!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1e61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:25:29.76ID:pH6jFDAM02名無し三等兵 (ワッチョイ ae61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:26:04.91ID:pH6jFDAM0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ ae61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:26:17.28ID:pH6jFDAM0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ ae61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:26:53.14ID:pH6jFDAM0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ ae61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:27:08.10ID:pH6jFDAM0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ ae61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:31:56.66ID:pH6jFDAM0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ ae61-1ipv)
2018/01/27(土) 17:32:11.80ID:pH6jFDAM0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-G8pE)
2018/01/27(土) 17:58:09.39ID:TXvjwoJI09名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 19:34:36.21ID:Lc89OvN6010名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 19:36:15.66ID:Lc89OvN60 って現状あちらそう過疎ってもいないか
11名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-Pdni)
2018/01/27(土) 20:16:05.62ID:06i5IFQM0 ではこのスレは
・XF9が出来る前にXF-3の機体が出来たらF110を積んで飛ばせるように
アメリカからどうやってF110を購入するか
・それがダメなら、Al-31fでも買って来るようにしたいから
ロシアとどうやって話を付けるか
とかの妄想電波を書き込むスレでいいやwww
・XF9が出来る前にXF-3の機体が出来たらF110を積んで飛ばせるように
アメリカからどうやってF110を購入するか
・それがダメなら、Al-31fでも買って来るようにしたいから
ロシアとどうやって話を付けるか
とかの妄想電波を書き込むスレでいいやwww
12名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 20:17:58.33ID:Lc89OvN60 意味不明で唐突感しかねえや
13名無し三等兵 (ワッチョイ 563a-xSVK)
2018/01/27(土) 20:20:59.16ID:Lc89OvN60 まーでも、あちらでもある話題だけど
42、いや60機のF-35で敵機何機まで対応できるかだな
2基地配備、3ローテとして1正面に同時に当たれるのは10機、携行AAM6本としても60機までか
Su-27系のみで、圧倒できるとしてもきついものがあるな
42、いや60機のF-35で敵機何機まで対応できるかだな
2基地配備、3ローテとして1正面に同時に当たれるのは10機、携行AAM6本としても60機までか
Su-27系のみで、圧倒できるとしてもきついものがあるな
14名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-Pdni)
2018/01/27(土) 22:10:34.99ID:06i5IFQM0 F-35Aが100機、F-35Bが60機くらい欲しいかな
F-35Bは甲板全長250〜280mクラス艦に12機ずつ、プラス地上整備の予備機
船4隻体制で、やっと日本の領海を維持できるレベルだと思う
でも人員が足りんなあ
船内を可能な限り自動化して人員を節約したいが
F-35Bは甲板全長250〜280mクラス艦に12機ずつ、プラス地上整備の予備機
船4隻体制で、やっと日本の領海を維持できるレベルだと思う
でも人員が足りんなあ
船内を可能な限り自動化して人員を節約したいが
15名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-Pdni)
2018/01/27(土) 22:20:05.72ID:06i5IFQM0 F-35AもF-35Bも60機、40機ずつ位にして
残りはSTOVL型の無人機でも導入した方が良いのかなあ?
>>13のいう問題を考えると、足りないのはステルス形態でのAAM携行本数だから
F-35A、F-35B、将来のF-3と連携して足りないAAMを無人機に持たせて
遠隔で発射させ、JNAAMのような長射程AAMにして複数機による中間誘導に
備えるのがいいか
残りはSTOVL型の無人機でも導入した方が良いのかなあ?
>>13のいう問題を考えると、足りないのはステルス形態でのAAM携行本数だから
F-35A、F-35B、将来のF-3と連携して足りないAAMを無人機に持たせて
遠隔で発射させ、JNAAMのような長射程AAMにして複数機による中間誘導に
備えるのがいいか
16名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-G8pE)
2018/01/27(土) 22:35:01.55ID:TXvjwoJI0 >>15
足りないAAMはF-15 2040でいいんじゃないか?
足りないAAMはF-15 2040でいいんじゃないか?
17ihrhmh (ワッチョイ 16dd-1ipv)
2018/01/27(土) 22:57:22.99ID:aDBsCOu70 ドイツの2017年年間新車販売台数車種別TOP10の4位と5位がメルセデスのCクラスとEクラス
ソースは自動車情報MARKLINES。
TOP10の1位が全長4255mm全幅1799mmのVW・ゴルフ。2位が全長4767mm全幅1832mmのVW・パサート。
3位が全長4712mm全幅1839mmのVW・ティグアン。6位が全長4659mm全幅1814mmのシュコダ・オクタビア。
7位が全長4527mm全幅1829mmのVW・トゥーラン。8位が全長4726mm全幅1842mmのアウディ・A4。
ドイツではEクラスでも400万円台から選べるから十分庶民でも買える。Sクラスでも下は680万から選べる。
ドイツだとタクシーもメルセデスのEクラスが使われている。
車格的にはドイツは中東を省けばアメリカの次に大型車が売れる国がドイツ。
新車販売年間TOP10のうち、軽が7車種の日本とはえらく違う。
ちなみに1980年はVW・ゴルフが年間20万0892台売れていたところ、メルセデスのW123(現在のEクラス)は20万2252台売れてドイツの新車販売台数で年間1位だった。
ソースは自動車情報MARKLINES。
TOP10の1位が全長4255mm全幅1799mmのVW・ゴルフ。2位が全長4767mm全幅1832mmのVW・パサート。
3位が全長4712mm全幅1839mmのVW・ティグアン。6位が全長4659mm全幅1814mmのシュコダ・オクタビア。
7位が全長4527mm全幅1829mmのVW・トゥーラン。8位が全長4726mm全幅1842mmのアウディ・A4。
ドイツではEクラスでも400万円台から選べるから十分庶民でも買える。Sクラスでも下は680万から選べる。
ドイツだとタクシーもメルセデスのEクラスが使われている。
車格的にはドイツは中東を省けばアメリカの次に大型車が売れる国がドイツ。
新車販売年間TOP10のうち、軽が7車種の日本とはえらく違う。
ちなみに1980年はVW・ゴルフが年間20万0892台売れていたところ、メルセデスのW123(現在のEクラス)は20万2252台売れてドイツの新車販売台数で年間1位だった。
18名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-Pdni)
2018/01/27(土) 23:40:50.94ID:06i5IFQM0 まあ、F-15に搭載したAAMの射程が400kmくらいあるなら
それでもいいw
それでもいいw
19名無し三等兵 (ワッチョイ ba5c-rERY)
2018/01/28(日) 03:15:26.20ID:npUUqc1i0 JNAAMの射程次第だが、F-15Jにコンフォーマルタンク付けて満載して
随伴機として飛ばすのは有りと思う。
F-35Aのウェポンベイは自衛用だけ積んで。
随伴機として飛ばすのは有りと思う。
F-35Aのウェポンベイは自衛用だけ積んで。
20名無し三等兵 (ワッチョイ ba5c-rERY)
2018/01/28(日) 03:19:11.19ID:npUUqc1i0 それにしても排気タービン1段目の静翼と動翼の限界って何処にあるんだろうか。
自衛隊スペックは大体控えめに公表されるからなぁ・・・・
フォーラムで聞いた感じでは1800度は達成しました。だったからなぁ・・・
AB焚いてフルスロットルで15分はOKとかの温度がどうなる事やら。
開発目標は17トンだけど、千歳でテストするときは文字通り限界に挑戦するからな。
自衛隊スペックは大体控えめに公表されるからなぁ・・・・
フォーラムで聞いた感じでは1800度は達成しました。だったからなぁ・・・
AB焚いてフルスロットルで15分はOKとかの温度がどうなる事やら。
開発目標は17トンだけど、千歳でテストするときは文字通り限界に挑戦するからな。
21名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-G8pE)
2018/01/28(日) 08:20:08.09ID:78USt3yL022名無し三等兵 (ワッチョイ ba9f-OdUx)
2018/01/28(日) 11:56:10.19ID:VdrURdEP0 そんなことでよいならななてんごとんだしたちゃんぴおんでーたのえふごえんじん
23名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-Pdni)
2018/01/28(日) 13:47:42.83ID:ojVKGUt90 XF5が実は推力7t以上出せてるんじゃないの?説は未だに国内の国士系軍ヲタに根強い
更に去年11月のシンポジウムで「サージ状態でも予想よりマッチモーな推力が出せた」とかあったもんだから
じゃあもっといいファン付けたらもっと推力出るの?って期待しちゃうんだなあw
更に去年11月のシンポジウムで「サージ状態でも予想よりマッチモーな推力が出せた」とかあったもんだから
じゃあもっといいファン付けたらもっと推力出るの?って期待しちゃうんだなあw
24名無し三等兵 (ワッチョイ 16dd-1ipv)
2018/01/31(水) 01:53:38.82ID:EYU6k2q60 外国人株主率がサムスン(49%)以上の東証1部上場企業を一部上げると...
中外製薬 77%
ソニー 58%
大東建託 57%
オリックス 57%
新生銀行 54%
クソウヨ(笑)
中外製薬 77%
ソニー 58%
大東建託 57%
オリックス 57%
新生銀行 54%
クソウヨ(笑)
25名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-EeGJ)
2018/01/31(水) 10:17:51.46ID:wa06qMl70 ありゃ、ここにも嫌韓スレが・・・
26名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-kp3l)
2018/02/04(日) 21:06:15.08ID:ncTH1DKt0 >>9
IPなんざペンネームと変わらんのに・・・
IPなんざペンネームと変わらんのに・・・
28名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-HP+8)
2018/02/06(火) 20:31:59.12ID:bixUK0Gca 一部抜粋するならもっと有名な企業を挙げればいいのになんでそうしないんだろう
オリックスとか会社の名前だって知ってる奴のが少ないだろ
オリックスとか会社の名前だって知ってる奴のが少ないだろ
29名無し三等兵 (ワッチョイ 170d-5NAb)
2018/02/06(火) 21:13:02.91ID:0ec7TTVf0 そうかあ?
まあ業務内容まで知らん人間がいるにしても名前は野球で知っとるやろ
私鉄なのに全国区で名前が通る阪神みたいなもんで
まあ業務内容まで知らん人間がいるにしても名前は野球で知っとるやろ
私鉄なのに全国区で名前が通る阪神みたいなもんで
30名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-HP+8)
2018/02/06(火) 21:14:22.50ID:bixUK0Gca イチローがCMでオリックスって会社だということ知ってましたか?って聞いてたで
要するに知らん人が多いという
要するに知らん人が多いという
31名無し三等兵 (ワッチョイ 429f-Cqns)
2018/02/08(木) 13:49:25.83ID:sejSDX4P0 ホワイトナイツ見参
32名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-jA6l)
2018/02/09(金) 11:35:20.93ID:Gkl1d5n10 ではXF9が遅れた時のための保険として
F110を試験機用に導入しようって考えてる人のために
その場合、FMSに持ち込むためにどんな手続きがアメリカで必要なのかとか
それが通るかどうかとかをここで議論したいのだが
人がいないw
F110を試験機用に導入しようって考えてる人のために
その場合、FMSに持ち込むためにどんな手続きがアメリカで必要なのかとか
それが通るかどうかとかをここで議論したいのだが
人がいないw
33インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3d1b-TNC+)
2018/02/11(日) 17:25:28.82ID:zLejSLNn0 >>32
(−ωー) ではこうしましょう。
予定通りXF9-1の量産型『F9-100』(仮名)を搭載したF-2後継機種を、F-3(3式) 「飛燕2」としましょう。
そしてエンジン開発に問題が発生したのでF110-IHI(GE)-132 を搭載した機種をF-5(5式)としましょう。
(−ωー) うん。これなら納得できる。W
(−ωー) ではこうしましょう。
予定通りXF9-1の量産型『F9-100』(仮名)を搭載したF-2後継機種を、F-3(3式) 「飛燕2」としましょう。
そしてエンジン開発に問題が発生したのでF110-IHI(GE)-132 を搭載した機種をF-5(5式)としましょう。
(−ωー) うん。これなら納得できる。W
34名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-jA6l)
2018/02/11(日) 20:54:36.25ID:8pnfU/nD0 F-3は水冷ならぬ水メタ冷却か?
35インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3d1b-TNC+)
2018/02/12(月) 10:55:12.69ID:2V0eKwhx0 >>34
冷却システムには『サードストリーム』を導入します。あ、それはGEが開発中のアダプト・エンジンか…
いずれにしろ、F-5(5式)は本来より太いエンジンを無理やり搭載するので流麗なフォルムの『飛燕2』
が不格好な駄馬のようなブサイクなデザインになります。ただし、ワークホースなみによく働きます。W
「3式を5機よこすなら、5式を1機でいいから回してくれ!」
などと前線の隊長からはリクエストされます。
冷却システムには『サードストリーム』を導入します。あ、それはGEが開発中のアダプト・エンジンか…
いずれにしろ、F-5(5式)は本来より太いエンジンを無理やり搭載するので流麗なフォルムの『飛燕2』
が不格好な駄馬のようなブサイクなデザインになります。ただし、ワークホースなみによく働きます。W
「3式を5機よこすなら、5式を1機でいいから回してくれ!」
などと前線の隊長からはリクエストされます。
36名無し三等兵 (オッペケ Srf1-Ar+8)
2018/02/12(月) 11:32:13.24ID:2cmf1rAar37名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-jA6l)
2018/02/12(月) 11:36:56.36ID:ZbkWZBry0 Bが来るのか!!!
でもこれじゃあ、今後作る護衛艦がみんないずも型+αみたいになっちゃうぞ
個人的には今のいずも型をもっと底を大きくして欲しいし
SAMもちゃんとつけて欲しいなあと
でもこれじゃあ、今後作る護衛艦がみんないずも型+αみたいになっちゃうぞ
個人的には今のいずも型をもっと底を大きくして欲しいし
SAMもちゃんとつけて欲しいなあと
38名無し三等兵 (ワッチョイ 06e3-GHLZ)
2018/02/12(月) 11:39:21.52ID:hMpfl8dH0 >>36
モサ師というよりも、モサ師の情報源と同じか近いところだと思われ。
モサ師というよりも、モサ師の情報源と同じか近いところだと思われ。
39名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-jA6l)
2018/02/12(月) 12:01:24.92ID:ZbkWZBry0 モサック・フォンセカ
40名無し三等兵 (ワッチョイ 86dd-wuSi)
2018/02/13(火) 01:11:20.43ID:2vw9fk0l0 保守系?まとめサイト News U.S メダリスト高梨沙羅を在日認定していた!
在日が管理人のまとめサイト News U.Sが上げたまとめのタイトル
↓
高梨沙羅が韓国系だとバレてしまいマスゴミにも捨てられるwww 韓国の法則が直撃キタ━━━━━(°∀°)━━━━━!!!www
在日が管理人のまとめサイト News U.Sが上げたまとめのタイトル
↓
高梨沙羅が韓国系だとバレてしまいマスゴミにも捨てられるwww 韓国の法則が直撃キタ━━━━━(°∀°)━━━━━!!!www
41名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-IGFW)
2018/02/13(火) 22:28:22.52ID:yM38+RbH0 F-15J改形態三型(仮)もどうなるのかは興味がある
43名無し三等兵 (オッペケ Srf1-Ar+8)
2018/02/14(水) 12:49:48.56ID:V78uU+yqr バトロイドバルキリーはまだか
44名無し三等兵 (オッペケ Srf1-rG/P)
2018/02/14(水) 14:14:18.60ID:7Ym/iutar たぶんF-35Aが60〜70機、F-35Bが30機程度
F-3A(前期型)120〜130機、F-3B(後期型)120〜130機位だろう
アメリカの第6世代機を導入するとしたら
たぶんF-35Aの後継機になる可能性が高い
F-35の後継機が必要な頃は有人機なのかはわからん
後は導入するとしたら陸自の攻撃ヘリが壊滅状態なので
高価なステルス機を投入しにくい近接支援に適した機体を導入があるかだ
F-3A(前期型)120〜130機、F-3B(後期型)120〜130機位だろう
アメリカの第6世代機を導入するとしたら
たぶんF-35Aの後継機になる可能性が高い
F-35の後継機が必要な頃は有人機なのかはわからん
後は導入するとしたら陸自の攻撃ヘリが壊滅状態なので
高価なステルス機を投入しにくい近接支援に適した機体を導入があるかだ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7f-TNC+)
2018/02/14(水) 15:06:06.71ID:c5S6KTXF0 危険任務の攻撃ヘリは無人機化がすすむんじゃねぇ。
46名無し三等兵 (ワイモマー MM8d-jA6l)
2018/02/14(水) 17:02:17.14ID:T72aQWyZM 今回のアパッチ墜落は割と大ごとになると思った
まあF-35B+UAV導入には追い風だわね
まあF-35B+UAV導入には追い風だわね
47名無し三等兵 (ワッチョイ 818a-nHV3)
2018/02/14(水) 21:35:27.97ID:sjpPv6G50 あのアパッチの交換部品、ボーイングから買った中古だったそうだね
朝日が叩いていた
朝日が叩いていた
48名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/15(木) 12:00:54.97ID:9L9q0P4m0 アメリカがB-21を開発決定、なのか
やっぱりアメリカがやってるのは非対称戦争なんだよなあ
一方的にボコるための兵器をメインに開発している
アメリカが次期主力戦闘機、あるいは対空戦闘システムを作るとしたら
敵の防空網全てを瞬時に無力化するようなタイプのものになってしまうだろうなあ
その後の外交関係にも影響しかねないから、ギリギリでバランスを保ってる日本には
ちょっと導入しにくいか?
でも、中国もそういう空域支配システムを作ってしまうとしたら、
日本も導入しないと、ってなるのかなあ
どっちにしても匙加減が難しいな
やっぱりアメリカがやってるのは非対称戦争なんだよなあ
一方的にボコるための兵器をメインに開発している
アメリカが次期主力戦闘機、あるいは対空戦闘システムを作るとしたら
敵の防空網全てを瞬時に無力化するようなタイプのものになってしまうだろうなあ
その後の外交関係にも影響しかねないから、ギリギリでバランスを保ってる日本には
ちょっと導入しにくいか?
でも、中国もそういう空域支配システムを作ってしまうとしたら、
日本も導入しないと、ってなるのかなあ
どっちにしても匙加減が難しいな
49名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-wUwu)
2018/02/15(木) 14:43:51.51ID:gd03VQ3M0 >>48
何処でもそうだろ、初めから負ける事が判っている兵器を開発する馬鹿は居らん。
何処でもそうだろ、初めから負ける事が判っている兵器を開発する馬鹿は居らん。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-h3lW)
2018/02/15(木) 14:44:42.77ID:z6Ekvg2S0 【アポロ11号の嘘】 高須医院長「行ってるわけがない」 高原剛一郎「アポロもキリストの復活も事実」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518660021/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518660021/l50
51名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-wUwu)
2018/02/15(木) 14:45:51.55ID:gd03VQ3M0 >>14
沖の鳥島とかの極端な例を除けば領海警備にF-35Bは必要無い。
沖の鳥島とかの極端な例を除けば領海警備にF-35Bは必要無い。
52名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-wUwu)
2018/02/15(木) 14:47:25.76ID:gd03VQ3M0 警備では無く警護だな。
53名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/15(木) 17:56:56.44ID:9L9q0P4m0 ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000045-san-n_ame
米、空の優位揺らぐ 中露空軍力「対等レベル」 英報告書
2/15(木) 7:55配信
【ロンドン=岡部伸】英国の有力シンクタンク国際戦略研究所(IISS)は14日、世界の軍事情勢を分析した報告書「ミリタリー・バランス2018」を発表。
中国が世界最長射程の新型長距離空対空ミサイルPL15を開発し、18年に実戦配備するなどロシアとともに、空軍力を米国と対等レベルに強化しており、
同研究所は「冷戦崩壊以降、米国と同盟国が当たり前に支配してきた空の優位性が揺らぐ」と警告している。
ところでPl-15の情報って無いなあ
Pl-12なら幾らでもあるのに
米、空の優位揺らぐ 中露空軍力「対等レベル」 英報告書
2/15(木) 7:55配信
【ロンドン=岡部伸】英国の有力シンクタンク国際戦略研究所(IISS)は14日、世界の軍事情勢を分析した報告書「ミリタリー・バランス2018」を発表。
中国が世界最長射程の新型長距離空対空ミサイルPL15を開発し、18年に実戦配備するなどロシアとともに、空軍力を米国と対等レベルに強化しており、
同研究所は「冷戦崩壊以降、米国と同盟国が当たり前に支配してきた空の優位性が揺らぐ」と警告している。
ところでPl-15の情報って無いなあ
Pl-12なら幾らでもあるのに
54名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-QcxC)
2018/02/15(木) 18:37:58.06ID:dQ3QZXiO0 何か売りたいものでもあんのか、紳士の国よ。
55名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-1VRC)
2018/02/15(木) 20:37:34.14ID:w5F6mTRC056名無し三等兵 (JP 0H3b-9Hrh)
2018/02/15(木) 22:30:51.49ID:4qlazO0sH JNAAM (ミーティア)載せないとF-35はカモだよ、と言う商業的動機が見え見えですね。
57名無し三等兵 (ワッチョイ ecfa-euXf)
2018/02/22(木) 07:28:51.27ID:zf2p0zg+0 ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DIEO2
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DIEO2
58インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b61b-V04L)
2018/02/22(木) 18:12:53.95ID:J4Ib2DmU0 >>56
これは英国の研究者が集まって将来の西側諸国の航空優勢に対する脅威を研究しているレポート
なので、そこまで具体的な想定ではないですね。
結論としては中国の航空宇宙分野への投資の増大で対抗するたねに米英を中心とした西側諸国が
航空宇宙分野の開発費をもっと増大させる必要があると警鐘を鳴らしています。
日本も他人事ではなくF-2の後継機の開発を通してより開発費を増大させる必要があります。
ところで、[Defense News]の英国に取材した記事が怪しいです。私の妄想かもしれないですが、どうも
日英共同開発が水面下で動いていそうなんですよ。英国の日本を無視する態度が逆に不自然なレベル
なので、計画を秘匿しているのではないかと私には思えてしまいます。
これは英国の研究者が集まって将来の西側諸国の航空優勢に対する脅威を研究しているレポート
なので、そこまで具体的な想定ではないですね。
結論としては中国の航空宇宙分野への投資の増大で対抗するたねに米英を中心とした西側諸国が
航空宇宙分野の開発費をもっと増大させる必要があると警鐘を鳴らしています。
日本も他人事ではなくF-2の後継機の開発を通してより開発費を増大させる必要があります。
ところで、[Defense News]の英国に取材した記事が怪しいです。私の妄想かもしれないですが、どうも
日英共同開発が水面下で動いていそうなんですよ。英国の日本を無視する態度が逆に不自然なレベル
なので、計画を秘匿しているのではないかと私には思えてしまいます。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-Vmra)
2018/03/05(月) 14:24:48.24ID:gP+z65Bd0 どうせキヨと不快なシンパだろう。
防衛省内にいるのはどこかに天下りさせろよ
防衛省内にいるのはどこかに天下りさせろよ
60インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 871b-HQkZ)
2018/03/05(月) 17:24:19.39ID:8ZXZKf910 >>59
>キヨ(清谷信一氏)、不快な仲間(竹内修氏)BAEシステムズの日本法人の契約ライター…
(−ω−) (烏賊の日本向けカスタマイズ…) ソッチの話じゃね〜〜よ!!
最近のニュースで英国の次世代戦闘機の開発計画が動きだしていて、方針の決定が日本のF-2
後継機種の開発方針決定時期と重なっているのよ。
「シベリアスレ(IP丸出し)」やニュー速の「朝日新聞の記事スレ」は完全に祭りになったな…
ここならパヨクの煽りなしでゆっくり話せるな。
朝日新聞はどうやらF-3の国産デザインの方針を潰すつもりらしい。朝日と提携しているNYTなどの
日本発の報道が気になるな。日本で誤報を飛ばしてアメリカの世論を誘導してトランプ政権を動かす
つもりらしい…
特に、今の「鉄、アルミ」の保護貿易政策をぶち上げているタイミングを見計らって、「日本の国産戦闘機
潰し」を煽るつもりだと考えられる。
別スレではもうバカな連中が釣られて興奮しているし…
>キヨ(清谷信一氏)、不快な仲間(竹内修氏)BAEシステムズの日本法人の契約ライター…
(−ω−) (烏賊の日本向けカスタマイズ…) ソッチの話じゃね〜〜よ!!
最近のニュースで英国の次世代戦闘機の開発計画が動きだしていて、方針の決定が日本のF-2
後継機種の開発方針決定時期と重なっているのよ。
「シベリアスレ(IP丸出し)」やニュー速の「朝日新聞の記事スレ」は完全に祭りになったな…
ここならパヨクの煽りなしでゆっくり話せるな。
朝日新聞はどうやらF-3の国産デザインの方針を潰すつもりらしい。朝日と提携しているNYTなどの
日本発の報道が気になるな。日本で誤報を飛ばしてアメリカの世論を誘導してトランプ政権を動かす
つもりらしい…
特に、今の「鉄、アルミ」の保護貿易政策をぶち上げているタイミングを見計らって、「日本の国産戦闘機
潰し」を煽るつもりだと考えられる。
別スレではもうバカな連中が釣られて興奮しているし…
61名無し三等兵 (ワッチョイ 879f-m1UI)
2018/03/05(月) 17:57:03.44ID:ubvkb4er0 ワッチョイどころかIP丸出しでよくあそこまで祭りにできるもんだ
62名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yGKL)
2018/03/05(月) 17:57:42.38ID:2mshw9KAM トランプはそこまでアホじゃないし、安倍と直接話が出来るから
前回来日した時の発表内容を見るとすでに話を済ませた可能性が高い
そもそもトランプが大っ嫌いなリベラルのフェイクニュースに動かされない
どっちかというと朝日が世論を動かそうとフェイクニュースを飛ばして
「無駄削減」を大義名分にF-3開発断念に持って行こうとする可能性がある
前回来日した時の発表内容を見るとすでに話を済ませた可能性が高い
そもそもトランプが大っ嫌いなリベラルのフェイクニュースに動かされない
どっちかというと朝日が世論を動かそうとフェイクニュースを飛ばして
「無駄削減」を大義名分にF-3開発断念に持って行こうとする可能性がある
63名無し三等兵 (ワッチョイ 879f-m1UI)
2018/03/07(水) 23:08:25.45ID:ozT+dPX/0 IDスレの方にエンジン換装厨転じてAI搭載UAV厨が来てるなあw
というか文体を見るにYF-23好きでロシア嫌いで温暖化はありませんのイリノイ氏だね
というか文体を見るにYF-23好きでロシア嫌いで温暖化はありませんのイリノイ氏だね
64名無し三等兵 (ワッチョイ 2fdc-WxCv)
2018/03/08(木) 09:59:47.18ID:o8tOMt750 TAI TFXってのは話題に上がらないのかな。
トルコとBAEが組んで第5世代機を作ろうぜってやつ。
7000億円でできる、技術移転も基本的に全部(?)、っていう話だけど(眉唾)。
トルコとBAEが組んで第5世代機を作ろうぜってやつ。
7000億円でできる、技術移転も基本的に全部(?)、っていう話だけど(眉唾)。
65名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-xUPU)
2018/03/08(木) 12:20:40.08ID:qF4wxdgyM タイフーン改、改めF-3
あると思います
空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
https://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
「既存機をベースに具体的にこうやりましょう、という回答が来ると予想している」と、関係者の1人は言う。
米国ならロッキード・マーチンのステルス機F35、英国ならBAEシステムズの「ユーロファイター」をベースにするのが有力だ。
中略
防衛省は「F15」の一部もF35に置き換えることを検討しており、仮にF35に不具合が発生すれば空自の戦闘機の多くが飛行停止になる危険性がある。
中略
F35は機密性が高く、日本がどこまで独自の戦闘機に仕立てることができるか未知数だという。
あると思います
空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
https://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
「既存機をベースに具体的にこうやりましょう、という回答が来ると予想している」と、関係者の1人は言う。
米国ならロッキード・マーチンのステルス機F35、英国ならBAEシステムズの「ユーロファイター」をベースにするのが有力だ。
中略
防衛省は「F15」の一部もF35に置き換えることを検討しており、仮にF35に不具合が発生すれば空自の戦闘機の多くが飛行停止になる危険性がある。
中略
F35は機密性が高く、日本がどこまで独自の戦闘機に仕立てることができるか未知数だという。
66名無し三等兵 (ワッチョイ bb8a-2q66)
2018/03/08(木) 12:23:21.95ID:ygS0e2Io0 F-2の後継機にタイフーンベースとかw
これを選んだら日本も終わりだな
1000億も掛けてきた要素研究の成果全て溝に捨てる決断を政府がするのか
これを選んだら日本も終わりだな
1000億も掛けてきた要素研究の成果全て溝に捨てる決断を政府がするのか
67名無し三等兵 (ワッチョイ be09-Wwmn)
2018/03/08(木) 12:32:47.61ID:J9oEfnrU0 F/A-XXベースのほうが億倍増しだな
68名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-OnRg)
2018/03/08(木) 15:24:18.94ID:dRXT1naWa 今頃になって対地攻撃能力とか言われてもなあ。
69名無し三等兵 (ワントンキン MMda-bfAl)
2018/03/08(木) 15:45:13.20ID:iYZLbIBsM いや、敵地攻撃も専守防衛の範囲と言い始めて瞬間に予想すべき。
JDAM, LJDAM, SDB, 日米英の各種対地ミサイル, 対艦ミサイル全てを2030年に制式化できないと駄目なのかもね。
F-2の兵装追加の超スローペースは、資金の問題か?防衛装備庁の能力(マンパワー)の問題なのか?
JDAM, LJDAM, SDB, 日米英の各種対地ミサイル, 対艦ミサイル全てを2030年に制式化できないと駄目なのかもね。
F-2の兵装追加の超スローペースは、資金の問題か?防衛装備庁の能力(マンパワー)の問題なのか?
70名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-RZSe)
2018/03/08(木) 16:36:40.57ID:nPCOikA10 この期に及んでたいふーんってw
71名無し三等兵 (ワッチョイ 178a-EYPJ)
2018/03/08(木) 16:38:25.70ID:0Sl68pWb0 空自の戦闘機を、全部ステルス機にするのは維持費の問題もあるから、一機種は第四世代機で良いと思うのねん。
F-15SAを基に、翼のハードポイントを増やしたり、レーダーブロッカーを付けたりすれば、あと40年は使えるぞ。
どうせなら、カナードと推力偏向もつけてアクティブな感じにしたいけど、まちがいなくF-35より高くなりそう。
F-15SAを基に、翼のハードポイントを増やしたり、レーダーブロッカーを付けたりすれば、あと40年は使えるぞ。
どうせなら、カナードと推力偏向もつけてアクティブな感じにしたいけど、まちがいなくF-35より高くなりそう。
72名無し三等兵 (オッペケ Sr33-W9r4)
2018/03/08(木) 16:42:51.60ID:IW0tJYLFr 制空第一なのに非ステルスの第四世代なん?
73名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-DaJx)
2018/03/08(木) 16:58:29.98ID:53yEMpqCa 非ステルス機はF-15J改があと40年戦うから
仮に必要だとしてもその更新時期でいいし
仮に必要だとしてもその更新時期でいいし
74名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-q7zW)
2018/03/08(木) 17:10:39.55ID:zcuiI3Sh0 今回のロイターの記事はかなりまとも。
ユーロファイターとかF-35というのはまだ予測段階だけど、国際共同開発()が如何に馬鹿馬鹿しいかが良くわかる。
ユーロファイターとかF-35というのはまだ予測段階だけど、国際共同開発()が如何に馬鹿馬鹿しいかが良くわかる。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 178a-EYPJ)
2018/03/08(木) 17:14:21.23ID:0Sl68pWb0 財務省と言う名のキングボンビーに取り憑かれてるのと、
ステルス機より第四世代もとい、F-15Eの搭載量が優秀だからかな?
ステルス機より第四世代もとい、F-15Eの搭載量が優秀だからかな?
77名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-q7zW)
2018/03/08(木) 17:25:13.72ID:zcuiI3Sh078名無し三等兵 (ワッチョイ 178a-EYPJ)
2018/03/08(木) 17:31:51.32ID:0Sl68pWb0 最終的な理想としては、F-3、F-35、F-15E改になってれば良いな。
導入時期がちぐはぐになるけどね。
F-2退役時にFlのF-3いれて、F-15J改退役時に国産断念とやらのFSを入れる事になるだろうし。
モサさんの言ってる事ってそう言う事でしょう?
F-35もあるから、FSの穴も開かないしね。
導入時期がちぐはぐになるけどね。
F-2退役時にFlのF-3いれて、F-15J改退役時に国産断念とやらのFSを入れる事になるだろうし。
モサさんの言ってる事ってそう言う事でしょう?
F-35もあるから、FSの穴も開かないしね。
79名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-DaJx)
2018/03/08(木) 18:25:06.47ID:9dnAkJq0a っつーか内々に国産に決まっていたとしても
あらゆる選択肢を検討しましたっつー予算取得上の体裁を確保するには
どの道海外メーカー含めたRFIは不可欠じゃし
大騒ぎする方が馬鹿馬鹿しいっつーか
あらゆる選択肢を検討しましたっつー予算取得上の体裁を確保するには
どの道海外メーカー含めたRFIは不可欠じゃし
大騒ぎする方が馬鹿馬鹿しいっつーか
80名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-DaJx)
2018/03/08(木) 18:28:07.90ID:9dnAkJq0a っつーか内々に国産に決まっていたとしても
あらゆる選択肢を検討しましたっつー予算取得上の体裁を確保するには
どの道海外メーカー含めたRFIは不可欠じゃし
大騒ぎする方が馬鹿馬鹿しいっつーか
あらゆる選択肢を検討しましたっつー予算取得上の体裁を確保するには
どの道海外メーカー含めたRFIは不可欠じゃし
大騒ぎする方が馬鹿馬鹿しいっつーか
81名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-DaJx)
2018/03/08(木) 18:28:22.22ID:9dnAkJq0a 連投してすまんな
82名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-raP/)
2018/03/08(木) 19:10:19.77ID:xAsXLAA4083名無し三等兵 (ワッチョイ be81-RZSe)
2018/03/08(木) 19:43:46.15ID:w8xeIAk10 今頃になって4世代機とか、7年前のF-Xで4世代機を選ぶよりありえんわ
F-35ベースも、空自をF-35系一色にしてしまうと飛行停止時に使える機体がなくなるリスクがあるしそもそも弄らせてくれるのとか疑問はあるが
F-35ベースも、空自をF-35系一色にしてしまうと飛行停止時に使える機体がなくなるリスクがあるしそもそも弄らせてくれるのとか疑問はあるが
84名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-OnRg)
2018/03/08(木) 19:50:49.01ID:dRXT1naWa 防衛省と経産省としては国産にしたほうが天下り先が確保出来て必要経費が国内を循環して現場に都合のいい設計に出来て八方丸く収まるってのに財務省がいらん難癖つけるってか。
銭勘定だけで国防が出来たら誰も苦労しねーわ!!
銭勘定だけで国防が出来たら誰も苦労しねーわ!!
85名無し三等兵 (ワッチョイ be81-RZSe)
2018/03/08(木) 20:03:10.61ID:w8xeIAk10 財務省って前回のF-Xでは「今更4世代機を入れるのはかえってコストパフォーマンス悪い」みたいなこと言ってなかったっけ?
87名無し三等兵 (ワッチョイ 6a3b-v3W1)
2018/03/08(木) 20:29:59.83ID:pTdYECMH0 イカっていくらでも改造していいけど全部向こうに渡さなきゃいけないんだろ?
そこまでして使う価値があのオンボロのドンガラにあるのか
そこまでして使う価値があのオンボロのドンガラにあるのか
88名無し三等兵 (ワントンキン MMc3-eXi2)
2018/03/08(木) 21:39:29.80ID:QRvgXQYfM 今後お互いに同盟国と見なす国が、
共同開発に引っ張り出すならちゃんと言うこと聞けよ、と先手打ってるんじゃないか
共同開発に引っ張り出すならちゃんと言うこと聞けよ、と先手打ってるんじゃないか
89名無し三等兵 (ワッチョイ 6acc-OQO5)
2018/03/08(木) 23:28:52.06ID:8A0CR+XP090名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-RZSe)
2018/03/08(木) 23:49:57.32ID:2AcFUOsG0 未だにプレナーアレイのレーダー使ってる国の肩もってなんか言ってますねw
共同開発(笑)
共同開発(笑)
91名無し三等兵 (ワッチョイ 6a3b-v3W1)
2018/03/09(金) 07:15:13.77ID:7vvCpQGU092インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3f1b-oAEa)
2018/03/09(金) 09:29:07.82ID:b7Slxkfj0 空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者 [ロイター]
https://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
ロイターが執拗に「国産潰し…」記事を書いていますね。
小野寺防衛相が記者会見でこの見方を否定した直後にしつこくソース元不明のリーク記事
を書き散らす。
政権内部で朝日やロイターに不確定情報をリークして世論誘導をしている人間がいるようです。
https://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
ロイターが執拗に「国産潰し…」記事を書いていますね。
小野寺防衛相が記者会見でこの見方を否定した直後にしつこくソース元不明のリーク記事
を書き散らす。
政権内部で朝日やロイターに不確定情報をリークして世論誘導をしている人間がいるようです。
93名無し三等兵 (JP 0H96-hn8E)
2018/03/09(金) 09:34:56.04ID:nQT/R2aoH94名無し三等兵 (アークセー Sx33-5csB)
2018/03/09(金) 09:43:27.88ID:cGl8NkH5x だから言ったろ。国産は断念されたって。
なのに「まだ海外に問い合わせしてるだけだ〜」とか未練がましい書き込みが多かった。
なのに「まだ海外に問い合わせしてるだけだ〜」とか未練がましい書き込みが多かった。
95インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3f1b-oAEa)
2018/03/09(金) 09:45:44.00ID:b7Slxkfj0 >>89
>まともな戦闘機を作った事ない癖にどの口が大口叩いてんの?
(−ω−) うん、よいツッコミだ
そうアメリカから言われないようにX-2を造って飛ばしてみた訳なんだ。デモとしてはあの程度で
も十分に日本がステルス戦闘機を造る能力があることを証明できたと思うよ。
あとは6月にXF9-1が防衛省にちゃんと納入されるかだと思う。
今回の注目された用語の「RfI」情報提供要求書では、おそらく英国に多くあるパーツ・メーカーに
発出されたのではないかと思います。例えばミサイルランチャーなど日本で独自に開発するよりは
購入するかF-3向けに共同開発した方がコスパがよい部品など。
購入できない部品(AESAレーダーなど…)は日本で開発し、購入できるものはコストと整合させて購入
するのは普通のことだと思います。
>まともな戦闘機を作った事ない癖にどの口が大口叩いてんの?
(−ω−) うん、よいツッコミだ
そうアメリカから言われないようにX-2を造って飛ばしてみた訳なんだ。デモとしてはあの程度で
も十分に日本がステルス戦闘機を造る能力があることを証明できたと思うよ。
あとは6月にXF9-1が防衛省にちゃんと納入されるかだと思う。
今回の注目された用語の「RfI」情報提供要求書では、おそらく英国に多くあるパーツ・メーカーに
発出されたのではないかと思います。例えばミサイルランチャーなど日本で独自に開発するよりは
購入するかF-3向けに共同開発した方がコスパがよい部品など。
購入できない部品(AESAレーダーなど…)は日本で開発し、購入できるものはコストと整合させて購入
するのは普通のことだと思います。
96インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3f1b-oAEa)
2018/03/09(金) 09:50:58.63ID:b7Slxkfj0 >>93
その読売による朝日の追いかけ記事(タイミング的には同じソース元の口裏合わせ?)は
小野寺防衛相が記者会見で否定しましたよ。
「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相 [産経新聞]
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
その読売による朝日の追いかけ記事(タイミング的には同じソース元の口裏合わせ?)は
小野寺防衛相が記者会見で否定しましたよ。
「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相 [産経新聞]
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
98名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-9Kwp)
2018/03/09(金) 10:45:24.52ID:lwohuS1Ia 国産化断念かあ。
それならイギリスと共同開発できんかな。
それならイギリスと共同開発できんかな。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 667f-FmQ4)
2018/03/09(金) 10:59:57.49ID:LCr6L+d90 アメリカよりは足元見られないよね、イギリスの方が。
つーか、アメリカと組むとしてもイギリスと天秤していることを
ちらつかせて有利な条件引き出したいよな
もっともイギリスとアメリカが裏でツーツーなのを理解しての上での話だが。
つーか、アメリカと組むとしてもイギリスと天秤していることを
ちらつかせて有利な条件引き出したいよな
もっともイギリスとアメリカが裏でツーツーなのを理解しての上での話だが。
100名無し三等兵 (ブーイモ MM97-2q66)
2018/03/09(金) 12:05:47.32ID:/7jHzeqEM101名無し三等兵 (ワッチョイ 171a-ufBK)
2018/03/09(金) 12:40:33.90ID:dy5MaTRk0102名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-raP/)
2018/03/09(金) 13:34:24.35ID:7EnmS+dA0 アメリカが開発中のF-XやF/A-XXが開発完了するのは2030年以降で日本が買える保証もろくにないのに
第5世代機が全てF-35系とか飛行停止になったら使える主力機が一気に全滅だぜ?
F-2やF-15みたいな第4世代機が残ってても10年後は今のF-4爺さんと同じ扱いだし、実質1機種体制とかねーよw
第5世代機が全てF-35系とか飛行停止になったら使える主力機が一気に全滅だぜ?
F-2やF-15みたいな第4世代機が残ってても10年後は今のF-4爺さんと同じ扱いだし、実質1機種体制とかねーよw
103名無し三等兵 (JP 0H96-hn8E)
2018/03/09(金) 13:59:14.53ID:nQT/R2aoH F-35ベースってもF-2みたいに胴体ストレッチ、主翼大型化(又はC型の主翼を流用)
それでウェポンベイ拡充ぐらいしか出来ないだろう
さすがに双発化なんて改造で済む話じゃないし
それでウェポンベイ拡充ぐらいしか出来ないだろう
さすがに双発化なんて改造で済む話じゃないし
104名無し三等兵 (JP 0H96-hn8E)
2018/03/09(金) 14:06:48.72ID:nQT/R2aoH >>96
悪魔の証明みたいになってるけど、今までも報道に対して国会答弁で
「その様な事実はありません」と否定したのを、その後に覆した事例が幾つありますか?
だから、ここでの「そんな事実はありません」も、どの程度信用出来るんでしょうか
なんどもこんな事を繰り返してはいては結局、こうなってしまうんですよ
結局、個々が自分に都合が良い答弁は信じる、都合が悪い答弁は信じない、そうなってるだけです
悪魔の証明みたいになってるけど、今までも報道に対して国会答弁で
「その様な事実はありません」と否定したのを、その後に覆した事例が幾つありますか?
だから、ここでの「そんな事実はありません」も、どの程度信用出来るんでしょうか
なんどもこんな事を繰り返してはいては結局、こうなってしまうんですよ
結局、個々が自分に都合が良い答弁は信じる、都合が悪い答弁は信じない、そうなってるだけです
105インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3f1b-oAEa)
2018/03/09(金) 14:12:13.44ID:b7Slxkfj0 >>97
マルチポストでもスレに何かしらの影響を与えるならば否定する証拠を提示する必要があります。
無視するのは広告まがいのスレタイの何も関係のないマルチ投稿だけですよ。
読売の記事は朝日とは見出しが同じ様ですが内容が本質的に違いますね。
朝日の記事がMRJの苦境を比喩にまでだして三菱重工業にそもそも戦闘機開発は無理であると
印象付ける内容なのに対して、読売は明確に 『財務省』 が安倍政権に消費税の税率を上げることを
要求しており、その道具にF-2後継機の財源を人質にとっていると読み込む事ができる内容になっています。
>先送り
なぜ? この話が出て来たかというと、2019年に消費税の10%の増額が実施されますが、安倍政権は口では
増税を規定路線と言うものの、財務省はそんな口先だけの約束を信じていません。
そこで、安倍政権が支持層に対して約束している国産戦闘機の開発を財務省が人質に捕った訳です。
ここは重要ですよ!
マルチポストでもスレに何かしらの影響を与えるならば否定する証拠を提示する必要があります。
無視するのは広告まがいのスレタイの何も関係のないマルチ投稿だけですよ。
読売の記事は朝日とは見出しが同じ様ですが内容が本質的に違いますね。
朝日の記事がMRJの苦境を比喩にまでだして三菱重工業にそもそも戦闘機開発は無理であると
印象付ける内容なのに対して、読売は明確に 『財務省』 が安倍政権に消費税の税率を上げることを
要求しており、その道具にF-2後継機の財源を人質にとっていると読み込む事ができる内容になっています。
>先送り
なぜ? この話が出て来たかというと、2019年に消費税の10%の増額が実施されますが、安倍政権は口では
増税を規定路線と言うものの、財務省はそんな口先だけの約束を信じていません。
そこで、安倍政権が支持層に対して約束している国産戦闘機の開発を財務省が人質に捕った訳です。
ここは重要ですよ!
106インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3f1b-oAEa)
2018/03/09(金) 14:19:37.94ID:b7Slxkfj0 >>104
根本的に誤解されているようですが、読売の記事のソース元は財務省(役人)だと分かります。
朝日、ロイターの記事に至っては政府内のどこのだれか?解らないニュースソースを元にして
書かれています。
それに対して、小野寺防衛相が記者会見で否定した事実は証拠能力として価値が違うと思います。
「悪魔の証明」云々は、まず、このこと自体を理解した上での話になりますね。
根本的に誤解されているようですが、読売の記事のソース元は財務省(役人)だと分かります。
朝日、ロイターの記事に至っては政府内のどこのだれか?解らないニュースソースを元にして
書かれています。
それに対して、小野寺防衛相が記者会見で否定した事実は証拠能力として価値が違うと思います。
「悪魔の証明」云々は、まず、このこと自体を理解した上での話になりますね。
107名無し三等兵 (ブーイモ MM97-2q66)
2018/03/09(金) 14:25:30.27ID:/7jHzeqEM >>106
小野寺はF-35Bの対応があったから、「現時点」が付く説明は基本的に鵜呑みしない方がいい
小野寺はF-35Bの対応があったから、「現時点」が付く説明は基本的に鵜呑みしない方がいい
108インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3f1b-oAEa)
2018/03/09(金) 14:30:22.97ID:b7Slxkfj0 >>98
これは私の日記帳になってしまった【「軍事に関係ニュース」を話すスレ】に書いたもののコピペです。
401インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 2018/02/22(木) 18:02:16.04ID:J4Ib2DmU
今年の夏に合わせて英国もF-35以降の将来戦闘機開発の計画をまとめるようです。そして、
ドイツとフランスが主導する次期ヨーローファイターの計画に参入することは困難だと考えて
いるようですね。
UK to create strategy for long-term air power [Defense News]
https://www.defensenews.com/global/europe/2018/02/21/uk-to-create-strategy-for-long-term-air-power/
記事引用:
“The first challenge is finding the money. The second is trying to cast a national strategy
against a background where the U.K. has to develop a next-generation combat aircraft
in an international partnership,” he said.
“Is it going to do this in collaboration with the French-German-led initiative to build a
new European fighter, which is now being discussed in Paris and Berlin? It might be
difficult to see where the British fit in on that program.
そしてこの後にトルコのTF-Xについて英国の役割を語り、アメリカが進める第6世代機につても触れて
いますが、なぜか?日本の「F-2後継機種」の開発には一言も触れていません。
これは水面下で進められている、「日本との共同開発計画」を英国が秘匿している気配を感じてしまいますね。
(この都市伝説のような話を)信じる信じないもあなた次第です…
どうも英国の次期主力戦闘機開発と日本のF-2後継機開発は合流しそうです。今、秘密裏に交渉を
続けているようです。
共同開発そういう意味なら確度はかなり高くなりそうです。
これは私の日記帳になってしまった【「軍事に関係ニュース」を話すスレ】に書いたもののコピペです。
401インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 2018/02/22(木) 18:02:16.04ID:J4Ib2DmU
今年の夏に合わせて英国もF-35以降の将来戦闘機開発の計画をまとめるようです。そして、
ドイツとフランスが主導する次期ヨーローファイターの計画に参入することは困難だと考えて
いるようですね。
UK to create strategy for long-term air power [Defense News]
https://www.defensenews.com/global/europe/2018/02/21/uk-to-create-strategy-for-long-term-air-power/
記事引用:
“The first challenge is finding the money. The second is trying to cast a national strategy
against a background where the U.K. has to develop a next-generation combat aircraft
in an international partnership,” he said.
“Is it going to do this in collaboration with the French-German-led initiative to build a
new European fighter, which is now being discussed in Paris and Berlin? It might be
difficult to see where the British fit in on that program.
そしてこの後にトルコのTF-Xについて英国の役割を語り、アメリカが進める第6世代機につても触れて
いますが、なぜか?日本の「F-2後継機種」の開発には一言も触れていません。
これは水面下で進められている、「日本との共同開発計画」を英国が秘匿している気配を感じてしまいますね。
(この都市伝説のような話を)信じる信じないもあなた次第です…
どうも英国の次期主力戦闘機開発と日本のF-2後継機開発は合流しそうです。今、秘密裏に交渉を
続けているようです。
共同開発そういう意味なら確度はかなり高くなりそうです。
109名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-tAJd)
2018/03/09(金) 15:53:31.92ID:rBuM0GEO0110名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-uQtz)
2018/03/09(金) 16:28:16.63ID:EVLudu7J0 F-3無くなった無くなったって騒ぎまくってるのって工作員か?
朝日にしてもロイターにしてもどこまで関係者なのか分らん奴だけじゃん
そして小野寺氏は「そんな事実はない」と切った
ただしインコネルの指摘した、財務省が消費税8%→10%増税とF-3をセットにしたなんてネタが本当だとしたらどうなる事かねえ
朝日にしてもロイターにしてもどこまで関係者なのか分らん奴だけじゃん
そして小野寺氏は「そんな事実はない」と切った
ただしインコネルの指摘した、財務省が消費税8%→10%増税とF-3をセットにしたなんてネタが本当だとしたらどうなる事かねえ
111名無し三等兵 (JP 0H96-hn8E)
2018/03/09(金) 16:39:33.44ID:nQT/R2aoH112名無し三等兵 (ブーイモ MM97-2q66)
2018/03/09(金) 16:42:30.04ID:/7jHzeqEM >>110
10年で1兆円そこそこの計画に消費税増税のバーターなんて釣り合わないよ
政権交代後の高支持率があっても消費税増税を破棄できず延期にしただけだから
野党とマスゴミが狂ったように噛みついてる今の政治で官僚まで抑えつけるのが難しくなってきただけ
だから財務省が堂々とF-3に口出してリークしまくってる
戦後の歴史を見るとマスゴミが政権の弱体化工作を頻繁に仕掛ける時は日本が弱体化する時
このままマスゴミの暴走を放置すればバブル崩壊後のカオスを招く
10年で1兆円そこそこの計画に消費税増税のバーターなんて釣り合わないよ
政権交代後の高支持率があっても消費税増税を破棄できず延期にしただけだから
野党とマスゴミが狂ったように噛みついてる今の政治で官僚まで抑えつけるのが難しくなってきただけ
だから財務省が堂々とF-3に口出してリークしまくってる
戦後の歴史を見るとマスゴミが政権の弱体化工作を頻繁に仕掛ける時は日本が弱体化する時
このままマスゴミの暴走を放置すればバブル崩壊後のカオスを招く
113名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-uQtz)
2018/03/09(金) 16:42:45.65ID:EVLudu7J0 北がこのまま大人しく凍結すると思うか?
114名無し三等兵 (ワッチョイ bea5-Osi7)
2018/03/09(金) 16:42:52.75ID:lvYNDaLW0 他国との共同開発を検討するのは当然だろ
むしろ検討もしていないのに国内開発が認めれるわけはない
共同開発の検討は手続きとして必要なこと
むしろ検討もしていないのに国内開発が認めれるわけはない
共同開発の検討は手続きとして必要なこと
116名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-uQtz)
2018/03/09(金) 16:46:05.76ID:EVLudu7J0 北は火星など射程5000kmオーバーの弾道弾だけ撃つのを止めるって方針じゃないかなあ
ただし韓国との経済協力は多分今後数年で深めてしまい、その後で北がまた暴れ出しても
今のムン政権だと引っ込みがつかなくなる可能性がある
ただし韓国との経済協力は多分今後数年で深めてしまい、その後で北がまた暴れ出しても
今のムン政権だと引っ込みがつかなくなる可能性がある
117名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-YSnC)
2018/03/09(金) 17:28:13.23ID:kN5l6R/K0 少し整理しよう
マスコミが報じている内容を整理するとこれで良いのかな
@F3開発は行う
A自主開発は断念
B協同開発します
C既存機種をベースにします
D米国や欧州に提案を求めています
マスコミが報じている内容を整理するとこれで良いのかな
@F3開発は行う
A自主開発は断念
B協同開発します
C既存機種をベースにします
D米国や欧州に提案を求めています
118名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-DaJx)
2018/03/09(金) 17:31:08.03ID:QII9R5bua 自分に都合のいいように結論を誘導したい
というのを”整理”とは言わないけどな
というのを”整理”とは言わないけどな
119名無し三等兵 (ブーイモ MM97-2q66)
2018/03/09(金) 17:33:00.45ID:/7jHzeqEM120名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-YSnC)
2018/03/09(金) 18:38:58.93ID:kN5l6R/K0 >>118
報道に注目してますか?
報道に注目してますか?
122名無し三等兵 (ワッチョイ b728-nZ9C)
2018/03/09(金) 19:27:19.96ID:IwsEDRgS0123名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-YSnC)
2018/03/09(金) 19:30:35.29ID:kN5l6R/K0 さて、この報道内容の真偽はどうなのだろうか
124名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-DaJx)
2018/03/09(金) 19:44:14.81ID:UcKcFY+0a と、取ってつけたように呟いてみるテスト
125名無し三等兵 (ワッチョイ beb9-C618)
2018/03/09(金) 21:25:31.87ID:nJkJvWPu0 https://twitter.com/otfsx1228/status/971960867611791361
竹内修 @otfsx1228
前に出されたF-2後継機のRFIの実物を見た事があるんだけど、そこでは
@売却可能な既存機
A改修可能な既存機
B新規開発の場合に何が提案できるか
の3つの情報が求められてて、それは最新版でも変わってないらしいんで、
@とAの回答で、ライノとタイフーンの名前が上がるのは当然なんだよな。
いや1,2はどうでもよくて3が重要なんじゃね?
竹内修 @otfsx1228
前に出されたF-2後継機のRFIの実物を見た事があるんだけど、そこでは
@売却可能な既存機
A改修可能な既存機
B新規開発の場合に何が提案できるか
の3つの情報が求められてて、それは最新版でも変わってないらしいんで、
@とAの回答で、ライノとタイフーンの名前が上がるのは当然なんだよな。
いや1,2はどうでもよくて3が重要なんじゃね?
126名無し三等兵 (ワッチョイ bb8a-2q66)
2018/03/09(金) 21:40:27.74ID:4Yj5hNSi0 >>125
2030年代の主力機にスパホとタイフーンが当たり前ってボケてんのか竹内
2030年代の主力機にスパホとタイフーンが当たり前ってボケてんのか竹内
127名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-q7zW)
2018/03/09(金) 21:52:09.55ID:yKSh/FEf0128名無し三等兵 (ワッチョイ 8f79-raP/)
2018/03/09(金) 22:29:32.72ID:9LyPoacx0 平成30年1月 第769号 第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
国際共同開発の実現可能性
林富士夫(元技術研究本部技術開発官 航空機担当 空将)
「防衛省はメリットがある場合は国際共同開発を検討するとしているが、メリットの有無を考える前に、その成立性を見極める必要がある」
a)共通のニーズを持つパートナーはいるか?
「韓国、トルコには将来戦闘機のニーズがあるが既に着手している。米国は海空軍ともに将来戦闘機のコンセプトが定まらず。英国と共同のスタディを行っているが、
ユーロファイター更新時期がF-2後継機より遅く、無人機の可能性も排除されない。従って、共通の要求をベースに開発し、共に装備するという、本来の意味での
国際共同開発パートナーは現時点では存在しない」
b)我が国の技術力向上に貢献するか?
「わが国の技術力向上に結び付く有意義な作業分担(SOW)が確保できるか、日本にはない優れた技術が確保できるかなどを、交渉を通じて見極める必要がある」
c)経費的にメリットがあるか?
「外国での開発はわが国より割高になること。更に共同開発特有の経費が上積みされることも考慮して、真にメリットがあるかどうかを見極める必要がある」
新規開発でなければならない理由
「国際共同開発が成立しなければ、直ちに国内開発になるとは限らない。F-35でも、その改造でもなく、新規開発をしなければならない理由が必ず問われるからである。
この疑問に対し十分な説明ができなければ、新規開発を目指しながら、F-16の改造となったFS-Xと同様の結果となる可能性がある。
将来戦闘機が新規開発でなければならない理由として、次の点を考えられる」
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
国際共同開発の実現可能性
林富士夫(元技術研究本部技術開発官 航空機担当 空将)
「防衛省はメリットがある場合は国際共同開発を検討するとしているが、メリットの有無を考える前に、その成立性を見極める必要がある」
a)共通のニーズを持つパートナーはいるか?
「韓国、トルコには将来戦闘機のニーズがあるが既に着手している。米国は海空軍ともに将来戦闘機のコンセプトが定まらず。英国と共同のスタディを行っているが、
ユーロファイター更新時期がF-2後継機より遅く、無人機の可能性も排除されない。従って、共通の要求をベースに開発し、共に装備するという、本来の意味での
国際共同開発パートナーは現時点では存在しない」
b)我が国の技術力向上に貢献するか?
「わが国の技術力向上に結び付く有意義な作業分担(SOW)が確保できるか、日本にはない優れた技術が確保できるかなどを、交渉を通じて見極める必要がある」
c)経費的にメリットがあるか?
「外国での開発はわが国より割高になること。更に共同開発特有の経費が上積みされることも考慮して、真にメリットがあるかどうかを見極める必要がある」
新規開発でなければならない理由
「国際共同開発が成立しなければ、直ちに国内開発になるとは限らない。F-35でも、その改造でもなく、新規開発をしなければならない理由が必ず問われるからである。
この疑問に対し十分な説明ができなければ、新規開発を目指しながら、F-16の改造となったFS-Xと同様の結果となる可能性がある。
将来戦闘機が新規開発でなければならない理由として、次の点を考えられる」
129名無し三等兵 (ワッチョイ 8f79-raP/)
2018/03/09(金) 22:31:14.46ID:9LyPoacx0 a)国産ウェポンの搭載
「F-35は、わが国が開発した優れたウェポンを搭載する上で制約がある」
b)わが国固有・特有の要求実現
「新規開発であれば、わが国独自の要求を盛り込むことができる。PSM(Post Stall Maneuver)機動や対領空侵犯任務用の特別装備などパイロット・フレンドリーな
システムの搭載が可能となる」
c)ソフトウェアの自主性
「F-35ソフトウェアが非公開のため、独自の能力向上は不可能である」
d)技術力の継承
「F-35の最終組み立て・修理点検(FACO:Final Assembly Check Out)施設は修理基盤であり、新規開発による技術継承の役割は果たせない」
e)安価なシステム
「多くの先行研究の成果を活用し、効率的な開発と高性能で安価な国産機の実現が期待できる」
f)双発が持つ飛行安全上の冗長性確保
「エンジン関連の大事故率を見ると、F-35はF-22の約5倍(1.97/0.40)、運用期間が長いF-15とF-16のデータでも、単発機の大事故率は4.4倍(0.97/0.22)である」
g)フリートの冗長性
「戦闘機に不具合が発生すると、一斉に飛行停止となるが、複数の機種があれば、その他の機種でアラート待機が可能。現状3機種だが、将来的にF-35、1機種だけとなれば、
その冗長性は失われる」
以上の要求をF-35で実現しようとしても、「技術力の継承」、「双発機の安全性」、「フリートの冗長性」は改造でも困難。「わが国固有・特有の要求実現」と「国産ウェポンの搭載」は
わが国の技術情報すべてを米国に提供するという代償を伴う。また、「安価な国産戦闘機の見込み」はF-35Aを追加調達する場合でも、大きなバーゲニングパワーとなると纏めた。
「F-35は、わが国が開発した優れたウェポンを搭載する上で制約がある」
b)わが国固有・特有の要求実現
「新規開発であれば、わが国独自の要求を盛り込むことができる。PSM(Post Stall Maneuver)機動や対領空侵犯任務用の特別装備などパイロット・フレンドリーな
システムの搭載が可能となる」
c)ソフトウェアの自主性
「F-35ソフトウェアが非公開のため、独自の能力向上は不可能である」
d)技術力の継承
「F-35の最終組み立て・修理点検(FACO:Final Assembly Check Out)施設は修理基盤であり、新規開発による技術継承の役割は果たせない」
e)安価なシステム
「多くの先行研究の成果を活用し、効率的な開発と高性能で安価な国産機の実現が期待できる」
f)双発が持つ飛行安全上の冗長性確保
「エンジン関連の大事故率を見ると、F-35はF-22の約5倍(1.97/0.40)、運用期間が長いF-15とF-16のデータでも、単発機の大事故率は4.4倍(0.97/0.22)である」
g)フリートの冗長性
「戦闘機に不具合が発生すると、一斉に飛行停止となるが、複数の機種があれば、その他の機種でアラート待機が可能。現状3機種だが、将来的にF-35、1機種だけとなれば、
その冗長性は失われる」
以上の要求をF-35で実現しようとしても、「技術力の継承」、「双発機の安全性」、「フリートの冗長性」は改造でも困難。「わが国固有・特有の要求実現」と「国産ウェポンの搭載」は
わが国の技術情報すべてを米国に提供するという代償を伴う。また、「安価な国産戦闘機の見込み」はF-35Aを追加調達する場合でも、大きなバーゲニングパワーとなると纏めた。
130名無し三等兵 (ワッチョイ bb8a-2q66)
2018/03/09(金) 22:39:45.81ID:4Yj5hNSi0 >>127
当たり前じゃないだろう
F-2の後継機候補が前提だから
既存機はなんでもオッケーならそもそもF-16E/Fとかグリペンとかいくらでも機種があるのに
既存機だからと言いつつタイフーンとスパホが当たり前と言ってる時点で狙いがミエミエ
当たり前じゃないだろう
F-2の後継機候補が前提だから
既存機はなんでもオッケーならそもそもF-16E/Fとかグリペンとかいくらでも機種があるのに
既存機だからと言いつつタイフーンとスパホが当たり前と言ってる時点で狙いがミエミエ
131名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-9Kwp)
2018/03/10(土) 03:17:11.24ID:6f//KyONa 思いきってSu-57ベースに
132名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-HFNi)
2018/03/10(土) 06:44:56.05ID:6N/ksHVf0 Su-57と言えばもうシリアで実戦テストしてますな
https://www.cnn.co.jp/world/35115199.html
いくらロシアが貧乏つーても100機以上は配備されるのに日本が既存の非ステルスの改造だけとか
なさけない
https://www.cnn.co.jp/world/35115199.html
いくらロシアが貧乏つーても100機以上は配備されるのに日本が既存の非ステルスの改造だけとか
なさけない
133名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-RZSe)
2018/03/10(土) 06:55:27.87ID:g1tl7f0a0 平和国家だからねえ…
134名無し三等兵 (ワッチョイ 73ea-uQtz)
2018/03/10(土) 06:57:38.81ID:H4ITqgWj0 F-35の導入時点で第4世代機が蹴られているのに、F-2後継で第4世代機ベースの開発計画なんぞ採用される訳が無いという、
当たり前のロジックすら分からない奴が多いのは何故なんだろう?
当たり前のロジックすら分からない奴が多いのは何故なんだろう?
135名無し三等兵 (ワッチョイ bb8a-2q66)
2018/03/10(土) 07:01:46.28ID:4ZqByZU20 >>132
Su-57は当面12機しか調達しない筈だが、どこから100機?
Su-57は当面12機しか調達しない筈だが、どこから100機?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-HFNi)
2018/03/10(土) 08:50:38.60ID:6N/ksHVf0137名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-0aB1)
2018/03/10(土) 09:57:18.92ID:sUTRYkMea 日本は既にF-35数十機予算化してるしF-3が非ステルス機ベースというのも
ヨタに近い一応比較検討してるというだけの一案に過ぎんからなぁ
ヨタに近い一応比較検討してるというだけの一案に過ぎんからなぁ
138名無し三等兵 (ワッチョイ bb8a-2q66)
2018/03/10(土) 10:25:01.31ID:4ZqByZU20139名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-uQtz)
2018/03/10(土) 10:35:04.13ID:fDG+Fruc0 アヴィオニクスと火器管制のソフトを開発するチームを
全て裁量労働制で雇用できたら
開発費を6000億円で抑え込めたかも知れないなあw
全て裁量労働制で雇用できたら
開発費を6000億円で抑え込めたかも知れないなあw
140名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-tAJd)
2018/03/10(土) 11:00:56.46ID:0/frUGln0 裁量労働制を使用人にも適用するっておかしい
せめて役員クラスでしょ
せめて役員クラスでしょ
141名無し三等兵 (ワッチョイ 73ea-uQtz)
2018/03/10(土) 11:12:52.47ID:H4ITqgWj0 裁量労働を人件費圧縮に悪用する気満々のロクデナシが湧いているようだな。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-HFNi)
2018/03/10(土) 11:14:40.35ID:6N/ksHVf0143名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-HFNi)
2018/03/10(土) 11:18:45.57ID:6N/ksHVf0 >現在のSu-57は12機しか調達しないのが決定事項
しかし国産開発が望み薄になってから僻み丸出しのミリオタが多すぎるだろ、共同開発でもアメリカに
かね出して貰って日本リードでいくだの、中露のステルスは失敗するからF-2再生産でいいだの、挙句
の果てにGHQガーアメリカの妨害ガーって言い訳が一々見苦しすぎる。
しかし国産開発が望み薄になってから僻み丸出しのミリオタが多すぎるだろ、共同開発でもアメリカに
かね出して貰って日本リードでいくだの、中露のステルスは失敗するからF-2再生産でいいだの、挙句
の果てにGHQガーアメリカの妨害ガーって言い訳が一々見苦しすぎる。
145名無し三等兵 (ワッチョイ b704-f2YX)
2018/03/10(土) 12:35:34.08ID:KAL2lyp70 世界貿易戦争でむしろ国産化論が強まる可能性がある。同盟国へ関税を駆けるような国は信頼できないからな。
147名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-LbSC)
2018/03/10(土) 13:00:46.01ID:59X+EDBYa 森友学園の土地 畑に出来ない
田んぼにも出来ない 元 沼地
大阪では米は台風以降に収穫
麦なんか収穫時期に雨降られた発穂して売りもんにならない。
当然家なんか立てたら水害、地震が来たら倒壊。液状化 日本人誰も手を着けません。
同和が勝手に家を建てる。京都のウトロ地区と同じ。
同和とは、豊臣秀吉時代に朝鮮から無理やり連れてこられた人々
http://www.chin-jukan.co.jp/history.html
他に動物の皮から武具 馬に乗る道具作る職人も連れてくる
侍の身分与えられる 佐藤総理 その末裔 安倍総理の親戚
しかし、何の取り柄も無いやつ→部落民→同和→厄介者→全国に散らばる
同和部落民、森友土地に勝手に長屋たてて住みだす→土のなかにゴミ埋める
資産価値ゼロ。
伊丹空港着陸路の眞下。買い取り
↓
麻生政権→民主党政権の時代に塩漬けの土地を財政再建のために売却しろ
買い手のつかない土地を辻本清美が国土交通大臣の時に支援者の豊中市議員のために周辺の宅地の相場より安く売却。何の問題にもならない。
森友学園土地 馬鹿な菰池が高く買ってくれる
地盤改良しようとしたらゴミ→クレーム
何とかして売りたい 民主党政権の方針
民主党にソンタクして、安くしてうったら、安倍にソンタクした犯罪人に認定。自殺に追い込まれる
人殺し 民進党 朝日新聞
人殺しの癖に安倍憎しで政権追及。
田んぼにも出来ない 元 沼地
大阪では米は台風以降に収穫
麦なんか収穫時期に雨降られた発穂して売りもんにならない。
当然家なんか立てたら水害、地震が来たら倒壊。液状化 日本人誰も手を着けません。
同和が勝手に家を建てる。京都のウトロ地区と同じ。
同和とは、豊臣秀吉時代に朝鮮から無理やり連れてこられた人々
http://www.chin-jukan.co.jp/history.html
他に動物の皮から武具 馬に乗る道具作る職人も連れてくる
侍の身分与えられる 佐藤総理 その末裔 安倍総理の親戚
しかし、何の取り柄も無いやつ→部落民→同和→厄介者→全国に散らばる
同和部落民、森友土地に勝手に長屋たてて住みだす→土のなかにゴミ埋める
資産価値ゼロ。
伊丹空港着陸路の眞下。買い取り
↓
麻生政権→民主党政権の時代に塩漬けの土地を財政再建のために売却しろ
買い手のつかない土地を辻本清美が国土交通大臣の時に支援者の豊中市議員のために周辺の宅地の相場より安く売却。何の問題にもならない。
森友学園土地 馬鹿な菰池が高く買ってくれる
地盤改良しようとしたらゴミ→クレーム
何とかして売りたい 民主党政権の方針
民主党にソンタクして、安くしてうったら、安倍にソンタクした犯罪人に認定。自殺に追い込まれる
人殺し 民進党 朝日新聞
人殺しの癖に安倍憎しで政権追及。
148名無し三等兵 (ワッチョイ bbcc-HFNi)
2018/03/10(土) 15:07:18.16ID:+0yEBNhH0150名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-xUPU)
2018/03/10(土) 17:21:11.26ID:wASWU7wLM とうとう政府が決めたみたいだぞ
F2後継機、国産化断念へ=巨額開発費が障害
政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、
国内の防衛産業が求めていた国産開発を断念する方向で調整に入った。
政府関係者が10日、明らかにした。
開発費が巨額になるためで、今後は国際共同開発を軸に検討を進める見通し。
F2は1988年から開発費3274億円をかけて日米で共同開発。
2000年に配備され、現在約90機を運用している。
政府はF2が30年ごろに退役するのに備え、後継機の検討を進めている。
これまで防衛省は国産開発を視野に09年以降、ステルス実証機「X2」を作るなど研究費1380億円を投入。
しかし、国産開発ではさらに膨大な予算を要すると見込まれるため、
防衛省では「現実的でない」(関係者)との見方が強まった。(2018/03/10-16:09)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000456&g=pol
F2後継機、国産化断念へ=巨額開発費が障害
政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、
国内の防衛産業が求めていた国産開発を断念する方向で調整に入った。
政府関係者が10日、明らかにした。
開発費が巨額になるためで、今後は国際共同開発を軸に検討を進める見通し。
F2は1988年から開発費3274億円をかけて日米で共同開発。
2000年に配備され、現在約90機を運用している。
政府はF2が30年ごろに退役するのに備え、後継機の検討を進めている。
これまで防衛省は国産開発を視野に09年以降、ステルス実証機「X2」を作るなど研究費1380億円を投入。
しかし、国産開発ではさらに膨大な予算を要すると見込まれるため、
防衛省では「現実的でない」(関係者)との見方が強まった。(2018/03/10-16:09)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000456&g=pol
151名無し三等兵 (ワッチョイ 6ae3-o5Qz)
2018/03/10(土) 17:46:57.44ID:oDG5BcVz0 朝日や読売の後追い記事で、特に新しいことを言っているわけでは無いような。
152名無し三等兵 (ワッチョイ 2fdc-WxCv)
2018/03/10(土) 18:14:45.44ID:dFyeSCdY0154名無し三等兵 (ワッチョイ 1761-raP/)
2018/03/10(土) 19:30:24.44ID:rG7MD2rP0 俺も防衛省のほうから来た者だ
156名無しSUN (アウアウウー Sa1f-OnRg)
2018/03/10(土) 20:15:19.05ID:q8Rh9g8Qa 柿留(かきとめ)でーす
157名無し三等兵 (ワントンキン MMc3-MHHA)
2018/03/10(土) 20:48:53.38ID:ZHBfwQIrM もともと共同開発するかも、っていう話だったろ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-mkHp)
2018/03/10(土) 22:17:50.58ID:0/frUGln0 日英共同開発だろう
日本主導の共同開発が出来りゃ問題ないっしょ
日本主導の共同開発が出来りゃ問題ないっしょ
159名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-uQtz)
2018/03/10(土) 22:20:29.51ID:fDG+Fruc0 >政府関係者が10日、明らかにした。
関係者って誰よw
関係者って誰よw
160名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-uQtz)
2018/03/11(日) 12:37:05.95ID:Uo7YwxkG0 まあ明日の発表待ちというか、
多分水曜日くらいになる
多分水曜日くらいになる
161名無し三等兵 (ワッチョイ b7d2-5csB)
2018/03/11(日) 16:47:50.38ID:eK3Y3Vin0162名無し三等兵 (ワッチョイ bb9e-hn8E)
2018/03/11(日) 20:40:53.64ID:SN0Xt3oY0 単独開発、共同開発の方針は今年の夏に結論が出されるのだろ。
もう夏か?
もう夏か?
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-uQtz)
2018/03/11(日) 20:48:03.73ID:Uo7YwxkG0 これでまた「省の方針としては何も決まっていない」って報道になる
この茶番をこれから毎週、下手すると週2回ペースくらいで繰り返すのか?
この茶番をこれから毎週、下手すると週2回ペースくらいで繰り返すのか?
164インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3f1b-oAEa)
2018/03/11(日) 23:31:55.38ID:dL5+1b2L0 問題はF-3開発予算の確保なんだけど、財務省が森友問題でボコボコに叩かれているのが、
プラスに働くのかマイナスに動くのか読めないんですわ。W
みなさんはどのようにお考えですか? WWWW もう、笑うしかない
プラスに働くのかマイナスに動くのか読めないんですわ。W
みなさんはどのようにお考えですか? WWWW もう、笑うしかない
165名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-xUPU)
2018/03/11(日) 23:41:36.31ID:8E4167S4M 森友絡みで言うと、安倍政権がどうなるかの方が影響するかも
というのは国産を断念したのは政府だから、
今の政府が倒れればやり直しになる可能性がある
というのは国産を断念したのは政府だから、
今の政府が倒れればやり直しになる可能性がある
166名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-GKFL)
2018/03/11(日) 23:48:33.16ID:0JUbag180 訪問販売気をつけろよ
167名無し三等兵 (ワッチョイ b7d2-5csB)
2018/03/12(月) 04:31:13.19ID:QnMc1C770 しかし韓国でさえ国産戦闘機を作ろうとしているのに日本は国産を許されないのはちょっと悲しいな。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-mkHp)
2018/03/12(月) 08:10:47.75ID:Q4rQ2H0m0 KFXって国産かよ
自作パソコンみたいな戦闘機だぞ
自作パソコンみたいな戦闘機だぞ
170名無し三等兵 (スフッ Sd8a-v3W1)
2018/03/12(月) 08:47:48.26ID:IlZ/dnZJd AESAレーダーの技術を海外から導入しようとしてるKFXを馬鹿にするのはよしたまえ
自国産も一応作ろうとしてるけどモノになるのかね
自国産も一応作ろうとしてるけどモノになるのかね
172名無し三等兵 (スップ Sd2a-5csB)
2018/03/12(月) 11:09:51.39ID:zjG7QaRgd173名無し三等兵 (ワッチョイ bb8a-Ot0i)
2018/03/12(月) 11:15:01.83ID:Jp2ETufD0 石破は無理
仲間を後ろから撃つ人間がトップに立てない
仲間を後ろから撃つ人間がトップに立てない
174名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-mkHp)
2018/03/12(月) 11:16:51.84ID:Q4rQ2H0m0 石破は人間的に信頼できない
175名無し三等兵 (スフッ Sd8a-v3W1)
2018/03/12(月) 11:35:24.66ID:IlZ/dnZJd リメンバー石破
P-1を潰されかけたのは忘れないぞ
P-1を潰されかけたのは忘れないぞ
176名無し三等兵 (ワッチョイ 6619-hn8E)
2018/03/12(月) 11:53:36.18ID:24ga4bZG0 >>170
国産というか、外国企業からの指導と技術をもらって組み立てるってだけのような。
国産というか、外国企業からの指導と技術をもらって組み立てるってだけのような。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 4afe-++4j)
2018/03/12(月) 13:03:02.24ID:4voq45Ix0 >>167
2001年から作る作る言ってるけど、いつになったら形になるんですかねぇ…
2001年から作る作る言ってるけど、いつになったら形になるんですかねぇ…
178名無し三等兵 (スップ Sd2a-GWDk)
2018/03/12(月) 15:35:55.80ID:3EJBMXKWd 選挙ないのに首相おろしまでいくかなぁ?
しかも次の選挙は半数改選の参院選だし。そりゃ2/3は切るから改憲は難しくなるだろうけど。
しかも次の選挙は半数改選の参院選だし。そりゃ2/3は切るから改憲は難しくなるだろうけど。
179名無し三等兵 (ワントンキン MMc3-MHHA)
2018/03/12(月) 16:40:10.64ID:q39mYTXsM Kなんたらより織女星の方が国産化進んてるんじゃないの?
180インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3f1b-oAEa)
2018/03/13(火) 07:42:48.38ID:qsvilfqc0 財務省を解体して社会保険庁とくっつけて『歳入庁』をつくり、予算配分は内閣府に移すという
アイデアをリフレ派経済論客たちが仕掛けはじめていますね。^^
予算を内閣府に移して国債の発行制限を取っ払えば、今ここで話している懸念は
全て解決するんですけどね。アンチ財務省勢力、頑張れよ!!
アイデアをリフレ派経済論客たちが仕掛けはじめていますね。^^
予算を内閣府に移して国債の発行制限を取っ払えば、今ここで話している懸念は
全て解決するんですけどね。アンチ財務省勢力、頑張れよ!!
182名無し三等兵 (ワッチョイ fbbd-Wwmn)
2018/03/13(火) 17:11:51.94ID:XfB+OvvK0184名無し三等兵 (ワントンキン MMc3-eXi2)
2018/03/13(火) 17:30:39.27ID:1rYArPJzM 昨今野党のアベガーによって財務省の失点が明らかになったわけで
怪我の功名、歳入庁設立を飲ませる事はできないかね
怪我の功名、歳入庁設立を飲ませる事はできないかね
185名無し三等兵 (ワッチョイ 6a5c-I9YF)
2018/03/13(火) 22:48:47.61ID:F1TxG8XB0 今なら財務省も相当弱ってるからドンドン予算積んでカネ出させよう。
186名無し三等兵 (ワッチョイ bb8a-Ot0i)
2018/03/14(水) 07:57:57.03ID:TySai7Eo0 歳出歳入分離だろう
両方の権限を持ってるから予算編成をエサに政治家に消費税増税を強要できた訳だから
分離させないといつまでも財務省の独裁が続く
両方の権限を持ってるから予算編成をエサに政治家に消費税増税を強要できた訳だから
分離させないといつまでも財務省の独裁が続く
187名無し三等兵 (ワッチョイ 2a61-raP/)
2018/03/14(水) 13:21:42.73ID:Vp96+A/A0 >>186
森友の原本に与党大物政治家の名前をわざわざ書いたのも、いざという時に野党や朝日みたいな反日マスコミにリークできるようにし
財務省サイドのイニシアチブを維持しようという思惑も透けて見えるからな
来年は消費税増税を控えてるし一度延期されてるんで安倍をなんとか政権から引き摺り下ろしたいと考えた財務省の官僚もグルなんだろう
官僚が政権を操り公文書を政争を引き起こす武器にしようと考えるとか危険すぎる
森友の原本に与党大物政治家の名前をわざわざ書いたのも、いざという時に野党や朝日みたいな反日マスコミにリークできるようにし
財務省サイドのイニシアチブを維持しようという思惑も透けて見えるからな
来年は消費税増税を控えてるし一度延期されてるんで安倍をなんとか政権から引き摺り下ろしたいと考えた財務省の官僚もグルなんだろう
官僚が政権を操り公文書を政争を引き起こす武器にしようと考えるとか危険すぎる
188名無し三等兵 (アークセー Sx33-5csB)
2018/03/14(水) 14:11:35.94ID:Hzrs9d7vx189名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-mkHp)
2018/03/14(水) 14:19:09.46ID:X1IAy2yx0 でも、疑惑の段階で辞任したら次の首相でもまた、疑惑の段階で辞任せざるを得なくなる。
そうなれば1年毎に首相が替わった暗黒時代に逆戻りになる恐れがある。
特に今の国際情勢考えると空恐ろしい
そうなれば1年毎に首相が替わった暗黒時代に逆戻りになる恐れがある。
特に今の国際情勢考えると空恐ろしい
190名無し三等兵 (ワッチョイ bb8a-Ot0i)
2018/03/14(水) 14:33:32.12ID:TySai7Eo0 それを狙ってるからだろう
短命首相の連続→政権交代を狙ってるから執拗に安倍降ろし工作やってる
日本のマスゴミは一回解体してレッドパージしないとダメだな
短命首相の連続→政権交代を狙ってるから執拗に安倍降ろし工作やってる
日本のマスゴミは一回解体してレッドパージしないとダメだな
191名無し三等兵 (アークセー Sx33-5csB)
2018/03/14(水) 15:49:15.06ID:Hzrs9d7vx192名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-Ot0i)
2018/03/14(水) 15:57:10.74ID:qF68/GhHM193名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-mkHp)
2018/03/14(水) 15:58:51.28ID:X1IAy2yx0 疑惑なんてどうとでも作れるよ。
194名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-Ot0i)
2018/03/14(水) 16:09:03.93ID:qF68/GhHM 現に一生懸命疑惑にしようとしてるし
195名無し三等兵 (ワッチョイ 6619-hn8E)
2018/03/14(水) 16:25:05.77ID:rD+K6NWB0 >>191
その昔の「コロコロ変わる政権」を一番批判していたのはマスコミだったじゃないか。
曰く、「欧米に比べて日本の首相は変わりすぎる」と。
日本の安倍政権が長すぎると批判する人は、なぜドイツのメルケル政権を批判しないのか。
現在の支持率で考えたら、安倍政権よりは確実に支持率が低いぞ。
その昔の「コロコロ変わる政権」を一番批判していたのはマスコミだったじゃないか。
曰く、「欧米に比べて日本の首相は変わりすぎる」と。
日本の安倍政権が長すぎると批判する人は、なぜドイツのメルケル政権を批判しないのか。
現在の支持率で考えたら、安倍政権よりは確実に支持率が低いぞ。
196名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-Ot0i)
2018/03/14(水) 16:58:39.64ID:qF68/GhHM >>195
コロコロ変わる政権とか官僚政治とか昔マスコミが批判してたのに
今じゃ反対側に立って長期政権=独裁、政治主導=悪とネガキャンをやってる
国民がこんなのミエミエな情報操作に引っかかるようじゃ日本も長くない
コロコロ変わる政権とか官僚政治とか昔マスコミが批判してたのに
今じゃ反対側に立って長期政権=独裁、政治主導=悪とネガキャンをやってる
国民がこんなのミエミエな情報操作に引っかかるようじゃ日本も長くない
197名無し三等兵 (ワッチョイ 4afe-++4j)
2018/03/14(水) 18:05:10.19ID:UEq0f8Lu0 そもそも、9年前のミンス押しとか、露骨な韓国ageとか見てるとな…
…と、そろそろF-3に話を戻さないか?
…と、そろそろF-3に話を戻さないか?
198名無し三等兵 (ワッチョイ 17cc-Q+vT)
2018/03/14(水) 19:28:40.95ID:sJ5FI9+j0 安倍ちゃんはさっさと森友の「犯人」明らかにしてF-3
進めてくれよ。
進めてくれよ。
200名無し三等兵 (ワッチョイ 632b-SmQe)
2018/03/15(木) 14:09:53.00ID:3goRHlhv0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
201名無し三等兵 (ワッチョイ 0bcc-CZ08)
2018/03/17(土) 11:20:34.51ID:Pksszvc10 >>197
あれって結局、既得権益崩したい連中が中韓と組んだ結果だから、最終的な問題は日本国内やぞ
あれって結局、既得権益崩したい連中が中韓と組んだ結果だから、最終的な問題は日本国内やぞ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 0bcc-CZ08)
2018/03/17(土) 11:25:02.94ID:Pksszvc10 F-3自体はまだ大分先になるとワイは思ってるがな、前の記事にあったようにF-2の置き換えには
間に合わんと思う、理由としては現状F-35では無くF-3を選んで貰えるほど高性能な機体を作る事が
難しい点、F-35のアビオとか異次元レベルだし
間に合わんと思う、理由としては現状F-35では無くF-3を選んで貰えるほど高性能な機体を作る事が
難しい点、F-35のアビオとか異次元レベルだし
203名無し三等兵 (ワッチョイ ddd2-0FUd)
2018/03/17(土) 11:25:17.06ID:Rj/dynYf0 【創価の口封じ】 大島渚・立川談志「不倫報道ぐらいのことであいつは自殺しない」 【伊丹十三監督】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521198305/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521198305/l50
204名無し三等兵 (アウーイモ MMb3-YVw8)
2018/03/17(土) 11:36:06.89ID:xZllT8c1M 国産枠を輸入機で埋めるのはありえんわ
性能差は関係ない
性能差は関係ない
205名無し三等兵 (ワッチョイ ebe3-+fqG)
2018/03/17(土) 11:46:47.59ID:XyPV2GP30 F-2後継機は枠的政治的な話で、欲しいのはF-15J後継機
パワーが有って遠く速く高く飛べるフィジカルがしっかりしたプラットフォームが必要で、F-35では賄えない
アヴィオは敵わないだろうが、追い追いアップデートしていけばよい
パワーが有って遠く速く高く飛べるフィジカルがしっかりしたプラットフォームが必要で、F-35では賄えない
アヴィオは敵わないだろうが、追い追いアップデートしていけばよい
206名無し三等兵 (ワッチョイ 77cc-v1Qu)
2018/03/17(土) 12:34:11.04ID:5doUtF4K0207名無し三等兵 (ワッチョイ bfc7-LWq8)
2018/03/17(土) 12:44:13.86ID:74C1VQ4P0 F-15を200機超調達したのは迎撃・制空重視だからだよ
技術シンポでも シミュレーションの結果、長時間滞空とAAM搭載数の確保が数的劣勢を補うのに有効と出てた
そもそも42機30年のLCCが2兆円超のF-35って安いか?
技術シンポでも シミュレーションの結果、長時間滞空とAAM搭載数の確保が数的劣勢を補うのに有効と出てた
そもそも42機30年のLCCが2兆円超のF-35って安いか?
208名無し三等兵 (ワッチョイ 77cc-v1Qu)
2018/03/17(土) 12:50:08.22ID:5doUtF4K0 >>207
作れるかどうかも分からない性能も不明のF3よりは現実的だろw
作れるかどうかも分からない性能も不明のF3よりは現実的だろw
210名無し三等兵 (ワッチョイ ebe3-+fqG)
2018/03/17(土) 12:53:15.26ID:XyPV2GP30 21世紀のF-15はアメリカには不要でも日本には必要なんだよ
211名無し三等兵 (ワッチョイ bfc7-LWq8)
2018/03/17(土) 12:57:39.82ID:74C1VQ4P0 コスト話じゃなかったのかよw
212名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
2018/03/17(土) 13:00:11.44ID:ainSE7fPa213名無し三等兵 (ワッチョイ ebe3-+fqG)
2018/03/17(土) 13:05:41.34ID:XyPV2GP30 数兆は盛り過ぎだな
10年トータルの額でも有るし
10年トータルの額でも有るし
214名無し三等兵 (ワッチョイ 77cc-v1Qu)
2018/03/17(土) 13:08:07.66ID:5doUtF4K0 >>210
オマエと頭の切り替えがきかない現実を見ようとしない自衛隊が馬鹿なだけw
オマエと頭の切り替えがきかない現実を見ようとしない自衛隊が馬鹿なだけw
215名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
2018/03/17(土) 17:36:20.84ID:ainSE7fPa F-2と一緒にASM-3も消えていくことになるのか・・・
もったいないなー
もったいないなー
216名無し三等兵 (ワッチョイ ab51-t7br)
2018/03/17(土) 18:32:09.14ID:eXqhT1Bi0 >>215
ASM-3BとしてP-1に搭載!するかなぁ…して欲しいな…
ASM-3BとしてP-1に搭載!するかなぁ…して欲しいな…
217名無し三等兵 (ワッチョイ 53ce-hKdO)
2018/03/17(土) 18:38:29.88ID:kWj4x/vw0218名無し三等兵 (アウアウウー Saaf-2P6z)
2018/03/17(土) 19:01:56.96ID:Ya/PAnf8a つまり本邦は嫌でも21世紀最強制空戦闘機を自力開発せざるを得ないと。どんだけ金がかかっても他に選択肢が無いと。そういうことですか。
219名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-y4qt)
2018/03/17(土) 19:05:27.23ID:C1fkF2UYa まぁ金かかるだろうこと見越してこつこつ技術開発積み上げてるしな
220名無し三等兵 (ワッチョイ 77cc-v1Qu)
2018/03/17(土) 22:39:23.20ID:5doUtF4K0221名無し三等兵 (ワッチョイ 9d1a-klMj)
2018/03/18(日) 04:43:50.71ID:Zgb83fhg0 >>218
F-3はステルスミサイルキャリアーでいいので、そんなに難しくないと思うぞ。
アメリカにはアビオニクスでは勝てないだろうが、
F-35のセンサーを使った有人随伴機でも大型で対空能力が長いなら
組み合わせるとすごい戦力になるし。
F-3はステルスミサイルキャリアーでいいので、そんなに難しくないと思うぞ。
アメリカにはアビオニクスでは勝てないだろうが、
F-35のセンサーを使った有人随伴機でも大型で対空能力が長いなら
組み合わせるとすごい戦力になるし。
222インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 1b1b-kAbP)
2018/03/18(日) 07:23:33.52ID:ObqPzjtr0223インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 1b1b-kAbP)
2018/03/18(日) 07:46:47.19ID:ObqPzjtr0 >>212
>そもそも今の防衛費じゃ数兆円の開発費は無理がある
数兆円は開発費ではなく事業の総額ですね。しかも10年以上の期間に必要になる額です。
新聞等で言われている金額は(独り歩きしている情報でもある…)総額で4兆円です。
ザックリとした、《内訳》
開発費: 5,000億円 (4機程度の試作機の製造を中心としたインテグレーション経費)
100機の調達費: 1兆5千億円 (F-2の現在の保有数に相当する機数)
調達経費: 2兆円 (開発費と購入費の合計金額が予備部品や整備に必要な経費としてかかる)
これでだいたい4兆円ということらしいです。ただ、1機のユニットコストが150億円に収まるかは
分からないですね。それと開発費も追加予算が必ず必要になると思います。
共同開発国を探して開発経費をできるだけ浮かせたいところですが、変な契約を結ぶと逆に計画
そのものが炎上してF-3計画そのものを危険に晒す可能性も否定できません。
ただ、F-2の開発で共同開発のイヤなことは一通り経験しているので同じ轍を踏むことはしないと思います。
>そもそも今の防衛費じゃ数兆円の開発費は無理がある
数兆円は開発費ではなく事業の総額ですね。しかも10年以上の期間に必要になる額です。
新聞等で言われている金額は(独り歩きしている情報でもある…)総額で4兆円です。
ザックリとした、《内訳》
開発費: 5,000億円 (4機程度の試作機の製造を中心としたインテグレーション経費)
100機の調達費: 1兆5千億円 (F-2の現在の保有数に相当する機数)
調達経費: 2兆円 (開発費と購入費の合計金額が予備部品や整備に必要な経費としてかかる)
これでだいたい4兆円ということらしいです。ただ、1機のユニットコストが150億円に収まるかは
分からないですね。それと開発費も追加予算が必ず必要になると思います。
共同開発国を探して開発経費をできるだけ浮かせたいところですが、変な契約を結ぶと逆に計画
そのものが炎上してF-3計画そのものを危険に晒す可能性も否定できません。
ただ、F-2の開発で共同開発のイヤなことは一通り経験しているので同じ轍を踏むことはしないと思います。
224名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Jbik)
2018/03/19(月) 07:39:23.41ID:eKucYRplr ボーイングがF-3の共同開発に乗り気なのは
自社のアビオニクス部門や他の見返りを期待してるから
BAEにしたってスタンスはボーイングと変わらない
もう機体のドンガラを共用するのは無理があるし
あらゆる要求性能を同一機体に求めるのも限界が見えた
そこで部分的な装備品の共同開発ですよ
F-3は全ての性能でF-35を上回る必要なんてない
そんな性能を求めたらいくら費用があっても足りはしない
F-3に求められるのは防空戦闘機としての高い能力と
支援戦闘機としてそこそこ能力があれば十分で
後から改装できる拡張性だけあればよいだけ
F-35でわかったことはマルチロール化にも限度があるということ
F-3のドンガラが英国が使いたいなら使えばよい
だけど共同開発で重要なのはドンガラではなく装備品のほうだ
戦闘機もドンガラは別で装備品をかき集めて戦闘機に仕立てる時代がやってきたのだ
自社のアビオニクス部門や他の見返りを期待してるから
BAEにしたってスタンスはボーイングと変わらない
もう機体のドンガラを共用するのは無理があるし
あらゆる要求性能を同一機体に求めるのも限界が見えた
そこで部分的な装備品の共同開発ですよ
F-3は全ての性能でF-35を上回る必要なんてない
そんな性能を求めたらいくら費用があっても足りはしない
F-3に求められるのは防空戦闘機としての高い能力と
支援戦闘機としてそこそこ能力があれば十分で
後から改装できる拡張性だけあればよいだけ
F-35でわかったことはマルチロール化にも限度があるということ
F-3のドンガラが英国が使いたいなら使えばよい
だけど共同開発で重要なのはドンガラではなく装備品のほうだ
戦闘機もドンガラは別で装備品をかき集めて戦闘機に仕立てる時代がやってきたのだ
225名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 07:55:42.77ID:jPCLDYsW0 >>204
初めに国産ありきでは無い、それは本末転倒。
外国機を輸入し整備する能力さえあれば国防上何等問題無い。
例えば日露戦争中の日本海海戦では主力艦はほぼ全て輸入だったが、
それを問題視する奴は昔も今も居らん(^o^)
初めに国産ありきでは無い、それは本末転倒。
外国機を輸入し整備する能力さえあれば国防上何等問題無い。
例えば日露戦争中の日本海海戦では主力艦はほぼ全て輸入だったが、
それを問題視する奴は昔も今も居らん(^o^)
226名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-Kf8m)
2018/03/19(月) 07:59:49.63ID:VOwk3mUj0227名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 08:10:30.30ID:jPCLDYsW0 >>210
Su-27,J11に劣る戦闘機は日本に必要無い。
Su-27,J11に劣る戦闘機は日本に必要無い。
228名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/19(月) 08:17:49.75ID:j9iVhfml0 >>225
発注部品の未到着で稼働率ガタ落ちの某航空機に全力で喧嘩売る姿勢嫌いじゃないよ
発注部品の未到着で稼働率ガタ落ちの某航空機に全力で喧嘩売る姿勢嫌いじゃないよ
229名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 08:57:59.99ID:jPCLDYsW0 >>226
第一戦隊の6隻の戦艦・装甲巡洋艦に1隻も国産艦は無いわ。
第二戦隊6隻の装甲巡洋艦にも、無い。
戦闘に直接参加しなかった第三戦隊の4隻の内2隻の三等巡洋艦(音羽、新高)が漸く国産艦だ、
連合艦隊は性能別に艦隊を編成しているんだよ、アホ。
第一戦隊の6隻の戦艦・装甲巡洋艦に1隻も国産艦は無いわ。
第二戦隊6隻の装甲巡洋艦にも、無い。
戦闘に直接参加しなかった第三戦隊の4隻の内2隻の三等巡洋艦(音羽、新高)が漸く国産艦だ、
連合艦隊は性能別に艦隊を編成しているんだよ、アホ。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 09:02:57.67ID:jPCLDYsW0 >>228
性能が低くてエンジンを輸入するしか無い某国と大して変わらんが(^o^)
性能が低くてエンジンを輸入するしか無い某国と大して変わらんが(^o^)
231名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 09:04:50.59ID:jPCLDYsW0 >>213
エンジン開発だけで1兆円前後は必要だが・・・
エンジン開発だけで1兆円前後は必要だが・・・
232名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-Kf8m)
2018/03/19(月) 09:43:34.29ID:VOwk3mUj0233名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcc-v1Qu)
2018/03/19(月) 10:00:22.70ID:2MNOszIa0234名無し三等兵 (ワッチョイ 05d2-MOYc)
2018/03/19(月) 10:08:31.05ID:m173fvl00 ようわからんけどさ
次世代エンジン主要構成要素の研究試作
平成24 128百万
平成25 3308百万
平成26 1552百万
戦闘機用エンジン要素の研究試作
平成27 4395百万
平成29 13004百万
でここまで224億円みたいな数字しか出てないように見えるんだけど
1兆とかどういう計算でだしたんですか?
適当に1兆とかじゃなくて何か計算によってだしたんでしょ?
次世代エンジン主要構成要素の研究試作
平成24 128百万
平成25 3308百万
平成26 1552百万
戦闘機用エンジン要素の研究試作
平成27 4395百万
平成29 13004百万
でここまで224億円みたいな数字しか出てないように見えるんだけど
1兆とかどういう計算でだしたんですか?
適当に1兆とかじゃなくて何か計算によってだしたんでしょ?
235名無し三等兵 (ワッチョイ 0928-f57i)
2018/03/19(月) 10:13:15.50ID:EBleMiSb0 彼にとっては「たくさんお金がかかる」を表現する手段が「1兆円かかる」なんじゃないの?w
どうせなら「5000兆円かかる!」くらい言ってくれれば楽しめるのに。
どうせなら「5000兆円かかる!」くらい言ってくれれば楽しめるのに。
236名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 10:51:03.58ID:jPCLDYsW0 >>232
おいおい、これからが金がかかるんだよ(^o^)
おいおい、これからが金がかかるんだよ(^o^)
237名無し三等兵 (スププ Sd2f-uxbA)
2018/03/19(月) 11:20:57.59ID:ZocQl0H1d もう中核が完成してエンジンとしても形になりつつあるのに何故そこから一兆円もかかると?
238名無し三等兵 (ガラプー KKf5-FwIL)
2018/03/19(月) 11:21:27.20ID:mcFkhVirK 9999兆億万円かかります
239名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 11:38:29.51ID:jPCLDYsW0 >>297
ワロタ
ワロタ
240名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
2018/03/19(月) 11:42:49.30ID:kDbpaD66a241名無し三等兵 (ワッチョイ bbc7-i7bT)
2018/03/19(月) 11:43:56.45ID:cXgTkoVt0 バカ過ぎて安価すら打てなくなったか
コアが完成してタービン入口温度1800℃達成時点で峠は越えてる
で、ここから何に1兆掛かるのか具体的なロードマップも示せずに終わるキヨレベル
コアが完成してタービン入口温度1800℃達成時点で峠は越えてる
で、ここから何に1兆掛かるのか具体的なロードマップも示せずに終わるキヨレベル
242名無し三等兵 (アークセー Sxe9-7r27)
2018/03/19(月) 11:57:10.76ID:gUB5NVZLx243名無し三等兵 (ワッチョイ 8709-PYx6)
2018/03/19(月) 11:57:46.11ID:sMGD60tJ0 試験が進んで採用されるんだろう(呆)
244名無し三等兵 (ワッチョイ d59e-hKdO)
2018/03/19(月) 12:15:49.07ID:HCAAINtY0 春休みの息吹を感じるw
245名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 12:19:35.09ID:jPCLDYsW0 >>240
F-35輸入価格1機99億円、国内組み立て1機130億円、別途初期費用1567億円。
F-35輸入価格1機99億円、国内組み立て1機130億円、別途初期費用1567億円。
246名無し三等兵 (ワッチョイ ddd2-0FUd)
2018/03/19(月) 12:30:24.29ID:U7m6Kww00 【Jap安倍降ろし】 キッシンジャーは田中を「ジャップ」と呼び捨て、官僚とマスコミは田中を葬った
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521427443/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521427443/l50
247名無し三等兵 (スフッ Sdd7-IMwI)
2018/03/19(月) 12:38:41.56ID:ziQOFOp/d モサさんもこんな事になるとは思わなかったじゃないかな。
もともと「周辺関係者」が匿名掲示板でつつましく遊んでただけのはずが。
もともと「周辺関係者」が匿名掲示板でつつましく遊んでただけのはずが。
248245 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 12:40:44.82ID:jPCLDYsW0 予算にF-35関連で整備用機材と有るのはミサイル等の装備品の事かな?
250名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-pxQo)
2018/03/19(月) 12:59:52.52ID:KJvnZ6lDM251名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-y4qt)
2018/03/19(月) 13:06:29.56ID:xMzbZXS5a 実際国産の方向で進んでるからのぅ
252名無し三等兵 (ガラプー KKf5-FwIL)
2018/03/19(月) 13:22:53.77ID:mcFkhVirK 純国産は原料から国産でなければならない
253名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-pxQo)
2018/03/19(月) 13:27:46.77ID:KJvnZ6lDM エンジンも純国産じゃなきゃ国産機じゃない理論で行けばF-1もC-2も国産機じゃないな
255名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Jbik)
2018/03/19(月) 14:02:04.97ID:eKucYRplr 既存機を改造といっても候補機がない
流石に70年代の機体を開発費かけて配備はできない
共同開発といっても新機体開発の方向ということだよ
ヲタが必死に力説してるF-22ベースなんて費用的には本末転倒
F-35は追加配備はあっても共同開発にはならん
共同開発といっても搭載品の共同開発しましょうという話に落ち着く
ヲタが必死に力説してだろ大事なのは機体よりアビオニクスだと
その論理から言えばボーイングやBAEが望んでる共同開発はアビオニクス中心だ
エンジンなんかもXF9-1ベースのエンジンの共同開発はあるかも
開発費や単価が大きい部品はエンジンとアビオニクスなのだから
共同開発は当然のことながらそこが中心
流石に70年代の機体を開発費かけて配備はできない
共同開発といっても新機体開発の方向ということだよ
ヲタが必死に力説してるF-22ベースなんて費用的には本末転倒
F-35は追加配備はあっても共同開発にはならん
共同開発といっても搭載品の共同開発しましょうという話に落ち着く
ヲタが必死に力説してだろ大事なのは機体よりアビオニクスだと
その論理から言えばボーイングやBAEが望んでる共同開発はアビオニクス中心だ
エンジンなんかもXF9-1ベースのエンジンの共同開発はあるかも
開発費や単価が大きい部品はエンジンとアビオニクスなのだから
共同開発は当然のことながらそこが中心
256名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 14:09:53.52ID:jPCLDYsW0 >>255
ボーイングやBAEの望んでいるのはお金。
ボーイングやBAEの望んでいるのはお金。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 14:22:05.20ID:jPCLDYsW0258名無し三等兵 (ワッチョイ 277f-kAbP)
2018/03/19(月) 15:05:26.34ID:bkF5+v7H0 1兆円もかかる、と言う方「コア・エンジン」を理解していないんじゃないか?
コア・エンジンと言ってるのはターボ・ファンエンジンができる前の純ジェットエンジン
のことで、それに低圧ファン部分とアフターバーナー部分をつけてターボ・ファンエンジン
になるんです。
純ジェットですから当然ながら運転します。
その挙動で残りの部分を付加すればどのくらいのエンジンになるか、判ってるんです。
ここまで開発が出来てるんで、さらに低圧部やアフターバーナー部分も組み立てた、試験中
なんでしょう。(6月納入で年度末完成だから)
そこで今後、何に1兆円も掛かるのか?
コア・エンジンと言ってるのはターボ・ファンエンジンができる前の純ジェットエンジン
のことで、それに低圧ファン部分とアフターバーナー部分をつけてターボ・ファンエンジン
になるんです。
純ジェットですから当然ながら運転します。
その挙動で残りの部分を付加すればどのくらいのエンジンになるか、判ってるんです。
ここまで開発が出来てるんで、さらに低圧部やアフターバーナー部分も組み立てた、試験中
なんでしょう。(6月納入で年度末完成だから)
そこで今後、何に1兆円も掛かるのか?
259名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
2018/03/19(月) 15:29:51.79ID:jPCLDYsW0 >>258
君がエンジン開発という物を理解して無い事は良く判った。
君がエンジン開発という物を理解して無い事は良く判った。
261名無し三等兵 (アークセー Sx63-7r27)
2018/03/19(月) 16:22:00.82ID:bcgvTxMFx 要するに、日本のエンジンはF-3には間に合いそうにないって事?
262名無し三等兵 (ワッチョイ 0928-f57i)
2018/03/19(月) 16:57:23.32ID:EBleMiSb0 計画通りに開発が進んでるのに、間に合わないなら、
計画を立てた政策立案者は余程間抜けなのだろうね
計画を立てた政策立案者は余程間抜けなのだろうね
263名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-Kf8m)
2018/03/19(月) 17:02:48.38ID:txrp8+4YM >>261
6月にプロトタイプエンジンが完成して試験する予定だし、一番重要なコアが
所定の性能要求をクリアしてるなら間に合わないことはないよ
YF-22がF119のプロトタイプを積んだように、同時開発は珍しくないのに
F-3開発がまだ決まってないのにプロトタイプエンジンが今年に完成するからかなり早い方
6月にプロトタイプエンジンが完成して試験する予定だし、一番重要なコアが
所定の性能要求をクリアしてるなら間に合わないことはないよ
YF-22がF119のプロトタイプを積んだように、同時開発は珍しくないのに
F-3開発がまだ決まってないのにプロトタイプエンジンが今年に完成するからかなり早い方
264名無し三等兵 (ワッチョイ 277f-kAbP)
2018/03/19(月) 17:10:15.39ID:bkF5+v7H0 >>259
では聞くが、ジェットエンジン開発の肝を二つ挙げてください。
なぜチャイナがパクっても自国産のエンジンが不安定なのかを考えれば答えの一つが
判るよね。
日本はJ1からJ3エンジンの開発で基礎をクリアーしたんだ。(性能は世界からは随分
遅れていたけどね。)
では聞くが、ジェットエンジン開発の肝を二つ挙げてください。
なぜチャイナがパクっても自国産のエンジンが不安定なのかを考えれば答えの一つが
判るよね。
日本はJ1からJ3エンジンの開発で基礎をクリアーしたんだ。(性能は世界からは随分
遅れていたけどね。)
265名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
2018/03/19(月) 17:20:18.56ID:kDbpaD66a266名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-SmQe)
2018/03/19(月) 19:52:01.13ID:5MwmvQqK0267名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
2018/03/19(月) 20:27:06.26ID:EwRpndBhM 一応Cは高級言語として扱われているけどね
低級言語的な高級言語というあたりだろうか。
JSFではC++にコーディング規約を追加したという事だがそれでどうなったのかよくわからない。
低級言語的な高級言語というあたりだろうか。
JSFではC++にコーディング規約を追加したという事だがそれでどうなったのかよくわからない。
268名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/19(月) 20:28:46.05ID:6Qv97Tcmd 戦闘機なんて役に立たないからな
平時のスクランブル任務くらいしか役に立たない
平時のスクランブル任務くらいしか役に立たない
269名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/19(月) 20:48:20.96ID:9XGfreqid 264
chinaの戦闘機エンジンがダメな根本的な理由は社会制度や中国文化にある
chinaには優秀な人材たくさん居るが共産主義
ならびに中国文化は自浄能力がない
いくら優秀な人材が居ても上司が無能だと失敗するし
上司のメンツ潰すから失敗を失敗と指摘出来ない
具体的な例を言えば毛
エンジンについて言えば失敗作を改良し続けてるのが現状
相も変わらず上司の失敗を失敗と指摘出来ず、最近ではドイツに助け求めてるが
天命を受けた天子が失敗を指摘して首斬らない限り50年経ってもJ20のエンジンはロシアから輸入だろ笑
chinaの戦闘機エンジンがダメな根本的な理由は社会制度や中国文化にある
chinaには優秀な人材たくさん居るが共産主義
ならびに中国文化は自浄能力がない
いくら優秀な人材が居ても上司が無能だと失敗するし
上司のメンツ潰すから失敗を失敗と指摘出来ない
具体的な例を言えば毛
エンジンについて言えば失敗作を改良し続けてるのが現状
相も変わらず上司の失敗を失敗と指摘出来ず、最近ではドイツに助け求めてるが
天命を受けた天子が失敗を指摘して首斬らない限り50年経ってもJ20のエンジンはロシアから輸入だろ笑
270名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/19(月) 20:56:06.80ID:KEEkgtyNd 戦闘機は役に立たないがエンジンは民生用発電機はもちろん
艦載用エンジンにも繋がるから開発 を続けるべきだし続けるだろ
chinaメディア曰く、日本はchinaより20年遅れてるらしいから頑張って追い付けるようにしないとな笑
艦載用エンジンにも繋がるから開発 を続けるべきだし続けるだろ
chinaメディア曰く、日本はchinaより20年遅れてるらしいから頑張って追い付けるようにしないとな笑
271名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/19(月) 21:02:34.96ID:KEEkgtyNd 269
中国人エンジニアたちは渦扇ー15問題の根本的原因を理解してる
だからドイツ人に泣きついて自分たちの代わりに指摘してほしいのでは?
中国人エンジニアたちは渦扇ー15問題の根本的原因を理解してる
だからドイツ人に泣きついて自分たちの代わりに指摘してほしいのでは?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 8709-PYx6)
2018/03/19(月) 21:06:20.20ID:sMGD60tJ0 (スップ Sdcf-q+RC)の自作自演劇場をお楽しみくださいだな。
273名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/19(月) 21:07:18.08ID:KEEkgtyNd ドイツといえばフランスと一緒に5thジェネレーション戦闘機開発してるが
なんでグレートサイヤ人は仲間外れにされちゃったのかな
だから日本にすり寄ってきたんだろうけども
誰か詳しい人居たら教えて
なんでグレートサイヤ人は仲間外れにされちゃったのかな
だから日本にすり寄ってきたんだろうけども
誰か詳しい人居たら教えて
274名無し三等兵 (ワッチョイ bfc7-LWq8)
2018/03/19(月) 21:22:49.17ID:ZzdVdnAY0 旅客機用で生きていけるRRと戦闘機用に賭けてるスネクマ(フランス政府はスネクマの為に大金出しても良い)
ドイツ・EUそして米国との距離感の違いもあり独仏が組み RRエンジン採用じゃないならイギリスは乗れない・・・と まあタイフーンの逆
ドイツ・EUそして米国との距離感の違いもあり独仏が組み RRエンジン採用じゃないならイギリスは乗れない・・・と まあタイフーンの逆
275名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-Kf8m)
2018/03/19(月) 21:26:48.78ID:VOwk3mUj0 なんか機械翻訳通したような微妙な日本語だな
中国人か
中国人か
276名無し三等兵 (ワッチョイ c319-MOYc)
2018/03/19(月) 21:56:43.90ID:cGVlrKSg0 >>273
>ドイツといえばフランスと一緒に5thジェネレーション戦闘機開発してるが
いやいや、まだ構想段階では?
決まっていたら、ドイツがユーロファイターの後継をどうするかで、揉めることはないでしょうし。
>ドイツといえばフランスと一緒に5thジェネレーション戦闘機開発してるが
いやいや、まだ構想段階では?
決まっていたら、ドイツがユーロファイターの後継をどうするかで、揉めることはないでしょうし。
277名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
2018/03/19(月) 21:59:34.57ID:EwRpndBhM 共同開発に合意した、と記事になってるので要求まとめてるあたりじゃないかね。
278名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
2018/03/19(月) 22:21:18.19ID:OuWBtC1S0 おーぉ、安倍ちゃんもやっとこオレの軍事戦略論を理解したんだな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180318/k10011369841000.html
年末に向けて見直しを進めている「防衛計画の大綱」について、
「陸海空という従来の発想のままでは、この国を守り抜くことは
できない。サイバーや宇宙といった新たな領域分野に本格的に取
り組んでいく」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180318/k10011369841000.html
年末に向けて見直しを進めている「防衛計画の大綱」について、
「陸海空という従来の発想のままでは、この国を守り抜くことは
できない。サイバーや宇宙といった新たな領域分野に本格的に取
り組んでいく」
279名無し三等兵 (オッペケ Sr19-lbCq)
2018/03/19(月) 22:21:53.66ID:5kunx2Odr 誰だよお前
280名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
2018/03/19(月) 22:26:40.44ID:OuWBtC1S0 あれっ?また針忘れちった。
>>278に追加
宇宙の太陽光発電へさらに前進、レーザーによる電力伝送実験で好結果
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/14/news028.html
>>278に追加
宇宙の太陽光発電へさらに前進、レーザーによる電力伝送実験で好結果
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/14/news028.html
282名無し三等兵 (ワッチョイ 8709-PYx6)
2018/03/19(月) 22:35:16.75ID:sMGD60tJ0 >>274
実は低リスクだけを考えるとF9エンジンをライセンスするのはありだとおもう>フランス
実は低リスクだけを考えるとF9エンジンをライセンスするのはありだとおもう>フランス
283名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
2018/03/19(月) 22:39:50.15ID:OuWBtC1S0284名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
2018/03/19(月) 22:42:08.75ID:EwRpndBhM リスクを考えると、というのはいいんだが
海外掲示板でスネクマが2100ケルビンとかいうの話してるの読んだ事があるので
普通に同等の推力のエンジン作りそうな気がする。
ただでさえ時間的にだいぶ余裕がある計画だし。
海外掲示板でスネクマが2100ケルビンとかいうの話してるの読んだ事があるので
普通に同等の推力のエンジン作りそうな気がする。
ただでさえ時間的にだいぶ余裕がある計画だし。
286名無し三等兵 (ワッチョイ 83fe-t7br)
2018/03/20(火) 00:35:06.35ID:sNROYJ8K0 >>285
30年ぐらい前、「日本は、最も成功した社会主義国」のジョークも…
30年ぐらい前、「日本は、最も成功した社会主義国」のジョークも…
287名無し三等兵 (ワッチョイ 111a-klMj)
2018/03/20(火) 02:15:51.39ID:eXhBjD9a0 >>286
アメリカの防衛負担のもとで、経済だけやっていて疑似福祉国家を作っただけだったね。
アメリカの防衛負担のもとで、経済だけやっていて疑似福祉国家を作っただけだったね。
289名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/20(火) 04:18:35.80ID:1yCNnQD00290名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-lboF)
2018/03/20(火) 05:19:06.77ID:N7qN8CsX0 >>263
エンジンに関しては最近にしては珍しいくらい進んでいる
ラファールやタイフーンなんてエンジンより機体の方が先だった
XF9-1完成が即実用エンジン完成ではないけど
近年の戦闘機開発の中では珍しいくらいエンジン開発が先行している
これでも遅れているとかケチをつけるのはケチをつけること自体が目的としか言いようがない
エンジンに関しては最近にしては珍しいくらい進んでいる
ラファールやタイフーンなんてエンジンより機体の方が先だった
XF9-1完成が即実用エンジン完成ではないけど
近年の戦闘機開発の中では珍しいくらいエンジン開発が先行している
これでも遅れているとかケチをつけるのはケチをつけること自体が目的としか言いようがない
293名無し三等兵 (ワッチョイ 3dea-hKdO)
2018/03/20(火) 06:51:35.30ID:17KZ+GT70 >>277
過去の実績からすると、お互いの要求を一つの仕様に取り纏めるだけで10年くらいかかるだろうな。
過去の実績からすると、お互いの要求を一つの仕様に取り纏めるだけで10年くらいかかるだろうな。
294名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
2018/03/20(火) 06:52:46.21ID:k/1kjJwM0295名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
2018/03/20(火) 06:56:31.63ID:k/1kjJwM0 >>291
何故オレがカレー好きなのが分かった?
何故オレがカレー好きなのが分かった?
296名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
2018/03/20(火) 07:30:41.72ID:k/1kjJwM0 宇宙太陽光発電が新規原発開発を断念する代替案とすれば、野党をはじめ
原発不要論者も無碍に反対派できまいて。な!?ふひひひっひ。
F-3でもF-4でも、じっくり構えて開発すればいいんだよ。
大陸からや大洋から日本に向けて発射される飛翔兵器を瞬時に識別して迎
撃できるのは、これ以外にないだろ!?
原発不要論者も無碍に反対派できまいて。な!?ふひひひっひ。
F-3でもF-4でも、じっくり構えて開発すればいいんだよ。
大陸からや大洋から日本に向けて発射される飛翔兵器を瞬時に識別して迎
撃できるのは、これ以外にないだろ!?
297名無し三等兵 (ワッチョイ 8709-PYx6)
2018/03/20(火) 07:53:46.72ID:lnSyLmTf0 実用化してからいえよ。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-Ue6H)
2018/03/20(火) 07:56:31.12ID:kICApQlG0 宇宙太陽光発電は前提のところに打ち上げコストは現在の100分の1を想定する
といった内容も知らないID:k/1kjJwM0
といった内容も知らないID:k/1kjJwM0
299名無し三等兵 (アークセー Sx63-7r27)
2018/03/20(火) 08:29:31.14ID:R+TkoeGAx301名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 09:50:55.49ID:L4X/QVp90 これだから文系脳は話にならんな。技術というものは、日進月歩、分針秒歩、
いや病身火病で進化してるんだよ! あれっ?
不可能ならJAXAやMHIが地上実証試験するか?
卑近な例を出せば温水洗浄便座だ。日本以外でどの国が一般化してるか知って
るか?全自動風呂も含め、先進国と言われる国でどれだけ普及してる?
来日した外国人がその便利さと快適性を絶賛しても、一向に普及しないんだよ。
さしたる技術が必要じゃないにもかかわらず、垂涎の的なんだぞ。
有事になれば、中東にエネルギーを依存する日本がマラッカ海峡封鎖されんだよ。
南シナ海も通行止めされかねん。米国が世界の警察官を辞めたら、誰が平和な世界
秩序を守れるんだ?油断したら、またトイレットペーパーが値上がりしちゃうじゃね
ーか。
【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[最新版](火力・水力・原子力・風力
・地熱・太陽光等)
https://sustainablejapan.jp/2017/06/06/electricity-proportion/13961
エネルギー安全保障とシールドバリアを一挙に実現できるのが宇宙太陽光発電開発
のキモなのじゃ。
いや病身火病で進化してるんだよ! あれっ?
不可能ならJAXAやMHIが地上実証試験するか?
卑近な例を出せば温水洗浄便座だ。日本以外でどの国が一般化してるか知って
るか?全自動風呂も含め、先進国と言われる国でどれだけ普及してる?
来日した外国人がその便利さと快適性を絶賛しても、一向に普及しないんだよ。
さしたる技術が必要じゃないにもかかわらず、垂涎の的なんだぞ。
有事になれば、中東にエネルギーを依存する日本がマラッカ海峡封鎖されんだよ。
南シナ海も通行止めされかねん。米国が世界の警察官を辞めたら、誰が平和な世界
秩序を守れるんだ?油断したら、またトイレットペーパーが値上がりしちゃうじゃね
ーか。
【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[最新版](火力・水力・原子力・風力
・地熱・太陽光等)
https://sustainablejapan.jp/2017/06/06/electricity-proportion/13961
エネルギー安全保障とシールドバリアを一挙に実現できるのが宇宙太陽光発電開発
のキモなのじゃ。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 10:02:02.62ID:L4X/QVp90303名無し三等兵 (スップ Sd03-q+RC)
2018/03/20(火) 10:50:32.13ID:WiTHBxybd いくら戦術で勝っても戦略で負けてたら無意味
歴史から何も学んでない日本人
歴史から何も学んでない日本人
304名無し三等兵 (ワッチョイ 83fe-t7br)
2018/03/20(火) 11:03:32.88ID:S5RSFPia0305名無し三等兵 (スップ Sd03-q+RC)
2018/03/20(火) 11:04:30.61ID:WiTHBxybd そして戦略は世界観を軸に練り上げるもんだが
日本人には世界観がない
昔はあったが覇権争いに負けてからはない
アメリカの世界観に盲目的に追従してるだけの
メクラ民族
日本人には世界観がない
昔はあったが覇権争いに負けてからはない
アメリカの世界観に盲目的に追従してるだけの
メクラ民族
306名無し三等兵 (スップ Sd03-q+RC)
2018/03/20(火) 11:08:59.03ID:WiTHBxybd これはいわゆる吉田ドクトリンである
冷戦まではそれでよかった
が、冷戦終結でアメリカの世界観は変わった
ここでおさらいしよう。
アメリカの世界観とは何か?
冷戦まではそれでよかった
が、冷戦終結でアメリカの世界観は変わった
ここでおさらいしよう。
アメリカの世界観とは何か?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 11:14:48.90ID:L4X/QVp90 >>303
きさま!!!帝国海軍バカにしよっとか!?戦略を裏付ける技術評価がクソだった
だと!? 一歩前!!!歯くいしばれ!!!
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/yowa/yagi.htm
痛恨の極みだったな・・・・
きさま!!!帝国海軍バカにしよっとか!?戦略を裏付ける技術評価がクソだった
だと!? 一歩前!!!歯くいしばれ!!!
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/yowa/yagi.htm
痛恨の極みだったな・・・・
308名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/20(火) 11:22:13.54ID:wDOG+uxcd アメリカの世界観とは
自分の家(北米大陸)を安定させるために
ほかの大陸の各家庭を放火し続けることである
しかし放火にも一定決まりがあり軸がある
アメリカのターゲットは基本的に4軒
日本 中国 ロシア ドイツである
このうち勢いのある2軒に放火し灰にする
日本ドイツ(WW2)を灰にしたら
次にロシア中国(冷戦)を灰にし
次は日本ドイツを灰にする
自分の家(北米大陸)を安定させるために
ほかの大陸の各家庭を放火し続けることである
しかし放火にも一定決まりがあり軸がある
アメリカのターゲットは基本的に4軒
日本 中国 ロシア ドイツである
このうち勢いのある2軒に放火し灰にする
日本ドイツ(WW2)を灰にしたら
次にロシア中国(冷戦)を灰にし
次は日本ドイツを灰にする
309名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-Ue6H)
2018/03/20(火) 11:25:30.12ID:kICApQlG0 F-3の話しろよ
311名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/20(火) 11:31:57.75ID:EME4mh6Ud 賢明なドイツはアメリカの企みを見抜き
ヨーロッパをまとめあげることで身を守った
智略に富む中国はアメリカの企みを最大限利用した
呑気なロシアが気付いたのは冷戦終結から10年近く経ってからだった
愚かな日本人は未だに気付いていない
ヨーロッパをまとめあげることで身を守った
智略に富む中国はアメリカの企みを最大限利用した
呑気なロシアが気付いたのは冷戦終結から10年近く経ってからだった
愚かな日本人は未だに気付いていない
312名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/20(火) 11:38:33.89ID:hhCv/J+ud アメリカがならず者の放火魔というのは世界中誰もが知っている
日本人だけが知らない
各家庭がアメリカによる放火対策をした結果
アメリカの覇権が終わりに近づいている
そしてアメリカは世界観の見直し作業に入った これが2010年代前半までに起きた世界のファクト
日本人だけが知らない
各家庭がアメリカによる放火対策をした結果
アメリカの覇権が終わりに近づいている
そしてアメリカは世界観の見直し作業に入った これが2010年代前半までに起きた世界のファクト
313名無し三等兵 (アークセー Sx63-7r27)
2018/03/20(火) 13:02:50.00ID:R+TkoeGAx315名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
2018/03/20(火) 14:49:22.25ID:39qvgQZSd 314
欧州をまとめ、尚且つ一人勝ち状態のドイツを
賢明ではないといふならば
その論拠を述べてみよ
欧州をまとめ、尚且つ一人勝ち状態のドイツを
賢明ではないといふならば
その論拠を述べてみよ
316名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 14:59:34.79ID:L4X/QVp90 >>313
打ち上げコスト100分の1の根拠は何か?
数年前の技術で太陽光発電機材の重量と国産ロケットのペイロード能力で割った
費用比較の問題に過ぎないんだよ。技術は日進月歩、病身火病・・・??
発電効率が上がれば、宇宙空間に展開する面積も少なくて済む。つまり搬送機材
重量を抑えることが可能なんだよ。打ち上げコストも極力部品点数を絞り込んだ
り、再利用化で低減努力がなされるんだよ。
ノーベル賞の有力候補に日本人、ペロブスカイト太陽電池とは
https://pps-net.org/column/43538
宇宙太陽光発電の未来
http://web-cache.stream.ne.jp/www11/nikkeibpw/business/academic/inner11/17.obirin.katayama.b.pdf
打ち上げコスト100分の1の根拠は何か?
数年前の技術で太陽光発電機材の重量と国産ロケットのペイロード能力で割った
費用比較の問題に過ぎないんだよ。技術は日進月歩、病身火病・・・??
発電効率が上がれば、宇宙空間に展開する面積も少なくて済む。つまり搬送機材
重量を抑えることが可能なんだよ。打ち上げコストも極力部品点数を絞り込んだ
り、再利用化で低減努力がなされるんだよ。
ノーベル賞の有力候補に日本人、ペロブスカイト太陽電池とは
https://pps-net.org/column/43538
宇宙太陽光発電の未来
http://web-cache.stream.ne.jp/www11/nikkeibpw/business/academic/inner11/17.obirin.katayama.b.pdf
317名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
2018/03/20(火) 15:05:45.63ID:hVrEZAAX0 F-35B導入ってまた言い出した
F-3開発の金を無しにしてF-35B導入費に充てるのか???
その分だけ飛行隊も増やして
機種が偏るのはリスク大だなあ
F-3開発の金を無しにしてF-35B導入費に充てるのか???
その分だけ飛行隊も増やして
機種が偏るのはリスク大だなあ
318名無し三等兵 (ワッチョイ c319-MOYc)
2018/03/20(火) 15:07:40.02ID:6yeUXSvm0319名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 15:32:08.35ID:L4X/QVp90 >>315
EUの危機とドイツ
シンポジュウムで使われたパワーポイントファイルだが、箇条書きのお陰で
問題点がはっきり分かるな。EU崩壊まっしぐらだ。
https://www.jsie.jp/kansai2/Kansai_Sympo_resume/Hoshino_160326.pdf
EUの危機とドイツ
シンポジュウムで使われたパワーポイントファイルだが、箇条書きのお陰で
問題点がはっきり分かるな。EU崩壊まっしぐらだ。
https://www.jsie.jp/kansai2/Kansai_Sympo_resume/Hoshino_160326.pdf
320名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
2018/03/20(火) 15:51:03.77ID:+0LJt/ZtM 宇宙太陽光発電は日本だけでなく
各国と連携して低軌道に設置してリレー的に電力供給すりゃいいと思うんだが
日本以外の国は気候いい所が多いし地上の太陽光でよくね? となったりするのが悩ましい所。
各国と連携して低軌道に設置してリレー的に電力供給すりゃいいと思うんだが
日本以外の国は気候いい所が多いし地上の太陽光でよくね? となったりするのが悩ましい所。
321名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 16:05:28.11ID:L4X/QVp90 >>320
あの〜、24時間電力供給可能なのが宇宙太陽光発電の最大のメリットなんだよ。
その〜有事の場合、ちょこっと周波数を変えて日本に向けて発射されたミサイル
や爆撃機を迎撃しようと・・・うん?誰か来たようだがこんな時間に・・・
あの〜、24時間電力供給可能なのが宇宙太陽光発電の最大のメリットなんだよ。
その〜有事の場合、ちょこっと周波数を変えて日本に向けて発射されたミサイル
や爆撃機を迎撃しようと・・・うん?誰か来たようだがこんな時間に・・・
322名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
2018/03/20(火) 16:22:54.04ID:+0LJt/ZtM >>321
リレー的にと言ってるんだが。
発電衛星が日本上空から外れたら、他国の上空に居た発電衛星が日本上空に入ってくる。
日本上空に居た発電衛星は他国に電力供給するようになる。
まあ国際的な枠組みにしちゃったら電磁波兵器としては使えないだろうね。
リレー的にと言ってるんだが。
発電衛星が日本上空から外れたら、他国の上空に居た発電衛星が日本上空に入ってくる。
日本上空に居た発電衛星は他国に電力供給するようになる。
まあ国際的な枠組みにしちゃったら電磁波兵器としては使えないだろうね。
323名無し三等兵 (スッップ Sd2f-7r27)
2018/03/20(火) 16:28:11.80ID:B/RioIaUd324名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 16:44:36.58ID:L4X/QVp90325名無し三等兵 (スッップ Sd2f-7r27)
2018/03/20(火) 16:55:01.11ID:B/RioIaUd326名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
2018/03/20(火) 17:23:12.99ID:hVrEZAAX0 ところで、よく国産無理派が言っていた
「日本はみずほもまとめ切らないんだから戦闘機のアビオ構築なんて無理無理!!!」って話だが
そのみずほが、どうにか終わりそうなんだよなあ
つまり大量のサーバー系プログラマが余る
JAVA屋さんかな
戦闘機のシステムは端から端までC++なのか、あるいは同じ言語で書くべき!って話なのかどうかは知らんが
末端デバイスは個々の企業の得意とする言語でセントラルコンピュータはJAVAって事にできるかどうか?
それだと配列が宣言だけして実態ありませんの例の例外がボコボコ湧いてきちゃうか?w
「日本はみずほもまとめ切らないんだから戦闘機のアビオ構築なんて無理無理!!!」って話だが
そのみずほが、どうにか終わりそうなんだよなあ
つまり大量のサーバー系プログラマが余る
JAVA屋さんかな
戦闘機のシステムは端から端までC++なのか、あるいは同じ言語で書くべき!って話なのかどうかは知らんが
末端デバイスは個々の企業の得意とする言語でセントラルコンピュータはJAVAって事にできるかどうか?
それだと配列が宣言だけして実態ありませんの例の例外がボコボコ湧いてきちゃうか?w
327名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 17:44:09.18ID:L4X/QVp90 >>325
打ち上げコストの低減化は、既に取り組んでおり、ロードマップもある。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/siryou2-1.pdf
ロケット開発競争は熾烈を極める。
https://abhp.net/jaxa/JAXA_H3_000000.html
日本を守る決定的防衛手段、指向性エネルギー兵器
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0704/jbp_170704_6036352713.html
打ち上げコストの低減化は、既に取り組んでおり、ロードマップもある。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/siryou2-1.pdf
ロケット開発競争は熾烈を極める。
https://abhp.net/jaxa/JAXA_H3_000000.html
日本を守る決定的防衛手段、指向性エネルギー兵器
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0704/jbp_170704_6036352713.html
328名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-TVD9)
2018/03/20(火) 17:49:34.33ID:+0LJt/ZtM プログラマーは銀行系より自動車業界から連れて来れないだろうか
Misra C++とかの要員。
Misra C++とかの要員。
329名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-SmQe)
2018/03/20(火) 17:54:34.70ID:jV4fbWDB0 >>289
それだけ税金が低かったって事だよな。
それだけ税金が低かったって事だよな。
330名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-SmQe)
2018/03/20(火) 17:56:55.03ID:jV4fbWDB0 >>311
ドイツが賢明とか支那が知略に富むとか嘘だらけの標語だな(^o^)
ドイツが賢明とか支那が知略に富むとか嘘だらけの標語だな(^o^)
331名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-i7bT)
2018/03/20(火) 17:57:46.17ID:+ZLt5b/G0 1兆バカは反論してから戻って来い
332名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-7Dp4)
2018/03/20(火) 18:00:45.75ID:wqH8/VAea だからF3の話・・・
333名無し三等兵 (ワッチョイ ddd2-0FUd)
2018/03/20(火) 18:04:12.58ID:N9Yg+iPu0 【核弾頭】 製造していた疑惑 ≪≪ ミサイル ≫≫ 速攻削除されてる 【ネット】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521508830/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521508830/l50
334名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
2018/03/20(火) 18:40:46.48ID:hVrEZAAX0335名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/20(火) 18:43:46.46ID:L4X/QVp90 ______
/:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|: ̄\ ( ゚Д゚)\< >>332 うっせーなぁ。そんなに語りたかったら別スレ逝ってよし!
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______
_____
| \ __\ レ
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:| く
パタン!
/:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|: ̄\ ( ゚Д゚)\< >>332 うっせーなぁ。そんなに語りたかったら別スレ逝ってよし!
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______
_____
| \ __\ レ
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:| く
パタン!
337名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-SmQe)
2018/03/20(火) 20:17:54.70ID:YneAZ/sf0 >>315
EUを利用しているのがドイツなのだが・・・
EUを利用しているのがドイツなのだが・・・
339名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
2018/03/20(火) 22:30:38.68ID:hVrEZAAX0 >>328
どうしても全員組込み系で揃えろというならそっちがベストかな
組込みJavaとかもあるけど変数の初期化や寿命を考えずにいい加減に使いまわして
システム全体で手が付けられなくなるのは嫌だからなあ
C#とかSwiftみたいに関数で引数の値まで変えられちゃう(つまり参照型変数か否か)事について明記するタイプの方が良いか
C++でやるとしてもポインタでなく、&のみの参照型引数を使った方が良いのかな
どうしても全員組込み系で揃えろというならそっちがベストかな
組込みJavaとかもあるけど変数の初期化や寿命を考えずにいい加減に使いまわして
システム全体で手が付けられなくなるのは嫌だからなあ
C#とかSwiftみたいに関数で引数の値まで変えられちゃう(つまり参照型変数か否か)事について明記するタイプの方が良いか
C++でやるとしてもポインタでなく、&のみの参照型引数を使った方が良いのかな
340名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5c-kj1m)
2018/03/20(火) 22:39:41.11ID:W4Iu1GBR0341名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/20(火) 22:56:43.23ID:dLWtCi+E0342名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/20(火) 22:59:34.23ID:dLWtCi+E0 >>340
そのへんの人材の現状と、後の展望を考えるとできる気がしなくなってきたぞ…
そのへんの人材の現状と、後の展望を考えるとできる気がしなくなってきたぞ…
343名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
2018/03/20(火) 23:38:57.79ID:+0LJt/ZtM >>342
だから、自動車系なんかのミスが許されない、ミスを未然に防ぐための
コーディング規約がある環境の開発体制やら人材を持ってこれないかと思う次第。
ただ、時期的に各社自動運転車の開発やってる時期とぶつかるかもね。
だから、自動車系なんかのミスが許されない、ミスを未然に防ぐための
コーディング規約がある環境の開発体制やら人材を持ってこれないかと思う次第。
ただ、時期的に各社自動運転車の開発やってる時期とぶつかるかもね。
344名無し三等兵 (ワッチョイ c319-MOYc)
2018/03/21(水) 00:10:39.46ID:bTnlZO5J0 経産省から各IT企業・自動車企業に人材派遣依頼を出してもらうしかないな。
F-3開発のための人材提供をお願いします、と。
人件費は・・・そうだな、20%くらい上乗せして支払いますと。
F-3開発のための人材提供をお願いします、と。
人件費は・・・そうだな、20%くらい上乗せして支払いますと。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/21(水) 01:03:51.78ID:1O8UTK7M0346名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/21(水) 01:14:20.31ID:1O8UTK7M0347名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
2018/03/21(水) 01:26:39.48ID:ZDUfyWxZ0 >>345
それって労働時間実質6時間45分で1日8000円って奴だろ?
時給1200円って考えたらそれまで派遣で働いてた人なら応募者いるかもな
勤務時間がクソ短いのは何なんだこれw
朝が遅いから郊外からゆっくり座って通勤できるね
大学は出てて一応サーバー弄り経験はあるけどヘタレのビビりで
まともな仕事の経験ありませーんって若者が官僚の息子か甥っ子あたりにいて
そいつにとりあえず国の機関で経験積ませるために作った職、って奴かなあ?
完全なコネ狙い
それって労働時間実質6時間45分で1日8000円って奴だろ?
時給1200円って考えたらそれまで派遣で働いてた人なら応募者いるかもな
勤務時間がクソ短いのは何なんだこれw
朝が遅いから郊外からゆっくり座って通勤できるね
大学は出てて一応サーバー弄り経験はあるけどヘタレのビビりで
まともな仕事の経験ありませーんって若者が官僚の息子か甥っ子あたりにいて
そいつにとりあえず国の機関で経験積ませるために作った職、って奴かなあ?
完全なコネ狙い
348名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/21(水) 02:00:23.03ID:1O8UTK7M0 >>347
『非常に憂慮』してんのは、国民の方だよな。
http://www.sankei.com/politics/news/180320/plt1803200049-n1.html
大方、旦那のつてで朝鮮人IT技術者でも呼び込む積りかな?
https://bitter-magazine.net/archives/1414
マジで!?問題のF-Secure 日本支社代表 と 韓国ペンタセキュリティー
システムズ 日本代表 が同一人物!
https://blog.goo.ne.jp/hikarinonakama/e/c0bd1db57d0c6fd4bf0c8bdbf3b04467
lLINEはKCIAのネットプログラマーが立ち上げた
https://ameblo.jp/neko-10-inu/entry-12169895577.html
情報盗み放題にさせてる日本はバカだろ!?
『非常に憂慮』してんのは、国民の方だよな。
http://www.sankei.com/politics/news/180320/plt1803200049-n1.html
大方、旦那のつてで朝鮮人IT技術者でも呼び込む積りかな?
https://bitter-magazine.net/archives/1414
マジで!?問題のF-Secure 日本支社代表 と 韓国ペンタセキュリティー
システムズ 日本代表 が同一人物!
https://blog.goo.ne.jp/hikarinonakama/e/c0bd1db57d0c6fd4bf0c8bdbf3b04467
lLINEはKCIAのネットプログラマーが立ち上げた
https://ameblo.jp/neko-10-inu/entry-12169895577.html
情報盗み放題にさせてる日本はバカだろ!?
349名無し三等兵 (ワッチョイ 111a-klMj)
2018/03/21(水) 04:44:59.72ID:TwiWX+Mn0350名無し三等兵 (ワッチョイ c319-MOYc)
2018/03/21(水) 04:57:42.67ID:bTnlZO5J0 >>345-346
新しく人材派遣会社にIT関連の人材を集めてくれ、って募集出すわけじゃないですよ。
既に企業で働いているIT人材をF-3プロジェクトに派遣してくれるように”要請する”って意味です。
一般的に言えば出向に近い形ですね。当然、人件費はそれまで支払っていた額+αということになります。
もちろん防衛省がその人件費をプロジェクト経費で賄います。
当然、予算計上する時に見積もる必要がありますが、必要なスキルを持ったIT人材の相場を説明して
財務省を説得するしかありませんね。
新しく人材派遣会社にIT関連の人材を集めてくれ、って募集出すわけじゃないですよ。
既に企業で働いているIT人材をF-3プロジェクトに派遣してくれるように”要請する”って意味です。
一般的に言えば出向に近い形ですね。当然、人件費はそれまで支払っていた額+αということになります。
もちろん防衛省がその人件費をプロジェクト経費で賄います。
当然、予算計上する時に見積もる必要がありますが、必要なスキルを持ったIT人材の相場を説明して
財務省を説得するしかありませんね。
351名無し三等兵 (ワッチョイ c5cc-byYy)
2018/03/21(水) 05:01:59.85ID:Zr2O5Vuq0 >>347
>時給1200円って考えたらそれまで派遣で働いてた人なら応募者いるかもな
100%いませんwエンジニアをその辺のコンビニバイトと一緒にするな、はっきり言って未経験の
新人並の金額だぞそれw
>時給1200円って考えたらそれまで派遣で働いてた人なら応募者いるかもな
100%いませんwエンジニアをその辺のコンビニバイトと一緒にするな、はっきり言って未経験の
新人並の金額だぞそれw
352名無し三等兵 (ワッチョイ 3dea-hKdO)
2018/03/21(水) 06:27:30.82ID:CGNO2H5V0 そもそも論として、各種要素技術の先行研究は各事業ごとにソフトウェア込みで開発しているのだから、
正式に開発プロジェクトが発足したら、補強はあるにしても基本的にはそれらのスタッフが横滑りで参加するだけだろ。
なんで一から人を雇うような話になるのか意味不明。
正式に開発プロジェクトが発足したら、補強はあるにしても基本的にはそれらのスタッフが横滑りで参加するだけだろ。
なんで一から人を雇うような話になるのか意味不明。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/21(水) 09:33:12.01ID:1O8UTK7M0354名無し三等兵 (ワッチョイ 111a-klMj)
2018/03/21(水) 10:15:14.36ID:tFhWUBnj0355名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/21(水) 10:58:30.62ID:1O8UTK7M0 >>354
あぁ、NHKをはじめ反体制思想家が反日朝鮮人に取り込まれ、洗脳されてる
なぁって思える場面が多いよな。
反日朝鮮人麻原彰晃によるオーム真理教の地下鉄サリン事件や数多の凶悪犯罪
を惹き起こした根本的な背景を再検証するべきなんだが、スーリーパーに浸透
されてる日本のマスコミには無理だよな。
政官財もIT技術者不足を補うフリして朝鮮人受け入れ体制にシフトしてるから
困ったもんだ。
http://iminseisaku.org/top/pdf/journal/006/006_132.pdf
あぁ、NHKをはじめ反体制思想家が反日朝鮮人に取り込まれ、洗脳されてる
なぁって思える場面が多いよな。
反日朝鮮人麻原彰晃によるオーム真理教の地下鉄サリン事件や数多の凶悪犯罪
を惹き起こした根本的な背景を再検証するべきなんだが、スーリーパーに浸透
されてる日本のマスコミには無理だよな。
政官財もIT技術者不足を補うフリして朝鮮人受け入れ体制にシフトしてるから
困ったもんだ。
http://iminseisaku.org/top/pdf/journal/006/006_132.pdf
356名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4b-WhM0)
2018/03/21(水) 11:43:38.77ID:xjzj6OReM 逆に言えば
朝鮮人は有能で日本人は無能って言ってるようなものじゃん
朝鮮人は有能で日本人は無能って言ってるようなものじゃん
358名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/21(水) 13:02:54.20ID:1O8UTK7M0 >>356
総務省がIT技術者を募集しても、待遇面で日本人が応募しないことを
目論んでるとしか思えない。それをお困りの国のIT技術者に置き換え
ようとする算段だろうと推測したまでさ。
個人情報は元より、国家機密や国防に当たる情報セキュリティー部門
に外国人を任用することの是非を問いている。
優劣論の問題じゃない。
総務省がIT技術者を募集しても、待遇面で日本人が応募しないことを
目論んでるとしか思えない。それをお困りの国のIT技術者に置き換え
ようとする算段だろうと推測したまでさ。
個人情報は元より、国家機密や国防に当たる情報セキュリティー部門
に外国人を任用することの是非を問いている。
優劣論の問題じゃない。
359名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcc-63op)
2018/03/21(水) 13:18:23.75ID:HEK1t88C0 日本のIT企業は、単なる中抜きの派遣業種だからなww
360名無し三等兵 (ワッチョイ ebe3-+fqG)
2018/03/21(水) 17:52:39.80ID:QI+1CFc60 今やるんならJavaじゃないと人集まんないよ
361名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
2018/03/21(水) 18:24:42.57ID:ZDUfyWxZ0 やっすい派遣プログラマをJavaJava突っ込んでF-3のアビオを作れるのか
362名無し三等兵 (ワッチョイ ebe3-+fqG)
2018/03/21(水) 18:31:46.06ID:QI+1CFc60 Javaというとリアルタイム無理だろと思う人は多いだろうが、次期イージスシステムはJavaになるらしい
おそらくセンサ信号をリアルタイムで拾うとこは別システムなんだろう
おそらくセンサ信号をリアルタイムで拾うとこは別システムなんだろう
364名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-/WT/)
2018/03/21(水) 22:58:33.17ID:Z/FLCWurM365名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
2018/03/21(水) 23:10:39.69ID:1O8UTK7M0 _-へ____
____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' .,:; ヘ_∧ ∩
/ \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/アイゴー
( /_\ ・'゚。.::。.::・'・ '゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>363 /"
\ \| .| プシューッ
\_ ) .|
|ニダキラー|
| .|
____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' .,:; ヘ_∧ ∩
/ \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/アイゴー
( /_\ ・'゚。.::。.::・'・ '゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>363 /"
\ \| .| プシューッ
\_ ) .|
|ニダキラー|
| .|
367名無し三等兵 (ワッチョイ 33b6-Up5n)
2018/03/23(金) 16:33:47.23ID:BT2lzCrQ0 日米首脳外交に限界、安倍首相の「片思い」か−北朝鮮、鉄鋼関税で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-23/P5ZFDE6TTDS301
安倍晋三首相とトランプ米大統領の個人的な信頼に支えられてきた日米関係が、
電撃的な米朝首脳会談の開催合意や鉄鋼・アルミニウム輸入関税の導入など難題
に直面している。首相は4月中に訪米し、結束を確認したい考えだが、野党から
は首脳外交の限界を指摘する声も出ている。
韓国が仲介する形で米朝首脳会談の開催合意が発表された9日午前、安倍首
相はトランプ大統領と約30分間、電話会談した。記者団には、北朝鮮への対応で
「日米はこれまでも、そしてこれからも100%共にある」と胸を張ったが、トラン
プ氏は北朝鮮問題に加えて貿易の協議を行ったとツイッターに投稿。対日貿易赤
字は「公正でなく、持続可能でもない」として日本に譲歩を迫った。
堅固と思われていた日米同盟関係も、ジャイアン気質丸出しのトランプは、歯牙
にもかける気配がない。突然ルール変更を迫る米国とは信頼関係は、築けないと
いう現実をまざまざと見せつけられた。日米同盟を基軸とした国家安全保障戦略
が揺らぎ出したのだ。
米国のエスタブリッシュメントを牛耳るユダヤに対し、エルサレム首都移転反対
を表明する日本への警鐘なのか。
いずれにせよ、国家安全保障は自前中心主義でなければ、簡単に覆されることを
肝に命じなければならない。
安倍総理は、F-3開発も宇宙太陽光発電も自前主義を貫いてもらわなければ困る。
英国は、長い交流の歴史において日本人気質を最も理解する相手かもしれない。
ただ、国益追求する上での関係性であることに違いはない。。
2重スパイ暗殺問題で英露対立が激しくなっているものの、英国の誇りを揺るが
しかねなかったダイアナ妃を死に追いやったのは、英国の手の者の仕業ではなか
ったか!?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-23/P5ZFDE6TTDS301
安倍晋三首相とトランプ米大統領の個人的な信頼に支えられてきた日米関係が、
電撃的な米朝首脳会談の開催合意や鉄鋼・アルミニウム輸入関税の導入など難題
に直面している。首相は4月中に訪米し、結束を確認したい考えだが、野党から
は首脳外交の限界を指摘する声も出ている。
韓国が仲介する形で米朝首脳会談の開催合意が発表された9日午前、安倍首
相はトランプ大統領と約30分間、電話会談した。記者団には、北朝鮮への対応で
「日米はこれまでも、そしてこれからも100%共にある」と胸を張ったが、トラン
プ氏は北朝鮮問題に加えて貿易の協議を行ったとツイッターに投稿。対日貿易赤
字は「公正でなく、持続可能でもない」として日本に譲歩を迫った。
堅固と思われていた日米同盟関係も、ジャイアン気質丸出しのトランプは、歯牙
にもかける気配がない。突然ルール変更を迫る米国とは信頼関係は、築けないと
いう現実をまざまざと見せつけられた。日米同盟を基軸とした国家安全保障戦略
が揺らぎ出したのだ。
米国のエスタブリッシュメントを牛耳るユダヤに対し、エルサレム首都移転反対
を表明する日本への警鐘なのか。
いずれにせよ、国家安全保障は自前中心主義でなければ、簡単に覆されることを
肝に命じなければならない。
安倍総理は、F-3開発も宇宙太陽光発電も自前主義を貫いてもらわなければ困る。
英国は、長い交流の歴史において日本人気質を最も理解する相手かもしれない。
ただ、国益追求する上での関係性であることに違いはない。。
2重スパイ暗殺問題で英露対立が激しくなっているものの、英国の誇りを揺るが
しかねなかったダイアナ妃を死に追いやったのは、英国の手の者の仕業ではなか
ったか!?
368名無し三等兵 (ワッチョイ 37e3-vbe/)
2018/03/24(土) 23:05:45.13ID:O+4O45zM0 >>351
コーダやテスタならそれぐらいで十分だろ。
コーダやテスタならそれぐらいで十分だろ。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 8a15-gjtP)
2018/03/25(日) 09:54:50.42ID:T5forrSs0 「対米依存」の防衛政策はトランプ登場以降、
「改めざるを得ない」従って、破綻国であり
軍人の年金すらも満足に払えないアメリカ
と組んで共同開発など「有り得ぬ」。電通メディアに浸った方々は滅び去った幻影(強いアメリカ)
を見ているのだ、F-35が5%推力向上し、一定の
軽量化が成されたとても、「駄作機」の汚名を
返上は出来ぬのだ、多くの軍関係者はステルス性以外に秀でた能力は無く鈍重で鈍足な期待と言う
評価は今後も変わらぬ。F-35やアメリカに幻想を
抱くことなく、既存のエンジン、機体技術を
結集して最高の迎撃機を作って頂きたい。
今私達に出来る最高のエンジンと機体が手に入れば、少なくとも20年前に作られしステルス機や
Su-57には充分に対峙出来る筈だ、日本のエンジン技術はまだまだ世界のトップレベルには達せぬ
しかし「対米従属、依存」の時代は終わり、「米軍基地」が消えゆく中で「己が技術」で出来うる限りのステルス機を作り、今後20年の「極東軍事バランス」を維持して行く以外に南西諸島を日本国を守る術は無い。
「改めざるを得ない」従って、破綻国であり
軍人の年金すらも満足に払えないアメリカ
と組んで共同開発など「有り得ぬ」。電通メディアに浸った方々は滅び去った幻影(強いアメリカ)
を見ているのだ、F-35が5%推力向上し、一定の
軽量化が成されたとても、「駄作機」の汚名を
返上は出来ぬのだ、多くの軍関係者はステルス性以外に秀でた能力は無く鈍重で鈍足な期待と言う
評価は今後も変わらぬ。F-35やアメリカに幻想を
抱くことなく、既存のエンジン、機体技術を
結集して最高の迎撃機を作って頂きたい。
今私達に出来る最高のエンジンと機体が手に入れば、少なくとも20年前に作られしステルス機や
Su-57には充分に対峙出来る筈だ、日本のエンジン技術はまだまだ世界のトップレベルには達せぬ
しかし「対米従属、依存」の時代は終わり、「米軍基地」が消えゆく中で「己が技術」で出来うる限りのステルス機を作り、今後20年の「極東軍事バランス」を維持して行く以外に南西諸島を日本国を守る術は無い。
370名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3KaU)
2018/03/25(日) 10:51:13.68ID:4Jp/GvfZa >>369
F-3国産断念とかいってるのはほとんど金だけの問題ですよ
来年消費税増税を控えているので今のタイミングで防衛費大幅増額なんてムリ
トランプが同盟国に対して国防費はGDP2%がノルマだと本気で要求すれば話は変わりますがね
そうなるとドイツと日本はすごい増額になるな
F-3国産断念とかいってるのはほとんど金だけの問題ですよ
来年消費税増税を控えているので今のタイミングで防衛費大幅増額なんてムリ
トランプが同盟国に対して国防費はGDP2%がノルマだと本気で要求すれば話は変わりますがね
そうなるとドイツと日本はすごい増額になるな
372名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-3KaU)
2018/03/25(日) 11:42:16.42ID:gMFD755q0 >>358
今回は国、しかもその専門分野の官庁だったから突っ込み入っただけで
お役所の求人募集はみんなあんなもんですよ
ハロワークで市役所とか公的機関の募集要項見るとブラック企業が裸足で逃げるくらいの内容が普通に記載されてますからwww
最低自給じゃ無かったのが珍しいって思ったくらいだ
今回は国、しかもその専門分野の官庁だったから突っ込み入っただけで
お役所の求人募集はみんなあんなもんですよ
ハロワークで市役所とか公的機関の募集要項見るとブラック企業が裸足で逃げるくらいの内容が普通に記載されてますからwww
最低自給じゃ無かったのが珍しいって思ったくらいだ
373名無し三等兵 (ワッチョイ 8a15-NJaj)
2018/03/25(日) 12:20:44.75ID:T5forrSs0 豪州の空軍パイロットはF-35戦闘機に関して
鈍重で鈍足との評価を下した。
F-35は翼面積の不足+推力不足と言う
二重のハンデを負った機体である。
そもそも、A-10対地攻撃機と艦上戦闘機の
二兎を負った計画に無理があり、設計者のみを
責めるは酷と言うもの。
この様な機体で尖閣諸島上空で
「如何に対峙」するのだ?
この機体は「レーダーに映る」のだ
映ってしまえば、運動性能に劣る
鈍重な機体が「其処にあるのみ」
F-22と言うエスコートを持たぬ
F4攻撃機の後釜に何を機体する?
「無いよりはマシ」といった所だ
我が国に求められる機体は
F-15やF-22の様な優れた上昇力を持つ
「迎撃戦闘機」である
F-35はあくまで「F4攻撃機の後釜」
多用途に使えるF2のような性能は
持たぬ機体だ幻想を持たないでくれ。
鈍重で鈍足との評価を下した。
F-35は翼面積の不足+推力不足と言う
二重のハンデを負った機体である。
そもそも、A-10対地攻撃機と艦上戦闘機の
二兎を負った計画に無理があり、設計者のみを
責めるは酷と言うもの。
この様な機体で尖閣諸島上空で
「如何に対峙」するのだ?
この機体は「レーダーに映る」のだ
映ってしまえば、運動性能に劣る
鈍重な機体が「其処にあるのみ」
F-22と言うエスコートを持たぬ
F4攻撃機の後釜に何を機体する?
「無いよりはマシ」といった所だ
我が国に求められる機体は
F-15やF-22の様な優れた上昇力を持つ
「迎撃戦闘機」である
F-35はあくまで「F4攻撃機の後釜」
多用途に使えるF2のような性能は
持たぬ機体だ幻想を持たないでくれ。
374名無し三等兵 (ワッチョイ c743-8Uv6)
2018/03/25(日) 13:31:43.98ID:bV4xUsTZ0 豪州の空軍パイロットなんて2流だし
F-16相当の運動性に先進アビオニクス+ステルスでコストも運用コストがF-15
以下なら間違いなく最高の機体だろ
所詮、2流の考えは2流なんだよ
F-16相当の運動性に先進アビオニクス+ステルスでコストも運用コストがF-15
以下なら間違いなく最高の機体だろ
所詮、2流の考えは2流なんだよ
375名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-7DYr)
2018/03/25(日) 13:44:17.76ID:qH1hZFf8M 妄想で語らず根拠を出せよ
376名無し三等兵 (スップ Sd5a-2j6j)
2018/03/26(月) 06:23:37.32ID:rT2F9K0ed377名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
2018/03/26(月) 13:25:32.23ID:XOypm44X0 >>376
> >>373
> > そもそも、A-10対地攻撃機と艦上戦闘機の
> > 二兎を負った計画に無理があり、
>
> A型とC型は別物
横レスだが、その全くの別物を同じエアフレームから作り出そうというのに無理があるってことだろ
結局、空海共通戦闘機計画F-111の失敗再びって感じじゃないか
まあF-111の時と同じく海軍側が開発に熱心でないというのもあるとは思うが
それにしても海軍用のC型の酷い遅れの原因が艦載機としての根幹に関わってる部分に問題があるのを見ると
やはり共用戦闘機開発というのは根本的に間違っているんじゃないのか
海軍の艦載機で空軍が使えると思ったのを陸上機バージョン作って使うというのは大戦期から幾つも成功例がある(もちろんF-4 PhantomUは最大の成功例)だが
空軍の機体を母艦用バージョン作って使うので成功した(空軍戦闘機としてはあれほど大成功したスピットファイアやF-86だって艦載化は成功したとは言えない)試しはないし、
空海共用開発の夢も挫折続き
F-35もその挫折の歴史に新たな1ページを追加しそう
> >>373
> > そもそも、A-10対地攻撃機と艦上戦闘機の
> > 二兎を負った計画に無理があり、
>
> A型とC型は別物
横レスだが、その全くの別物を同じエアフレームから作り出そうというのに無理があるってことだろ
結局、空海共通戦闘機計画F-111の失敗再びって感じじゃないか
まあF-111の時と同じく海軍側が開発に熱心でないというのもあるとは思うが
それにしても海軍用のC型の酷い遅れの原因が艦載機としての根幹に関わってる部分に問題があるのを見ると
やはり共用戦闘機開発というのは根本的に間違っているんじゃないのか
海軍の艦載機で空軍が使えると思ったのを陸上機バージョン作って使うというのは大戦期から幾つも成功例がある(もちろんF-4 PhantomUは最大の成功例)だが
空軍の機体を母艦用バージョン作って使うので成功した(空軍戦闘機としてはあれほど大成功したスピットファイアやF-86だって艦載化は成功したとは言えない)試しはないし、
空海共用開発の夢も挫折続き
F-35もその挫折の歴史に新たな1ページを追加しそう
378名無し三等兵 (ワッチョイ dfc7-MGLQ)
2018/03/26(月) 13:38:03.18ID:VeiG6bli0 アードバークの場合と違うのは明確にステルス性というアドバンテージが大きいからという部分と、
流石にこのご時世でスパホみたいな4.5世代機で陳腐化してもおk、とは行かないという面が大きい
流石にこのご時世でスパホみたいな4.5世代機で陳腐化してもおk、とは行かないという面が大きい
379名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-zkh5)
2018/03/26(月) 13:57:36.81ID:Dk22FU7P0 F-111のアードバークの陸海空共用コンセプトを継承したのがF-35
で、米空軍が次期戦闘機として構想しているのは
数千kmの行動半径とかMach3クラスの巡航能力とか
何かどこぞの何とやらのアークバードの方に近くなって来てる
で、米空軍が次期戦闘機として構想しているのは
数千kmの行動半径とかMach3クラスの巡航能力とか
何かどこぞの何とやらのアークバードの方に近くなって来てる
380名無し三等兵 (ワイモマー MM5f-zkh5)
2018/03/26(月) 20:08:12.98ID:LeM9+FxzM 海軍の場合A-12とNATF〜A/F-X潰して艦に乗せるものがなくなってきたのが問題で
F-35Cが中止になったら否応なく海兵隊のF-35B分駐することになる
さすがにそれは避けないといけないわけでそういう意味ではF-111Bの時より深刻
F-35Cが中止になったら否応なく海兵隊のF-35B分駐することになる
さすがにそれは避けないといけないわけでそういう意味ではF-111Bの時より深刻
381名無し三等兵 (ワイモマー MM5f-zkh5)
2018/03/26(月) 20:09:27.71ID:LeM9+FxzM 実際J-20やSu-57とF/A-18がぶつかったときにどうなるかということが問題になるわけで
E-2やEA-18もミサイルでやられないという保証が亡くなってるという難しいところ
E-2やEA-18もミサイルでやられないという保証が亡くなってるという難しいところ
382名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3foj)
2018/03/26(月) 21:34:41.17ID:E8wFuOBva383名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab8-+yq1)
2018/03/26(月) 22:00:49.29ID:VlZ8mJFS0 >>382
>改修が行われていない。
改修すれば良い。A-12相当やA/F-Xを開発するコスト・時間を考えればつなぎの費用で改修しても良いはず。
だいたい、最悪事に35B 20機がダイバードしてくるぐらいは米海軍は想定するはず。
>改修が行われていない。
改修すれば良い。A-12相当やA/F-Xを開発するコスト・時間を考えればつなぎの費用で改修しても良いはず。
だいたい、最悪事に35B 20機がダイバードしてくるぐらいは米海軍は想定するはず。
384名無し三等兵 (ワイモマー MM5f-zkh5)
2018/03/26(月) 22:04:34.39ID:LeM9+FxzM 単に正規空母のF-35B対応化は自分たちの存在意義と領分が毀損するという立場から徹底拒否してたのが
海軍の空母派なんだけどな
維持費用の馬鹿高い大型空母にカタパルトなどの維持費用を正当化できなくなるのがまずい
海軍の空母派なんだけどな
維持費用の馬鹿高い大型空母にカタパルトなどの維持費用を正当化できなくなるのがまずい
385名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
2018/03/26(月) 22:44:41.79ID:XOypm44X0 >>383
> だいたい、最悪事に35B 20機がダイバードしてくるぐらいは米海軍は想定するはず。
最悪の事態下においてダイバートでB型が10機や20機降りるのに対応するだけならスーパーキャリアの改修など不要
甲板の加熱対策は垂直着艦を数機するごとに甲板の除染用シャワーを数分間だけ噴出させて冷却すれば済むこと
これで少数機数のB型による垂直着艦でのジェットブラストによる飛行甲板の加熱への対応(冷却処理)は十分
スーパーキャリアでF-35Bを本格運用する気がないのなら改修なんて費用も時間も掛かる方法を採る必要性などゼロ
そして海軍はスーパーキャリアの主力攻撃機の座を揚陸艦用のB型に明け渡す気なんてさらさらない
海軍がスーパーキャリアでのF-35Bの使用を認める範囲はせいぜいが緊急時のダイバートまで
> だいたい、最悪事に35B 20機がダイバードしてくるぐらいは米海軍は想定するはず。
最悪の事態下においてダイバートでB型が10機や20機降りるのに対応するだけならスーパーキャリアの改修など不要
甲板の加熱対策は垂直着艦を数機するごとに甲板の除染用シャワーを数分間だけ噴出させて冷却すれば済むこと
これで少数機数のB型による垂直着艦でのジェットブラストによる飛行甲板の加熱への対応(冷却処理)は十分
スーパーキャリアでF-35Bを本格運用する気がないのなら改修なんて費用も時間も掛かる方法を採る必要性などゼロ
そして海軍はスーパーキャリアの主力攻撃機の座を揚陸艦用のB型に明け渡す気なんてさらさらない
海軍がスーパーキャリアでのF-35Bの使用を認める範囲はせいぜいが緊急時のダイバートまで
386名無し三等兵 (ワッチョイ 6314-zkh5)
2018/03/27(火) 09:21:10.16ID:MEsons7T0 F-35CがキャンセルになってもF-35Bは載せないんじゃないかな。
たぶんスパホを改修しつつF/A-XXを前倒しして対応する。
存在意義とかそういう話ではなくてSTOVL機を正規空母で使うと、
滑走距離が長いわブラストデフレクタを使えないわで運用するのに面積をかなり使う。
飛行甲板の平面を見ながら取り回しを考えると駐機位置からの取り出しが面倒になったり、
駐機位置そのものを潰さなきゃならなくなったりで百害あって一利なし。
CVW-19にAV-8Aを配備して実験済みだしね。
たぶんスパホを改修しつつF/A-XXを前倒しして対応する。
存在意義とかそういう話ではなくてSTOVL機を正規空母で使うと、
滑走距離が長いわブラストデフレクタを使えないわで運用するのに面積をかなり使う。
飛行甲板の平面を見ながら取り回しを考えると駐機位置からの取り出しが面倒になったり、
駐機位置そのものを潰さなきゃならなくなったりで百害あって一利なし。
CVW-19にAV-8Aを配備して実験済みだしね。
387名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-Fwm7)
2018/03/27(火) 09:37:06.22ID:00lxG7WMp AV-8AとF-35Bは全く別だけど
388名無し三等兵 (ワッチョイ 6314-zkh5)
2018/03/27(火) 09:40:21.55ID:MEsons7T0 取り回しするうえで邪魔なのは一緒
389名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-Fwm7)
2018/03/27(火) 10:09:25.18ID:00lxG7WMp だから全然違うって
390名無し三等兵 (ワッチョイ 6314-zkh5)
2018/03/27(火) 10:29:44.12ID:MEsons7T0 そりゃ機体の性能は全く別だが、甲板上の取り回しの話だからな。
それが違うというなら何が違うのか説明してくれ。
それが違うというなら何が違うのか説明してくれ。
391名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
2018/03/27(火) 14:16:49.01ID:dNWPHeaB0 >>386
最初のパラグラフは完全に同意、F-35Cが使えないとなったら、スパホで時間を稼ぎつつ急いで次を作るだろうな、F-111BをキャンセルしてF-14Aを緊急開発させたように
> 存在意義とかそういう話ではなくてSTOVL機を正規空母で使うと、
これも同意
CATOBAR機とSTOVL機とでは運用の際の動線が余りにも違いすぎて、空母にとっては最も重要なリソースである飛行甲板面積を
低性能(兵器・燃料の搭載量少)のSTOVL機を運用するために本来の高性能なCTOL艦載機よりも余計に割り与えねばならなくなってしまう
こんな馬鹿馬鹿しいことはない
> 駐機位置そのものを潰さなきゃならなくなったりで百害あって一利なし。
特にスーパーキャリアをずっと運用し続けてきたアメリカ海軍にとっては、飛行甲板や格納庫のそれぞれの場所で何をしてどこに駐機しどう取り回すかというのは
長年に亘る文字通り命懸けの努力の結晶であって空母畑の人間にとっては最も重要な無形資産(ノウハウ)だからね
暫定的にであれ一時的なリリーフ(例えばF-35Cキャンセルで次期艦載攻撃機が不在となる穴を埋めるため等)であれ
STOVL機の運用のためにこのスーパーキャリア関係者全員にとって最大の無形資産が根底から覆されるとなれば
アメリカの空母畑の連中が受け入れられるはずもない
最初のパラグラフは完全に同意、F-35Cが使えないとなったら、スパホで時間を稼ぎつつ急いで次を作るだろうな、F-111BをキャンセルしてF-14Aを緊急開発させたように
> 存在意義とかそういう話ではなくてSTOVL機を正規空母で使うと、
これも同意
CATOBAR機とSTOVL機とでは運用の際の動線が余りにも違いすぎて、空母にとっては最も重要なリソースである飛行甲板面積を
低性能(兵器・燃料の搭載量少)のSTOVL機を運用するために本来の高性能なCTOL艦載機よりも余計に割り与えねばならなくなってしまう
こんな馬鹿馬鹿しいことはない
> 駐機位置そのものを潰さなきゃならなくなったりで百害あって一利なし。
特にスーパーキャリアをずっと運用し続けてきたアメリカ海軍にとっては、飛行甲板や格納庫のそれぞれの場所で何をしてどこに駐機しどう取り回すかというのは
長年に亘る文字通り命懸けの努力の結晶であって空母畑の人間にとっては最も重要な無形資産(ノウハウ)だからね
暫定的にであれ一時的なリリーフ(例えばF-35Cキャンセルで次期艦載攻撃機が不在となる穴を埋めるため等)であれ
STOVL機の運用のためにこのスーパーキャリア関係者全員にとって最大の無形資産が根底から覆されるとなれば
アメリカの空母畑の連中が受け入れられるはずもない
392名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
2018/03/27(火) 14:37:22.55ID:dNWPHeaB0 >>387
> AV-8AとF-35Bは全く別だけど
横レスだが
動線のトポロジーあるいはハザードエリア(飛行甲板作業者にとって危険なエリア)のパターンは両機で同じだよ
カタパルトもディフレクターも使えない自力滑走で長い飛行甲板を消費して離艦し
アレスティングフックを使えず飛行甲板をジェットブラストで焼いて高温に加熱する垂直方式で着艦するという点で
つまり、ハザードエリアの生じるパターンは両機種で全く同じだ、そしてその結果として飛行甲板上で取り回す動線の形(トポロジー)も両機種で同じになる
推力や排気温度、滑走距離などでハザードエリアの具体的なサイズは異なり得るがエリアのパターンそして動線のトポロジーは全く同じだ
そしてこのハザードエリアのパターンや艦載機取り回し(着艦してきた機体に兵装を搭載し燃料補給して再出撃の発艦をさせる作業)の動線の形が
CATOBAR艦載機と全く違うというのがSTOVL艦載機がスーパーキャリアで失格の烙印を押された原因 (>>386さん指摘のCVW-19での結果)
発艦に関しては、
ブラストディフレクターが使えるとその前で艦載機がアフターバーナーを焚いていてもディフレクターの後ろでは甲板員が普通に安全に行動し作業できるが
ディフレクターが使えないと発艦時には発艦機ずっと後方まで立ち入り禁止エリアとせざるを得ず後続機の準備作業はそこでは行えず
飛行甲板の使用効率が大きく低下する
着艦に関しては、
CATOBAR艦載機の着艦時のハザードエリアは着艦ライン上(から左右に適切な幅のエリア)、つまり斜め飛行甲板という着艦専用滑走路だけで
着艦中に滑走路が危険というのは甲板員にとってハザード回避基準として実に分かり易い
他方、STOVL機では着艦スポット(斜め甲板ライン上としよう)に降りるとして、ジェット排気は垂直に噴き出しているのでCATOBARでの滑走路幅より広い
直径の大きな円がハザードエリアになり帯状の着艦路と混在して甲板員の混乱を招く危険性大
この特異なハザードエリアや動線の形状こそアメリカのスーパーキャリアのように艦載機の取り回しが隅々まで確立されているCATOBAR空母での運用で拒否される原因
CATOBAR空母での甲板利用効率と作業効率とを著しく低下させ、飛行甲板作業者全員の事故のリスクを大きく増大させる原因ともなってしまう
> AV-8AとF-35Bは全く別だけど
横レスだが
動線のトポロジーあるいはハザードエリア(飛行甲板作業者にとって危険なエリア)のパターンは両機で同じだよ
カタパルトもディフレクターも使えない自力滑走で長い飛行甲板を消費して離艦し
アレスティングフックを使えず飛行甲板をジェットブラストで焼いて高温に加熱する垂直方式で着艦するという点で
つまり、ハザードエリアの生じるパターンは両機種で全く同じだ、そしてその結果として飛行甲板上で取り回す動線の形(トポロジー)も両機種で同じになる
推力や排気温度、滑走距離などでハザードエリアの具体的なサイズは異なり得るがエリアのパターンそして動線のトポロジーは全く同じだ
そしてこのハザードエリアのパターンや艦載機取り回し(着艦してきた機体に兵装を搭載し燃料補給して再出撃の発艦をさせる作業)の動線の形が
CATOBAR艦載機と全く違うというのがSTOVL艦載機がスーパーキャリアで失格の烙印を押された原因 (>>386さん指摘のCVW-19での結果)
発艦に関しては、
ブラストディフレクターが使えるとその前で艦載機がアフターバーナーを焚いていてもディフレクターの後ろでは甲板員が普通に安全に行動し作業できるが
ディフレクターが使えないと発艦時には発艦機ずっと後方まで立ち入り禁止エリアとせざるを得ず後続機の準備作業はそこでは行えず
飛行甲板の使用効率が大きく低下する
着艦に関しては、
CATOBAR艦載機の着艦時のハザードエリアは着艦ライン上(から左右に適切な幅のエリア)、つまり斜め飛行甲板という着艦専用滑走路だけで
着艦中に滑走路が危険というのは甲板員にとってハザード回避基準として実に分かり易い
他方、STOVL機では着艦スポット(斜め甲板ライン上としよう)に降りるとして、ジェット排気は垂直に噴き出しているのでCATOBARでの滑走路幅より広い
直径の大きな円がハザードエリアになり帯状の着艦路と混在して甲板員の混乱を招く危険性大
この特異なハザードエリアや動線の形状こそアメリカのスーパーキャリアのように艦載機の取り回しが隅々まで確立されているCATOBAR空母での運用で拒否される原因
CATOBAR空母での甲板利用効率と作業効率とを著しく低下させ、飛行甲板作業者全員の事故のリスクを大きく増大させる原因ともなってしまう
393名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-O/cW)
2018/03/27(火) 20:34:48.68ID:svQhq0Uza 話しをまとめたいんだけど、三菱F-3に要求されるスペックはF-35に出来ない事ってことでよかですか?
対艦&対空兵装大量内蔵で長距離超音速飛行。時々ドッグファイト?対地攻撃は基本やらないけど、状況によっては渋々やる?
対艦&対空兵装大量内蔵で長距離超音速飛行。時々ドッグファイト?対地攻撃は基本やらないけど、状況によっては渋々やる?
395名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3foj)
2018/03/28(水) 00:35:47.37ID:EFFsvXZ3a396名無し三等兵 (ワッチョイ 638a-Fwm7)
2018/03/28(水) 07:37:27.52ID:NRubzRUg0398名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 09:44:20.05ID:fGKWaK6Y0 >>180
歳入庁構想がいいのは、社保庁も統合して納税データと保険料の納付データの突き合わせて、
未納保険料の回収が出来る所。
現在は総額の計算では合わない。
高橋洋一はこれで年間10兆くらい回収出来ると計算している。
https://blogs.yahoo.co.jp/kome_1937/64373293.html
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20140217/Economic_31689.html
天下り先と権限が減る財務省は大反対でしょうけどw
歳入庁構想がいいのは、社保庁も統合して納税データと保険料の納付データの突き合わせて、
未納保険料の回収が出来る所。
現在は総額の計算では合わない。
高橋洋一はこれで年間10兆くらい回収出来ると計算している。
https://blogs.yahoo.co.jp/kome_1937/64373293.html
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20140217/Economic_31689.html
天下り先と権限が減る財務省は大反対でしょうけどw
399名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-zkh5)
2018/03/28(水) 12:49:04.25ID:ezgZBnLx0 外部評価委員会 先進技術実証機(高運動ステルス機)
システムインテグレーション関連技術、高運動性関連技術
所内試験終了時点 29.12.8
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/FlightDemonstrator_29.pdf
P.2
>(3) まとめ
>本研究では、全体を通して非常に高いレベルで開発と実証が行われており、戦闘機
>に不可欠なシステム統合技術の達成に寄与でき、研究目標は達成されたものと考え
>る。
>これらを踏まえ、我が国が独自に戦闘機を開発できるベースができたものと考える。
>本研究で得られた知見を将来の戦闘機開発に活用されることを期待する。
システムインテグレーション関連技術、高運動性関連技術
所内試験終了時点 29.12.8
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/FlightDemonstrator_29.pdf
P.2
>(3) まとめ
>本研究では、全体を通して非常に高いレベルで開発と実証が行われており、戦闘機
>に不可欠なシステム統合技術の達成に寄与でき、研究目標は達成されたものと考え
>る。
>これらを踏まえ、我が国が独自に戦闘機を開発できるベースができたものと考える。
>本研究で得られた知見を将来の戦闘機開発に活用されることを期待する。
400名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-zkh5)
2018/03/28(水) 12:54:30.60ID:ezgZBnLx0 機体とか機体の操縦システムに関しては全く問題ない
敵探知・兵器運用のアビオは、4.5世代機として使う程度なら十分にある
エンジンはXF9待ち
あと3ヶ月待つしか無いな
敵探知・兵器運用のアビオは、4.5世代機として使う程度なら十分にある
エンジンはXF9待ち
あと3ヶ月待つしか無いな
401名無し三等兵 (アークセー Sxbb-2j6j)
2018/03/28(水) 14:46:51.23ID:wn128T1Gx402名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-O/cW)
2018/03/28(水) 19:22:54.38ID:CaBI1ONHa >>401
X-35の事じゃないかな。あれ?X-35ってカタパルト発艦してないよな?w
X-35の事じゃないかな。あれ?X-35ってカタパルト発艦してないよな?w
403名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
2018/03/28(水) 19:31:02.12ID:r+dv39ng0 >>395
> >>385
> 何の根拠を持って充分と言い切るのか?
> 現にLAHでは不十分とされ改修が行われているのに。
その船の主力作戦機として定常的に安定して運用できねばならない為に必要なレベルと
本来のF-35B母艦が(敵の攻撃や事故などで)使用不能になった場合のダイバート先としての緊急受け入れできるために必要なレベルとでは全く違って当たり前
両者が同じレベルでなければならないと考えるほうがどうかしている
ダイバートでの受け入れならば20機ほどの着艦による甲板過熱を防止する冷却手段が確立されていれば良い
> 春だから頭おかしいのが沸いているのか?
春だから脳の血の巡りが悪い奴が沸いてるのかな?
> >>385
> 何の根拠を持って充分と言い切るのか?
> 現にLAHでは不十分とされ改修が行われているのに。
その船の主力作戦機として定常的に安定して運用できねばならない為に必要なレベルと
本来のF-35B母艦が(敵の攻撃や事故などで)使用不能になった場合のダイバート先としての緊急受け入れできるために必要なレベルとでは全く違って当たり前
両者が同じレベルでなければならないと考えるほうがどうかしている
ダイバートでの受け入れならば20機ほどの着艦による甲板過熱を防止する冷却手段が確立されていれば良い
> 春だから頭おかしいのが沸いているのか?
春だから脳の血の巡りが悪い奴が沸いてるのかな?
404名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 00:39:51.04ID:2u5rEwRzx405名無し三等兵 (ワッチョイ 930d-psQl)
2018/03/29(木) 03:29:35.85ID:/hAAV/sL0 本質的にスレ違いなのは承知だが >>404
F-35もP-1とC-2くらい割り切って各型の共通性を最低限に(共通化して問題ないとこだけ共通化して本質は別機)
留めればよかったものを、いらん欲を出して可能な限り共通化しようとしてしきれず半端になって炎上した案件よな
JOINTは悪い文明。はっきしわかるんだね
……それでも力任せに実現させてしまうところが米帝マジ米帝。羨ましいし痺れるけど憧れないし見習っちゃ駄目w
F-35もP-1とC-2くらい割り切って各型の共通性を最低限に(共通化して問題ないとこだけ共通化して本質は別機)
留めればよかったものを、いらん欲を出して可能な限り共通化しようとしてしきれず半端になって炎上した案件よな
JOINTは悪い文明。はっきしわかるんだね
……それでも力任せに実現させてしまうところが米帝マジ米帝。羨ましいし痺れるけど憧れないし見習っちゃ駄目w
406名無し三等兵 (ワッチョイ d1ea-kUw7)
2018/03/29(木) 07:05:10.51ID:G0GbfOnY0 エアフレームだけ機種ごとに最適化して、要素技術やコンポーネントを原則共通化する方針ならもっとスムーズに開発が進んだだろう。
エアフレームまで無理矢理統一したものだから、3機種のどれかに問題が発生すると、残りの二つも同時に見直しをかける羽目になるので、
手間がかかるのは当たり前だな。
エアフレームまで無理矢理統一したものだから、3機種のどれかに問題が発生すると、残りの二つも同時に見直しをかける羽目になるので、
手間がかかるのは当たり前だな。
407名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 07:27:35.04ID:2u5rEwRzx408名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 07:33:16.58ID:2u5rEwRzx409名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-bCzG)
2018/03/29(木) 11:15:32.10ID:Zehd1BIzM C-2とP-1は試作機から全然別だからな
と、思ったらX-35もA型とC型があるわけか。
共通化すればプロジェクト迷走するというのにちゃんと対応策打ってた感じだね。
と、思ったらX-35もA型とC型があるわけか。
共通化すればプロジェクト迷走するというのにちゃんと対応策打ってた感じだね。
411名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/30(金) 00:37:55.28ID:eRyxwzHex412名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/30(金) 01:26:20.63ID:EnAYuAz5d F-15CとF-15Eの方が例としては適切だろ
フレームが似てるだけじゃなくて全く同じ部分もあるのに
少し細部が違うからと言ってF-35という楔に縛られてないと言い張るのは無理があるぞ
フレームが似てるだけじゃなくて全く同じ部分もあるのに
少し細部が違うからと言ってF-35という楔に縛られてないと言い張るのは無理があるぞ
414名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-bCzG)
2018/03/30(金) 21:46:08.26ID:WV6cNP4rM P-1,C-2の場合は重量で十数%、品目で70%が共通とか。
どんがらがいかに重量比で占めてるかわかるな。
どんがらがいかに重量比で占めてるかわかるな。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/03/31(土) 12:38:28.11ID:C2JXE5+v0 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-012.pdf
戦闘機用エンジンシステムの形態管理
戦闘機用エンジンシステムの研究試作契約での成果を継承
し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
エンジン性能確認試験支援作業
エンジン性能確認試験性能図表等の技術資料作成
XF9エンジン撤去・分解・検査
エンジン低被観測性試験準備・支援作業
XF9のホットコアを千歳の高空試験施設から移動させて
分解させて中の傷み具合を調べる段階に入ったか
そしてエンジン低被観測性を見るから、これは外側の部分を取り付けて
まずRCSなんかを調べる段階だなあ
とにかく、最終組み立て開始が見えたのか???
戦闘機用エンジンシステムの形態管理
戦闘機用エンジンシステムの研究試作契約での成果を継承
し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
エンジン性能確認試験支援作業
エンジン性能確認試験性能図表等の技術資料作成
XF9エンジン撤去・分解・検査
エンジン低被観測性試験準備・支援作業
XF9のホットコアを千歳の高空試験施設から移動させて
分解させて中の傷み具合を調べる段階に入ったか
そしてエンジン低被観測性を見るから、これは外側の部分を取り付けて
まずRCSなんかを調べる段階だなあ
とにかく、最終組み立て開始が見えたのか???
416名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/03/31(土) 18:18:42.56ID:Y6aAR71z0 いよいよか。
本格的に回す前にレーダー当ててみるんだな。
本格的に回す前にレーダー当ててみるんだな。
417名無し三等兵 (ワッチョイ d1ea-kUw7)
2018/03/31(土) 18:42:20.94ID:G0futC8P0 従来型のストレートダクトの場合のRCSとステルスインテークダクトと組み合わせた場合のRCSの比較などもやるのだろうな。
418名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ewfh)
2018/04/01(日) 15:55:10.99ID:FaqR5jIua419名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/01(日) 20:56:19.77ID:+s0wyS6K0 >>415はちょっと前はエンジンの排気の成分分析者なんかを募集してたなあ
そっちの作業も無事終わったって事かな
そっちの作業も無事終わったって事かな
420名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/04/02(月) 18:14:55.40ID:8fBLb2Ye0421名無し三等兵 (アウーイモ MM45-MmWd)
2018/04/02(月) 19:25:09.63ID:En74oHErM (性的な意味で)
422名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/02(月) 19:34:39.05ID:730K7RY70 可変バイパスでもラムジェットバイパスでも何でもやってくれ!!!
423名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-l8+8)
2018/04/02(月) 19:52:58.66ID:+M/zYz6GM ムラムラエンジン
424名無し三等兵 (ワッチョイ 4dcc-l38M)
2018/04/11(水) 23:41:38.88ID:YGhpVCl50 順調に言っても2025年とか中の技術者世代交代してそうやな
しかし随分掛かったな(終わってないけど
日本の良い所は細々と長く研究出来るところ
しかし随分掛かったな(終わってないけど
日本の良い所は細々と長く研究出来るところ
425名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-lYCp)
2018/04/12(木) 05:12:55.06ID:c5Z2ct5W0 F-2みたいな既存機をベースと言いながら
デザイン以外は既存機とほとんど共通点の無い機体を開発し
しかも日本しか採用しない共同開発はコスト的メリットはない
そういう共同開発は単に海外企業が開発・生産に参加してるだけで
開発費の分担と生産機数の増大による量産効果も見込めない
コストを理由に国産断念というのならF-2的な共同開発もないと考えてよいだろう
70年代の機体の改造型開発などコスト型高い上に性能的にデメリットばかり
共同開発を軸にということは少なくとも開発費をお互いに分担しあう内容を考えてることになる
電子機器関係の共同開発がメインでエンジンもあるかなという程度だろう
エンジンはむろんXF9-1をベースにした実用エンジンの共同利用といったところだろう
F-15とF-16は全くの別機体だがエンジンが同じF100エンジンを採用したことにより
量産効果によるコスト削減効果は大きかったと言われている
F-35みたくあらゆる要求性能を盛り込んで機体自体を共用化していくのと
F-15とF-16のようにエンジンだけ共用という割り切った共用化でコスト削減を目指すのと
どちらが実利があるかを検討する必要があるだろう
デザイン以外は既存機とほとんど共通点の無い機体を開発し
しかも日本しか採用しない共同開発はコスト的メリットはない
そういう共同開発は単に海外企業が開発・生産に参加してるだけで
開発費の分担と生産機数の増大による量産効果も見込めない
コストを理由に国産断念というのならF-2的な共同開発もないと考えてよいだろう
70年代の機体の改造型開発などコスト型高い上に性能的にデメリットばかり
共同開発を軸にということは少なくとも開発費をお互いに分担しあう内容を考えてることになる
電子機器関係の共同開発がメインでエンジンもあるかなという程度だろう
エンジンはむろんXF9-1をベースにした実用エンジンの共同利用といったところだろう
F-15とF-16は全くの別機体だがエンジンが同じF100エンジンを採用したことにより
量産効果によるコスト削減効果は大きかったと言われている
F-35みたくあらゆる要求性能を盛り込んで機体自体を共用化していくのと
F-15とF-16のようにエンジンだけ共用という割り切った共用化でコスト削減を目指すのと
どちらが実利があるかを検討する必要があるだろう
426名無し三等兵 (ワッチョイ e396-NR45)
2018/04/12(木) 11:53:56.66ID:X12Yv8VA0 F-2は「名画の前にイーゼル立ててそっくりな絵を書いたもの」に近い
図面の見方を知らない政治家や(米)国民にはF-16のコピーだよと言って騙せたし
専門家には「ほとんど自力設計なのにここまで真似できた」とビビらせることができた
図面の見方を知らない政治家や(米)国民にはF-16のコピーだよと言って騙せたし
専門家には「ほとんど自力設計なのにここまで真似できた」とビビらせることができた
428名無し三等兵 (スップ Sd1f-GTBV)
2018/04/12(木) 12:16:39.66ID:a92vgbIcd F-2が新規設計ならば、中国の神舟もソユーズのコピーでなく新規設計だわ。
429名無し三等兵 (ワッチョイ a39e-LJHW)
2018/04/12(木) 14:39:29.72ID:z9RQCKEF0 しかし性能はF2>>F16
430名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-AjnA)
2018/04/12(木) 14:42:52.04ID:G3DOerX8M 神船は、使える所はコピーした新規設計だろ? 中身は大きく違う。
431名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-o1G2)
2018/04/12(木) 15:00:45.57ID:wHhVw11Vp 神舟はソユーズの設計をベースにした新規設計だろう
432名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-QqbS)
2018/04/12(木) 15:05:51.81ID:R1yZVIc+M それならF-2はF-16をベースにした新規設計だろ
垂直尾翼しか残ってないし
垂直尾翼しか残ってないし
434名無し三等兵 (ワッチョイ 93cc-ycE0)
2018/04/12(木) 15:24:42.27ID:bIthnzKR0 垂直尾翼も構造強化されてる
たぶんベントラルフィンはそのまま
たぶんベントラルフィンはそのまま
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-XFoj)
2018/04/12(木) 15:29:11.13ID:nweS2Gkm0 お手本見て素材の移し替え
436名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-oUug)
2018/04/12(木) 16:53:18.37ID:mTmds14UM437名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-XFoj)
2018/04/12(木) 17:30:01.01ID:nweS2Gkm0 フレームもモノコックからパイプに変えたのかな?
438名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-oUug)
2018/04/12(木) 17:35:19.03ID:mTmds14UM439名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-XFoj)
2018/04/12(木) 17:43:48.30ID:nweS2Gkm0 要するに骨組みやんけ
じゃあおそらくグループBの例えは何なんだよ
あれそもそもホモロゲ
車はエンジンもマウント位置も基本車両とは違うから
じゃあおそらくグループBの例えは何なんだよ
あれそもそもホモロゲ
車はエンジンもマウント位置も基本車両とは違うから
440名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/12(木) 20:12:10.93ID:bUzxA0740 素材を変えただけの代物だよな。
441名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/12(木) 20:17:35.67ID:bUzxA0740 そう言えば、CFRPを採用して機体を軽くするって話だったが、
空虚重量はF-2が9.5t、F-16Cが8.6tと逆に重くなっているな。
MRJと同じだな。
空虚重量はF-2が9.5t、F-16Cが8.6tと逆に重くなっているな。
MRJと同じだな。
442名無し三等兵 (ワッチョイ 7391-RryW)
2018/04/12(木) 20:26:24.77ID:9ze52ohA0 大きさ無視して重量だけ比較するの?
443名無し三等兵 (ワッチョイ a39e-LJHW)
2018/04/12(木) 20:45:52.83ID:z9RQCKEF0 翼面荷重が違うしミサイル搭載量も違うな。
444名無し三等兵 (ワッチョイ 93cc-ycE0)
2018/04/12(木) 20:57:50.02ID:bIthnzKR0 機体規模拡大した上に自衛用ECMを内蔵して重量増加を1割以内に押さえ込んでるといった方が正しい
445名無し三等兵 (ワッチョイ 7f51-s6tP)
2018/04/12(木) 22:10:46.64ID:2Pil0WJj0 >>441
本家のF-16もCFRPで機体を大型化して,能力UPを図ったアジャイルファルコンを企画してたけど?
本家のF-16もCFRPで機体を大型化して,能力UPを図ったアジャイルファルコンを企画してたけど?
446名無し三等兵 (スップ Sd1f-GTBV)
2018/04/12(木) 22:51:57.96ID:Bmd1C+xKd447名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/12(木) 23:27:27.81ID:DcdkC7910 F-2より、F-35Bのほうが戦闘行動半径が広いってマジ?
すごいな、機体の進歩。
すごいな、機体の進歩。
448名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-Mzwv)
2018/04/13(金) 01:03:18.15ID:dufIaeVp0449名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-oUug)
2018/04/13(金) 09:45:12.12ID:sJCwtGHKM450名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-LJHW)
2018/04/13(金) 10:07:00.06ID:mwEgaCRT0 F-2の寿命が10年くらい延長されたら、F9-1エンジンへの換装があるかもな。
451名無し三等兵 (ワッチョイ ff5c-wBpZ)
2018/04/13(金) 10:19:01.66ID:B/dA6OO50 F-2は見た目以外F-16とは全く別の機体なんだけどなぁ。
共通部分は30%程度。外観でわかるのは垂直尾翼だけで。
共通部分は30%程度。外観でわかるのは垂直尾翼だけで。
452名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-Mzwv)
2018/04/13(金) 14:07:22.02ID:dufIaeVp0 F-2はF-16のフライトソースコードを使うつもりで似たデザインにしただけ
でもソースコードは売ってもらえなくて結局自主開発したんだよ
でもソースコードは売ってもらえなくて結局自主開発したんだよ
453名無し三等兵 (アークセー Sx07-GTBV)
2018/04/13(金) 14:30:42.47ID:vPjkj+C0x454名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-s6tP)
2018/04/13(金) 14:41:12.56ID:X/f6cT0z0 むしろ、F-15CとEの違い位の差?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 93cc-ycE0)
2018/04/13(金) 14:43:36.03ID:dA0FvdnB0 わずか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/File:F2andF16.png
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/File:F2andF16.png
456名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-QqbS)
2018/04/13(金) 15:03:34.31ID:v8knE31vM どうしてもわずかな差だけという事にしたい意思を感じるな
457名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-Mi/T)
2018/04/13(金) 16:01:09.92ID:yLni0NB10 根本的に2ちゃんで句読点使うレスは老人かバカって相場が決まってる
458名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-ycE0)
2018/04/13(金) 18:07:00.06ID:J/3zmZG20 朝鮮高校じゃあ句読点、習わないらしいな。
459名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-xg8r)
2018/04/13(金) 18:48:40.24ID:pimcJiD6a >>447
機体の進歩というより機内搭載燃料の違い。
F-2 機内搭載燃料量4,750リットル
F-35 機内搭載燃料量9,989リットル
単発機なのにエンジン直径の倍近いぶっとい胴体にしこたま燃料積んでいる。
だから、運動性能が今一とか言われている訳だが。
F-2も源型のF-16に比べると900リットル近く増やしていて
大きな違いとなっている。
機体の進歩というより機内搭載燃料の違い。
F-2 機内搭載燃料量4,750リットル
F-35 機内搭載燃料量9,989リットル
単発機なのにエンジン直径の倍近いぶっとい胴体にしこたま燃料積んでいる。
だから、運動性能が今一とか言われている訳だが。
F-2も源型のF-16に比べると900リットル近く増やしていて
大きな違いとなっている。
460名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-4Oun)
2018/04/13(金) 18:55:04.23ID:t81/pNg00 >>451
それを言い出すと、F-15EシリーズもF-15Aシリーズ(A〜D/J/DJ)とは実質的に別の機体だよ
それを言い出すと、F-15EシリーズもF-15Aシリーズ(A〜D/J/DJ)とは実質的に別の機体だよ
462名無し三等兵 (スッップ Sd1f-2u6q)
2018/04/13(金) 20:38:01.61ID:j2kgHIl3d F-2もスパホ並みに新規開発して後継つくったらどうだ
463名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-4Oun)
2018/04/13(金) 20:38:38.19ID:esV1ahNj0 F-3開発してそつちにリソースぶっこんだほうがいいし
464名無し三等兵 (ワッチョイ 6fda-JZuv)
2018/04/15(日) 08:46:44.63ID:st8LtClb0 F-2は進化が予想されないがF-16はまだまだ魔改造されていくだろう.
465名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-dHqQ)
2018/04/15(日) 13:32:56.53ID:Z/vjUe/d0 それこそが既存の機種をベースにして協同開発した結果の弊害だし
次は開発の主導権を維持するというのは至って全うな発送
次は開発の主導権を維持するというのは至って全うな発送
466名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-zmT2)
2018/04/15(日) 14:02:03.46ID:TOPar30y0 レーダー換装してAAM-4Bに対応する程度の改修ならもうやってるけどな(現状の進捗率は全配備機数の半分程度だろうか)
AAM-5対応改修もやる予定だし
AAM-5対応改修もやる予定だし
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd7-s6tP)
2018/04/15(日) 20:48:20.70ID:toZ7X8P/0 >>464
F-2を語るスレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507539087/154
154 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 18:49:22.32 ID:It50EGDL
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)平成29年度2月(平成30年2月)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
F-2の支援戦闘能力向上の性能確認試験のための技術支援(その2) 1件
H30.2.20 三菱電機(株)
F-2を語るスレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507539087/154
154 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 18:49:22.32 ID:It50EGDL
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)平成29年度2月(平成30年2月)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
F-2の支援戦闘能力向上の性能確認試験のための技術支援(その2) 1件
H30.2.20 三菱電機(株)
468名無し三等兵 (ドコグロ MM47-LJHW)
2018/04/15(日) 23:09:39.02ID:emFkuqKrM 日本もシリア空爆にF2を出すべきだったなあ
実戦訓練をする絶好の機会だったのにい
実戦訓練をする絶好の機会だったのにい
469名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-fKgb)
2018/04/16(月) 01:12:46.74ID:GMbvF53d0 遠すぎるよw
470名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-FpvU)
2018/04/16(月) 19:25:02.30ID:gaK8QQyta F-3諦めちゃうのかなあ。
それなら、開発費を全部F-35の購入費用にぶっ込むか。
それなら、開発費を全部F-35の購入費用にぶっ込むか。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 6fdd-Mqc2)
2018/04/16(月) 20:28:04.38ID:1H7Q1+iv0 KF-X用の窒化ガリウムAESA送受信モジュール
http://m.blog.naver.com/jhst3103/221252744192
http://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221104172413
http://m.blog.naver.com/jhst3103/221252744192
http://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221104172413
473名無し三等兵 (ワッチョイ 6fdd-Mqc2)
2018/04/16(月) 20:28:32.29ID:1H7Q1+iv0 誤爆
474名無し三等兵 (ワッチョイ cf9e-FpvU)
2018/04/16(月) 21:06:08.02ID:aOAuBEki0 >>471
だよねえ。勿体ないもんね。F-2にでも載せるか。
だよねえ。勿体ないもんね。F-2にでも載せるか。
475名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RdoA)
2018/04/16(月) 21:54:41.63ID:vFalMdm+M 今のところ多少の遅延はあっても、開発断念と解釈可能な
正式な情報ソースからなる報道・発表はない。
正式な情報ソースからなる報道・発表はない。
476名無し三等兵 (ワッチョイ a39e-LJHW)
2018/04/16(月) 22:48:33.39ID:aovnRGBm0 F3をどうするかは今年の夏だろう、何言ってるの。
477名無し三等兵 (ワッチョイ cf9e-FpvU)
2018/04/17(火) 00:11:29.51ID:V5K+YmWK0478名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-ycE0)
2018/04/17(火) 00:24:07.13ID:TQN5+v4Xa 新大綱の閣議決定は年末なので、戦闘機開発が正式に決定されるのもそのタイミングだろう。
夏頃と言われているのは、来年度予算の概算要求に新大綱の内容が盛り込まれる可能性が高く、
それで大型案件の概要もある程度判明するだろうという推測に過ぎない。
夏頃と言われているのは、来年度予算の概算要求に新大綱の内容が盛り込まれる可能性が高く、
それで大型案件の概要もある程度判明するだろうという推測に過ぎない。
479名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-c+Ow)
2018/04/17(火) 01:07:15.53ID:RskGpT0g0 XF9の納入が6月末というのもある。 XF9の出来を見て決定すると言うのが大原則だから。
納入されて少なくとも3ヶ月位は試験して結論を出すだろう。
納入されて少なくとも3ヶ月位は試験して結論を出すだろう。
481名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-c+Ow)
2018/04/17(火) 01:46:05.59ID:RskGpT0g0 官庁の予算申請は10月頃だから、その頃には決まってるね。
482名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-AjnA)
2018/04/17(火) 07:11:11.48ID:4kzL5sLpM 省内案件出し、3月末日
省内での大枠、4月中ぐらいなものですが
この規模の大型新規案件で、100%内閣レベル意思決定になると、8月でしょうか?
なんとなく、正式決定1年先送りの気もします。
大綱と中期防に、開発する、とだけ書いて頂けるかどうか? そして来年度予算要求は今年の研究の継続だけとか?
省内での大枠、4月中ぐらいなものですが
この規模の大型新規案件で、100%内閣レベル意思決定になると、8月でしょうか?
なんとなく、正式決定1年先送りの気もします。
大綱と中期防に、開発する、とだけ書いて頂けるかどうか? そして来年度予算要求は今年の研究の継続だけとか?
483名無し三等兵 (ワッチョイ a38a-o1G2)
2018/04/17(火) 08:17:24.57ID:gVjd1luA0 「首相案件」という単語ががマスゴミにヒステリックに叩かれてるから、もう無理だろう
484名無し三等兵 (ワッチョイ ff1d-oUug)
2018/04/17(火) 08:37:04.80ID:nsxqidDU0485名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-BhbK)
2018/04/17(火) 12:15:44.76ID:5K5D/cUXM ロイターで報道された通りか
486名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-U6E0)
2018/04/17(火) 12:37:36.33ID:5sdE2hdka まぁ今のうちにイキってブヒブヒ言ってないと
豚さん後からじゃイキれないからな
豚さん後からじゃイキれないからな
487名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-c+Ow)
2018/04/17(火) 15:07:01.50ID:RskGpT0g0 >>484 全て予定通りに進んでるじゃない。 何も変わったことなんてないぞ。
何でショックなんだよ。 最初からエンジンが出来てから判断することになってるのに。
今のところエンジンは順調そうだから、F3がポシャることはまずないと思うな。
何でショックなんだよ。 最初からエンジンが出来てから判断することになってるのに。
今のところエンジンは順調そうだから、F3がポシャることはまずないと思うな。
488名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RdoA)
2018/04/17(火) 15:41:08.20ID:jW6XKhyTM 政治も特に問題ないような気がするな
攻めてる野党側が結局何もできてないわけで。
与党は今後を考えれば痛くないわけじゃないが、政権運営に支障を来すほどではない。
攻めてる野党側が結局何もできてないわけで。
与党は今後を考えれば痛くないわけじゃないが、政権運営に支障を来すほどではない。
489名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-/JlG)
2018/04/18(水) 12:33:23.20ID:fX7UTKvF0 やっぱ国産の機体は必要だって
P1とかすっげー楽しそうじゃん
P1とかすっげー楽しそうじゃん
490名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-BgUm)
2018/04/20(金) 17:31:55.59ID:NvoUGe3xa ロッキードマーチンが横槍入れてきたぞ!
491名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-S9Qq)
2018/04/20(金) 18:26:37.35ID:NU2j5wf90 F-22のガワにF-35の電子機器。「ボクのかんがえたさいきょうのせんとうき」
ロッキードも頭沸いてないかねぇ?
ロッキードも頭沸いてないかねぇ?
492名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-LeWc)
2018/04/20(金) 18:54:28.87ID:lZYLbPu8M たぶん12月のロイターのF-3国際共同開発決定の記事は
このF-22をF-35の技術でupdateする案のことだったんだろうな…
このF-22をF-35の技術でupdateする案のことだったんだろうな…
493名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 19:00:34.31ID:cmROgwc8M とりあえずロイターの記事
https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
ある意味大本命なような
空自はF-22が欲しくてたまらなかっただろうし
しかしそれなら、開発費どうなんのかという気もする。
https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
ある意味大本命なような
空自はF-22が欲しくてたまらなかっただろうし
しかしそれなら、開発費どうなんのかという気もする。
494名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-LeWc)
2018/04/20(金) 19:02:51.26ID:lZYLbPu8M もちろん開発費は全て日本持ちだろう
495名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 19:07:17.66ID:cmROgwc8M496名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 19:31:07.98ID:SyN/PTQjp497名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-CgCj)
2018/04/20(金) 19:34:52.96ID:6Mo4lFow0498名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 19:39:42.93ID:SyN/PTQjp >>495
F-2と同じケースにはならないだろう
すでに日本がステルス機の設計技術を実証したし、エンジンの目処も付いてるから
F-22とF-35をベースと言ってもF-2のような形にはならない気がする
まあ官邸と防衛省次第だけどね
F-2と同じケースにはならないだろう
すでに日本がステルス機の設計技術を実証したし、エンジンの目処も付いてるから
F-22とF-35をベースと言ってもF-2のような形にはならない気がする
まあ官邸と防衛省次第だけどね
499名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/20(金) 19:42:24.04ID:92+NPMpr0500名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 20:00:57.25ID:SyN/PTQjp >>499
F-22の近代化改修は小規模なものだから、たとえインクリメント3.3が実施されてもF-35のアビオニクスほどじゃない
F-22の近代化改修は小規模なものだから、たとえインクリメント3.3が実施されてもF-35のアビオニクスほどじゃない
501名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-INVk)
2018/04/20(金) 20:02:56.21ID:uPaYugLN0 いますぐ必要なの!ラプター中古で売ってよ
アメちゃんはその代金で好きな作ってろ
アメちゃんはその代金で好きな作ってろ
502名無し三等兵 (ドコグロ MM77-Mp6C)
2018/04/20(金) 20:07:00.97ID:g00zajo4M 2か月前に論理的にこれを予測していた俺は天才
●次期戦闘機が既存機ベースの共同開発の場合F-22ベースの可能性が高い理由(1/2)
・消去法だとステルス機でかつライセンスが複雑でないとなるとF-22しか残らない
・F-22は合計187機が生産されて生産終了となったが当初の計画では749機の生産が行われる予定だった為
2016年に調達数が少なすぎるとして194機の追加生産を行った場合の費用総額の見積もり作業を行っている
・しかし20年前(1995年)に量産開始されたF-22はステルス塗装が飛行毎に剥落したりアビオニクスが
最新のF35に比べると設計思想が古いなど今からそのまま再生産するのは難しい
F-22の陳腐化した古い部分だけを改善すれば再生産はありえる
・日本はF35のステルス塗装の原料を部品として輸出しているなどステルス塗装について世界最高の技術を持っている
エアフレーム等はそのままにすれば改造は一部だけなので開発費は安くおさえられる
まあF2方式で1機買う毎にライセンス料を払うんだろうけど、F35みたいなFMSに比べれば補修部品の入手に困らないとか
F2のように将来改造も可能なのでメリットは大きいし、開発期間も短いのでF15全機の代替という可能性もある
・F-3はF-22と機体規模が同じ
>[26DMU]ではその機体規模が米国のロッキード・マーチン製「F-22」ラプター戦闘機より大きくなるかも
アビエーションウイーク誌電子版(Dec 9, 2016)が伝えた。
●次期戦闘機が既存機ベースの共同開発の場合F-22ベースの可能性が高い理由(1/2)
・消去法だとステルス機でかつライセンスが複雑でないとなるとF-22しか残らない
・F-22は合計187機が生産されて生産終了となったが当初の計画では749機の生産が行われる予定だった為
2016年に調達数が少なすぎるとして194機の追加生産を行った場合の費用総額の見積もり作業を行っている
・しかし20年前(1995年)に量産開始されたF-22はステルス塗装が飛行毎に剥落したりアビオニクスが
最新のF35に比べると設計思想が古いなど今からそのまま再生産するのは難しい
F-22の陳腐化した古い部分だけを改善すれば再生産はありえる
・日本はF35のステルス塗装の原料を部品として輸出しているなどステルス塗装について世界最高の技術を持っている
エアフレーム等はそのままにすれば改造は一部だけなので開発費は安くおさえられる
まあF2方式で1機買う毎にライセンス料を払うんだろうけど、F35みたいなFMSに比べれば補修部品の入手に困らないとか
F2のように将来改造も可能なのでメリットは大きいし、開発期間も短いのでF15全機の代替という可能性もある
・F-3はF-22と機体規模が同じ
>[26DMU]ではその機体規模が米国のロッキード・マーチン製「F-22」ラプター戦闘機より大きくなるかも
アビエーションウイーク誌電子版(Dec 9, 2016)が伝えた。
503名無し三等兵 (ドコグロ MM77-Mp6C)
2018/04/20(金) 20:07:16.76ID:g00zajo4M ●次期戦闘機が既存機ベースの共同開発の場合F-22ベースの可能性が高い理由(2/2)
・日本はこの先ハイテク立国としてやっていく為、ジェットエンジンの国産は譲れないが戦闘機の機体開発は民間への波及効果が小さいので妥協してもいい
両エンジンはほぼ同じ大きさや性能なので、日本調達分は国産エンジン、アメリカ調達分はPWエンジンにできる
・PW F119エンジン 最大推力 35,000lb 直径: 46 インチ (1.168 m)
・国産 XF9-1 最大推力は33,000 lbs 以上 入口直径は約1m コンプレッサーとタービンの段数はPW F119と同じ
同じ機体で2種類のエンジンを使うというのは、実際にF16がPWとGEのエンジンを両方使っているのはご存じの通り
・アメリカが200機、日本が200機調達でも400機になるしF35とのハイローミクックスであればイギリス等F35導入国や金満アラブに売れる可能性もある
イギリスはアビオやミサイルの分野(もしかしてエンジンも)で共同開発に参加するかもしれない
エンジンを日英共同開発という事になれば英国調達分のエンジンは新エンジンになるので日本にもメリット多いね
・日本はこの先ハイテク立国としてやっていく為、ジェットエンジンの国産は譲れないが戦闘機の機体開発は民間への波及効果が小さいので妥協してもいい
両エンジンはほぼ同じ大きさや性能なので、日本調達分は国産エンジン、アメリカ調達分はPWエンジンにできる
・PW F119エンジン 最大推力 35,000lb 直径: 46 インチ (1.168 m)
・国産 XF9-1 最大推力は33,000 lbs 以上 入口直径は約1m コンプレッサーとタービンの段数はPW F119と同じ
同じ機体で2種類のエンジンを使うというのは、実際にF16がPWとGEのエンジンを両方使っているのはご存じの通り
・アメリカが200機、日本が200機調達でも400機になるしF35とのハイローミクックスであればイギリス等F35導入国や金満アラブに売れる可能性もある
イギリスはアビオやミサイルの分野(もしかしてエンジンも)で共同開発に参加するかもしれない
エンジンを日英共同開発という事になれば英国調達分のエンジンは新エンジンになるので日本にもメリット多いね
505名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 20:13:39.80ID:35Wipf3q0 >>77
RFIの返答なのに本決まりだと思ってるニワカがドヤってると聞いて
RFIの返答なのに本決まりだと思ってるニワカがドヤってると聞いて
506名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 20:14:21.39ID:cmROgwc8M507名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 20:18:51.14ID:35Wipf3q0 あー>>77じゃなくて>>504な
そこでこのタイミングでコレよ
FMSが過去のものになるのか…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000001-jij-n_ame
まーLMを本気にさせた仕様を出してきたって事は、F-3は内製で十分やっていけることの証左だわ
そこでこのタイミングでコレよ
FMSが過去のものになるのか…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00000001-jij-n_ame
まーLMを本気にさせた仕様を出してきたって事は、F-3は内製で十分やっていけることの証左だわ
508名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/20(金) 20:21:59.98ID:92+NPMpr0509名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 20:26:57.64ID:SyN/PTQjp511名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 20:29:03.39ID:SyN/PTQjp512名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 20:32:14.53ID:cmROgwc8M >ボーイング推し
コレがよくわからんのよ
ボーイングに今後も戦闘機開発の競争試作に携わらせたいというのが
米国政府の考えとしてありそうだ、というのは納得いくんだが、
戦闘機開発能力維持のために外国(同盟国)の戦闘機開発にねじ込んで来るほど
ボーイングの開発能力維持への強い思いが米国政府にあるのかというのが疑問。
ボーイングが勝って共同開発に参加したらそら米政府は喜ぶだろうが、ロッキードでも喜ぶんじゃないかね。
コレがよくわからんのよ
ボーイングに今後も戦闘機開発の競争試作に携わらせたいというのが
米国政府の考えとしてありそうだ、というのは納得いくんだが、
戦闘機開発能力維持のために外国(同盟国)の戦闘機開発にねじ込んで来るほど
ボーイングの開発能力維持への強い思いが米国政府にあるのかというのが疑問。
ボーイングが勝って共同開発に参加したらそら米政府は喜ぶだろうが、ロッキードでも喜ぶんじゃないかね。
513名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 20:38:13.51ID:35Wipf3q0 >>512
だから大モサが言ってたじゃない
暇そうなボーイングにプロジェクトマネジメントをやらせて食い扶持をやる、って
腐っても踏んでる場数は圧倒的だしな
LMにはJSF買い増し、BにはF-3のマネジメント契約で、双方に華を持たせれば丸く収まる
だから大モサが言ってたじゃない
暇そうなボーイングにプロジェクトマネジメントをやらせて食い扶持をやる、って
腐っても踏んでる場数は圧倒的だしな
LMにはJSF買い増し、BにはF-3のマネジメント契約で、双方に華を持たせれば丸く収まる
514名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 20:40:21.24ID:cmROgwc8M 場数は重要だな
ドイツのユーロファイターとフランスのラファールを見るにつけ
ドイツのユーロファイターとフランスのラファールを見るにつけ
515名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 20:43:24.29ID:SyN/PTQjp >>512
だからそれはちょっと違う
アメリカ政府として日本がアメリカのメーカーから物買って儲けさせれば良いが
日本にはボーイングの要望を無条件で受け入れて養うなんて義務はない
ボーイング推しにこういう主張が多いけど、「日本政府にとって受け入れられるかどうか」
という視点が全くなくあくまでもボーイングを助ける前提で語る
だからそれはちょっと違う
アメリカ政府として日本がアメリカのメーカーから物買って儲けさせれば良いが
日本にはボーイングの要望を無条件で受け入れて養うなんて義務はない
ボーイング推しにこういう主張が多いけど、「日本政府にとって受け入れられるかどうか」
という視点が全くなくあくまでもボーイングを助ける前提で語る
516名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 20:45:28.53ID:SyN/PTQjp517名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 20:51:08.06ID:cmROgwc8M518名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 20:57:50.70ID:35Wipf3q0 >>516
ノウハウってのは世代どうこうじゃなくて、「まとめ上げる能力」を指している
戦闘機に限らず、ミサイルや装備品含めて圧倒的な経験を持ってる
でね?日本の都合だけの視点で主張しても、それ逆に付け入られる隙を与えるって事理解してる?
「こういう形でそちらさんにも仕事あげるから、ここの部分は絶対に譲らない」という流れにするのが交渉ってモンやでw
自分の都合しか言わないだけなら結局相手を硬化させるだけなんよ
ビジネスってそういうものや
ノウハウってのは世代どうこうじゃなくて、「まとめ上げる能力」を指している
戦闘機に限らず、ミサイルや装備品含めて圧倒的な経験を持ってる
でね?日本の都合だけの視点で主張しても、それ逆に付け入られる隙を与えるって事理解してる?
「こういう形でそちらさんにも仕事あげるから、ここの部分は絶対に譲らない」という流れにするのが交渉ってモンやでw
自分の都合しか言わないだけなら結局相手を硬化させるだけなんよ
ビジネスってそういうものや
519名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 21:02:55.96ID:SyN/PTQjp520名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc3-fBzK)
2018/04/20(金) 21:06:53.48ID:x1MH9ngI0 >>518
KC-46Aは纏め上げる能力も経験もちっとも生かせなかったがなw
KC-46Aは纏め上げる能力も経験もちっとも生かせなかったがなw
522名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 21:13:21.53ID:35Wipf3q0 > 最初からアメリカの都合しか考えない
この子、話理解出来てないわ…
こっちの要求を通す為に、予め「ここまでなら受け入れられる」というラインを提示するのは基本中の基本なんだけど、社会人なのかな
>>520
ありゃあ単純に小浜政権下で議会がgdgdやった挙句に、Bが泣きついてGAOが物言い付けただけだから
最早出来レースだろう
この子、話理解出来てないわ…
こっちの要求を通す為に、予め「ここまでなら受け入れられる」というラインを提示するのは基本中の基本なんだけど、社会人なのかな
>>520
ありゃあ単純に小浜政権下で議会がgdgdやった挙句に、Bが泣きついてGAOが物言い付けただけだから
最早出来レースだろう
524名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc3-fBzK)
2018/04/20(金) 21:17:22.60ID:x1MH9ngI0 >>522
直前にKC-767やってたにも関わらず技術的トラブルも多かったぞ
直前にKC-767やってたにも関わらず技術的トラブルも多かったぞ
525名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 21:17:58.91ID:SyN/PTQjp >>522
>この子、話理解出来てないわ…
人の話を無視してボーイング推してる人が言うセリフかよw
「日本にとってのメリット」全て無視していきなりボーイング入れる事しか考えてない奴が交渉とか意味不明過ぎる
日本にとってのメリットはもっとも実績あるメーカーとの共同開発なのに
第五世代機の実績のないボーイングをひたすら押すことが交渉とか
ボーイングのための交渉しかないだろうそれ
>この子、話理解出来てないわ…
人の話を無視してボーイング推してる人が言うセリフかよw
「日本にとってのメリット」全て無視していきなりボーイング入れる事しか考えてない奴が交渉とか意味不明過ぎる
日本にとってのメリットはもっとも実績あるメーカーとの共同開発なのに
第五世代機の実績のないボーイングをひたすら押すことが交渉とか
ボーイングのための交渉しかないだろうそれ
526名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 21:30:43.46ID:35Wipf3q0527名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 21:38:23.82ID:SyN/PTQjp >>526
結局ボーイング推しの理由がないからそう逃げるしかない
ボーイングに実績があって組むのに日本にメリットがあるならオレも反対しないが
貴重な税金と時間と技術を投入して将来数十年にわたり日本の空を守るF-3を開発するのに
国際共同開発の相手を「暇だから」という理由で選ぶなんてナンセンス過ぎる
結局ボーイング推しの理由がないからそう逃げるしかない
ボーイングに実績があって組むのに日本にメリットがあるならオレも反対しないが
貴重な税金と時間と技術を投入して将来数十年にわたり日本の空を守るF-3を開発するのに
国際共同開発の相手を「暇だから」という理由で選ぶなんてナンセンス過ぎる
528名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc3-fBzK)
2018/04/20(金) 21:39:40.85ID:x1MH9ngI0 >>526
まとめる能力高いってんならそれぐらい普通に出来んと困るでしょ
まとめる能力高いってんならそれぐらい普通に出来んと困るでしょ
529名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-INVk)
2018/04/20(金) 21:41:49.57ID:uPaYugLN0 理由は
F16もF22もF35もLMだから、
バランスとるために次の戦闘機はボーイング推しなんじゃないの?
F16もF22もF35もLMだから、
バランスとるために次の戦闘機はボーイング推しなんじゃないの?
530名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 21:51:00.33ID:35Wipf3q0 >>527
それってただの希望とロマンだけであって、原則論に終始してるだけだよね?
現実的に戦闘機開発チームがヒマそうだと言えるのはNGもだが、
少なくとも旧MDを抱えるBの方が余程実績もあるからな(日本に於ける採用例としては
寧ろ暇そうだからこそ値段も足元見られず安く仕上がる(マネジメントチームを遊ばせずに済むという意味でwin-win
X-32以降ステルス機から遠のいているというのもあって、開発経験自体は喉から手が出るほど欲しいのはBも同じ
それってただの希望とロマンだけであって、原則論に終始してるだけだよね?
現実的に戦闘機開発チームがヒマそうだと言えるのはNGもだが、
少なくとも旧MDを抱えるBの方が余程実績もあるからな(日本に於ける採用例としては
寧ろ暇そうだからこそ値段も足元見られず安く仕上がる(マネジメントチームを遊ばせずに済むという意味でwin-win
X-32以降ステルス機から遠のいているというのもあって、開発経験自体は喉から手が出るほど欲しいのはBも同じ
531名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 21:52:38.99ID:SyN/PTQjp >>529
F-16もF-22も日本にないから誰がなんのバランスなのか
F-16もF-22も日本にないから誰がなんのバランスなのか
532名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 21:56:47.94ID:SyN/PTQjp >>530
だからボーイングの願望はどうでもいいって言ってるじゃん
第五世代機の開発経験が欲しいのはむしろ日本なのにないボーイングと組んでなんのメリットがある?
日本にとって貴重なリソースを使って開発するからベストを尽くすのが当たり前
その視点でボーイングよりもLMの方が良いし、F-22は防衛省がずっと欲しがってたものだから
それを共同開発のベースに提供するなら、何も持ってないボーイングより良いのが考えるまでもない
だからボーイングの願望はどうでもいいって言ってるじゃん
第五世代機の開発経験が欲しいのはむしろ日本なのにないボーイングと組んでなんのメリットがある?
日本にとって貴重なリソースを使って開発するからベストを尽くすのが当たり前
その視点でボーイングよりもLMの方が良いし、F-22は防衛省がずっと欲しがってたものだから
それを共同開発のベースに提供するなら、何も持ってないボーイングより良いのが考えるまでもない
533名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 21:57:07.49ID:35Wipf3q0 >>528
KC-X自体、LC長めで要求仕様が非常に高く先進的だったというのもあるだろう
でも確実に治してるだけマシだがね
ただ、敢えて言うけどもBと言うよりも旧MDのマネジメントチームに投げるってだけの話だぞ?
かなり畑違いの部門とは言っとくが
KC-X自体、LC長めで要求仕様が非常に高く先進的だったというのもあるだろう
でも確実に治してるだけマシだがね
ただ、敢えて言うけどもBと言うよりも旧MDのマネジメントチームに投げるってだけの話だぞ?
かなり畑違いの部門とは言っとくが
534名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 22:01:09.62ID:35Wipf3q0536名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 22:09:53.91ID:SyN/PTQjp >>534
だからアウトソーシングだろうと第五世代機開発実績あるLMじゃなくボーイングを選ぶメリットは?
アメリカ政府から日本との共同開発にLMは困るボーイングにしなさいという決定が出てるならともかく
LMがアメリカ政府と議会に共同開発の認可をもらう現段階でLMではなくボーイングにする意味とメリット
をオレにはわからない
ボーイングの都合じゃなく日本にとってのメリットはあるのか?
だからアウトソーシングだろうと第五世代機開発実績あるLMじゃなくボーイングを選ぶメリットは?
アメリカ政府から日本との共同開発にLMは困るボーイングにしなさいという決定が出てるならともかく
LMがアメリカ政府と議会に共同開発の認可をもらう現段階でLMではなくボーイングにする意味とメリット
をオレにはわからない
ボーイングの都合じゃなく日本にとってのメリットはあるのか?
537名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-NjXa)
2018/04/20(金) 22:10:18.02ID:dVXNK2kO0 前の時もF-22が輸出されるかも知れないと期待してたが駄目だった
企業が提案してる段階じゃ現実味が薄いね
企業が提案してる段階じゃ現実味が薄いね
538名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc3-fBzK)
2018/04/20(金) 22:10:21.57ID:x1MH9ngI0539名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 22:12:15.15ID:SyN/PTQjp540名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 22:12:46.83ID:35Wipf3q0541名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 22:15:14.34ID:SyN/PTQjp >>537
夏になればわかるよ
そもそもF-22輸出の時も日本版F-22を開発して輸出するなら問題ないというのだから
大きな問題はないだろうし、機密の問題で共同開発不可ならそもそもボーイングも期待できない
夏になればわかるよ
そもそもF-22輸出の時も日本版F-22を開発して輸出するなら問題ないというのだから
大きな問題はないだろうし、機密の問題で共同開発不可ならそもそもボーイングも期待できない
542名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 22:16:13.23ID:SyN/PTQjp543名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 22:17:12.22ID:35Wipf3q0 >>536
おいおい、F-3のプライムはどこだ言ってみろ?
そして、そのプライムの航空関係の一番のお得意先はどこだ?言ってみろ?
で、そのお得意様がお仕事ちょーだいって言ってる
それだけの話だ
基本的な航空製造業界のパワーバランスも頭に入ってないのか…
おいおい、F-3のプライムはどこだ言ってみろ?
そして、そのプライムの航空関係の一番のお得意先はどこだ?言ってみろ?
で、そのお得意様がお仕事ちょーだいって言ってる
それだけの話だ
基本的な航空製造業界のパワーバランスも頭に入ってないのか…
544名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 22:17:53.64ID:cmROgwc8M546名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 22:20:36.69ID:SyN/PTQjp >>543
だから、第五世代機開発実績のあるLMではなくボーイングを選ぶ理由に「ボーイングが暇」
というボーイングを救済する理由以外のメリットはあるのか?
日本が開発するからこそ日本にとってもっともメリットある共同開発相手と組むべきなのに
暇だからという意味不明な理由でボーイング推してパワーバランスとかお得意様とか
結局日本のメリットはどうでもよくて単にボーイング推したいだけだろう
だから、第五世代機開発実績のあるLMではなくボーイングを選ぶ理由に「ボーイングが暇」
というボーイングを救済する理由以外のメリットはあるのか?
日本が開発するからこそ日本にとってもっともメリットある共同開発相手と組むべきなのに
暇だからという意味不明な理由でボーイング推してパワーバランスとかお得意様とか
結局日本のメリットはどうでもよくて単にボーイング推したいだけだろう
547名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/20(金) 22:21:42.16ID:SyN/PTQjp548名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 22:24:01.08ID:35Wipf3q0549名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/20(金) 22:27:21.19ID:cmROgwc8M まさかのダッソーアビアシオン参加の可能性を考えようぜ
あるいはSAAB
あるいはSAAB
550名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/20(金) 22:28:23.28ID:35Wipf3q0 >>547
そもそもとして、さも高いであろう現物のユニットコスト(しかも小ロット)と比較して「ほら高いでしょ」とか言われてもw
比較対象からして破綻してる
同じくwin-winの案件で比較するならまだしもねw
そもそもとして、さも高いであろう現物のユニットコスト(しかも小ロット)と比較して「ほら高いでしょ」とか言われてもw
比較対象からして破綻してる
同じくwin-winの案件で比較するならまだしもねw
551名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-CfKM)
2018/04/21(土) 02:42:40.54ID:KHvMbyri0 LMやボーイングが真剣にF-3開発するモチベーションがないんだよね
逆に炎上させた方が得
信用出来ない。共同開発は有り得ない
逆に炎上させた方が得
信用出来ない。共同開発は有り得ない
552名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-BgUm)
2018/04/21(土) 05:23:41.06ID:QJoTE2jDa ボーイングなんてFA-XXが内定してるんじゃないの?
553名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-9jjH)
2018/04/21(土) 05:55:03.50ID:+WL+HXqS0 F-22にF-35のセンサー&アビオ載せたタイプを米日共同で開発、か
F-22も設計が古いからなあ
どうせならエンジンをAETD双発にして機内構造をより軽く製造し易く整備し易いものにしないと
更に速度もMach2.5くらい軽く出せる(耐熱性のステルス素材を使って)くらいにしないとなあ
センサー類も、1機のレーダー波の敵ステルス機でのランダムな反射波を味方機、味方施設複数で探知し合って
敵ステルス機を瞬時に探知してその方向を熱源で探知して攻撃するようにしないと
逆に敵機がレーダー波を発したらその方向に一斉にパッシブ探知を行うとかな
1機で戦闘機とAWACSと電子戦機全て兼ねるくらいの性能でないとなあ
F-22そのものだと1990年代当初の余計なサイズのものを多数持ってるだろうなあ
これをなるだけコンパクトにしないといかん
で、それらの開発に日本企業は殆ど関われず
日本の金だけ持ち出されるパターンか
トランプは対日貿易赤字解消を兼ねて押してくるだろうし
それを認められるのかどうか?
F-22も設計が古いからなあ
どうせならエンジンをAETD双発にして機内構造をより軽く製造し易く整備し易いものにしないと
更に速度もMach2.5くらい軽く出せる(耐熱性のステルス素材を使って)くらいにしないとなあ
センサー類も、1機のレーダー波の敵ステルス機でのランダムな反射波を味方機、味方施設複数で探知し合って
敵ステルス機を瞬時に探知してその方向を熱源で探知して攻撃するようにしないと
逆に敵機がレーダー波を発したらその方向に一斉にパッシブ探知を行うとかな
1機で戦闘機とAWACSと電子戦機全て兼ねるくらいの性能でないとなあ
F-22そのものだと1990年代当初の余計なサイズのものを多数持ってるだろうなあ
これをなるだけコンパクトにしないといかん
で、それらの開発に日本企業は殆ど関われず
日本の金だけ持ち出されるパターンか
トランプは対日貿易赤字解消を兼ねて押してくるだろうし
それを認められるのかどうか?
554名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-xYAN)
2018/04/21(土) 07:08:05.09ID:QS67QoJv0 時間ないんだから、新規共同なんて悠長な
札束で引っ叩いて他国用分まで分捕ってF35買い増しした方が良くないの?
札束で引っ叩いて他国用分まで分捕ってF35買い増しした方が良くないの?
555名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/21(土) 07:34:25.71ID:y/4iyTg20556名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/21(土) 08:19:04.94ID:61ycJ+Ab0 >>493 > F22の機体に、F35の電子機器類やステルス技術を組み合わせた戦闘機の開発案を日本の防衛省に伝えた。
これってF22の改修を日本の金でやろうと言う魂胆だろ。
エンジンにXF9を使って、ブラックボックスなしなら良いが、ブラックポックスだらけになりそうだな。
これってF22の改修を日本の金でやろうと言う魂胆だろ。
エンジンにXF9を使って、ブラックボックスなしなら良いが、ブラックポックスだらけになりそうだな。
557名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-CfKM)
2018/04/21(土) 08:26:29.73ID:KHvMbyri0 まあ提案しろと言われたから提案しただけの話だろうな
国産で開発することに決定するまでの途中経過に過ぎん
国産で開発することに決定するまでの途中経過に過ぎん
558名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-9jjH)
2018/04/21(土) 08:51:58.81ID:+WL+HXqS0 F-22にF-35のアビオセンサー載せる!は
ホーネット2000コンフィギュレーションXを日本の金で作ろうとした、という話の再来
タイフーンは死に物狂いで営業掛けまくって、ついにクェートという顧客の金を引っ張り出して
AESA搭載型のブロック3を作り出すことに成功した
ホーネット2000コンフィギュレーションXを日本の金で作ろうとした、という話の再来
タイフーンは死に物狂いで営業掛けまくって、ついにクェートという顧客の金を引っ張り出して
AESA搭載型のブロック3を作り出すことに成功した
559名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-HQJO)
2018/04/21(土) 11:34:31.91ID:Qkl4oj2Ea F-22は機体単価の高さもさることながら
ステルス性維持するためのメンテナンスに莫大なコストがかかるってことで
さすがの米空軍も調達であきらめた金食い虫
20年経った今コスパがどこまで改善されているのか
ステルス性維持するためのメンテナンスに莫大なコストがかかるってことで
さすがの米空軍も調達であきらめた金食い虫
20年経った今コスパがどこまで改善されているのか
560名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/21(土) 11:44:39.53ID:61ycJ+Ab0 >>559 だからステルス塗料は抑えて、F35で採用した機体の中にステルス素材を埋め込む機体に作り直すと言う話だろ。 日本もその方法。
だからF22とは機体は別物。 これができるとアメリカもF22の再生産ができることになる。
だからF22とは機体は別物。 これができるとアメリカもF22の再生産ができることになる。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad2-9jjH)
2018/04/21(土) 12:15:25.68ID:w0DazctO0 だからアメリカも新冷戦に向けて双発のF-22のような機体をすぐに調達したいって希望はある
ただF-22そのものは陳腐化やステルスの高額さとかがあってNGがでてて
それならF-35ベースで新規製作したほうがましって話になってる
ただF-22そのものは陳腐化やステルスの高額さとかがあってNGがでてて
それならF-35ベースで新規製作したほうがましって話になってる
562名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad2-9jjH)
2018/04/21(土) 12:16:17.56ID:w0DazctO0563名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-wGau)
2018/04/21(土) 12:31:45.29ID:H9g3UBfz0 時間無いから読売朝刊情報おいて去りますね
読売もロイターと同様のF-22とF-35を土台とした案を記事化
無人子機の搭載の話もでてるがこれは初期の構想を未だに引き継いでる証明かな?
重要な情報として
@国産開発A国際共同開発B既存外国機の改良
の内、@案のみを諦めたとしている
ただF-3スレで語られてるような完全日本主導の26DMUを基礎とした開発はA案も含まれてる
モサ氏も主張してた例のアレね
そのため26DMUを基礎に作られる可能性が存在しており本スレ国産派の主張が通ってる可能性もある
F-22とF-35を土台にした案はあくまでロッキード提案
本命が他にある場合はむしろロッキードの提案は防衛省側の要求の高さと国産案の実現可能性を示してるようにも思う(ここは私見)
また読売記事での主張が完全に財務系と一緒の主張なんで取材元が財務派閥の可能性はある
端的にいえばコストでの主張が開発費だけを問題視してLCCを無視した稚拙なもので主張そのものが微妙
ていうかLCC考えるならF-22ベースの方が高い・・・高くない?
読売もロイターと同様のF-22とF-35を土台とした案を記事化
無人子機の搭載の話もでてるがこれは初期の構想を未だに引き継いでる証明かな?
重要な情報として
@国産開発A国際共同開発B既存外国機の改良
の内、@案のみを諦めたとしている
ただF-3スレで語られてるような完全日本主導の26DMUを基礎とした開発はA案も含まれてる
モサ氏も主張してた例のアレね
そのため26DMUを基礎に作られる可能性が存在しており本スレ国産派の主張が通ってる可能性もある
F-22とF-35を土台にした案はあくまでロッキード提案
本命が他にある場合はむしろロッキードの提案は防衛省側の要求の高さと国産案の実現可能性を示してるようにも思う(ここは私見)
また読売記事での主張が完全に財務系と一緒の主張なんで取材元が財務派閥の可能性はある
端的にいえばコストでの主張が開発費だけを問題視してLCCを無視した稚拙なもので主張そのものが微妙
ていうかLCC考えるならF-22ベースの方が高い・・・高くない?
564名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/21(土) 12:37:45.44ID:y/4iyTg20566名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad2-9jjH)
2018/04/21(土) 12:56:28.56ID:w0DazctO0 アメリカの場合ちゃぶ台返しでそれまでの契約反古が普通にある世界なんで
あんまりセールストーク真に受けたらだめ
あんまりセールストーク真に受けたらだめ
567名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad2-9jjH)
2018/04/21(土) 12:57:07.74ID:w0DazctO0 XF9-1のGE/RR移管くらいは要求してくる気がする
568名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/21(土) 13:24:39.81ID:y/4iyTg20 >>565
だからそれはすでにF-22の改修ではなく、日本に提供可能な最新技術と日本の技術を使ってF-22Jを開発すること
F-2の時はエンジンが引っかかって主導権取れなかったが、今回はどうなんだろう
たとえ共同開発になっても日本が主導権を取ってやるならそう悪い話じゃない
だからそれはすでにF-22の改修ではなく、日本に提供可能な最新技術と日本の技術を使ってF-22Jを開発すること
F-2の時はエンジンが引っかかって主導権取れなかったが、今回はどうなんだろう
たとえ共同開発になっても日本が主導権を取ってやるならそう悪い話じゃない
570名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
2018/04/21(土) 14:39:14.42ID:YU5LGkHd0571名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/21(土) 14:42:42.27ID:y/4iyTg20572名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
2018/04/21(土) 14:43:35.22ID:YU5LGkHd0 というか、26DMUをベースにF-22で得られたノウハウを盛り込んだ機体とXF9-1のエンジン、
ATLAが研究開発進めてきた各種センサー類にF-35で使われているアビオニクスの一部の技術提供・・・
という方向なら悪くないんじゃないのか?
ただそれだと、アメリカ側の予算の取り分が思うようには増えないだろうな。
ATLAが研究開発進めてきた各種センサー類にF-35で使われているアビオニクスの一部の技術提供・・・
という方向なら悪くないんじゃないのか?
ただそれだと、アメリカ側の予算の取り分が思うようには増えないだろうな。
573名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-9jjH)
2018/04/21(土) 14:44:17.34ID:+WL+HXqS0 つまりF-22のライセンス料を取られる実質再設計、エンジンも国産でやってくれって?
574名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
2018/04/21(土) 14:45:38.30ID:YU5LGkHd0575名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-vMj/)
2018/04/21(土) 15:04:14.42ID:NOiGYjsI0 >>572
それならF-22とF-35の技術を貰う必要あるのかって話になってくるな
アメリカに介入の口実を与えるデメリットに釣り合うだけのものが貰えるのかという
LM案はF-22のガワにF-35の中身を突っ込む以上の事は最低限しかやらないんじゃないかな
それならF-22とF-35の技術を貰う必要あるのかって話になってくるな
アメリカに介入の口実を与えるデメリットに釣り合うだけのものが貰えるのかという
LM案はF-22のガワにF-35の中身を突っ込む以上の事は最低限しかやらないんじゃないかな
576名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/21(土) 15:26:49.43ID:y/4iyTg20577名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-vMj/)
2018/04/21(土) 15:30:46.83ID:NOiGYjsI0578名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/21(土) 15:37:59.74ID:y/4iyTg20 >>577
F-35Bの件を見ると記者会見の発言を鵜呑みするのはどうかと
今回ロイターの報道だとロッキードが米政府と議会から承認をもらって正式に提案するのは夏頃だというのだが
まさに次期中期防がある程度決まる時期だから、アメリカの出方を見て
F-3の開発方針を決める可能性は高い
F-35Bの件を見ると記者会見の発言を鵜呑みするのはどうかと
今回ロイターの報道だとロッキードが米政府と議会から承認をもらって正式に提案するのは夏頃だというのだが
まさに次期中期防がある程度決まる時期だから、アメリカの出方を見て
F-3の開発方針を決める可能性は高い
579名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-H4fB)
2018/04/21(土) 15:43:35.02ID:kpyF8fwf0 >アメリカの出方を見てF-3の開発方針を決める可能性は高い
にも拘わらず 国産断念記事は鵜呑みにしちゃうんだ
にも拘わらず 国産断念記事は鵜呑みにしちゃうんだ
580名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/21(土) 15:48:53.51ID:y/4iyTg20581名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/21(土) 16:05:49.52ID:kSVLfjn9M 断念っつーのもどうかな
適当な相手がいるなら海外の企業も巻き込む方針は最初からだろうし
いなけりゃ単独でやるでしょ。
適当な相手がいるなら海外の企業も巻き込む方針は最初からだろうし
いなけりゃ単独でやるでしょ。
582名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-vMj/)
2018/04/21(土) 16:08:21.27ID:NOiGYjsI0 >>578
あれとは状況が違いすぎるしなぁ
F-3は決定がまだ済んでない以上現時点ではどちらにも決まってないのは確かだし
確かに共同開発の可能性を積極的に模索しているのは確かだけど
それが全て失敗したら開発ができない諦めようってわけではないし
あれとは状況が違いすぎるしなぁ
F-3は決定がまだ済んでない以上現時点ではどちらにも決まってないのは確かだし
確かに共同開発の可能性を積極的に模索しているのは確かだけど
それが全て失敗したら開発ができない諦めようってわけではないし
583名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-qQXk)
2018/04/21(土) 16:09:24.92ID:KpTADGZNp584名無し三等兵 (ワッチョイ 36e7-Mp6C)
2018/04/21(土) 16:14:06.96ID:8Bg4vz8B0 どんな案になってもEOTSとEO-DASはロッキードマーティンからお買い上げで搭載するんでないか
585名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-8I9a)
2018/04/21(土) 16:34:26.60ID:yl58H855r 何まぬけなこと言ってんだ
国産が本線だろ
共同開発が有利な要素が有るのか?
デメリットしか思いつかない
国産が本線だろ
共同開発が有利な要素が有るのか?
デメリットしか思いつかない
586名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9e-4KUa)
2018/04/21(土) 17:00:15.15ID:Y2mD//l70 機体数調べて無いから教えてくれると助かる。
F-15pre 100機
F-15msip 100機
F-2 95機
F-4→F-35へ入れ替え中 50機
2025年くらい
F-15pre→40機くらいF-35Bに入れ替え
残り60機はF-35へ
F-15msip→2040に改修 100機
F-2 100機
F-35 50機
2035年くらい
F-15 2040→100機
F-2 →95機
F-35A →110機
F-35B →40機
で、F-2の入れ替えをどの機種でいくかだねえ。
国産F-3が本命で、こいつでF-2とF-15を入れ替えるか。
それともF-22ベースの共同開発機になるのか、結局F-35を買いたすのか。
F-15pre 100機
F-15msip 100機
F-2 95機
F-4→F-35へ入れ替え中 50機
2025年くらい
F-15pre→40機くらいF-35Bに入れ替え
残り60機はF-35へ
F-15msip→2040に改修 100機
F-2 100機
F-35 50機
2035年くらい
F-15 2040→100機
F-2 →95機
F-35A →110機
F-35B →40機
で、F-2の入れ替えをどの機種でいくかだねえ。
国産F-3が本命で、こいつでF-2とF-15を入れ替えるか。
それともF-22ベースの共同開発機になるのか、結局F-35を買いたすのか。
587名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-H4fB)
2018/04/21(土) 19:40:34.19ID:kpyF8fwf0588名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/21(土) 20:10:50.07ID:cswQ4qhd0589名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae3-4gW0)
2018/04/21(土) 20:14:36.03ID:f7MYj8w30 >>588
ただの概念図、しかも新聞記事にするために相当簡略化されている代物なんだから、そんなカッカしなさんな
ただの概念図、しかも新聞記事にするために相当簡略化されている代物なんだから、そんなカッカしなさんな
590名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/21(土) 20:17:58.58ID:cswQ4qhd0 ならF-35Bなんて書くなや
592名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9e-4KUa)
2018/04/21(土) 20:49:22.23ID:Y2mD//l70 >>591
いずも&かがに10機+10機くらい?
あと、防衛型といわれる空母はどのくらいの大きさになるかな。
2隻建造するとして、搭載数をいずも型の倍と考えれば20機+20機で60機位かな。(尚、予備含む)
いずも&かがに10機+10機くらい?
あと、防衛型といわれる空母はどのくらいの大きさになるかな。
2隻建造するとして、搭載数をいずも型の倍と考えれば20機+20機で60機位かな。(尚、予備含む)
593名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/21(土) 21:17:18.08ID:cswQ4qhd0 ありえねえだろ
事実は飛ばし記事が出たという事だけ
最も重要な軍事的合理性に鑑みても妥当性は無い
自衛隊はこういった機材については過去にも観測気球をいくつも飛ばして本命への地均しをしてきた
やるとすれば経済的合理性からもカタパルト装備の空母+F-35C&E-2D
馬鹿なかわぐちかいじ厨はF-35Bで決まりだと思ってるかもしれないが
はっきり言って軽空母だろうが強襲揚陸艦だろうが、それありきで論ずるのでなければ自衛隊の将来のオペレーションにおいても満足に役には立たない
事実は飛ばし記事が出たという事だけ
最も重要な軍事的合理性に鑑みても妥当性は無い
自衛隊はこういった機材については過去にも観測気球をいくつも飛ばして本命への地均しをしてきた
やるとすれば経済的合理性からもカタパルト装備の空母+F-35C&E-2D
馬鹿なかわぐちかいじ厨はF-35Bで決まりだと思ってるかもしれないが
はっきり言って軽空母だろうが強襲揚陸艦だろうが、それありきで論ずるのでなければ自衛隊の将来のオペレーションにおいても満足に役には立たない
594名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Mp6C)
2018/04/21(土) 21:20:33.86ID:vQI92+asM >>592
「いずも」「かが」に各12機、「おおすみ」「くにさき」「しもきた」に各4機で合計36機調達が妥当でしょう
「いずも」「かが」に各12機、「おおすみ」「くにさき」「しもきた」に各4機で合計36機調達が妥当でしょう
595名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9e-4KUa)
2018/04/21(土) 21:20:56.93ID:Y2mD//l70 >>593
正規空母取得はロマンあるね。
正規空母取得はロマンあるね。
596名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/21(土) 21:24:27.59ID:kSVLfjn9M DDHを軽空母っぽい運用にするのと空母取得はどちらか片方だと思うよ
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-CgCj)
2018/04/21(土) 21:25:23.64ID:8TfjSfNf0 F-Xすら満足に策定出来てない段階で正規空母とか馬鹿も休み休み言えというね
598名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9e-4KUa)
2018/04/21(土) 21:26:41.33ID:Y2mD//l70599名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/21(土) 21:27:24.69ID:cswQ4qhd0600名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/21(土) 21:28:06.20ID:cswQ4qhd0 >>597
日本には安物買いの銭失いっていう言葉があってだな
日本には安物買いの銭失いっていう言葉があってだな
601名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/21(土) 21:29:47.17ID:cswQ4qhd0 ここ10年くらい、自衛隊は米軍のトランスフォーメーション以上の大変革期にある
機材やアセットの実現可能性を論ずる前に、まず戦略を描き方針を定めた上でどんなツールが必要かを考察していく必要がある
兵器しか見ていない馬鹿はそれができないから間違う
機材やアセットの実現可能性を論ずる前に、まず戦略を描き方針を定めた上でどんなツールが必要かを考察していく必要がある
兵器しか見ていない馬鹿はそれができないから間違う
603名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc3-fBzK)
2018/04/21(土) 22:37:58.78ID:icNGyY1j0604名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-CgCj)
2018/04/21(土) 22:52:52.11ID:8TfjSfNf0 >>600
身の丈知らずにバカ高い大物買って、人も足りずに持て余すだけの選択肢提示するアホは+あたりに帰れ
戦略的な変革期であっても、必ず一つ一つ布石を打って観測気球を上げて今までやってきてる(現在進行形でな)
正規空母を導入する上で必要な段階があと3段階足りないのに、そのプロセスをすっ飛ばすだけの大規模な軍拡が出来るソースや予算はあるのか?
それか自民党の提言で提示されてたり防衛省に対して働きかけられている具体的な計画でもあるのか?
身の丈知らずにバカ高い大物買って、人も足りずに持て余すだけの選択肢提示するアホは+あたりに帰れ
戦略的な変革期であっても、必ず一つ一つ布石を打って観測気球を上げて今までやってきてる(現在進行形でな)
正規空母を導入する上で必要な段階があと3段階足りないのに、そのプロセスをすっ飛ばすだけの大規模な軍拡が出来るソースや予算はあるのか?
それか自民党の提言で提示されてたり防衛省に対して働きかけられている具体的な計画でもあるのか?
605名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 07:10:12.94ID:l2Yq58mV0 >>603
直接的に知る事は出来ないが、国内外の政治外交のベタ記事を丹念に追っていけば流れは見えてくる。
まあ、正確ではない断片的な情報を積み重ねて、情報の欠落部分は想像力で補い物事の全体像を
把握するスキルが必要なのだが、軍ヲタが最も苦手とする事でもある。
直接的に知る事は出来ないが、国内外の政治外交のベタ記事を丹念に追っていけば流れは見えてくる。
まあ、正確ではない断片的な情報を積み重ねて、情報の欠落部分は想像力で補い物事の全体像を
把握するスキルが必要なのだが、軍ヲタが最も苦手とする事でもある。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 0e05-5EVp)
2018/04/22(日) 08:11:38.27ID:0H/CC6hR0607名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 08:36:27.62ID:l2Yq58mV0 「している」と「出来ている」では話は全く別で、その当たり前の事が全く出来ていない人間が殆ど、というのが現実。
ここ10年ほどの運ヲタの言動と醜態を見ればそれが良く分かる。
ここ10年ほどの運ヲタの言動と醜態を見ればそれが良く分かる。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9e-4KUa)
2018/04/22(日) 09:15:42.30ID:suw1kKBf0 重複スレが多いねえ
609名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-jZMD)
2018/04/22(日) 09:54:48.04ID:xvMuqn8da610名無し三等兵 (スププ Sdba-V3RR)
2018/04/22(日) 10:40:56.45ID:Ok4ZrTuUd >>609
空母とか本気で 言ってるんだろうか?
空母という艦船を運用する人員は? その予備は? 後輩をどうやって育てるんだ?
空母艦載機のパイロットは? 整備士は? 航空隊の指揮官は?どこからどうやって調達するんだ?
ただでさえ慢性的な人不足の自衛艦隊にそんな余裕は無いぞ。
F-35Aですら戦闘行動半径が1500qにせまるのに、大型双発長距離防空戦闘機(よりのMRF)であるF-3(仮称)がその程度飛べないとでも? 仮に飛べなくてもF-35Aのの航続距離があれば、東シナ海ではいらないだろ。
空母とか本気で 言ってるんだろうか?
空母という艦船を運用する人員は? その予備は? 後輩をどうやって育てるんだ?
空母艦載機のパイロットは? 整備士は? 航空隊の指揮官は?どこからどうやって調達するんだ?
ただでさえ慢性的な人不足の自衛艦隊にそんな余裕は無いぞ。
F-35Aですら戦闘行動半径が1500qにせまるのに、大型双発長距離防空戦闘機(よりのMRF)であるF-3(仮称)がその程度飛べないとでも? 仮に飛べなくてもF-35Aのの航続距離があれば、東シナ海ではいらないだろ。
611名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-CfKM)
2018/04/22(日) 10:46:37.99ID:FUVitGlB0612名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-Jtac)
2018/04/22(日) 10:52:22.74ID:Snyg6j0l0 船乗りの不足は深刻な問題だな
現状の海自で船乗りは数千人規模だが、中型空母3〜4隻保有するとなるとその乗員だけで倍にしなきゃならん
陸上勤務から給料3割増にしたところで今の若者は船に乗りたがらず、現状ですら定員割れ気味なのに
現状の海自で船乗りは数千人規模だが、中型空母3〜4隻保有するとなるとその乗員だけで倍にしなきゃならん
陸上勤務から給料3割増にしたところで今の若者は船に乗りたがらず、現状ですら定員割れ気味なのに
613名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 10:55:15.53ID:l2Yq58mV0614名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/22(日) 10:55:55.30ID:earSLRlu0 シーレーン確保に中型空母は要らんな
そもそもとして、軽空母すら持っておらず固定翼艦載機の運用ノウハウすら無い状態で、
予算も人も載せる上物も訓練場所も随伴艦艇も無いワケでな
で、ここF-3スレなんだけど
そもそもとして、軽空母すら持っておらず固定翼艦載機の運用ノウハウすら無い状態で、
予算も人も載せる上物も訓練場所も随伴艦艇も無いワケでな
で、ここF-3スレなんだけど
615名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 10:58:53.11ID:l2Yq58mV0 無いモノは段階的に整備していけば良い、という話にしかならんがな。
616名無し三等兵 (スププ Sdba-V3RR)
2018/04/22(日) 11:03:24.38ID:Ok4ZrTuUd >>613
その予算とやらはどこのだれがどうやってつけるんだ?
そういうのは防衛費をGDP比2%に上げてからしてくれないか。
まあ、本当はそれでも足りなくて20兆円位かけられるようにならないと駄目なんだが。
その予算とやらはどこのだれがどうやってつけるんだ?
そういうのは防衛費をGDP比2%に上げてからしてくれないか。
まあ、本当はそれでも足りなくて20兆円位かけられるようにならないと駄目なんだが。
617名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 11:16:25.00ID:l2Yq58mV0 >>616
政治が必要だと決めたら予算は付く、というだけの話にしかならんがな。
で現在、自民党内部でそういう検討が行われている事を知らん訳ではあるまい。
現在〇〇が無いから出来ないというロジックは、将来においてもそれが不可能である事を意味しない、
という事は理解しておくべきだろう。
要するに将来を語る際の否定のロジックとしては、最初から筋が悪過ぎる論法。
政治が必要だと決めたら予算は付く、というだけの話にしかならんがな。
で現在、自民党内部でそういう検討が行われている事を知らん訳ではあるまい。
現在〇〇が無いから出来ないというロジックは、将来においてもそれが不可能である事を意味しない、
という事は理解しておくべきだろう。
要するに将来を語る際の否定のロジックとしては、最初から筋が悪過ぎる論法。
618名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-CfKM)
2018/04/22(日) 11:18:01.67ID:FUVitGlB0 >>616
だからお前は化石なんだ
20兆なんて要らんだろ
今の5兆が6兆になれば中型空母保有なんて造作も無い
まあ6兆が新兵器厨の都合良い仮定なのは認めるが、その上で有事発生なら簡単に実現する程度の条件でもあるぞ
だからお前は化石なんだ
20兆なんて要らんだろ
今の5兆が6兆になれば中型空母保有なんて造作も無い
まあ6兆が新兵器厨の都合良い仮定なのは認めるが、その上で有事発生なら簡単に実現する程度の条件でもあるぞ
619名無し三等兵 (スププ Sdba-V3RR)
2018/04/22(日) 11:42:03.68ID:Ok4ZrTuUd620名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/22(日) 11:42:29.61ID:4TUhWF0i0 >>618
それはその増えた1兆の大部分を海自と空母まわりのみに費やした場合だろ
偏りはあっても陸海空で分配されるんだから、総防衛費で1兆上乗せだとしわ寄せ抑えて本格空母を戦力化するには弱い
特に陸はまだ涙も呑むかもしれんが、空は海に劣らず金が必要になっていくので、やはり増加予算を海だけの独壇場するという訳にはいかない
それはその増えた1兆の大部分を海自と空母まわりのみに費やした場合だろ
偏りはあっても陸海空で分配されるんだから、総防衛費で1兆上乗せだとしわ寄せ抑えて本格空母を戦力化するには弱い
特に陸はまだ涙も呑むかもしれんが、空は海に劣らず金が必要になっていくので、やはり増加予算を海だけの独壇場するという訳にはいかない
621名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
2018/04/22(日) 11:43:03.54ID:2fMU7Iil0 2017年の日本の名目GDPは約546兆円。2018年は555兆円になる見込み。
このペースで成長が続けば2020年代前半にはGDP600兆円が実現する。
GDP比1%枠の制限があっても、防衛費6兆円は充分に実現可能だな。
このペースで成長が続けば2020年代前半にはGDP600兆円が実現する。
GDP比1%枠の制限があっても、防衛費6兆円は充分に実現可能だな。
622名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-iqNU)
2018/04/22(日) 11:53:42.61ID:C47Q4m+o0623名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 12:00:58.30ID:l2Yq58mV0 >>619
関係ありませんじゃなくて、予算は政治マターなので状況次第でどうにでも変わりうる、
なので現状”だけ”を見て論じても意味が無い事を指摘している。
あと言っている事が支離滅裂で反論になっていない。
関係ありませんじゃなくて、予算は政治マターなので状況次第でどうにでも変わりうる、
なので現状”だけ”を見て論じても意味が無い事を指摘している。
あと言っている事が支離滅裂で反論になっていない。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 5feb-XQR2)
2018/04/22(日) 12:20:35.62ID:45OD9+oE0 F3が仮にF22ベースだとしてロッキードって再生産しても元が取れるのだろうか?
日本が200機程度の調達で設備を起こすのは割りにあわないだろうし
アメリカがF35の性能に不満を持っていて日本のF3のついでに欠点を潰したF22を調達するというのが現実的か
日本が200機程度の調達で設備を起こすのは割りにあわないだろうし
アメリカがF35の性能に不満を持っていて日本のF3のついでに欠点を潰したF22を調達するというのが現実的か
625名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/22(日) 12:28:34.97ID:pX/Yl7C30 再生産とベースの共同開発は全然違うがな
ロイターの記事ではLMが打診したのはF-22の機体にF-35の電子機器とステルス技術を使う案で
日本が三菱をまとめ役に国産レーダーとエンジンを使いたいと書いてあるし
LMの案が採用されてもF-22関係で使われるのはドンガラだけだろう
ロイターの記事ではLMが打診したのはF-22の機体にF-35の電子機器とステルス技術を使う案で
日本が三菱をまとめ役に国産レーダーとエンジンを使いたいと書いてあるし
LMの案が採用されてもF-22関係で使われるのはドンガラだけだろう
626名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-iqNU)
2018/04/22(日) 12:56:42.09ID:C47Q4m+o0 >>625
>ドンガラだけだろう
F-22開発時とは技術が違うので、見た目が似ているだけの
F-16 ←→ F-2 になりそう。
ウェアポンベイは、設計がドンドン似てくる、と装備庁の技官さんが質問に応えたと誰かが書いたので、そこは特許料みたいな支払いだろうか?
>ドンガラだけだろう
F-22開発時とは技術が違うので、見た目が似ているだけの
F-16 ←→ F-2 になりそう。
ウェアポンベイは、設計がドンドン似てくる、と装備庁の技官さんが質問に応えたと誰かが書いたので、そこは特許料みたいな支払いだろうか?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-ZPdf)
2018/04/22(日) 13:33:32.94ID:O6wFuA930 F-35はともかく原設計が30年前のF-22のエアフレームはなぁ…
628名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/22(日) 13:53:59.62ID:pX/Yl7C30 F-35のステルス技術も使うからそこら辺は問題ないだろう
629名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-CfKM)
2018/04/22(日) 14:03:53.94ID:FUVitGlB0 F-22とかAH-64みたいなナーバスな装備はもう要らんでしょ
保守がめんどくさすぎるのは要らん
保守がめんどくさすぎるのは要らん
630名無し三等兵 (ワッチョイ 23bd-B8Oq)
2018/04/22(日) 14:24:37.41ID:98Wb37OT0 >>611
> リソースの問題は予算さえ付けば解決する
人員の問題は簡単には解決しない
まず仮に十分な志願者がいたとしても育てるだけでも空母用の要員は現代の作業の単純化された水上戦闘艦の要員とは全く違う作業の複雑さがあるから十年単位の時間が必要
つまり1個護衛群よりもずっと多人数の数千人もの人間を十年単位の時間をかけて育てねばCATOBAR空母1隻を運用できないということだ
空母航空団関連の人員を別にして艦固有の人員だけでね
しかも現実の問題は海自の志願者が不足していて現状でさえ最新鋭艦以外の艦は定員充足せず運用しているということだ
このような現実を前にして、1個護衛群以上の人員を新たに採用し十年単位の時間をかけて育成するというのがどれだけ現実離れした夢物語か理解できないならお前の脳味噌はお花畑だ
9条信者の左翼のバカどもとは方向は逆だが脳内お花畑という意味では同類だよ、お前はな
> リソースの問題は予算さえ付けば解決する
人員の問題は簡単には解決しない
まず仮に十分な志願者がいたとしても育てるだけでも空母用の要員は現代の作業の単純化された水上戦闘艦の要員とは全く違う作業の複雑さがあるから十年単位の時間が必要
つまり1個護衛群よりもずっと多人数の数千人もの人間を十年単位の時間をかけて育てねばCATOBAR空母1隻を運用できないということだ
空母航空団関連の人員を別にして艦固有の人員だけでね
しかも現実の問題は海自の志願者が不足していて現状でさえ最新鋭艦以外の艦は定員充足せず運用しているということだ
このような現実を前にして、1個護衛群以上の人員を新たに採用し十年単位の時間をかけて育成するというのがどれだけ現実離れした夢物語か理解できないならお前の脳味噌はお花畑だ
9条信者の左翼のバカどもとは方向は逆だが脳内お花畑という意味では同類だよ、お前はな
631名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-CfKM)
2018/04/22(日) 14:40:40.18ID:FUVitGlB0632名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-vMj/)
2018/04/22(日) 14:43:48.78ID:FrCY1JID0 金で解決できるとしても、その金を他に回した方がいいのではという問題もあるしな
このスレらしくF-3の派生型に回すとか
このスレらしくF-3の派生型に回すとか
633名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/22(日) 14:49:33.69ID:4TUhWF0i0 >>631
その金を捻出するのがそんなに簡単なことだとは思わんがな
中途半端な予算増程度で下手に空母を持つととフランス海軍の二の舞だぞ
空と海がいくらでも金が欲しいのはもちろんの事、陸だって昨今のヘリ事情も鑑みれば、
いい加減予算付けてやらんと厳しいし
その金を捻出するのがそんなに簡単なことだとは思わんがな
中途半端な予算増程度で下手に空母を持つととフランス海軍の二の舞だぞ
空と海がいくらでも金が欲しいのはもちろんの事、陸だって昨今のヘリ事情も鑑みれば、
いい加減予算付けてやらんと厳しいし
634名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-CfKM)
2018/04/22(日) 14:55:24.48ID:FUVitGlB0 いくら長文重ねても説得力出ないぞ
635名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-qQXk)
2018/04/22(日) 15:08:47.37ID:pX/Yl7C30636名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/22(日) 16:04:20.50ID:F6Sm1YLLM637インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 471b-Hftm)
2018/04/22(日) 16:33:05.00ID:Tp3ff35O0 >>627-628
F-22の基本設計をベースい開発するとして、読売の記事には対空ミサイルを8基内装する計画
とあります。どう考えてもゼロベースの設計変更が必要になりそうなんですよ。
それと、この搭載兵器の数量を先に設定して提案される既存機にお断りを入れる方法にも既視感が…
30年前はたしか対艦ミサイル4基搭載が譲れない絶対条件にして売り込みをかける戦闘機を全部落とした。
(−ωー)でもさ、対空ミサイルが8基収まるウエポンベイをF-22に造るとなると、物凄い胴体幅の機体になるね。W
F-22の基本設計をベースい開発するとして、読売の記事には対空ミサイルを8基内装する計画
とあります。どう考えてもゼロベースの設計変更が必要になりそうなんですよ。
それと、この搭載兵器の数量を先に設定して提案される既存機にお断りを入れる方法にも既視感が…
30年前はたしか対艦ミサイル4基搭載が譲れない絶対条件にして売り込みをかける戦闘機を全部落とした。
(−ωー)でもさ、対空ミサイルが8基収まるウエポンベイをF-22に造るとなると、物凄い胴体幅の機体になるね。W
638名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-H4fB)
2018/04/22(日) 16:39:20.93ID:AUpwkae40 >対空ミサイルを8基内装する計画
中距離8発とは言ってないからな F-22は6+2の8だよ
中距離8発とは言ってないからな F-22は6+2の8だよ
639インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 471b-Hftm)
2018/04/22(日) 16:43:17.27ID:Tp3ff35O0 と書いてから気になって調べたら、AIM-120Cならサイドウエポンベイ少し拡大するだけで8基
搭載できそうですね。
ただ、そうなるとこれまで開発してきた国産対空ミサイルAAM-4が使用できなくなります。
よりコンパクトな次期中距離ミサイルを開発するか、英国と共同開発を行う予定のミーティアをコンパクト
にするとか工夫をするのか… ああそうか、結構整合性がとれているのか。
搭載できそうですね。
ただ、そうなるとこれまで開発してきた国産対空ミサイルAAM-4が使用できなくなります。
よりコンパクトな次期中距離ミサイルを開発するか、英国と共同開発を行う予定のミーティアをコンパクト
にするとか工夫をするのか… ああそうか、結構整合性がとれているのか。
640名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-iqNU)
2018/04/22(日) 16:45:56.27ID:C47Q4m+o0641名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/22(日) 16:52:38.15ID:earSLRlu0 このハイブリッド機案は、単純に現時点では国産案に対する「最強の当て馬」でしかないのだが、
もし今後「英国がこのハイブリッド機に興味」みたいな飛ばしが出てきた場合は、
この計画の実現可能性がかなり高まると言っていい
AAM-3/4/5だけでなくJNAAMも積める制空機という枠組みで日英共同の運用を当初行いつつ、
後々米空軍も生産に加わるというまるでハリアーみたいなシナリオが見えなくもないからだ
エンジンやレーダは各国好きなモノを積むという流れであるからして、その場合はグッと国産案に対しては脅威になるだろう
ただどうあれ、「単純にUSAFが欲しいモノを日本に作らせるだけ」という枠組みから脱却しない限りは、
日本がこのハイブリッド機に乗っかる理由は皆無だ
もし今後「英国がこのハイブリッド機に興味」みたいな飛ばしが出てきた場合は、
この計画の実現可能性がかなり高まると言っていい
AAM-3/4/5だけでなくJNAAMも積める制空機という枠組みで日英共同の運用を当初行いつつ、
後々米空軍も生産に加わるというまるでハリアーみたいなシナリオが見えなくもないからだ
エンジンやレーダは各国好きなモノを積むという流れであるからして、その場合はグッと国産案に対しては脅威になるだろう
ただどうあれ、「単純にUSAFが欲しいモノを日本に作らせるだけ」という枠組みから脱却しない限りは、
日本がこのハイブリッド機に乗っかる理由は皆無だ
642インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 471b-Hftm)
2018/04/22(日) 16:53:22.62ID:Tp3ff35O0 >>638
そう、読売の記事ではF-35の倍の8基のミサイルの内装としか書いていないので現状でもF-22なら
条件を満たしてしまいます。
まあ、ボーイングが売り込むスパホやBAEシステムズのユーローファイターを8基のミサイルを内装
するための改造を行うにはかなりハードルが高いので、
「F-22なら購入してもいいよ、ただし好みグレードに好きなだけ改造する条件で」
という超ツンデレ要求を気が付けば突き付けている。これがバーゲニングパワーか… W
そう、読売の記事ではF-35の倍の8基のミサイルの内装としか書いていないので現状でもF-22なら
条件を満たしてしまいます。
まあ、ボーイングが売り込むスパホやBAEシステムズのユーローファイターを8基のミサイルを内装
するための改造を行うにはかなりハードルが高いので、
「F-22なら購入してもいいよ、ただし好みグレードに好きなだけ改造する条件で」
という超ツンデレ要求を気が付けば突き付けている。これがバーゲニングパワーか… W
643名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 16:55:45.55ID:l2Yq58mV0 マルチセグメントや間欠動作ロケットモータで、射程の延伸と小型化を行う目途はあるので、
兵装に関しては機体サイズに合わせて新規開発するのが賢明だろう。
逆説的には機体側も現有兵装に合わせてウェポンベイを無理に大きくする必要は無い
という事でもある。
兵装に関しては機体サイズに合わせて新規開発するのが賢明だろう。
逆説的には機体側も現有兵装に合わせてウェポンベイを無理に大きくする必要は無い
という事でもある。
644インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 471b-Hftm)
2018/04/22(日) 17:07:18.29ID:Tp3ff35O0 >>640
気が付けば「規定路線」ですか…
>>641
これはもう国産開発の当て馬ではなく本命になりそうですよ。
アメリカ空軍もキャンセルされたF-22の分のF-15Cを約400機程度の代替を考えています。
F-XX第6世代機の構想がまちまらないのでF-22の再設計を行い現在の生産技術とアビオニクス
を適応させることで、大幅なユニットコストの低減とさらなる高性能化を図るアイデアは本命に
なりつつあります。
その場合、日本は先行している技術のFBLや将来レーダー用の素材のガリウムヒ素の加工技術
などがバーゲニングパワーの源泉になりそうです。
共同開発にアメリカや英国に開発資金を提供させるには米英それぞれも同じ戦闘機を導入する
必要があるので、この路線に進むと防衛省が国産開発でもなく、かと言って既存機の日本向けカスタム
でもないという言葉との整合性が取れてしまいます。
まあ、このF-22リデザイン計画が潰れたらそれこそ狙い通りの国産開発に進むだけですので、
日本は知らない間に凄く強い立場に立ったと思います。W
気が付けば「規定路線」ですか…
>>641
これはもう国産開発の当て馬ではなく本命になりそうですよ。
アメリカ空軍もキャンセルされたF-22の分のF-15Cを約400機程度の代替を考えています。
F-XX第6世代機の構想がまちまらないのでF-22の再設計を行い現在の生産技術とアビオニクス
を適応させることで、大幅なユニットコストの低減とさらなる高性能化を図るアイデアは本命に
なりつつあります。
その場合、日本は先行している技術のFBLや将来レーダー用の素材のガリウムヒ素の加工技術
などがバーゲニングパワーの源泉になりそうです。
共同開発にアメリカや英国に開発資金を提供させるには米英それぞれも同じ戦闘機を導入する
必要があるので、この路線に進むと防衛省が国産開発でもなく、かと言って既存機の日本向けカスタム
でもないという言葉との整合性が取れてしまいます。
まあ、このF-22リデザイン計画が潰れたらそれこそ狙い通りの国産開発に進むだけですので、
日本は知らない間に凄く強い立場に立ったと思います。W
645名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
2018/04/22(日) 17:11:56.84ID:nDSkavp/d >>624
アメリカがF-22再生産するとしたらF-15cの400機分はすると思う、既存のF-22は近代化改修で。
2040年代の米空軍はF-22改、F-35、F-15Eの三機種になるんじゃないか。
PCAがF-22改になって無人機の管制を行う。
アメリカがF-22再生産するとしたらF-15cの400機分はすると思う、既存のF-22は近代化改修で。
2040年代の米空軍はF-22改、F-35、F-15Eの三機種になるんじゃないか。
PCAがF-22改になって無人機の管制を行う。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/22(日) 17:18:39.98ID:earSLRlu0 >>644
いや、GaAsよりもGaNの方がやっぱり要素としてはあちらさん欲しがってる
レーダはレンジ、つまり出力が命だから
実際、残された時間に余裕があるのであれば、割と真剣に検討に値する案だがね
しかし残された時間が足りないし、何よりも高杉問題
各要求要素が既に存在していたとしても、結局は0スタートの開発である事には変わらんのよ
取り敢えず夏まで延々とこんな感じでやきもきする日が続くのか…
いや、GaAsよりもGaNの方がやっぱり要素としてはあちらさん欲しがってる
レーダはレンジ、つまり出力が命だから
実際、残された時間に余裕があるのであれば、割と真剣に検討に値する案だがね
しかし残された時間が足りないし、何よりも高杉問題
各要求要素が既に存在していたとしても、結局は0スタートの開発である事には変わらんのよ
取り敢えず夏まで延々とこんな感じでやきもきする日が続くのか…
647インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 471b-Hftm)
2018/04/22(日) 17:19:20.29ID:Tp3ff35O0 >>643
ダクテッド推進の性能の向上が著しいというのは本当みたいですね。また可変ノズルでの姿勢制御
技術も格段に進化しているので極端にフィン(安定板)を小さくできるようになったそうですね。
再点火の制御技術も近年で格段に向上したそうなので推進剤の量をかなり少なくする事も可能だとか、
まあ、その分は距離の延伸にも使うので一概に小型化すればよいという訳ではないですが。
ダクテッド推進の性能の向上が著しいというのは本当みたいですね。また可変ノズルでの姿勢制御
技術も格段に進化しているので極端にフィン(安定板)を小さくできるようになったそうですね。
再点火の制御技術も近年で格段に向上したそうなので推進剤の量をかなり少なくする事も可能だとか、
まあ、その分は距離の延伸にも使うので一概に小型化すればよいという訳ではないですが。
648インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 471b-Hftm)
2018/04/22(日) 17:24:47.11ID:Tp3ff35O0649名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/22(日) 17:32:14.17ID:earSLRlu0650名無し三等兵 (スププ Sdba-V3RR)
2018/04/22(日) 17:41:13.95ID:yhK4BuwId >>623
現状だけ? 今からはじめても2040年代後半までは無理だといっただけだが。
政治マターとな?
では、今後20年後にインド洋に空母打撃群を展開する必要がある構想でもあるのか?
東南アジアだけならF-3(仮称)とF-35(とその次)で十分だからねえ。
現状だけ? 今からはじめても2040年代後半までは無理だといっただけだが。
政治マターとな?
では、今後20年後にインド洋に空母打撃群を展開する必要がある構想でもあるのか?
東南アジアだけならF-3(仮称)とF-35(とその次)で十分だからねえ。
652名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-jZMD)
2018/04/22(日) 18:01:16.29ID:j3MIu3jUa いま自衛隊全体で年700人の増員かけてて
そのうち海自は300人ぐらいなんで
5年待てばQE1隻分ぐらいのマンパワーは貯まるな
10年なら2隻
年間増員数は年々増大傾向なんで来年は300人より増えるだろうから
その分で後方要員も賄える
そのうち海自は300人ぐらいなんで
5年待てばQE1隻分ぐらいのマンパワーは貯まるな
10年なら2隻
年間増員数は年々増大傾向なんで来年は300人より増えるだろうから
その分で後方要員も賄える
653名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-1oa6)
2018/04/22(日) 18:03:26.38ID:v3+cd55X0 ぽ ぽ ぽ ぽっくんがF-3の計画を一番正確に類推出来るんだから!
見当違いな書き込みしないでよ(プンプン
見当違いな書き込みしないでよ(プンプン
654名無し三等兵 (ワッチョイ e332-+3cQ)
2018/04/22(日) 18:17:12.63ID:oK4aqwmn0655名無し三等兵 (スププ Sdba-V3RR)
2018/04/22(日) 18:24:04.21ID:yhK4BuwId >>652
空母打撃群を組むなら航空機は?
艦載機パイロットを一から養成するのは非効率だから最初の何チームかは空自から持って来る必要があるよね。
で、このスレでも話題が出ているように空自も人手不足なんだなあ。更に飛行隊の増やそうかというほど。当然空自も増員かけないとね。
>10年
現役の方々はそう簡単じゃないというと思うよ。
空母打撃群を組むなら航空機は?
艦載機パイロットを一から養成するのは非効率だから最初の何チームかは空自から持って来る必要があるよね。
で、このスレでも話題が出ているように空自も人手不足なんだなあ。更に飛行隊の増やそうかというほど。当然空自も増員かけないとね。
>10年
現役の方々はそう簡単じゃないというと思うよ。
656名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-jZMD)
2018/04/22(日) 18:26:55.48ID:j3MIu3jUa >>655
300人を5年間ってQEの航空要員海兵隊込みの乗員数やで
300人を5年間ってQEの航空要員海兵隊込みの乗員数やで
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-CgCj)
2018/04/22(日) 18:35:15.93ID:O1X6O7Zq0 現有のACCとANG所属のF-15C/Dは235機
それに加え、嘉手納の様な元々F-22の計画だったのをF-35Aに変更した部隊を再び戻す事も踏まえると、
400機はゆうに超える事になる
https://i.imgur.com/AIb5voT.jpg
それに加え、嘉手納の様な元々F-22の計画だったのをF-35Aに変更した部隊を再び戻す事も踏まえると、
400機はゆうに超える事になる
https://i.imgur.com/AIb5voT.jpg
660名無し三等兵 (スップ Sd5a-QvaP)
2018/04/22(日) 20:37:43.93ID:Lguuekfvd >>644
つーか、F-22とF-35は古い時代のオペレーションプランに従って設計された、最新鋭であると同時に、
時代に取り残された役立たすの戦闘機だから。
中国を想定した米軍の新軍事ドクトリン(→エアシーバトル・コンセプト)は第二列島線内の
米戦力の前方配置を事実上放棄しているよ。
中国軍のパワープロジェクションが向上し、A2ADのリスクが過大で、展開戦力の生存性を担保できないため。
これを受け米戦略予算評価センター (CSBA) は第6世代戦闘機の必須条件として、従来の小型で機動性の優れた戦闘機よりも大きく、
より爆撃機に似た、長大航続距離を飛行できる大型機でなければならないと結論している。
湾岸戦争時のエアランドバトルコンセプトは、策元地が縦深の深い攻撃のリスクに晒されないことが前提(1980年代にそのような能力を
保有していたのはソ連のみで、ソ連との開戦は全面核戦争を意味していた)だったので、
F-22とF-35が想定するオペレーションプランは既に現代戦で通用しなくなっている。
つーか、F-22とF-35は古い時代のオペレーションプランに従って設計された、最新鋭であると同時に、
時代に取り残された役立たすの戦闘機だから。
中国を想定した米軍の新軍事ドクトリン(→エアシーバトル・コンセプト)は第二列島線内の
米戦力の前方配置を事実上放棄しているよ。
中国軍のパワープロジェクションが向上し、A2ADのリスクが過大で、展開戦力の生存性を担保できないため。
これを受け米戦略予算評価センター (CSBA) は第6世代戦闘機の必須条件として、従来の小型で機動性の優れた戦闘機よりも大きく、
より爆撃機に似た、長大航続距離を飛行できる大型機でなければならないと結論している。
湾岸戦争時のエアランドバトルコンセプトは、策元地が縦深の深い攻撃のリスクに晒されないことが前提(1980年代にそのような能力を
保有していたのはソ連のみで、ソ連との開戦は全面核戦争を意味していた)だったので、
F-22とF-35が想定するオペレーションプランは既に現代戦で通用しなくなっている。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/22(日) 20:49:20.24ID:N3wL5K1v0662名無し三等兵 (スップ Sd5a-QvaP)
2018/04/22(日) 20:49:38.17ID:Lguuekfvd 米軍はロシアや中国との近代戦でF-22とF-35は役に立たないと評価している。
2000km圏内の航空作戦基地はスタンドオフミサイルで1つ残らず潰されるので、戦術戦闘機を用いたオペレーションプランそのものが破綻して成立しなくなってる。
ASATでISR衛星も潰され、中継衛星を用いたデータリンク通信、GPSを用いた航法システムも破綻するので、空中給油機を用いた長大距離の作戦展開も兵站レベルで破綻する時代になってる。
2000km圏内の航空作戦基地はスタンドオフミサイルで1つ残らず潰されるので、戦術戦闘機を用いたオペレーションプランそのものが破綻して成立しなくなってる。
ASATでISR衛星も潰され、中継衛星を用いたデータリンク通信、GPSを用いた航法システムも破綻するので、空中給油機を用いた長大距離の作戦展開も兵站レベルで破綻する時代になってる。
664名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
2018/04/22(日) 21:08:21.30ID:gGyBTQszd >>662
そうなったらイージス艦と改オハイオ級のトマホークが中露に降り注ぐけど。
そうなったらイージス艦と改オハイオ級のトマホークが中露に降り注ぐけど。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/22(日) 21:29:40.57ID:4TUhWF0i0666名無し三等兵 (スップ Sd5a-QvaP)
2018/04/22(日) 21:32:48.85ID:Lguuekfvd >>664
大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、
タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。
文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。
WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、
砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。
で、今はA2ADによって、空海自衛隊の前提になるオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。
OPプランが破綻しているのにそこに目を向けずタクティクスレベルの程度の低い話に終始するのはなんで?
湾岸戦争のような30年前の古い時代のオペレーションは現代戦では成立しなくなってる。
大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、
タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。
文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。
WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、
砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。
で、今はA2ADによって、空海自衛隊の前提になるオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。
OPプランが破綻しているのにそこに目を向けずタクティクスレベルの程度の低い話に終始するのはなんで?
湾岸戦争のような30年前の古い時代のオペレーションは現代戦では成立しなくなってる。
667名無し三等兵 (ワッチョイ e332-+3cQ)
2018/04/22(日) 21:37:13.51ID:oK4aqwmn0 アメリカ空軍の予算はF-35に集中しており今後も高い比率で投入される
F-22とF-35につきそんな評価はしていないとしか
F-22とF-35につきそんな評価はしていないとしか
668名無し三等兵 (ワッチョイ dbdc-2WsW)
2018/04/22(日) 21:39:02.39ID:8/YBx2GI0 じゃこっちも核を炸裂させて、中ロの衛星を始末するだけじゃねぇの。
弾道弾も巡航ミサイルも無力化された衛星なしのガチンコバトルだよ(WW2みたいだな)。
弾道弾も巡航ミサイルも無力化された衛星なしのガチンコバトルだよ(WW2みたいだな)。
669名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
2018/04/22(日) 22:01:27.17ID:gGyBTQszd >>666
実戦経験の無い中共のドクトリンと常に兵器の実戦評価を積み上げてきたアメリカのドクトリンを比較して前者のほうが上と思えるのは不思議だ。
アメリカに先制攻撃したらどうなるか中露は分かってる。
アメリカ本国が無事な限りWW2みたいに大報復があるからな。
中共の精一杯の脅しが国産空母と対艦弾道ミサイルなわけでしょ。
実戦経験の無い中共のドクトリンと常に兵器の実戦評価を積み上げてきたアメリカのドクトリンを比較して前者のほうが上と思えるのは不思議だ。
アメリカに先制攻撃したらどうなるか中露は分かってる。
アメリカ本国が無事な限りWW2みたいに大報復があるからな。
中共の精一杯の脅しが国産空母と対艦弾道ミサイルなわけでしょ。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5c-AlOi)
2018/04/22(日) 22:05:38.29ID:u1lLt0+/0 日本の政治家がビビってる間は中華艦隊は安泰。
腹くくった政治家が「雷撃せよ」って命令したら
その日が中華艦隊の命日。
腹くくった政治家が「雷撃せよ」って命令したら
その日が中華艦隊の命日。
671名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/22(日) 22:08:16.86ID:F6Sm1YLLM 完全に話を理解できてるか自信がないが、
米軍の現在のオペレーションプランが米軍自体が否定しているという話ではないの?
これからの時代は今までのやり方じゃダメだ、と。
米軍の現在のオペレーションプランが米軍自体が否定しているという話ではないの?
これからの時代は今までのやり方じゃダメだ、と。
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/22(日) 22:19:56.05ID:4TUhWF0i0 >>670
ネタなの承知で言えば、核保有国相手に自分から火ぶた切った時点で日本の命日の始まりだろ
即核攻撃という事でなくとも、要は最期に核で脅されるor攻撃されたら折れざるを得ないんだから
日米安保が健在でも、こっちからの攻撃で誘発された戦争だと味方してくれるかは極めて疑問
ネタなの承知で言えば、核保有国相手に自分から火ぶた切った時点で日本の命日の始まりだろ
即核攻撃という事でなくとも、要は最期に核で脅されるor攻撃されたら折れざるを得ないんだから
日米安保が健在でも、こっちからの攻撃で誘発された戦争だと味方してくれるかは極めて疑問
673名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
2018/04/22(日) 22:33:13.70ID:gGyBTQszd >>671
アメリカのこれからの戦略に必要なのがF-22とF-35じゃないの。
無人機主体の時代が来るならF-22、F-35を改修して適応するんだと思うけど。
PCAとかまだ不透明な情報だし現状、アメリカのこれからの戦略は無人機だということしか分かってない。
今回の防衛省の要求に無人機の運用能力があるから時代遅れでは無いと思う。
アメリカのこれからの戦略に必要なのがF-22とF-35じゃないの。
無人機主体の時代が来るならF-22、F-35を改修して適応するんだと思うけど。
PCAとかまだ不透明な情報だし現状、アメリカのこれからの戦略は無人機だということしか分かってない。
今回の防衛省の要求に無人機の運用能力があるから時代遅れでは無いと思う。
674名無し三等兵 (スプッッ Sdba-TcdZ)
2018/04/22(日) 22:34:01.52ID:X3iFIGf5d アメリカはヴァージニア級のSSGN化進めてる
強襲揚陸艦に2隻でも貼り付けるだけで揚陸支援としてはかなりの投射量になる
強襲揚陸艦に2隻でも貼り付けるだけで揚陸支援としてはかなりの投射量になる
675名無し三等兵 (スップ Sd5a-DU2B)
2018/04/22(日) 23:00:49.06ID:WxfwLlZpd ロシアからSu-57買おう
んでドンガラだけ利用して日本仕様に改造する
征空任務のときは真ん中に巡航ミサイル型の無人センサー子機を積み
対艦任務のときは真ん中にASM-3積む
日本が欲しいのはSu-57みたいな機体
んでドンガラだけ利用して日本仕様に改造する
征空任務のときは真ん中に巡航ミサイル型の無人センサー子機を積み
対艦任務のときは真ん中にASM-3積む
日本が欲しいのはSu-57みたいな機体
676名無し三等兵 (ワッチョイ 23bd-B8Oq)
2018/04/22(日) 23:29:20.36ID:98Wb37OT0 >>631
> >>630
> それもカネの問題に帰着する
> 世間知らずなこと言ってんじゃねーよボケ
金がなければできないことは一杯ある、これは事実だ
だが、金があれば何でもできると思ってるならば、お前はお子様レベルの世間知らずだ
金を正しく使うのは実に難しいのだよ、特に長い時間を必要とする問題の場合はね
そしてカネを正しく使って大量の人材を育成するには優れたプランナーやリーダーの存在が不可欠
彼らは金があっても手に入るとは限らない
金があれば必ず優れたリーダーやプランナーが手に入るならば莫大な資金を運用できる大企業が没落することは有り得ない
だが現実には日本でも世界でも大企業でさえ簡単に没落するケースは珍しくない
つまり大量の資金があっても正しく使えなければ無意味なのだよ、全てはカネの問題と言えないということだ
潤沢な資金は何か大きな課題をを成し遂げる上で極めて重要な必要条件ではあっても十分条件ではない
それも分からずに「カネの問題に帰着する」などという軽薄な言葉を平気で吐けるお前こそ小学生並みの世間知らずだ
> >>630
> それもカネの問題に帰着する
> 世間知らずなこと言ってんじゃねーよボケ
金がなければできないことは一杯ある、これは事実だ
だが、金があれば何でもできると思ってるならば、お前はお子様レベルの世間知らずだ
金を正しく使うのは実に難しいのだよ、特に長い時間を必要とする問題の場合はね
そしてカネを正しく使って大量の人材を育成するには優れたプランナーやリーダーの存在が不可欠
彼らは金があっても手に入るとは限らない
金があれば必ず優れたリーダーやプランナーが手に入るならば莫大な資金を運用できる大企業が没落することは有り得ない
だが現実には日本でも世界でも大企業でさえ簡単に没落するケースは珍しくない
つまり大量の資金があっても正しく使えなければ無意味なのだよ、全てはカネの問題と言えないということだ
潤沢な資金は何か大きな課題をを成し遂げる上で極めて重要な必要条件ではあっても十分条件ではない
それも分からずに「カネの問題に帰着する」などという軽薄な言葉を平気で吐けるお前こそ小学生並みの世間知らずだ
677名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/22(日) 23:45:29.17ID:l2Yq58mV0 長々と書いているけど、中身は全て”十分な金を用意した”後の話なので、
必要条件すらも満たしていない現状では全く意味が無い論だな。
「四の五の言わずに予算を出せ、話はそれからだ」という現実が覆る事は無い。
必要条件すらも満たしていない現状では全く意味が無い論だな。
「四の五の言わずに予算を出せ、話はそれからだ」という現実が覆る事は無い。
678名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/22(日) 23:52:36.07ID:4TUhWF0i0 >>661
遅レスだがF-Xの時にそんな話が出たわけねーだろボケだよ
F-35が全体的に上手くいってなかったうえで、F-22がバリバリに名実ともに最新鋭だった時期だぞ
当時を知ってるなら間違ってもそんなこと言わんはずだわ
遅レスだがF-Xの時にそんな話が出たわけねーだろボケだよ
F-35が全体的に上手くいってなかったうえで、F-22がバリバリに名実ともに最新鋭だった時期だぞ
当時を知ってるなら間違ってもそんなこと言わんはずだわ
679名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/22(日) 23:54:37.40ID:N3wL5K1v0 >>678
日本側が飛びつけるのがF-Xの頃
米国側が出せるのは今
で、日本側らしたらF-Xの時にださぼけというのは普通の感想である。
事情は知っていても今更出された場合の感想ってこうなるよねってだけだ。
日本側が飛びつけるのがF-Xの頃
米国側が出せるのは今
で、日本側らしたらF-Xの時にださぼけというのは普通の感想である。
事情は知っていても今更出された場合の感想ってこうなるよねってだけだ。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/23(月) 00:03:09.02ID:Q7AIV6mP0 だから当時にF-22にF-35の要素を掛け合わせようなんてプラン出してるなぞいなければ、
その必要性すら誰も考えてなかっただろ日米双方が
F-Xの時に出せボケなんて、当時のお前さん自身すらも言っちゃいまいよ絶対
むしろF-35に関しては評価されだしたのは日本ならF-Xで決まってちょっとしてからで、
それまではハイローのローだとかF-22の廉価版だとか、割と酷い言われようだったぞ
その必要性すら誰も考えてなかっただろ日米双方が
F-Xの時に出せボケなんて、当時のお前さん自身すらも言っちゃいまいよ絶対
むしろF-35に関しては評価されだしたのは日本ならF-Xで決まってちょっとしてからで、
それまではハイローのローだとかF-22の廉価版だとか、割と酷い言われようだったぞ
681名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 00:15:39.78ID:nIdH07w60 いやまぁつまりだ…
「現時点の国産計画の要素研究の段階で、件のハイブリッド機レベルの性能達成の可能性をLMは認識している」と言うのが今回のLM案の意義であってだな
この国産案というカードが、どれだけ価格という尺度でLM案に反映されるか(ボッタじゃなくなるか)が見ものであろう
「現時点の国産計画の要素研究の段階で、件のハイブリッド機レベルの性能達成の可能性をLMは認識している」と言うのが今回のLM案の意義であってだな
この国産案というカードが、どれだけ価格という尺度でLM案に反映されるか(ボッタじゃなくなるか)が見ものであろう
682名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/23(月) 00:54:55.39ID:Ej5G2pl/M >>681
その論は度々出てくるけど
LMからすれば日本の身の丈にあった戦闘機を一から作るより、
過大能力でもありもの流用した方が安く提案できるという可能性もあるんじゃないか。
まあ日本が欲しがってる方向性は間違ってないのでこれだけ話題になってるわけだが。
その論は度々出てくるけど
LMからすれば日本の身の丈にあった戦闘機を一から作るより、
過大能力でもありもの流用した方が安く提案できるという可能性もあるんじゃないか。
まあ日本が欲しがってる方向性は間違ってないのでこれだけ話題になってるわけだが。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 838a-m5QP)
2018/04/23(月) 03:53:18.95ID:jjUL8+Hi0 LM案で防衛省の要求水準が推測できるようになったのは大きいな。
少なくともF-22クラスじゃ満足できんらしい。
少なくともF-22クラスじゃ満足できんらしい。
684名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 03:53:22.52ID:OowgWMcg0 >>682
単独開発して10年後にできるF-3初期型よりもLMが提案する
F-22/F-35ベースのF-3の方が性能と信頼性が高い可能性が十分あるからね
F-2の時と違って日本が主導権取って開発したいからそこら辺
LMがどう提案するかによって決まるかな
単独開発して10年後にできるF-3初期型よりもLMが提案する
F-22/F-35ベースのF-3の方が性能と信頼性が高い可能性が十分あるからね
F-2の時と違って日本が主導権取って開発したいからそこら辺
LMがどう提案するかによって決まるかな
686名無し三等兵 (ワッチョイ 23bd-B8Oq)
2018/04/23(月) 04:09:23.38ID:iNxk5fsk0 >>683
> 少なくともF-22クラスじゃ満足できんらしい。
多分、航続距離・戦闘行動半径の面で現在のF-22の性能では日本の防空には不足ということだろう
F-22はF-15C/Jよりも戦闘行動半径は短いのは事実だし
尖閣諸島周辺有事の際には九州の基地はおろか那覇を拠点としてもF-15でさえ尖閣空域での戦闘となればその前にCAPしていられる余裕滞空時間はさほどないわけで
その時間が短くなるということは短時間でCAP機を交代させてやらねばならず(そうしないと、CAPで上がっている戦闘機をそのままインターセプトに向かわせられない)
戦闘機や搭乗員の運用効率がとても悪くなる
実際、F-3のスペックの話が少しずつ漏れ出てきた際にはスパクルよりも行動半径や滞空時間の長さを優先するというのは言われていたわけだから
F-22では行動半径や滞空時間の面で苦しいという判断なのだろう
> 少なくともF-22クラスじゃ満足できんらしい。
多分、航続距離・戦闘行動半径の面で現在のF-22の性能では日本の防空には不足ということだろう
F-22はF-15C/Jよりも戦闘行動半径は短いのは事実だし
尖閣諸島周辺有事の際には九州の基地はおろか那覇を拠点としてもF-15でさえ尖閣空域での戦闘となればその前にCAPしていられる余裕滞空時間はさほどないわけで
その時間が短くなるということは短時間でCAP機を交代させてやらねばならず(そうしないと、CAPで上がっている戦闘機をそのままインターセプトに向かわせられない)
戦闘機や搭乗員の運用効率がとても悪くなる
実際、F-3のスペックの話が少しずつ漏れ出てきた際にはスパクルよりも行動半径や滞空時間の長さを優先するというのは言われていたわけだから
F-22では行動半径や滞空時間の面で苦しいという判断なのだろう
687名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/23(月) 06:18:32.30ID:QYDoT7F30688名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/23(月) 06:19:52.23ID:QYDoT7F30 いつまでラプターを神格化し続けるんだ
689名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/23(月) 06:46:21.65ID:HgNFpivJ0690名無し三等兵 (ワッチョイ 5a98-rcHW)
2018/04/23(月) 07:47:31.09ID:Q7AIV6mP0 とりあえずDDHを航空母艦で代替したいなら、ひゅうが型でも約30年は先だな
先代4隻はほぼ全艦38年程度使ったわけで、早まるとしたらそれこそ有事で戦没でもしないと
先代4隻はほぼ全艦38年程度使ったわけで、早まるとしたらそれこそ有事で戦没でもしないと
691名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
2018/04/23(月) 08:15:06.66ID:3SuEj3+l0 >>684
>F-22/F-35ベースのF-3の方が性能と信頼性が高い可能性が十分あるからね
個人的にはそれが疑問なんだわ。
もちろん、F-22やF-35は実物があるからそう思えるわけだが、
実際のところは、F-22のドンガラとエンジンをそのまま利用してF-35の電子装備を
ブチ込むだけでも大変(費用やその効果)なのに、
F-22”ベース”で機体を再設計(大きく)して、F119以外の新しいエンジンを搭載して、
F-35関連の電子装備(ほとんどがブラックボックス?)を搭載して、なおかつ、
日本側がある程度自由に改修できる余地を残したい、なんて、
技術面以外での困難さが障害になるような気がする。
>F-22/F-35ベースのF-3の方が性能と信頼性が高い可能性が十分あるからね
個人的にはそれが疑問なんだわ。
もちろん、F-22やF-35は実物があるからそう思えるわけだが、
実際のところは、F-22のドンガラとエンジンをそのまま利用してF-35の電子装備を
ブチ込むだけでも大変(費用やその効果)なのに、
F-22”ベース”で機体を再設計(大きく)して、F119以外の新しいエンジンを搭載して、
F-35関連の電子装備(ほとんどがブラックボックス?)を搭載して、なおかつ、
日本側がある程度自由に改修できる余地を残したい、なんて、
技術面以外での困難さが障害になるような気がする。
692名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-MUPA)
2018/04/23(月) 08:15:51.04ID:bDBH6UX4M 背中にタンク背負ったマッシブなラプター絵まだ?
693名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 08:37:19.68ID:OowgWMcg0 レスで紹介されたけどまだ貼られてないようなので
F2後継に無人機搭載、遠方の敵探知…防衛省
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180420-OYT1T50098.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00050098-yom-pol
ASMは機外搭載とはっきり書いてある
F2後継に無人機搭載、遠方の敵探知…防衛省
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180420-OYT1T50098.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180420-00050098-yom-pol
ASMは機外搭載とはっきり書いてある
694名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-iqNU)
2018/04/23(月) 09:12:56.87ID:tUGPB9xX0695名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-jZMD)
2018/04/23(月) 09:50:51.85ID:YOFHadPPa696名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 11:05:40.51ID:nIdH07w60697名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 11:11:35.48ID:OowgWMcg0 根拠なくボーイングを本命だと言ってる人こそ+に行くべきだと思うがね
698名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 11:15:50.46ID:nIdH07w60 >>697
根拠なくとか言ってるニワカは2年前にこのスレに居なかったからね
しょうがないね
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/160925/mca1609251706001-n1.htm
根拠なくとか言ってるニワカは2年前にこのスレに居なかったからね
しょうがないね
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/160925/mca1609251706001-n1.htm
699名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 11:19:27.34ID:OowgWMcg0700名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 11:37:05.24ID:nIdH07w60 >>699
ニワカは知らんかも知れんが、3月の対外的なRFIの段階で「既に国内企業にはRFIは出されており」の文言があるのを見ていないと?
飽くまで本命は三菱ボーイング案である事には変わらず、LM案は今夏に間に合わせる当て馬でしかないという主体は変わらんぞw
夏までこんなのばっか来るのか…
ニワカは知らんかも知れんが、3月の対外的なRFIの段階で「既に国内企業にはRFIは出されており」の文言があるのを見ていないと?
飽くまで本命は三菱ボーイング案である事には変わらず、LM案は今夏に間に合わせる当て馬でしかないという主体は変わらんぞw
夏までこんなのばっか来るのか…
701名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 11:42:08.97ID:OowgWMcg0 >>700
ニワカにはわからないが、LMには2016年の段階ですでにF-3開発への参画を表明してる
https://defcon.news/2016/07/19/boeing-lockheed-martin-emerge-as-early-rivals-for-japans-fighter-contest-ihs-janes-360/
ニワカにはわからないが、LMには2016年の段階ですでにF-3開発への参画を表明してる
https://defcon.news/2016/07/19/boeing-lockheed-martin-emerge-as-early-rivals-for-japans-fighter-contest-ihs-janes-360/
702名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 11:55:23.67ID:nIdH07w60 >>701
参画を表明しようが、結局は今年まで声が掛からなかったw
この事実はどうにも覆らんぞw
参画表明自体はボーイングもLMも2年前に済ませていて、
その段階でボーイングは三菱との共同開発案を提出していた
ボーイング案は飽くまで国内技術を主体とした案であり、ATLA的にもすんなり受け入れられるものであったろう
で、大モサさんの開発マネージメントボーイング請け負い案に繋がっていくという流れw
対してLM案は既存の枠組みを当てはめていくだけに他ならない
価格面でも不利になるのは当然だからなw
LM案は、米空軍が採用したり英軍が乗ってきたり、巻き込む規模が大きくない限りは全く乗る必要は無いし、「日本のカネで欲しいものを作りたい」の域を出ない
参画を表明しようが、結局は今年まで声が掛からなかったw
この事実はどうにも覆らんぞw
参画表明自体はボーイングもLMも2年前に済ませていて、
その段階でボーイングは三菱との共同開発案を提出していた
ボーイング案は飽くまで国内技術を主体とした案であり、ATLA的にもすんなり受け入れられるものであったろう
で、大モサさんの開発マネージメントボーイング請け負い案に繋がっていくという流れw
対してLM案は既存の枠組みを当てはめていくだけに他ならない
価格面でも不利になるのは当然だからなw
LM案は、米空軍が採用したり英軍が乗ってきたり、巻き込む規模が大きくない限りは全く乗る必要は無いし、「日本のカネで欲しいものを作りたい」の域を出ない
704名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 12:07:47.42ID:BRGtQklWp >>702
声かからないってwww
2016年で防衛省からRFI出されたのに何を言ってんだ?
LM関係の報道を整理すると2016年に防衛省からF-3開発に関するRFI
2017年にF-3開発に関する取材にノーコメント、2018年にF-22/F-35ベースの共同開発認可を
米政府と議会の承認を申請して夏までに提案
おまえが根拠もなく本命だと言ってるボーイングが米政府と議会に共同開発に関する認可を申請したりしてんのか?
なんの動きもないならボーイングこそ当て馬だけどわかってる?
声かからないってwww
2016年で防衛省からRFI出されたのに何を言ってんだ?
LM関係の報道を整理すると2016年に防衛省からF-3開発に関するRFI
2017年にF-3開発に関する取材にノーコメント、2018年にF-22/F-35ベースの共同開発認可を
米政府と議会の承認を申請して夏までに提案
おまえが根拠もなく本命だと言ってるボーイングが米政府と議会に共同開発に関する認可を申請したりしてんのか?
なんの動きもないならボーイングこそ当て馬だけどわかってる?
705名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 12:22:50.19ID:nIdH07w60 >>704
2016年のは将来戦闘機参画に関するRFIだぞw
3月に出されたのは、具体案の方のRFIだ
でだ…三菱ボーイングは未だに今回のRFIに対する返答をしていない
三菱は今回のRFIをLMよりも認知しているというのは上の通りだし、ボーイングはLMの出方を見てからという所だから順当だわなw
いやー少なくともニワカじゃなくこのスレを追っていて、
大モサさんとか断片的な情報を積み上げていけばボーイング案が当て馬だなんてとてもとても言えんぞw
2016年のは将来戦闘機参画に関するRFIだぞw
3月に出されたのは、具体案の方のRFIだ
でだ…三菱ボーイングは未だに今回のRFIに対する返答をしていない
三菱は今回のRFIをLMよりも認知しているというのは上の通りだし、ボーイングはLMの出方を見てからという所だから順当だわなw
いやー少なくともニワカじゃなくこのスレを追っていて、
大モサさんとか断片的な情報を積み上げていけばボーイング案が当て馬だなんてとてもとても言えんぞw
706名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 12:28:24.15ID:BRGtQklWp >>705
もう一度聞くが、ボーイングが共同開発について米政府や議会に認可もらったりしてるのか?
全ての米企業が外国と共同開発するのに政府と議会の認可が必要だけど
もらってないボーイングがどうやってF-3開発に関わる?
BAEは日英政府が共同開発をずっと協議してるし、LMは報道通りけどボーイングは何もないぞ?
いい加減現実を直視した方がいいよ
もう一度聞くが、ボーイングが共同開発について米政府や議会に認可もらったりしてるのか?
全ての米企業が外国と共同開発するのに政府と議会の認可が必要だけど
もらってないボーイングがどうやってF-3開発に関わる?
BAEは日英政府が共同開発をずっと協議してるし、LMは報道通りけどボーイングは何もないぞ?
いい加減現実を直視した方がいいよ
707名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-opeE)
2018/04/23(月) 12:34:45.44ID:Dd6ZSItS0 >>706 LMだって認可なんてもらっていないぞ。具体的な話になるまで認可申請なんか出せないだろ。
708名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-TcdZ)
2018/04/23(月) 12:37:00.57ID:7yN8Z7Pgd 日本主導の計画にボーイングが参加する場合って議会の許可とかいるの
F-22は持ち出し禁止になってるからそれを撤回してもらわなきゃいけないってのは分かるけど
F-22は持ち出し禁止になってるからそれを撤回してもらわなきゃいけないってのは分かるけど
709名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 12:46:33.20ID:nIdH07w60710名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 12:58:21.27ID:OowgWMcg0 >>709
>現時点では特に具体的な技術提供の範疇が決まってない
>ただ少なくとも、ボーイング案はLM案よりはずっと向こうからの技術提供は少ない事を意味する
適当に言い訳するでないぞw
どんな技術だろうと外国との武器開発に許可が必要
やって良いかどうか判断するのは企業じゃなく政府と議会だから
>現時点では特に具体的な技術提供の範疇が決まってない
>ただ少なくとも、ボーイング案はLM案よりはずっと向こうからの技術提供は少ない事を意味する
適当に言い訳するでないぞw
どんな技術だろうと外国との武器開発に許可が必要
やって良いかどうか判断するのは企業じゃなく政府と議会だから
711名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 13:03:57.77ID:nIdH07w60 >>710
開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
で、LMはいつ議会で認可取ったの?議事録で良いから出してね(はぁと
あ、ペンタゴンの契約項目でもいいよ(はぁと
ある訳無いけどなwwww
開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
で、LMはいつ議会で認可取ったの?議事録で良いから出してね(はぁと
あ、ペンタゴンの契約項目でもいいよ(はぁと
ある訳無いけどなwwww
712名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 13:08:01.19ID:OowgWMcg0 >>711
>開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
えーと、マジで言ってんのか?
確実にできる保証がない相手と開発契約結ぶアホがインドネシアくらいだろう
正式選定の時に自国政府から開発の許可をもらってる証明がなければそもそも対象外なのに
まだなんの動きもないボーイングが本命とか、ニワカ云々以前に社会経験ないのでは?
>開発契約締結してないのに認可取る必要があると思ってるのかこのニワカ…w
えーと、マジで言ってんのか?
確実にできる保証がない相手と開発契約結ぶアホがインドネシアくらいだろう
正式選定の時に自国政府から開発の許可をもらってる証明がなければそもそも対象外なのに
まだなんの動きもないボーイングが本命とか、ニワカ云々以前に社会経験ないのでは?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 13:20:43.76ID:nIdH07w60 >>712
なるほど出せないと…
基本的に技術提供もFMSも全部記録として公示されるんよw
軍事委員会議事録であったり、ペンタゴンの契約項目だったりね?
ニワカは知らんだろうがw
でだ…どこと開発するか?なんてのは今夏の締め切り後、省内決定閣議決定を経て正式に公布される
その後契約し、各メーカが動き出す話でしか無い
米議会上院軍事委員会やペンタゴンが出る幕ってのはその後だ
ホント、知らないなら知らないと言えば済むだけなのにねぇ…w
なるほど出せないと…
基本的に技術提供もFMSも全部記録として公示されるんよw
軍事委員会議事録であったり、ペンタゴンの契約項目だったりね?
ニワカは知らんだろうがw
でだ…どこと開発するか?なんてのは今夏の締め切り後、省内決定閣議決定を経て正式に公布される
その後契約し、各メーカが動き出す話でしか無い
米議会上院軍事委員会やペンタゴンが出る幕ってのはその後だ
ホント、知らないなら知らないと言えば済むだけなのにねぇ…w
714名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/23(月) 14:12:19.31ID:QYDoT7F30 俺に対してマウント取ってるアホが神格化してるモサ氏と同じことを指摘していた人間が俺だという悲劇
715名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/23(月) 14:23:26.40ID:3mMw6V4n0716名無し三等兵 (ブーイモ MMff-a/YV)
2018/04/23(月) 15:20:56.48ID:jcf2GpB5M 日本のお金でF-22を改造してよF-35の戦闘システム使ってさ
ならあて馬だろうけど
日本が空母なり軽空母なり強襲揚陸艦とDDVなりで艦載機100機近く必要になってF-35Bの次は国産も考えるなら
F-22改造してF-35の戦闘システムプラスF-35BCベース(一部技術移転)の国産機まであるなら美味しい話じゃないの?
ならあて馬だろうけど
日本が空母なり軽空母なり強襲揚陸艦とDDVなりで艦載機100機近く必要になってF-35Bの次は国産も考えるなら
F-22改造してF-35の戦闘システムプラスF-35BCベース(一部技術移転)の国産機まであるなら美味しい話じゃないの?
717名無し三等兵 (ワッチョイ e332-+3cQ)
2018/04/23(月) 15:37:39.82ID:8Kf267Mu0 制空戦闘機の予算をなんとか用意しようとしているところで
予定もない艦載機の国産はメリットにならないだろ
それこそF-35買えばいいし向こう数十年ほかの選択肢なさそう
予定もない艦載機の国産はメリットにならないだろ
それこそF-35買えばいいし向こう数十年ほかの選択肢なさそう
718名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 16:23:49.08ID:nIdH07w60719名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/23(月) 16:39:56.16ID:3mMw6V4n0720名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-TcdZ)
2018/04/23(月) 16:44:11.12ID:7yN8Z7Pgd F-22/F-35ハイブリッドの方はやるとしえとF119近代化ぐらいだと思ったんだけどF9積むん?
ロイター見る限りはIHIと三菱のエンジンとレーダー云々は国産時の話と思うんだが
他の英語版サイトにF9とか使うって書いてあるの
ロイター見る限りはIHIと三菱のエンジンとレーダー云々は国産時の話と思うんだが
他の英語版サイトにF9とか使うって書いてあるの
721名無し三等兵 (ワッチョイ 4e09-B8Oq)
2018/04/23(月) 16:50:47.26ID:3mMw6V4n0 F9エンジンにGEかPWに対してのライセンス支払う必要が出そうで無駄に経費かかると思う>F9搭載設計
あとリスク管理の関係で多分F120系列採用になりそうだしね>米国側
あとリスク管理の関係で多分F120系列採用になりそうだしね>米国側
722名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 17:58:42.29ID:nIdH07w60723名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/23(月) 18:02:57.46ID:i6ZL29s00 >>720 F3の大前提として、XF9が完成すれば使うのは必須項目なんだから、XF9無しの案なんか絶対にあり得ない。
724名無し三等兵 (エーイモ SE92-Mp6C)
2018/04/23(月) 18:11:03.16ID:p7GJyxZmE LMの提案も複数の案のひとつとして検討されはするだろう
重要なのは、日本が主導権を握れるか、向こうの技術情報が開示されるのか、
エンジン、レーダー等で日本の技術を使えるのか
などがクリアされるかどうかだろう
単なるF-22改のライセンス生産だったら意味が無い
日本の戦闘機製造技術が死に絶える
重要なのは、日本が主導権を握れるか、向こうの技術情報が開示されるのか、
エンジン、レーダー等で日本の技術を使えるのか
などがクリアされるかどうかだろう
単なるF-22改のライセンス生産だったら意味が無い
日本の戦闘機製造技術が死に絶える
726名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-TcdZ)
2018/04/23(月) 18:14:05.41ID:7yN8Z7Pgd >>722
それは日本側の考えでハッキリとF9搭載とは書かれてないかと
F-22の再生産は日本関係無しにでも検討されてて生産用設備は保管されてたしエンジンの目処もあるんじゃないの?
日本製のレーダーを使うってのとF-35のアビオを乗せるってのが今一噛み合わないんじゃないかってのもある
以前にも計画されてた近代化F-22のプランがそのまま提案されていたという可能性は否定できないかと
それは日本側の考えでハッキリとF9搭載とは書かれてないかと
F-22の再生産は日本関係無しにでも検討されてて生産用設備は保管されてたしエンジンの目処もあるんじゃないの?
日本製のレーダーを使うってのとF-35のアビオを乗せるってのが今一噛み合わないんじゃないかってのもある
以前にも計画されてた近代化F-22のプランがそのまま提案されていたという可能性は否定できないかと
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/23(月) 18:23:48.67ID:i6ZL29s00728名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 18:27:42.31ID:nIdH07w60 >>725
他スレでも話題になってたけどさぁ、F119が載る所にF135が載るのか?
径が同じだと言う気か?推力が同じだと言う気か?
根本的に入れとくべき情報が頭に入ってないんじゃないの?
>>726
>Any aircraft built with international partners must have Japanese-designed engines and radar, however, and feature other components made locally, the other source said.
さて、コレをどう読む?少なくともF9以外の選択肢は無いぞ?
シエラ陸軍保管施設にマリエッタでの生産治具類が全て保管されているとしても、
それを再開するコストの評価を以てして再生産が頓挫してるワケでな
他スレでも話題になってたけどさぁ、F119が載る所にF135が載るのか?
径が同じだと言う気か?推力が同じだと言う気か?
根本的に入れとくべき情報が頭に入ってないんじゃないの?
>>726
>Any aircraft built with international partners must have Japanese-designed engines and radar, however, and feature other components made locally, the other source said.
さて、コレをどう読む?少なくともF9以外の選択肢は無いぞ?
シエラ陸軍保管施設にマリエッタでの生産治具類が全て保管されているとしても、
それを再開するコストの評価を以てして再生産が頓挫してるワケでな
729名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-TcdZ)
2018/04/23(月) 18:40:18.68ID:bPxT91Tx0730名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-TcdZ)
2018/04/23(月) 18:40:43.56ID:bPxT91Tx0 家に帰ったからワッチョイになってた
731名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 19:03:08.53ID:nIdH07w60 >>729
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-lockheed-exclusive/exclusive-lockheed-martin-to-propose-stealthy-hybrid-of-f-22-and-f-35-for-japan-sources-idUSKBN1HR0MM?il=0
さて、その理論は通用するのはガワがF-22と同一の場合で、且つ米空軍が欲しい仕様の時だけだわな
今回のこのハイブリッド案に対する米空軍のリアクションはまだないが、コレを所謂5.5世代機と看做して乗っかってくるか?という話に他ならない
スペック的にも米空軍として要らないワケでは無いだろうが、喉から手が出る程欲しがるかと考えると難しいだろう
それもあって、「結局は第6世代機の要素研究を日本のカネでやりたい」という範疇を現時点では出ない
もしも万が一、今後米英豪空軍が乗っかって来るという流れになった場合は、国産を諦めるに足る流れとも言えよう
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-lockheed-exclusive/exclusive-lockheed-martin-to-propose-stealthy-hybrid-of-f-22-and-f-35-for-japan-sources-idUSKBN1HR0MM?il=0
さて、その理論は通用するのはガワがF-22と同一の場合で、且つ米空軍が欲しい仕様の時だけだわな
今回のこのハイブリッド案に対する米空軍のリアクションはまだないが、コレを所謂5.5世代機と看做して乗っかってくるか?という話に他ならない
スペック的にも米空軍として要らないワケでは無いだろうが、喉から手が出る程欲しがるかと考えると難しいだろう
それもあって、「結局は第6世代機の要素研究を日本のカネでやりたい」という範疇を現時点では出ない
もしも万が一、今後米英豪空軍が乗っかって来るという流れになった場合は、国産を諦めるに足る流れとも言えよう
732名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-9jjH)
2018/04/23(月) 19:14:14.82ID:/EPjTWvg0 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第14号 平成30年度燃焼風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-014.pdf
> 燃焼風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること。
>納地 防衛装備庁札幌試験場
公示第15号 平成30年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-015.pdf
> 中圧空気源装置及びエンジン高空性能試験装置に設置されている各ガス
>タービンの機能、性能及び構造の知識を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第16号 平成30年度エンジン高空性能試験装置のうちの蒸気配管等の修理
の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-016.pdf
>エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第17号 平成30年度中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-017.pdf
>中圧空気源装置の知識及び技術を有していること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第18号 平成30年度中圧空気源駆動装置の換装の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-018.pdf
> 中圧空気源装置及び中圧空気源駆動装置についての知識及び技術を有し
>ていること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第14号 平成30年度燃焼風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-014.pdf
> 燃焼風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること。
>納地 防衛装備庁札幌試験場
公示第15号 平成30年度ガスタービン制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-015.pdf
> 中圧空気源装置及びエンジン高空性能試験装置に設置されている各ガス
>タービンの機能、性能及び構造の知識を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第16号 平成30年度エンジン高空性能試験装置のうちの蒸気配管等の修理
の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-016.pdf
>エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第17号 平成30年度中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-017.pdf
>中圧空気源装置の知識及び技術を有していること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
公示第18号 平成30年度中圧空気源駆動装置の換装の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-018.pdf
> 中圧空気源装置及び中圧空気源駆動装置についての知識及び技術を有し
>ていること。
>納地 防衛装備庁千歳試験場
733名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 19:17:08.74ID:BRGtQklWp734名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 19:23:22.24ID:nIdH07w60735名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 19:32:53.62ID:BRGtQklWp736名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 19:41:27.59ID:nIdH07w60737名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-PmXH)
2018/04/23(月) 19:49:35.99ID:OowgWMcg0738名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec7-CgCj)
2018/04/23(月) 19:57:17.72ID:nIdH07w60 で、もしもしは当然ありもしないLMの認可ソースも出せずはぐらかす事しか出来なかったと…w
まるでP-1スレの4面ガイジだな
まるでP-1スレの4面ガイジだな
739名無し三等兵 (ワッチョイ b619-Mp6C)
2018/04/23(月) 20:12:06.62ID:3SuEj3+l0 F-22/F-35ハイブリッド構想の実現可能性はない
4月 23, 2018
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/04/f-22f-35.html
この記事によると、F-22/F-35ハイブリッド機は米空軍のPCA基準を満たすものではないので
実現可能性は低い、だってさ。
仮にF-22改みたいなものが開発されたとしても、日本専用になるんだろう。
当然、機体価格は高騰する。
そう考えると、わざわざF-22ベースで新規開発する必要はあるのか?という結論になってくる。
4月 23, 2018
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/04/f-22f-35.html
この記事によると、F-22/F-35ハイブリッド機は米空軍のPCA基準を満たすものではないので
実現可能性は低い、だってさ。
仮にF-22改みたいなものが開発されたとしても、日本専用になるんだろう。
当然、機体価格は高騰する。
そう考えると、わざわざF-22ベースで新規開発する必要はあるのか?という結論になってくる。
740名無し三等兵 (ワッチョイ 1aa5-5EVp)
2018/04/23(月) 20:47:47.33ID:wGEpADVH0 国産機を一から開発する予算と比較し、早く、安く、確実に高性能な機体が手に入る
のであれば発展型F-22は十分検討する余地はある。
のであれば発展型F-22は十分検討する余地はある。
741名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-iqNU)
2018/04/23(月) 21:06:56.22ID:tUGPB9xX0 >>740
>比較し、早く、安く、確実に高性能な機体が手に入る
比較し、5年遅く、恐ろしく(3倍)高く、しかし確実に高性能な機体が手に入るかも。
高性能=最初からイロイロなミサイル・スタンドオフ兵器が使える ただこれだけ
>比較し、早く、安く、確実に高性能な機体が手に入る
比較し、5年遅く、恐ろしく(3倍)高く、しかし確実に高性能な機体が手に入るかも。
高性能=最初からイロイロなミサイル・スタンドオフ兵器が使える ただこれだけ
742名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-H4fB)
2018/04/23(月) 21:08:25.81ID:Skaa44Js0 F-22にF9エンジン乗せただけじゃ おそらく空自の航続距離の要求満たせないよ
743名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcc-9jjH)
2018/04/23(月) 21:57:19.09ID:il5Yxl3B0 F-22は重すぎるんだよな
745名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 22:40:40.86ID:BRGtQklWp >>738
ロイターの記事読めないのか
俺のレスでは「認可を申請してて夏に提案する」と書いてあるのに
ボーイングの動きがないから苦し紛れに人のレスを捻じ曲げて
「LMが認可取ったならソース」と勝手に発狂してるアホ
人のレスをねつ造する前に早くボーイングが外国と共同開発する準備のソースを出せ
ロイターの記事読めないのか
俺のレスでは「認可を申請してて夏に提案する」と書いてあるのに
ボーイングの動きがないから苦し紛れに人のレスを捻じ曲げて
「LMが認可取ったならソース」と勝手に発狂してるアホ
人のレスをねつ造する前に早くボーイングが外国と共同開発する準備のソースを出せ
750名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/23(月) 23:24:57.90ID:BRGtQklWp751名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-rNPa)
2018/04/23(月) 23:31:02.68ID:DGwwAViB0 >>750
君のバトル相手→(ワッチョイ 4ec7-CgCj) ID:nIdH07w60
俺→(ワッチョイ 9ad2-rNPa) ID:DGwwAViB0
ちょっと何言ってるかわかんないですね・・・・
君のバトル相手→(ワッチョイ 4ec7-CgCj) ID:nIdH07w60
俺→(ワッチョイ 9ad2-rNPa) ID:DGwwAViB0
ちょっと何言ってるかわかんないですね・・・・
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9ab3-swX0)
2018/04/24(火) 01:46:01.81ID:XXWy+9m60 F2みたいに多少大型化するのでは
754名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-CgCj)
2018/04/24(火) 01:48:20.53ID:OG/38i1H0 ??
IDもワッチョイも違うのに何で同一認定してんの?w
病院行くか?
IDもワッチョイも違うのに何で同一認定してんの?w
病院行くか?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 4ece-9jjH)
2018/04/24(火) 05:11:41.99ID:/YVpbtNf0756名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/24(火) 06:01:23.50ID:558AGE0u0 一般論としては、新規設計に近いような大規模な変更を行う場合、既存構造は逆に設計上の制約になって、
最適設計を阻害する要因になり易い。
設計者の立場からすれば、完全に新規設計の方が色んな面でやり易い場合も多い。
最適設計を阻害する要因になり易い。
設計者の立場からすれば、完全に新規設計の方が色んな面でやり易い場合も多い。
757名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-PmXH)
2018/04/24(火) 07:32:49.46ID:O1sJLWnbp758名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-4KUa)
2018/04/24(火) 07:52:15.86ID:xh8FX12Sa 国産で作れないかなあ。
ライセンス料とか勿体無くて。
ライセンス料とか勿体無くて。
759名無し三等兵 (ワッチョイ b39f-94bF)
2018/04/24(火) 08:51:58.42ID:PGZ8VAfI0 アメリカはF-22のラインを閉じちゃったから
機体のラインだけでも日本に復活させたいんじゃないかな
搭載装備は本国のF-35のラインでもできるからね
機体のラインだけでも日本に復活させたいんじゃないかな
搭載装備は本国のF-35のラインでもできるからね
760名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-9jjH)
2018/04/24(火) 09:17:14.87ID:Pzb2bzmO0 米空軍のPCAってのが、未来を行き過ぎですなあ。
B級映画の「ステルス」かよ!ってレベル。
日本の空自には不必要な機能が多いです( ノД`)シクシク…
B級映画の「ステルス」かよ!ってレベル。
日本の空自には不必要な機能が多いです( ノД`)シクシク…
761名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-jDEz)
2018/04/24(火) 11:11:11.30ID:Io86sBpEM PCAで、ようやく1860-70年代のSFや少年漫画かなぁ
763名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/24(火) 11:26:38.49ID:2QmnwKsMM ジュール・ヴェルヌの時代だな
764名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-jDEz)
2018/04/24(火) 11:41:12.44ID:Io86sBpEM 1960-だよ
765名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dbab-Cpyc)
2018/04/24(火) 12:52:38.33ID:DwsdCfJp0 >>760
どうでもいいけどステルスはB級映画じゃねーわw
どうでもいいけどステルスはB級映画じゃねーわw
766名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 13:01:24.23ID:fIha++8x0 >>740
いや無いと思うよ
YF-22の開発が始まったのは今から32年も前の1986年
今からF-22を土台に改修して配備が始めるのは更に12年後の2030年以降、
つまりF-22の設計開始から44年後に自衛隊仕様のF-22の配備が開始される
そこから更に20年かけて調達するから、調達を終える頃には設計開始から64年後w
基本設計が64年も前となれば調達の終了と同時に骨董品だろう
なので新規開発以外に選択肢はねーよ
F-22の改修、これだけは絶対やっちゃだめ
いや無いと思うよ
YF-22の開発が始まったのは今から32年も前の1986年
今からF-22を土台に改修して配備が始めるのは更に12年後の2030年以降、
つまりF-22の設計開始から44年後に自衛隊仕様のF-22の配備が開始される
そこから更に20年かけて調達するから、調達を終える頃には設計開始から64年後w
基本設計が64年も前となれば調達の終了と同時に骨董品だろう
なので新規開発以外に選択肢はねーよ
F-22の改修、これだけは絶対やっちゃだめ
767名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 13:05:35.28ID:fIha++8x0 因みに74式戦車の開発がスタートしたのが1964年、ちょうど64年前w
今時74式戦車をどんなに改良したってゴミだろ?
F-22の改良はそれと同じことになる
64年てのは、世の中がそれだけ劇的に進化しちゃってる
今時74式戦車をどんなに改良したってゴミだろ?
F-22の改良はそれと同じことになる
64年てのは、世の中がそれだけ劇的に進化しちゃってる
768名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 13:06:34.17ID:fIha++8x0 あ、ごめん54年前か
61式戦車あたりが64年前に近いのかな
今時61式戦車なんて魔改造したってどうにもならん
61式戦車あたりが64年前に近いのかな
今時61式戦車なんて魔改造したってどうにもならん
769名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/24(火) 13:16:55.43ID:mV3bTjJ00 >>766 複合材も電磁波吸収材も使っていない時代遅れのF-22の機体をそのまま使うなんて逆立ちしてもあり得ない。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 13:22:29.11ID:fIha++8x0 >>769
仮に使ってたとしても、形状ステルスの研究は、
この32年の間で随分進歩してんじゃないかなぁ
ところがF-22を土台にしたんじゃそれは反映されない
基本設計が古いってのは、配備から40年先まで使うことを前提としたら致命的
F-22の改修案なんて絶対やっちゃだめ
仮に使ってたとしても、形状ステルスの研究は、
この32年の間で随分進歩してんじゃないかなぁ
ところがF-22を土台にしたんじゃそれは反映されない
基本設計が古いってのは、配備から40年先まで使うことを前提としたら致命的
F-22の改修案なんて絶対やっちゃだめ
771名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 13:28:19.02ID:fIha++8x0 あと機体の基本設計が古いってことは
この32年もの間に進められてきた航空力学の理論も適用されていないから
色んなところで不都合が出てくるはずだよ
少なくとも新規設計の機体よりはね
しかもそれを今から50年、60年先まで使うんだから地獄だよ
この32年もの間に進められてきた航空力学の理論も適用されていないから
色んなところで不都合が出てくるはずだよ
少なくとも新規設計の機体よりはね
しかもそれを今から50年、60年先まで使うんだから地獄だよ
772名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 13:36:18.27ID:fIha++8x0 F-2の後継の後継ってたぶん60年先になると思うけど
そうなるとF-2後継機は、晩年の頃は基本設計が100年近くも前のF-22改を使うことになるんだよねぇ
絶対やっちゃだめと思うよ
そうなるとF-2後継機は、晩年の頃は基本設計が100年近くも前のF-22改を使うことになるんだよねぇ
絶対やっちゃだめと思うよ
773名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-C5hh)
2018/04/24(火) 14:17:39.32ID:qwPYn/NMp F-22を生産中止にしたのは、1度飛ぶごとに電磁波吸収塗料を塗り直すコストが膨大になるからでしょ。
それをそのままの状態で作るなんてあり得ないもいいとこ。
今時複合材も使わない機体もあり得ないし。
F-35 に炭素繊維を使ってるか使ってないかは、様々な噂があったけど、次のように理解してる。
初期型AA-1は炭素繊維を使って作ったが、それ以降はチタンを使った。 ところが機体が重たくなりすぎたので、また炭素繊維に戻った。 そして炭素繊維に電磁波吸収材を混合した複合材で作ってるらしい。
現在は、アメリカ国内での炭素繊維の生産能力が足りないみたい。
それをそのままの状態で作るなんてあり得ないもいいとこ。
今時複合材も使わない機体もあり得ないし。
F-35 に炭素繊維を使ってるか使ってないかは、様々な噂があったけど、次のように理解してる。
初期型AA-1は炭素繊維を使って作ったが、それ以降はチタンを使った。 ところが機体が重たくなりすぎたので、また炭素繊維に戻った。 そして炭素繊維に電磁波吸収材を混合した複合材で作ってるらしい。
現在は、アメリカ国内での炭素繊維の生産能力が足りないみたい。
774名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 14:51:24.82ID:fIha++8x0 2兆円かかっても国産戦闘機の開発を継続すべき理由
100年にわたる航空優勢が失われてもいいのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52886?page=4
>強力な外交カードとなる
強力な外交カードになるという見方は全面的に同意
純国産であれば米国が生産を分担することもなく、
日本企業が全面的に生産することになるから、米国企業の都合で
パーツの納入が遅れることも輸出が途絶することも、ブラックボックスも存在しない
そのため今みたいにアメリカに防衛を全面的に依存する関係も解消され
奴隷とご主人様という隷属関係から脱却することもできる
↓日本が奴隷である一例
日米自動車紛争(1981年)
https://gazoo.com/article/car_history/140704_1.html
アメリカ様がアメリカへの輸出を減らせと言えば従い、
米国内に工場を建てろと言われれば反論もなくそれに従い、
湾岸戦争では1兆数千億円を払えと言われれば、これまた従順に従い、
日本製スパコンはスーパー301条で徹底的に叩きのめされw
F-2の時には日本の開発技術すべてはアメリカ側に提供するといった不平等条約を締結させられw
それでも日本人は米軍駐留費をドイツの3倍以上も支払い続けて米軍を支援しw
そこまで奴隷として働いているのに↓今度も一方的に譲歩しろと要求してくる
「日本は一方的譲歩を」 牛肉と車の市場開放、米国固執
https://www.asahi.com/articles/ASL4N4RGDL4NULFA00W.html
こうした数々の奴隷行為で、これまで何十兆円も毟り取られてきた日本、
こっから脱却するためなら2兆円くらい安いもんだと思うぜ
100年にわたる航空優勢が失われてもいいのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52886?page=4
>強力な外交カードとなる
強力な外交カードになるという見方は全面的に同意
純国産であれば米国が生産を分担することもなく、
日本企業が全面的に生産することになるから、米国企業の都合で
パーツの納入が遅れることも輸出が途絶することも、ブラックボックスも存在しない
そのため今みたいにアメリカに防衛を全面的に依存する関係も解消され
奴隷とご主人様という隷属関係から脱却することもできる
↓日本が奴隷である一例
日米自動車紛争(1981年)
https://gazoo.com/article/car_history/140704_1.html
アメリカ様がアメリカへの輸出を減らせと言えば従い、
米国内に工場を建てろと言われれば反論もなくそれに従い、
湾岸戦争では1兆数千億円を払えと言われれば、これまた従順に従い、
日本製スパコンはスーパー301条で徹底的に叩きのめされw
F-2の時には日本の開発技術すべてはアメリカ側に提供するといった不平等条約を締結させられw
それでも日本人は米軍駐留費をドイツの3倍以上も支払い続けて米軍を支援しw
そこまで奴隷として働いているのに↓今度も一方的に譲歩しろと要求してくる
「日本は一方的譲歩を」 牛肉と車の市場開放、米国固執
https://www.asahi.com/articles/ASL4N4RGDL4NULFA00W.html
こうした数々の奴隷行為で、これまで何十兆円も毟り取られてきた日本、
こっから脱却するためなら2兆円くらい安いもんだと思うぜ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 15:41:14.54ID:fIha++8x0 あと↓も奴隷の証よな
日本の米国債保有は世界最大、トランプ米大統領に貢献アピールへ
https://www.sankei.com/economy/news/170207/ecn1702070029-n1.html
これはもう本当に奴隷ですわ
こんな奴隷状態から抜け出すには
安全保障を米国丸投げ状態から脱する必要がある
何も自主国防を唱えているわけではない
もう少し自律的な防衛体制の構築、これで十分にアメリカに意見できるようになる
核抑止だけでなく、海上防衛すら第七艦隊の空母に依存してるからねぇ
全部丸投げw
日本の米国債保有は世界最大、トランプ米大統領に貢献アピールへ
https://www.sankei.com/economy/news/170207/ecn1702070029-n1.html
これはもう本当に奴隷ですわ
こんな奴隷状態から抜け出すには
安全保障を米国丸投げ状態から脱する必要がある
何も自主国防を唱えているわけではない
もう少し自律的な防衛体制の構築、これで十分にアメリカに意見できるようになる
核抑止だけでなく、海上防衛すら第七艦隊の空母に依存してるからねぇ
全部丸投げw
776名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-8E8L)
2018/04/24(火) 15:46:07.40ID:fIha++8x0 上でも書いたように日本はアメリカ国債を110兆円分も持っている
これな、アメリカ国債なんて買わないで、富国強兵国債とか適当に名前を付けて、
110兆円分の国債を新発し、それを日銀に買わせた方がよっぽどマシなんですわ
110兆円もあれば核武装だろうが原子力空母だろうが何だって買いまくれるし、
日本経済にとっても有益
それくらいのカネを米国債に注ぎ込んで貢献アピールって・・・
さすがに悲しくならないか
これな、アメリカ国債なんて買わないで、富国強兵国債とか適当に名前を付けて、
110兆円分の国債を新発し、それを日銀に買わせた方がよっぽどマシなんですわ
110兆円もあれば核武装だろうが原子力空母だろうが何だって買いまくれるし、
日本経済にとっても有益
それくらいのカネを米国債に注ぎ込んで貢献アピールって・・・
さすがに悲しくならないか
777名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-Y+Pb)
2018/04/24(火) 15:49:24.39ID:9zN6dc2y0 演説ならよそでやってくんな
778名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/24(火) 16:32:33.88ID:FFlp+1q00 >>718
揚陸作戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよこのクソバカ
現状のDDH改造案のどこに揚陸作戦可能な余地があんだよ
飛行機飛ばせるだけの劣化軽空母じゃねえか
揚陸作戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよこのクソバカ
現状のDDH改造案のどこに揚陸作戦可能な余地があんだよ
飛行機飛ばせるだけの劣化軽空母じゃねえか
779名無し三等兵 (ワッチョイ e704-9jjH)
2018/04/24(火) 16:42:23.11ID:FFlp+1q00 敵潜水艦や水上艦への対応から対潜哨戒が必要になり、敵が空母を保有していれば高度の防空機能も必要になる
結局、離島奪還だろうが何だろうが独自に揚陸作戦(笑)をやるなら現状の1〜4護衛隊群に類する部隊の投入が必須になる
これは適宜艦隊を編成するという事でも結局同じ
後部ランプも無い軽空母にF-35Bを載せられるというだけの馬鹿げた「現実的提案」がいかに「非現実的」かわかる
はっきり言って金の無駄
護衛隊旗艦としてのDDG/DDHの機能を統合したカタパルト搭載型空母を機動運用部隊の全護衛隊群に導入する方が無駄が無い
DDH軽空母化と違い、介護する者もされる者もいない
益々高度化する敵海軍の潜水艦及び航空戦力に対抗するという意味でも、長時間滞空可能なAEWと戦闘機を対潜機材と共に運用する意義は大きい
というより現在のペースのままいくならそうせざるを得ない
小手先で洋上航空機運用プラットフォームをでっち上げるというのは、機材単体で見れば省力で現実的に見えるかもしれないがそれは幻想
逆にもっと大きな枠組みで必要な他の機材や部隊の整備の足を引っ張ることになる
その「他の機材や部隊」で馬鹿げた軽空母の仕事が足りるというならなおの事愚かな方策になる
結局、離島奪還だろうが何だろうが独自に揚陸作戦(笑)をやるなら現状の1〜4護衛隊群に類する部隊の投入が必須になる
これは適宜艦隊を編成するという事でも結局同じ
後部ランプも無い軽空母にF-35Bを載せられるというだけの馬鹿げた「現実的提案」がいかに「非現実的」かわかる
はっきり言って金の無駄
護衛隊旗艦としてのDDG/DDHの機能を統合したカタパルト搭載型空母を機動運用部隊の全護衛隊群に導入する方が無駄が無い
DDH軽空母化と違い、介護する者もされる者もいない
益々高度化する敵海軍の潜水艦及び航空戦力に対抗するという意味でも、長時間滞空可能なAEWと戦闘機を対潜機材と共に運用する意義は大きい
というより現在のペースのままいくならそうせざるを得ない
小手先で洋上航空機運用プラットフォームをでっち上げるというのは、機材単体で見れば省力で現実的に見えるかもしれないがそれは幻想
逆にもっと大きな枠組みで必要な他の機材や部隊の整備の足を引っ張ることになる
その「他の機材や部隊」で馬鹿げた軽空母の仕事が足りるというならなおの事愚かな方策になる
780名無し三等兵 (スップ Sd5a-ka/K)
2018/04/24(火) 18:06:10.40ID:u/8NJQpNd >>776
国債買うのは円安のためだけどな。輸出企業に文句言った方がええで。
国債買うのは円安のためだけどな。輸出企業に文句言った方がええで。
781名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-9jjH)
2018/04/24(火) 18:32:40.31ID:558AGE0u0 ちなみ”日本が米国債を買わされている”論者は、中国が米国債を大量の保有しているという話になると、
”大量の国債を引き受けている中国にアメリカは逆らえない”という真逆のロジックを振りかざす場合が多い。
”大量の国債を引き受けている中国にアメリカは逆らえない”という真逆のロジックを振りかざす場合が多い。
782名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-jDEz)
2018/04/24(火) 19:14:54.52ID:S/v8Y1iMM 米国債積み上げるよりは、米国兵器を余分にでも買っておくべきだね。その方が貿易収支の見た目が良くなるし米国の景気も良くなる。
783名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/24(火) 19:26:12.64ID:2QmnwKsMM 為替安定のために一定額持ってるだけだろ
貿易黒字が続いたからって買い足す事はないぞ。為替が動くと評価額が変わるけど。
だから、貿易黒字で目付けられたらなにか買うしかないんだ。
SM-3Block2A大人買いしろ。
貿易黒字が続いたからって買い足す事はないぞ。為替が動くと評価額が変わるけど。
だから、貿易黒字で目付けられたらなにか買うしかないんだ。
SM-3Block2A大人買いしろ。
785名無し三等兵 (スププ Sdba-81LB)
2018/04/24(火) 22:24:39.80ID:8mgcuEu+d 国産路線は国内に金落ちるしこれからの航空兵器開発にも波及効果あるし良いことかもしれない。
ただ、予算が足りない。
ただ、予算が足りない。
786名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-CfKM)
2018/04/24(火) 22:34:46.92ID:s2Y+vGj90 共同開発で安く上がる見込みないでしょ
むしろ鉄板で高く付く
むしろ鉄板で高く付く
787名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/25(水) 00:23:07.04ID:kSks3nrm0 >>782 国民の金だぞ、消えてゴミになる消耗品に使うな。
同じ金を使うなら国内に落とせ。
同じ金を使うなら国内に落とせ。
789名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/25(水) 08:36:56.69ID:WAr2XWWHM それには米ドルが日本国内で通用するようにする必要がありますな
従米主義ここに極まれり
従米主義ここに極まれり
790名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C5hh)
2018/04/25(水) 09:35:02.67ID:kSks3nrm0791名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/25(水) 09:56:41.07ID:WAr2XWWHM792名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/25(水) 10:13:27.36ID:WAr2XWWHM まあ実際にはある程度の額米国債持ちつつ
日本企業に米国内で投資させて輸出して得た米ドルを消化しているのが現状だと思う。
しかし軍需産業に投資するのは米政府が許さないわけで、
貿易差益の話はこの板の話題にはどうにもそぐわない。
日本企業に米国内で投資させて輸出して得た米ドルを消化しているのが現状だと思う。
しかし軍需産業に投資するのは米政府が許さないわけで、
貿易差益の話はこの板の話題にはどうにもそぐわない。
793名無し三等兵 (ドコグロ MM92-c7tf)
2018/04/25(水) 12:48:17.75ID:+ONOZ3u5M794名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dbab-Cpyc)
2018/04/25(水) 15:47:33.66ID:6mEw154U0 >>793
ダセェなw
ダセェなw
795名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-+3cQ)
2018/04/25(水) 15:59:19.97ID:1r1YPCtN0 突起部分の小型真空管で動いてるからな。
797名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-C5hh)
2018/04/25(水) 17:42:42.25ID:Ff0vsj04p >>791 あのさ、為替取引って理解してる?
ドルだって円になるし逆も自由。 だから為替相場が変動するんだが?
世界中で一番安定してる通貨が日本円である事は、世界で戦争とか何かあると円が買われることで解るんだけど、世界情勢に疎ければわからないかもね。
例えば、東北大震災の時日本だけの災害であったにも関わらず、円がどんどん買われ、80円/ドルを切った。
阪神淡路大震災の時も円高になった。
世界で戦争が起きれば日本の円が高くなり、黙っていても財産が増えるんだけど?
ドルだって円になるし逆も自由。 だから為替相場が変動するんだが?
世界中で一番安定してる通貨が日本円である事は、世界で戦争とか何かあると円が買われることで解るんだけど、世界情勢に疎ければわからないかもね。
例えば、東北大震災の時日本だけの災害であったにも関わらず、円がどんどん買われ、80円/ドルを切った。
阪神淡路大震災の時も円高になった。
世界で戦争が起きれば日本の円が高くなり、黙っていても財産が増えるんだけど?
798名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/25(水) 18:25:09.84ID:WAr2XWWHM799名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-C5hh)
2018/04/25(水) 19:26:37.32ID:Ff0vsj04p >>798 バカはまだ理解できていないみたいだな。
自分が言ってる事は逆だということに気がつかないのか?
2011年 東北大震災の時にすら、円高になったということが理解出来ないのか?
もしも中国が戦争を仕掛けて来たとしたら、円は暴騰するよ。
理解出来なければもう少し勉強して来なさい。
お前の小さな頭脳では、中国が仕掛けて来たら、日本は持ってるドルを売って武器を購入するから円安になると思うんだろ。
実際は逆なんだよ。 わかるまで顔を出すな。
自分が言ってる事は逆だということに気がつかないのか?
2011年 東北大震災の時にすら、円高になったということが理解出来ないのか?
もしも中国が戦争を仕掛けて来たとしたら、円は暴騰するよ。
理解出来なければもう少し勉強して来なさい。
お前の小さな頭脳では、中国が仕掛けて来たら、日本は持ってるドルを売って武器を購入するから円安になると思うんだろ。
実際は逆なんだよ。 わかるまで顔を出すな。
800名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-rodh)
2018/04/25(水) 19:43:06.97ID:WAr2XWWHM は?
ドル売ったら円高になるにきまってんじゃん
日本製は高級品の代名詞になって日本人は安い輸入車に乗るようになるよ
ドル売ったら円高になるにきまってんじゃん
日本製は高級品の代名詞になって日本人は安い輸入車に乗るようになるよ
802名無し三等兵 (ワッチョイ dba5-C5hh)
2018/04/25(水) 21:17:52.71ID:ff9iKJcB0 ゴルゴ13では東日本大震災の時は海外の投機筋が円買いをしてたって出てたな。これじゃあ日本が弱るから、G7が協調介入したと。
803名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-fvqh)
2018/04/25(水) 21:44:01.26ID:WAr2XWWHM >>801
まあここ数年で円が高かった時も
ずっとほぼ一定の額米国債持ち続けてたわけで、米国債売ったらそうなるかもしれん。
そもそもどういうシナリオかわからん。
輸出でドルを稼ぐのは輸出企業だと思うが、
これを輸出関税かけるか、あるいは輸出企業向けの特別法人税でもかけて国が回収しないとならん。
通常日本政府が課税したら円建てで徴収する事になるが、ドルで徴収するのか。
円で徴収するなら、ドル余りは民間が持ち続ける事になるわけで
円が上がった時に民間が米国に再投資するのを阻止できない。
その場合政府が売れるドルは外貨準備だけなのでやはり円暴落かもしれん。
まあここ数年で円が高かった時も
ずっとほぼ一定の額米国債持ち続けてたわけで、米国債売ったらそうなるかもしれん。
そもそもどういうシナリオかわからん。
輸出でドルを稼ぐのは輸出企業だと思うが、
これを輸出関税かけるか、あるいは輸出企業向けの特別法人税でもかけて国が回収しないとならん。
通常日本政府が課税したら円建てで徴収する事になるが、ドルで徴収するのか。
円で徴収するなら、ドル余りは民間が持ち続ける事になるわけで
円が上がった時に民間が米国に再投資するのを阻止できない。
その場合政府が売れるドルは外貨準備だけなのでやはり円暴落かもしれん。
804名無し三等兵 (ワッチョイ 9af2-as3K)
2018/04/25(水) 22:03:04.17ID:SIJIp91Y0 震災時に円高になるのは保険の支払いや復旧で円がいるからじゃなかったっけ?
805名無し三等兵 (ワッチョイ d1ea-luqG)
2018/04/26(木) 05:48:48.94ID:9pWbSZ830 復興資金を調達するために海外資産を売ってそれを円に換えるので円高になるだろう、
という期待で海外投資家が円を買うから円高になる。
実際は高々数千億〜一兆かそこらの復旧費用でそんな事をする必要は無いのだけど、
売買に使うプログラムにそのようなアルゴリズムが組み込まれているとも言われており、
その結果として投資家が一斉に円買いに走る事になるから為替が動く。
という期待で海外投資家が円を買うから円高になる。
実際は高々数千億〜一兆かそこらの復旧費用でそんな事をする必要は無いのだけど、
売買に使うプログラムにそのようなアルゴリズムが組み込まれているとも言われており、
その結果として投資家が一斉に円買いに走る事になるから為替が動く。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-FqV/)
2018/04/26(木) 07:36:55.98ID:y2pp2kxY0 戦争になった時には世界経済が混乱する。 すると一番安定した通貨を買おうとして円が高くなる。
これは日本が戦争に巻き込まれた時でも同じに働く。
もはや日本は日本国内より世界企業であるから日本が丸裸になっても生き続ける。
戦費を賄うためにドルを売ればドル安になるし。
これは日本が戦争に巻き込まれた時でも同じに働く。
もはや日本は日本国内より世界企業であるから日本が丸裸になっても生き続ける。
戦費を賄うためにドルを売ればドル安になるし。
807名無し三等兵 (オッペケ Sr0d-sggP)
2018/04/26(木) 07:40:00.60ID:W6c2rTGyr F-3スレだって
808名無し三等兵 (スップ Sdf3-GHdW)
2018/04/26(木) 11:58:10.17ID:oOBWQOMjd >>807
素人が、なんで米国企業に日本の税金でやるF-3の仕事を回すかの理由を、
想い出す・・、このスレのルーチンなの。
・対米貿易黒字対策
・日本で、スケジュール的に開発に間に合わないかも、なお仕事(EODAS相当+HMD)
・そんなのは絶対に米国製に決まっている(射出座席、IFF)
・米国がブラックボックスじゃないと出さない兵装関係(これまでなら LJDAMなど)
素人が、なんで米国企業に日本の税金でやるF-3の仕事を回すかの理由を、
想い出す・・、このスレのルーチンなの。
・対米貿易黒字対策
・日本で、スケジュール的に開発に間に合わないかも、なお仕事(EODAS相当+HMD)
・そんなのは絶対に米国製に決まっている(射出座席、IFF)
・米国がブラックボックスじゃないと出さない兵装関係(これまでなら LJDAMなど)
813名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-q0rK)
2018/04/26(木) 14:59:38.83ID:gH7sJmy1M ロシア語?
オブイェークト
オブイェークト
814名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-dZh9)
2018/04/26(木) 18:29:52.68ID:V5+eJmy6M モスクワの味
815名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0d-1wGS)
2018/04/26(木) 18:48:14.90ID:ioWdZfnwp УЛААААА!
816名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-tZaz)
2018/04/27(金) 10:13:11.01ID:NZhu41ya0 ヤポンスキーーーー!
817名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-1FR1)
2018/04/27(金) 10:20:07.96ID:nAPUSq5S0 ペトロパブロフスクカムチャツキー!
818名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-YMc+)
2018/04/27(金) 14:01:17.62ID:yQ+CscnBa パンニカツハサムスンニダ!
819名無し三等兵 (ワッチョイ 13cc-x7ck)
2018/04/27(金) 20:13:09.16ID:wE4j+9CV0 スパシーバ!
820名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-r1z6)
2018/04/28(土) 08:10:22.09ID:/cCXPEXha >>666
つまりこれからは長距離ミサイルの打ち合いになるから、戦闘機は全廃しろといいたいのか?
つまりこれからは長距離ミサイルの打ち合いになるから、戦闘機は全廃しろといいたいのか?
822名無し三等兵 (ワッチョイ 2181-HUEf)
2018/05/02(水) 17:30:18.69ID:rTySjNP30 対空レールガン実装で飛行機やミサイルは無用の長物になる?
823名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0d-FqV/)
2018/05/02(水) 17:54:59.49ID:WlMf3xBFp >>822 ならんならん。得手不得手がある。
生身の人間が突入するときもあれば、戦車も必要で大量破壊兵器も必要(かな?)
生身の人間が突入するときもあれば、戦車も必要で大量破壊兵器も必要(かな?)
824名無し三等兵 (ワッチョイ 8a5c-46pE)
2018/05/03(木) 00:37:58.72ID:MIwow6QS0 まぁ外圧掛かってるけどGDP比1%の枠と、専守防衛の考え方はそろそろ外してもいいのでは?
F-3は日本の事情に鑑みて、海外製では要求仕様を満たさず、国産を要す
って大綱に掛れていれば、後は色々歯車がまわるんでしょ。
早く初号機飛んでほしいね。
F-3は日本の事情に鑑みて、海外製では要求仕様を満たさず、国産を要す
って大綱に掛れていれば、後は色々歯車がまわるんでしょ。
早く初号機飛んでほしいね。
825名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-NrvC)
2018/05/03(木) 01:51:03.69ID:a6xj38JVM 戦闘機らしいものは全廃されるかもしれない。
40mの機体に強力なレーダーと空対空ミサイルと自衛用レーザー載せて
空軍を納得させるためにそれを戦闘機と呼んで推力偏向ノズルで無理やりドッグファイトをやる
当然全方向に短AAM撃てるのでそんなのやる意味ない。
40mの機体に強力なレーダーと空対空ミサイルと自衛用レーザー載せて
空軍を納得させるためにそれを戦闘機と呼んで推力偏向ノズルで無理やりドッグファイトをやる
当然全方向に短AAM撃てるのでそんなのやる意味ない。
826名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-+Aq3)
2018/05/03(木) 09:01:53.83ID:pvoJy+ZvM >>825
そういうミサイル母機的なものは50年位昔からあるが実現しないな
そういうミサイル母機的なものは50年位昔からあるが実現しないな
827名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-hEh1)
2018/05/03(木) 10:28:10.65ID:yhBlZcAma828名無し三等兵 (ワッチョイ de9e-hEh1)
2018/05/07(月) 00:26:38.18ID:1PAd4Gy60 943 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ece-XJxX [153.195.73.179]) sage 2018/05/07(月) 00:10:45.10 ID:QnBO8/AX0
次スレ立てました。
【XF9-1】F-3を語るスレ50【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525601694/
次のスレはこちらです。
次スレ立てました。
【XF9-1】F-3を語るスレ50【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525601694/
次のスレはこちらです。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe3-aXUu)
2018/05/07(月) 03:34:10.38ID:LX6b5prV0 >>773
一度飛ぶ毎では無いぞ。
一度飛ぶ毎では無いぞ。
830名無し三等兵 (ワイモマー MM82-QU2X)
2018/05/07(月) 17:07:46.78ID:m7FsrGzEM アメリカと共同とかないじゃろ。アメリカの戦闘機になるならいいけど共同にしても
アメリカの戦闘機にはならない。コストダウンにならんのならする必要がない。
アメリカの戦闘機にはならない。コストダウンにならんのならする必要がない。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 8a5c-46pE)
2018/05/07(月) 21:18:56.63ID:oXg476sU0833名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-wRN3)
2018/05/08(火) 06:38:49.05ID:zd20xSEsa 無人子機の報道があったけどマジ?
834名無し三等兵 (ワッチョイ 6b32-C5rw)
2018/05/08(火) 07:20:42.18ID:F9BnqMv+0 PS3開発時にCELLはネットワークで1000倍の能力といわれたようなもので
戦闘機単体としてうまくいったあとに実現するかもねというレベルの話に見える
そっちの予算いつつくのかも含めて
戦闘機単体としてうまくいったあとに実現するかもねというレベルの話に見える
そっちの予算いつつくのかも含めて
835名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-NrvC)
2018/05/08(火) 12:46:57.17ID:g2MB5ucsM 確認してないがどうせ同じソースで転載しあってるんだろう
無人機報道
無人機出すならスクランブルは有人機でやって空戦が予想されたら
C-2を無人機母機にして多数の無人機を空中回収も含めてやれないだろうか
米軍はC-130で出来ないかとか言ってたけどC-2ならより速く展開できるはず。
無人機報道
無人機出すならスクランブルは有人機でやって空戦が予想されたら
C-2を無人機母機にして多数の無人機を空中回収も含めてやれないだろうか
米軍はC-130で出来ないかとか言ってたけどC-2ならより速く展開できるはず。
836名無し三等兵 (ワッチョイ bb9f-mSEg)
2018/05/08(火) 14:51:34.93ID:IPZaWYlG0837名無し三等兵 (ワントンキン MMfa-NrvC)
2018/05/08(火) 17:07:50.75ID:g2MB5ucsM 一歩間違えば衝突というのに反論はないが、
空中発進空中回収に必要なのはランディングじゃなかろう
まあどうせ新機軸を導入するならステルス全翼機にするかもしれんが。
空中発進空中回収に必要なのはランディングじゃなかろう
まあどうせ新機軸を導入するならステルス全翼機にするかもしれんが。
838名無し三等兵 (ワッチョイ c6dd-a7mP)
2018/05/08(火) 22:09:26.69ID:4m1nxemU0 インド人は東ヨーロッパ系の遺伝子を25%持ってるって知ってた?
具体的にはY-DNA-R1aっていう遺伝子で、ロシア人、ウクライナ人、ポーランド人などが多く持っている遺伝子。
今から3500年前にアーリア人(東ヨーロッパ系)がインドに侵入し、インド人を大量にレイプしたから男系にのみインド人の遺伝子に東ヨーロッパ系の遺伝子が見られる。
インドの言語であるインド語はヨーロッパと同系統のインドヨーロッパ語族である。
仏教とヒンドゥー教はアーリア人がもたらしたバラモン教が元になってる。
嘘だと思うなら調べてみな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97R1a_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)
具体的にはY-DNA-R1aっていう遺伝子で、ロシア人、ウクライナ人、ポーランド人などが多く持っている遺伝子。
今から3500年前にアーリア人(東ヨーロッパ系)がインドに侵入し、インド人を大量にレイプしたから男系にのみインド人の遺伝子に東ヨーロッパ系の遺伝子が見られる。
インドの言語であるインド語はヨーロッパと同系統のインドヨーロッパ語族である。
仏教とヒンドゥー教はアーリア人がもたらしたバラモン教が元になってる。
嘘だと思うなら調べてみな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97R1a_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)
839名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-ev4u)
2018/05/09(水) 01:41:48.02ID:oK5AHmRJ0840名無し三等兵 (ワッチョイ 8a9f-1LId)
2018/05/09(水) 12:30:38.51ID:BYIWG3u/0 シューケーキ屋さん
841名無し三等兵 (ワッチョイ aaa1-NEzo)
2018/05/19(土) 19:37:59.08ID:hmJmTbeo0 F22の生産工場を造るのになんで1兆円もかかるというのか、
ひげの隊長がラジオ番組で言ってた。
いずれにしろ軍備には金がかかるらしい。
国民が一発で納得する妙案はないかな。
ひげの隊長がラジオ番組で言ってた。
いずれにしろ軍備には金がかかるらしい。
国民が一発で納得する妙案はないかな。
842名無し三等兵 (ワッチョイ da5c-y+IU)
2018/05/19(土) 20:58:14.72ID:24EgdNmT0 そりゃLMががっぽり儲ける為でしょうに
844名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-0LTS)
2018/05/19(土) 21:49:30.47ID:1168cykLa いまさらF-22とか、馬鹿でしかねーわw
845名無し三等兵 (ワッチョイ 71e9-oL5H)
2018/05/20(日) 15:48:37.55ID:a8ptascv0 ライセンスはもちろんだが、
国産でもアメリカ同等品より安くなったのあったか?
小銃とか戦車とか、アメリカ同等品より何倍もの価格だろ。
国産でもアメリカ同等品より安くなったのあったか?
小銃とか戦車とか、アメリカ同等品より何倍もの価格だろ。
846名無し三等兵 (ワッチョイ 05c7-jvfi)
2018/05/20(日) 15:57:10.85ID:EvQxZi180 基本的に数が出ないものが多く高くつく ただあP-1みたいに数が出るもなら相応の値で造れる
847名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-i4Gc)
2018/05/20(日) 15:58:14.16ID:qWHVFHzoa >>845
そもそも比較する必要すらないし意味も無いモノ同士比較して何がしたいのかな?w
そもそも比較する必要すらないし意味も無いモノ同士比較して何がしたいのかな?w
848名無し三等兵 (ワッチョイ ee3a-tXoI)
2018/05/20(日) 16:00:08.88ID:8mkvJoRe0 AAM-4とAMRAAMは好例だな
船舶関係はよく知らんが
船舶関係はよく知らんが
849名無し三等兵 (ワッチョイ 9dc3-cuZM)
2018/05/20(日) 16:05:04.97ID:sSvsU70F0 というか米軍価格と比べて何倍になったとか言っても意味ないし
850名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-NEzo)
2018/05/20(日) 16:34:53.46ID:pDL17XeI0 米製米軍価格<国産価格≦米製直輸入価格<米製ライセンス生産価格
851名無し三等兵 (ワッチョイ 71e9-oL5H)
2018/05/20(日) 16:35:36.45ID:a8ptascv0 F-3はF-22のライン再構築やPCAと同じ程度か安く作れるの?
1機あたり2倍3倍するなら防衛費5兆円じゃ現実的には無理かな
1機あたり2倍3倍するなら防衛費5兆円じゃ現実的には無理かな
852名無し三等兵 (ワッチョイ 05c7-jvfi)
2018/05/20(日) 16:43:05.67ID:EvQxZi180 空自のF-35A×42機のLCCが2.2兆円
F-3は100機6兆円程度のLCCと見ているようだ
F-3は100機6兆円程度のLCCと見ているようだ
853名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-ENZy)
2018/05/20(日) 16:55:29.62ID:cUXXzOmip >>851
ロッキードが日本用にF-22を100機開発製造するなら一機250億だけど安い?
ロッキードが日本用にF-22を100機開発製造するなら一機250億だけど安い?
854名無し三等兵 (ワッチョイ 9a1d-sNmm)
2018/05/20(日) 17:35:21.70ID:dw8Jr38i0 >>853
>にF-22を100機開発製造するなら一機250億だけど安い?
+ ライン再開費 + イロイロ再設計(もう存在しない旧部品置き換えなど) でまず1兆円→ 1機100億円
+ F-22ライフサイクル (途中の機器換装のための設計で1兆円、毎日の飛行と整備)で3兆円→1機300億円
ライフサイクルでは、どう見てもロ社F-22超改Jは、8兆円
>にF-22を100機開発製造するなら一機250億だけど安い?
+ ライン再開費 + イロイロ再設計(もう存在しない旧部品置き換えなど) でまず1兆円→ 1機100億円
+ F-22ライフサイクル (途中の機器換装のための設計で1兆円、毎日の飛行と整備)で3兆円→1機300億円
ライフサイクルでは、どう見てもロ社F-22超改Jは、8兆円
855名無し三等兵 (ワッチョイ ee3a-tXoI)
2018/05/20(日) 18:57:29.01ID:EkjoGvns0 もうほとんど新規開発だな
856名無し三等兵 (ワッチョイ 7609-KHlt)
2018/05/20(日) 20:05:24.86ID:zXRb1j950857名無し三等兵 (ワッチョイ 5a19-RYnA)
2018/05/21(月) 02:02:23.82ID:U3mjU2940 >>851
「安く作れるの?」じゃなくて、受け入れられる価格に「抑える」んだよ。
機能とか仕様とかオプションとかを調整して。
例えば、初期配備のF-3は1機150億円とかね。
これは、日本が主導して設計・開発するからこそ可能になる。
足りない分や追加したい分は、その後の改修作業で付加していけばよい。
「安く作れるの?」じゃなくて、受け入れられる価格に「抑える」んだよ。
機能とか仕様とかオプションとかを調整して。
例えば、初期配備のF-3は1機150億円とかね。
これは、日本が主導して設計・開発するからこそ可能になる。
足りない分や追加したい分は、その後の改修作業で付加していけばよい。
858名無し三等兵 (ワッチョイ ee3a-tXoI)
2018/05/21(月) 03:59:10.14ID:MlFMFT8y0 >>853
保守部品調達がややこしくなって、部品発注から納入に手間取るぶんのコスト考えたら到底安いとはいえないな…
保守部品調達がややこしくなって、部品発注から納入に手間取るぶんのコスト考えたら到底安いとはいえないな…
859名無し三等兵 (ワッチョイ 5a12-xmy/)
2018/05/22(火) 23:23:25.41ID:hoCuSKjp0 税金が国外に流出するのと国内に巡るのどっちを選ぶよ
860名無し三等兵 (ワッチョイ 7609-KHlt)
2018/05/23(水) 01:15:46.40ID:kqOlwhYH0 個人的にはペイできる価格はしりたいところだな。
反対基準として使えるし
反対基準として使えるし
861名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-0rjY)
2018/05/23(水) 21:59:08.59ID:aBlTUlKMa F-3って
長距離を飛ぶことができて(燃料をたくさん積める)
多くのミサイルを搭載(内蔵)できて
ステルスだと考えたら、
ミニB-1Bになりそうじゃないですか?
戦闘機というか爆撃機/攻撃機だよね。
長距離を飛ぶことができて(燃料をたくさん積める)
多くのミサイルを搭載(内蔵)できて
ステルスだと考えたら、
ミニB-1Bになりそうじゃないですか?
戦闘機というか爆撃機/攻撃機だよね。
862名無し三等兵 (ワッチョイ 9532-oL5H)
2018/05/23(水) 22:07:42.94ID:sQp3voVx0 要求が内装AAM8発
外装ASM-3 2から4発だとして
とても爆撃機とはいえないだろ
外装ASM-3 2から4発だとして
とても爆撃機とはいえないだろ
863名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-OIJr)
2018/05/23(水) 22:13:18.27ID:VMR+7XXC0 モサたんの言うにはF-3は哨戒機だそうですよ
対潜哨戒機が潜んでいる潜水艦を探すように
対空哨戒機は潜んでいるステルス機を探すのでしょう
対潜哨戒機が潜んでいる潜水艦を探すように
対空哨戒機は潜んでいるステルス機を探すのでしょう
865名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-vxiR)
2018/05/24(木) 06:51:32.17ID:PesOGHdq0 >>860
そもそも最初から営利事業じゃないんで、採算ラインという概念に当てはめるのは不適だし。
単純なコストに関しては、その負担が国力的に許容範囲内か否かでしか判断するしかない。
高価でも日本の防衛という目的を達成出来るのなら、逆にいくら安価でも目的を達成できなければ
単なる安物買いの銭失いにしかならん。
で厄介なのが、安全保障面における目的の達成or未達のラインというのは、実際に破綻するまでは
それがどの程度のものなのか分からないというところだったり。
そもそも最初から営利事業じゃないんで、採算ラインという概念に当てはめるのは不適だし。
単純なコストに関しては、その負担が国力的に許容範囲内か否かでしか判断するしかない。
高価でも日本の防衛という目的を達成出来るのなら、逆にいくら安価でも目的を達成できなければ
単なる安物買いの銭失いにしかならん。
で厄介なのが、安全保障面における目的の達成or未達のラインというのは、実際に破綻するまでは
それがどの程度のものなのか分からないというところだったり。
866インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f11b-KVcY)
2018/05/24(木) 07:21:49.12ID:o7dap28U0 >>865
>そもそも最初から営利事業じゃないんで、採算ラインという概念に当てはめるのは不適だし
話が混乱するので確認しますと、「採算ライン」は購入する日本政府ではなく、事業を請け負う
企業が考えることですよ。
F-3の政府の予定調達価格があまりにも低すぎて「採算割れ」を心配したらだれも入札に応じない
だけです。
ただし、ロッキード・マーチンなどアメリカの企業はアメリカでの入札で『できもしない!』超低価格で
入札のアワードを獲得して後から開発費を吊り上げたりする常習者です。W
F-35JSFのケースでは当初のライフサイクルコストは2、750億ドルでしたがすぐに1,500億ドルの
追加資金が必要になり、最終的に4,000億ドルを軽く超えてしまいました。(爆笑)
こんな会社にF-22の再生産を頼んだら‘どんな’結果になるか予想がつきますね。W
>そもそも最初から営利事業じゃないんで、採算ラインという概念に当てはめるのは不適だし
話が混乱するので確認しますと、「採算ライン」は購入する日本政府ではなく、事業を請け負う
企業が考えることですよ。
F-3の政府の予定調達価格があまりにも低すぎて「採算割れ」を心配したらだれも入札に応じない
だけです。
ただし、ロッキード・マーチンなどアメリカの企業はアメリカでの入札で『できもしない!』超低価格で
入札のアワードを獲得して後から開発費を吊り上げたりする常習者です。W
F-35JSFのケースでは当初のライフサイクルコストは2、750億ドルでしたがすぐに1,500億ドルの
追加資金が必要になり、最終的に4,000億ドルを軽く超えてしまいました。(爆笑)
こんな会社にF-22の再生産を頼んだら‘どんな’結果になるか予想がつきますね。W
867インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f11b-KVcY)
2018/05/24(木) 07:36:07.85ID:o7dap28U0 重大な間違えをしました(汗)
誤: ライフサイクルコスト
正: 調達に関わる総事業費
ライフサイクルコストは最終的にトリリオン(1兆)ドルを超えるだろうと [Defense News] の論考
で述べられていました。
失礼しました。
誤: ライフサイクルコスト
正: 調達に関わる総事業費
ライフサイクルコストは最終的にトリリオン(1兆)ドルを超えるだろうと [Defense News] の論考
で述べられていました。
失礼しました。
868名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Ockd)
2018/05/24(木) 09:33:17.12ID:VRRkjbvv0 極言するとアメリカが邪魔だよな
869名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-0cYM)
2018/05/24(木) 09:34:36.88ID:Pj3Xx/zy0 先行者としての役はある
ただちょっと無茶振りを控えて欲しいだけだな
ただちょっと無茶振りを控えて欲しいだけだな
870名無し三等兵 (ワッチョイ b104-vxiR)
2018/05/25(金) 13:21:21.60ID:52jIqNVH0 >>863
具体像を示せばMiG-31のような大型で、かつ機動力と長時間滞空を得るための低抵抗な飛翔体形状
ステルス機同士の戦闘において機体の特性で重要になるのは低被探知性と瞬発力(⊂敏捷性)
自ずとPCAのようなものになる
解ってる人間は10年前からわかっていたが、わからないアホは未だに理解できていない
専門家で構成される防衛省内部においても、割合は多少マシだろうが同じだと思われる(CMUの変遷)
それが納税者としては最も危惧すべき事
具体像を示せばMiG-31のような大型で、かつ機動力と長時間滞空を得るための低抵抗な飛翔体形状
ステルス機同士の戦闘において機体の特性で重要になるのは低被探知性と瞬発力(⊂敏捷性)
自ずとPCAのようなものになる
解ってる人間は10年前からわかっていたが、わからないアホは未だに理解できていない
専門家で構成される防衛省内部においても、割合は多少マシだろうが同じだと思われる(CMUの変遷)
それが納税者としては最も危惧すべき事
871名無し三等兵 (ワッチョイ b104-vxiR)
2018/05/25(金) 13:21:46.25ID:52jIqNVH0 CMU→DMU
874名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-0cYM)
2018/05/25(金) 21:49:23.84ID:LUJZ+9fS0 >>870,872
そういう意味じゃ本当にJ-20は一つの回答ではあるんだよな
ただ機体バランスあんまり良くないし、エンジンがまだまだだけど
次点でSu-57ってとこか、あれは後方への電子戦闘能力を付与するユニークなアプローチだ
そう考えるとF-22ベースの案なんてとっくに陳腐化していて、それこそ国外へ出していいレベルなのかもしれん
そういう意味じゃ本当にJ-20は一つの回答ではあるんだよな
ただ機体バランスあんまり良くないし、エンジンがまだまだだけど
次点でSu-57ってとこか、あれは後方への電子戦闘能力を付与するユニークなアプローチだ
そう考えるとF-22ベースの案なんてとっくに陳腐化していて、それこそ国外へ出していいレベルなのかもしれん
875名無し三等兵 (ワッチョイ 9181-RrUM)
2018/05/25(金) 23:07:12.74ID:2uxYYu4H0876名無し三等兵 (ワッチョイ 39c7-tXgd)
2018/05/25(金) 23:09:35.49ID:LsKH4Ej70 コンセプトはともかく 技術が伴わないからカナードにベントラルフィン
877名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-0cYM)
2018/05/26(土) 00:06:40.15ID:WjcQj+NV0 エンジン出力上がるまではカナードだな…
それからが怖い気はするが、ロシアほどの狂気がないぶんマシか
それからが怖い気はするが、ロシアほどの狂気がないぶんマシか
878名無し三等兵 (ワッチョイ 19b2-Ockd)
2018/05/26(土) 00:14:28.14ID:nyoknmIO0 J-20はバックファイアの代用品でしょ、ステルス性能があったとしても正面からのレーダー波に対してしか無さそうなのは技術力不足もあるけどそれで充分だから
かつての一式陸攻、Tu-22Mと求められた目的は同じ
かつての一式陸攻、Tu-22Mと求められた目的は同じ
879名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-S49O)
2018/05/26(土) 00:40:38.03ID:oNqDGygga F-3は大型長距離戦闘機って感じかな。
880名無し三等兵 (ワッチョイ 5932-zX0R)
2018/05/26(土) 00:48:35.96ID:qBFm+qLI0 大型の第5世代多目的戦闘機を作ってそれじゃあわないだろ
881名無し三等兵 (ワッチョイ 5932-zX0R)
2018/05/26(土) 00:49:48.39ID:qBFm+qLI0 880はJ-20の話。Tu-22Mでいいならそういう機体を入手すればいいわけで
882名無し三等兵 (アウアウカー Sa95-ovxo)
2018/05/26(土) 01:09:01.69ID:dWPFGoQWa >>881
チャイナにTu-22M相当の機体は独自開発できない(特にエンジン)
かといって売ってくれる国も見当たらない
アメリカはもちろん、ロシアもチャイナに売らないものリストに入れている、EUはそもそも持ってない
だから仕方なしに出力不足、失速しやすいエンジンでJ-20をこしらえたんだろう
表向きは第5世代戦闘機として
チャイナにTu-22M相当の機体は独自開発できない(特にエンジン)
かといって売ってくれる国も見当たらない
アメリカはもちろん、ロシアもチャイナに売らないものリストに入れている、EUはそもそも持ってない
だから仕方なしに出力不足、失速しやすいエンジンでJ-20をこしらえたんだろう
表向きは第5世代戦闘機として
883名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-ylRn)
2018/05/26(土) 01:58:06.40ID:taqiZh2G0 黒煙を出すエンジンを見られてるからね
どれだけ燃焼温度が低くて効率の悪いエンジンか暴露してる
軍用機は兎にも角にもエンジンが第一、黒煙だしまくりのエンジンを積んでる機体にじゃ評価のしようもない
どれだけ燃焼温度が低くて効率の悪いエンジンか暴露してる
軍用機は兎にも角にもエンジンが第一、黒煙だしまくりのエンジンを積んでる機体にじゃ評価のしようもない
884名無し三等兵 (オッペケ Sr05-zBhv)
2018/05/26(土) 04:49:15.44ID:N7+jScgkr 昔のB-52とか黒煙吹いてたな
黒煙って車だと不完全燃焼だけどジェットエンジンでも同じなの?
燃料が燃え残り排気ガスに混じってる状態ってこと?
黒煙って車だと不完全燃焼だけどジェットエンジンでも同じなの?
燃料が燃え残り排気ガスに混じってる状態ってこと?
885名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-ylRn)
2018/05/26(土) 08:18:51.26ID:taqiZh2G0 ジェットエンジンは吸い込んだ空気を燃焼膨張させて噴出す力で前に進むのが原理
だから膨張率が高いほど省エネ高出力になるから燃焼温度を高温にする
でも部品の耐熱性を超える燃焼温度にはできない
黒煙が出る燃焼温度は1000度以下だし燃料バカ食いで推力も低いってことだよ
もっと燃料をリーンにして温度を上げなきゃ効率が悪すぎる
でもそうしないのは部品の耐熱性が低いってこと
耐熱性の悪い部品で作られて低温度で燃焼させているエンジンを積んでいる限りその機体は脅威にすらならない
初期型のB-52が黒煙を出していたのは熱効率より耐久性を重視して燃焼温度を下げていたからです
現在は高温燃焼でも充分耐久性のある部品が使われているエンジンなので黒煙は出ていないし燃費もよくなっています
だから膨張率が高いほど省エネ高出力になるから燃焼温度を高温にする
でも部品の耐熱性を超える燃焼温度にはできない
黒煙が出る燃焼温度は1000度以下だし燃料バカ食いで推力も低いってことだよ
もっと燃料をリーンにして温度を上げなきゃ効率が悪すぎる
でもそうしないのは部品の耐熱性が低いってこと
耐熱性の悪い部品で作られて低温度で燃焼させているエンジンを積んでいる限りその機体は脅威にすらならない
初期型のB-52が黒煙を出していたのは熱効率より耐久性を重視して燃焼温度を下げていたからです
現在は高温燃焼でも充分耐久性のある部品が使われているエンジンなので黒煙は出ていないし燃費もよくなっています
886名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-jDrj)
2018/05/26(土) 22:10:57.71ID:ZSasVfpN0 ジェットエンジンの黒煙は燃料過多に起因している。
燃料リッチな雰囲気にして燃焼室や高圧タービンの冷却替わり。
今はもっとずっと高温で燃焼できるようになったのでもう出ないけど。
あ、どっかの国は未だにモクモクだったな。失礼。
燃料リッチな雰囲気にして燃焼室や高圧タービンの冷却替わり。
今はもっとずっと高温で燃焼できるようになったのでもう出ないけど。
あ、どっかの国は未だにモクモクだったな。失礼。
887名無し三等兵 (スップ Sd73-djnW)
2018/05/27(日) 14:07:05.90ID:YunLGoh1d F135をパクろうとしたけど、スパイが捕まって失敗したアル…
888名無し三等兵 (オッペケ Sr05-zBhv)
2018/05/27(日) 14:55:42.34ID:G7Uubwg8r 車でいうところのガソリン冷却みたいなものか
最近はダウンサイジングターボが流行りだがちょっと前までターボイコール燃料濃くしてのガソリン冷却で燃費最悪だったもんね
最近はダウンサイジングターボが流行りだがちょっと前までターボイコール燃料濃くしてのガソリン冷却で燃費最悪だったもんね
889名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-jDrj)
2018/05/27(日) 21:37:33.56ID:PZesWHFx0 そんな感じ<ガソリン冷却
耐熱温度が低い部材で燃焼器や高圧タービン(ここが一番厳しい条件)を
冷やすために燃料リッチにするしかないみたいな。
黒煙はケロシンの燃えカス(スス)だな。
しかしXF-9は凄いよなぁ。
航空機用ジェットエンジンで1700度だもの。
定置型ガスタービンでは一般的だけど、あっちは大きいので
ブレードの冷却手段が全く違うから材料的には余裕が持てる。
耐熱温度が低い部材で燃焼器や高圧タービン(ここが一番厳しい条件)を
冷やすために燃料リッチにするしかないみたいな。
黒煙はケロシンの燃えカス(スス)だな。
しかしXF-9は凄いよなぁ。
航空機用ジェットエンジンで1700度だもの。
定置型ガスタービンでは一般的だけど、あっちは大きいので
ブレードの冷却手段が全く違うから材料的には余裕が持てる。
890名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-TUnL)
2018/05/27(日) 22:26:46.32ID:fRGRyr+hM F-22とF-35のミックス案の記事を書いたロイターのティム・ケリーらしい人物が
BSのパックンの番組に出てるな
BSのパックンの番組に出てるな
891名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-HY9j)
2018/05/27(日) 23:27:20.08ID:QsikuElc0 Su-57のIzdeliye30の出力は186kN(当初の176kNより向上)。開発が始まるかもしれないF-3のXF9-1は147kNを予定。
F-35のF-135は191kN。
https://sputniknews.com/military/201707251055871091-pak-fa-new-engine/
F-35のF-135は191kN。
https://sputniknews.com/military/201707251055871091-pak-fa-new-engine/
892名無し三等兵 (ワッチョイ 598a-kydQ)
2018/05/27(日) 23:44:20.63ID:mnY+FRK80 スプートニクソースにドヤ顔されてもね
あんなに良いならロシアがもっと調達しないとおかしいだろう
あんなに良いならロシアがもっと調達しないとおかしいだろう
893名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-0cYM)
2018/05/27(日) 23:53:41.29ID:lPv+O2yU0 >>891
XF9-1はあくまでもプロトタイプ、比較に持ってくるのはおかしな話だ
まあ所詮スプートニク、下げたくて仕方ないんだろう
例え147kNでも、AL-41Fに一気に並ぶわけで、彼らから見れば脅威だろうな
XF9-1はあくまでもプロトタイプ、比較に持ってくるのはおかしな話だ
まあ所詮スプートニク、下げたくて仕方ないんだろう
例え147kNでも、AL-41Fに一気に並ぶわけで、彼らから見れば脅威だろうな
894名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-HY9j)
2018/05/28(月) 00:55:01.55ID:IGC+7jdJ0 >>892 >>893
英語版ソースもある。
ちなみにXF9-1等との比較はスプートニクには書いてない。俺が勝手に比較としてXF9-1とF-135を持ち出しただけ。気分を害したなら謝る。
http://thaimilitaryandasianregion.blogspot.jp/2017/10/first-public-photo-of-second-stage.html
英語版ソースもある。
ちなみにXF9-1等との比較はスプートニクには書いてない。俺が勝手に比較としてXF9-1とF-135を持ち出しただけ。気分を害したなら謝る。
http://thaimilitaryandasianregion.blogspot.jp/2017/10/first-public-photo-of-second-stage.html
895名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-Tp6A)
2018/05/28(月) 01:33:48.19ID:zheyBzfj0 >>891 バカだな。 大きさを無視して比較するなんて。 せめて推力重量比で比較しなさいな。
もっともまだXF9-1 の詳細仕様は確定されていない、何々以上という表現でしかない。
15トン以上は確かで17トンという噂も。 推力重量比も最低9と言うだけで11という噂も。
もっともまだXF9-1 の詳細仕様は確定されていない、何々以上という表現でしかない。
15トン以上は確かで17トンという噂も。 推力重量比も最低9と言うだけで11という噂も。
896名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-Tp6A)
2018/05/28(月) 01:36:44.90ID:zheyBzfj0 確かな事はどれよりも小さく軽いと言う事だな。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-HY9j)
2018/05/28(月) 03:41:28.61ID:IGC+7jdJ0 AL-41F1の推力重量比が10.5:1だからIzdeliye30の推力重量比はおそらく11:1を超えてくると思われる。
ロシアは今から23年前にMiG-1.44用の可変サイクルターボファンエンジンのAL-41で推力重量比11:1を達成している。
タービン入口温度はXF9-1が1800℃、Izdeliye30が1830℃、AL-41が1600℃、F119が1600℃、F135は2000℃。
ロシアは今から23年前にMiG-1.44用の可変サイクルターボファンエンジンのAL-41で推力重量比11:1を達成している。
タービン入口温度はXF9-1が1800℃、Izdeliye30が1830℃、AL-41が1600℃、F119が1600℃、F135は2000℃。
898名無し三等兵 (ワッチョイ c1d2-Ockd)
2018/05/28(月) 06:34:42.85ID:ZTquimpI0 F135はやっぱりあたまがおかしい
よく実現できたな
よく実現できたな
899名無し三等兵 (ワッチョイ 13e9-28pY)
2018/05/28(月) 07:00:13.09ID:/4MzDPxg0 やっぱりアメリカのエンジンだけが頭一つぬけてるんだな。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-ylRn)
2018/05/28(月) 09:16:58.51ID:J1hZxu5k0 日本で組み立てるF-35のエンジンはIHIが下請けして生産するんだよね
901名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-TUnL)
2018/05/28(月) 10:07:34.69ID:UZpEobldM エンジン径の2乗に比例するとしたらF135の推力はF9と同程度だろう。
まあ、それを何年前に完成させたのかって話にもなるが。
まあ、それを何年前に完成させたのかって話にもなるが。
902名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-zwGR)
2018/05/28(月) 14:39:10.89ID:MbgVBDyP0 ロッシーのエンジン寿命は数百時間 or 数千時間どっち?
甥っ子がおさるのジョージに関心を持ち続けるのは何歳まで?
おさるDVDはどれから集めたらいいの?
あと映画版の2がDVDでしか販売されないのは何故?
甥っ子がおさるのジョージに関心を持ち続けるのは何歳まで?
おさるDVDはどれから集めたらいいの?
あと映画版の2がDVDでしか販売されないのは何故?
903名無し三等兵 (スプッッ Sd73-a8Z7)
2018/05/28(月) 17:41:20.86ID:yUvV9UX6d >>902
キチガイ
キチガイ
904名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-dMP8)
2018/05/28(月) 18:39:32.33ID:VrSPp3NZ0 なんだかんだロシアのジェットエンジン技術も凄いな
905名無し三等兵 (スップ Sd73-djnW)
2018/05/28(月) 19:55:26.51ID:Eiu+LU/2d 日本がショボ過ぎる…
906名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-it90)
2018/05/28(月) 19:56:08.43ID:n+zTQntZa え、15t級に手が届いてるのに?
907名無し三等兵 (ワッチョイ 39c7-tXgd)
2018/05/28(月) 20:27:49.45ID:YxJp0Z7T0 AB推力しか見ないからショボく見えるんじゃね?
XF9-1の注目点はドライ11t以上の方なんだが・・・
XF9-1の注目点はドライ11t以上の方なんだが・・・
908名無し三等兵 (ワッチョイ 931d-vFF1)
2018/05/28(月) 20:41:46.00ID:sD6Lra8I0 >>905
>日本がショボ過ぎる…
15トンは、諸処の情報では最低「仕様」。僅かでも達しない場合はやり直し。
実際の目標は、シンポジウムでの口頭説明のように、初期バージョンでも17トンだろう。
その先の発達型も研究するはず。(既にXF5-1で発達型の準備の為の研究に予算が付いている)
>日本がショボ過ぎる…
15トンは、諸処の情報では最低「仕様」。僅かでも達しない場合はやり直し。
実際の目標は、シンポジウムでの口頭説明のように、初期バージョンでも17トンだろう。
その先の発達型も研究するはず。(既にXF5-1で発達型の準備の為の研究に予算が付いている)
909名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-0cYM)
2018/05/28(月) 22:01:47.63ID:q9P58idv0910名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ a9ab-Y3fn)
2018/05/29(火) 01:48:31.20ID:109sEuPx0911名無し三等兵 (ワッチョイ 535d-7zkz)
2018/05/29(火) 01:59:40.71ID:J0ThcnZb0 >>909
【ツッコミ拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
【ツッコミ拒否】
∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω)
| U u-u u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・)
(l U) (U ノ
`u-u'. `u-u'
912名無し三等兵 (ワッチョイ 1390-k1Bw)
2018/05/29(火) 07:16:27.49ID:OcZc5KaG0 タービン入口温度は性能指標の一つではあるけど高いほどNox大量発生するデメリットもあるしあまり固執してもな
913インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f11b-KVcY)
2018/05/29(火) 08:02:09.15ID:6JIzO4to0 JAXAとIHI、航空機を低燃費化 材料・構造など見直し [日刊工業新聞]
(2018/5/29 05:00)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00475171
記事引用:宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIは28日、航空機の低燃費化技術
を開発したと発表した。
ファンやタービンの材料や構造などを見直し、高効率化・軽量化を実施。実用化に
入っている海外の最新型エンジンに導入すれば、さらに1・7%の燃費向上が見込
めることを明らかにした。
次期航空機エンジンの国際共同開発で、日本の技術の導入が期待される。
ファンに関しては炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製のブレード(...
電子版の記事が尻切れトンボなので具体的な話がまだ判らないですが、F7-10を使いJAXAで
研究していたヤツの成果みたいですね。
記事では民間機向けの高バイパス比エンジンしか想定していませんが、XF9-1には適応できない
ですかね?
戦闘機用エンジンも省エネの方がよいし、静寂ならステルス性能にも貢献します。
(2018/5/29 05:00)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00475171
記事引用:宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIは28日、航空機の低燃費化技術
を開発したと発表した。
ファンやタービンの材料や構造などを見直し、高効率化・軽量化を実施。実用化に
入っている海外の最新型エンジンに導入すれば、さらに1・7%の燃費向上が見込
めることを明らかにした。
次期航空機エンジンの国際共同開発で、日本の技術の導入が期待される。
ファンに関しては炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製のブレード(...
電子版の記事が尻切れトンボなので具体的な話がまだ判らないですが、F7-10を使いJAXAで
研究していたヤツの成果みたいですね。
記事では民間機向けの高バイパス比エンジンしか想定していませんが、XF9-1には適応できない
ですかね?
戦闘機用エンジンも省エネの方がよいし、静寂ならステルス性能にも貢献します。
914名無し三等兵 (アウアウカー Sa95-nZws)
2018/05/29(火) 08:30:59.41ID:VzFFmJhoa 鋼材のスペック偽装してんのに出来るの?w
915名無し三等兵 (ワッチョイ c18b-cEEi)
2018/05/29(火) 08:33:35.13ID:hCWivFVV0 Noxが出るならAdBlueを吹けばいいんじゃね?
916名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-Tp6A)
2018/05/29(火) 08:34:29.62ID:nQCdk33O0 >>913 続き
ファンに関しては炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製のブレード(羽根)を中空化する軽量化技術を開発。
作製したブレードに対し、鳥を模した1キログラム程度のゼラチン球を高速でぶつけ、大きな損傷がないことを確認した。
さらに、ファンに搭載し騒音を抑えるパネル(吸音ライナー)を樹脂で作製。アルミニウム製に比べ40%以上軽量化し、騒音低減効果が同等以上であることを示した。量産製造コストは30%削減できると見積もった。
またタービンブレードには耐熱性のセラミック複合材料(CMC)を使い軽量化した。
JAXAは、防衛装備庁が開発しIHIが設計・製造している国産エンジン「F7エンジン」を2019年度に導入する。
21―22年度にも同エンジンを使った吸音ライナーの技術実証を行う見込み。
ファンに関しては炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製のブレード(羽根)を中空化する軽量化技術を開発。
作製したブレードに対し、鳥を模した1キログラム程度のゼラチン球を高速でぶつけ、大きな損傷がないことを確認した。
さらに、ファンに搭載し騒音を抑えるパネル(吸音ライナー)を樹脂で作製。アルミニウム製に比べ40%以上軽量化し、騒音低減効果が同等以上であることを示した。量産製造コストは30%削減できると見積もった。
またタービンブレードには耐熱性のセラミック複合材料(CMC)を使い軽量化した。
JAXAは、防衛装備庁が開発しIHIが設計・製造している国産エンジン「F7エンジン」を2019年度に導入する。
21―22年度にも同エンジンを使った吸音ライナーの技術実証を行う見込み。
917名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-Tp6A)
2018/05/29(火) 08:38:44.50ID:nQCdk33O0 >>916 ついにタービンブレードにSiC CMCを使うことに成功したんだな。
F7エンジンを完全リニューアルして、TIT2000℃を達成して欲しい。(現在1600℃)
これでXF9-x にSiC CMC タービンプレードが使える可能性が高まった。 エンジンパワーもかなり上がるよ。
F7エンジンを完全リニューアルして、TIT2000℃を達成して欲しい。(現在1600℃)
これでXF9-x にSiC CMC タービンプレードが使える可能性が高まった。 エンジンパワーもかなり上がるよ。
918名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-Tp6A)
2018/05/29(火) 08:48:34.53ID:nQCdk33O0 世界をリードする次世代ジェットエンジン技術 aFJR(高効率軽量ファン・タービン技術実証
http://fanfun.jaxa.jp/feature/detail/3874.html
特に燃費向上のために行われているのが、エンジンのパイパス比を高くすることです。
バイパス比とは、エンジンのファンの部分だけを流れる外側の空気の量と、エンジン内部の燃焼器に送られる空気の量の比率です。
燃焼器に送られる空気の量を1として、その比率が高いほど、つまり、ファンだけを流れる空気の量が多いほど、燃費向上だけでなく騒音低減にもつながることが分かっています。
最新のボーイング787に搭載されているエンジンは、パイパス比がこれまでのエンジンでは最大の約11ですが、私たちは、それを上回るバイパス比13を目指しています。
http://fanfun.jaxa.jp/feature/detail/3874.html
特に燃費向上のために行われているのが、エンジンのパイパス比を高くすることです。
バイパス比とは、エンジンのファンの部分だけを流れる外側の空気の量と、エンジン内部の燃焼器に送られる空気の量の比率です。
燃焼器に送られる空気の量を1として、その比率が高いほど、つまり、ファンだけを流れる空気の量が多いほど、燃費向上だけでなく騒音低減にもつながることが分かっています。
最新のボーイング787に搭載されているエンジンは、パイパス比がこれまでのエンジンでは最大の約11ですが、私たちは、それを上回るバイパス比13を目指しています。
919名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-f5K9)
2018/05/29(火) 12:44:16.38ID:nE0vNmXsa >>916
鳥を模したゼラチン球って何色なんだろ。リアルさを追求するために赤い塗料を混ぜてたらすげー嫌w
鳥を模したゼラチン球って何色なんだろ。リアルさを追求するために赤い塗料を混ぜてたらすげー嫌w
921名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-TUnL)
2018/05/29(火) 14:33:32.21ID:TN0uxj8BM 結果わかりやすくするために色つけたんだろうけど赤にはしないわな
922名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-cKpu)
2018/05/29(火) 15:37:54.27ID:/6FPQbCWM 関係無いけどナプキンのCMは青やめてえんじ色にすべきかどうか、どう思う?
923名無し三等兵 (ササクッテロル Sp05-Tp6A)
2018/05/29(火) 16:32:40.41ID:PqP8bZYTp >>922 いゃー、あんなのは女性が見るサイトだけにしてほしい。
気持ち悪い。
気持ち悪い。
924名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-dMP8)
2018/05/30(水) 01:27:45.25ID:phE9y6Ut0 >>918
でっかいエンジンに搭載するためにはギヤードターボファンにしなきゃいけなさそうだけどこの研究はしてないの?
でっかいエンジンに搭載するためにはギヤードターボファンにしなきゃいけなさそうだけどこの研究はしてないの?
925名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-Tp6A)
2018/05/30(水) 06:25:40.26ID:WUpqTKDk0 >>924 各社の新開発エンジンに提案して、作業分担をもらう話になるんだろう。
926名無し三等兵 (ワッチョイ c9b3-dMP8)
2018/05/30(水) 08:33:39.27ID:phE9y6Ut0 aFJRと合わせてやってるスーパーコアとやらはどれくらいの圧力比目指すんだろう
20以上とは書いてあるけどエアバスの次世代エンジンは70程度らしいね
ロールスロイス、「ウルトラファン」実証エンジンの飛行試験を近く開始
http://tokyoexpress.info/2018/05/08/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%80%81%e3%80%8c%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%80%8d%e5%ae%9f%e8%a8%bc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8/
20以上とは書いてあるけどエアバスの次世代エンジンは70程度らしいね
ロールスロイス、「ウルトラファン」実証エンジンの飛行試験を近く開始
http://tokyoexpress.info/2018/05/08/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%80%81%e3%80%8c%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%80%8d%e5%ae%9f%e8%a8%bc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8/
927名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-f5K9)
2018/05/30(水) 08:36:58.50ID:pQwqhYM+a 50年前?の劇場版サイボーグ009の手術シーンは血液が緑だったなw
928名無し三等兵 (ワッチョイ d360-zBhv)
2018/05/30(水) 09:00:10.25ID:nYf+XYvx0929名無し三等兵 (ワッチョイ 0b50-ai+e)
2018/05/30(水) 09:28:22.26ID:/ZCk6/Tb0 日本主導の国際共同開発なんて、
外国からすれば参加するメリットなんかあるのかね?
F-16ベースのF-2とも異なるし。
それか、F-22ベースでレーダーとエンジンを日本製にするのかね?
外国からすれば参加するメリットなんかあるのかね?
F-16ベースのF-2とも異なるし。
それか、F-22ベースでレーダーとエンジンを日本製にするのかね?
930名無し三等兵 (アウアウカー Sa95-Tp6A)
2018/05/30(水) 09:34:25.89ID:HfdAsne2a 民間企業ならば、少しでも利潤になるならばメリットありでしょ?
931名無し三等兵 (ドコグロ MM25-x6ij)
2018/05/30(水) 10:13:01.43ID:FhsAQEPGM 日本の戦闘機開発予算じゃボーイングやLMなんか利益率低すぎて辞退しそうだよな
日本メーカーみたいにボランティアしないし
日本メーカーみたいにボランティアしないし
933インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f11b-KVcY)
2018/05/30(水) 12:16:30.85ID:QwcJXyBV0 >>916
バックアップありがとうございます
結論からいうと、この研究に戦闘機用エンジンへの適用は無関係みたいですね。
またF7-10についてはすでに研究資財として利用しているとの事実誤認もありました。
(正確には平成31年度からJAXAで使用開始する…)
>>918
そうなんですよね… (−ωー!)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20180528_aFJR.pdf
スレタイから脱線させてしまいました。失礼しました。
バックアップありがとうございます
結論からいうと、この研究に戦闘機用エンジンへの適用は無関係みたいですね。
またF7-10についてはすでに研究資財として利用しているとの事実誤認もありました。
(正確には平成31年度からJAXAで使用開始する…)
>>918
そうなんですよね… (−ωー!)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20180528_aFJR.pdf
スレタイから脱線させてしまいました。失礼しました。
934名無し三等兵 (ワッチョイ 0b50-ai+e)
2018/05/30(水) 12:20:33.96ID:/ZCk6/Tb0 日本にとってお得ならアメリカからすれば損になる訳で
アメリカ政府から横やりが入る可能性が高い。
かといって、BAEと組んでも何かメリットがあるのか不明。
全部自前でやったほうが結果的に早いのでは・・・。
それか輸出の際に窓口を外国にした方が良いと踏んだのか・・・。
でもそれもF-35よりF-3を選ぶ国なんて無いような。
アメリカ政府から横やりが入る可能性が高い。
かといって、BAEと組んでも何かメリットがあるのか不明。
全部自前でやったほうが結果的に早いのでは・・・。
それか輸出の際に窓口を外国にした方が良いと踏んだのか・・・。
でもそれもF-35よりF-3を選ぶ国なんて無いような。
935名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-hJgp)
2018/05/30(水) 14:33:05.31ID:niEt1d7iM >932
温度高すぎの場合、NOx生成=吸熱反応で熱効率が落ちるみたいです。
温度高すぎの場合、NOx生成=吸熱反応で熱効率が落ちるみたいです。
937名無し三等兵 (ワッチョイ c128-Z4Or)
2018/05/30(水) 21:19:07.35ID:12aG7NfL0 >>926
ウルトラファンはファン1段+中間圧縮機3段+高圧圧縮機10段の計14段で圧力比70。
高圧段だけの圧力比じゃない。
高圧圧縮機だけの圧力比だと今知られてる中ではGE9Xが高圧11段で圧力比27が最高。
総圧力比は60。
JAXAのスーパーコアエンジンは見た感じ軸流6段+斜流1段で圧力比20以上みたいだから、
まあそこそこいいんじゃないかな。
ウルトラファンはファン1段+中間圧縮機3段+高圧圧縮機10段の計14段で圧力比70。
高圧段だけの圧力比じゃない。
高圧圧縮機だけの圧力比だと今知られてる中ではGE9Xが高圧11段で圧力比27が最高。
総圧力比は60。
JAXAのスーパーコアエンジンは見た感じ軸流6段+斜流1段で圧力比20以上みたいだから、
まあそこそこいいんじゃないかな。
938名無し三等兵 (ワッチョイ 53fe-7zkz)
2018/05/30(水) 21:40:28.55ID:PkHgqUTs0 >>927
「11人いる!」みたいに、血液にクロレラ?が混ざってる…とか?
「11人いる!」みたいに、血液にクロレラ?が混ざってる…とか?
939名無し三等兵 (ワッチョイ c128-Z4Or)
2018/05/30(水) 21:45:25.40ID:12aG7NfL0 >>936
F7-10は高圧8段で圧力比16だな。ファンや低圧圧縮機を含めた総圧力比は27。
F7-10は高圧8段で圧力比16だな。ファンや低圧圧縮機を含めた総圧力比は27。
940インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d11b-vuQI)
2018/06/01(金) 06:44:49.73ID:4qbRSbPY0 >>929
>日本主導の国際共同開発…
報道でよく使われる言葉ですが、‘この言葉’の定義が何を指しているのかがよく分からないですね。
そもそも、小野寺防衛大臣も鈴木防衛装備庁長官も現時点ではF-2後継機選定では
(1)国内開発、(2)国際共同開発、(3)既存の戦闘機の(日本向け)改造の3つ選択肢
を検討中と述べています。
ところが…
日経新聞などの報道になると、『政府関係者による話によると…』で始まる記事で『国産断念!』
『共同開発を決定!』なる文言が踊りまくりやがる、失礼、紙面を賑わす内容になります。
この共同開発にはF-2のケースも含まれるので事実上の既存機の日本向け改良に記事は世論を
誘導したいのでしょう。
これらのソース元は財務省とロッキード・マーチンであることが良く分かります。
結論からいうとロイターや日経新聞の報道には特定の利益団体によるバイアスがかかっています。
ご質問の意味を拡大解釈して言うと、「F-22ベースの日本向けカスタマイズはありえません」
だって、F-35のFMSによるノックダウン生産をみても日本にアメリカが高度な技術を提供し共同生産を
行うとはとても思えないです。
それと重要なことは日米間でのF-22の情報開示の報道がない事です。まずアメリカ政府の許可が必要な
話なのに、その一番肝心な話がいまだに報道されていない事実には注意が必要ですね。
>日本主導の国際共同開発…
報道でよく使われる言葉ですが、‘この言葉’の定義が何を指しているのかがよく分からないですね。
そもそも、小野寺防衛大臣も鈴木防衛装備庁長官も現時点ではF-2後継機選定では
(1)国内開発、(2)国際共同開発、(3)既存の戦闘機の(日本向け)改造の3つ選択肢
を検討中と述べています。
ところが…
日経新聞などの報道になると、『政府関係者による話によると…』で始まる記事で『国産断念!』
『共同開発を決定!』なる文言が踊りまくりやがる、失礼、紙面を賑わす内容になります。
この共同開発にはF-2のケースも含まれるので事実上の既存機の日本向け改良に記事は世論を
誘導したいのでしょう。
これらのソース元は財務省とロッキード・マーチンであることが良く分かります。
結論からいうとロイターや日経新聞の報道には特定の利益団体によるバイアスがかかっています。
ご質問の意味を拡大解釈して言うと、「F-22ベースの日本向けカスタマイズはありえません」
だって、F-35のFMSによるノックダウン生産をみても日本にアメリカが高度な技術を提供し共同生産を
行うとはとても思えないです。
それと重要なことは日米間でのF-22の情報開示の報道がない事です。まずアメリカ政府の許可が必要な
話なのに、その一番肝心な話がいまだに報道されていない事実には注意が必要ですね。
941名無し三等兵 (ワッチョイ cdea-NLsb)
2018/06/01(金) 06:52:45.36ID:8P6s033T0 >>937
スーパーコアエンジンはコア直径を小さくして、エンジン全体の外径を変えずにバイパス比を向上させる事を目指しており、
エンジン設計上は何かと不利になり易い中での圧力比なのでかなり頑張っている目標だったりする。
スーパーコアエンジンはコア直径を小さくして、エンジン全体の外径を変えずにバイパス比を向上させる事を目指しており、
エンジン設計上は何かと不利になり易い中での圧力比なのでかなり頑張っている目標だったりする。
942名無し三等兵 (オッペケ Sr05-228f)
2018/06/01(金) 07:28:45.89ID:XeLrW9BJr 日本も民間航空機用エンジン市場に参入するの?
943名無し三等兵 (ドコグロ MMe2-Vjrz)
2018/06/01(金) 09:07:28.93ID:Q1eThXTNM >>942
もう参入してる。PW、GE、RRという3大メーカーのエンジンに開発パートナー(下請けでは無い)として20〜30パーセントの出資比率で参入してる。
ちなみに戦闘機用よりも高度な要求がある民間旅客機エンジンは本家のRRやGEですら単独での開発はあきらめて他メーカーと共同開発している
もう参入してる。PW、GE、RRという3大メーカーのエンジンに開発パートナー(下請けでは無い)として20〜30パーセントの出資比率で参入してる。
ちなみに戦闘機用よりも高度な要求がある民間旅客機エンジンは本家のRRやGEですら単独での開発はあきらめて他メーカーと共同開発している
944名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-9mBT)
2018/06/01(金) 10:49:12.75ID:v58YKLOy0 >>942 ずっと前から参加してるよ。今は色んなエンジンの3割くらいを日本が担当してる。
GE PW RR などのエンジン。v2500 エンジンなんかは最初から共同開発に参加したし。
XF9が成功すれば民間エンジンの担当率も上がってくる。
今や民間エンジンの売り上げが収穫期に入ってきてる。
GE PW RR などのエンジン。v2500 エンジンなんかは最初から共同開発に参加したし。
XF9が成功すれば民間エンジンの担当率も上がってくる。
今や民間エンジンの売り上げが収穫期に入ってきてる。
945名無し三等兵 (ドコグロ MM35-Vjrz)
2018/06/01(金) 12:21:02.02ID:cigqt345M 今の民間エンジンはほぼ全てアメリカ、英国、フランス、イタリア、日本の五カ国で分担して作っている
946名無し三等兵 (ワッチョイ da60-228f)
2018/06/01(金) 12:51:01.36ID:EGCgImYp0 ドイツは噛んでないの?
947名無し三等兵 (ササクッテロル Sp05-9mBT)
2018/06/01(金) 12:52:21.66ID:4R5iP2rXp IHIは、軍用の売り上げより民間エンジンの売り上げの方がずっと多い。 2006年位から逆転した。
エンジンはある意味消耗品だから儲かる。 開発費は膨大にかかりリスクはあるが、日本では官民あげて国家プロジェクトとして主要要素の開発をしてるから1社でリスクをとるわけでは無い。
大きなエンジンができると、応用範囲が広い。
エンジンはある意味消耗品だから儲かる。 開発費は膨大にかかりリスクはあるが、日本では官民あげて国家プロジェクトとして主要要素の開発をしてるから1社でリスクをとるわけでは無い。
大きなエンジンができると、応用範囲が広い。
948名無し三等兵 (スップ Sd9a-3uLT)
2018/06/01(金) 12:59:26.66ID:dwB2tk06d 地方予算だけど外国人ナマポ廃絶で約1200億円/年の予算が浮く試算らしいので10年なら約1兆2000億円となる計算
949名無し三等兵 (ワッチョイ 0edd-CK3X)
2018/06/01(金) 12:59:39.56ID:kk0Od60x0 B787等で使用されるGE・GEnxエンジンの作業分担率
GE 64% IHI 15% アヴィオ(イタリア企業) 12% 残り9%をボルボ・エアロ、三菱重工、サムスンテックウィンが請け負っている。
GE 64% IHI 15% アヴィオ(イタリア企業) 12% 残り9%をボルボ・エアロ、三菱重工、サムスンテックウィンが請け負っている。
950名無し三等兵 (ワッチョイ 65b3-9mBT)
2018/06/01(金) 13:06:44.32ID:5vVX31g20 >>946 ユーロジェットターボには、ドイツのMTU AEが、参加している。
ユーロジェット・ターボ(EuroJet Turbo GmbH)は、イギリスのロールス・ロイス、イタリアのアヴィオ、スペインのITP、ドイツのMTU AEから構成される合弁企業である。
ユーロジェットは1986年にユーロファイターに搭載するEJ200ターボファンエンジンの開発、生産、整備、販売支援を目的として設立された[1]。
ユーロジェット・ターボ(EuroJet Turbo GmbH)は、イギリスのロールス・ロイス、イタリアのアヴィオ、スペインのITP、ドイツのMTU AEから構成される合弁企業である。
ユーロジェットは1986年にユーロファイターに搭載するEJ200ターボファンエンジンの開発、生産、整備、販売支援を目的として設立された[1]。
951名無し三等兵 (ササクッテロル Sp05-9mBT)
2018/06/01(金) 13:13:22.54ID:4R5iP2rXp 三菱重など3社と米P&W、エンジン共同開発で合意
2030年めど、小型機向け
2017年6月23日
米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)と、三菱重工業など日本の重工3社が次世代航空機用エンジンの共同開発で合意したことが22日明らかになった。
総額1000億円超の開発費を投じ、2030年代に商用化する小型機に搭載する。
P&Wと日本航空機エンジン協会が共同開発のための覚書(MOU)を締結した。
日本メーカーでは同協会メンバーの三菱重工のほかIHIと川崎重工業が参画する。
日米連合を組み、燃費を1割程度改善できる小型機向けの新エンジンを開発する。
---
多分これはMRJに搭載するエンジンだろうな。
2030年めど、小型機向け
2017年6月23日
米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)と、三菱重工業など日本の重工3社が次世代航空機用エンジンの共同開発で合意したことが22日明らかになった。
総額1000億円超の開発費を投じ、2030年代に商用化する小型機に搭載する。
P&Wと日本航空機エンジン協会が共同開発のための覚書(MOU)を締結した。
日本メーカーでは同協会メンバーの三菱重工のほかIHIと川崎重工業が参画する。
日米連合を組み、燃費を1割程度改善できる小型機向けの新エンジンを開発する。
---
多分これはMRJに搭載するエンジンだろうな。
952名無し三等兵 (ササクッテロル Sp05-9mBT)
2018/06/01(金) 13:13:46.55ID:4R5iP2rXp953名無し三等兵 (ワッチョイ cdea-NLsb)
2018/06/01(金) 18:27:10.61ID:8P6s033T0954名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-KmNn)
2018/06/01(金) 20:51:07.73ID:9JbyRTmz0 航空機の完成品を作ろうともしたけどMRJ躓いちゃったね
955名無し三等兵 (ワッチョイ 7928-4nSj)
2018/06/01(金) 21:15:12.99ID:L+kDzQxL0 >>940
たぶん、リーク元である防衛省関係者なる人物も記者も漠然としたイメージしか持ってないんだと思う。開発体制を細かく分類すると、
1、何から何まで国内企業でやる純国産機
2、機体やアビオなど主要な部分は国内メーカが設計し、適時海外の既成装備品を採用した国産機(P-1、C-2など)
3、機体のステルス設計や空力あるいはミッションプログラムなど主要な部分にも海外メーカも入れた共同開発機
4、既存の機体をベースに国内企業が改良した共同開発機(F-2など)
5、既存の機体をベースに海外メーカが改良し、部分的に国産装備品を採用した共同開発機
6、海外の政府と共同出資し、技術を持ち寄って設計し共同調達する国際共同開発機(F-35など)
財務省は6にしたかったみたいだけど、それらしい話もないし相手が見つからなかったんだろう。
6を除いて恐らく最もコスト優位なのは恐らく2だが、もし三菱が自社の技術に自信がない場合は3もありうる。
だが、一連のリークを見ると漠然と「共同開発すれば安くなる」と信じてるふしがあり、3〜5に持っていこうとしてる感がある。
きちんと1〜5まで見積もりを出したうえで検討するなら良いが、まあどうなるかよくわからんね。
たぶん、リーク元である防衛省関係者なる人物も記者も漠然としたイメージしか持ってないんだと思う。開発体制を細かく分類すると、
1、何から何まで国内企業でやる純国産機
2、機体やアビオなど主要な部分は国内メーカが設計し、適時海外の既成装備品を採用した国産機(P-1、C-2など)
3、機体のステルス設計や空力あるいはミッションプログラムなど主要な部分にも海外メーカも入れた共同開発機
4、既存の機体をベースに国内企業が改良した共同開発機(F-2など)
5、既存の機体をベースに海外メーカが改良し、部分的に国産装備品を採用した共同開発機
6、海外の政府と共同出資し、技術を持ち寄って設計し共同調達する国際共同開発機(F-35など)
財務省は6にしたかったみたいだけど、それらしい話もないし相手が見つからなかったんだろう。
6を除いて恐らく最もコスト優位なのは恐らく2だが、もし三菱が自社の技術に自信がない場合は3もありうる。
だが、一連のリークを見ると漠然と「共同開発すれば安くなる」と信じてるふしがあり、3〜5に持っていこうとしてる感がある。
きちんと1〜5まで見積もりを出したうえで検討するなら良いが、まあどうなるかよくわからんね。
956名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-sZ2J)
2018/06/02(土) 13:21:54.35ID:ONlDgWO+a >>954
日本がホンダジェットから学ぶべき教訓とは?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/042300006/
>でも、四戸さんのお話を聞いていると、日本の行政にも三菱にも歴史的経緯で形成された構造的な問題があって、
>それを解決できないままにここまで来てしまったんだと。
>そして、その問題は、とにもかくにもMRJを開発し、さらに歯を食いしばって次世代機を開発することでしか突破できない。
>前回はそこまで伺いました。
>四戸:いま開発遅延と言われましたが、実際に開発がスタートしてからの期間でみると、
>MRJの開発は「遅延した」というよりも、ゼロから旅客機を開発するのに「必須かつ健全な時間がかかっている」だけだと思います。
>Y:あ、そういうものですか!
だそうな
日本がホンダジェットから学ぶべき教訓とは?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/042300006/
>でも、四戸さんのお話を聞いていると、日本の行政にも三菱にも歴史的経緯で形成された構造的な問題があって、
>それを解決できないままにここまで来てしまったんだと。
>そして、その問題は、とにもかくにもMRJを開発し、さらに歯を食いしばって次世代機を開発することでしか突破できない。
>前回はそこまで伺いました。
>四戸:いま開発遅延と言われましたが、実際に開発がスタートしてからの期間でみると、
>MRJの開発は「遅延した」というよりも、ゼロから旅客機を開発するのに「必須かつ健全な時間がかかっている」だけだと思います。
>Y:あ、そういうものですか!
だそうな
961名無し三等兵 (ワッチョイ cee7-sZ2J)
2018/06/03(日) 16:50:30.85ID:t5wAiP2a0962名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-AlLo)
2018/06/04(月) 06:09:09.12ID:Nh0hsYOd0963名無し三等兵 (ワッチョイ b104-msj4)
2018/06/04(月) 14:17:58.52ID:MkK/ZSmG0 IP表示はやめろ
ネットストーキングに利するだけで良い事は一つもない
SLIP符号だけで充分
ネットストーキングに利するだけで良い事は一つもない
SLIP符号だけで充分
964名無し三等兵 (ワッチョイ 0edd-CK3X)
2018/06/04(月) 23:40:53.72ID:ycePmJUn0 IPスレのほうが変なやついるとか本末転倒だよな。
965名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-NSvh)
2018/06/05(火) 08:07:03.24ID:AflRAQqZ0 >>955
純国産は開発に10年、配備まで15年って話で
F-15J PreMSIPも更新したいのであればそれまで待てないし
そもそも純国産の目的が国内戦闘機製造基盤の維持なのに
F-2の製造が2011年に終了してから20年も空くのも問題なので
純国産は時期を逸している
外国メーカと1から開発するのも10年以上かかるので同じ
そうなると既存機をそのままラ国か、F-2みたいに既存機ベースの改良型しかないだろう
純国産は開発に10年、配備まで15年って話で
F-15J PreMSIPも更新したいのであればそれまで待てないし
そもそも純国産の目的が国内戦闘機製造基盤の維持なのに
F-2の製造が2011年に終了してから20年も空くのも問題なので
純国産は時期を逸している
外国メーカと1から開発するのも10年以上かかるので同じ
そうなると既存機をそのままラ国か、F-2みたいに既存機ベースの改良型しかないだろう
966名無し三等兵 (ワッチョイ 658a-eP+3)
2018/06/05(火) 08:16:54.21ID:Y5xznewD0 と、ロッキードの営業員が言ってる
967名無し三等兵 (ワッチョイ 6532-xO/b)
2018/06/05(火) 08:34:53.39ID:z8H/zx6R0 いや5年ごとに戦闘機2機種とかいうのはX-2戦闘機化厨でしょ
968名無し三等兵 (スッップ Sd9a-5bMr)
2018/06/05(火) 08:36:08.10ID:18KrV7Qrd 製造が終わっても修理や保守でラインの一部はしばらく生きてるじゃろ
F-15なんてエンジンの部品をアメリカに輸出とか話もあったし
後X-2とか試作機で基盤を維持する努力はされるだろ
そのままラ国できる既存機なんてあるのって話もある
既存機の改良はF-22だろうけど日本でどれぐらい生産できるか疑問だし
F-15なんてエンジンの部品をアメリカに輸出とか話もあったし
後X-2とか試作機で基盤を維持する努力はされるだろ
そのままラ国できる既存機なんてあるのって話もある
既存機の改良はF-22だろうけど日本でどれぐらい生産できるか疑問だし
969名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-NSvh)
2018/06/05(火) 09:13:58.30ID:AflRAQqZ0 F-15J PreMSIPは全機F-35の輸入
国内基盤は、中等練習機や高等練習機の開発製造で維持し
15年後に純国産F-3を配備でももちろんいいんだろうけど
問題は15年後に新型第5世代機配備では鼻で笑われるって事だ。「ふんっ」って
そのころには、米露欧中では第6世代機の試作機飛んでるだろう
国内基盤は、中等練習機や高等練習機の開発製造で維持し
15年後に純国産F-3を配備でももちろんいいんだろうけど
問題は15年後に新型第5世代機配備では鼻で笑われるって事だ。「ふんっ」って
そのころには、米露欧中では第6世代機の試作機飛んでるだろう
970名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-eP+3)
2018/06/05(火) 09:32:51.78ID:aoPyl5ddp971名無し三等兵 (ワッチョイ 6532-xO/b)
2018/06/05(火) 09:41:49.67ID:z8H/zx6R0 X-2ベースなら5年でできるの次は
F-22ベースなら5年でできると言い出した
まともに聞くような話ではないのだろう
F-22ベースなら5年でできると言い出した
まともに聞くような話ではないのだろう
972名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-eP+3)
2018/06/05(火) 09:48:15.02ID:aoPyl5ddp F-22ベースなら下手したら事前調整だけで5年かかる
973名無し三等兵 (ワッチョイ cdea-NLsb)
2018/06/05(火) 10:03:12.72ID:ZtKR0BQ80 >>972
F-22は米国議会が絡むので、はっきり言えば日本が主導的に開発を行う事は現実的に不可能。
F-22は米国議会が絡むので、はっきり言えば日本が主導的に開発を行う事は現実的に不可能。
974インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d11b-vuQI)
2018/06/05(火) 11:37:30.91ID:GRYg+XF00 >>955
その(1)〜(6)を3つにクラスタしましょう。
《国内企業主体の開発》
1、何から何まで国内企業でやる純国産機
2、機体やアビオなど主要な部分は国内メーカが設計し、適時海外の既成装備品を採用した国産機(P-1、C-2など)
《国際共同開発》
3、機体のステルス設計や空力あるいはミッションプログラムなど主要な部分にも海外メーカも入れた共同開発機
6、海外の政府と共同出資し、技術を持ち寄って設計し共同調達する国際共同開発機(F-35など)
《既存機の日本向け改良》
4、既存の機体をベースに国内企業が改良した共同開発機(F-2など)
5、既存の機体をベースに海外メーカが改良し、部分的に国産装備品を採用した共同開発機
おっしゃるとおりだと思います。
1、は経済合理性でまず消えまず。6、を指向するならば独仏戦闘機の共同事業に対しての動きがあります。
2、と同じ理由でロッキード・マーチンがリークしたF-22とF-35の合体も本気では検討してなさそうです。
最近「骨太方針」で1安倍首相が消費税の10%への増税を予定通り実施する旨を宣言したので、
これは財務省対策とうがった見方ができなくもないです。(F-3事業だけでなく防衛費の支出の大幅増加ですが)
その(1)〜(6)を3つにクラスタしましょう。
《国内企業主体の開発》
1、何から何まで国内企業でやる純国産機
2、機体やアビオなど主要な部分は国内メーカが設計し、適時海外の既成装備品を採用した国産機(P-1、C-2など)
《国際共同開発》
3、機体のステルス設計や空力あるいはミッションプログラムなど主要な部分にも海外メーカも入れた共同開発機
6、海外の政府と共同出資し、技術を持ち寄って設計し共同調達する国際共同開発機(F-35など)
《既存機の日本向け改良》
4、既存の機体をベースに国内企業が改良した共同開発機(F-2など)
5、既存の機体をベースに海外メーカが改良し、部分的に国産装備品を採用した共同開発機
おっしゃるとおりだと思います。
1、は経済合理性でまず消えまず。6、を指向するならば独仏戦闘機の共同事業に対しての動きがあります。
2、と同じ理由でロッキード・マーチンがリークしたF-22とF-35の合体も本気では検討してなさそうです。
最近「骨太方針」で1安倍首相が消費税の10%への増税を予定通り実施する旨を宣言したので、
これは財務省対策とうがった見方ができなくもないです。(F-3事業だけでなく防衛費の支出の大幅増加ですが)
975名無し三等兵 (ワッチョイ 16ea-h81y)
2018/06/05(火) 11:44:39.00ID:qmck0gQ/0 >>973
そうはいっても原型は30年前の機体だからね
XF9も30年遅れでこれから開発する機体に乗せるわけだ
リタイアするまで配備されてから30年有るわけだし機体側でドラスティックなことをしないとね
そうはいっても原型は30年前の機体だからね
XF9も30年遅れでこれから開発する機体に乗せるわけだ
リタイアするまで配備されてから30年有るわけだし機体側でドラスティックなことをしないとね
976インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d11b-vuQI)
2018/06/05(火) 11:48:13.42ID:GRYg+XF00 F2後継機開発に意欲 航空宇宙工業会会長に大宮氏 [日刊工業新聞]
(2018/6/1 05:00)
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00475870
記事引用:日本航空宇宙工業会(SJAC)は31日、吉永泰之会長
(64、SUBARU〈スバル〉社長)の後任に三菱重工業の大宮英明会長
(71、写真)を選出した。任期は2年。
同日会見した大宮新会長は航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継機開発に
ついて「わが国主導の開発が決断され、早期に着手できると期待している」
と意欲を示した。:引用終了
防衛省に圧力をかける業界団体の陣形配置は完了したみたいです。W
(2018/6/1 05:00)
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00475870
記事引用:日本航空宇宙工業会(SJAC)は31日、吉永泰之会長
(64、SUBARU〈スバル〉社長)の後任に三菱重工業の大宮英明会長
(71、写真)を選出した。任期は2年。
同日会見した大宮新会長は航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継機開発に
ついて「わが国主導の開発が決断され、早期に着手できると期待している」
と意欲を示した。:引用終了
防衛省に圧力をかける業界団体の陣形配置は完了したみたいです。W
977名無し三等兵 (ワッチョイ cdea-NLsb)
2018/06/05(火) 11:52:40.32ID:ZtKR0BQ80 >>975
結局、ドラスティックな事をするなら機体やエンジン、アビオニクスなどの主要コンポーネントは全部国産、という選択肢しかない訳で。
結局、ドラスティックな事をするなら機体やエンジン、アビオニクスなどの主要コンポーネントは全部国産、という選択肢しかない訳で。
978インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d11b-vuQI)
2018/06/05(火) 11:56:52.47ID:GRYg+XF00 >>975
現在おこなわれている三菱重工業南小牧工場内でのFACOでのF-35Aのノックダウン生産を見るつけ、
まず、ロッキード・マーチンが提案しているF-22の近代化改良に日本が共同開発で入ることは不可能です。
これだとFMSでの購入かノックダウン生産をF-35Aと同じ条件で行うことになります。
性能が条件を満たしていても、もう一つのF-2後継機に求められる国内で完全に自由に運用できる
という条件は満たされないでしょう。
F-35JSF以降のアメリカ軍の情報、技術管理はそれ以前とは比べ物にならないくらい厳しくなっています。
現在おこなわれている三菱重工業南小牧工場内でのFACOでのF-35Aのノックダウン生産を見るつけ、
まず、ロッキード・マーチンが提案しているF-22の近代化改良に日本が共同開発で入ることは不可能です。
これだとFMSでの購入かノックダウン生産をF-35Aと同じ条件で行うことになります。
性能が条件を満たしていても、もう一つのF-2後継機に求められる国内で完全に自由に運用できる
という条件は満たされないでしょう。
F-35JSF以降のアメリカ軍の情報、技術管理はそれ以前とは比べ物にならないくらい厳しくなっています。
979名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp05-eP+3)
2018/06/05(火) 11:58:24.38ID:+0F23Cbrp980インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d11b-vuQI)
2018/06/05(火) 12:08:56.17ID:GRYg+XF00 >>979
元空将クラスの自衛官OBが出演するネットTVの番組では、みなさん揃ってFMSでの装備品調達が
増えていることに危惧されています。
国内の防衛産業からの撤退が続きこのままでは必要な装備品の供給に制限がかかる恐れがあるそうです。
また、運用面でも不都合が生じて稼働率を維持することも難しくなるそうです。
やはり、あらゆる局面での国産をある程度維持する戦略が必要だと思いますね。
元空将クラスの自衛官OBが出演するネットTVの番組では、みなさん揃ってFMSでの装備品調達が
増えていることに危惧されています。
国内の防衛産業からの撤退が続きこのままでは必要な装備品の供給に制限がかかる恐れがあるそうです。
また、運用面でも不都合が生じて稼働率を維持することも難しくなるそうです。
やはり、あらゆる局面での国産をある程度維持する戦略が必要だと思いますね。
981名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-h81y)
2018/06/05(火) 12:47:33.62ID:VQ34Ux6Y0982名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-9WMq)
2018/06/05(火) 12:52:20.22ID:G02aKdWg0 そりゃ見た目の話だろ
パクリ言われるのが嫌だからFMSって馬鹿すぎる
パクリ言われるのが嫌だからFMSって馬鹿すぎる
983名無し三等兵 (ワッチョイ cdea-NLsb)
2018/06/05(火) 15:57:37.68ID:ZtKR0BQ80984名無し三等兵 (ワッチョイ 0dcb-h81y)
2018/06/05(火) 17:16:39.44ID:WfCtD6WP0 海外と手を組むのにダメな理由など無いだろ
冷戦後は需要が減退して整理統合が始まって軍需企業が大分減った
未だに替わってない日本が異常なだけだ
冷戦後は需要が減退して整理統合が始まって軍需企業が大分減った
未だに替わってない日本が異常なだけだ
985名無し三等兵 (ワッチョイ cdea-NLsb)
2018/06/05(火) 17:36:51.86ID:ZtKR0BQ80 どうも認知の歪みがあるようだけど、誰も外国と手を組むのはダメなどとは言っていない。
あくまでも日本の自主開発の中で、必要に応じて外国企業が参画する分には全く構わない。
あくまでも日本の自主開発の中で、必要に応じて外国企業が参画する分には全く構わない。
986名無し三等兵 (ワッチョイ 79d2-667V)
2018/06/05(火) 18:46:29.88ID:ApyRsfQo0 しかしスレ画のテンプレの研究事業たちをみてると
F-35やSu-57みたいなセンサーお化けに比べてF-3はセンサーが貧弱というか
もちろんそこらへんをアップデートするだけの余地を作っておくだろうけど
F-35やSu-57みたいなセンサーお化けに比べてF-3はセンサーが貧弱というか
もちろんそこらへんをアップデートするだけの余地を作っておくだろうけど
987名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-AlLo)
2018/06/05(火) 18:51:26.88ID:lKXuxEq1a ロシアと平和条約を結べたら、戦闘機の共同開発できるかな?
988名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-AlLo)
2018/06/05(火) 18:52:18.79ID:lKXuxEq1a989名無し三等兵 (ワッチョイ 79d2-667V)
2018/06/05(火) 18:54:37.57ID:ApyRsfQo0 ロシアと仲良くなぞあり得ないことだ
距離をおくためにわざわざお金はらって北方領土の問題も維持し続けてるようなもんなのに
距離をおくためにわざわざお金はらって北方領土の問題も維持し続けてるようなもんなのに
990名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-AlLo)
2018/06/05(火) 18:57:44.20ID:lKXuxEq1a991名無し三等兵 (ワッチョイ 658a-eP+3)
2018/06/05(火) 19:01:00.95ID:Y5xznewD0 北朝鮮の核技術はロシアが流したのに?
992名無し三等兵 (ワッチョイ fa90-0tk6)
2018/06/05(火) 20:25:56.81ID:CqCHM6v10 技術を一方的に買い叩くならともかく商売の相手としてロシアは信用ならなすぎる
993名無し三等兵 (ワッチョイ d5c7-krSX)
2018/06/05(火) 20:31:59.23ID:+ufmJKut0 そもそも日本にとって核は 技術的なハードルより政治・外交的なハードルの方が遥かに高い
994名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-1LYY)
2018/06/05(火) 20:41:24.97ID:mOWyXYfca995名無し三等兵 (ワッチョイ 658a-eP+3)
2018/06/05(火) 20:52:15.30ID:Y5xznewD0 核開発してない日本には核弾頭小型化の技術はないぞ?
ミサイル技術はソ連由来というより現在進行形だからロシアの技術援助という方が正しい
ミサイル技術はソ連由来というより現在進行形だからロシアの技術援助という方が正しい
996名無し三等兵 (ワッチョイ d609-W/zB)
2018/06/05(火) 21:15:00.79ID:u3R3bnSK0997名無し三等兵 (ワッチョイ 99eb-/P1+)
2018/06/05(火) 21:55:37.35ID:3kYipHkc0 >>969
6世代機がそう簡単に開発出来るならどこも苦労してないだろう
米で試作機が飛んでいるのがせいぜいで露はスペック詐欺、独と仏が次世代機の開発で協力らしいが4.5世代機作っているとこが6世代機って無理だろヨーロッパ系のエンジンじゃIHIに技術力で劣る
ステルス技術でもレーダー探知性能でも日本に劣る素直にF35買っとけよって感じ
6世代機がそう簡単に開発出来るならどこも苦労してないだろう
米で試作機が飛んでいるのがせいぜいで露はスペック詐欺、独と仏が次世代機の開発で協力らしいが4.5世代機作っているとこが6世代機って無理だろヨーロッパ系のエンジンじゃIHIに技術力で劣る
ステルス技術でもレーダー探知性能でも日本に劣る素直にF35買っとけよって感じ
998名無し三等兵 (ワッチョイ 25bd-W/zB)
2018/06/05(火) 21:55:58.95ID:mhmEwx5R0999名無し三等兵 (ワッチョイ edc3-Jq7Q)
2018/06/05(火) 22:10:51.19ID:7XxEm/JP0 露ですら4世代機から5世代機が出るまで30年以上掛かってるのに15年後に6世代機が出るわけ無いんだよなあ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-AlLo)
2018/06/05(火) 22:21:12.26ID:eOToJP1l0 【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528010987/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528010987/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 4時間 55分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 4時間 55分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 3大安倍晋三が言ってないのに聖帝語録みを感じる語録 「やらなきゃ意味ないよ」「出来ないは嘘つきの言葉なんですよ」あと一つは? [731544683]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【悲報】高市早苗主将、立民岡田に台湾問題を質問されて突然服を脱ぎだし場内騒然 [455031798]
