミサイルを開発となってもおかしくないわな
米海軍がF-35CからF/A-XX(とスパホの大改修)に興味を移してるのも開発遅延だけが原因じゃないと思うぞ
823名無し三等兵
2018/02/25(日) 12:21:21.53ID:R0kBUkQi824名無し三等兵
2018/02/25(日) 12:44:26.90ID:NykhLIhn 崇めるならシンゴジよりマシな映画はいくらでもあるだろう
庵野信者ウザい
庵野信者ウザい
825名無し三等兵
2018/02/25(日) 12:51:26.89ID:mZfYVinr 本当に怪獣が出たらウチの兵器でボコボコにしてやんよw
って言ってたのはガメラ2作成の時だったか
って言ってたのはガメラ2作成の時だったか
827名無し三等兵
2018/02/25(日) 13:51:42.91ID:QKb9dr98 映画撮影のために爆装して飛ばしてくれるほどフランクじゃないからしょうがない。
これは自衛隊がどうこうという話じゃなく、とにかく難癖をつけて自衛隊を叩こうとする
マスコミや極左勢力への対応でそうなっているだけだし。
これは自衛隊がどうこうという話じゃなく、とにかく難癖をつけて自衛隊を叩こうとする
マスコミや極左勢力への対応でそうなっているだけだし。
828名無し三等兵
2018/02/25(日) 14:00:32.04ID:R0kBUkQi JDAMに関してはBDで修正されるかと思ったけど、残念ながらそのままだったな
気づいてないことはないだろうけど、CGの付けたしでも難しかったのだと解釈してる
ゴジラシリーズでは実際勝手に付け加えて協力してもらえなくなった時代があったし
気づいてないことはないだろうけど、CGの付けたしでも難しかったのだと解釈してる
ゴジラシリーズでは実際勝手に付け加えて協力してもらえなくなった時代があったし
829名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:00:01.97ID:x42BxeAP 映画もそうなるだろうけどやっぱ自衛隊も日本企業みたいにやたらと会議ばっかやってんの?
830名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:39:47.91ID:QKb9dr98 シンゴジの行政会議は少し誇張してあって、実際の緊急時の運用はあそこまでガチガチじゃないそうだ。
イチイチ集まって会議をするのではなく、担当官同士の電話連絡でなどで済ます事が出来るケースも多いらしい。
担当者が物理的に移動できない場合も想定するだろうから当然だろう。
イチイチ集まって会議をするのではなく、担当官同士の電話連絡でなどで済ます事が出来るケースも多いらしい。
担当者が物理的に移動できない場合も想定するだろうから当然だろう。
831名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:52:11.73ID:kpbIqknj そもそも有事に電話連絡が機能すると考えてる時点で甘すぎだな
有事は、中国のサイバー攻撃によって電気や通信インフラがダウンするので電話は使えない可能性がきわめて高い
また、特殊部隊やミサイル攻撃による、通信・電力インフラに対する破壊も行われる
有事は、中国のサイバー攻撃によって電気や通信インフラがダウンするので電話は使えない可能性がきわめて高い
また、特殊部隊やミサイル攻撃による、通信・電力インフラに対する破壊も行われる
832名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:56:39.88ID:N7u2TL9X >>799
韓国駐留の米軍を自衛隊と交代させろって主張が、70年代の米議会内ですでにあった。
太平洋の反対側から見たら当然の意見だし、旦那や息子を差し出してるアメリカ国民からしたら当たり前でもある。
もともとアメリカはモンロー主義の国だし、世界中から孤立しても、鎖国でやっていける条件があまたある。
韓国駐留の米軍を自衛隊と交代させろって主張が、70年代の米議会内ですでにあった。
太平洋の反対側から見たら当然の意見だし、旦那や息子を差し出してるアメリカ国民からしたら当たり前でもある。
もともとアメリカはモンロー主義の国だし、世界中から孤立しても、鎖国でやっていける条件があまたある。
833名無し三等兵
2018/02/25(日) 16:06:38.42ID:0LmuUxvD834名無し三等兵
2018/02/25(日) 16:07:28.23ID:j3nSQcj/ 内線と外線の区別もつかない社会経験0オタの集うスレはここでつか?
835名無し三等兵
2018/02/25(日) 16:15:53.76ID:9fb9ooAM 攻撃ヘリで電話回線破壊して飛行船で広域電子妨害かけるんだよ!
836名無し三等兵
2018/02/25(日) 16:20:27.54ID:QKb9dr98838名無し三等兵
2018/02/25(日) 16:52:40.78ID:CuldIHG8 今でも省庁を狙ってウイルスメール送ったりハッキングしてるから
有事になれば在日中国人総動員して色々やるのは間違いない
有事になれば在日中国人総動員して色々やるのは間違いない
839名無し三等兵
2018/02/25(日) 16:56:44.69ID:9CLn7Zzd そこで忍者の出番ですよ
840名無し三等兵
2018/02/25(日) 16:58:22.87ID:j3nSQcj/ むしろ今だからできていて有事には難易度が一桁上がるのがその手の非対称作戦
841名無し三等兵
2018/02/25(日) 17:25:47.29ID:R0kBUkQi >>832
今の時代、世界中から孤立したら今と同じアメリカではいられないよ
それに孤立なんぞしたら、流石に安全保障への影響が甚大になる
世界展開してるアメリカ軍は、アメリカ中心の現世界秩序の根幹であると同時に、
アメリカ自身の本土安全保障も兼ねているのだから
今の時代、世界中から孤立したら今と同じアメリカではいられないよ
それに孤立なんぞしたら、流石に安全保障への影響が甚大になる
世界展開してるアメリカ軍は、アメリカ中心の現世界秩序の根幹であると同時に、
アメリカ自身の本土安全保障も兼ねているのだから
842名無し三等兵
2018/02/25(日) 17:42:52.65ID:Cc9fIEuN 空母フォードのfacebookによると
10日ほど前に防衛省職員が空母フォードを見学したようなんだが
10日ほど前に防衛省職員が空母フォードを見学したようなんだが
843名無し三等兵
2018/02/25(日) 18:19:51.03ID:rEHCPusW844名無し三等兵
2018/02/25(日) 18:26:21.31ID:QKb9dr98 日本に関しては元々アメリカがそういう風に仕向けたものなのだから、
今更泣き言を言われても、お前らは一体何を言っているんだとしか。
今更泣き言を言われても、お前らは一体何を言っているんだとしか。
845名無し三等兵
2018/02/25(日) 18:52:39.90ID:/LG1U0SB846名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:00:11.79ID:CuldIHG8 グラウラーの見学とか
847名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:03:05.23ID:mh3Wv/it 分からない___
848名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:04:37.85ID:R0kBUkQi いくら何でも8万tや6万tの空母を作る余裕も予算も人員も、ひっくり返したって今の自衛隊にはないぞ
本気でこの10年程度で欲しいんなら護衛隊群を1つ2つ丸ごと潰すか、陸自をあらかた消すかでもせにゃ
本気でこの10年程度で欲しいんなら護衛隊群を1つ2つ丸ごと潰すか、陸自をあらかた消すかでもせにゃ
849名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:12:24.94ID:kOqXSDmD >>842
>10日ほど前に防衛省職員が空母フォードを見学したようなんだが
https://ja-jp.facebook.com/USSGeraldRFord/
2/14 これ防衛省かなぁ?
制服ではないので内局なんだろうけどノーフォーク港なら人数多すぎ。
(中国人に見える)
>10日ほど前に防衛省職員が空母フォードを見学したようなんだが
https://ja-jp.facebook.com/USSGeraldRFord/
2/14 これ防衛省かなぁ?
制服ではないので内局なんだろうけどノーフォーク港なら人数多すぎ。
(中国人に見える)
852名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:30:37.63ID:UV1K9TAx J.フォードは知らんが、ニミッツ級空母一隻で、人員だけでも6000人が乗り組む。
日本の護衛隊群一個がまるごと呑み込まれるな。
兵器ってのはだいたい、調達費用と同等の費用が操作要員にかかる。
日本の護衛隊群一個がまるごと呑み込まれるな。
兵器ってのはだいたい、調達費用と同等の費用が操作要員にかかる。
853名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:34:32.10ID:Ox9lRSJP >>832
別に米軍撤退してもかまわんけどね
米軍駐留費用の9割と関連費で6000億近く負担してるだろ、日本は
防衛予算が6兆だから防衛予算の一割だぞ
その分防衛省に回して基地も変換して貰えばいいよ
そしてアメリカから武器も買わなくすればいい
今ある奴の部品とかだけにして徐々にロシアとかユーロの奴、そして自主開発に切り替えればいい
軍需産業の売り上げ減ったらアメリカも不況になるだろうけど
別に米軍撤退してもかまわんけどね
米軍駐留費用の9割と関連費で6000億近く負担してるだろ、日本は
防衛予算が6兆だから防衛予算の一割だぞ
その分防衛省に回して基地も変換して貰えばいいよ
そしてアメリカから武器も買わなくすればいい
今ある奴の部品とかだけにして徐々にロシアとかユーロの奴、そして自主開発に切り替えればいい
軍需産業の売り上げ減ったらアメリカも不況になるだろうけど
854名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:37:23.74ID:sK9F5EDr 結局のところF-35Bで出来ることはAV-8の代替え程度であってF-35Cでもないのに正規空母相手に無双しまくってるファンタジー漫画を間に受けてはいけないということだな。
高射砲の破片に被弾しただけでも修理能力がないから使用不能になるのが軽空母の宿命
高射砲の破片に被弾しただけでも修理能力がないから使用不能になるのが軽空母の宿命
855名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:41:14.96ID:gV9m29hH856名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:44:27.44ID:R0kBUkQi まあ香ばしい
857名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:51:19.56ID:8g/s2TCI >>852
1個じゃ足りないだろ、1個護衛隊群約1600〜1800人ぐらいだし
1個じゃ足りないだろ、1個護衛隊群約1600〜1800人ぐらいだし
858名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:55:01.31ID:R0kBUkQi 本気で大型空母が欲しいなら、とにもかくにも予算と自衛隊の大枠の拡大が絶対に不可欠
いずもを空母にして取得するF-35の一部をB型にして……でも予算は増やさんとならんけど、
そんなやりくりレベルじゃない、規模そのものを1.5倍とか2倍とかにするのでもないと無理無理かたつむり
それがだめなら本気で今あるものを大胆に潰して、予算と人を捻出するかの2択
いずもを空母にして取得するF-35の一部をB型にして……でも予算は増やさんとならんけど、
そんなやりくりレベルじゃない、規模そのものを1.5倍とか2倍とかにするのでもないと無理無理かたつむり
それがだめなら本気で今あるものを大胆に潰して、予算と人を捻出するかの2択
859名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:58:52.65ID:8/gGqIyX もう春休みか
860名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:59:47.64ID:PCLBsISr まあガチ空母はいらんがな
いるのは、巡航ミサイル
日中間でガチ巡航ミサイルによるプチMADを構築する
いるのは、巡航ミサイル
日中間でガチ巡航ミサイルによるプチMADを構築する
861名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:08:26.09ID:8g/s2TCI >>848
護衛隊群潰す訳にはいかないので地方配備の護衛隊とミサイル艇隊全部潰して1隻
海保を改変して準軍事組織化、地方隊業務を一部担わせる
水産庁及び各都道府県の漁業監視機関を統合した新組織を作り漁業監視機関をスリ
ム化、現状で海保も担う漁業監視業務を新組織に全部移管
とかどうだろうか
護衛隊群潰す訳にはいかないので地方配備の護衛隊とミサイル艇隊全部潰して1隻
海保を改変して準軍事組織化、地方隊業務を一部担わせる
水産庁及び各都道府県の漁業監視機関を統合した新組織を作り漁業監視機関をスリ
ム化、現状で海保も担う漁業監視業務を新組織に全部移管
とかどうだろうか
862名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:10:28.36ID:UV1K9TAx 巡航ミサイルが使えるのは、迎撃を難しくする山々がある場合だけ。
海上標的と水際防衛に有効で、寡兵の日本に必要なのは、超音速の弾道弾だ。
海上標的と水際防衛に有効で、寡兵の日本に必要なのは、超音速の弾道弾だ。
864名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:12:52.14ID:eVrFohza おおすみ更新の時にカヴール程度の軽空母が関の山では。
865名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:26:33.86ID:sSKkVM8M866名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:28:27.90ID:sSKkVM8M867名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:29:16.57ID:T30Tq6BL 戦車は移動要塞としての価値があるので一概にいらないとは言えない
868名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:30:43.37ID:jgGoG9Pe マラッカ海峡辺りまでは海自の担当範囲になりそうな状況だがな
離島とか安いことは言っていられない
東南アジアに陸上航空基地を確保出来るなら艦隊としては特に問題はないが
離島とか安いことは言っていられない
東南アジアに陸上航空基地を確保出来るなら艦隊としては特に問題はないが
869名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:42:21.02ID:UV1K9TAx 中共様が手を回して、日本軍いらない運動が沸き返るはずだ。
870名無し三等兵
2018/02/25(日) 21:08:55.11ID:Mh0fzhko まじでアメリカ引いて極東日本担当になったら、弾道ミサイル&核&原潜の3点セットが必要になってくるだろうね。
そうでもしないとGDP2~3倍(将来的にはもっと上)の相手に対抗できないよ。
でそれをアメリカ選択する気があるとは思えないけど。
そうでもしないとGDP2~3倍(将来的にはもっと上)の相手に対抗できないよ。
でそれをアメリカ選択する気があるとは思えないけど。
872名無し三等兵
2018/02/25(日) 21:28:43.31ID:8g/s2TCI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【野球】大谷翔平が来春のWBC出場に意欲 ドジャースは「打者専念」の条件付きで容認か [征夷大将軍★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- 自衛隊地本「はい、新宿徴兵センターです!」⇐高市政権が続けばガチでこうなるんだぞ? [731544683]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 麻生容疑者、逮捕される [769050516]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】日本、中国に対して切れるカードが1枚もないことが発覚… 中国にボロクソ言われても高市さんは黙り込むしかなかった [271912485]
