!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 45射目【THAAD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510463163/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
【SM-3】ミサイル防衛 46射目【THAAD】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-f7EP)
2018/02/01(木) 10:57:29.11ID:5IOD/QyDa2名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-VW3n)
2018/02/01(木) 13:42:54.60ID:QXexy3Lua 予算的に厳しいかもしれないけど、あきらかにPAC3が足りてない気がする。
4名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-CNA0)
2018/02/03(土) 00:03:08.65ID:wWu+l6bC0 このままじゃおちるぞ
5名無し三等兵 (ワッチョイ f7d5-wbgk)
2018/02/03(土) 01:53:48.08ID:Rwjt0h330 弾道ミサイル迎撃に課題 実験失敗続く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26479040S8A200C1EA3000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26479040S8A200C1EA3000/
6名無し三等兵 (ワッチョイ 9fca-+cF2)
2018/02/03(土) 03:36:11.64ID:oMvYBgCA07名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-j4Dg)
2018/02/03(土) 07:15:38.54ID:0D6eXoVy0 前回の試験は
「艦船と航空機の間で暗号化されたデータを戦術データリンクコントローラーが、
標的ミサイルを味方システムであると誤認識し、「ジョン・ポール・ジョーンズ」の乗員がSM-3の自爆ボタンを押したことが原因、
SM-3ブロック2Aミサイルやイージス戦闘システムには問題がなかった」
という原因だったが今回はどうだったのか
まぁ過去には弾頭部が不良品で失敗した事例があったから確率的にはなくはない話なのだが
「艦船と航空機の間で暗号化されたデータを戦術データリンクコントローラーが、
標的ミサイルを味方システムであると誤認識し、「ジョン・ポール・ジョーンズ」の乗員がSM-3の自爆ボタンを押したことが原因、
SM-3ブロック2Aミサイルやイージス戦闘システムには問題がなかった」
という原因だったが今回はどうだったのか
まぁ過去には弾頭部が不良品で失敗した事例があったから確率的にはなくはない話なのだが
8名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd4-UkCL)
2018/02/03(土) 11:15:35.51ID:ibf4V9ab09名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-CNA0)
2018/02/03(土) 11:20:18.17ID:nF4x/9Ic0 続報を待たないとなんとも言えん
品質管理のレベルならチェック体制の刷新や諸々でどうにかなるだろうが、今それを言ってもしょうがない
品質管理のレベルならチェック体制の刷新や諸々でどうにかなるだろうが、今それを言ってもしょうがない
13名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-skLA)
2018/02/03(土) 21:58:51.01ID:imh27rCL015名無し三等兵 (ワッチョイ 9f51-CNA0)
2018/02/04(日) 10:22:49.95ID:FlVJ3pq90 高高度迎撃はPAC-3MSEの後継とするだいぶ先かな。
シンポジウムで20年後(2040年代)に配備という話があった、と書き込まれていたし。
シンポジウムで20年後(2040年代)に配備という話があった、と書き込まれていたし。
16名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-jUAt)
2018/02/06(火) 10:45:55.46ID:r9lqQb830 チョワロタ
吹かし過ぎて中国別の意味で凄いと思ったわw
動能(DN)=GBI、対衛星・弾道弾ミサイル
紅旗(HQ)-19=THAAD-ER、終末段階弾道弾迎撃ミサイル
HQ-26=SM-3 Block 1B〜2A、艦船発射型弾道弾迎撃ミサイル
HQ-29=PAC-3 MES/ERINT、終末段階弾道弾迎撃ミサイル
吹かし過ぎて中国別の意味で凄いと思ったわw
動能(DN)=GBI、対衛星・弾道弾ミサイル
紅旗(HQ)-19=THAAD-ER、終末段階弾道弾迎撃ミサイル
HQ-26=SM-3 Block 1B〜2A、艦船発射型弾道弾迎撃ミサイル
HQ-29=PAC-3 MES/ERINT、終末段階弾道弾迎撃ミサイル
17名無し三等兵 (ワッチョイ 777f-YYog)
2018/02/06(火) 16:50:17.77ID:s1mdcqg90 中国が弾道ミサイル迎撃実験 「特定の国念頭に置かず」
朝日新聞 2/6(火) 12:47配信
中国国防省は6日、地上配備型の弾道ミサイル迎撃システムの技術実験を実施したと発表した。 実施日は5日。
場所などの詳細は明らかにしておらず、
「所期の目的を達成した。実験は防御的なものであり、特定の国を念頭に置いたものではない」とのみ伝えた。
中国は同様の実験を2010、13、14年にも実施している。
日本でも昨年、同類のシステム「イージス・アショア」の配備を政府が決定し、準備を進めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000036-asahi-int
今回中国が用いたミサイルはロシア製のS-300や400系列のシステムなんでしょうな。
朝日新聞 2/6(火) 12:47配信
中国国防省は6日、地上配備型の弾道ミサイル迎撃システムの技術実験を実施したと発表した。 実施日は5日。
場所などの詳細は明らかにしておらず、
「所期の目的を達成した。実験は防御的なものであり、特定の国を念頭に置いたものではない」とのみ伝えた。
中国は同様の実験を2010、13、14年にも実施している。
日本でも昨年、同類のシステム「イージス・アショア」の配備を政府が決定し、準備を進めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000036-asahi-int
今回中国が用いたミサイルはロシア製のS-300や400系列のシステムなんでしょうな。
18名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-j4Dg)
2018/02/07(水) 00:30:20.20ID:FdA6/QF3019名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-j4Dg)
2018/02/07(水) 02:01:01.85ID:FdA6/QF30 これの事らしい
CRI日本語 @CRIjpn
3h
【中国、陸上型ミサイルのブースト段階迎撃実験に成功】
国防省報道局が、中国国内で陸上型ミサイルに対するブースト段階の迎撃捕捉実験を行ったことを発表しました。
http://japanese.cri.cn/2021/2018/02/06/147s269511.htm
CRI日本語 @CRIjpn
3h
【中国、陸上型ミサイルのブースト段階迎撃実験に成功】
国防省報道局が、中国国内で陸上型ミサイルに対するブースト段階の迎撃捕捉実験を行ったことを発表しました。
http://japanese.cri.cn/2021/2018/02/06/147s269511.htm
21名無し三等兵 (ガックシ 068f-m1av)
2018/02/07(水) 07:37:32.11ID:InKZ0fLS6 北朝鮮対策?
22名無し三等兵 (ワッチョイ f761-kohO)
2018/02/07(水) 07:45:39.62ID:2PdxOrya0 反乱軍対策でしょ
23名無し三等兵 (ワッチョイ 777f-YYog)
2018/02/07(水) 15:32:04.18ID:Sar7SkdV0 防衛省内の「PAC3」、ペンス副大統領が視察
読売新聞 2/7(水) 14:35配信
来日中の米国のペンス副大統領は7日午前、防衛省を訪問し、北朝鮮の弾道ミサイル発射に備えて同省敷地内に
配備されている地対空誘導弾「PAC3」を視察した。
米副大統領の防衛省訪問は極めて異例。
PAC3視察は小野寺防衛相が案内した。 ペンス氏は小野寺氏から運用状況の説明を受け、
「日米がともにあることがこれからも一貫したスタンスだ」と語った。
両氏は北朝鮮情勢を巡る意見交換も行い、日米同盟の抑止力、対処力を強化していく方針を確認したとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00050136-yom-pol
読売新聞 2/7(水) 14:35配信
来日中の米国のペンス副大統領は7日午前、防衛省を訪問し、北朝鮮の弾道ミサイル発射に備えて同省敷地内に
配備されている地対空誘導弾「PAC3」を視察した。
米副大統領の防衛省訪問は極めて異例。
PAC3視察は小野寺防衛相が案内した。 ペンス氏は小野寺氏から運用状況の説明を受け、
「日米がともにあることがこれからも一貫したスタンスだ」と語った。
両氏は北朝鮮情勢を巡る意見交換も行い、日米同盟の抑止力、対処力を強化していく方針を確認したとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00050136-yom-pol
24名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-jUAt)
2018/02/07(水) 17:57:25.42ID:Vhjpar9C0 中国の迎撃ミサイル実験って衛星破壊とかそんなの目的でしょう
26名無し三等兵 (オッペケ Srcb-xPfr)
2018/02/07(水) 21:34:04.21ID:hOwWnaavr27名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-jA6l)
2018/02/08(木) 03:58:09.31ID:uzdo8M3h0 支那が体制を維持するために必要な抑止力
侵略と併合で成立している帝国主義では必要な発想
侵略と併合で成立している帝国主義では必要な発想
28名無し三等兵 (ワンミングク MM92-KqYD)
2018/02/08(木) 10:47:11.09ID:2BrZzO9oM 東北軍区か四川が弾道弾込みで反乱した場合の対策。もう一つは北を制圧するのに手間取った場合ぐらい?
29名無し三等兵 (ワッチョイ 06e3-GHLZ)
2018/02/08(木) 11:03:37.15ID:+Fd0bAv40 むしろロシアやインドの短距離〜中距離弾道弾対策なのでは?
30名無し三等兵 (ワンミングク MM92-KqYD)
2018/02/08(木) 11:15:53.80ID:2BrZzO9oM ブーストフェーズに地上から撃つ訳で、
発射陣地から30kmぐらいまで迫っている想定でしょ?
航空機搭載でも100-200kmまで肉迫しないとね。
発射陣地から30kmぐらいまで迫っている想定でしょ?
航空機搭載でも100-200kmまで肉迫しないとね。
31名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-hOwy)
2018/02/08(木) 17:52:57.55ID:DoMOf2SNa ごく単純に
ブーストフェーズ中しか当てられなかっただけ
という可能性もあるがなー
ブーストフェーズ中しか当てられなかっただけ
という可能性もあるがなー
33名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-nHV3)
2018/02/08(木) 21:25:16.55ID:XagEOjZY0 北朝鮮はイスカンダルの様なミサイルを配備し始めたらしい
韓国のTHAADでは迎撃できない
韓国のTHAADでは迎撃できない
34名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-PwLU)
2018/02/08(木) 21:41:20.79ID:w5uu9W2tM SM-3でも迎撃失敗しているのに中華の技術で成功する訳がない。
唯一の選択肢はわが国の高高度迎撃飛翔体しかないね。
唯一の選択肢はわが国の高高度迎撃飛翔体しかないね。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 02e2-p4SO)
2018/02/08(木) 23:45:26.65ID:tsQ9k/lb0 あれ?ブロック2Aの迎撃実験はそんなにやってないのね
三回か
三回か
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7f-8jvG)
2018/02/09(金) 10:12:33.47ID:PXywxOCQ0 高度弾道ミサイルの迎撃は困難/北朝鮮対応で小野寺防衛相
共同通信 2018/2/8 14:01
小野寺五典防衛相は8日の衆院予算委員会で、北朝鮮が通常より高い高度へ打ち上げる「ロフテッド軌道」で
弾道ミサイルを日本に向け発射した場合、現在のミサイル防衛体制での迎撃は困難になる可能性を明らかにした。
「迎撃しにくいことも想定される。 より落としにくいのは事実だ」と述べた。
ロフテッド軌道にも対応できるとされている改良型迎撃ミサイルの開発を進める考えも強調した。
小野寺氏は、日本を射程に収める北朝鮮の中距離弾道ミサイルは通常の高度で発射される可能性が高いと指摘。
「現実に即した形で能力向上に努めたい」と語った。
https://this.kiji.is/334169833023603809?c=39546741839462401
共同通信 2018/2/8 14:01
小野寺五典防衛相は8日の衆院予算委員会で、北朝鮮が通常より高い高度へ打ち上げる「ロフテッド軌道」で
弾道ミサイルを日本に向け発射した場合、現在のミサイル防衛体制での迎撃は困難になる可能性を明らかにした。
「迎撃しにくいことも想定される。 より落としにくいのは事実だ」と述べた。
ロフテッド軌道にも対応できるとされている改良型迎撃ミサイルの開発を進める考えも強調した。
小野寺氏は、日本を射程に収める北朝鮮の中距離弾道ミサイルは通常の高度で発射される可能性が高いと指摘。
「現実に即した形で能力向上に努めたい」と語った。
https://this.kiji.is/334169833023603809?c=39546741839462401
37名無し三等兵 (スップ Sdc2-mLvM)
2018/02/09(金) 10:17:13.61ID:6Mvdqhoyd >>36
ロフテッドよりディプレストや短距離弾道弾の飽和攻撃の方がリスク高いだろ
ロフテッドよりディプレストや短距離弾道弾の飽和攻撃の方がリスク高いだろ
38名無し三等兵 (ワンミングク MM92-KqYD)
2018/02/09(金) 10:33:53.56ID:ALBvmzUoM 中と北のSRBMは日本まで届かない(定義により)
ディプレスドは難易度が高いので、中か北が実験するまでは、気にしなくて良い。重要拠点はPAC-3で予め防衛してある
ディプレスドは難易度が高いので、中か北が実験するまでは、気にしなくて良い。重要拠点はPAC-3で予め防衛してある
41名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-nHV3)
2018/02/09(金) 11:08:34.41ID:YISe8fsI0 定義は知らんがスカッドERは九州北部とか届くってツイで見た事はある(ソース失念)
42名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-jA6l)
2018/02/09(金) 11:45:10.16ID:6uiyntQS0 まぁでも本当にやばいのはMaRVだろ
43名無し三等兵 (ワンミングク MM92-KqYD)
2018/02/09(金) 12:53:49.90ID:ALBvmzUoM SRBMは1000km未満なので九州北部は届きます。ERはたいして数がないでしょ?
中は1000発、北は500発ほど500km射程を持っていたと記憶しますが、同時発射できる訳でもなく、PAC-3で何とかするのでしょう
中は1000発、北は500発ほど500km射程を持っていたと記憶しますが、同時発射できる訳でもなく、PAC-3で何とかするのでしょう
44名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-nHV3)
2018/02/09(金) 14:23:30.97ID:YISe8fsI0 これが大量配備されたら既存のSAMだと落とせ無いだろう
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961544361115754496
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961545248517206017
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961544361115754496
https://twitter.com/obiekt_JP/status/961545248517206017
45名無し三等兵 (ワッチョイ ed9b-80pK)
2018/02/09(金) 15:25:49.75ID:E8L3WauE0 >>36
共同が書くとMDって成功するんだなあ
共同が書くとMDって成功するんだなあ
46名無し三等兵 (ワッチョイ c251-g12m)
2018/02/10(土) 11:28:14.80ID:gc2WmGDj047名無し三等兵 (ドコグロ MM61-PwLU)
2018/02/10(土) 16:44:48.33ID:Y7AaeRl+M >>37
ロフテッド軌道ってまっすぐ落ちてくるので迎撃しやすいと思うんだけど
ロフテッド軌道ってまっすぐ落ちてくるので迎撃しやすいと思うんだけど
48名無し三等兵 (ガラプー KKf9-fPZW)
2018/02/10(土) 17:09:50.92ID:yLF4lLVEK 共産党小池さん(東大理科V卒)
安部さんは北朝鮮からのミサイルに対して各地にパック3を配備して対応すると
言ってるがあんなおもちゃで打ち落とせる訳がない。馬鹿馬鹿しいw
安部さんは北朝鮮からのミサイルに対して各地にパック3を配備して対応すると
言ってるがあんなおもちゃで打ち落とせる訳がない。馬鹿馬鹿しいw
49名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
2018/02/10(土) 17:22:09.53ID:OPHmbsevr >安部さん
誰
誰
50名無し三等兵 (ドコグロ MM39-9h2J)
2018/02/10(土) 17:38:12.82ID:XNu1KumxM 「共産主義」とかいう時代遅れのおもちゃをありがたがってる方が仰ると説得力がありますなw
51名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-nHV3)
2018/02/10(土) 18:32:43.19ID:0AN25tT70 理Vは医学部じゃん
52名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-8jvG)
2018/02/10(土) 18:58:03.99ID:OqNVEJug0 小池 晃(こいけ あきら、1960年6月9日 - )は、日本の政治家、医師。参議院議員(3期)。
53名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-8jvG)
2018/02/10(土) 18:58:44.24ID:OqNVEJug0 出身校
東北大学医学部
東北大学医学部
54名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-nHV3)
2018/02/10(土) 19:08:52.98ID:0AN25tT70 小池がPAC-3の何を知ってるんだろう?
56名無し三等兵 (ワッチョイ c251-g12m)
2018/02/10(土) 19:54:25.98ID:MAZOHSZw0 おい、小池
57名無し三等兵 (ドコグロ MM61-PwLU)
2018/02/11(日) 00:59:32.76ID:amgocklaM 日本のアショアは太陽の塔の型にしてほしい。顔がフェイズドアレイレーダーで目から大出力レーザーを発射する。
ハルマゲドンモードでは全周にレーザービームを放射して数百基のミサイルの飽和攻撃を阻止する。
夜間のハルマゲドンモードは見ものだよ
ハルマゲドンモードでは全周にレーザービームを放射して数百基のミサイルの飽和攻撃を阻止する。
夜間のハルマゲドンモードは見ものだよ
58名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-6Pr2)
2018/02/11(日) 06:33:43.13ID:uwAl5YR5a 無限ミサイル射出ならイデオン型で
59名無し三等兵 (ワッチョイ c251-g12m)
2018/02/11(日) 09:29:01.23ID:4Bsq1AaX0 レーザーでBMDとか30年先の話でしょ。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-g12m)
2018/02/11(日) 10:35:10.65ID:6qDhAFaq0 30年なんてすぐだよ(遠い目
61名無し三等兵 (ワッチョイ ed9b-80pK)
2018/02/11(日) 12:04:44.99ID:r53BF/bE0 アショアってトマホーク何セルくらい積めそう?
62名無し三等兵 (ドコグロ MM29-PwLU)
2018/02/11(日) 12:42:11.98ID:T1fWLFi9M >>61
船の上と違って広さに制限ないから10000セルでも可能だが、予算的にトマホーク20発も買えないのでは?
船の上と違って広さに制限ないから10000セルでも可能だが、予算的にトマホーク20発も買えないのでは?
64名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-nHV3)
2018/02/11(日) 15:18:41.03ID:04DLV9Zb0 トマホーク発射するだけならMK-41みたいな高価なVLSなど金の無駄
65名無し三等兵 (ワンミングク MM92-KqYD)
2018/02/11(日) 19:00:10.82ID:A4mi46VGM GPSなどで目標決めるトマに、アショア(のレーダー)は無関係。
66名無し三等兵 (ワッチョイ c251-g12m)
2018/02/11(日) 19:41:25.68ID:4Bsq1AaX0 土地の制限があるのに、>>62みたいなコメントって出るんですね。
実際トマホークを導入するにしても、北の白熊を刺激するアショアに配備するよりも、護衛艦、潜水艦へ配備するんではなかろうか。
実際トマホークを導入するにしても、北の白熊を刺激するアショアに配備するよりも、護衛艦、潜水艦へ配備するんではなかろうか。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-g12m)
2018/02/11(日) 20:11:06.18ID:6qDhAFaq0 物の例えをそのまんま言葉通り受け取っちゃうと生き辛いよ
69名無し三等兵 (ワッチョイ 42b4-ByYj)
2018/02/11(日) 23:29:29.38ID:DWEhLaeW0 そもそもミサイル防衛スレで何で唐突にトマホークの話を持ってくる>>61が理解できん
70名無し三等兵 (ワッチョイ 9d04-jA6l)
2018/02/12(月) 14:27:15.95ID:wpsdvnDt0 アショアは巡航ミサイルの運用プラットフォームとして政治的に極めて便利なツールになりうるという一面を持つ
降ってくる紙を食べてスペックを暗唱するだけが生きがいのオタクにはわからないのかもしれないが
降ってくる紙を食べてスペックを暗唱するだけが生きがいのオタクにはわからないのかもしれないが
71名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
2018/02/12(月) 14:28:12.90ID:prDXBKYbr アークライト創って積めたい図
72名無し三等兵 (ワッチョイ e213-ByYj)
2018/02/12(月) 14:32:53.34ID:Ms+iUrSO074名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-g12m)
2018/02/12(月) 16:16:39.86ID:qmnvEAWO0 それはセットではない
別個の事象だ
別個の事象だ
75名無し三等兵 (ワッチョイ c251-g12m)
2018/02/12(月) 16:22:14.17ID:gXM1CG+g0 まあ別箇だね。
固定目標しか狙えない、目標到達まで時間がかかる巡航ミサイルはMDにはならない。
固定目標しか狙えない、目標到達まで時間がかかる巡航ミサイルはMDにはならない。
76名無し三等兵 (ワッチョイ e213-ByYj)
2018/02/12(月) 18:30:27.24ID:Ms+iUrSO077名無し三等兵 (スップ Sdc2-KaYS)
2018/02/12(月) 19:17:56.03ID:pdlXne4jd セットではあると思うけどこのスレで両方やる必要はない
各々専用スレがあるんだから
各々専用スレがあるんだから
78名無し三等兵 (ワッチョイ 425c-bLbK)
2018/02/12(月) 23:23:11.05ID:dBAs+j7B0 まぁどっかの国がSLBMから発射したら色んな意味で終わるからな。
流石にそんなリスクは犯せないだろう。
流石にそんなリスクは犯せないだろう。
79名無し三等兵 (スップ Sdc2-KaYS)
2018/02/14(水) 07:49:13.95ID:1dtOinlgd 陸のイージス艦
敵戦闘機や攻撃機など約130個の目標を同時に捕捉、追跡でき、搭載するSM2ミサイルで迎撃できる。また高性能なレーダーをいかし、SM3ミサイルを用いれば北朝鮮の弾道ミサイルも迎撃可能だ。
イージス・アショアとは、このイージス艦の機能をそのまま陸上に設置したものといえる。
陸上に設置する利点は多岐にわたる。「アショア」の導入費用(価格)は約800〜1千億円で、イージス艦(約1千500億円)の3分の2と割安に済む。さらにマンパワーの省力化も大きなメリットだ。
現在、海上自衛隊のイージス艦は6隻だが、弾道ミサイル防衛(BMD)対応艦は4隻で、現在は北朝鮮の核・ミサイル危機に対応して任務(出航)期間が長期化するなど、乗組員の負担が増している。
しかし「アショア」なら陸上にあるため、任務にあたる隊員らは勤務時間が終われば帰宅も可能で、交代制のシフトも柔軟となる。
船体のない利点
また「アショア」は船体やエンジンなどの駆動システムもなく、魚雷や速射砲も当然持たないため、それらを取り扱う人員を艦隊から抽出する必要はない。
さらにイージス艦の場合は一定期間の航海を終えると整備や補修のためドッグ入りする必要があり、その間は活動できないが、アショアはそもそも船体もエンジンもないので、こうした任務休止期間を考慮しなくて済む。
結果、長期的な人件費と維持費はイージス艦より激減するとみられる。そうした利点と引き換えにしたのが「移動できない」という点だ。
「アショア」は秋田、山口両県の陸上自衛隊演習場が配備の候補地となっており、この2基で日本全域をカバーできるとされる。
強力なレーダーと長射程ミサイルによるもので、攻撃を迎撃するには十分だが、イージス艦のように動けず固定目標となることで存在位置を知られてしまう。
とはいえ、弾道ミサイルさえ撃ち落とすイージス・システム本体に打撃を与えられるような“攻撃方法”がいまのところないのも事実だ。
http://www.sankei.com/smp/west/news/180116/wst1801160004-s1.html
敵戦闘機や攻撃機など約130個の目標を同時に捕捉、追跡でき、搭載するSM2ミサイルで迎撃できる。また高性能なレーダーをいかし、SM3ミサイルを用いれば北朝鮮の弾道ミサイルも迎撃可能だ。
イージス・アショアとは、このイージス艦の機能をそのまま陸上に設置したものといえる。
陸上に設置する利点は多岐にわたる。「アショア」の導入費用(価格)は約800〜1千億円で、イージス艦(約1千500億円)の3分の2と割安に済む。さらにマンパワーの省力化も大きなメリットだ。
現在、海上自衛隊のイージス艦は6隻だが、弾道ミサイル防衛(BMD)対応艦は4隻で、現在は北朝鮮の核・ミサイル危機に対応して任務(出航)期間が長期化するなど、乗組員の負担が増している。
しかし「アショア」なら陸上にあるため、任務にあたる隊員らは勤務時間が終われば帰宅も可能で、交代制のシフトも柔軟となる。
船体のない利点
また「アショア」は船体やエンジンなどの駆動システムもなく、魚雷や速射砲も当然持たないため、それらを取り扱う人員を艦隊から抽出する必要はない。
さらにイージス艦の場合は一定期間の航海を終えると整備や補修のためドッグ入りする必要があり、その間は活動できないが、アショアはそもそも船体もエンジンもないので、こうした任務休止期間を考慮しなくて済む。
結果、長期的な人件費と維持費はイージス艦より激減するとみられる。そうした利点と引き換えにしたのが「移動できない」という点だ。
「アショア」は秋田、山口両県の陸上自衛隊演習場が配備の候補地となっており、この2基で日本全域をカバーできるとされる。
強力なレーダーと長射程ミサイルによるもので、攻撃を迎撃するには十分だが、イージス艦のように動けず固定目標となることで存在位置を知られてしまう。
とはいえ、弾道ミサイルさえ撃ち落とすイージス・システム本体に打撃を与えられるような“攻撃方法”がいまのところないのも事実だ。
http://www.sankei.com/smp/west/news/180116/wst1801160004-s1.html
80名無し三等兵 (スップ Sdc2-KaYS)
2018/02/14(水) 07:56:42.15ID:1dtOinlgd 弾道ミサイル迎撃「イージス・アショア」日本配備へ 製造のロッキード・マーティン社担当副社長に聞く(前編)
−イージス本体についてはどうでしょう
「レーダーやミサイル発射装置の設計については当初から全く変更をしていないので、そこは問題はない」
−日本に設置するにあたっての課題は
「日本の建設会社や関連団体は(設計の)詳細部分までこだわって対応していただける質の高さがある。防衛省や日本の産業界と協力することによって、インフラの部分は問題にならないと考えています」
−なぜ米本土や日本よりも先に東欧でイージス・アショアが配備されているのかが、日本ではあまり知られていません。また欧州のイージス・アショアを中心とした欧州ミサイル防衛構想(EPAA)と、日本が進めるミサイル防衛との相違点はどういったものでしょう
「まず類似点としては、双方ともBMD(弾道ミサイル防衛)能力を持っていることだと思います。
ただ、日本の(予定している)システムについては、空の防衛、つまり(爆撃機などに対する)防空能力を持っているという点が違います。日本は対空とミサイル防衛の統合型のシステムとなっている。
一方、欧州のEPAAは、元々は欧州方面でイランの(核・ミサイル開発の)脅威に対応するために作られた計画になっています。
運用においてもアメリカの基地においてアメリカの軍人がシステムを管理する仕組みで、ホスト国(基地の配備国)は基地周辺のセキュリティーを担当する形となっている。もちろんシステム自体は北大西洋条約機構(NATO)と連接しています」
「一方、日本の(イージス・アショアの)システムは、日本の領域、領土のなかで陸上自衛隊が運営する防衛システムとなります。米軍が管理するものではなく、日本の国家のシステムとして運営されるところが大きな違いかと思います」
http://www.sankei.com/smp/west/news/180213/wst1802130003-s1.html
−イージス本体についてはどうでしょう
「レーダーやミサイル発射装置の設計については当初から全く変更をしていないので、そこは問題はない」
−日本に設置するにあたっての課題は
「日本の建設会社や関連団体は(設計の)詳細部分までこだわって対応していただける質の高さがある。防衛省や日本の産業界と協力することによって、インフラの部分は問題にならないと考えています」
−なぜ米本土や日本よりも先に東欧でイージス・アショアが配備されているのかが、日本ではあまり知られていません。また欧州のイージス・アショアを中心とした欧州ミサイル防衛構想(EPAA)と、日本が進めるミサイル防衛との相違点はどういったものでしょう
「まず類似点としては、双方ともBMD(弾道ミサイル防衛)能力を持っていることだと思います。
ただ、日本の(予定している)システムについては、空の防衛、つまり(爆撃機などに対する)防空能力を持っているという点が違います。日本は対空とミサイル防衛の統合型のシステムとなっている。
一方、欧州のEPAAは、元々は欧州方面でイランの(核・ミサイル開発の)脅威に対応するために作られた計画になっています。
運用においてもアメリカの基地においてアメリカの軍人がシステムを管理する仕組みで、ホスト国(基地の配備国)は基地周辺のセキュリティーを担当する形となっている。もちろんシステム自体は北大西洋条約機構(NATO)と連接しています」
「一方、日本の(イージス・アショアの)システムは、日本の領域、領土のなかで陸上自衛隊が運営する防衛システムとなります。米軍が管理するものではなく、日本の国家のシステムとして運営されるところが大きな違いかと思います」
http://www.sankei.com/smp/west/news/180213/wst1802130003-s1.html
81名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-8jvG)
2018/02/14(水) 15:33:21.60ID:nLs7IZgJ0 こんごうだいぶ古いよなあ・・・。活かせないのかな。
82名無し三等兵 (ワッチョイ edd5-jA6l)
2018/02/14(水) 16:06:47.55ID:Fu9wq3By0 ロシアがICBM迎撃用の新型ミサイル発射試験を実施
https://www.houdoukyoku.jp/posts/26114
近距離用の53T6迎撃ミサイルは、68発配備とされているが、その後継となる新型近距離用迎撃ミサイルが、昨年に続き、今回、試験されたPRS-1M迎撃ミサイルだ。
53T6のサイロから発射でき、性能の詳細は不明だが、新型エンジンの搭載で、最高速度はマッハ14、迎撃高度40kmから60km、射程およそ350kmともいわれている。
https://www.houdoukyoku.jp/posts/26114
近距離用の53T6迎撃ミサイルは、68発配備とされているが、その後継となる新型近距離用迎撃ミサイルが、昨年に続き、今回、試験されたPRS-1M迎撃ミサイルだ。
53T6のサイロから発射でき、性能の詳細は不明だが、新型エンジンの搭載で、最高速度はマッハ14、迎撃高度40kmから60km、射程およそ350kmともいわれている。
83名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-nHV3)
2018/02/14(水) 17:40:40.47ID:HBVmCql60 タイコンデロガの後期型が現役バリバリだし、こんごうなんて余裕
84名無し三等兵 (オッペケ Srf1-YaID)
2018/02/14(水) 18:42:10.68ID:rBdvQ1QOr85名無し三等兵 (スップ Sd62-/8i1)
2018/02/14(水) 22:31:11.71ID:tM+yG0BWd ICBMからモスクワ守る最終防衛ラインのミサイルなので
交戦目標が再突入してあと10秒そこらで起爆高度に到達する核弾頭
時間を稼ぐために100G以上の加速度で発射数秒で最大速度に到達する
特殊な推進薬の燃焼速度は音速を越えて爆薬で飛んでるようなもの
交戦目標が再突入してあと10秒そこらで起爆高度に到達する核弾頭
時間を稼ぐために100G以上の加速度で発射数秒で最大速度に到達する
特殊な推進薬の燃焼速度は音速を越えて爆薬で飛んでるようなもの
86名無し三等兵 (ワッチョイ 7124-iukh)
2018/02/14(水) 22:50:30.15ID:VN5wu4Lg0 アメリカがレーザー急いだのは、sm3の試験がしっぱいして開発難航→計画遅れるならを見越してか?
89名無し三等兵 (ワッチョイ 37d5-T3WU)
2018/02/16(金) 02:51:33.08ID:svPvI7Bg0 米、北のミサイル対処へ新型レーダー 23年秋までに運用
http://www.sankei.com/world/news/180215/wor1802150032-n1.html
ハリス米太平洋軍司令官は14日、下院軍事委員会の公聴会で証言し、ハワイを標的とする北朝鮮の弾道ミサイルに対処するため、最新の探知・識別レーダーシステム「本土防衛レーダー」(HDR)をハワイに配備し、2023年秋までに運用を始めることを明らかにした。
ハリス氏によると、HDRをハワイに配備することにより太平洋方面を飛行するミサイルの探知・識別能力が向上するほか、米西海岸に配備されている、大気圏外を慣性で飛行する弾道ミサイルを迎撃する「地上配備型迎撃ミサイル」(GBI)の命中精度も向上するとしている。
http://www.sankei.com/world/news/180215/wor1802150032-n1.html
ハリス米太平洋軍司令官は14日、下院軍事委員会の公聴会で証言し、ハワイを標的とする北朝鮮の弾道ミサイルに対処するため、最新の探知・識別レーダーシステム「本土防衛レーダー」(HDR)をハワイに配備し、2023年秋までに運用を始めることを明らかにした。
ハリス氏によると、HDRをハワイに配備することにより太平洋方面を飛行するミサイルの探知・識別能力が向上するほか、米西海岸に配備されている、大気圏外を慣性で飛行する弾道ミサイルを迎撃する「地上配備型迎撃ミサイル」(GBI)の命中精度も向上するとしている。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 37d5-T3WU)
2018/02/18(日) 02:30:06.62ID:qp5/vcHg0 イージス・アショア日本配備へ 製造のロッキード・マーティン社担当副社長に聞く(前編)
http://www.sankei.com/west/news/180217/wst1802170001-n1.html
日本への配備が閣議決定された、地上配備型の弾道ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の製造メーカーである米ロッキー
ド・マーティン社のブラッド・ヒックス担当副社長がこのほど産経新聞の単独インタビューに応じ、イージス・アショアの防衛能力や将
来像について語った。また専門家などから指摘される導入スケジュールや周辺のセキュリティ確保などの課題についても説明した。
http://www.sankei.com/west/news/180217/wst1802170001-n1.html
日本への配備が閣議決定された、地上配備型の弾道ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の製造メーカーである米ロッキー
ド・マーティン社のブラッド・ヒックス担当副社長がこのほど産経新聞の単独インタビューに応じ、イージス・アショアの防衛能力や将
来像について語った。また専門家などから指摘される導入スケジュールや周辺のセキュリティ確保などの課題についても説明した。
91名無し三等兵 (ワッチョイ b704-T3WU)
2018/02/18(日) 16:16:32.23ID:iMIEO1RF0 >専門家などから指摘される(中略)周辺のセキュリティ確保などの課題
このスレでも何度か散々荒れたけど、問題なしとしている多数派が「専門家」からより遠い連中だったということが明らかになった
このスレでも何度か散々荒れたけど、問題なしとしている多数派が「専門家」からより遠い連中だったということが明らかになった
92名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-FvtI)
2018/02/18(日) 16:26:24.97ID:pelakha+0 >>91
>問題なしとしている多数派
は、広い陸自演習場や、広い空自レーダーサイトに最低でも陸自一個中隊程度の常設警備部隊を置いて、発電や通信などの冗長化や、いわゆる軽度の要塞化をするので【問題なし】と言っているだけ、専門家と同じ見解だね。
そんなことをしても、どんな警備も要塞もそれを攻略する手段を用意されたら一瞬でお仕舞い、無駄・無理・ヤメロ、が少数派さん。
>問題なしとしている多数派
は、広い陸自演習場や、広い空自レーダーサイトに最低でも陸自一個中隊程度の常設警備部隊を置いて、発電や通信などの冗長化や、いわゆる軽度の要塞化をするので【問題なし】と言っているだけ、専門家と同じ見解だね。
そんなことをしても、どんな警備も要塞もそれを攻略する手段を用意されたら一瞬でお仕舞い、無駄・無理・ヤメロ、が少数派さん。
93名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-Y1rF)
2018/02/18(日) 16:45:49.10ID:mb6gG/1tM94名無し三等兵 (ワッチョイ 9f13-YjDg)
2018/02/18(日) 16:55:29.34ID:mZd5hsIH0 んでまたこのスレをゲリコマネタで埋め尽くしたいわけか?
蒸し返すのもたいがいにしとけよ
蒸し返すのもたいがいにしとけよ
95名無し三等兵 (ワッチョイ b704-T3WU)
2018/02/18(日) 17:12:34.80ID:iMIEO1RF0 >>92
こうやって相手の論旨を歪めることでしかマウントをとれない哀れな知的弱者
こうやって相手の論旨を歪めることでしかマウントをとれない哀れな知的弱者
96名無し三等兵 (ワッチョイ b704-T3WU)
2018/02/18(日) 17:13:21.82ID:iMIEO1RF0 車を保管するのに露天の駐車場が良いのか車庫に入れとくのが良いのかっていう差でしかない
誰もクルマを持つなとは言っていない
誰もクルマを持つなとは言っていない
97名無し三等兵 (スップ Sd3f-8waN)
2018/02/18(日) 18:18:18.04ID:A+a3PSQ+d ガイジ連呼リアンの彼は元々
「アショアを主張するやつはガイジ」とか言ってたけどね
最近はメガフロート・アショアに変節したみたいだけど
「アショアを主張するやつはガイジ」とか言ってたけどね
最近はメガフロート・アショアに変節したみたいだけど
98名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-qi38)
2018/02/19(月) 09:26:35.70ID:cdZI+WhR0 1発着弾で終了のミサイル防衛に金かけてアメリカに金流すなってことでそ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-oDB8)
2018/02/19(月) 14:06:06.28ID:ZZo1qa6f0 やっぱレーザー防衛だな
100名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-Y1rF)
2018/02/19(月) 14:41:22.57ID:3l47ldnDM >>99
レーザー砲アショアは太陽の塔の型にして目からレーザー出して欲しい
レーザー砲アショアは太陽の塔の型にして目からレーザー出して欲しい
101名無し三等兵 (ワッチョイ 37d5-T3WU)
2018/02/19(月) 15:56:56.74ID:CrntjUiB0 ロッキード・マーティン幹部、イージスアショアに高性能レーダーSSRを提案
http://www.sankei.com/west/news/180219/wst1802190054-n1.html
政府が導入を閣議決定した地上配備型の弾道ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の基幹装置となるレーダーに
ついて、製造メーカーのロッキード・マーティン(LM)が、米軍が2020年に導入予定の最新鋭「ソリッドステート・レーダー」
(SSR)を日本側に提案していることが分かった。SSRは現行のイージスシステムより遠くの目標を発見できるなどの優位
点がある。導入により弾道ミサイルに対する防衛能力が大きく高まるとしている。
http://www.sankei.com/west/news/180219/wst1802190054-n1.html
政府が導入を閣議決定した地上配備型の弾道ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の基幹装置となるレーダーに
ついて、製造メーカーのロッキード・マーティン(LM)が、米軍が2020年に導入予定の最新鋭「ソリッドステート・レーダー」
(SSR)を日本側に提案していることが分かった。SSRは現行のイージスシステムより遠くの目標を発見できるなどの優位
点がある。導入により弾道ミサイルに対する防衛能力が大きく高まるとしている。
103名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-4H+m)
2018/02/19(月) 22:41:45.71ID:3JSOe1oh0 だね
104名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-bVi4)
2018/02/19(月) 23:27:38.28ID:7j9AniHu0 こんな提案されてSSRにしない理由が見つからないな
105名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-4H+m)
2018/02/19(月) 23:43:47.62ID:3JSOe1oh0 LMだから言わないのかもしれないが、SPY-6の選択肢もあるんだろう
106名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-qi38)
2018/02/20(火) 05:40:42.10ID:Elq0l9hA0 SPY-6しか頭になかったわ
107名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-9Hrh)
2018/02/20(火) 06:38:12.00ID:SYHv0yS+M どちらでも良い。米軍が制式化した方が良い
108名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-8waN)
2018/02/20(火) 08:28:16.72ID:rTLzN7JAd >>104
大いに魅力的な提案であることは間違いないけどSSRとイージスシステムとのシステムインテグレートはまだ実例がないので日本が開発費を負担することになるだろうし、
米海軍イージス艦と足並みを揃えたアップデートが保証されているSPY1やSPY6に比べるとカスタムメイド品の難しさがありそう
米軍もSSRアショアを導入するなら安心なんだけどね
大いに魅力的な提案であることは間違いないけどSSRとイージスシステムとのシステムインテグレートはまだ実例がないので日本が開発費を負担することになるだろうし、
米海軍イージス艦と足並みを揃えたアップデートが保証されているSPY1やSPY6に比べるとカスタムメイド品の難しさがありそう
米軍もSSRアショアを導入するなら安心なんだけどね
109名無し三等兵 (ワッチョイ ff08-T3WU)
2018/02/20(火) 08:31:24.64ID:F/Fy3j9L0 もう少し詳しい記事
http://www.sankei.com/west/news/180220/wst1802200007-n1.html
SPY-6も検討されているみたい
SSRとの差は何なんだろ
http://www.sankei.com/west/news/180220/wst1802200007-n1.html
SPY-6も検討されているみたい
SSRとの差は何なんだろ
110名無し三等兵 (ワッチョイ ff08-T3WU)
2018/02/20(火) 08:33:49.12ID:F/Fy3j9L0111名無し三等兵 (ワッチョイ 9f51-RFe/)
2018/02/20(火) 09:46:32.89ID:7f2rMNio0 >>109
SPY-6⇒レイセオン社製、SSR⇒LM社製 だからでしょうね。
イージスアショア約800億のうち、殆どがこのレーダーの費用になるから必死でしょう。
(THAADシステムは、1100億のうち、600億がレーダー(2機分)車両の価格)
SPY-6⇒レイセオン社製、SSR⇒LM社製 だからでしょうね。
イージスアショア約800億のうち、殆どがこのレーダーの費用になるから必死でしょう。
(THAADシステムは、1100億のうち、600億がレーダー(2機分)車両の価格)
112名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-4H+m)
2018/02/20(火) 10:50:31.57ID:2TuIGsJP0 フライト3が本当に2024年の完成予定ならSPY-6は難しいかも
113名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-O/T1)
2018/02/20(火) 12:35:24.38ID:qYHl+fMB0 > 目標としては(日本側から)2023年というのが出されていますので、
> それに間に合わせるべく、私どもも防衛省やMDAなどと話をし、情報提供をしながら、
> 非常に厳しいスケジュールではありますが、達成できるものだと自信を持っております。
> ただ、すでに米国の方で(部品の)在庫もあります
これは強い
> それに間に合わせるべく、私どもも防衛省やMDAなどと話をし、情報提供をしながら、
> 非常に厳しいスケジュールではありますが、達成できるものだと自信を持っております。
> ただ、すでに米国の方で(部品の)在庫もあります
これは強い
114名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-1D4l)
2018/02/20(火) 14:13:18.86ID:3c839VIpM つかとうの昔にソリッドステートじゃなかったのか…
115名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-9Hrh)
2018/02/20(火) 14:34:14.68ID:SYHv0yS+M だから2社とも、泣きべそかいて日本メーカーにお願い中。この感じではTHAADもTWTでMTBFで苦しんでいるのかな?
116名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-4H+m)
2018/02/20(火) 15:00:04.73ID:2TuIGsJP0 LM-SSRは富士通のGaN、SPY-6はレイセオン製のGaNと公式には言ってるが実際作ってるのは何処なんだろうか?
117名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-9Hrh)
2018/02/20(火) 15:58:45.54ID:SYHv0yS+M レイセオンは低高度対象用は三菱?
(周波数違うやつ?)
(周波数違うやつ?)
118名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-4H+m)
2018/02/20(火) 22:20:58.80ID:2TuIGsJP0 まあ、チョット記事古いけどこの通り進んでる
https://jp.reuters.com/article/us-japan-aegis-idJPKBN18J0IX
https://jp.reuters.com/article/us-japan-aegis-idJPKBN18J0IX
119名無し三等兵 (ワッチョイ f75f-RFe/)
2018/02/21(水) 02:52:11.15ID:ubU9DJtZ0 機体の開発なんか止めてレーダとかの装備品の開発をやった方が良いよ
いずれはF-35のアップデートでレーダの換装もあるだろ
いずれはF-35のアップデートでレーダの換装もあるだろ
120名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-RFe/)
2018/02/21(水) 03:01:12.39ID:0ZsVJVMZ0 ?
121名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-O/T1)
2018/02/21(水) 16:05:38.74ID:p1BTL+QQ0 イージスアショアを機動要塞化するのはやめろ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 37d5-T3WU)
2018/02/21(水) 21:33:22.87ID:pQFi+IbR0 イスラエルが進める多層化弾道ミサイル防衛
アロー3迎撃ミサイル発射試験、実施
https://www.houdoukyoku.jp/posts/26459
アロー3計画は、大気圏外での迎撃を意図し、迎撃弾頭も二重推進方式。赤外線センサーで標的を捕捉した迎撃
弾頭は、最初の噴射で、標的への軌道に向かい、2回目の噴射で最終段階の迎撃を実施しようというもの。宇宙
空間での高機動性が眼目で、ICBM級の弾道ミサイルや低軌道衛星まで視野に入れているとも言われる。
アロー3迎撃ミサイル発射試験、実施
https://www.houdoukyoku.jp/posts/26459
アロー3計画は、大気圏外での迎撃を意図し、迎撃弾頭も二重推進方式。赤外線センサーで標的を捕捉した迎撃
弾頭は、最初の噴射で、標的への軌道に向かい、2回目の噴射で最終段階の迎撃を実施しようというもの。宇宙
空間での高機動性が眼目で、ICBM級の弾道ミサイルや低軌道衛星まで視野に入れているとも言われる。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 9f13-YjDg)
2018/02/21(水) 21:47:30.12ID:NQy66mIZ0124名無し三等兵 (ワッチョイ 379b-aTuA)
2018/02/21(水) 23:32:13.12ID:sOKqIQG30 イスラエルは未来に生きてんな
125名無し三等兵 (ワッチョイ ecfa-euXf)
2018/02/22(木) 06:20:37.74ID:zf2p0zg+0 ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AUZW6
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
AUZW6
126名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed5-x4Or)
2018/02/22(木) 21:50:57.23ID:VElTGh4v0 政府・自衛隊で「THAADミサイル日本配備論」が急浮上した理由 崩れる東アジアの軍事バランス
http://news.livedoor.com/article/detail/14336684/
http://news.livedoor.com/article/detail/14336684/
127名無し三等兵 (ワッチョイ 5cb3-x4Or)
2018/02/23(金) 18:27:43.15ID:DzLJ2KYv0 THAADだと普通に考えれば空自の高射群で1個所に2個隊ある部隊の1部隊を変えればいい気がするけど(首都圏だけは純増でよろしかろう)
そんな泥縄対応が許されるとはちと思えん。安倍ちゃんもあんまBMDには乗り気じゃないからねー(敵地攻撃をしたいっぽい)
そんな泥縄対応が許されるとはちと思えん。安倍ちゃんもあんまBMDには乗り気じゃないからねー(敵地攻撃をしたいっぽい)
128名無し三等兵 (ワッチョイ 62cc-N9HW)
2018/02/24(土) 00:58:56.47ID:HMRFJIug0 https://twitter.com/JBWolfsthal/status/967034162858295299
> I am hearing reliable reports that
> @DeptofDefense is preparing Missile
> Defense Review that will seek to protect
> entire country against Russian missiles.
> Not DPRK. Not China, but Russia’s
> strategic second strike capability. This is
> a recipe for massive instabiity and arms
> racing.
ロシアの全面核攻撃に対抗するミサイル防衛計画をアメリカ国防総省が検討しているだと……?
> I am hearing reliable reports that
> @DeptofDefense is preparing Missile
> Defense Review that will seek to protect
> entire country against Russian missiles.
> Not DPRK. Not China, but Russia’s
> strategic second strike capability. This is
> a recipe for massive instabiity and arms
> racing.
ロシアの全面核攻撃に対抗するミサイル防衛計画をアメリカ国防総省が検討しているだと……?
129名無し三等兵 (ワッチョイ 3aa6-2pQG)
2018/02/25(日) 19:14:35.46ID:I1xNjflR0130名無し三等兵 (ワッチョイ aea6-8qHG)
2018/02/25(日) 19:31:30.70ID:kOqXSDmD0 >>129
>太平洋側を守るには使いづらい
THAADレーダーの置き場所がねぇ(無いねぇ)
奥多摩村のどこかの山頂辺りなら周囲5km建物規制 + 飛行規制もできるかな? 入間・横田・厚木は守れる。
横須賀の辺りでは、船舶・航空機の航行規制・レーダー規制は、無理。
札幌(千歳)・三沢・名古屋・関西・岩国・佐世保・沖縄なら、配置できそうな気はする。
>太平洋側を守るには使いづらい
THAADレーダーの置き場所がねぇ(無いねぇ)
奥多摩村のどこかの山頂辺りなら周囲5km建物規制 + 飛行規制もできるかな? 入間・横田・厚木は守れる。
横須賀の辺りでは、船舶・航空機の航行規制・レーダー規制は、無理。
札幌(千歳)・三沢・名古屋・関西・岩国・佐世保・沖縄なら、配置できそうな気はする。
131名無し三等兵 (ワッチョイ e213-M/oW)
2018/02/25(日) 20:54:55.00ID:fwZlyhqa0132名無し三等兵 (ワッチョイ efb3-x4Or)
2018/02/26(月) 01:03:47.75ID:GWc01AwS0 ・GBI基地が3ダース、それぞれの基地に3ダースで9グロス
・各州にイージスアショア(デラウェアみたいに小さすぎるところは流石に除外)
・50万都市につきTHAAD大隊1個
・州軍がパトリオットを運用
・イーロン・マスクの会社が弾道弾迎撃宇宙ステーションを打ち上げ
これくらいまでやればロシアの全面核攻撃に耐えられるんじゃないか?
・各州にイージスアショア(デラウェアみたいに小さすぎるところは流石に除外)
・50万都市につきTHAAD大隊1個
・州軍がパトリオットを運用
・イーロン・マスクの会社が弾道弾迎撃宇宙ステーションを打ち上げ
これくらいまでやればロシアの全面核攻撃に耐えられるんじゃないか?
133名無し三等兵 (オッペケ Srea-je3A)
2018/02/26(月) 04:10:35.95ID:2jbuv/for 「当たるわけがない」安倍ミサイル防衛
https://facta.co.jp/article/201803011.html
https://facta.co.jp/article/201803011.html
134名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-W2lJ)
2018/02/26(月) 09:32:20.42ID:V6p5IqY5a second strike capabilityって書いてあるから
こっちの核攻撃であらかた敵のミサイルサイロを焼いた後
SSBNメインの報復攻撃に耐えるという話では
こっちの核攻撃であらかた敵のミサイルサイロを焼いた後
SSBNメインの報復攻撃に耐えるという話では
135名無し三等兵 (スププ Sd70-cYGT)
2018/02/26(月) 10:06:52.83ID:kemZ2nz3d SPY-6が配備になると思っていたらSSRとか来ていて困惑
性能的にどちらがよいのだろう?
性能的にどちらがよいのだろう?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 5c04-x4Or)
2018/02/26(月) 15:19:29.09ID:2PvjhXEA0 ついに発生した人類史上初の集団ドローン攻撃
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52395
なぜ、被害もよく分からない攻撃が大きな論議を呼んでいるのだろうか。
それは、これまでは米中ロ等の大国にのみ許された「大国の軍隊への航空爆撃」という手段が、小規模な武装勢力によって安価かつ容易に可能になったことが、いよいよ証明されつつあるからである。
インド国防省から資金提供を受けているシンクタンクIDSAの研究員、アトゥル・パンツ氏はこの事例について、「ここ数年来、安全保障アナリストは、テロリストによる膨大な無人機によるスウォーム(群れ)攻撃は、
もはや『もしも』ではなく『いつ』『どこで』の問題であると言ってきた。
この事件は、おそらく無人機によるスウォーム攻撃の始まりである」と指摘している。かねてからの懸念がいよいよ実現してきたということである。
米国防大学の上席研究員のトーマス・ハメス氏は「空軍の民主化」と題した2016年10月の論説で次のように述べている。
「30グラムの自己鍛造弾(EFP)は1.3センチの装甲板を貫通する。
(中略)
今やEFPは、燃料車や弾薬車、航空機を破壊して大爆発を起こしたり、レーダー、通信センター、指導者などを破壊することも可能である。
我々は、動かないIED(仕掛け爆弾)を効率的に除去することに10年以上かかっているが、そのIEDが今度は空を飛び出したのである」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52395
なぜ、被害もよく分からない攻撃が大きな論議を呼んでいるのだろうか。
それは、これまでは米中ロ等の大国にのみ許された「大国の軍隊への航空爆撃」という手段が、小規模な武装勢力によって安価かつ容易に可能になったことが、いよいよ証明されつつあるからである。
インド国防省から資金提供を受けているシンクタンクIDSAの研究員、アトゥル・パンツ氏はこの事例について、「ここ数年来、安全保障アナリストは、テロリストによる膨大な無人機によるスウォーム(群れ)攻撃は、
もはや『もしも』ではなく『いつ』『どこで』の問題であると言ってきた。
この事件は、おそらく無人機によるスウォーム攻撃の始まりである」と指摘している。かねてからの懸念がいよいよ実現してきたということである。
米国防大学の上席研究員のトーマス・ハメス氏は「空軍の民主化」と題した2016年10月の論説で次のように述べている。
「30グラムの自己鍛造弾(EFP)は1.3センチの装甲板を貫通する。
(中略)
今やEFPは、燃料車や弾薬車、航空機を破壊して大爆発を起こしたり、レーダー、通信センター、指導者などを破壊することも可能である。
我々は、動かないIED(仕掛け爆弾)を効率的に除去することに10年以上かかっているが、そのIEDが今度は空を飛び出したのである」
137名無し三等兵 (ワッチョイ 5c04-x4Or)
2018/02/26(月) 15:20:38.69ID:2PvjhXEA0 初期の鉄砲は、雨天では使用できず、火薬がなければ撃てず、命中率は著しく劣った。
他方、弓は熟練した人間が扱えば命中率は高く、雨天でも扱え、腕力が続く限り撃てた。
しかし、結局、弓は銃に駆逐された。銃が誰でも扱えたからである。
ドローンも同様で、誰でも使うことができる。しかも、迫撃砲よりも高い命中率を実現できる。
また、敵地に潜入した工作員も含めて練度維持や補給もはるかに容易である。
ジェームズタウン財団上級アナリストのマイケル・ホートン氏は、今回の事件の無人機が「ほぼ自動操縦であった可能性」を指摘しているが、
これは将来的には練度維持すら不要になることを示唆している。
事実、 米 国 、 イ ラ ン 、 イ ス ラ エ ル 、 ポ ー ラ ン ド 等 が 自 爆 ド ロ ー ン を 導 入 し つ つ あ る の は そ の 証 左 である。
ハメスはドローンを「空軍の民主化」と指摘したが、けだし名言というべきであろう。
他方、弓は熟練した人間が扱えば命中率は高く、雨天でも扱え、腕力が続く限り撃てた。
しかし、結局、弓は銃に駆逐された。銃が誰でも扱えたからである。
ドローンも同様で、誰でも使うことができる。しかも、迫撃砲よりも高い命中率を実現できる。
また、敵地に潜入した工作員も含めて練度維持や補給もはるかに容易である。
ジェームズタウン財団上級アナリストのマイケル・ホートン氏は、今回の事件の無人機が「ほぼ自動操縦であった可能性」を指摘しているが、
これは将来的には練度維持すら不要になることを示唆している。
事実、 米 国 、 イ ラ ン 、 イ ス ラ エ ル 、 ポ ー ラ ン ド 等 が 自 爆 ド ロ ー ン を 導 入 し つ つ あ る の は そ の 証 左 である。
ハメスはドローンを「空軍の民主化」と指摘したが、けだし名言というべきであろう。
138名無し三等兵 (ガックシ 06ac-aOvI)
2018/02/26(月) 15:56:13.07ID:R4Ik45Qg6 地上設置型のCIWSによって薙ぎ払われる無数のドローン攻撃軍
そんなアニメみたいなシーンが、もうじき見れるのか
そんなアニメみたいなシーンが、もうじき見れるのか
139名無し三等兵 (ワッチョイ aea6-8qHG)
2018/02/26(月) 16:02:31.35ID:TOuRiLb/0 >>138
ドローン用の近接信管の対空機関砲(40mm何チャラ弾の奴を転用)や、散弾銃の方がお安いかも。
ドローン用の近接信管の対空機関砲(40mm何チャラ弾の奴を転用)や、散弾銃の方がお安いかも。
140名無し三等兵 (ワッチョイ 5c04-x4Or)
2018/02/26(月) 16:16:31.57ID:2PvjhXEA0 CIWSの射程圏内に砲弾が当たっては困るようなものが一切無いなら、そういう画も見られるかもな
141名無し三等兵 (ワッチョイ aedc-saxG)
2018/02/26(月) 22:00:11.18ID:IX5/xAuq0 値段の割にペイロード微妙なドローンぶつけるより
ドローンで観測して迫撃砲で撃つ方が強いだろ
迫撃砲とかの自体もFCSとかコンピューター付けたらハードル下がる
電波妨害に弱いし、数と性能追及するとミサイルで良くなるで
今被害が出てるのは対策が十分でないからだと思われ
ドローンで観測して迫撃砲で撃つ方が強いだろ
迫撃砲とかの自体もFCSとかコンピューター付けたらハードル下がる
電波妨害に弱いし、数と性能追及するとミサイルで良くなるで
今被害が出てるのは対策が十分でないからだと思われ
142名無し三等兵 (ワッチョイ bad4-BFLd)
2018/02/26(月) 22:00:25.50ID:UAkPb6rr0 航空機の積載量はおおよそ自重×速度の二乗に比例するから
小型機=低速機の攻撃力は極端に低くなって深刻な脅威にはならない
空虚重量に匹敵するような燃料・弾薬搭載できる戦闘攻撃機と違って
小型UAVは自身の重量に対してアホみたいに軽い爆弾しか搭載できない、しかも元が小さい
小型機=低速機の攻撃力は極端に低くなって深刻な脅威にはならない
空虚重量に匹敵するような燃料・弾薬搭載できる戦闘攻撃機と違って
小型UAVは自身の重量に対してアホみたいに軽い爆弾しか搭載できない、しかも元が小さい
143名無し三等兵 (ワッチョイ aedc-saxG)
2018/02/26(月) 22:01:09.16ID:IX5/xAuq0 ミス、迫撃砲の運用自体も
144名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-x4Or)
2018/02/26(月) 22:15:37.64ID:QOi2gFC90 安価なマイクロミサイルが登場してくると、自己防御能力が無い安物ドローンは単なる的になるかもな。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 5c04-x4Or)
2018/02/27(火) 00:42:21.53ID:RPHlGW310 なんつーか必死だな
146名無し三等兵 (オッペケ Sr39-gg4a)
2018/02/27(火) 01:36:23.26ID:XLRXPE8Kr >>140
火焔放射機でええんでね?
火焔放射機でええんでね?
148名無し三等兵 (ワッチョイ 871a-pzI+)
2018/02/27(火) 07:50:46.68ID:owZmrC/T0 >>146>>147
そこでレーザーでしょ。レーザーは一発100円だし、費用対効果でも勝てる。
そこでレーザーでしょ。レーザーは一発100円だし、費用対効果でも勝てる。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 5cb3-x4Or)
2018/02/27(火) 09:55:31.74ID:1w/RMG/G0 今月の軍研の真ん中のカラーページで今あるレーザー兵器の特集しているから見たらいいよ。
ドローンは発見されたら最後、位の代物になってる。
レーザー兵器もコンポーネントだけなら今の日本で全部賄えるからあとはやる気と少々の予算なんだけどね。
ドローンは発見されたら最後、位の代物になってる。
レーザー兵器もコンポーネントだけなら今の日本で全部賄えるからあとはやる気と少々の予算なんだけどね。
150名無し三等兵 (ワッチョイ aea6-8qHG)
2018/02/27(火) 09:58:59.96ID:f/ozuQXn0151名無し三等兵 (スップ Sd9e-/EHP)
2018/02/27(火) 10:09:22.34ID:a35mcWPNd レーザーを防御する手段は無いのだろうか?外装をセラミックにするとか、アブレータで覆うとか。
152名無し三等兵 (ガックシ 06ac-aOvI)
2018/02/27(火) 10:24:05.60ID:Z0xyO5MX6 普通に思いつく範囲なら
アブレータ(蒸発時に熱を奪うとともに反射成分を含むガスを発生)+その下の反射面+その下の耐熱材ぐらいかな
ついでに雨の日に飛べるようにする
アブレータ(蒸発時に熱を奪うとともに反射成分を含むガスを発生)+その下の反射面+その下の耐熱材ぐらいかな
ついでに雨の日に飛べるようにする
155名無し三等兵 (スップ Sd9e-/EHP)
2018/02/27(火) 12:21:51.66ID:a35mcWPNd >>154
アクリルミラー(鏡)をレーザーカット , アクリルミラー(鏡)をレーザーカット - 小型レーザー加工機の販売 レーザーワークス:
ttp://www.laserworks.jp/blog/2009/05/post-40.html
アクリルミラー(鏡)をレーザーカット , アクリルミラー(鏡)をレーザーカット - 小型レーザー加工機の販売 レーザーワークス:
ttp://www.laserworks.jp/blog/2009/05/post-40.html
156名無し三等兵 (ワッチョイ e661-fb1g)
2018/02/27(火) 13:56:26.00ID:3BYsF9KO0 将来的に水中の潜水艦すら攻撃できるレーザー兵器とか出てくるんだろうか?
158名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb3-NvmX)
2018/02/27(火) 16:32:26.82ID:Yy2dnQhO0 それは知らんが大陸間(そこまで射程長いとは思えんが)核魚雷はロシアが開発してるとか見た事ある
これはどうやって防御したらいいんだか
これはどうやって防御したらいいんだか
159名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb3-NvmX)
2018/02/27(火) 17:18:41.58ID:Yy2dnQhO0160名無し三等兵 (ワッチョイ 2931-f0ks)
2018/02/27(火) 17:30:44.01ID:qfTHLZUC0 >>156
「レーザー」つまり“LASER”の最初の“L”は“Light”の頭文字、つまりレーザーは光だ
海水はその中に生息するプランクトンや微生物、あるいは溶け込んでいる様々な化学物質によって光を極めて効果的に吸収・散乱してしまう
基本的には青〜緑色に相当する波長の光が海の水に対して透過率が高くなるがこれも海域や季節によって最大透過率の波長は変化する(海水の色が変化するのと同様)ので
高い透過率を確保しようとすれば波長の調整が頻繁に必要
レーザー光線が発明されアルゴンガスレーザーなどで海水青緑色のレーザーが可能になってさほど時間が経っていない1970年前後に
アメリカ海軍は潜水艦の攻撃手段や通信手段としてのレーザーの可能性を盛んに研究したが現在でもレーザーを水中攻撃や通信手段使用していないという事実が
海水は可視光…赤外光は水によって可視光以上に速やかに吸収されるので水中用レーザーで使えるとすれば可視光…を急速に散乱・吸収してしまい
海水中でのレーザーの到達距離が短すぎるので、潜水艦による・への攻撃手段や通信手段としては実用に耐えないということを物語っている
これは個人的な勝手な想像だが、B747を改造して試作したアメリカ空軍の空飛ぶレーザー砲塔のAL-1が搭載している非常に強力なレーザー(この波長は赤外線だったはず)を
周波数変換素子(非線型光学的な効果を用いて周波数を2倍=波長を半分にできる)を1段あるいは2段組み合わせて青緑色の波長の大出力レーザー光を
作れたとしても(変換素子がAL-1のレーザーの輝度に耐えられるか疑わしいが仮に耐えて最良の効率で変換できたとして)、
その大出力の青緑レーザービームが海中で5キロ先まで到達できるか疑わしい
それ以前に空中からの照射でも潜水艦に搭載して海中からでの照射でもその強烈なビームの海中への入射点で爆発的な水の沸騰が起こると思うがそれによる散乱は考えないとしても、ということだ
(誰か具体的なデータに詳しい人がいたら青緑に波長変換したAL-1レーザーの輝度の青緑光の海中での大まかな到達可能距離について教えてくれると嬉しい)
「レーザー」つまり“LASER”の最初の“L”は“Light”の頭文字、つまりレーザーは光だ
海水はその中に生息するプランクトンや微生物、あるいは溶け込んでいる様々な化学物質によって光を極めて効果的に吸収・散乱してしまう
基本的には青〜緑色に相当する波長の光が海の水に対して透過率が高くなるがこれも海域や季節によって最大透過率の波長は変化する(海水の色が変化するのと同様)ので
高い透過率を確保しようとすれば波長の調整が頻繁に必要
レーザー光線が発明されアルゴンガスレーザーなどで海水青緑色のレーザーが可能になってさほど時間が経っていない1970年前後に
アメリカ海軍は潜水艦の攻撃手段や通信手段としてのレーザーの可能性を盛んに研究したが現在でもレーザーを水中攻撃や通信手段使用していないという事実が
海水は可視光…赤外光は水によって可視光以上に速やかに吸収されるので水中用レーザーで使えるとすれば可視光…を急速に散乱・吸収してしまい
海水中でのレーザーの到達距離が短すぎるので、潜水艦による・への攻撃手段や通信手段としては実用に耐えないということを物語っている
これは個人的な勝手な想像だが、B747を改造して試作したアメリカ空軍の空飛ぶレーザー砲塔のAL-1が搭載している非常に強力なレーザー(この波長は赤外線だったはず)を
周波数変換素子(非線型光学的な効果を用いて周波数を2倍=波長を半分にできる)を1段あるいは2段組み合わせて青緑色の波長の大出力レーザー光を
作れたとしても(変換素子がAL-1のレーザーの輝度に耐えられるか疑わしいが仮に耐えて最良の効率で変換できたとして)、
その大出力の青緑レーザービームが海中で5キロ先まで到達できるか疑わしい
それ以前に空中からの照射でも潜水艦に搭載して海中からでの照射でもその強烈なビームの海中への入射点で爆発的な水の沸騰が起こると思うがそれによる散乱は考えないとしても、ということだ
(誰か具体的なデータに詳しい人がいたら青緑に波長変換したAL-1レーザーの輝度の青緑光の海中での大まかな到達可能距離について教えてくれると嬉しい)
161名無し三等兵 (ワッチョイ 2931-f0ks)
2018/02/27(火) 17:31:53.95ID:qfTHLZUC0 >>160訂正
誤> レーザー光線が発明されアルゴンガスレーザーなどで海水青緑色のレーザーが可能になってさほど時間が経っていない1970年前後に
正> レーザー光線が発明されアルゴンガスレーザーなどで海水を透過しやすい青緑色のレーザーが可能になってさほど時間が経っていない1970年前後に
誤> レーザー光線が発明されアルゴンガスレーザーなどで海水青緑色のレーザーが可能になってさほど時間が経っていない1970年前後に
正> レーザー光線が発明されアルゴンガスレーザーなどで海水を透過しやすい青緑色のレーザーが可能になってさほど時間が経っていない1970年前後に
162名無し三等兵 (ワッチョイ e661-fb1g)
2018/02/27(火) 17:50:24.79ID:3BYsF9KO0 今のとこ水中レーザー通信も100mぐらいが限界らしいな
163名無し三等兵 (ワッチョイ 1dc3-x4Or)
2018/02/27(火) 18:09:51.46ID:7KQ1OUBF0164名無し三等兵 (ワッチョイ 5c04-x4Or)
2018/02/28(水) 15:49:36.50ID:ErYnMJgs0 水中でレーザーって…
水に潜った経験ないのか
水に潜った経験ないのか
165名無し三等兵 (スッップ Sd70-Iu/v)
2018/02/28(水) 16:57:51.34ID:GeUoc+98d 海表面の盛り上がりを空中からレーザーで走査するって話なら今後できるかもしれん
166名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-x4Or)
2018/02/28(水) 20:04:08.74ID:7Wah/gTY0 >>164
レーザーを使った水中光無線通信は各国が研究をしているんだが。
実用化すれば潜水艦とUUVとのデータ通信や潜水艦と水上艦とのデータリンクが可能になる。
日本では相模湾の水深800M地点おいて、距離120mでの20Mbpsのデータ通信に成功し、技術的には既に実用段階に達しているし。
レーザーを使った水中光無線通信は各国が研究をしているんだが。
実用化すれば潜水艦とUUVとのデータ通信や潜水艦と水上艦とのデータリンクが可能になる。
日本では相模湾の水深800M地点おいて、距離120mでの20Mbpsのデータ通信に成功し、技術的には既に実用段階に達しているし。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 8704-m1UI)
2018/03/01(木) 01:36:38.13ID:4FTaBA/s0168名無し三等兵 (ワッチョイ 07d5-m1UI)
2018/03/01(木) 10:14:27.93ID:wyvsz38k0 迎撃ミサイル引き渡し停止 実験失敗受け、日米開発
http://www.sanspo.com/geino/news/20180228/pol18022810110004-n1.html
防衛専門の米インターネットサイト「インサイド・ディフェンス」は27日、日米が共同開発した改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を使った1月の迎撃実験の失敗を受け、
米政府が製造元の米軍需大手レイセオンに昨年新たに発注した同ミサイルの引き渡しが停止されたと報じた。
レイセオンは失敗の詳しい原因が解明され次第、必要な作業を再開すると同サイトに説明。米国防総省ミサイル防衛局は、開発中止は要請していないとしている。
引き渡しが停止されたのは、ミサイル防衛局が昨年夏に発注した17発のブロック2Aで、今年後半以降に納入がずれこむ恐れがあるという。
米軍は1月末にハワイ沖の施設からブロック2Aを発射したが、中距離弾道ミサイルを模した標的を撃墜できなかった。ブロック2Aの迎撃実験失敗は昨年6月に続いて連続2回。
ミサイル防衛局は迎撃ミサイル本体に問題が生じたとの見方を示し、原因解明まで実験を中止すると表明。日本政府は2021年度にブロック2Aを導入する予定だが、
ミサイル防衛局当局者は日本の計画に変更はないとしている。
http://www.sanspo.com/geino/news/20180228/pol18022810110004-n1.html
防衛専門の米インターネットサイト「インサイド・ディフェンス」は27日、日米が共同開発した改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を使った1月の迎撃実験の失敗を受け、
米政府が製造元の米軍需大手レイセオンに昨年新たに発注した同ミサイルの引き渡しが停止されたと報じた。
レイセオンは失敗の詳しい原因が解明され次第、必要な作業を再開すると同サイトに説明。米国防総省ミサイル防衛局は、開発中止は要請していないとしている。
引き渡しが停止されたのは、ミサイル防衛局が昨年夏に発注した17発のブロック2Aで、今年後半以降に納入がずれこむ恐れがあるという。
米軍は1月末にハワイ沖の施設からブロック2Aを発射したが、中距離弾道ミサイルを模した標的を撃墜できなかった。ブロック2Aの迎撃実験失敗は昨年6月に続いて連続2回。
ミサイル防衛局は迎撃ミサイル本体に問題が生じたとの見方を示し、原因解明まで実験を中止すると表明。日本政府は2021年度にブロック2Aを導入する予定だが、
ミサイル防衛局当局者は日本の計画に変更はないとしている。
169名無し三等兵 (スップ Sd7f-Tmw3)
2018/03/01(木) 16:08:47.85ID:j2MDZ3d9d170名無し三等兵 (オッペケ Srdb-o7dq)
2018/03/01(木) 16:33:31.10ID:eYr+t/N7r171名無し三等兵 (ワッチョイ 2731-Vmra)
2018/03/02(金) 01:58:40.93ID:LKB4yIk50 >>169
> ABLのレーザは化学レーザなのでLWIR(10μくらい)。当然、大気の窓となる波長を使ってる。
レスサンクス
> あと出力がMWクラスなので波長変換素子は使えない。
まあそうなんだろうとは思ったんですが、160の趣旨というか書いた目的は、それほど強大な出力のレーザーを現状の波長変換素子と同じ効率で
海中で最も透過率の高い波長へと変換できたとしても海中では数キロも届くかどうか疑わしい、つまりレーザー砲台並みの出力の青緑色のレーザーがあっても
海中では僅かな距離しか到達できないから海中レーザーなんて絵に描いた餅だよねってことなんです。
> ABLのレーザは化学レーザなのでLWIR(10μくらい)。当然、大気の窓となる波長を使ってる。
レスサンクス
> あと出力がMWクラスなので波長変換素子は使えない。
まあそうなんだろうとは思ったんですが、160の趣旨というか書いた目的は、それほど強大な出力のレーザーを現状の波長変換素子と同じ効率で
海中で最も透過率の高い波長へと変換できたとしても海中では数キロも届くかどうか疑わしい、つまりレーザー砲台並みの出力の青緑色のレーザーがあっても
海中では僅かな距離しか到達できないから海中レーザーなんて絵に描いた餅だよねってことなんです。
172名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-lEE9)
2018/03/02(金) 06:31:37.94ID:wSSGX1uX0173名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-m1UI)
2018/03/02(金) 12:21:37.54ID:amnJSGwC0 一発100円で打てるレーザーって、ファイバーレーザーを束ねた奴じゃ無かったっけ?
アレはレーザー発振も半導体だから相当長持ちすると思うんだけど。
アレはレーザー発振も半導体だから相当長持ちすると思うんだけど。
174名無し三等兵 (ワッチョイ 675d-Vmra)
2018/03/02(金) 13:38:57.19ID:B8LfSw490 プーチン氏 「無敵」新兵器を誇示 米ロの軍拡競争示唆
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3165764?cx_position=21
ロシア大統領が新型核兵器を誇示、戦略指針変更の米国けん制
ttps://jp.reuters.com/article/putin-new-nuclear-weapon-idJPKCN1GE07N
プーチン大統領、「無敵ミサイル」を誇示 米ミサイル防衛に対抗
ttps://www.cnn.co.jp/world/35115493.html
「フロリダ州を核攻撃」のビデオ、プーチン大統領が演説に使用
ttps://www.cnn.co.jp/world/35115502.html
ロシア新兵器は「条約違反」 米、プーチン氏演説を非難
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3165776?cx_position=18
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3165764?cx_position=21
ロシア大統領が新型核兵器を誇示、戦略指針変更の米国けん制
ttps://jp.reuters.com/article/putin-new-nuclear-weapon-idJPKCN1GE07N
プーチン大統領、「無敵ミサイル」を誇示 米ミサイル防衛に対抗
ttps://www.cnn.co.jp/world/35115493.html
「フロリダ州を核攻撃」のビデオ、プーチン大統領が演説に使用
ttps://www.cnn.co.jp/world/35115502.html
ロシア新兵器は「条約違反」 米、プーチン氏演説を非難
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3165776?cx_position=18
175名無し三等兵 (ワッチョイ e724-r25e)
2018/03/02(金) 17:02:01.92ID:VaYAGIDJ0 無敵ミサイルってどんなコンセプトよ
176名無し三等兵 (ワッチョイ e724-r25e)
2018/03/02(金) 17:21:58.90ID:VaYAGIDJ0 なんかロシアのミサイルってグライダーじゃないんだな。
ただの全長10-15メートルながすぎる巡航ミサイルと
ただの弾頭15-20発くらいのICBM
グライダーじゃないとかちょっと嗤うわ。これじゃMD突破無理だぞ。ニュアンス的にいつものパターンでいまグライダー開発中だろ
けどグライダーミサイルはアメリカが失敗して休止中でいま急いでるのがチャイナらしい
けどSM32aは計画じたいが延期かポシャるかだめになりそう。
ただの全長10-15メートルながすぎる巡航ミサイルと
ただの弾頭15-20発くらいのICBM
グライダーじゃないとかちょっと嗤うわ。これじゃMD突破無理だぞ。ニュアンス的にいつものパターンでいまグライダー開発中だろ
けどグライダーミサイルはアメリカが失敗して休止中でいま急いでるのがチャイナらしい
けどSM32aは計画じたいが延期かポシャるかだめになりそう。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-m1UI)
2018/03/02(金) 19:40:29.34ID:xKnMd7mf0 SM32ってどんなミサイルだ!?って一瞬思った
178名無し三等兵 (ワッチョイ 675d-Vmra)
2018/03/02(金) 20:58:30.24ID:ylOcFxg70 プーチン「無敵」の核兵器は恐れるに足らず
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9655.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9655.php
179名無し三等兵 (ワッチョイ df13-VKVz)
2018/03/02(金) 21:30:41.11ID:xJG8Iwu60 >>178
ミサイル防衛システムが一度に1発の目標にしか対処できないとか意味がわからん記事だな
ミサイル防衛システムが一度に1発の目標にしか対処できないとか意味がわからん記事だな
180名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-m1UI)
2018/03/02(金) 21:51:34.61ID:xKnMd7mf0 多弾頭型は中止だから…って意味なんだろうか?あれも複数の弾道弾を1発でって代物ではないけど
181名無し三等兵 (ワッチョイ df13-VKVz)
2018/03/02(金) 21:55:21.85ID:xJG8Iwu60 >>180
SM-3 Block2Bは中止されたけど多弾頭型GBIは開発続行中のはず
一度に1発ってのは純粋に追尾&管制システムが同時に1つのミサイルしか対応できないと
記者が勘違いしてるだけの気がする
SM-3 Block2Bは中止されたけど多弾頭型GBIは開発続行中のはず
一度に1発ってのは純粋に追尾&管制システムが同時に1つのミサイルしか対応できないと
記者が勘違いしてるだけの気がする
182名無し三等兵 (ワッチョイ 67b3-x7J7)
2018/03/03(土) 02:50:05.92ID:Oy9eljqS0 しかし原子力エンジン推進の巡航ミサイルは厄介だなw
我々と戦ったら地球が唯では済まないと脅した先代北朝鮮とそっくり
我々と戦ったら地球が唯では済まないと脅した先代北朝鮮とそっくり
183名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-w9fi)
2018/03/04(日) 10:15:35.86ID:G2KeWPAca 昔やった原子力爆撃機と違って乗員の被曝を考慮する必要ないからな
しかし何十トンのミサイルになるんだ
しかし何十トンのミサイルになるんだ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-k3ZN)
2018/03/04(日) 19:50:31.30ID:oWTygPu60 >>183
要は核分裂の熱で推進剤を加熱できればいいわけだから、原子炉のような蒸気タービン器官はいらんだろうが…
要は核分裂の熱で推進剤を加熱できればいいわけだから、原子炉のような蒸気タービン器官はいらんだろうが…
186名無し三等兵 (ワッチョイ df5c-4DtL)
2018/03/04(日) 22:28:56.26ID:NyEFfudf0187名無し三等兵 (オッペケ Srdb-PLqx)
2018/03/05(月) 09:07:03.33ID:u6hfO8j2r 【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520199962/
ミサイル防衛にカネを使うからこういうことになるんだ。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520199962/
ミサイル防衛にカネを使うからこういうことになるんだ。
188名無し三等兵 (スッップ Sdff-vArT)
2018/03/05(月) 10:08:40.16ID:FEcxcBpod >>187
よく読んだらRFI出しただけやんけ
よく読んだらRFI出しただけやんけ
189名無し三等兵 (スッップ Sdff-vArT)
2018/03/05(月) 10:09:12.78ID:FEcxcBpod >>186
理想はマクロスのアレなんだろうけどなぁ…
理想はマクロスのアレなんだろうけどなぁ…
190名無し三等兵 (ワッチョイ df51-lEE9)
2018/03/05(月) 11:48:10.65ID:LVtd/9jh0 >>187
正面装備よりもむしろミサイル(弾薬)に金をかけるべきなんだけどね。
正面装備よりもむしろミサイル(弾薬)に金をかけるべきなんだけどね。
191名無し三等兵 (スッップ Sdff-vArT)
2018/03/06(火) 17:31:32.22ID:p/ZnuUU2d PPA to bring BMD Capability to Italian Navy in 2024
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2018/march-2018-navy-naval-defense-news/6008-ppa-to-bring-bmd-capability-to-italian-navy-in-2024.html
イタリア海軍、BMD能力を有する「外洋多目的哨戒艦(PPA)」を建造
イタリアは建造予定のPPAのうち、2024年就役予定のフルスペックモデルにMRBM迎撃能力を付与する予定
使用する迎撃ミサイルはサイドスラスターを有するアスター30ブロック1NT
レーダーはデュアルバンドAESAで、Lバンドで捜索、Cバンドでミサイル追尾
また、リンク16により他のレーダーから目標情報を得ることが可能
なお軽装備モデルもある模様
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2018/march-2018-navy-naval-defense-news/6008-ppa-to-bring-bmd-capability-to-italian-navy-in-2024.html
イタリア海軍、BMD能力を有する「外洋多目的哨戒艦(PPA)」を建造
イタリアは建造予定のPPAのうち、2024年就役予定のフルスペックモデルにMRBM迎撃能力を付与する予定
使用する迎撃ミサイルはサイドスラスターを有するアスター30ブロック1NT
レーダーはデュアルバンドAESAで、Lバンドで捜索、Cバンドでミサイル追尾
また、リンク16により他のレーダーから目標情報を得ることが可能
なお軽装備モデルもある模様
192名無し三等兵 (スッップ Sdff-vArT)
2018/03/07(水) 13:44:49.31ID:8Wd1Ijl/d https://news.lockheedmartin.com/2018-03-06-Interceptor-Test-Proves-Lockheed-Martins-Hit-to-Kill-PAC-3-Fielded-Reliability?linkId=100000002019713
PAC-3 Cost Reduction Initiative (CRI)が戦術弾道ミサイル2発の迎撃実験に成功
PAC-3 Cost Reduction Initiative (CRI)が戦術弾道ミサイル2発の迎撃実験に成功
193名無し三等兵 (ワッチョイ 675d-Vmra)
2018/03/07(水) 21:01:05.81ID:xM5ekD6R0 ロシアが誇る「無敵」核兵器をアメリカは撃ち落とせない
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9680.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/03/post-9680.php
194名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
2018/03/07(水) 21:03:00.29ID:70KO+1ltr >>193
THAADで打ち落とせるでしょ
THAADで打ち落とせるでしょ
195名無し三等兵 (ワッチョイ 4713-VKVz)
2018/03/07(水) 22:50:40.60ID:BGOd/hd/0196名無し三等兵 (ワッチョイ beeb-hn8E)
2018/03/08(木) 06:20:29.55ID:fNQEL/bZ0197名無し三等兵 (ワッチョイ eaa6-RZSe)
2018/03/08(木) 08:55:28.82ID:284p8LCL0198名無し三等兵 (ワッチョイ 6a5c-I9YF)
2018/03/08(木) 19:28:56.24ID:rLfg4+AH0 次の実験で成功すればいいんだけどなぁ<Block2
199名無し三等兵 (ワッチョイ b713-b7Ef)
2018/03/09(金) 07:42:07.38ID:zhKYmzeN0200名無し三等兵 (ワントンキン MMda-bfAl)
2018/03/09(金) 09:28:26.47ID:iRJrbT62M 完全に新ミサイルなので、と想えば:
10発試射して当たるようになった、
ぐらいでいるべき?
10発試射して当たるようになった、
ぐらいでいるべき?
201名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-uQtz)
2018/03/09(金) 12:37:31.63ID:k6Tn+VqP0 中国が空中発射弾道ミサイル開発
https://vpoint.jp/column/billgertz/108291.html
中国は、車載式、サイロ固定式ミサイルに加えて、爆撃機に搭載する核弾道ミサイルの開発を進めている。国防情報局(DIA)の
アシュリー長官が6日、上院軍事委員会で中国の空中発射ミサイルに関して異例の証言を行った。
アシュリー氏は「(人民解放軍は)新型の射程の長い対地・対艦巡航ミサイルを開発、配備している。その一部は、超音速で飛行
し、地上、空中、艦艇、潜水艦から発射可能」とした上で、「これらに、新たに2種類の空中発射弾道ミサイルが加わる。そのうちの
一つは核ミサイルである可能性がある」と中国がミサイル攻撃能力を強化していることを強調した。
https://vpoint.jp/column/billgertz/108291.html
中国は、車載式、サイロ固定式ミサイルに加えて、爆撃機に搭載する核弾道ミサイルの開発を進めている。国防情報局(DIA)の
アシュリー長官が6日、上院軍事委員会で中国の空中発射ミサイルに関して異例の証言を行った。
アシュリー氏は「(人民解放軍は)新型の射程の長い対地・対艦巡航ミサイルを開発、配備している。その一部は、超音速で飛行
し、地上、空中、艦艇、潜水艦から発射可能」とした上で、「これらに、新たに2種類の空中発射弾道ミサイルが加わる。そのうちの
一つは核ミサイルである可能性がある」と中国がミサイル攻撃能力を強化していることを強調した。
202名無し三等兵 (ドコグロ MM22-mMvt)
2018/03/09(金) 12:42:31.61ID:thSKBF6KM203名無し三等兵 (オッペケ Sr33-b7Ef)
2018/03/09(金) 17:48:24.53ID:YlLnGOTwr204名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-FiR5)
2018/03/09(金) 18:34:18.37ID:UB2h8MZLa とりあえず全方位に開発しまくる姿勢なんでしょ。ブレイクスルーがあるかもしれんし。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 3372-eXi2)
2018/03/10(土) 12:12:28.94ID:Hl0C2WpP0 SRBMをチベットの奥地なんかに展開させた時、
いちいち降ろすのも面倒だから空中で撃っちゃえってコンセプトかな。
いちいち降ろすのも面倒だから空中で撃っちゃえってコンセプトかな。
206名無し三等兵 (ワッチョイ b704-f2YX)
2018/03/10(土) 12:31:37.74ID:KAL2lyp70 北が核とミサイルを放棄したらイージスアショアも先送りされるかもしれないな。中国があるから配備はするんだろうが。。
207名無し三等兵 (ワントンキン MMda-bfAl)
2018/03/10(土) 13:08:06.07ID:hA7EFu1RM ICBMの同時発射能力で米と100倍差があるので、最後の差し違いも一発は可能だぞ、の脅しだね。
209名無し三等兵 (ワッチョイ aad4-WxCv)
2018/03/10(土) 15:16:53.59ID:FrlcGvW20 どうせ米はイラクの時同様に無制限な査察要求を半永久的に繰り返して
制裁解除がない事分かりきってるのに交渉の落としどころなんてあるのか?
イランへの制裁ですら核合意後に逆に強化される一方なのに
制裁解除がない事分かりきってるのに交渉の落としどころなんてあるのか?
イランへの制裁ですら核合意後に逆に強化される一方なのに
210名無し三等兵 (ワッチョイ eaa6-RZSe)
2018/03/10(土) 20:19:22.55ID:AbgyPbMM0211名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Osi7)
2018/03/11(日) 06:52:20.73ID:FZcSBjZhr 米国防総省、米MDシステムが露中に対抗できないと認める。イージス・アショア()
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520664486/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520664486/
212名無し三等兵 (ワッチョイ beeb-hn8E)
2018/03/11(日) 07:42:58.29ID:U2xx6bp50 日本が対処するのは北朝鮮の核と中国のMRBM〜IRBMやぞ
213名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd5-uQtz)
2018/03/11(日) 08:06:08.55ID:FpaNtPqR0 ドイツで新しい対空ミサイルシステムを開発
http://otakei.otakuma.net/archives/2018031101.html
2018年3月8日(ドイツ時間)ドイツ国防軍は、MBDAドイツとアメリカのロッキード・マーティンと共同で、次世代型対空ミサイルシステム
「TLVS」の開発を発表しました。
このシステムが迎撃できるのは、最終(ターミナル)段階にある弾道ミサイル、戦闘機、ヘリコプター、無人機(偵察機・攻撃機)、そして
巡航ミサイル。レーダーが捕捉できる360度の範囲で、幅広い迎撃能力を提供します。システムはオープンアークテクチャとなっており、
THAADなど上層で迎撃するミサイルシステムと連携し、撃ち漏らした目標をそのまま引き受けて撃破することにも対応しています。
このTLVSは、ペトリオットPAC-3MSEのほか、IRIS-T SLミサイルも運用が可能であり、より幅広い防御システムが提供できるとのこと。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018031101.html
2018年3月8日(ドイツ時間)ドイツ国防軍は、MBDAドイツとアメリカのロッキード・マーティンと共同で、次世代型対空ミサイルシステム
「TLVS」の開発を発表しました。
このシステムが迎撃できるのは、最終(ターミナル)段階にある弾道ミサイル、戦闘機、ヘリコプター、無人機(偵察機・攻撃機)、そして
巡航ミサイル。レーダーが捕捉できる360度の範囲で、幅広い迎撃能力を提供します。システムはオープンアークテクチャとなっており、
THAADなど上層で迎撃するミサイルシステムと連携し、撃ち漏らした目標をそのまま引き受けて撃破することにも対応しています。
このTLVSは、ペトリオットPAC-3MSEのほか、IRIS-T SLミサイルも運用が可能であり、より幅広い防御システムが提供できるとのこと。
214名無し三等兵 (ワッチョイ eaa6-RZSe)
2018/03/11(日) 11:00:48.65ID:I0xxYHUV0215名無し三等兵 (ワッチョイ aad4-uQtz)
2018/03/11(日) 14:24:44.00ID:qB3mZUXe0 米朝首脳会談の結果を見据えて、事態が好転する様なら、アショアの導入はいったん棚上げにして
その金は通常戦力と後方支援態勢の立て直しや訓練費に回して欲しい
その金は通常戦力と後方支援態勢の立て直しや訓練費に回して欲しい
216名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1a-ufBK)
2018/03/11(日) 18:24:46.81ID:QiMpx2PH0217名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-uQtz)
2018/03/11(日) 20:22:36.97ID:gFxXyWj40 ホント、自分たちはやりたいことやり尽くしたから、もうこれ以上は良いよ、とか抜かしている年寄りの年金と医療費を削り取って
国防費に回せば良いんだよ。
国防費に回せば良いんだよ。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-RZSe)
2018/03/11(日) 21:11:15.55ID:jGVZrjae0 どんなに働いても今の世代は給料上がらないよ
税金払う分量も減る、うまくできてるよな
税金払う分量も減る、うまくできてるよな
221名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-RZSe)
2018/03/11(日) 21:48:39.44ID:jGVZrjae0 >>220
ちゃうちゃう、今の年寄りのように長生きできず、給料も伸びないって悟ってんだよ
栄養も労働環境も悪い、中間層も消えた、今の若年下層は下手すると平均寿命70届かんかもな
・・・年金なんて最初からもらえないんだよ
ちゃうちゃう、今の年寄りのように長生きできず、給料も伸びないって悟ってんだよ
栄養も労働環境も悪い、中間層も消えた、今の若年下層は下手すると平均寿命70届かんかもな
・・・年金なんて最初からもらえないんだよ
222名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-39nJ)
2018/03/11(日) 21:59:48.42ID:3GdJMoiO0 お前さんが底辺だからって中間層を勝手に消してもらっても困るがな
223名無し三等兵 (オッペケ Sr33-b7Ef)
2018/03/11(日) 22:03:12.73ID:8lAV4iw2r そろそろスレチじゃね?
224名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9f-P1OW)
2018/03/11(日) 22:47:03.72ID:XoQokvi90 たまたま人口オーナスにブチあたったから淡々と不遇を味わうだけであって、勧善懲悪で懲らしめなきゃいけないような組織や世代なんて本当はどこにも居ないんだよなぁ
225名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-P1OW)
2018/03/11(日) 22:56:17.09ID:dWVs5bJSa 60~80年代に爆発的な経済成長が集中したから勘違いしちゃったものの、あれは戦前の停滞分とバブル以降の需要の先食いをしてしまっただけ
明治から150年かけてコンスタントに年率4%くらいの成長してれば、この先150年くらいかけて緩やかに衰退する普通の後期資本主義国になれたのにねぇ
明治から150年かけてコンスタントに年率4%くらいの成長してれば、この先150年くらいかけて緩やかに衰退する普通の後期資本主義国になれたのにねぇ
226名無し三等兵 (ドコグロ MM8a-mMvt)
2018/03/12(月) 09:42:01.38ID:3ly4hoa+M >>217
その年寄りが頑張って経済や技術を成長させた貯金を今の若い世代が食いつぶして楽してる訳だが
その年寄りが頑張って経済や技術を成長させた貯金を今の若い世代が食いつぶして楽してる訳だが
227名無し三等兵 (スプッッ Sd43-tugU)
2018/03/12(月) 21:54:04.83ID:jys9k976d ●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
はいいつものコピペ
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
はいいつものコピペ
228名無し三等兵 (ドコグロ MMcf-mMvt)
2018/03/12(月) 23:13:13.78ID:X02vi9QeM229名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-Osi7)
2018/03/13(火) 00:29:58.67ID:23Ob8Xjl0 ゆとりでしょそういうあなたはバブルでしょ
230名無し三等兵 (ワッチョイ be81-tugU)
2018/03/13(火) 06:44:57.98ID:XqMyv2cW0 >>228
バブルと日本の赤字財政の大きな原因であるプラザ合意の当事者となった竹下登は1924年生まれ
そして安倍総理が初の戦後生まれの総理大臣なので、それまで戦前生まれが借金の山を作っていたということ
バブルと日本の赤字財政の大きな原因であるプラザ合意の当事者となった竹下登は1924年生まれ
そして安倍総理が初の戦後生まれの総理大臣なので、それまで戦前生まれが借金の山を作っていたということ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 6a5c-I9YF)
2018/03/13(火) 23:12:59.01ID:F1TxG8XB0 なんだかんだでGDP比1%と財務省が足かせなんだよ。
そこをどうにかしないとカツカツで回さないとならん。
MDしかり航空機しかり海上艦しかり潜水艦しかり。
勿論それらを運用する人材の育成も大事。
そこをどうにかしないとカツカツで回さないとならん。
MDしかり航空機しかり海上艦しかり潜水艦しかり。
勿論それらを運用する人材の育成も大事。
232名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd4-lmT7)
2018/03/14(水) 12:49:49.59ID:DKcP4jyT0 >>231
予算を決めるのは政治家で財務省はなんの権限もない。
民主主義の社会なんだから選挙に行ってまともな防衛思想を持つ政治家を国会に送り込むしかない。
日本より安全なEUでもGDP比2%の防衛費支出が義務だからね。
財務省に権限はないが、影響力はある。
役人と論戦で戦える政治家が必要だ。
高橋洋一によると財務省を解体し、歳出庁と歳入部門+社会保険庁で歳入庁に分離すると、
法人税の企業データで社会保険未払い企業を特定できて国庫収入が10兆くらい増えるらしい。
それくらい社会保険未払い企業が多いということだ。
予算を決めるのは政治家で財務省はなんの権限もない。
民主主義の社会なんだから選挙に行ってまともな防衛思想を持つ政治家を国会に送り込むしかない。
日本より安全なEUでもGDP比2%の防衛費支出が義務だからね。
財務省に権限はないが、影響力はある。
役人と論戦で戦える政治家が必要だ。
高橋洋一によると財務省を解体し、歳出庁と歳入部門+社会保険庁で歳入庁に分離すると、
法人税の企業データで社会保険未払い企業を特定できて国庫収入が10兆くらい増えるらしい。
それくらい社会保険未払い企業が多いということだ。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd4-lmT7)
2018/03/14(水) 15:51:09.06ID:DKcP4jyT0 >>233
出来ない。
財務省にもまともな人の方がはるかに多い。
財務省内の左翼が出来るのはせいぜいマスコミと組んで有権者をミスリードし、
世論を醸成し、選挙が一番大事な政治家に忖度させるぐらい。
だからアンタみたいな事を書くやつがここにいる。
出来ない。
財務省にもまともな人の方がはるかに多い。
財務省内の左翼が出来るのはせいぜいマスコミと組んで有権者をミスリードし、
世論を醸成し、選挙が一番大事な政治家に忖度させるぐらい。
だからアンタみたいな事を書くやつがここにいる。
236名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd4-lmT7)
2018/03/14(水) 19:50:40.81ID:DKcP4jyT0237名無し三等兵 (ワッチョイ ea5d-ufBK)
2018/03/14(水) 19:51:17.41ID:Ti+dvTmj0238名無し三等兵 (ワッチョイ 6a5c-I9YF)
2018/03/14(水) 22:26:02.24ID:/KMPF/cp0239名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-79Im)
2018/03/15(木) 00:04:45.37ID:F4lgO7b0M 日本がアメリカ抜きで自国を防衛するにはあと5兆円必要があるって昔の経済紙にでてたけけど、2%になれば安保解消だな
240名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd4-eTpM)
2018/03/15(木) 09:25:52.29ID:WPTCKTg+0 >>238
何事も一挙には動かないが、当分は防衛費は拡張の方向だろう。
新三要件のようなホワイトリストではなく、ブラックリストにすべきだけど、
これも中々難しいが、
ネットを使う若い世代と使わない世代で明らかに思想が違い、
若い世代は供給があるが古い世代は減少のみだし、ネットを使う年代の上限も上がっている。
動き出したら思ったより速いかも知れない。
何事も一挙には動かないが、当分は防衛費は拡張の方向だろう。
新三要件のようなホワイトリストではなく、ブラックリストにすべきだけど、
これも中々難しいが、
ネットを使う若い世代と使わない世代で明らかに思想が違い、
若い世代は供給があるが古い世代は減少のみだし、ネットを使う年代の上限も上がっている。
動き出したら思ったより速いかも知れない。
241名無し三等兵 (ワッチョイ ebd5-hKdO)
2018/03/18(日) 08:22:59.39ID:8jPXbaLY0 IAMD:新たな脅威に、小野寺防衛相が滲ませた危機感と対応策
日本の脅威は、弾道ミサイルだけではない。巡航ミサイル等、統合的防御を
https://www.houdoukyoku.jp/posts/27994
日本の脅威は、弾道ミサイルだけではない。巡航ミサイル等、統合的防御を
https://www.houdoukyoku.jp/posts/27994
242名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-ByNU)
2018/03/18(日) 11:49:08.05ID:ih/LgmOq0 >>241
巡航ミサイル防御考えるなら、なんでE-2DにCEC入れなかったんだ?
巡航ミサイル防御考えるなら、なんでE-2DにCEC入れなかったんだ?
243名無し三等兵 (オッペケ Sr19-lbCq)
2018/03/18(日) 11:51:41.92ID:gfXKh/Qyr244名無し三等兵 (オッペケ Sr19-lbCq)
2018/03/18(日) 11:56:28.39ID:gfXKh/Qyr まあ議論変えて
SM-6だったらどの辺りのMRBMまで
撃墜確実なんだろ。
SM-3の弾数がー言うウザい奴等を
少しは黙らせる事が出来るかな
SM-6だったらどの辺りのMRBMまで
撃墜確実なんだろ。
SM-3の弾数がー言うウザい奴等を
少しは黙らせる事が出来るかな
245名無し三等兵 (ワッチョイ 8d2e-E3Y2)
2018/03/18(日) 15:03:54.11ID:NxZN1JaI0246名無し三等兵 (ワッチョイ 6b13-M61O)
2018/03/18(日) 15:05:23.40ID:PemG6XSj0 >>244
カバー範囲がよく分からんよね
空母めがけて飛んでくるウザいASBMをお供のイージス艦が撃ち落とすには十分なんだろうけど、
エリア防衛用としてみた場合にどれだけの範囲を守れるのか・・・
まあ元々が超長射程のSAMだからPAC-3よりは広範囲いけるんじゃないかと勝手に思ってるがw
カバー範囲がよく分からんよね
空母めがけて飛んでくるウザいASBMをお供のイージス艦が撃ち落とすには十分なんだろうけど、
エリア防衛用としてみた場合にどれだけの範囲を守れるのか・・・
まあ元々が超長射程のSAMだからPAC-3よりは広範囲いけるんじゃないかと勝手に思ってるがw
247名無し三等兵 (ワッチョイ bba6-klMj)
2018/03/18(日) 16:29:31.90ID:RANr7zUx0 >>244
ターミナルフェーズ担当のSM-6の使いどころが正直解らない。
ターミナルフェーズ担当のSM-6の使いどころが正直解らない。
248名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-oWog)
2018/03/18(日) 19:43:04.45ID:SKm/cOuO0 少数でもいいので対馬〜九州〜南西諸島のラインへSM-6を分散配備して敵爆撃機の進入を牽制する必要がある
仮に敵機の往路進入時にE-2D・F-35が間に合わずとも、復路に間に合えば敵に出血を強要でき、反復攻撃も阻止できる
必ずしも航空センサノードを要さずに敵爆撃機の進入を抑止できるというのはコスパがいい
仮に敵機の往路進入時にE-2D・F-35が間に合わずとも、復路に間に合えば敵に出血を強要でき、反復攻撃も阻止できる
必ずしも航空センサノードを要さずに敵爆撃機の進入を抑止できるというのはコスパがいい
249名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/19(月) 03:18:15.46ID:2zH/HY5Q0 SM-6とうより、新艦対空誘導弾を地上配備したほうが安くつきそうだな
250名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-Zaoe)
2018/03/19(月) 04:47:59.24ID:uUqi98b2M あぁ日本版アショアか。それならいいですね。
251名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/19(月) 08:12:32.15ID:j9iVhfml0 SM-6は搭載弾頭の都合上、多分大気圏内での弾道弾迎撃しか出来ないはず
新艦対空誘導弾もおそらくおなじ
日本版アショアまで発展させる余裕は多分ないかな…
新艦対空誘導弾もおそらくおなじ
日本版アショアまで発展させる余裕は多分ないかな…
252名無し三等兵 (ワッチョイ 6b13-Tsph)
2018/03/19(月) 09:55:13.73ID:40+PhG7T0253名無し三等兵 (スッップ Sd2f-AODK)
2018/03/19(月) 10:05:50.59ID:OpXkPenUd アロー2みたいに本体に推力偏向装置ついてればなぁ
254名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8a-GvFd)
2018/03/19(月) 22:42:43.11ID:sw/zUzw00 警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう^。
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう^。
255名無し三等兵 (ワッチョイ dae2-b4QU)
2018/03/22(木) 01:03:00.58ID:Uj9AoBiP0 アメリカが北朝鮮だけでも潰してくれれば大分違うんだがなあ。
こいつを隠れ蓑にして防衛費上げてる部分もあるから仕方ないか。
今のうちに弾道ミサイルの開発導入まで道筋はつけておきたい。
巡航ミサイルは決まったんだから。
核に関してはじっくりいかないと通らない。
北朝鮮が核実験しまくったにも関わらずアメリカが戦争しなかったら議論開始していい。
それまでは迎撃に力注いでもらいましょうか
こいつを隠れ蓑にして防衛費上げてる部分もあるから仕方ないか。
今のうちに弾道ミサイルの開発導入まで道筋はつけておきたい。
巡航ミサイルは決まったんだから。
核に関してはじっくりいかないと通らない。
北朝鮮が核実験しまくったにも関わらずアメリカが戦争しなかったら議論開始していい。
それまでは迎撃に力注いでもらいましょうか
256名無し三等兵 (ワッチョイ 97d5-zkh5)
2018/03/24(土) 09:45:08.34ID:p0DN71A+0257名無し三等兵 (オッペケ Srbb-iWW/)
2018/03/24(土) 10:04:20.81ID:HC19aMymr >>256
元々付いてるのに何を今更(ぇ
元々付いてるのに何を今更(ぇ
258名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-OjAI)
2018/03/24(土) 10:23:29.55ID:mL6afHIma 自衛隊の護衛艦とか航空機はスタンドアローンなんだ。
データリンクで繋がってるのが当たり前だと思ってたわ。
データリンクで繋がってるのが当たり前だと思ってたわ。
259名無し三等兵 (エムゾネ FFba-zi9t)
2018/03/24(土) 11:01:18.89ID:LwaUaAkNF260名無し三等兵 (オッペケ Srbb-iWW/)
2018/03/24(土) 11:02:13.90ID:HC19aMymr (でも、本当にみおくられたの?
誰も実際に確かめてないでしょ
誰も実際に確かめてないでしょ
261名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/24(土) 11:10:56.85ID:dC5OKInyd262名無し三等兵 (ワッチョイ 37b4-2nWI)
2018/03/24(土) 11:39:56.72ID:Un5DTesp0263名無し三等兵 (ワッチョイ 6704-zkh5)
2018/03/24(土) 17:32:08.16ID:NUj3TyjS0 CEC導入するっつったって連接可能なのはイージスシステムだけだろ
意味あんのか
意味あんのか
264名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-Igml)
2018/03/24(土) 17:34:21.93ID:WEcyjtVs0 F-35
265名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-jTYB)
2018/03/24(土) 17:56:53.98ID:FRmhVjUWM266名無し三等兵 (ワッチョイ 37b4-2nWI)
2018/03/24(土) 18:02:03.91ID:Un5DTesp0 >>263
イージス艦やアショアが水平線越え迎撃できるようになるだけで十分意味あるじゃん
イージス艦やアショアが水平線越え迎撃できるようになるだけで十分意味あるじゃん
267名無し三等兵 (ワッチョイ 6704-zkh5)
2018/03/24(土) 18:32:33.20ID:NUj3TyjS0269名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-amWW)
2018/03/24(土) 20:56:20.14ID:y6XJhnnJ0 水平線より下の遠距離航空機や巡航ミサイルへの対処に使うんじゃろ
270名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/24(土) 21:02:55.85ID:dC5OKInyd SM-6の活用やSM-3のEORとか使い用はあるじゃろ
271名無し三等兵 (オッペケ Srbb-h+c8)
2018/03/24(土) 21:59:06.34ID:/j3GUZIBr >>268
SM-3でエンゲージオンリモートやるならこの手の連接は必須だろ
SM-3でエンゲージオンリモートやるならこの手の連接は必須だろ
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1a-aumg)
2018/03/24(土) 22:00:35.33ID:tbP6S9bw0 共同交戦能力がなんで、集団的自衛権の問題なんだよ
自衛隊内でしか使わない限り自衛隊の大幅な戦力向上になるし、
集団的自衛権行使にもならんだろ。
武器は使い方だっての。反論して導入したらよかったんだよ。
小野寺が導入するというのはあたりまえ。
自衛隊内でしか使わない限り自衛隊の大幅な戦力向上になるし、
集団的自衛権行使にもならんだろ。
武器は使い方だっての。反論して導入したらよかったんだよ。
小野寺が導入するというのはあたりまえ。
273名無し三等兵 (ワッチョイ 5ad3-fzSc)
2018/03/25(日) 07:12:10.59ID:/uFdxu2F0274名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-DQlj)
2018/03/26(月) 07:55:16.81ID:cu1S7+eFM275名無し三等兵 (ワッチョイ 035d-zL8s)
2018/03/26(月) 11:16:51.12ID:qF7ILsgX0 サウジ軍、イエメン反体制派のミサイル7発迎撃 3人死傷
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3168715?cx_position=4
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3168715?cx_position=4
276名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/26(月) 11:29:25.03ID:nBjAOPdPd 一日7発ってイライラ戦争含めて最大の数ちゃうか
277名無し三等兵 (ドコグロ MM52-jTYB)
2018/03/26(月) 11:53:49.44ID:jn/tspOkM 若いわネ
278名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/26(月) 18:49:40.36ID:nBjAOPdPd ブルカン2Hは射程1000km超のようだが、スカッドER説とノドン系(シャハブ3)説どっちなんだろ
279名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/26(月) 18:54:08.73ID:nBjAOPdPd 調べたらイエメン国境からリヤドまで750kmはある
まさか国境ギリギリから撃ってるわけもないだろうし、ある程度内陸から撃ってるとしたらMRBMである事に変わりはないな
使ったのはPAC-3なのかPAC-2 GEM+なのか
まさか国境ギリギリから撃ってるわけもないだろうし、ある程度内陸から撃ってるとしたらMRBMである事に変わりはないな
使ったのはPAC-3なのかPAC-2 GEM+なのか
280名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/26(月) 20:37:33.24ID:nBjAOPdPd281名無し三等兵 (ワッチョイ dad4-XrH+)
2018/03/26(月) 20:51:34.10ID:UBussZgd0 映像見たら明らかに弾頭が生きたまま落下してきてるじゃん
実験では成功率100%って言ってるPAC3でこの結果ってどういうことなんだ?
https://twitter.com/twitter/statuses/978023953972322304
実験では成功率100%って言ってるPAC3でこの結果ってどういうことなんだ?
https://twitter.com/twitter/statuses/978023953972322304
282名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/26(月) 21:18:03.14ID:nBjAOPdPd283名無し三等兵 (ワッチョイ dad4-XrH+)
2018/03/26(月) 23:42:14.17ID:UBussZgd0284名無し三等兵 (ワッチョイ 03b3-LINY)
2018/03/27(火) 02:00:07.75ID:80ipZ0gX0 PAC3じゃなかった筈だけど…まだ実戦配備の段階じゃないと聞いたが
285名無し三等兵 (ワッチョイ 331a-aumg)
2018/03/27(火) 02:22:41.05ID:GfuLe1Z20 >>283
失速じゃなくて、弾体があたって進路が変わったんじゃないか?
失速じゃなくて、弾体があたって進路が変わったんじゃないか?
286名無し三等兵 (ワッチョイ 97d5-zkh5)
2018/03/27(火) 17:04:09.50ID:DaHeovRb0 航空自衛隊ペトリオット部隊のアメリカ実弾射撃訓練
http://otakei.otakuma.net/archives/2018032707.html
http://otakei.otakuma.net/archives/2018032707.html
287名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 17:53:28.36ID:nikx6ztE0 迎撃の為に発射したパトリオットが空中で反転して市街地に突っ込んで被害でたんだってな
何が原因なんだろ
何が原因なんだろ
289名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-zL8s)
2018/03/27(火) 20:07:06.94ID:dNWPHeaB0290名無し三等兵 (オッペケ Srbb-h+c8)
2018/03/27(火) 20:14:26.06ID:1NPq5p+pr291名無し三等兵 (スフッ Sdba-8Mgm)
2018/03/27(火) 20:19:57.38ID:GA06WtpOd そもそも、ロケットって奴は、1割位まともに飛べないのがデフォなのよ。
より精密で高度になればなおさら。
より精密で高度になればなおさら。
292名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-amWW)
2018/03/27(火) 23:56:37.66ID:c8/rym/i0 電子戦くらったとかが一番嫌だな
293名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/28(水) 10:11:09.56ID:DSquvl0Hd https://mobile.twitter.com/alsuraenglish/status/978019526074810369
#BREAKING - First footage of #Saudi Arabian patriot missile failure and hitting capital city of Riyadh after failed attempt at intercepting a #Yemeni ballistic missile.
パトリオットミサイルのうち1発が故障によりリヤド市街地に落下
1名死亡
うーむキッツい
#BREAKING - First footage of #Saudi Arabian patriot missile failure and hitting capital city of Riyadh after failed attempt at intercepting a #Yemeni ballistic missile.
パトリオットミサイルのうち1発が故障によりリヤド市街地に落下
1名死亡
うーむキッツい
294名無し三等兵 (ワッチョイ 7ab8-+yq1)
2018/03/28(水) 10:22:59.85ID:U25b0v2I0295名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/28(水) 10:37:57.07ID:DSquvl0Hd >>294
ここしばらくで豪華80発はイエメンから飛んできてるし、対イエメンシフトにはなってると思うよ
ここしばらくで豪華80発はイエメンから飛んできてるし、対イエメンシフトにはなってると思うよ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-s0oD)
2018/03/28(水) 11:05:42.50ID:aAVrG1OV0 とはいえサウジアラビアでパトリオット大活躍してるよな
PAC2のときもサウジアラビアだっけ?
PAC2のときもサウジアラビアだっけ?
297名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/28(水) 11:36:08.95ID:DSquvl0Hd298名無し三等兵 (ワッチョイ 035d-zL8s)
2018/03/28(水) 13:16:03.04ID:9vgdIxan0 中ロの超音速兵器、ミサイル防衛通用しない恐れも 米軍高官が警告
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35116800.html?tag=cbox;usa
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35116800.html?tag=cbox;usa
299名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-psQl)
2018/04/01(日) 15:45:46.39ID:EAdZ0YfX0 染井芳野
300名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-psQl)
2018/04/01(日) 15:46:02.13ID:EAdZ0YfX0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無し三等兵 (ワッチョイ 59d5-kUw7)
2018/04/01(日) 19:02:02.05ID:x0CJTeoq0 サウジ軍、イエメン反政府組織フーシ派のミサイル迎撃に成功
http://www.afpbb.com/articles/-/3169578
http://www.afpbb.com/articles/-/3169578
302名無し三等兵 (ワッチョイ 59d5-kUw7)
2018/04/02(月) 02:47:57.31ID:xkTdhNob0 自衛隊機「共同交戦能力」の搭載検討 米軍と連携強化
https://mainichi.jp/articles/20180401/k00/00m/040/138000c
防衛省は、敵の巡航ミサイルや航空機の位置情報を味方同士で共有する「共同交戦能力(CEC)」システムを
自衛隊機に搭載し、先行導入した米軍と共同運用する検討を始めた。E2D早期警戒機に搭載し、対空戦での
米軍との連携強化や自衛隊の防空能力の向上を目指す。
https://mainichi.jp/articles/20180401/k00/00m/040/138000c
防衛省は、敵の巡航ミサイルや航空機の位置情報を味方同士で共有する「共同交戦能力(CEC)」システムを
自衛隊機に搭載し、先行導入した米軍と共同運用する検討を始めた。E2D早期警戒機に搭載し、対空戦での
米軍との連携強化や自衛隊の防空能力の向上を目指す。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 59d5-kUw7)
2018/04/03(火) 15:01:10.47ID:J42G0AFL0 ロシア軍、新たな迎撃ミサイル実験に成功【動画】
https://jp.sputniknews.com/russia/201804024738149/
https://www.youtube.com/watch?v=g3FXQHmdRGQ
https://jp.sputniknews.com/russia/201804024738149/
https://www.youtube.com/watch?v=g3FXQHmdRGQ
304名無し三等兵 (ワッチョイ 59d5-kUw7)
2018/04/03(火) 15:14:38.94ID:J42G0AFL0 ロシア、S-400を前倒しでトルコに搬入予定
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2018/04/03/rosia-s-400woqian-dao-sidetorukoniban-ru-yu-ding-942987
トルコが合意の枠組みで防空システムS-400の砲台4基に対してロシアに25億ドル(約2647億円)支払うことが発表されている。
搬入が行われれば、トルコは防空システムS-400の砲台を有する初の北大西洋条約機構(NATO)加盟国となる。
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2018/04/03/rosia-s-400woqian-dao-sidetorukoniban-ru-yu-ding-942987
トルコが合意の枠組みで防空システムS-400の砲台4基に対してロシアに25億ドル(約2647億円)支払うことが発表されている。
搬入が行われれば、トルコは防空システムS-400の砲台を有する初の北大西洋条約機構(NATO)加盟国となる。
306名無し三等兵 (スッップ Sdb3-TYRf)
2018/04/04(水) 12:37:47.76ID:MDp4mHgXd307名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/04(水) 23:52:09.84ID:gHpYEfNB0 使い勝手が良く、技術的に無茶じゃない領域ならその辺に集中するか
XF9のようにスリムだったりとか燃費良いとかそういう特徴はあるのかなあ、WS-15
ってスレチだ
>>304
ロシアも必死だがしかし、規模でかいなS-400
XF9のようにスリムだったりとか燃費良いとかそういう特徴はあるのかなあ、WS-15
ってスレチだ
>>304
ロシアも必死だがしかし、規模でかいなS-400
308名無し三等兵 (ワッチョイ 235d-4Oun)
2018/04/12(木) 13:57:27.32ID:GPjPccBk0 イエメン反政府組織、サウジにミサイル・無人機攻撃 軍が撃墜
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3170882?cx_position=28
サウジ、フーシ派のミサイル迎撃 首都上空などで
ttps://jp.reuters.com/article/yemen-security-saudi-oil-idJPKBN1HI320
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3170882?cx_position=28
サウジ、フーシ派のミサイル迎撃 首都上空などで
ttps://jp.reuters.com/article/yemen-security-saudi-oil-idJPKBN1HI320
309名無し三等兵 (ワッチョイ 73d5-ycE0)
2018/04/13(金) 01:37:50.16ID:SE082PaW0 迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」年内再実験へ 日米開発 「特定部品に問題」と分析
https://www.sankei.com/world/news/180412/wor1804120013-n1.html
米国防総省ミサイル防衛局のグリーブス局長は11日、日米が共同開発した改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を使った1月の迎撃
実験失敗について、特定の部品に問題があったとの分析を明らかにした上で、今年12月末までに再実験を実施する方針を示した。
https://www.sankei.com/world/news/180412/wor1804120013-n1.html
米国防総省ミサイル防衛局のグリーブス局長は11日、日米が共同開発した改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を使った1月の迎撃
実験失敗について、特定の部品に問題があったとの分析を明らかにした上で、今年12月末までに再実験を実施する方針を示した。
310名無し三等兵 (オッペケ Sr07-0R14)
2018/04/13(金) 07:52:56.48ID:v/HanJiqr311名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-oUug)
2018/04/13(金) 09:37:33.62ID:sJCwtGHKM312名無し三等兵 (ワッチョイ 73d5-ycE0)
2018/04/14(土) 21:21:56.72ID:vYY/ewg50 シリアに発射されたミサイル100発超、「かなりの数」は撃墜 ロシア
http://www.afpbb.com/articles/-/3171210
http://www.afpbb.com/articles/-/3171210
313名無し三等兵 (ワッチョイ 73d5-ycE0)
2018/04/15(日) 00:12:14.77ID:HwabsgNS0 「ミサイル103発中71発をシリアが迎撃」ロシア軍
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403821000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403821000.html
314名無し三等兵 (ワッチョイ 73d5-ycE0)
2018/04/15(日) 16:16:00.96ID:HwabsgNS0 攻撃「精密、圧倒的」=シリア防空システム効果なし−米軍高官
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041400795
シリア側は約40発の地対空ミサイルで応戦を試みたが、効果はなかったという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041400795
シリア側は約40発の地対空ミサイルで応戦を試みたが、効果はなかったという。
315名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-fKgb)
2018/04/15(日) 19:47:11.00ID:TXQ02geM0 どっちの言葉が本当なのかわからないが、大抵混ぜて半分にすると丁度いい
316名無し三等兵 (スップ Sd1f-FM0g)
2018/04/15(日) 20:17:35.86ID:Eb8lq1JQd ロシア大使館公式Twitterを見ているとアメリカの主張の方が説得力あるように感じてしまう
317名無し三等兵 (ワッチョイ 73d5-ycE0)
2018/04/16(月) 00:35:03.26ID:lcTVvG3c0 アメリカがシリアを攻撃 ―― 対抗するロシアの高性能最新ミサイル防衛システムS-400とは
https://www.businessinsider.jp/post-105709
https://www.businessinsider.jp/post-105709
318名無し三等兵 (ワッチョイ 17d5-9jjH)
2018/04/19(木) 06:29:25.61ID:tdQpYUBF0 シリア軍、ロシア製防空システムを公開
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201804194796402/
https://youtu.be/7Yq5oqzbAw0
シリア国防省は、シリア軍の最新防空システムの動画を公開した。動画は、シリア国防省のユーチューブチャンネルで公開された。
動画では、ロシア製発射装置「ストレレツ」も紹介された。「ストレレツ」は、ミサイル「9K38 イグラ」または「9K38 イグラ-С」を発射するための装置。
また動画では、対空ミサイル砲複合体「パーンツィリS」や、その他の防空システムも紹介された。
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201804194796402/
https://youtu.be/7Yq5oqzbAw0
シリア国防省は、シリア軍の最新防空システムの動画を公開した。動画は、シリア国防省のユーチューブチャンネルで公開された。
動画では、ロシア製発射装置「ストレレツ」も紹介された。「ストレレツ」は、ミサイル「9K38 イグラ」または「9K38 イグラ-С」を発射するための装置。
また動画では、対空ミサイル砲複合体「パーンツィリS」や、その他の防空システムも紹介された。
319名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-9jjH)
2018/04/19(木) 15:32:44.85ID:tMdoTKz/M 揺らぐパトリオット神話−ほとんど効果を上げていない証拠が見つかった
◆ ミサイル防衛システム「パトリオット」、サウジアラビア
ニューズウィーク(2018/04/10), 頁:39
2018/04/16
【軍事】アメリカがシリアを攻撃 対抗するロシアの高性能最新ミサイル防衛システム「S-400」とは何か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523882954/
◆ ミサイル防衛システム「パトリオット」、サウジアラビア
ニューズウィーク(2018/04/10), 頁:39
2018/04/16
【軍事】アメリカがシリアを攻撃 対抗するロシアの高性能最新ミサイル防衛システム「S-400」とは何か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523882954/
320名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-vEnN)
2018/04/20(金) 00:12:54.38ID:G1lZaRjX0 神話とか書いちゃう時点でお呼びじゃねーな評論家
321名無し三等兵 (ワッチョイ 17d5-9jjH)
2018/04/20(金) 20:27:49.39ID:LR63Q59F0322名無し三等兵 (ワッチョイ b7c1-B8Oq)
2018/04/20(金) 23:19:00.14ID:L6aQCCsg0 米、極超音速ミサイル開発へ ロッキードと10億ドル契約
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3171831?cx_position=50
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3171831?cx_position=50
323名無し三等兵 (ワッチョイ b7b4-vrRj)
2018/04/20(金) 23:51:40.54ID:WD3OHoBD0 今後は大気圏上層部を滑空してくる極超音速ミサイルに対する迎撃も必要になるだろうけど
今のアメリカじゃとりあえず標的ミサイルがないよな・・・
今のアメリカじゃとりあえず標的ミサイルがないよな・・・
324名無し三等兵 (ワッチョイ da1d-jDEz)
2018/04/21(土) 13:52:29.00ID:I/U7x6o+0 米は、超低高度衛星、サブオービタルプレーン、中間圏巡航機と研究しているから、直ぐにできるよ。
325名無し三等兵 (JP 0He6-Mp6C)
2018/04/21(土) 16:41:13.18ID:WjHwCJvSH BMD関連は優先度下げて、今度は通常兵器や後方支援の方へ金を回そうよ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 3b76-9jjH)
2018/04/22(日) 12:56:37.56ID:0c9GyVmz0 ちょっと過熱し過ぎたな、アショアの導入は先送りして迷走しちゃって空自の戦闘機問題を先に解決した方が良い
327名無し三等兵 (ワッチョイ 17d5-9jjH)
2018/04/23(月) 19:50:20.88ID:Pf4rxpqv0 シリア攻撃に秘めた米軍の北朝鮮防空網向け「威力偵察」
https://www.sankei.com/premium/news/180423/prm1804230007-n1.html
> 真相は明らかではないが、米軍はエスカレーションを回避せんと、ロシア軍と専用回線で連絡をとり、シリア上空にお
> ける不測の事態を防ぐ手立てを講じた。2回=2日間の攻撃延期にも「米側の配慮」がにじむ。「着弾予定地点までロ
> シア側に、シリアに筒抜けになるのを見越して事前通報した」との情報も、日米の安全保障関係者の間で流れている。
> だが、別の見方をする安全保障関係者もいる。
> 米英仏軍が既にロシア製防空システムの能力を掌握。「S300や、もっと優秀なS400の防空エリアをつかんでいる
> 証拠を暗に伝えるべく、レーダーの盲点を突き、防空エリアを正確に避けてみせた」か、「露レーダーが米軍の新型ス
> テルス巡航ミサイルを捕捉できなかった」との仮説も視野に入れ、追加分析する必要があろう。
https://www.sankei.com/premium/news/180423/prm1804230007-n1.html
> 真相は明らかではないが、米軍はエスカレーションを回避せんと、ロシア軍と専用回線で連絡をとり、シリア上空にお
> ける不測の事態を防ぐ手立てを講じた。2回=2日間の攻撃延期にも「米側の配慮」がにじむ。「着弾予定地点までロ
> シア側に、シリアに筒抜けになるのを見越して事前通報した」との情報も、日米の安全保障関係者の間で流れている。
> だが、別の見方をする安全保障関係者もいる。
> 米英仏軍が既にロシア製防空システムの能力を掌握。「S300や、もっと優秀なS400の防空エリアをつかんでいる
> 証拠を暗に伝えるべく、レーダーの盲点を突き、防空エリアを正確に避けてみせた」か、「露レーダーが米軍の新型ス
> テルス巡航ミサイルを捕捉できなかった」との仮説も視野に入れ、追加分析する必要があろう。
328名無し三等兵 (JP 0He6-Mp6C)
2018/04/24(火) 16:08:03.19ID:3K5MoPhKH もう北朝鮮ネタは終わったから
329名無し三等兵 (ドコグロ MM77-opeE)
2018/04/24(火) 16:30:55.46ID:37Kt70VLM まだだ!まだ終わらんよ!
331名無し三等兵 (ベーイモ MMd2-BkXI)
2018/04/24(火) 22:38:33.51ID:aJQE0DdEM ヘリで色々続いてるのは補給整備関連を削りまくったしわ寄せだろうしな
可能ならアショア関連はブレーキかけて色々見直して欲しいわ
可能ならアショア関連はブレーキかけて色々見直して欲しいわ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Mp6C)
2018/04/24(火) 23:46:50.28ID:s1nM6tH+0 そこは世界一高額な金を掠め取ってる米軍に言えよ
他国の数倍の費用が何で見直されねぇんだよ
他国の数倍の費用が何で見直されねぇんだよ
334名無し三等兵 (ワッチョイ 17d5-9jjH)
2018/04/25(水) 01:06:16.60ID:O8MY4nj/0 極超音速弾、米は新たな脅威への対処急げ
https://vpoint.jp/opnion/editorial/111322.html
ロシア政府は3月、核搭載可能な極超音速ミサイル「キンジャール」を戦闘機から発射する実験に成功したと発表。発射
の様子を映したという映像も公開された。
キンジャールは、速力がマッハ10、航続距離は2000キロとされる。ロシアのプーチン大統領は3月の年次教書演説で
「現存するすべての防空や迎撃ミサイルシステムはもちろん、近い将来のシステムもすべて超えられる」と述べた。
https://vpoint.jp/opnion/editorial/111322.html
ロシア政府は3月、核搭載可能な極超音速ミサイル「キンジャール」を戦闘機から発射する実験に成功したと発表。発射
の様子を映したという映像も公開された。
キンジャールは、速力がマッハ10、航続距離は2000キロとされる。ロシアのプーチン大統領は3月の年次教書演説で
「現存するすべての防空や迎撃ミサイルシステムはもちろん、近い将来のシステムもすべて超えられる」と述べた。
335名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-LV9E)
2018/04/25(水) 01:38:33.66ID:1kkSdU+Kr >>334
アークライト作ろうぜ
アークライト作ろうぜ
336名無し三等兵 (ドコグロ MM86-opeE)
2018/04/25(水) 12:01:25.31ID:xV2e0zakM ロシアは夢があるなあ
337名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2e-fvqh)
2018/04/25(水) 19:48:34.51ID:Yrf5aTN+0 戦闘機から投射する弾道弾か。そんなの前にもあったな。
338名無し三等兵 (ドコグロ MM86-opeE)
2018/04/25(水) 22:10:29.46ID:xV2e0zakM スカイボルト「何の話でしょうね?」
339名無し三等兵 (ワッチョイ 59d5-luqG)
2018/04/26(木) 00:14:55.02ID:y6SRSFwV0 トルコ向け露ミサイルS-400 生産が開始 露武器輸出社
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201804254820494/
空母「アドミラル・クズネツォフ」に新たな兵器装備へ
https://jp.sputniknews.com/russia/201804254821448/
空母「アドミラル・クズネツォフ」に、新たに対空ミサイル砲複合体「パーンツィリS」と、新たな動力設備が装備される。ロシア海軍のヴィクトル・ブルスク副司令官が伝えた。
https://jp.sputniknews.com/middle_east/201804254820494/
空母「アドミラル・クズネツォフ」に新たな兵器装備へ
https://jp.sputniknews.com/russia/201804254821448/
空母「アドミラル・クズネツォフ」に、新たに対空ミサイル砲複合体「パーンツィリS」と、新たな動力設備が装備される。ロシア海軍のヴィクトル・ブルスク副司令官が伝えた。
340名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-EiRX)
2018/04/26(木) 01:06:14.83ID:r6NaoMxM0 ロスケは口だけ。
341名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-9G90)
2018/04/26(木) 01:24:31.03ID:xH6G/xui0 寒冷地向けではいいもん作るから厄介
342名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-z5//)
2018/04/26(木) 16:26:18.42ID:30a1yXvLa 防衛特化型ミサイル(むしろ対ミサイル)
無人(無線orAI)
日本沿岸警備用で母船に搭載
運動性能に特化する
・無人
・小型
・
無人(無線orAI)
日本沿岸警備用で母船に搭載
運動性能に特化する
・無人
・小型
・
343名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-z5//)
2018/04/26(木) 16:37:37.58ID:30a1yXvLa 防衛特化型ミサイル(むしろ対ミサイル)
・無人(無線orAI)
・運動性能に特化
・無人
・ジェットエンジン(偏向パドルあり)
運用方法
・ICBMなどのミサイルに並走、処理
>>342
ミスった
対ミサイル兵器の大型化で強いミサイルに対抗できないかと
・無人(無線orAI)
・運動性能に特化
・無人
・ジェットエンジン(偏向パドルあり)
運用方法
・ICBMなどのミサイルに並走、処理
>>342
ミスった
対ミサイル兵器の大型化で強いミサイルに対抗できないかと
344名無し三等兵 (ワッチョイ c98a-J6fI)
2018/04/27(金) 18:11:07.54ID:nKNNcfxt0 創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り):
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
(警察車両ナンバー入り):
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
345名無し三等兵 (ワッチョイ 139f-s8TH)
2018/04/27(金) 20:43:42.06ID:UiVAtgEf0 中国の新型核ミサイル「グアム・キラー」は米軍基地に届く
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10065.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10065.php
346名無し三等兵 (ワッチョイ 868a-XJxX)
2018/05/04(金) 00:41:36.23ID:YGG34EJD0 素朴な疑問なんだけれども、地対空ミサイルで、SM-2に相当するような長射程がないのは何故?
あってもせいぜい70km程度の射程だよね
まあ最近はイージスアショアなどというものができてはいるけど
あってもせいぜい70km程度の射程だよね
まあ最近はイージスアショアなどというものができてはいるけど
347名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-+Aq3)
2018/05/04(金) 01:32:41.87ID:wtP9jZkOM348名無し三等兵 (ワッチョイ 868a-XJxX)
2018/05/04(金) 01:41:20.49ID:YGG34EJD0 >>347
当初はそうでも、運用コストや安定性等を考えると、イージスアショアのように
隠蔽性を除けば地上配備が一番低コスト低リスクじゃないのかな?
海上配備でSM-6とか長SAMとか言い出しているけども、複合的配備、リスク分散を考えると
陸上にも同等のものがあってもよいように思うのだけれども
当初はそうでも、運用コストや安定性等を考えると、イージスアショアのように
隠蔽性を除けば地上配備が一番低コスト低リスクじゃないのかな?
海上配備でSM-6とか長SAMとか言い出しているけども、複合的配備、リスク分散を考えると
陸上にも同等のものがあってもよいように思うのだけれども
350名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-+Aq3)
2018/05/04(金) 03:30:12.59ID:ivtoeWo/M >>348
ようはニーズが無かったから作らないだけって話。
弾道ミサイルを撃ち落とすには戦闘機では無理だから長射程ミサイルが必要だが
戦闘機を迎撃するのは戦闘機が良いと判断してるんだろう。戦闘機のほうが警告したり融通がきくからね。
ようはニーズが無かったから作らないだけって話。
弾道ミサイルを撃ち落とすには戦闘機では無理だから長射程ミサイルが必要だが
戦闘機を迎撃するのは戦闘機が良いと判断してるんだろう。戦闘機のほうが警告したり融通がきくからね。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-lvA/)
2018/05/04(金) 04:28:32.21ID:+HuOzN/h0 >>348
ロシアは長射程志向して、300km以上級の地対空ミサイルを作ってるんだが、スペックだけだねえ
レーダーサイトは地平線の下は見えない
そこまでの距離だと低空飛行する敵航空機やミサイルがそもそも見えない、だからアメリカは今まで作らなかった
遠地の敵は戦闘機で迎撃する「しか」できないんだ
ニフカのようなデータリンクで、それが対応可能になりそうだから、今度のSM-6で長めの射程を与えてる
地上配備は基本的に固定レーダーサイトだから長い射程は生かせない、ってことで納得しておくれ
ロシアは長射程志向して、300km以上級の地対空ミサイルを作ってるんだが、スペックだけだねえ
レーダーサイトは地平線の下は見えない
そこまでの距離だと低空飛行する敵航空機やミサイルがそもそも見えない、だからアメリカは今まで作らなかった
遠地の敵は戦闘機で迎撃する「しか」できないんだ
ニフカのようなデータリンクで、それが対応可能になりそうだから、今度のSM-6で長めの射程を与えてる
地上配備は基本的に固定レーダーサイトだから長い射程は生かせない、ってことで納得しておくれ
352名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-XJxX)
2018/05/04(金) 13:29:23.68ID:Wl6OP6Av0 SM-6が出たのが何時か考えたら、地上発射型で同様のミサイルはそろそろ出現してもおかしくないとは思うけど、
海軍は空の目も発射プラットホームも同一軍が運用しているのと比較して、どうしてもawacs等を目にするから連携等の必要から後手に回るかと。
海軍は空の目も発射プラットホームも同一軍が運用しているのと比較して、どうしてもawacs等を目にするから連携等の必要から後手に回るかと。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 868a-XJxX)
2018/05/04(金) 19:37:16.64ID:YGG34EJD0 >>349-351
ロシアはS400とかあるけれども、確かに地平線/水平線越えでは見えないし、
アクティブホーミングでも使い物になるかどうか未知数か
抑止力にはなるかもしれないけれども
まあ広い大地のロシアならではで、山がちな日本では難しいか
>>351-352
ネットワーク化されれば、地上配備の12式地対艦ミサイルのように、トラックの荷台にVLSのように積んで、
移動できるようにさえしておけば、戦闘機などとリンクできれば、地上配備型のメリットも出てくるか?
レーダーなどは不要で、ランチャーとネット接続だけできればよいのでコストも安い
長SAMベース等
尖閣等日本近海で使う限りにおいてはDD,DDGの補佐にもなるし、日本に好都合な気もするのだけれども
ロシアはS400とかあるけれども、確かに地平線/水平線越えでは見えないし、
アクティブホーミングでも使い物になるかどうか未知数か
抑止力にはなるかもしれないけれども
まあ広い大地のロシアならではで、山がちな日本では難しいか
>>351-352
ネットワーク化されれば、地上配備の12式地対艦ミサイルのように、トラックの荷台にVLSのように積んで、
移動できるようにさえしておけば、戦闘機などとリンクできれば、地上配備型のメリットも出てくるか?
レーダーなどは不要で、ランチャーとネット接続だけできればよいのでコストも安い
長SAMベース等
尖閣等日本近海で使う限りにおいてはDD,DDGの補佐にもなるし、日本に好都合な気もするのだけれども
354名無し三等兵 (ワッチョイ 0376-XJxX)
2018/05/04(金) 20:21:22.61ID:YwzZM20N0355名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-lvA/)
2018/05/04(金) 22:25:49.95ID:inzP7vuT0 >>353
長SAMベースを離島特に南西諸島に置いたら、見通しもそれなりにいいし抑止力としてイイかもね
長SAMベースを離島特に南西諸島に置いたら、見通しもそれなりにいいし抑止力としてイイかもね
356名無し三等兵 (スップ Sd4a-xjvO)
2018/05/05(土) 11:16:42.17ID:GEZtPdvnd 石垣島は標高500mまであるので、レーダー、陸自、地対艦と整備して、次は中SAM(長SAM)だろうね。
357名無し三等兵 (オッペケ Sr23-sl4O)
2018/05/05(土) 11:39:12.35ID:t2g2eWrKr CEC機能のミサイルを配置したいね
358名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb4-kqYH)
2018/05/05(土) 12:44:11.65ID:EZ5fTD2D0 いっそのことSM-6の車両搭載型でも作っちゃえば?と思ったけど
ペトリとかに比べても弾体が一回り大きいし厳しいかなやっぱ
ペトリとかに比べても弾体が一回り大きいし厳しいかなやっぱ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-XJxX)
2018/05/06(日) 00:47:45.19ID:J8Ct8fwV0 車載型MK41VLSは非常に厨二心をくすぐるんですが(トマホーク入るしねw)、
92式地雷原処理車のような感じになっちゃうんじゃないかな。アレだとMK41よか若干大きいくらいだし。
…弾数2発だけだけど、1輌5億もかからず出来そうだし、アリっちゃーアリか。
92式地雷原処理車のような感じになっちゃうんじゃないかな。アレだとMK41よか若干大きいくらいだし。
…弾数2発だけだけど、1輌5億もかからず出来そうだし、アリっちゃーアリか。
360名無し三等兵 (ワッチョイ 868a-XJxX)
2018/05/06(日) 01:08:29.26ID:7tOKnfWy0 http://1.bp.blogspot.com/-wawdaI2Oi2E/UlW7wOaeUcI/AAAAAAAACiQ/6SUwmKT6G9s/s1600/mk41_concept-mint184.jpg
一応サイズ的には、8セルの1モジュールが
縦(81.75インチ)×横(124.63インチ)×高さ(302/266/209インチ)
縦(2076.45mm)×横(3165.60mm)×高さ(7670.80/6756.40mm/5308.60mm)
なので、大型トラックの荷台に載せて運用はできそう
幅が2.5mをオーバーするけど、トレーラーの低床タンク台車が3.2mなので、
道路運送許可は必要なものの、実質的にはほとんど不自由なく普通に町中を走らせる事はできそう
トラックに偽装する等を考えるのなら、3×2の6セルにすれば、普通の大型トラックに偽装できそう
一応サイズ的には、8セルの1モジュールが
縦(81.75インチ)×横(124.63インチ)×高さ(302/266/209インチ)
縦(2076.45mm)×横(3165.60mm)×高さ(7670.80/6756.40mm/5308.60mm)
なので、大型トラックの荷台に載せて運用はできそう
幅が2.5mをオーバーするけど、トレーラーの低床タンク台車が3.2mなので、
道路運送許可は必要なものの、実質的にはほとんど不自由なく普通に町中を走らせる事はできそう
トラックに偽装する等を考えるのなら、3×2の6セルにすれば、普通の大型トラックに偽装できそう
361名無し三等兵 (ワッチョイ ab72-NrvC)
2018/05/06(日) 15:22:10.85ID:UYyGMdlv0 防水扉にブラストを上に逃がすダクト付きのMk41を
半地下のアショアならともかく車両で使うメリットは無いでしょ。
そもそもミサイルを詰めたまま水平に倒すなんてできるの?
半地下のアショアならともかく車両で使うメリットは無いでしょ。
そもそもミサイルを詰めたまま水平に倒すなんてできるの?
362名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-XJxX)
2018/05/06(日) 15:37:11.26ID:J8Ct8fwV0 水平対応は多少は考えないとダメだけど、
88式地対艦ミサイルみたいな斜め発射ミサイルはブラストを逃がすための
場所選定にかなり苦労しているらしいので、
陸上運用MK41VLSはアリだと個人的には思っている。
どんなに頑張っても4セルが限界だろうから(6セルも厳しかろう)
弾数の割に大げさになってしまうきらいはあるけどね。
88式地対艦ミサイルみたいな斜め発射ミサイルはブラストを逃がすための
場所選定にかなり苦労しているらしいので、
陸上運用MK41VLSはアリだと個人的には思っている。
どんなに頑張っても4セルが限界だろうから(6セルも厳しかろう)
弾数の割に大げさになってしまうきらいはあるけどね。
363名無し三等兵 (オッペケ Sr23-sl4O)
2018/05/06(日) 15:51:48.68ID:EpX1zel9r S-300みたいに5セルで良くね?
364名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-O9gu)
2018/05/06(日) 16:39:08.08ID:lOzvcdPwa 驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
365名無し三等兵 (ワッチョイ 8a5c-46pE)
2018/05/07(月) 21:31:21.28ID:oXg476sU0 南の島に置くならわざわざ車両にしなくても、固定で埋めてしまう方法もなくね?
そしたら山盛り配備できるんじゃないかと。
128セル*2とか。
そしたら山盛り配備できるんじゃないかと。
128セル*2とか。
366名無し三等兵 (ワッチョイ ab72-NrvC)
2018/05/08(火) 11:19:07.06ID:nm41niJp0 露天ならともかく埋めるとなると土木工事が必要だから割高になるな。
工事が大規模になると位置の秘匿も難しい。
トレーラーなら車庫やトンネルに隠しておける。
あと固定施設だと相手が半島経由で北九州に来たら無駄になってしまう。
工事が大規模になると位置の秘匿も難しい。
トレーラーなら車庫やトンネルに隠しておける。
あと固定施設だと相手が半島経由で北九州に来たら無駄になってしまう。
367名無し三等兵 (ワッチョイ c632-j6CC)
2018/05/08(火) 12:59:05.85ID:/2sokNf/0368名無し三等兵 (ワッチョイ 0b5d-Mne9)
2018/05/09(水) 22:09:08.28ID:cqWl4mZa0 サウジ、首都上空でミサイル2基を迎撃 フーシ派が犯行声明
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3174005?cx_position=8
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3174005?cx_position=8
369名無し三等兵 (ワッチョイ cd7f-Ca5/)
2018/05/16(水) 00:06:30.97ID:RV9fOrd70 地上イージス配備、山口県知事「必要性聞く」 防衛省説明で
(産経 5/15)
山口県の村岡嗣政知事は15日、防衛省が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備候補地となっている
同県などに近く説明をしたいと伝達したことについて「まずは配備の必要性をよく聞きたい」と述べ、説明を受けてから
対応を判断する意向を示した。県庁で記者団に語った。
村岡氏は防衛省側と日程を調整中とした上で「住民が不安にならないよう詳細で丁寧な説明を求めたい」と強調。
6月の米朝首脳会談など、朝鮮半島情勢の変化により配備の慎重論が出ていることについては
「国が防衛政策上の責任をもって考えることだ」と述べるにとどめた。
政府は昨年12月、北朝鮮の弾道ミサイルから日本を防衛する能力の「抜本的な向上」が必要として2基の導入を閣議決定。
秋田市の陸上自衛隊新屋演習場と、山口県萩市の陸自むつみ演習場の2カ所を候補地として検討している。
http://www.sankei.com/west/news/180515/wst1805150080-n1.html
(産経 5/15)
山口県の村岡嗣政知事は15日、防衛省が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備候補地となっている
同県などに近く説明をしたいと伝達したことについて「まずは配備の必要性をよく聞きたい」と述べ、説明を受けてから
対応を判断する意向を示した。県庁で記者団に語った。
村岡氏は防衛省側と日程を調整中とした上で「住民が不安にならないよう詳細で丁寧な説明を求めたい」と強調。
6月の米朝首脳会談など、朝鮮半島情勢の変化により配備の慎重論が出ていることについては
「国が防衛政策上の責任をもって考えることだ」と述べるにとどめた。
政府は昨年12月、北朝鮮の弾道ミサイルから日本を防衛する能力の「抜本的な向上」が必要として2基の導入を閣議決定。
秋田市の陸上自衛隊新屋演習場と、山口県萩市の陸自むつみ演習場の2カ所を候補地として検討している。
http://www.sankei.com/west/news/180515/wst1805150080-n1.html
370名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-bijQ)
2018/05/20(日) 00:38:34.13ID:KJCCw6M/0 ほほう
地上イ―ジス、100人規模の専従部隊想定 秋田配備候補地
https://this.kiji.is/370442374469485665
秋田市と山口県萩市が配備候補地に検討されている地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(地上イージス)に関し、
防衛省が1カ所当たり100人規模の専従部隊を組織して運用する方針であることが18日、同省幹部への取材で分かった。
地上イ―ジス、100人規模の専従部隊想定 秋田配備候補地
https://this.kiji.is/370442374469485665
秋田市と山口県萩市が配備候補地に検討されている地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(地上イージス)に関し、
防衛省が1カ所当たり100人規模の専従部隊を組織して運用する方針であることが18日、同省幹部への取材で分かった。
371名無し三等兵 (ワッチョイ ee3a-tXoI)
2018/05/20(日) 06:00:43.93ID:qFifQad90 色々話は出てたけど、意外なほど少ないな
船の半分以下だ
船の半分以下だ
372名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-8VOm)
2018/05/20(日) 07:26:02.28ID:psv1/Mcwa 警備の人数も含んでだから、純粋なイージス機能担当人数はもっと少ないだろう
373名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-NEzo)
2018/05/20(日) 08:06:35.74ID:O/gyWcOA0 水上艦としての機能は一切不要なので、極論すればイージス艦のCIC要員だけで事足りるはず。
ただ実際にはシステムの保守管理要員などが必要だろうから、もう少し人数は必要だろう。
で、これらを24時間3交代で回すと考えれば、確かに100人規模というのは納得のいく数字である。
ただ逆にこの規模だと警備に人員を割けないので、警備は最寄りの駐屯地の部隊が交代で
担当する事になるんじゃないかな。
ただ実際にはシステムの保守管理要員などが必要だろうから、もう少し人数は必要だろう。
で、これらを24時間3交代で回すと考えれば、確かに100人規模というのは納得のいく数字である。
ただ逆にこの規模だと警備に人員を割けないので、警備は最寄りの駐屯地の部隊が交代で
担当する事になるんじゃないかな。
374名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/20(日) 08:13:42.40ID:KJCCw6M/0375名無し三等兵 (ワッチョイ b1d5-NEzo)
2018/05/20(日) 08:42:43.53ID:Dps0gSwc0 防衛省、空自機「E2D」にCEC搭載検討 イージス艦と情報共有へ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00474083
防衛省は今年12月から、4機のE2Dを空自に順次導入する予定。CECを空自機に搭載すれば、上空で探知した敵の長距離巡
航ミサイルなどの情報が、離れた場所にいる海上自衛隊や米軍のイージス艦でも瞬時に共有される。その照準情報に基づき、
イージス艦は迎撃が可能となる。
海自イージス艦は現在、自身のレーダーが標的を探知した場合にしか迎撃できないが、同省はCECを通じた海空の情報共有
により「死角が低減する」(幹部)との効果を見込む。年末に策定する中期防衛力整備計画に反映させる考えだ。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00474083
防衛省は今年12月から、4機のE2Dを空自に順次導入する予定。CECを空自機に搭載すれば、上空で探知した敵の長距離巡
航ミサイルなどの情報が、離れた場所にいる海上自衛隊や米軍のイージス艦でも瞬時に共有される。その照準情報に基づき、
イージス艦は迎撃が可能となる。
海自イージス艦は現在、自身のレーダーが標的を探知した場合にしか迎撃できないが、同省はCECを通じた海空の情報共有
により「死角が低減する」(幹部)との効果を見込む。年末に策定する中期防衛力整備計画に反映させる考えだ。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 9a1d-2Oj1)
2018/05/20(日) 11:05:40.87ID:maoGs11V0 納入後だろう。これから調査費の予算化では? 改造は5年後ぐらいと勝手に想像
378名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-NEzo)
2018/05/20(日) 14:58:43.58ID:O/gyWcOA0 最初からCECを付けておけ、という意見がツイッターあたりで散見されるが、
導入決定時期を見れば集団的自衛権など政治的に微妙な問題で導入そのものを掣肘される危険性があり、
そういうリスクを避けるために後日装備としたんだろうな。
ドンガラさえ確保しておけば、中身については後からどうにかなる、というのは今の日本では合理的な判断と言える。
導入決定時期を見れば集団的自衛権など政治的に微妙な問題で導入そのものを掣肘される危険性があり、
そういうリスクを避けるために後日装備としたんだろうな。
ドンガラさえ確保しておけば、中身については後からどうにかなる、というのは今の日本では合理的な判断と言える。
379名無し三等兵 (ワッチョイ da5c-y+IU)
2018/05/20(日) 21:48:54.69ID:NmQeEA030380名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-bijQ)
2018/05/21(月) 11:05:42.57ID:2UWl3ZW6d >>378
尖閣諸島のレーダー死角を解消しようと導入決定したのに、
CEC搭載してるとBMDに吸い上げられて肝心の尖閣諸島の警戒に使えない状況が発生し得る可能性もあったからな
空自としては要らない機能だったろう
現実やっぱりBMDに吸い上げられそうだけどな
尖閣諸島のレーダー死角を解消しようと導入決定したのに、
CEC搭載してるとBMDに吸い上げられて肝心の尖閣諸島の警戒に使えない状況が発生し得る可能性もあったからな
空自としては要らない機能だったろう
現実やっぱりBMDに吸い上げられそうだけどな
381名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-ebEt)
2018/05/21(月) 16:18:58.33ID:Zl9jN1lL0382名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-bijQ)
2018/05/21(月) 16:45:41.27ID:2UWl3ZW6d >>381
いやまぁそらじとしては尖閣正面の中国の第一だったんやろなぁと思うとこうね
いやまぁそらじとしては尖閣正面の中国の第一だったんやろなぁと思うとこうね
383名無し三等兵 (ワッチョイ 6d2e-XbkE)
2018/05/21(月) 18:01:59.07ID:plkQQti20 >>380 >CEC搭載してるとBMDに吸い上げられて
そんなことはない。
そもそもE2DのBMD対応は限定的且つ、AEWとしては過剰なAPY9の余力能力で行っているだけであって、
OTHではない高高度目標(BM)の継続追尾は即時イージス艦や地上のBMD対応レーダーに引き継がれ、E2Dで継続追尾する意味はない。
そんなことはない。
そもそもE2DのBMD対応は限定的且つ、AEWとしては過剰なAPY9の余力能力で行っているだけであって、
OTHではない高高度目標(BM)の継続追尾は即時イージス艦や地上のBMD対応レーダーに引き継がれ、E2Dで継続追尾する意味はない。
384名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-ebEt)
2018/05/21(月) 18:23:13.84ID:Zl9jN1lL0 ブーストフェーズを探知できれば移動発射機の位置特定はできそうだね
発射機を潰せばサイロからしか撃てなくなるし
発射機を潰せばサイロからしか撃てなくなるし
385名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-bijQ)
2018/05/21(月) 18:29:25.68ID:2UWl3ZW6d386名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/21(月) 18:41:00.79ID:4Q/IyJ+S0 現状、衛星回線はNIFC-CA対応してないんだったか
であれば、エンゲージ・オン・リモートの実施なり、SM-6の長射程なりを有効活用するためにNIFC-CAの空中対応アセット欲しいだろうな海自は
現時点で海自はCEC対応艦どうしを水平線越えで連結するアセット持ってないんだし
空自からしたら「P-1でやれ」と言いたいところだろうけど
であれば、エンゲージ・オン・リモートの実施なり、SM-6の長射程なりを有効活用するためにNIFC-CAの空中対応アセット欲しいだろうな海自は
現時点で海自はCEC対応艦どうしを水平線越えで連結するアセット持ってないんだし
空自からしたら「P-1でやれ」と言いたいところだろうけど
387名無し三等兵 (エムゾネ FFfa-bijQ)
2018/05/21(月) 20:10:56.24ID:97+pelPrF 米のシミュレータではトルコのTHAAD用レーダーでポーランドのアショアが迎撃する構想もあるそうだが…
388名無し三等兵 (スップ Sdda-hPTK)
2018/05/22(火) 07:15:25.85ID:wk9m1S1cd 防衛省のSSAに係る取組について(防衛省提出資料)
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai27/siryou2-1.pdf
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai27/siryou2-2.pdf
MDにも関連するかな
アショアといい、山口県は宇宙防衛アセットのメッカになるな
FPS5では静止軌道帯のデブリは捕捉は困難という理由で専用開発となるDSレーダーは日本が手がけるこれまでで最大のレーダーになるかな
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai27/siryou2-1.pdf
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai27/siryou2-2.pdf
MDにも関連するかな
アショアといい、山口県は宇宙防衛アセットのメッカになるな
FPS5では静止軌道帯のデブリは捕捉は困難という理由で専用開発となるDSレーダーは日本が手がけるこれまでで最大のレーダーになるかな
389名無し三等兵 (スップ Sdda-hPTK)
2018/05/22(火) 07:22:00.64ID:wk9m1S1cd >>386
なおP1はP1でCEC搭載を検討する模様
>海自のP1哨戒機や、23年度の運用を目指す陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」への導入も検討する。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00474083
なおP1はP1でCEC搭載を検討する模様
>海自のP1哨戒機や、23年度の運用を目指す陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」への導入も検討する。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00474083
390名無し三等兵 (ワッチョイ 217f-oL5H)
2018/05/22(火) 15:59:05.17ID:7Om4W/s00 イージス導入方針は不変 政府答弁書
(産経 5/22)
政府は22日の閣議で、北朝鮮の核・ミサイルに関する政府見解は昨年12月に地上配備型迎撃システム
「イージス・アショア」の導入を決めた時点から変わっておらず「導入に向けた取り組みを引き続き進める」
とする答弁書を決定した。 朝鮮半島情勢の変化を指摘した寺田学衆院議員(無所属)の質問主意書に答えた。
小野寺五典防衛相は22日の記者会見で
「具体的に北朝鮮が(核・ミサイル開発の放棄を)約束したことはまだ全くない」と強調した。
http://www.sankei.com/politics/news/180522/plt1805220035-n1.html
北朝鮮が保有する全ての核兵器と短距離を含む弾道ミサイルを完全廃棄した後ならまだしも、核放棄が
口約束と空手形でしかない現状でイージスアショア建設を中止する必要はどこにも無いしな。
(産経 5/22)
政府は22日の閣議で、北朝鮮の核・ミサイルに関する政府見解は昨年12月に地上配備型迎撃システム
「イージス・アショア」の導入を決めた時点から変わっておらず「導入に向けた取り組みを引き続き進める」
とする答弁書を決定した。 朝鮮半島情勢の変化を指摘した寺田学衆院議員(無所属)の質問主意書に答えた。
小野寺五典防衛相は22日の記者会見で
「具体的に北朝鮮が(核・ミサイル開発の放棄を)約束したことはまだ全くない」と強調した。
http://www.sankei.com/politics/news/180522/plt1805220035-n1.html
北朝鮮が保有する全ての核兵器と短距離を含む弾道ミサイルを完全廃棄した後ならまだしも、核放棄が
口約束と空手形でしかない現状でイージスアショア建設を中止する必要はどこにも無いしな。
391名無し三等兵 (ワッチョイ 7dea-NEzo)
2018/05/22(火) 19:16:40.25ID:kjKvXKIy0 アショア立ち上げとタイミングを合わせてNIFC-CA対応の装備体系に転換していくつもりだな。
で、一旦雛型が出来てしまえば、後は順次改修を進めて対応機材を増やし拡張していけば良いと。
で、一旦雛型が出来てしまえば、後は順次改修を進めて対応機材を増やし拡張していけば良いと。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 217f-oL5H)
2018/05/22(火) 19:27:17.72ID:7Om4W/s00 米海軍、横須賀に最新鋭のイージス艦を追加配備
ロイター 5/22(火) 16:30配信
米海軍は22日、最新のミサイル防衛能力を備えるイージス艦「ミリアス」を横須賀基地に追加配備した。
トランプ米政権は北朝鮮の非核化に向けてあらゆる選択肢を排除しない方針を示しており、初の米朝首脳会談の開催が
3週間後に迫る中での戦力増強となる。
ミリアスが加わった第15駆逐隊のジョナサン・ダフィ司令官は声明で、
「インド・太平洋地域における我々の任務にとって、必要不可欠な力となる」と表明した。
1996年就役のミリアスは、船体は古いが改修によって最新の戦闘システムを搭載している。
低空で飛来する巡航ミサイルを迎撃可能な新型ミサイル「SM6」を発射できるほか、敵の位置情報を航空機や艦艇と瞬時に
共有する「共同交戦能力」を持つ。
横須賀基地配備の最新鋭のイージス艦は「ベンフォード」、「バリー」に続いて3隻となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000061-reut-kr
ロイター 5/22(火) 16:30配信
米海軍は22日、最新のミサイル防衛能力を備えるイージス艦「ミリアス」を横須賀基地に追加配備した。
トランプ米政権は北朝鮮の非核化に向けてあらゆる選択肢を排除しない方針を示しており、初の米朝首脳会談の開催が
3週間後に迫る中での戦力増強となる。
ミリアスが加わった第15駆逐隊のジョナサン・ダフィ司令官は声明で、
「インド・太平洋地域における我々の任務にとって、必要不可欠な力となる」と表明した。
1996年就役のミリアスは、船体は古いが改修によって最新の戦闘システムを搭載している。
低空で飛来する巡航ミサイルを迎撃可能な新型ミサイル「SM6」を発射できるほか、敵の位置情報を航空機や艦艇と瞬時に
共有する「共同交戦能力」を持つ。
横須賀基地配備の最新鋭のイージス艦は「ベンフォード」、「バリー」に続いて3隻となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000061-reut-kr
393名無し三等兵 (ドコグロ MMfa-XQuv)
2018/05/22(火) 20:06:09.21ID:dxgLgy/4M394名無し三等兵 (スップ Sdda-hPTK)
2018/05/22(火) 20:24:11.52ID:wk9m1S1cd395名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/23(水) 20:34:51.73ID:nEUe4IvT0 >>392
The Navy’s broken ships of 2017 are coming back to life; here’s how its going
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/navy-league/2018/04/09/the-navys-broken-ships-of-2017-are-coming-back-to-life-heres-how-its-going/
・マケインの修復は、損傷の程度からみて比較的短期間で済みそう
・フィッツジェラルドは、イージスシステムが完全に潰れてて、修復はSPY-1を調達しなおしが必用なので修理に4億ドル(400億円超)が必用
という状況のようだが…
フィッツジェラルドに使われてるSPY-1Dは既に製造終了で、SPY-1D(V)を新規調達しなきゃならん
イージスシステム本体も潰れてるから自動的にベースライン9Cにアップグレードかねぇ?
The Navy’s broken ships of 2017 are coming back to life; here’s how its going
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/navy-league/2018/04/09/the-navys-broken-ships-of-2017-are-coming-back-to-life-heres-how-its-going/
・マケインの修復は、損傷の程度からみて比較的短期間で済みそう
・フィッツジェラルドは、イージスシステムが完全に潰れてて、修復はSPY-1を調達しなおしが必用なので修理に4億ドル(400億円超)が必用
という状況のようだが…
フィッツジェラルドに使われてるSPY-1Dは既に製造終了で、SPY-1D(V)を新規調達しなきゃならん
イージスシステム本体も潰れてるから自動的にベースライン9Cにアップグレードかねぇ?
396名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/24(木) 06:30:46.32ID:thUZToa80 SPY-1の下のイージスシステムの本体部分が潰れて死んでるよねコレ
けどベースライン8以前なんて製造してないだろうし
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/371260.html
けどベースライン8以前なんて製造してないだろうし
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/371260.html
397名無し三等兵 (ワッチョイ 73e7-28pY)
2018/05/24(木) 12:49:42.82ID:Jy5XyAbb0398名無し三等兵 (ドコグロ MM25-+A8D)
2018/05/24(木) 13:38:03.29ID:gSNrOzkcM 軍研ってほぼ素人でごくたまにおっ!というすごいのが載る印象だったからすっかり読まなくなっちゃった
400名無し三等兵 (ドコグロ MM25-+A8D)
2018/05/24(木) 21:16:13.05ID:gSNrOzkcM そういや日本に配備されてるイージス艦一覧ってないかな?と思ったらこんな所にあったか
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/yokosuka/bmdversion2018.jpg
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/yokosuka/bmdversion2018.jpg
401名無し三等兵 (ワッチョイ 135c-jDrj)
2018/05/24(木) 22:24:06.52ID:pYjEvf+v0402名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/24(木) 22:45:40.79ID:thUZToa80 ベースライン5辺りをベースライン9Cに通常アップグレードするのと同じくらい
403名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/26(土) 05:50:33.44ID:n3ZSdaam0 海自の新しい広報ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=tqvQCZy9IcY
4:20〜6:20に改修後のあたごのCICが写ってるぞ
しかも弾道弾迎撃訓練の動画だコレ
https://www.youtube.com/watch?v=tqvQCZy9IcY
4:20〜6:20に改修後のあたごのCICが写ってるぞ
しかも弾道弾迎撃訓練の動画だコレ
404名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/26(土) 06:05:57.63ID:n3ZSdaam0405名無し三等兵 (ワッチョイ 931d-vFF1)
2018/05/26(土) 10:17:00.77ID:53doD4rX0406名無し三等兵 (ワッチョイ 892e-TUnL)
2018/05/26(土) 10:21:27.44ID:XRK/7Xwp0 28min頃の女性隊員が持ってるの64式小銃かよ。
訓練小銃ぐらい、せめて89Rに更新しろよ・・・。
訓練小銃ぐらい、せめて89Rに更新しろよ・・・。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 13e3-duoq)
2018/05/26(土) 10:28:03.77ID:mZTRCh8B0 式典で海自は64を使うことも多いからね。多分銃床や銃剣の関係も有るんだろう
408名無し三等兵 (ワッチョイ 892e-TUnL)
2018/05/26(土) 10:58:29.62ID:XRK/7Xwp0 普通に式典も89Rでよくないか?
先進国でこんなに小銃の更新が遅いの日本だけでしょ。
先進国でこんなに小銃の更新が遅いの日本だけでしょ。
409名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/26(土) 11:03:26.63ID:n3ZSdaam0410名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-zX0R)
2018/05/26(土) 23:27:06.10ID:NQ0ftf2A0 64持って北の不審船に出撃という話を20万回ぐらいして稼いでるOBがいるらしい。
412名無し三等兵 (ワッチョイ f1eb-Dp0g)
2018/05/29(火) 17:45:49.80ID:MUYSGU0/0 祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
413名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Gcef)
2018/05/29(火) 19:43:09.03ID:tM9bUSKyd ザイニチアン2世
414名無し三等兵 (ドコグロ MM25-+A8D)
2018/05/29(火) 21:08:20.07ID:okTN4eHiM 9.244.32.202.bf.2iij.net
IIJか
IIJか
415名無し三等兵 (ワッチョイ 41d5-msj4)
2018/06/02(土) 15:55:52.15ID:sjqZ/xX10 NATO加盟国トルコがNATOの敵ロシアから武器を購入しようとして問題に
https://hbol.jp/167174
1952年からNATOに加盟しているトルコがロシアから対空ミサイル・システムS-400の購入を決定したことに対し、米国は
「敵対者に対する制裁措置法(CAATSA)」を適用してトルコに制裁を科す方向にある。このことから両国そして他のNATO
加盟国との間で、今後の成り行きが懸念されている。
https://hbol.jp/167174
1952年からNATOに加盟しているトルコがロシアから対空ミサイル・システムS-400の購入を決定したことに対し、米国は
「敵対者に対する制裁措置法(CAATSA)」を適用してトルコに制裁を科す方向にある。このことから両国そして他のNATO
加盟国との間で、今後の成り行きが懸念されている。
416名無し三等兵 (オッペケ Sr05-3sTI)
2018/06/02(土) 16:46:15.71ID:GJSA7/l0r トルコのF-35導入計画もおじゃんかな?
417名無し三等兵 (ワッチョイ 29d5-DGJA)
2018/06/09(土) 01:36:22.90ID:fZrvAIMo0 ロシア製ミサイル「S-400」を買いたがる各国、それを嫌がるトランプ。今度はインドとカタールが購入に関心
https://hbol.jp/167631
インドがS-400の購入を決定したのは、サウジのパトリオットMIM-104がイエメンから発射されたミサイルの迎撃に失敗して地上に落下したのをビデオで観てインドの関係当局はそれに落胆してS-400の購入により強く動かされたというのである。
https://hbol.jp/167631
インドがS-400の購入を決定したのは、サウジのパトリオットMIM-104がイエメンから発射されたミサイルの迎撃に失敗して地上に落下したのをビデオで観てインドの関係当局はそれに落胆してS-400の購入により強く動かされたというのである。
418名無し三等兵 (ワッチョイ ebeb-EqDK)
2018/06/09(土) 06:35:46.51ID:lNpeP9eT0 何十発も撃てば1発くらい不良品が混じってるのはS-400も同じだと思うがなぁ
419名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-L2nf)
2018/06/10(日) 10:28:19.68ID:owQYtNLiM これが本当の実力だったのか、、、
420名無し三等兵 (ワッチョイ 115d-V68u)
2018/06/11(月) 22:14:53.84ID:887qVGJW0 焦点:米国がAIの軍事利用加速、核ミサイル防衛で極秘研究
ttps://jp.reuters.com/article/usa-pentagon-missiles-ai-idJPKCN1J31EX
ttps://jp.reuters.com/article/usa-pentagon-missiles-ai-idJPKCN1J31EX
421名無し三等兵 (ワッチョイ ebeb-EqDK)
2018/06/13(水) 06:09:22.36ID:phpRVBXB0 米朝首脳会談の結果がアレ過ぎるし
アショア導入は急ピッチで進めなきゃなぁ
5年後には核ミサイル量産してるだろあれ
アショア導入は急ピッチで進めなきゃなぁ
5年後には核ミサイル量産してるだろあれ
422名無し三等兵 (オッペケ Srdd-2sWx)
2018/06/13(水) 08:04:07.44ID:AmoYxSBQr423名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 05:53:18.65ID:+x7hTXCH0 ボルトンが2021年までに非核化達成したいとか抜かしてるようだが、あんだけスッカスカの協定でなぁ…
北朝鮮が1000年後に放棄するって宣言しても合意違反にはならんのやぞこれ
北朝鮮が1000年後に放棄するって宣言しても合意違反にはならんのやぞこれ
424名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 05:54:51.48ID:EZS9p8Lkr425名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 06:04:51.54ID:+x7hTXCH0 >>424
その場合正当性がないのはアメリカのほうだな
北朝鮮は1000年後に非核化する考えであるのであれば、北朝鮮は合意を破ってない
アメリカの都合で合意を破ることになる
…そういう内容の協定文なんだよなあれ
普通付帯文書つけるだろ
その場合正当性がないのはアメリカのほうだな
北朝鮮は1000年後に非核化する考えであるのであれば、北朝鮮は合意を破ってない
アメリカの都合で合意を破ることになる
…そういう内容の協定文なんだよなあれ
普通付帯文書つけるだろ
426名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:11:30.70ID:EZS9p8Lkr427名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 06:13:03.24ID:+x7hTXCH0 >>426
既に中国が制裁解除を提言してる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180612/k10011475081000.html
北朝鮮の貿易の80%以上は対中国
中国が制裁を解除または緩和すれば対外経済関係の大半は正常に復帰する
で、既に北朝鮮出稼ぎ労働者の大量受け入れは始まってる
https://mainichi.jp/articles/20180614/k00/00m/030/101000c
さすが制裁解除の中国行動がはやい
既に中国が制裁解除を提言してる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180612/k10011475081000.html
北朝鮮の貿易の80%以上は対中国
中国が制裁を解除または緩和すれば対外経済関係の大半は正常に復帰する
で、既に北朝鮮出稼ぎ労働者の大量受け入れは始まってる
https://mainichi.jp/articles/20180614/k00/00m/030/101000c
さすが制裁解除の中国行動がはやい
428名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:14:00.44ID:EZS9p8Lkr >>427
+で書いた奴だね?
+で書いた奴だね?
429名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-Bw3Y)
2018/06/14(木) 06:15:45.51ID:nOqvRaZf0 経済制裁と軍事圧力路線は継続、というあたりで北朝鮮が合意を守る事などとは最初から考えていない事が伺える。
アメリカとしては合意を盾に北朝鮮を協議の場に引きずり出し、軍事力を背景にして核や弾道ミサイルの廃棄を具体的に
実行させるつもりと考えれば、最初の一手としてはこんなもんだろう。
北朝鮮が”誠実”に行動しなければ、それを理由に合意の破棄と軍事オプションの行使は何時でも可能なのだから、
後はアメリカの殺る気次第、といったところだな。
アメリカとしては合意を盾に北朝鮮を協議の場に引きずり出し、軍事力を背景にして核や弾道ミサイルの廃棄を具体的に
実行させるつもりと考えれば、最初の一手としてはこんなもんだろう。
北朝鮮が”誠実”に行動しなければ、それを理由に合意の破棄と軍事オプションの行使は何時でも可能なのだから、
後はアメリカの殺る気次第、といったところだな。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 06:16:35.52ID:+x7hTXCH0431名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:17:50.38ID:EZS9p8Lkr432名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 06:18:51.03ID:+x7hTXCH0433名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:21:59.63ID:EZS9p8Lkr434名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-Bw3Y)
2018/06/14(木) 06:23:21.25ID:nOqvRaZf0 トランプ政権は必要ならばちゃぶ台返しや強権発動を躊躇しない、という点は現在のアメリカ外交を考える上では、
無視出来ないファクターだからな。
無視出来ないファクターだからな。
435名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 06:25:10.89ID:+x7hTXCH0 >>433
6年ぶり6度目の非核化宣言だから確かに何も変わってないっちゃ変わってない
6年ぶり6度目の非核化宣言だから確かに何も変わってないっちゃ変わってない
436名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:27:12.09ID:EZS9p8Lkr437名無し三等兵 (ワッチョイ e11f-6LKd)
2018/06/14(木) 06:27:15.24ID:s2L5zMXB0 経済が成長すればまともな国になる系の話は、中国で一発で否定できるうえに
そのうえその経済力を使って他国に圧力をかけてきたり、逆に北朝鮮のようなまともでない国を援助することに使われる。
ロシアも結局アメリカや西側の邪魔するためにオイルマネーを活用する
はっきり言ってそういう国なんだから援助すれば譲歩すればまともになるという考えはいい加減捨てるべき
そのうえその経済力を使って他国に圧力をかけてきたり、逆に北朝鮮のようなまともでない国を援助することに使われる。
ロシアも結局アメリカや西側の邪魔するためにオイルマネーを活用する
はっきり言ってそういう国なんだから援助すれば譲歩すればまともになるという考えはいい加減捨てるべき
438名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 06:28:58.90ID:+x7hTXCH0 >>436
韓国はケソン工業団地再稼動の準備を進めてはいるがどうなるかね
韓国はケソン工業団地再稼動の準備を進めてはいるがどうなるかね
439名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:30:54.37ID:EZS9p8Lkr440名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 06:33:41.36ID:+x7hTXCH0 >>439
実は既にケソン工業団地再稼動のための韓国調査団が北朝鮮で活動中
韓国人がケソン工業団地に入るには北朝鮮に入場料を支払う必要があるのですが嬉々としてお支払いしてます
いやぁ制裁解除したくてウズウズしてますな
実は既にケソン工業団地再稼動のための韓国調査団が北朝鮮で活動中
韓国人がケソン工業団地に入るには北朝鮮に入場料を支払う必要があるのですが嬉々としてお支払いしてます
いやぁ制裁解除したくてウズウズしてますな
441名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:33:46.20ID:EZS9p8Lkr442名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:34:53.14ID:EZS9p8Lkr443名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/14(木) 06:35:20.62ID:+x7hTXCH0 >>441
中国韓国は即座に制裁解除するという予想はついてたしそのとおりだったねぇ
中国韓国は即座に制裁解除するという予想はついてたしそのとおりだったねぇ
444名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:36:25.01ID:EZS9p8Lkr445名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:38:56.77ID:EZS9p8Lkr446名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 06:49:24.16ID:EZS9p8Lkr 後はF-35にB61(それは何時か聞いた話
447名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/14(木) 07:02:09.15ID:eTiWdLbXd このスレ的には、日本がやるべきは非核化を期待せずMD強化だな
448名無し三等兵 (オッペケ Srf1-yk5X)
2018/06/14(木) 07:17:45.41ID:EZS9p8Lkr 方向性を縛る必要はないだろ
BMD(この場合は撃たれたBMを迎撃)が
進展さえしてれば
BMD(この場合は撃たれたBMを迎撃)が
進展さえしてれば
449名無し三等兵 (ワッチョイ 82b3-m0US)
2018/06/14(木) 09:37:55.29ID:mZYrOFFe0 1発撃ち漏らして終了のMDより核持ちでええやん
450名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/14(木) 10:25:03.57ID:eTiWdLbXd 投射手段確立してからの話だなソレ
451名無し三等兵 (ワッチョイ 318a-bAWz)
2018/06/14(木) 12:34:28.18ID:GMWYLTVX0452名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/14(木) 12:54:13.71ID:eTiWdLbXd >>451
そこらへんはこのスレの守備範囲違うと思っただけで否定はしておらんで
そこらへんはこのスレの守備範囲違うと思っただけで否定はしておらんで
454名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-jagi)
2018/06/14(木) 17:37:17.02ID:zQ2XMDUwM 日本終了させようと思ったら東京愛知大阪に複数発ずつ撃ち込まんと無理では?
それでも意外と他地方や海外に生産力が集積されてるんで回復されてしまう恐れがある
それでも意外と他地方や海外に生産力が集積されてるんで回復されてしまう恐れがある
455名無し三等兵 (ワッチョイ 425c-r3pu)
2018/06/14(木) 17:47:29.93ID:wmG6b0Pd0 F-3開発しつつPreは全部アメリカに送ってEに改修してもらえよな。
456名無し三等兵 (ワッチョイ 31c7-TXhE)
2018/06/14(木) 18:05:38.93ID:00YaVMzl0 そんな無駄金使えない
457名無し三等兵 (ワントンキン MM92-37Y2)
2018/06/14(木) 19:06:26.16ID:v/7mr/1qM Eは別機種
458名無し三等兵 (ワッチョイ 792e-4dYe)
2018/06/14(木) 19:24:35.76ID:exrJsw8k0 <陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)に関する秋田県及び山口県への説明について>
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180613.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180613.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180613.html
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180613.pdf
459名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7f-Po/o)
2018/06/15(金) 11:47:33.53ID:Pz5mT48v0 <防衛省>陸上イージス「配備の可能性高い」秋田県に説明
毎日 6/15(金) 8:53配信
政府が導入を目指す陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について、秋田市の陸上自衛隊新屋演習場を
「最適候補地」としている問題で、防衛省は14日、秋田県議会と秋田市議会に計画の説明を行った。
担当者は「今後の(実地)調査で大きな不具合が生じづらいと考え、配備できる可能性は高い」と強調した。
また、小野寺五典防衛相が近く来県し、佐竹敬久知事らに面会することが明らかになった。日程は調整中という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00000012-mai-pol
毎日 6/15(金) 8:53配信
政府が導入を目指す陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について、秋田市の陸上自衛隊新屋演習場を
「最適候補地」としている問題で、防衛省は14日、秋田県議会と秋田市議会に計画の説明を行った。
担当者は「今後の(実地)調査で大きな不具合が生じづらいと考え、配備できる可能性は高い」と強調した。
また、小野寺五典防衛相が近く来県し、佐竹敬久知事らに面会することが明らかになった。日程は調整中という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00000012-mai-pol
460名無し三等兵 (ワッチョイ 4534-RZvH)
2018/06/17(日) 09:31:40.33ID:wTowH4i40461名無し三等兵 (ワッチョイ 4534-RZvH)
2018/06/17(日) 09:35:47.05ID:wTowH4i40 >>80
対空ミサイルを迎撃できる?sm3で対空迎撃できるなら戦闘機いらんやん
sm3+p1紹介機aamだけでもう敵入ってこれないやん
レーダーとその鉄壁あったら、戦闘機は居場所なくて警戒紹介マシンにしかならん
対空ミサイルを迎撃できる?sm3で対空迎撃できるなら戦闘機いらんやん
sm3+p1紹介機aamだけでもう敵入ってこれないやん
レーダーとその鉄壁あったら、戦闘機は居場所なくて警戒紹介マシンにしかならん
462名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/17(日) 10:51:17.06ID:B4XieAtkd463名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7f-Po/o)
2018/06/17(日) 11:21:54.62ID:VAz2Zoyq0465名無し三等兵 (ワッチョイ 0240-8Mfz)
2018/06/17(日) 14:26:42.32ID:z7QUJxaF0466名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/17(日) 14:59:45.81ID:B4XieAtkd468名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-AioX)
2018/06/18(月) 00:53:24.66ID:lIGd50nXM >>465
最近のトランプ大統領の言動を見ているとFMSは危険。貿易赤字で交渉の材料にされる危険があるね。部品や補充を停止するとか。中国優先に政策変更も現実的になっているし
最近のトランプ大統領の言動を見ているとFMSは危険。貿易赤字で交渉の材料にされる危険があるね。部品や補充を停止するとか。中国優先に政策変更も現実的になっているし
469名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-xa+w)
2018/06/18(月) 08:49:00.91ID:nK9k/9y5d トルコのF-35見てるとね
470名無し三等兵 (ワッチョイ 7124-6LKd)
2018/06/18(月) 15:34:28.95ID:hQvTdDpb0 この期に及んでトランプが助けてくれるとかアメリカが何とかしてくれると思ってるのが度し難い
もう完全に見捨てたってことだよ。
トランプは大して考えてないかもしれないが、少なくともアメリカの一般市民の本音なんだよ
アジアなんてどうでもいいし、むしろ自動車や鉄鋼産業を破壊した日韓も中国と変わらないって感情
もうイージスアショアの導入とかそういうレベルじゃなくて核武装で対抗するところまでいかないと
なし崩しに経済制裁は形骸化して、また何かあるたびに核で脅して茶番が始まり
費用は日本に負担させる
ってサイクルが始まるぞ
もう完全に見捨てたってことだよ。
トランプは大して考えてないかもしれないが、少なくともアメリカの一般市民の本音なんだよ
アジアなんてどうでもいいし、むしろ自動車や鉄鋼産業を破壊した日韓も中国と変わらないって感情
もうイージスアショアの導入とかそういうレベルじゃなくて核武装で対抗するところまでいかないと
なし崩しに経済制裁は形骸化して、また何かあるたびに核で脅して茶番が始まり
費用は日本に負担させる
ってサイクルが始まるぞ
471名無し三等兵 (ワッチョイ 7124-6LKd)
2018/06/18(月) 15:37:56.80ID:hQvTdDpb0472名無し三等兵 (アウーイモ MMa5-ccFr)
2018/06/18(月) 15:39:47.97ID:r/v2IxkrM 発作か
473名無し三等兵 (ワッチョイ 7124-6LKd)
2018/06/18(月) 15:44:56.45ID:hQvTdDpb0 トランプにとって「日本は敵」なんだよ。軍事的にはそうではないというだけで、
「守ってやるんだから貿易では譲歩しろ」ってこと
また、トランプにとっては在日在韓米軍は金のかかるお荷物でしかないという認識で、
まずは在韓米軍を撤退させたいと表明した。
もうこれは北朝鮮と中国にとっては大勝利だろう
「守ってやるんだから貿易では譲歩しろ」ってこと
また、トランプにとっては在日在韓米軍は金のかかるお荷物でしかないという認識で、
まずは在韓米軍を撤退させたいと表明した。
もうこれは北朝鮮と中国にとっては大勝利だろう
474名無し三等兵 (ワッチョイ c21a-eoBX)
2018/06/18(月) 16:41:13.86ID:Y30rjpF70 >>467
イージスアショアは全国5カ所くらいにおいて複数カバーがいいかと。
イージスアショアは全国5カ所くらいにおいて複数カバーがいいかと。
475名無し三等兵 (ワッチョイ 0240-8Mfz)
2018/06/18(月) 16:49:02.92ID:vMr9c62Y0476名無し三等兵 (ワッチョイ 42b4-PCgz)
2018/06/18(月) 21:47:11.47ID:ublRyTnL0 >>475
イージスシステムで国産対空ミサイルの射撃管制できるんかね?
イージスシステムで国産対空ミサイルの射撃管制できるんかね?
477名無し三等兵 (ワッチョイ 311a-eoBX)
2018/06/18(月) 22:03:11.68ID:KEkGvKlE0 >>475
陸自管理らしいから、陸自の駐屯地において、陸自をガチガチで核シェルターにしてしまえばいいのでは。
陸自管理らしいから、陸自の駐屯地において、陸自をガチガチで核シェルターにしてしまえばいいのでは。
478名無し三等兵 (ワッチョイ 0240-8Mfz)
2018/06/18(月) 22:06:46.77ID:vMr9c62Y0 >>477
>陸自の駐屯地
陸自駐屯地は(昔の)都会が多いので、核シェルターはチョットね。
(市民防衛見捨てて、部隊だけシェルターは無い)
今回の選定も過疎地ばかりで、集中攻撃を受けても巻き添えは最低減に減らす考慮は絶対してある。
>陸自の駐屯地
陸自駐屯地は(昔の)都会が多いので、核シェルターはチョットね。
(市民防衛見捨てて、部隊だけシェルターは無い)
今回の選定も過疎地ばかりで、集中攻撃を受けても巻き添えは最低減に減らす考慮は絶対してある。
480名無し三等兵 (ベーイモ MMca-KzpH)
2018/06/18(月) 22:29:32.70ID:pGzxIWByM 作戦室すら地下に作れない貧乏陸自にそんなの求められましても
482名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-PCgz)
2018/06/18(月) 23:01:26.81ID:5E2v2T7p0 どこの誰だかもわからん市民をシェルターに入れんのけ。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 311a-eoBX)
2018/06/18(月) 23:04:00.33ID:KEkGvKlE0 >>482
まあ、それが市民シェルターだし、欧米の運用しらべたらいいかと。
まあ、それが市民シェルターだし、欧米の運用しらべたらいいかと。
484名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-PCgz)
2018/06/18(月) 23:15:40.51ID:5E2v2T7p0 予算一緒にってことは駐屯地内に入れるっちゅうことやなあ。
486名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-PCgz)
2018/06/18(月) 23:25:19.77ID:5E2v2T7p0 それでは予算として別に計上することになるなあ。詳しいことは分からんが。
自治体が管理するであろう核シェルターと駐屯地・防衛省で管理するであろう核シェルターを
同じ予算で計上するというのは、一体どういうことなんだい?
自治体が管理するであろう核シェルターと駐屯地・防衛省で管理するであろう核シェルターを
同じ予算で計上するというのは、一体どういうことなんだい?
488名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-PCgz)
2018/06/18(月) 23:56:26.66ID:5E2v2T7p0 予算要求は誰がするの?自治体と防衛省別でしょ?管理者が違うんだし。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 311a-eoBX)
2018/06/19(火) 00:01:40.74ID:5ynCphHU0490名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-PCgz)
2018/06/19(火) 00:03:37.29ID:JPcCINJl0 逆は分かるけど、その主張は分からないな。
そこまで自衛隊に関心ある人多いのかな?
そこまで自衛隊に関心ある人多いのかな?
491名無し三等兵 (ワッチョイ 311a-eoBX)
2018/06/19(火) 00:10:38.91ID:5ynCphHU0492名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-PCgz)
2018/06/19(火) 00:24:04.07ID:JPcCINJl0 自分が関心のあることが、世間みんな関心があると考えるタイプなんですね。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 311a-eoBX)
2018/06/19(火) 00:26:20.60ID:5ynCphHU0494名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-PCgz)
2018/06/19(火) 00:30:00.97ID:JPcCINJl0 難しいですね〜。
ニュースでイージスアショアのこと見ないですから。
記事では出ますが。
もしかして、経済的な発展とか安定よりも防衛費増やす方が大事だと思う人ですか?
ニュースでイージスアショアのこと見ないですから。
記事では出ますが。
もしかして、経済的な発展とか安定よりも防衛費増やす方が大事だと思う人ですか?
496名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/19(火) 05:34:56.42ID:aHWbcgSN0 ところでリムパック2018で日米共同対艦攻撃訓練やるって話だったと思ったが、
アメリカ側の参加アセットがHIMARSなのだが
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2018/pdf/20180615.pdf
対艦ATACMSって出来てたのか?
アメリカ側の参加アセットがHIMARSなのだが
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2018/pdf/20180615.pdf
対艦ATACMSって出来てたのか?
498名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9f-Bjig)
2018/06/21(木) 08:15:14.68ID:qc31sNIu0 >>476
イルミネーター輻射を共通にするか複数の輻射波をトレースできるシーカーにすれば問題ないよ
イルミネーター輻射を共通にするか複数の輻射波をトレースできるシーカーにすれば問題ないよ
499名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-mHBi)
2018/06/21(木) 12:50:39.68ID:vsO1dGto0 年度内に予定のミサイル避難訓練中止へ 栃木、香川など9県 政府、発射可能性低いと判断
(産経 6/21)
http://www.sankei.com/affairs/news/180621/afr1806210018-n1.html
(産経 6/21)
http://www.sankei.com/affairs/news/180621/afr1806210018-n1.html
500名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd5-qn6i)
2018/06/21(木) 21:00:22.89ID:GcYyzfxZ0 小さくたって当たれば必殺!超小型迎撃ミサイルが開発段階へ移行
http://otakei.otakuma.net/archives/2018062103.html
http://otakei.otakuma.net/archives/2018062103.html
501名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-mHBi)
2018/06/22(金) 12:41:34.04ID:lNU9GwOa0 ロシア駐日大使「世論尊重を」 北方領土巡り譲歩要求 (朝日 6/22(金) 9:32)
ロシアのガルージン駐日大使は21日、東京都内で講演し、ロシアが実効支配する北方領土について、
「多大な犠牲を払い、ナチスドイツとその同盟国に勝利した(結果、ソ連に引き渡された)というのが
(ロシア国民の)揺るぎない認識」「そのことを日本の皆さんにも認識、尊重していただきたい」と述べた。
北方領土問題の解決に日本側の譲歩を求める考えを示したものだ。
(中略)
また、日本が進める米国のミサイル防衛システムの導入などを念頭に、
「日ロ間の好ましい環境づくりに決して寄与していない」とし、
「日本の国益に基づき、どの場合に米国と一緒に行動し、どの場合に独自の立場を取るか自ら判断して
いただきたい」と求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-00000035-asahi-pol
回りくどい事を言わずに「日本に核ミサイルを撃ち込む際に邪魔になるイージスアショアを配備するなよ」
と言ったらどうだ露助よ
ロシアのガルージン駐日大使は21日、東京都内で講演し、ロシアが実効支配する北方領土について、
「多大な犠牲を払い、ナチスドイツとその同盟国に勝利した(結果、ソ連に引き渡された)というのが
(ロシア国民の)揺るぎない認識」「そのことを日本の皆さんにも認識、尊重していただきたい」と述べた。
北方領土問題の解決に日本側の譲歩を求める考えを示したものだ。
(中略)
また、日本が進める米国のミサイル防衛システムの導入などを念頭に、
「日ロ間の好ましい環境づくりに決して寄与していない」とし、
「日本の国益に基づき、どの場合に米国と一緒に行動し、どの場合に独自の立場を取るか自ら判断して
いただきたい」と求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-00000035-asahi-pol
回りくどい事を言わずに「日本に核ミサイルを撃ち込む際に邪魔になるイージスアショアを配備するなよ」
と言ったらどうだ露助よ
502名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-GyxB)
2018/06/22(金) 13:59:18.25ID:gVGW7nNsM 北の非核化?するかも、も日本のBMDのペースに中露が根を上げた為だろうね
503名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-qn6i)
2018/06/22(金) 18:57:16.80ID:NIOIcKQsd >501
日本になんか核使う必要ない
通常戦力だけで十分すぎるくらい蹂躙可能
打ち込む先は米国だけど、日本に途中で撃ち落とされると困るとか、
日本の位置からレーダー飛ばされると困るとか、
そっちの方でしょ
日本になんか核使う必要ない
通常戦力だけで十分すぎるくらい蹂躙可能
打ち込む先は米国だけど、日本に途中で撃ち落とされると困るとか、
日本の位置からレーダー飛ばされると困るとか、
そっちの方でしょ
504名無し三等兵 (スップ Sd9f-H0ad)
2018/06/22(金) 20:00:32.00ID:7mFsfVwRd どう蹂躙するのか知らんがまあ頑張れよと
505名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-wCH9)
2018/06/22(金) 20:00:53.31ID:w82LRhG1a506名無し三等兵 (ドコグロ MMa3-aQAB)
2018/06/22(金) 22:46:29.80ID:1enUvhDfM 「空母」
「核」
「飽和攻撃」
「蹂躙」←New!
「核」
「飽和攻撃」
「蹂躙」←New!
507名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-INFo)
2018/06/22(金) 23:10:51.28ID:dp5GJMFn0 バズワードが「蹂躙」と聞いて。
508名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9f-Bjig)
2018/06/23(土) 06:35:02.64ID:rKIAAInz0 >>502
JADGEシステムが対空ミサイルも管制するようになったから航空機による侵攻ができなくなった
水上侵攻は静粛性がトップレベルの潜水艦に阻まれてる
残るのは弾道弾しかないのにイージス艦のBMDシステムでほぼ抑えられ、その上アショアまで導入しちゃう
中露の兵器体系はせいぜい中東や東南アジアでしかプレゼンできないレベルだってやっと自覚しはじめたところ
ロシアはソ連時代に先端兵器開発でアメリカに負けているのに懲りないね
中国はそのロシア製を劣化コピーするしか技術力がないのに、今まで持てなかった兵器を装備できて舞い上がっているだけ
素直に音をあげるのが悔しくて、虚仮脅し用に水上艦ばかり整備を進めているのはその為でしょうね
JADGEシステムが対空ミサイルも管制するようになったから航空機による侵攻ができなくなった
水上侵攻は静粛性がトップレベルの潜水艦に阻まれてる
残るのは弾道弾しかないのにイージス艦のBMDシステムでほぼ抑えられ、その上アショアまで導入しちゃう
中露の兵器体系はせいぜい中東や東南アジアでしかプレゼンできないレベルだってやっと自覚しはじめたところ
ロシアはソ連時代に先端兵器開発でアメリカに負けているのに懲りないね
中国はそのロシア製を劣化コピーするしか技術力がないのに、今まで持てなかった兵器を装備できて舞い上がっているだけ
素直に音をあげるのが悔しくて、虚仮脅し用に水上艦ばかり整備を進めているのはその為でしょうね
509名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-lAq1)
2018/06/23(土) 07:29:29.76ID:0/hEWUZd0510名無し三等兵 (ワッチョイ ffbc-+fyb)
2018/06/23(土) 10:01:27.10ID:WqbYlLHD0 >>509 ロスケ相手に交渉は無駄。
力で叩くか、経済を潰す。この二択。
力で叩くか、経済を潰す。この二択。
511名無し三等兵 (オッペケ Srf3-WDJb)
2018/06/23(土) 10:23:33.94ID:KFyTN/Pbr 【イージス・アショア】飯島参与「トランプ米大統領に押し付けられて購入する状態」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1529680265/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1529680265/
512名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb3-GwbS)
2018/06/23(土) 10:35:02.45ID:0d6g+KuR0 >511 経歴見たら防衛とは全く無縁なんだね、飯島参与とやら。まあこういうポジションの人も大事ではある。
513名無し三等兵 (スッップ Sd9f-lAq1)
2018/06/23(土) 10:38:44.95ID:NGZ5viXBd IAMDの要となるアショアの価値は不変
514名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-INFo)
2018/06/23(土) 20:52:20.02ID:7FLx8nqo0515名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb4-WDJb)
2018/06/24(日) 06:04:00.79ID:Z64K/UA90 1ヶ月前だけどこんなの報道されてたんだな
http://www.sankei.com/world/news/180517/wor1805170009-n1.html
SM-3 Block2AによるICBMの迎撃実験の計画だそうだ
まあBlock1AがMRBM想定と言いつつIRBMを落とせたんだから、
Block2AでICBMを落とせても驚かないが
http://www.sankei.com/world/news/180517/wor1805170009-n1.html
SM-3 Block2AによるICBMの迎撃実験の計画だそうだ
まあBlock1AがMRBM想定と言いつつIRBMを落とせたんだから、
Block2AでICBMを落とせても驚かないが
516名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-E6HK)
2018/06/24(日) 11:19:57.74ID:0pSHu8D90 【帝国きどり、軍産″】 マイトLーヤ『アメリカは侵略の過ちを認め、イスラエルは跪き許しを乞え』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529709983/l50
ミリオタ=野蛮人
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529709983/l50
ミリオタ=野蛮人
517名無し三等兵 (スッップ Sd9f-lAq1)
2018/06/24(日) 13:02:48.38ID:mgip+Qyvd >>515
亡きエバケンが「ロシアは事ある度に米国MDに反対するのはこの種のシステムは一度配備されてしまえば必ず改良される。今はICBMに対応出来なくてもいずれ対応できるようになるという脅威を抱き続ける事のなる。」と言ってたけど、
GBIと併せていよいよ整ってくるな
ロシアが心底嫌がっていて日本にとっても素晴らしい
亡きエバケンが「ロシアは事ある度に米国MDに反対するのはこの種のシステムは一度配備されてしまえば必ず改良される。今はICBMに対応出来なくてもいずれ対応できるようになるという脅威を抱き続ける事のなる。」と言ってたけど、
GBIと併せていよいよ整ってくるな
ロシアが心底嫌がっていて日本にとっても素晴らしい
518名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-GwbS)
2018/06/24(日) 17:21:01.62ID:9rmsdQd80 >>515
単純比較は無理なケースだけど秒速8qでカッ飛んで回ってる衛星も撃墜してるからな。しかも1Aで。
要は弾道弾と迎撃弾の軌道を交差させればいい訳で、速度が速いのだと全く対処できんってことにはならないよね。
単純比較は無理なケースだけど秒速8qでカッ飛んで回ってる衛星も撃墜してるからな。しかも1Aで。
要は弾道弾と迎撃弾の軌道を交差させればいい訳で、速度が速いのだと全く対処できんってことにはならないよね。
519名無し三等兵 (オッペケ Srf3-R7W4)
2018/06/24(日) 17:27:55.52ID:YTAUGnFJr 滑空弾だと難しいのでは
それを開発してるって事は、持ってる弾道弾が
限定的な効果しかないと自覚してるって事か
それを開発してるって事は、持ってる弾道弾が
限定的な効果しかないと自覚してるって事か
521名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb3-GwbS)
2018/06/24(日) 21:29:07.13ID:gdIUVmYt0 滑空である程度空力を使ってコントロールを試みようとするとあっという間に速度が落ちる、(せいぜいマッハ6くらいでしょ)
スラスターを吹き続けるには、燃料に相当量ペイロードを持ってかれるから、巨大化するか弾頭を小さくするかの二択。
そもそも、弾道弾を使うような距離でどうやって目標を定めるんだか、と。
索敵がしっかりできるんなら終末滑空の対艦弾道弾は嫌がらせ兵器としては悪くないけど、
マッハ3くらいまで速度を落としたらESSMの餌食、マッハ6あったら弾頭が最終目標を探すに探せない(光学は論外としてレーダーも厳しかろう)
案外使いどころの難しい代物だと思うけどね。
スラスターを吹き続けるには、燃料に相当量ペイロードを持ってかれるから、巨大化するか弾頭を小さくするかの二択。
そもそも、弾道弾を使うような距離でどうやって目標を定めるんだか、と。
索敵がしっかりできるんなら終末滑空の対艦弾道弾は嫌がらせ兵器としては悪くないけど、
マッハ3くらいまで速度を落としたらESSMの餌食、マッハ6あったら弾頭が最終目標を探すに探せない(光学は論外としてレーダーも厳しかろう)
案外使いどころの難しい代物だと思うけどね。
522名無し三等兵 (オッペケ Srf3-/BfP)
2018/06/25(月) 16:15:15.54ID:NcejFG+Jr523名無し三等兵 (アウアウカー Sa93-OJ48)
2018/06/25(月) 16:24:24.84ID:3kM8ubdda 2Bつーと最近は別のもの思い浮かべる奴多そう。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-INFo)
2018/06/25(月) 22:14:45.40ID:aaaxufX80526名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-CDaA)
2018/06/26(火) 00:07:55.53ID:yw+09o33a >>521が言ってるのは攻撃側だで
キネティック弾道弾で米空母撃ち抜けたらそら絵になると思うが
キネティック弾道弾で米空母撃ち抜けたらそら絵になると思うが
527名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-mHBi)
2018/06/27(水) 12:21:47.68ID:sAzLP+p90 (社説)ミサイル防衛 陸上イージスは再考を
2018年6月27日05時00分
https://asahi.com/articles/DA3S13558243.html
> 安倍政権はこれまで、北朝鮮の脅威を追い風として防衛予算を増額してきた。だが真の狙いは、中国への対応に
>あるとされる。陸上イージスの導入によって、中国の巡航ミサイルへの対処や、米国本土に向かう弾道ミサイルの
>追尾情報の提供まで担うとすれば、導入コストはさらにふくらみ、対中関係の緊張も招きかねない。
反日アサヒル新聞もご主人様の厳命でいよいよ真っ赤っかな尻尾丸出しにしてきたな
2018年6月27日05時00分
https://asahi.com/articles/DA3S13558243.html
> 安倍政権はこれまで、北朝鮮の脅威を追い風として防衛予算を増額してきた。だが真の狙いは、中国への対応に
>あるとされる。陸上イージスの導入によって、中国の巡航ミサイルへの対処や、米国本土に向かう弾道ミサイルの
>追尾情報の提供まで担うとすれば、導入コストはさらにふくらみ、対中関係の緊張も招きかねない。
反日アサヒル新聞もご主人様の厳命でいよいよ真っ赤っかな尻尾丸出しにしてきたな
528名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-INFo)
2018/06/27(水) 21:30:59.11ID:DV4AoX1p0529名無し三等兵 (JP 0H43-GyxB)
2018/06/27(水) 21:44:45.62ID:LgR0nutYH 空力ブレーキで減速したらSM-6でやられる。レーダー誘導には再突入弾頭の先端部のプラズマ化は避けないとね=速度落とすしかない。
530名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-DJU/)
2018/06/27(水) 22:38:24.39ID:Jq48UE7c0531名無し三等兵 (JP 0H43-GyxB)
2018/06/27(水) 22:42:02.74ID:LgR0nutYH 陸上目標のパーシングIIより、海上目標はレーダーとしては簡単かもね。(初期座標と移動ベクトルの入手は別問題)
533名無し三等兵 (ワントンキン MM52-O0vX)
2018/06/28(木) 22:34:26.15ID:+PsbiHfoM >>521
空力制御にしても、速度が落ちるほど大きく目標位置を変える必要はないんだよ。
対艦弾道弾なら再突入時に大雑把な直撃コースに入れておくのが大前提。
大気圏外で微修正を繰り返して、仮に100km上空で直撃コースに入れてしまえば、着弾までの
時間なんて平均速度がマッハ10なら30秒も無い。30秒後の目標予測地点に向けて落下する
対艦弾道弾を回避できる艦船なんて現実世界にあるとは思えないが、空力制御で着弾点を
変更するなら、このわずかなズレを修正する分だけだ。速度が落ちるまでもないんじゃないか?
スラスターにしても、横方向にではなく、加速方向に使えば大量の燃料は要らない。
これは標的を変更する為じゃなくて、迎撃ミサイルを回避するためだな。
真正面から撃つのでない限り、弾道弾の速度が途中で変われば迎撃ミサイルとの交差ポイントが
変わるので迎撃確率は大きく落ちてしまう。
もちろん速度が変われば着弾点もずれてしまうが、攻撃側は最初からどんだけ加速するか自由に
選べるので、それを見越した位置に落とせば横方向への修正は必要ない。(多少修正してもいい)
空力制御にしても、速度が落ちるほど大きく目標位置を変える必要はないんだよ。
対艦弾道弾なら再突入時に大雑把な直撃コースに入れておくのが大前提。
大気圏外で微修正を繰り返して、仮に100km上空で直撃コースに入れてしまえば、着弾までの
時間なんて平均速度がマッハ10なら30秒も無い。30秒後の目標予測地点に向けて落下する
対艦弾道弾を回避できる艦船なんて現実世界にあるとは思えないが、空力制御で着弾点を
変更するなら、このわずかなズレを修正する分だけだ。速度が落ちるまでもないんじゃないか?
スラスターにしても、横方向にではなく、加速方向に使えば大量の燃料は要らない。
これは標的を変更する為じゃなくて、迎撃ミサイルを回避するためだな。
真正面から撃つのでない限り、弾道弾の速度が途中で変われば迎撃ミサイルとの交差ポイントが
変わるので迎撃確率は大きく落ちてしまう。
もちろん速度が変われば着弾点もずれてしまうが、攻撃側は最初からどんだけ加速するか自由に
選べるので、それを見越した位置に落とせば横方向への修正は必要ない。(多少修正してもいい)
534名無し三等兵 (ワントンキン MM52-O0vX)
2018/06/28(木) 22:39:12.60ID:+PsbiHfoM >>531
>初期座標と移動ベクトルの入手は別問題
これが入手できないようだと、普通の対艦ミサイルすら撃てないだろ?
亜音速の対艦ミサイルが200〜300kmも遠くからチンタラ飛んで来たら、ミサイルのシーカーが
起きる頃には標的艦はとっくにどっか行ってるだろうし、中間誘導とそのための追尾は必須。
そのための誘導データを対艦弾道弾にも流用するだけ。
最近の対艦ミサイルは射程が伸びてるから、発射から着弾までの時間は対艦弾道弾と変わらんし。
普通の対艦ミサイルとは違って、再突入後に弾道弾の先端がプラズマに包まれてる間はアップデート
出来ないけれど、再突入前に直撃コースに入れてしまえばもうあんまり必要でも無い。
それに上空40km程まで来ればプラズマも晴れるのでデータリンクも可能になるし、自前のレーダーも
使えるようになる。
>初期座標と移動ベクトルの入手は別問題
これが入手できないようだと、普通の対艦ミサイルすら撃てないだろ?
亜音速の対艦ミサイルが200〜300kmも遠くからチンタラ飛んで来たら、ミサイルのシーカーが
起きる頃には標的艦はとっくにどっか行ってるだろうし、中間誘導とそのための追尾は必須。
そのための誘導データを対艦弾道弾にも流用するだけ。
最近の対艦ミサイルは射程が伸びてるから、発射から着弾までの時間は対艦弾道弾と変わらんし。
普通の対艦ミサイルとは違って、再突入後に弾道弾の先端がプラズマに包まれてる間はアップデート
出来ないけれど、再突入前に直撃コースに入れてしまえばもうあんまり必要でも無い。
それに上空40km程まで来ればプラズマも晴れるのでデータリンクも可能になるし、自前のレーダーも
使えるようになる。
535名無し三等兵 (オッペケ Sr51-lc+I)
2018/06/28(木) 22:40:35.61ID:nW1sC0cir >>534
何使ってアップデートするんだ?
何使ってアップデートするんだ?
536名無し三等兵 (ワントンキン MM52-O0vX)
2018/06/28(木) 22:55:50.68ID:+PsbiHfoM >>535
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%B0%91%E8%A7%A3%E6%94%BE%E8%BB%8D%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AEC4ISR%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
↑これかな?
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%B0%91%E8%A7%A3%E6%94%BE%E8%BB%8D%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AEC4ISR%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
↑これかな?
537名無し三等兵 (オッペケ Sr51-lc+I)
2018/06/28(木) 22:59:37.65ID:nW1sC0cir538名無し三等兵 (ワントンキン MM52-O0vX)
2018/06/28(木) 23:11:45.46ID:+PsbiHfoM >>537
いや、すまんけど弾道弾に積まれてるデータリンク用の機器の名称までは知らないわ。
普通の対艦ミサイルに搭載されてる方だって知らないが。
もちろん「俺が知らない=中国の対艦ミサイルにはデータリンクが付いて無い」とはならんと思うけど。
システムの話なら、弾道弾もJY10Gで繋げるんじゃないの?
その中継用に衛星を使う事もあるだろうけど、地上や海上のレーダーも使うだろうね。
いや、すまんけど弾道弾に積まれてるデータリンク用の機器の名称までは知らないわ。
普通の対艦ミサイルに搭載されてる方だって知らないが。
もちろん「俺が知らない=中国の対艦ミサイルにはデータリンクが付いて無い」とはならんと思うけど。
システムの話なら、弾道弾もJY10Gで繋げるんじゃないの?
その中継用に衛星を使う事もあるだろうけど、地上や海上のレーダーも使うだろうね。
539名無し三等兵 (ワッチョイ fd7f-hule)
2018/06/28(木) 23:26:43.12ID:0qF4uENN0 北朝鮮ミサイル 迎撃態勢縮小を検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3234957028062018PP8000/
>政府は2016年以降続けてきた北朝鮮の弾道ミサイル発射に備える迎撃態勢の縮小を検討する。
>常時発令しているミサイル破壊措置命令の解除や、地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)の撤収を探る。
>米朝首脳会談後の緊張緩和で急なミサイル発射は想定しにくいためだ。
>ただ警戒を緩めたとの印象を与えかねず、縮小の時期や方法を慎重に見極める
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3234957028062018PP8000/
>政府は2016年以降続けてきた北朝鮮の弾道ミサイル発射に備える迎撃態勢の縮小を検討する。
>常時発令しているミサイル破壊措置命令の解除や、地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)の撤収を探る。
>米朝首脳会談後の緊張緩和で急なミサイル発射は想定しにくいためだ。
>ただ警戒を緩めたとの印象を与えかねず、縮小の時期や方法を慎重に見極める
540名無し三等兵 (オッペケ Sr51-lc+I)
2018/06/28(木) 23:32:00.34ID:nW1sC0cir >>538
西側の考察でも良いから、具体的に出さんと
西側の考察でも良いから、具体的に出さんと
541名無し三等兵 (ワッチョイ 29ea-yQv9)
2018/06/28(木) 23:44:11.05ID:3ziz2rXg0 >>539
政府や防衛省としては、少しでも現場の過負荷状態を解消して、今のうちにリソースを戦力再編に充てたいところだろうしな。
政府や防衛省としては、少しでも現場の過負荷状態を解消して、今のうちにリソースを戦力再編に充てたいところだろうしな。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-1R0u)
2018/06/29(金) 01:29:03.25ID:km5DCCNl0543名無し三等兵 (ワッチョイ 86b2-dY34)
2018/06/29(金) 01:40:58.07ID:vCnDHu1T0544名無し三等兵 (ガックシ 0666-77HM)
2018/06/29(金) 07:33:02.00ID:ch6TAiXF6 >>534
>これが入手できないようだと、普通の対艦ミサイルすら撃てないだろ?
航空機で観測して誘導 → 観測が撃ち落とされずに空母打撃群に接近できるの?
艦艇で観測 → さらに鈍足、地平線の向こうが見えない艦艇が役に立つの?
衛星で → ソ連がやろうとして無理だったよね
他にある?
再突入体搭載のレーダーで → そら凄い超技術ですな
>これが入手できないようだと、普通の対艦ミサイルすら撃てないだろ?
航空機で観測して誘導 → 観測が撃ち落とされずに空母打撃群に接近できるの?
艦艇で観測 → さらに鈍足、地平線の向こうが見えない艦艇が役に立つの?
衛星で → ソ連がやろうとして無理だったよね
他にある?
再突入体搭載のレーダーで → そら凄い超技術ですな
545名無し三等兵 (ドコグロ MMca-rUEK)
2018/06/29(金) 09:38:28.78ID:ElAYmPNPM546名無し三等兵 (ガックシ 0666-77HM)
2018/06/29(金) 11:01:52.22ID:ch6TAiXF6548名無し三等兵 (スップ Sd22-XDVW)
2018/06/29(金) 16:19:51.75ID:rOhHQWV5d では語って、どうぞ
549名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-1R0u)
2018/06/29(金) 17:08:07.10ID:XAGdrNmi0 揚げ足の取り合いとただの難癖の付け合いやめーやお前ら
550名無し三等兵 (ブーイモ MM65-ZgJi)
2018/06/29(金) 18:30:42.75ID:7nANZI7pM >>547
当時とは艦船側もRCSが数十分の1だったり衛星撃墜手段すら有するようになっとるけぇの
当時とは艦船側もRCSが数十分の1だったり衛星撃墜手段すら有するようになっとるけぇの
551名無し三等兵 (オッペケ Sr51-lc+I)
2018/06/29(金) 21:27:11.35ID:2WC8Zt5Ar >>549
実態なかったらなんの話しようもないと思うが
実態なかったらなんの話しようもないと思うが
552名無し三等兵 (ワッチョイ adc1-97rh)
2018/06/30(土) 00:48:40.31ID:SVBuRYn/0 陸上イージス、概算要求に取得費計上へ 近くレーダー選定=関係者
ttps://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN1JP10I
ttps://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN1JP10I
553名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/06/30(土) 08:48:16.41ID:HTEL69aR0 SPY-6になるのかAMDRになるのか
554名無し三等兵 (アウアウアー Sa16-uTji)
2018/06/30(土) 10:08:18.99ID:qA1S8nGJa >>553
AMDRの方かなあ?イージス艦の方も変えられたら良いんだけどな
AMDRの方かなあ?イージス艦の方も変えられたら良いんだけどな
555名無し三等兵 (ワントンキン MM52-/sjn)
2018/06/30(土) 10:55:30.70ID:gHw0p8hQM SPY-6とAMDRは同じもので、Raytheonでは?
556名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-2ROK)
2018/06/30(土) 13:27:18.10ID:M8GSFJZl0 SPY-6(レイセオン)とLMSSR使用の新規レーダー(LM)の選定な。
AMDRってのはSPY-6の名称が決まる前の開発名
AMDRってのはSPY-6の名称が決まる前の開発名
557名無し三等兵 (ワントンキン MM52-JP+r)
2018/06/30(土) 13:53:25.47ID:Agi5wceIM SPY-6が本命だと思ってたけどLMのSSRは富士通製の素子を搭載してるとか
どちらが選ばれても不思議じゃないな
どちらが選ばれても不思議じゃないな
558名無し三等兵 (ワッチョイ 0265-TqqS)
2018/06/30(土) 14:05:36.49ID:0z0xBwr50559名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-JP+r)
2018/06/30(土) 15:09:39.10ID:pXnhfvo80560名無し三等兵 (ワッチョイ 45a9-PNnE)
2018/06/30(土) 20:49:22.43ID:j3TUepMr0 対中、対ロの国際競争観点からの個別の戦術兵器の研究開発はそれはそれで必要だと
思うが、費用対効果っていう総体的観点からいえば「そもそも、防衛省予算の配分としての
ミサイル予算とか新技術(レーザー砲、電磁砲)の戦術兵器では。どの程度であるべきか?」
という問題意識は、かなり重要なことだと思うんだがな。
かつて大艦巨砲主義に固執して、戦争直前になって航空母艦の重要性には気がついたが、
無線電話やレーダー開発など計装技術の開発努力はまったく怠っていたのが帝国海軍
だったといえる。そういった戦訓は重視すべきだ、と思う
思うが、費用対効果っていう総体的観点からいえば「そもそも、防衛省予算の配分としての
ミサイル予算とか新技術(レーザー砲、電磁砲)の戦術兵器では。どの程度であるべきか?」
という問題意識は、かなり重要なことだと思うんだがな。
かつて大艦巨砲主義に固執して、戦争直前になって航空母艦の重要性には気がついたが、
無線電話やレーダー開発など計装技術の開発努力はまったく怠っていたのが帝国海軍
だったといえる。そういった戦訓は重視すべきだ、と思う
561名無し三等兵 (ワッチョイ 29ea-yQv9)
2018/06/30(土) 21:00:53.57ID:UvYoo5GA0 大鑑巨砲主義に固執していたなんてのは昭和の時代のバイアスがかかった認識で、
今では論理的に否定されているんだが、今時それじゃ何も言っても説得力がないぞ。
今では論理的に否定されているんだが、今時それじゃ何も言っても説得力がないぞ。
562名無し三等兵 (スップ Sd82-PyuA)
2018/07/01(日) 13:37:50.10ID:G6bnp70Cd 帝国海軍も戦前の時点で普通に無線電話やレーダー開発はやっていたので例示が不適切だわな
563名無し三等兵 (スップ Sd82-PyuA)
2018/07/01(日) 13:45:29.97ID:G6bnp70Cd イージス艦 常時展開の態勢を解除 防衛省
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180701/k10011503441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
前略)
>一方で、防衛大臣によるミサイルの破壊措置命令は維持されたままで、
>情勢に変化があった場合、イージス艦が直ちに出港する態勢をとり続けるということです。
>また、ミサイル発射の警戒のため、中国・四国地方や北海道に配備された航空自衛隊の地上配備型の迎撃ミサイル、PAC3の部隊については、
>今のところ、大きく態勢を変えずに展開を続けるとしています。
香田元海将曰く「本来の海上オペレーションではない」イージス艦の常時展開が一時解除
アショア配備が待ち遠しい
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180701/k10011503441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
前略)
>一方で、防衛大臣によるミサイルの破壊措置命令は維持されたままで、
>情勢に変化があった場合、イージス艦が直ちに出港する態勢をとり続けるということです。
>また、ミサイル発射の警戒のため、中国・四国地方や北海道に配備された航空自衛隊の地上配備型の迎撃ミサイル、PAC3の部隊については、
>今のところ、大きく態勢を変えずに展開を続けるとしています。
香田元海将曰く「本来の海上オペレーションではない」イージス艦の常時展開が一時解除
アショア配備が待ち遠しい
56464セルにしたあきづき改で艦隊防衛は行けると思う (ワッチョイ 79b3-yQv9)
2018/07/01(日) 20:45:08.55ID:ayA2pIlR0 ただ正直、幸田元海将は、イマイチ弾道弾が飛び交う時代の海軍の姿を想定できていない気がする。
氏の言う艦隊防衛ならあきづき型で充分行けるし、核弾頭弾道弾を持つ国が増えてそちらに対する備えの重要性は増した。
氏の言う艦隊防衛ならあきづき型で充分行けるし、核弾頭弾道弾を持つ国が増えてそちらに対する備えの重要性は増した。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd5-JFU2)
2018/07/02(月) 05:05:21.35ID:/EIszm7k0 米、迎撃ミサイルをアラスカに追加配備へ
https://vpoint.jp/world/usa/115588.html
https://vpoint.jp/world/usa/115588.html
566名無し三等兵 (ドコグロ MMca-rUEK)
2018/07/02(月) 09:32:34.27ID:iX+IBbflM567名無し三等兵 (ワンミングク MM52-O0vX)
2018/07/03(火) 00:18:32.47ID:U2xqTsYWM >>543
>撃たれたのを察知した段階でランダムのジグザグ航行するに決まってる
もちろんその通りでしょうけど、このジグザグ航行とやらの振幅と周波数はどんなもんでしょうか?
大型の艦船は舵を切ってもすぐには向きが変わりません。逆に一度向きを変え始めると反対側に
舵を切っても最初の旋回運動を続けようとします。ドリフトする空母の動画があるように、時間は
掛かりますが舵を切り続ければ深い角度で旋回する事も可能です。可能ですが、一度旋回状態に
入った空母の未来位置予測は簡単でしょう。
>>544
つまりあなたは全ての対艦ミサイルは実際には使えないと思ってるわけですね?
私は使えると思っています。
戦争なら危険を覚悟で強行偵察を行う事もあるでしょう。
衛星を使って大雑把な位置を探り、ある程度の損失覚悟でAEWと護衛機を突っ込み、その支援に
艦船を…以下略、なんて書く必要は無いと思いますが。
>撃たれたのを察知した段階でランダムのジグザグ航行するに決まってる
もちろんその通りでしょうけど、このジグザグ航行とやらの振幅と周波数はどんなもんでしょうか?
大型の艦船は舵を切ってもすぐには向きが変わりません。逆に一度向きを変え始めると反対側に
舵を切っても最初の旋回運動を続けようとします。ドリフトする空母の動画があるように、時間は
掛かりますが舵を切り続ければ深い角度で旋回する事も可能です。可能ですが、一度旋回状態に
入った空母の未来位置予測は簡単でしょう。
>>544
つまりあなたは全ての対艦ミサイルは実際には使えないと思ってるわけですね?
私は使えると思っています。
戦争なら危険を覚悟で強行偵察を行う事もあるでしょう。
衛星を使って大雑把な位置を探り、ある程度の損失覚悟でAEWと護衛機を突っ込み、その支援に
艦船を…以下略、なんて書く必要は無いと思いますが。
568名無し三等兵 (スップ Sd22-dY34)
2018/07/03(火) 09:33:51.81ID:CitPZvWjd569名無し三等兵 (ワッチョイ fd7f-hule)
2018/07/03(火) 10:25:18.62ID:QkY1NBgQ0 陸上イージスに最新鋭レーダー、朝鮮半島監視へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180702-OYT1T50141.html
防衛省は、ミサイル防衛態勢強化のため導入予定の陸上型イージスシステム「イージスアショア」に、
米ロッキード・マーチン社製の最新鋭レーダー「LMSSR」を搭載する方針を固めた。
配備候補地の秋田、山口両県から朝鮮半島全域を常時監視できるようになる。
2023年度の運用開始を目指す。
防衛省は、米レイセオン社製レーダー「SPY6」とLMSSRの2案を軸に選定を進めていた。
LMSSRが探知距離などで優位だったことが選定の決め手となった。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180702-OYT1T50141.html
防衛省は、ミサイル防衛態勢強化のため導入予定の陸上型イージスシステム「イージスアショア」に、
米ロッキード・マーチン社製の最新鋭レーダー「LMSSR」を搭載する方針を固めた。
配備候補地の秋田、山口両県から朝鮮半島全域を常時監視できるようになる。
2023年度の運用開始を目指す。
防衛省は、米レイセオン社製レーダー「SPY6」とLMSSRの2案を軸に選定を進めていた。
LMSSRが探知距離などで優位だったことが選定の決め手となった。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-yQv9)
2018/07/03(火) 10:42:56.58ID:23F6FWJq0 山口アショアから半島が丸裸になるな
>>LMSSR
>>LMSSR
571名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-+xnH)
2018/07/03(火) 10:45:15.24ID:jZCXRl6Wa 丸裸つったって、成層圏上層〜宇宙を飛ぶものが見えるだけじゃん。沿岸部なら航空機も見えるだろうけど。
572名無し三等兵 (ドコグロ MMca-rUEK)
2018/07/03(火) 10:55:48.99ID:m3SmtcjIM >>543
だから最近の対艦ミサイルは超音速なんだろうなあ。日本もそうだね
だから最近の対艦ミサイルは超音速なんだろうなあ。日本もそうだね
573名無し三等兵 (ワッチョイ c632-QaWw)
2018/07/03(火) 11:08:24.43ID:3UIQdn180574名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd5-JFU2)
2018/07/03(火) 12:48:55.42ID:84vDBuU+0 ・LMSSRは、米国がアラスカ州に建設中の弾道ミサイル迎撃用レーダーと同じ技術を使う。
・防衛省は、朝鮮半島警戒をLMSSRに担わせ、中国が海洋進出を強める東シナ海などの警戒監視に海自のイージス艦を重点的に振り向けたい考えだ。
・防衛省は、朝鮮半島警戒をLMSSRに担わせ、中国が海洋進出を強める東シナ海などの警戒監視に海自のイージス艦を重点的に振り向けたい考えだ。
575名無し三等兵 (ブーイモ MMf6-rWMt)
2018/07/03(火) 13:33:15.99ID:5KN3j0q5M 地球は円周4万kmだから、1000km離れた相手は1/40*360=9度傾いている。
お互いに地面下9度なのだな。水平線を延ばすと相手の上空80kmになる。
お互いに地面下9度なのだな。水平線を延ばすと相手の上空80kmになる。
576名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/03(火) 15:09:18.33ID:ve1C8orEd 検討していることは否定していないが、さて
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/07/03a.html
Q:イージス・アショアに搭載するレーダーについて、
ロッキード社製の最新レーダーSSRを採用する方針を固めたという報道がありますが、現在の検討状況を教えてください。
A:報道については承知をしておりますが、イージス・アショアに搭載するレーダーについては、
現在、防衛省において、公平性、公正性を担保しつつ、選定作業を行っているところであり、
現時点において搭載するレーダーについては、何ら決まっていないということであります。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/07/03a.html
Q:イージス・アショアに搭載するレーダーについて、
ロッキード社製の最新レーダーSSRを採用する方針を固めたという報道がありますが、現在の検討状況を教えてください。
A:報道については承知をしておりますが、イージス・アショアに搭載するレーダーについては、
現在、防衛省において、公平性、公正性を担保しつつ、選定作業を行っているところであり、
現時点において搭載するレーダーについては、何ら決まっていないということであります。
577名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-tE5C)
2018/07/03(火) 16:50:05.04ID:4IOXIQO10 日本は、防波堤になるのか。
578名無し三等兵 (ブーイモ MMf6-A4AZ)
2018/07/03(火) 17:07:44.28ID:z5zYnrXvM 知恵遅れバカちょんを防波堤として使う方が危ない。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-JP+r)
2018/07/03(火) 17:31:39.44ID:0IlZk5PF0 アメリカの防波堤が嫌なら中国の防波堤になるか
580名無し三等兵 (ブーイモ MM22-ZgJi)
2018/07/03(火) 17:32:55.94ID:rVXO61FmM 前からずっとそうじゃろ?
韓国は一番機能してたときでもせいぜい防波堤の枝城程度の価値しかない
韓国は一番機能してたときでもせいぜい防波堤の枝城程度の価値しかない
581名無し三等兵 (ワッチョイ 82e0-0N2t)
2018/07/03(火) 17:52:30.66ID:r0wT4Obz0 防波堤と思ってたら大波と一緒になって襲ってくるからなあw
583名無し三等兵 (ワッチョイ 592e-YyB7)
2018/07/03(火) 19:51:11.05ID:SK6F4EmH0 LMSSR(LRDR)採用ならGaN素子は富士通製だから、
ある意味で逆輸入になるし、仮にレーダー分の価格が上昇しても国内に還元されるし問題ないな。
ある意味で逆輸入になるし、仮にレーダー分の価格が上昇しても国内に還元されるし問題ないな。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/07/03(火) 20:31:17.29ID:cfRtZE4z0 しかしまだ試験もしてない代物だし、23年度稼動開始は困難だろう
すでに試験実施してるSPY-6とは違う
すでに試験実施してるSPY-6とは違う
586名無し三等兵 (ワッチョイ 11c7-mVTy)
2018/07/03(火) 21:41:24.48ID:tcGlxVCk0 竹内によれば 以前からレーダーとは別の問題で2023年には間に合わないのが判ってたそうだ
どうせ間に合わないなら 最終的な性能を・・・かな?
どうせ間に合わないなら 最終的な性能を・・・かな?
587名無し三等兵 (ワッチョイ 025c-pBcm)
2018/07/03(火) 21:47:52.42ID:OEljEpEq0 地元の理解と協力も大事だけれど、外を見れば
そんなぬるい事言っている場合じゃないからな。
早く着工しようよ。
土木工事の部分はどれにするにしてもあまり変わらんのだろうし。
そんなぬるい事言っている場合じゃないからな。
早く着工しようよ。
土木工事の部分はどれにするにしてもあまり変わらんのだろうし。
588名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-A4AZ)
2018/07/03(火) 22:05:08.62ID:Dkws6PNBM589名無し三等兵 (ワッチョイ 11c7-mVTy)
2018/07/03(火) 22:29:41.64ID:tcGlxVCk0 ロイターではSPY-6は米側が出し渋ったとも・・・
590名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-2ROK)
2018/07/03(火) 22:34:36.63ID:sHjPU5pO0 軍事評論家は判ってないみたいだけど最初からSPY-6仕様のアショアを開発する気も売る気も無いぞ
単純に仕事の振り分けの都合でな
単純に仕事の振り分けの都合でな
591名無し三等兵 (ワッチョイ 519b-ExIK)
2018/07/03(火) 22:35:45.23ID:9IV3QpaS0 ロイターってそんなのばっかだな
592名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/07/04(水) 06:05:53.73ID:RO/7Dz2K0 どうせなら設置場所も再考してはどうだろう?
元々23年稼動のため、土地購入交渉の手間を省いて陸自演習場にするって話だったが
23年度稼動がマストでなくなったのならより運用条件のいい設置場所はあるはずだし
元々23年稼動のため、土地購入交渉の手間を省いて陸自演習場にするって話だったが
23年度稼動がマストでなくなったのならより運用条件のいい設置場所はあるはずだし
593名無し三等兵 (ガラプー KK16-HjD7)
2018/07/04(水) 06:46:04.23ID:axSpTpeAK 『クローズアップ現代+』
04(水)22:00-25/NHK総合
「揺れるミサイル防衛 イージス・アショア(Aeges Ashore)」
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
https://twitter.com/nhk_kurogen
https://ja-jp.facebook.com/NHKgendai/
04(水)22:00-25/NHK総合
「揺れるミサイル防衛 イージス・アショア(Aeges Ashore)」
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
https://twitter.com/nhk_kurogen
https://ja-jp.facebook.com/NHKgendai/
594名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-ZgJi)
2018/07/04(水) 07:48:47.31ID:GuOn2j6NM 揺れるのは乙女心とか乳とかでよい
595名無し三等兵 (アウアウアー Sa16-uTji)
2018/07/04(水) 07:53:59.24ID:aUpFLPt1a596名無し三等兵 (アウアウアー Sa16-uTji)
2018/07/04(水) 07:56:29.92ID:aUpFLPt1a >>584
アラスカに建ててるのに試験してないって事は無いんじゃね?
アラスカに建ててるのに試験してないって事は無いんじゃね?
597名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/04(水) 07:59:12.79ID:WlQ/WPP+d598名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-AF1h)
2018/07/04(水) 14:04:37.97ID:MGdiSKTW0599名無し三等兵 (ワッチョイ 0265-TqqS)
2018/07/04(水) 14:19:06.03ID:7M063CMU0 >>597
>新屋演習場
GoogleMapで見ると狭いね。海沿いはプラス評価。
周囲は、ゴルフ場、県立野球場・総合プール、県立高校、免許試験場、
旧秋田空港跡地、若干の民家・・ 密集市街地よりチョイマシ?
>新屋演習場
GoogleMapで見ると狭いね。海沿いはプラス評価。
周囲は、ゴルフ場、県立野球場・総合プール、県立高校、免許試験場、
旧秋田空港跡地、若干の民家・・ 密集市街地よりチョイマシ?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-AF1h)
2018/07/04(水) 14:32:24.98ID:MGdiSKTW0601名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/04(水) 14:42:52.29ID:WlQ/WPP+d >>598-599
元々は、『2023年稼働開始が至上命題』であったからすでに自衛隊が保有してる新屋演習場が選ばれた話であって、
2023年稼働開始にこだわらないのであれば男鹿半島に新たな土地取得の方が運用上は有利だと思うのよね
元々は、『2023年稼働開始が至上命題』であったからすでに自衛隊が保有してる新屋演習場が選ばれた話であって、
2023年稼働開始にこだわらないのであれば男鹿半島に新たな土地取得の方が運用上は有利だと思うのよね
602名無し三等兵 (ワッチョイ 52e0-ZGfe)
2018/07/04(水) 15:08:51.70ID:byQUTBlI0 男鹿半島だと警備が難しくなるのでは
山中から迫撃砲撃たれると厄介(市街地に比べ警備隊が発射地点に急行するのに時間がかかる)
山中から迫撃砲撃たれると厄介(市街地に比べ警備隊が発射地点に急行するのに時間がかかる)
604名無し三等兵 (ワッチョイ 52e0-ZGfe)
2018/07/04(水) 15:19:59.77ID:byQUTBlI0 そういえばむつみ演習場も山中だな
警備隊にはオフロードバイクを配備すべきだろう
警備隊にはオフロードバイクを配備すべきだろう
605名無し三等兵 (ワッチョイ 52e0-ZGfe)
2018/07/04(水) 15:36:33.27ID:byQUTBlI0 あと、冬季の積雪も警備の障害になるな
山口なら雪かきして縦横に道作っとけばすむにしても、秋田の山中で背丈越えの積雪になると面倒
山口なら雪かきして縦横に道作っとけばすむにしても、秋田の山中で背丈越えの積雪になると面倒
606名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/04(水) 15:56:45.57ID:WlQ/WPP+d607名無し三等兵 (アウアウオー Saca-mzC7)
2018/07/04(水) 17:38:37.72ID:LaNd4Bb1a 秋田市の中心部じゃなくて、他の場所にしたほうがいいきがする。
男鹿半島の航空自衛隊加茂分屯基地を更地にしてここにアショアをおこう
まわりはほぼ無人の山岳地帯だし
男鹿半島の航空自衛隊加茂分屯基地を更地にしてここにアショアをおこう
まわりはほぼ無人の山岳地帯だし
608名無し三等兵 (アウアウオー Saca-mzC7)
2018/07/04(水) 17:41:58.72ID:LaNd4Bb1a 自衛用に12.7oタイプのCIWSをアショアのまわりに設置するんじゃないの?
610名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-1R0u)
2018/07/04(水) 17:49:22.89ID:3BfQHyn+0 既存のRWSでいいのでは
611名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/04(水) 18:02:07.13ID:WlQ/WPP+d >>608-610
C-RAMであればHEL-MDはどうだ?
現在試験中で迫撃砲弾や無人機(UAV)を迎撃できる10kw級レーザー
http://www.afpbb.com/articles/-/3005119?cx_amp=all&act=all
これなら武器等防護で流れ弾の心配も少なく平時から使用できる
C-RAMであればHEL-MDはどうだ?
現在試験中で迫撃砲弾や無人機(UAV)を迎撃できる10kw級レーザー
http://www.afpbb.com/articles/-/3005119?cx_amp=all&act=all
これなら武器等防護で流れ弾の心配も少なく平時から使用できる
612名無し三等兵 (ブーイモ MM22-A4AZ)
2018/07/04(水) 18:16:24.00ID:WLUhwpdcM 真珠湾のトーチカ陣地みたいに大口径砲が必須だ!
41cm連装砲(10/251/250/10)をイージスシステムに連接して、
30km先の不審船まで1トンの砲弾をお見舞い汁!
41cm連装砲(10/251/250/10)をイージスシステムに連接して、
30km先の不審船まで1トンの砲弾をお見舞い汁!
613名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-1R0u)
2018/07/04(水) 18:17:02.33ID:3BfQHyn+0 こいつも酔っ払ってやがる!
614名無し三等兵 (ワッチョイ 29ea-yQv9)
2018/07/04(水) 18:24:30.03ID:5AJFJEUN0 >>599
実際にミサイルを撃ち出す方向を考えれば、迎撃時に市街地に及ぼす実害は殆どないだろうな。
一応、敷地面積からすると、保安距離として一般家屋や施設などから1km程度は確保できそうなので、
上手く配置して可能な限り陸上からは遮蔽出来れば良い。
実際にミサイルを撃ち出す方向を考えれば、迎撃時に市街地に及ぼす実害は殆どないだろうな。
一応、敷地面積からすると、保安距離として一般家屋や施設などから1km程度は確保できそうなので、
上手く配置して可能な限り陸上からは遮蔽出来れば良い。
615名無し三等兵 (スップ Sd82-dY34)
2018/07/04(水) 18:26:03.87ID:KgrROHyed616名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-AF1h)
2018/07/04(水) 18:45:11.02ID:iG2hiB6l0617名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-+xnH)
2018/07/04(水) 18:50:07.62ID:HkMoH0rZa 海に近いと見通しが取りにくいからな。あと縦深が取れない。日本アルプスとか富士山麓じゃ駄目なのかな?
618名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-AF1h)
2018/07/04(水) 18:54:29.53ID:iG2hiB6l0 日本アルプスは真ん中過ぎる。
二つでまずカバーするなら、秋田と山口あたりになるよ。
両方とも人口密集地じゃないから、山間の高地におけばいいんじゃないのか。
山口はいけてるんじゃない?
二つでまずカバーするなら、秋田と山口あたりになるよ。
両方とも人口密集地じゃないから、山間の高地におけばいいんじゃないのか。
山口はいけてるんじゃない?
619名無し三等兵 (ワッチョイ 86b2-dY34)
2018/07/04(水) 19:11:53.08ID:GemYsXPq0 >>616
ゲリコマ対策考えると離したいね。遠くを視るには山の上にもしたい。
ゲリコマ対策考えると離したいね。遠くを視るには山の上にもしたい。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 42b4-tE5C)
2018/07/04(水) 22:20:29.26ID:YH7xicWP0 >>619
イージス・アショアの主目的は宇宙から落下してくる弾道ミサイルだから、
低地に設置しても探知・追跡にはそれほど大きくは影響しないと思うよ
地球を半径6371kmの真球だと近似すると、アショアからダウンレンジ
(地球の表面の弧に沿って測った最短距離)にして1000km離れた地点の
弾道ミサイルがレーダーの見通し線に入る高度は、レーダーの標高が
20mだと76.8km、1kmだと62.3km
つまり標高1000mの地点にアショアを置ければ1000km離れた弾道ミサイルを
14km上昇する時間の分(大体10秒くらい?)だけ早く探知できるわけだけど、
逆に言えばその程度でしかない
それなら少し探知が遅れるデメリットを許容して低地に置く選択肢もありかと
イージス・アショアの主目的は宇宙から落下してくる弾道ミサイルだから、
低地に設置しても探知・追跡にはそれほど大きくは影響しないと思うよ
地球を半径6371kmの真球だと近似すると、アショアからダウンレンジ
(地球の表面の弧に沿って測った最短距離)にして1000km離れた地点の
弾道ミサイルがレーダーの見通し線に入る高度は、レーダーの標高が
20mだと76.8km、1kmだと62.3km
つまり標高1000mの地点にアショアを置ければ1000km離れた弾道ミサイルを
14km上昇する時間の分(大体10秒くらい?)だけ早く探知できるわけだけど、
逆に言えばその程度でしかない
それなら少し探知が遅れるデメリットを許容して低地に置く選択肢もありかと
621名無し三等兵 (ワッチョイ 863a-1R0u)
2018/07/04(水) 22:26:12.53ID:FfSSHati0 時代変わったなあ
少し前はそういうことを書くと、変な奴が「いいやその14kmでも貴重!山の上に置け!」
と喚いてたもんだが
あ、自分は低地におく選択肢賛成なんでOK
少し前はそういうことを書くと、変な奴が「いいやその14kmでも貴重!山の上に置け!」
と喚いてたもんだが
あ、自分は低地におく選択肢賛成なんでOK
622名無し三等兵 (ワッチョイ 52e0-ZGfe)
2018/07/04(水) 22:51:29.04ID:byQUTBlI0 >>593
秋田は地元住民の理解が課題って感じだったな
学校や住宅地から500m離した上で、CEP数百メートルの弾道弾ではアショア攻撃には適さないと考えられ、
脅威となるCEP数十メートルクラスの弾道弾やゲリコマの攻撃なら市街地への被害可能性は低いと説明してはどうか
偽装漁船から対戦車ミサイル撃たれるリスク考えると新屋演習場は海に近すぎかも
秋田は地元住民の理解が課題って感じだったな
学校や住宅地から500m離した上で、CEP数百メートルの弾道弾ではアショア攻撃には適さないと考えられ、
脅威となるCEP数十メートルクラスの弾道弾やゲリコマの攻撃なら市街地への被害可能性は低いと説明してはどうか
偽装漁船から対戦車ミサイル撃たれるリスク考えると新屋演習場は海に近すぎかも
623名無し三等兵 (ワッチョイ 52e0-ZGfe)
2018/07/04(水) 23:16:57.80ID:byQUTBlI0 あと、アショア自身に弾道弾への自衛能力がある以上、
アショアへの弾道弾攻撃は飽和攻撃が前提となり、数の少ない核弾頭による攻撃は効率が悪く蓋然性が低いという点も
アショアへの弾道弾攻撃は飽和攻撃が前提となり、数の少ない核弾頭による攻撃は効率が悪く蓋然性が低いという点も
624名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-AF1h)
2018/07/04(水) 23:51:56.64ID:iG2hiB6l0625名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sWqd)
2018/07/05(木) 00:20:03.54ID:IfYoqOxnM627名無し三等兵 (ワッチョイ bfb2-oY+s)
2018/07/05(木) 00:25:16.99ID:08/tG2Of0 イージスアショアは陸自管轄だから空自のレーダーサイトは使わせないとか、
妙なセクショナリズムの結果でないことを願いたいが。
妙なセクショナリズムの結果でないことを願いたいが。
628名無し三等兵 (ワッチョイ 5f65-FAkn)
2018/07/05(木) 02:34:38.14ID:aBWFMzX70 男鹿半島の山(寒風山)は標高355m、
ほぼ全てはげ山で観光道路・山頂展望台などあり・・・
基地化は面倒くさそう。たぶん展望台がレーダー最適地かな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/寒風山_(秋田県)
(国定公園、ジオパーク=自然保護?)
ほぼ全てはげ山で観光道路・山頂展望台などあり・・・
基地化は面倒くさそう。たぶん展望台がレーダー最適地かな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/寒風山_(秋田県)
(国定公園、ジオパーク=自然保護?)
629名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/05(木) 05:06:21.61ID:N0frk3r+d630名無し三等兵 (ラクッペ MMfb-LHZh)
2018/07/05(木) 07:22:07.02ID:feJUG9Y6M >>626
別のレーダーを山に置いて回線で繋いで巡航ミサイル対策はそれでって事になるのかね
別のレーダーを山に置いて回線で繋いで巡航ミサイル対策はそれでって事になるのかね
631名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-WHNM)
2018/07/05(木) 08:57:15.16ID:Qb11hO660 巡航ミサイルの探知は他のレーダ任せだと思うよ
アショア自身でSM-6の射程240kmを生かそうと思うと標高4000mにレーダ設置せにゃならなくなる
アショア自身でSM-6の射程240kmを生かそうと思うと標高4000mにレーダ設置せにゃならなくなる
633名無し三等兵 (ワッチョイ c79f-aPob)
2018/07/05(木) 12:02:46.09ID:rIaVsSId0 携帯電話の電波が影響するという理由でアンテナ設置を認めなかった自治体がありましたね
634名無し三等兵 (スフッ Sd7f-rubz)
2018/07/05(木) 14:21:02.00ID:sYTUTSKAd635名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/05(木) 14:49:32.33ID:N0frk3r+d639名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-FyUg)
2018/07/05(木) 19:51:22.55ID:kEOreizaM アショア置けそうな海自っぽい山
活火山 ちょうかい、みょうこう、きりしま
あたご=ちょっと内陸だけど良さげ?
こんごう=大阪奈良の境で無理だった
あしがら=南すぎ
活火山 ちょうかい、みょうこう、きりしま
あたご=ちょっと内陸だけど良さげ?
こんごう=大阪奈良の境で無理だった
あしがら=南すぎ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1a-c6cw)
2018/07/05(木) 20:39:12.43ID:uf/bx4r20641名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
2018/07/05(木) 20:39:22.93ID:W4IvT2sB0 まぁでも実際「新屋じゃなきゃ駄目なの?」って感じは出始めてきてる感はある
同じ秋田県内にしても、純粋な立地で言えばより条件が良さそうなところありそうだし
同じ秋田県内にしても、純粋な立地で言えばより条件が良さそうなところありそうだし
642名無し三等兵 (ワッチョイ c7c7-/Wz9)
2018/07/05(木) 21:23:11.08ID:LmWxoLfo0 そりゃあ そういう風に持って行きたい連中が居るからな
643名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
2018/07/05(木) 21:24:56.39ID:W4IvT2sB0 とは言え新屋演習場ってのは「23年稼動がマストで、そのために既存の国有地を使う」って意味で選定された場所でしかないからなぁ
政府としては23年度稼動をどう考えてるんだろう現状
SSR選定って部分からどうもそこらへん妥協しそうな感じがあるんだけど
政府としては23年度稼動をどう考えてるんだろう現状
SSR選定って部分からどうもそこらへん妥協しそうな感じがあるんだけど
644名無し三等兵 (ワッチョイ c7c7-/Wz9)
2018/07/05(木) 21:39:47.09ID:LmWxoLfo0 23年に間に合わなくても急いでる事に変わりない政府と 既存演習場内では金が回らなくて不満な地元
645名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-gPUz)
2018/07/05(木) 21:57:32.05ID:WL1HQVDG0 卑しい発想だ
646名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd8-lO3/)
2018/07/06(金) 02:30:38.33ID:I1HG2Wmz0 そもそも弾道弾は口実でしかないんだろうし
どうせならより最適な場所に設置した方が後々有利かと
どうせならより最適な場所に設置した方が後々有利かと
647名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-8ImW)
2018/07/06(金) 07:15:05.02ID:7m0HIE2h0 新屋なんて何にもないよ…
なんなら秋田駅すぐ側に置いても文句出ないよ
なんなら秋田駅すぐ側に置いても文句出ないよ
648名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/06(金) 07:18:42.45ID:6WoMMOaad やけん男鹿半島でいいやんけ
650名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/06(金) 07:56:53.50ID:6WoMMOaad >>649
蓋然性必ずしも高いとは言えないが、国民からの感情的な要求が高い、不意急襲的な弾道弾による本土奇襲攻撃に対する24時間365日の連続警戒監視をアショアに担当させることで、
イージス艦の運用柔軟性を確保することが目的じゃないの
蓋然性必ずしも高いとは言えないが、国民からの感情的な要求が高い、不意急襲的な弾道弾による本土奇襲攻撃に対する24時間365日の連続警戒監視をアショアに担当させることで、
イージス艦の運用柔軟性を確保することが目的じゃないの
651名無し三等兵 (ガックシ 068f-iFoq)
2018/07/06(金) 08:23:08.71ID:pVtpHppH6652名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-e4yw)
2018/07/06(金) 09:01:41.39ID:R70Rmn5ra >イージス艦の運用柔軟性を確保することが目的じゃないの
653名無し三等兵 (ガックシ 068f-iFoq)
2018/07/06(金) 09:41:26.30ID:pVtpHppH6 >不意急襲的な弾道弾による本土奇襲攻撃に対する24時間365日の連続警戒監視をアショアに担当
アショアの任務としては、結局は弾道弾対応なんだから、少なくとも口実ではないだろ
アショアの任務としては、結局は弾道弾対応なんだから、少なくとも口実ではないだろ
654名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Djlf)
2018/07/06(金) 09:45:18.34ID:JKTbZa/3d アショアって確か1ヶ月くらいで動かせなかったっけ?
655名無し三等兵 (スップ Sdff-oY+s)
2018/07/06(金) 11:04:27.69ID:SlBB8ahKd >>650
イージス艦の代わりをさせるなら、ゲリコマ対策がかなり必要で住宅街と近い新屋は不適だと思うんだよな。
イージス艦の代わりをさせるなら、ゲリコマ対策がかなり必要で住宅街と近い新屋は不適だと思うんだよな。
656名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-a75z)
2018/07/06(金) 11:16:32.63ID:ysfgUNXI0 SPY-6の次世代を日米共同開発の話があるようだけど、レイセオンのGaNは順調じゃないのかな?
https://t.co/3oel0U42WA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://t.co/3oel0U42WA 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
657名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-FAkn)
2018/07/06(金) 11:19:25.85ID:fdrXoALaM658名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-zqxa)
2018/07/06(金) 11:29:10.29ID:qEvv9FYx0 日米、イージス艦搭載レーダーの共同開発検討
同盟、新たな段階に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3267944005072018MM8000/?n_cid=SNSTW001
同盟、新たな段階に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3267944005072018MM8000/?n_cid=SNSTW001
659名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-yJoV)
2018/07/06(金) 11:37:53.87ID:snSMzaiK0660名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-FAkn)
2018/07/06(金) 11:42:30.00ID:fdrXoALaM661名無し三等兵 (ワッチョイ 5fff-sule)
2018/07/06(金) 11:46:02.88ID:fMicFJiA0662名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/06(金) 11:57:40.04ID:6WoMMOaad >>661
LRDRの艦載型が SSRじゃなかったっけ?
LRDRの艦載型が SSRじゃなかったっけ?
664サッカー小僧 (ワッチョイ 5f7f-Vox3)
2018/07/06(金) 12:10:49.13ID:/yygDJ4n0 この防衛も楽しいぞhttps://goo.gl/XC4zsk
665名無し三等兵 (ワッチョイ a72f-QM+1)
2018/07/07(土) 10:09:25.61ID:uJbmJlYT0 これ中国捉えるレーダー共同開発って
つまりどうみてもTHAAD撤退絡んでるだろ
これ完全にMDシステムで半島抜きで、あるいは軍事後退しても日米だけで防御構築できるようにする保険措置
つまりどうみてもTHAAD撤退絡んでるだろ
これ完全にMDシステムで半島抜きで、あるいは軍事後退しても日米だけで防御構築できるようにする保険措置
666名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
2018/07/07(土) 10:11:31.74ID:G2s/s5T8r667名無し三等兵 (ワッチョイ a72f-QM+1)
2018/07/07(土) 10:15:52.41ID:uJbmJlYT0 >>17
中国、ひいていえばロシアのシステムはまだベーシックな領域ではs300がベースなの
s400-500?も単にデジタル装置を先進国の装置に改善して、システム全般は見直すものの
所詮デジタル化、大型化しただけのs300なの
もとのs300がpac2、ホーク型の単純なミサイルでMD専門能力を持った特殊弾でしかない。
現段階でMD用の特殊弾はアメリカしか保有せず、ロシアのはバッタモンで、バッタモンの輸入とコピーの中国もバッタモンなの
MDシステムは高度、特殊な機材、鋼材とアメリカ特有のギミックやデジタル理論が必須で、それなしで短期模倣できるもんじゃない。
おもに
・部材
・デジタルアルゴリズム
面でロシア、中国は単純にあ遠い、模倣できない。でロシアがMD反発するのは、技術的に同等のシステムを構築できないから
中国はMDほしいけども、まともなMD以前に高度なミサイルが作れない
であるから中国やロシアの理論は積極、先制核使用前提でドクトリンが組まれてる
ようはMDに対抗、ついづいできない相手にMDは絶大だ
中国、ひいていえばロシアのシステムはまだベーシックな領域ではs300がベースなの
s400-500?も単にデジタル装置を先進国の装置に改善して、システム全般は見直すものの
所詮デジタル化、大型化しただけのs300なの
もとのs300がpac2、ホーク型の単純なミサイルでMD専門能力を持った特殊弾でしかない。
現段階でMD用の特殊弾はアメリカしか保有せず、ロシアのはバッタモンで、バッタモンの輸入とコピーの中国もバッタモンなの
MDシステムは高度、特殊な機材、鋼材とアメリカ特有のギミックやデジタル理論が必須で、それなしで短期模倣できるもんじゃない。
おもに
・部材
・デジタルアルゴリズム
面でロシア、中国は単純にあ遠い、模倣できない。でロシアがMD反発するのは、技術的に同等のシステムを構築できないから
中国はMDほしいけども、まともなMD以前に高度なミサイルが作れない
であるから中国やロシアの理論は積極、先制核使用前提でドクトリンが組まれてる
ようはMDに対抗、ついづいできない相手にMDは絶大だ
668名無し三等兵 (ワッチョイ a78a-Df09)
2018/07/07(土) 10:36:03.28ID:4sqYOH0u0 日本の技術が評価されたと思いたいが、米国単独でレーダー開発する能力すら無くなりつつあるんだとすると素直に喜べないな……
669名無し三等兵 (ワッチョイ 4764-fZYm)
2018/07/07(土) 12:01:58.98ID:RgM9lUCU0 >>667
ロシアがMDに反対するのは、技術的に劣るんじゃなくて、隣国に置かれる嫌がらせに対する政治的問題だろ
例えば、キューバにロシアが勝手に最新式のS-500を配備するとなればアメリカは基地外みたいに反発すると思うぞ
本当に技術的に劣るのなら馬耳東風に構えるだろうけど
ロシアがMDに反対するのは、技術的に劣るんじゃなくて、隣国に置かれる嫌がらせに対する政治的問題だろ
例えば、キューバにロシアが勝手に最新式のS-500を配備するとなればアメリカは基地外みたいに反発すると思うぞ
本当に技術的に劣るのなら馬耳東風に構えるだろうけど
670名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-SRxy)
2018/07/07(土) 12:42:33.25ID:DyK7+Vf4M いまさらTu-160の再生産とか、pak-daの開発、
原子力エンジンで動く魚雷とか巡航ミサイルを開発するなどと吠えてみたりとか
こういう動きはミサイル防衛で手持ちの弾道弾を無力化されるという焦りからだろう
原子力エンジンで動く魚雷とか巡航ミサイルを開発するなどと吠えてみたりとか
こういう動きはミサイル防衛で手持ちの弾道弾を無力化されるという焦りからだろう
671名無し三等兵 (ラクッペ MMfb-LHZh)
2018/07/07(土) 12:46:24.97ID:BDBGAq6aM672名無し三等兵 (ワッチョイ 071a-c6cw)
2018/07/08(日) 14:50:28.74ID:ug7qjoVW0673名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-sWqd)
2018/07/08(日) 17:21:54.43ID:buJjnG/7M 化合物半導体は市場が狭いからシリコンの○○nmプロセス工場に比べて、
投資額を2桁ぐらい小さく出来た。最近だとLED照明が実用化されて大規模化しているようだが。
そんな理由で、日本は半導体各社が将来の夢を込めて事業部を作ったのだな。
他には重工業の無い台湾などでも化合物半導体ベンチャー企業は多い。
投資額を2桁ぐらい小さく出来た。最近だとLED照明が実用化されて大規模化しているようだが。
そんな理由で、日本は半導体各社が将来の夢を込めて事業部を作ったのだな。
他には重工業の無い台湾などでも化合物半導体ベンチャー企業は多い。
674名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-gyaF)
2018/07/08(日) 20:02:26.98ID:JIk2kBf2M 日本の技術は世界一ィィ!!
って言うよりは、友好国。
しかも対等ではない自国の管理下にある友好国に、より安く、要求性能をクリアできる
素子があるなら有効利用しない理由は無いって事だろ。
「共同開発」なんてのは、要素技術を根こそぎ奪うための本音を隠す奇麗な看板。
それを持ちかける事で日本が勝手に「俺様の素子は世界一!」とか調子に乗って
くれるなら、もう願ったり叶ったり。こんなボロい話は無い。楽勝過ぎる。
って言うよりは、友好国。
しかも対等ではない自国の管理下にある友好国に、より安く、要求性能をクリアできる
素子があるなら有効利用しない理由は無いって事だろ。
「共同開発」なんてのは、要素技術を根こそぎ奪うための本音を隠す奇麗な看板。
それを持ちかける事で日本が勝手に「俺様の素子は世界一!」とか調子に乗って
くれるなら、もう願ったり叶ったり。こんなボロい話は無い。楽勝過ぎる。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-sule)
2018/07/08(日) 22:09:37.12ID:v2bdWp4W0 >>670
ソ連時代に原子炉が動力源の爆撃機の試作品飛ばしてるんだが 乗組員の被爆が想定以上だったため破棄されたが
ソ連時代に原子炉が動力源の爆撃機の試作品飛ばしてるんだが 乗組員の被爆が想定以上だったため破棄されたが
677名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-Ewxx)
2018/07/09(月) 08:11:00.59ID:bd5QaYmc0 原子力で実際に飛んだ飛行機はアメリカにはない
原子炉を積んで飛んだ飛行機はあったけど
原子炉を積んで飛んだ飛行機はあったけど
678名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-zqxa)
2018/07/09(月) 11:55:31.14ID:3p1hrPE10 <防衛費>来年度、過去最大に 概算要求5兆円超か
毎日新聞 7/8(日) 7:00
政府は、2019年度から5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)で、防衛関係費(米軍再編関連経費を除く)の伸び率を現行の
年0.8%から1%超に拡大する方針を固めた。 来年度の防衛関係費は22年ぶりに過去最大を更新する見通しだ。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」やF35ステルス戦闘機の導入費など高額な支出が見込まれており、安倍政権下で
進む防衛関係費の増額が加速する。
防衛関係費(当初予算ベース)は1997年度の約4兆9412億円が過去最大だ。
03年度から10年連続で減少したが、第2次安倍政権発足後の13年度から6年連続で増え、今年度は約4兆9388億円だった。
防衛省は年末の次期中期防策定に向けて、来年度以降5年間の防衛関係費の大枠について、財務省と協議を進めている。
14〜18年度の現中期防では、13年度の為替・物価水準で約23兆9700億円の大枠が設定され、年平均0.8%の増加が認められた。
防衛省は中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発、装備の高額化などを背景に増額幅の拡大を要求。
財務省は装備品の原価の精査や維持整備の効率化などによるコストカットを求めている。
6月に閣議決定された経済財政運営の指針「骨太の方針2018」では「防衛力を大幅に強化する」と明記されており、慢性的な財政赤字を
抱える中でも防衛関係費は例外的に増加が認められる方向だ。
防衛省は来年度予算編成に向け8月の概算要求で5兆円超の防衛関係費を計上する方針だ。
次期中期防ではイージス・アショアだけでも2基で2000億円超とされる本体やレーダー、1発30億円超の迎撃用ミサイル「SM3ブロック2A」
など高額な支出が見込まれる。
1機百数十億円のF35Aも次期中期防期間中の導入が決まっている8機に加えて数十機の追加購入が検討され、F35Aより高額で
短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを導入する計画もある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000006-mai-pol
毎日新聞 7/8(日) 7:00
政府は、2019年度から5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)で、防衛関係費(米軍再編関連経費を除く)の伸び率を現行の
年0.8%から1%超に拡大する方針を固めた。 来年度の防衛関係費は22年ぶりに過去最大を更新する見通しだ。
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」やF35ステルス戦闘機の導入費など高額な支出が見込まれており、安倍政権下で
進む防衛関係費の増額が加速する。
防衛関係費(当初予算ベース)は1997年度の約4兆9412億円が過去最大だ。
03年度から10年連続で減少したが、第2次安倍政権発足後の13年度から6年連続で増え、今年度は約4兆9388億円だった。
防衛省は年末の次期中期防策定に向けて、来年度以降5年間の防衛関係費の大枠について、財務省と協議を進めている。
14〜18年度の現中期防では、13年度の為替・物価水準で約23兆9700億円の大枠が設定され、年平均0.8%の増加が認められた。
防衛省は中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発、装備の高額化などを背景に増額幅の拡大を要求。
財務省は装備品の原価の精査や維持整備の効率化などによるコストカットを求めている。
6月に閣議決定された経済財政運営の指針「骨太の方針2018」では「防衛力を大幅に強化する」と明記されており、慢性的な財政赤字を
抱える中でも防衛関係費は例外的に増加が認められる方向だ。
防衛省は来年度予算編成に向け8月の概算要求で5兆円超の防衛関係費を計上する方針だ。
次期中期防ではイージス・アショアだけでも2基で2000億円超とされる本体やレーダー、1発30億円超の迎撃用ミサイル「SM3ブロック2A」
など高額な支出が見込まれる。
1機百数十億円のF35Aも次期中期防期間中の導入が決まっている8機に加えて数十機の追加購入が検討され、F35Aより高額で
短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを導入する計画もある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180708-00000006-mai-pol
679名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-LHZh)
2018/07/09(月) 11:57:45.04ID:3XJx0o5iM680名無し三等兵 (アウアウカー Sa1b-meUc)
2018/07/09(月) 12:06:24.92ID:MeD7NSoDa 予備費って年に3000億円くらいだし、用途は防衛だけではないよ?補正予算のこと?
681名無し三等兵 (ガックシ 068f-iFoq)
2018/07/09(月) 12:23:23.30ID:5DtyHOw96682名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-UVFs)
2018/07/09(月) 15:41:11.48ID:b30QX77D0 所詮毎日新聞だわな。
防衛費が減れば勝利宣言。
まあ統帥権干犯で野党やマスゴミに騒がれる頃よりはマシか。
防衛費が減れば勝利宣言。
まあ統帥権干犯で野党やマスゴミに騒がれる頃よりはマシか。
683名無し三等兵 (ドコグロ MMfb-iqAK)
2018/07/09(月) 15:56:03.81ID:0e5P7cZsM684名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-LHZh)
2018/07/09(月) 15:58:56.76ID:3XJx0o5iM685名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-UVFs)
2018/07/09(月) 16:08:53.87ID:b30QX77D0 F-3は開発スタートしても実戦配備なんて10〜20年後だろ・・・・・
F-3の必要だが、F-15の用廃には間に合わんわ。
F-3の必要だが、F-15の用廃には間に合わんわ。
686名無し三等兵 (ワッチョイ c7c7-/Wz9)
2018/07/09(月) 16:39:55.44ID:ov9vGTFw0 まあpre機のうち1〜2飛行隊はF-3で更新も有り得るらしいけどね
いずれにしても当面はF-35で更新始めるしかない
いずれにしても当面はF-35で更新始めるしかない
687名無し三等兵 (ワッチョイ 5f65-FAkn)
2018/07/09(月) 16:59:24.61ID:2T/yoQOT0 >>683
>何とかF3にできんもんか
次期中期防(来年度から5カ年度)には、どう逆立ちしてもF-3は調達できないでしょ?
次次期中期防でも、試作機だけの可能性が高い(量産型の発注は最終年度にはあるかも)
>何とかF3にできんもんか
次期中期防(来年度から5カ年度)には、どう逆立ちしてもF-3は調達できないでしょ?
次次期中期防でも、試作機だけの可能性が高い(量産型の発注は最終年度にはあるかも)
689名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
2018/07/10(火) 06:27:50.39ID:V09zVeyR0 高高度迎撃飛翔体等々も含めて、開発予算を一挙に増額しろ、ならわかる
690名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-gyaF)
2018/07/11(水) 06:55:41.72ID:QZ9f7mInM >689
教育の不足が問題だな。
平和や安全の維持には莫大なコストが掛かると教えられてない国民は
軍事費の増額を無駄なものだと感じているので認めない。
そもそもの「高高度迎撃飛翔体」が何なのかわからんし、知ろうとも思わない。
まして「一挙に増額」なんて言われたら、ヒステリーを起こして認知をシャットダウンしてしまう。
今の日本国民が認めるのは、老人介護と子供の「〇〇費無料」という釣り餌だけ。
遠回りだが、「安全は血と鉄で奪い取らなければ手に入らない」という常識を教えるところから
始めないとダメ。恐ろしい事に、THAADを「人殺しのミサイル!」とすら思ってる国民も多い。
(これはマスコミによる思考誘導によるところも大きいと思うが…)
教育の不足が問題だな。
平和や安全の維持には莫大なコストが掛かると教えられてない国民は
軍事費の増額を無駄なものだと感じているので認めない。
そもそもの「高高度迎撃飛翔体」が何なのかわからんし、知ろうとも思わない。
まして「一挙に増額」なんて言われたら、ヒステリーを起こして認知をシャットダウンしてしまう。
今の日本国民が認めるのは、老人介護と子供の「〇〇費無料」という釣り餌だけ。
遠回りだが、「安全は血と鉄で奪い取らなければ手に入らない」という常識を教えるところから
始めないとダメ。恐ろしい事に、THAADを「人殺しのミサイル!」とすら思ってる国民も多い。
(これはマスコミによる思考誘導によるところも大きいと思うが…)
691名無し三等兵 (ワッチョイ 5f65-FAkn)
2018/07/11(水) 07:17:52.87ID:hJ54WBDB0692名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-meUc)
2018/07/11(水) 07:28:20.12ID:d7q3LbZF0 THAADってそもそも一般の知名度相当低そうだが…アショアならともかく。
しかし「人殺しのミサイル」だったとしてその何が問題なのか全く分からん。
しかし「人殺しのミサイル」だったとしてその何が問題なのか全く分からん。
693名無し三等兵 (スップ Sdff-Ewxx)
2018/07/11(水) 07:37:33.15ID:F1MKd9h0d THAADはもはやシナ人と韓国人で知らぬものは白痴なレベルの政治的影響力を持つミサイルとなったな
694名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/11(水) 07:47:09.51ID:4fjaN1Bxd どうせなら横田あたりにも配備してくれればいいのに
695名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-meUc)
2018/07/11(水) 07:48:18.26ID:d7q3LbZF0 あ、車力にレーダーだけ来てるの忘れてた
696名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-uGl4)
2018/07/11(水) 07:54:52.68ID:/qrxFW+s0 知ってても白痴だけどなw
697名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/11(水) 08:12:46.16ID:4fjaN1Bxd >>695
だから発射機待ってきてくれれば良いのよな
だから発射機待ってきてくれれば良いのよな
698名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-KdBE)
2018/07/11(水) 20:07:02.43ID:jlo5uU/OM >>692
>しかし「人殺しのミサイル」だったとしてその何が問題なのか全く分からん。
じゃあまず、THAADを人殺しのミサイルだと仮定してみよう。
そのうえで、「人殺しは良い事ですか? 悪い事ですか?」と聞かれたら、大多数の日本人は
「悪い事です」と答える。(一部例外を除けばほぼ100%近い回答率になるだろ)
そこで、「THAADは人殺しのミサイルですが、あなたは人殺しのミサイルを配備する事に
賛成ですか? 反対ですか?」と持って行くわけだ。(実際に、どこぞのTV局がこういう
アンケートを取ってた)
これを突き崩すのは非常に困難なんで、前提条件を受け入れるわけにはいかんのよ。
>しかし「人殺しのミサイル」だったとしてその何が問題なのか全く分からん。
じゃあまず、THAADを人殺しのミサイルだと仮定してみよう。
そのうえで、「人殺しは良い事ですか? 悪い事ですか?」と聞かれたら、大多数の日本人は
「悪い事です」と答える。(一部例外を除けばほぼ100%近い回答率になるだろ)
そこで、「THAADは人殺しのミサイルですが、あなたは人殺しのミサイルを配備する事に
賛成ですか? 反対ですか?」と持って行くわけだ。(実際に、どこぞのTV局がこういう
アンケートを取ってた)
これを突き崩すのは非常に困難なんで、前提条件を受け入れるわけにはいかんのよ。
699名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb4-g8qq)
2018/07/11(水) 22:34:04.42ID:y0DvR2N70 >>698
そもそも「THAADは人殺しのミサイルです」って前提がおかしいよな
それともパヨクさんにとっては「日本に落ちてくる弾道ミサイルにも人権があるから
THAADで破壊しちゃダメ!!」ってことなのか?
だとしたらすげー斬新な発想だw
まあ実態はTHAADが何なのか理解もせずにがなり立ててるだけだろうけど
そもそも「THAADは人殺しのミサイルです」って前提がおかしいよな
それともパヨクさんにとっては「日本に落ちてくる弾道ミサイルにも人権があるから
THAADで破壊しちゃダメ!!」ってことなのか?
だとしたらすげー斬新な発想だw
まあ実態はTHAADが何なのか理解もせずにがなり立ててるだけだろうけど
700名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5c-5Zdm)
2018/07/11(水) 22:43:47.86ID:Yro9+7o20 アショア→THAAD→PAC3MSEの縦深防御が一番なんだが。
701名無し三等兵 (アウアウカー Sa1b-meUc)
2018/07/11(水) 23:14:20.73ID:bpFJ0DgOa702名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-0e5Q)
2018/07/12(木) 09:13:12.36ID:oKAHdPcGa 包丁こっちに向けて振り回してる奴が「人殺し!人殺し!」と泣き喚いてる
知らねぇよ馬鹿
パァン!(射殺
知らねぇよ馬鹿
パァン!(射殺
703名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/12(木) 09:31:58.69ID:+k3DqSNnd まぁそこらへんはいいとして
やっぱり27DDGはSM-3 Block2Aで確定なのね
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00480788?twinews=20180711
今ハワイに向かってる「あたご」はSM-3 Block1Bを使うみたいだけど、あたごはBlock2Aに対応してるのだろうか?
単純にBlock2Aが試験中だからまだ装備してないだけなら良いんだけど
やっぱり27DDGはSM-3 Block2Aで確定なのね
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00480788?twinews=20180711
今ハワイに向かってる「あたご」はSM-3 Block1Bを使うみたいだけど、あたごはBlock2Aに対応してるのだろうか?
単純にBlock2Aが試験中だからまだ装備してないだけなら良いんだけど
704名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-XkTt)
2018/07/12(木) 09:47:31.37ID:phqSqQYRM wikipediaは、あたご型2隻はBMD5.0対応の改装中とあるね。つまり2A対応かな?
706名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/12(木) 09:56:50.23ID:+k3DqSNnd >>704-705
あたご型は改装終了で、現在JFTM-5弾道弾迎撃試験を受けるためにハワイに前進中ですな
あたごのBMD迎撃訓練の動画が防衛省公式で発表されてますし
https://m.youtube.com/watch?v=tqvQCZy9IcY
ただ現在装備してるのはSM-3 Block1B
これはSM-3 Block2Aが試験中のための暫定措置なのか、それとも1Bまでしか対応してないのか…
あたごは改修後もCEC用と見られるAN/USG-2が無いみたいなのでそこも気になるのですよ
あたご型は改装終了で、現在JFTM-5弾道弾迎撃試験を受けるためにハワイに前進中ですな
あたごのBMD迎撃訓練の動画が防衛省公式で発表されてますし
https://m.youtube.com/watch?v=tqvQCZy9IcY
ただ現在装備してるのはSM-3 Block1B
これはSM-3 Block2Aが試験中のための暫定措置なのか、それとも1Bまでしか対応してないのか…
あたごは改修後もCEC用と見られるAN/USG-2が無いみたいなのでそこも気になるのですよ
707名無し三等兵 (オッペケ Srbd-Y3ib)
2018/07/12(木) 10:13:53.40ID:Q0fez7JYr708名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/12(木) 10:20:02.38ID:+k3DqSNnd709名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-Y8gp)
2018/07/12(木) 10:21:52.41ID:q6s8xhhD0 あたごのレーダーじゃ高価な Block2Aを生かせないからコスパ悪そうだな Block2A以降はSPY-6積んだ船が本命だろう
710名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/12(木) 11:05:14.29ID:+k3DqSNnd とはいえレーダー換装までいくとコストがな
こんごう型も、バーク級フライト1にならって近代化してほしい
Block1Aとかもう製造してないだろうし
こんごう型も、バーク級フライト1にならって近代化してほしい
Block1Aとかもう製造してないだろうし
711名無し三等兵 (アウアウオー Sa12-qJjT)
2018/07/12(木) 12:02:28.11ID:Bl9AWs3Ea 広い範囲で被害が発生したため、
豪雨の被害額が熊本地震被害額を超える4兆円規模になるかもしれない。
豪雨の被害額が熊本地震被害額を超える4兆円規模になるかもしれない。
713名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-CxPR)
2018/07/12(木) 20:25:17.85ID:7XH8Meam0 >>706
あたごは確かまだBMD5.0CUだからBlock1Bまでしか対応してないんじゃなかったっけ?
あたごは確かまだBMD5.0CUだからBlock1Bまでしか対応してないんじゃなかったっけ?
714名無し三等兵 (ドコグロ MM15-EZX8)
2018/07/13(金) 09:09:50.36ID:odKoc1nAM >>712
高硬度迎撃飛翔体を配備するのを待つんだろうね。開発中なんだから
高硬度迎撃飛翔体を配備するのを待つんだろうね。開発中なんだから
715名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-XkTt)
2018/07/13(金) 09:29:05.92ID:TyHFEH1rM 日本製高高度が長引くとTHAADも有る?
(あまり考えたくはない)
(あまり考えたくはない)
716名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-Y8gp)
2018/07/13(金) 09:37:50.14ID:ckYSHWaw0 高硬度迎撃飛翔体が完成するよりTHAAD-ERが先になると予想 極超音速グライダーの迎撃にはコレが必要らしいので
717名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-XkTt)
2018/07/13(金) 09:59:38.22ID:TyHFEH1rM THAAD-ER、配備するのはどこか? 勝手に想像すると:
札幌千歳、三沢と再処理、京都の北(舞鶴)、
岩国と呉、佐世保、沖縄本島(北部か伊江島)、結構数が要りますね。
名古屋は高蔵寺か犬山の丘陵(小牧と各務ヶ原の中間)。関東は何箇所でどこに置くのか?
札幌千歳、三沢と再処理、京都の北(舞鶴)、
岩国と呉、佐世保、沖縄本島(北部か伊江島)、結構数が要りますね。
名古屋は高蔵寺か犬山の丘陵(小牧と各務ヶ原の中間)。関東は何箇所でどこに置くのか?
718名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/13(金) 10:20:57.37ID:RF8bNt41d >>712>>714
ぶっちゃけ横田、厚木辺りに米軍のTHAAD誘致したい
ぶっちゃけ横田、厚木辺りに米軍のTHAAD誘致したい
719名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-XkTt)
2018/07/13(金) 10:28:18.71ID:TyHFEH1rM 横田基地と入間なら、青梅とか飯能の丘の上ぐらい?
厚木と横須賀をまとめて中間に一箇所?
都心の防衛が難しいですよね?
厚木と横須賀をまとめて中間に一箇所?
都心の防衛が難しいですよね?
721名無し三等兵 (スップ Sdea-ufPo)
2018/07/13(金) 15:07:12.65ID:KhHrqAb0d 終末迎撃用と考えると、習志野とか横須賀あたりかな
722名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-Y8gp)
2018/07/13(金) 17:32:09.15ID:ckYSHWaw0 市街地にTHAADのレーダー置くのは難しい気がするが…
723名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/13(金) 17:50:06.43ID:RF8bNt41d >>722
THAAD用レーダーのAN/TPY-2は既に青森県車力と京都府京丹後に配備されてるやん
THAAD用レーダーのAN/TPY-2は既に青森県車力と京都府京丹後に配備されてるやん
724名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-Y8gp)
2018/07/13(金) 18:15:19.86ID:ckYSHWaw0 車力のレーダーで横須賀の発射機から撃った弾体を中間誘導できるのけ…調べんで言ってるから見当違いだったらすまん
725名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-XkTt)
2018/07/13(金) 18:18:09.34ID:TyHFEH1rM 終末段階で車力からの地平線の下にかかるので、多分無理だろうね
727名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb2-ufPo)
2018/07/13(金) 20:12:33.54ID:WBuYDmmK0 終末誘導用なら地表面にレーダーのビーム走査はしなくていいだろう。
728名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab4-IoZK)
2018/07/13(金) 21:43:36.86ID:ePgF0g3F0 そもそもTHAADってPAC-3みたいなリモートランチ機能あったっけ?
729名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/13(金) 22:10:22.19ID:RF8bNt41d730名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab4-IoZK)
2018/07/14(土) 00:08:22.83ID:g9WqYlqX0731名無し三等兵 (ワッチョイ 152e-L1xz)
2018/07/14(土) 17:25:14.28ID:K37Y/zp70 THAAD-TPY2は直接に接続されてるんじゃなくて、データリンク経由でしょ。
それに、それぞれがネットワーク内で個別のアセットとして動作してるはず。
それに、それぞれがネットワーク内で個別のアセットとして動作してるはず。
732名無し三等兵 (ガラプー KK2e-nBRn)
2018/07/14(土) 18:12:27.90ID:GW8ZLsBCK733名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-Y8gp)
2018/07/14(土) 18:17:23.55ID:f3G9zROG0 話がいろいろ飛んでるけど車力や京都のレーダーで東京近辺から発射したTHAADが誘導できるかどうかは別の話だからな
734名無し三等兵 (ワッチョイ 697f-+kVx)
2018/07/16(月) 08:51:07.30ID:AI82EAqZ0 陸上イージス、レーダー月内選定へ 防衛省、米2社製で綱引き (産経 7/16)
防衛省が2023年に運用開始を目指す地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」に搭載する高性能レーダーを月内にも正式決定
することが15日、分かった。
米ロッキード・マーチン社製「SSR」が選定される見込みだが、米レイセオン社製「SPY(スパイ)6」を推す声も省内には根強い。
水面下の激しい綱引きは決定直前まで続く見通しだ。
防衛省は北朝鮮の弾道ミサイルの脅威などに備えるため、イージス・アショアを秋田と山口に1基ずつ配備する方針で、今春から選定作業を
本格化させた。
SSRとSPY6はともにミサイル探知距離1千キロを上回り、海上自衛隊のイージス艦などが搭載する現行レーダー「SPY1」の2倍の能力を持つ。
価格はいずれも1基約1千億円とされ、政府関係者は「能力や価格には決定的な差は見当たらない」と話す。
米海軍は次世代イージス艦のレーダーにSPY6を選定し、小野寺五典防衛相が1月に米ハワイのSPY6の試験施設を視察したことから、当初は
SPY6の採用が有力視されていた。 ただ、防衛省内の選定作業はSSRに傾いている。 要因の一つは運用開始時期の違いだ。
SPY6を搭載する米イージス艦の就航は早くても23年以降。日本向けの対応はその後となり、目標とする23年の導入に間に合わないとの
指摘がある。
SSRは米本土防衛のため20年にアラスカで運用を始める長距離識別レーダーを基に開発する。
付随するデッキハウスなども採用実績があり、ロッキード側は「早期の運用開始が可能」と売り込む。
SSRには富士通、SPY6には三菱電機などが協力するが、生産過程で日本側が関与できる余地はSSRの方が大きいとの評価もある。
SPY6にこだわる海自幹部は「SPY6は米海軍が採用し、部品調達や整備などの面でメリットがある」と強調する。
日本企業関係者も「SSRはまだ開発段階だが、SPY6は生産段階に入っている。 能力は実証済みだ」と説明する。
小野寺氏は「公平性、公正性を担保し選定作業を行っている」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000027-san-pol
防衛省が2023年に運用開始を目指す地上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」に搭載する高性能レーダーを月内にも正式決定
することが15日、分かった。
米ロッキード・マーチン社製「SSR」が選定される見込みだが、米レイセオン社製「SPY(スパイ)6」を推す声も省内には根強い。
水面下の激しい綱引きは決定直前まで続く見通しだ。
防衛省は北朝鮮の弾道ミサイルの脅威などに備えるため、イージス・アショアを秋田と山口に1基ずつ配備する方針で、今春から選定作業を
本格化させた。
SSRとSPY6はともにミサイル探知距離1千キロを上回り、海上自衛隊のイージス艦などが搭載する現行レーダー「SPY1」の2倍の能力を持つ。
価格はいずれも1基約1千億円とされ、政府関係者は「能力や価格には決定的な差は見当たらない」と話す。
米海軍は次世代イージス艦のレーダーにSPY6を選定し、小野寺五典防衛相が1月に米ハワイのSPY6の試験施設を視察したことから、当初は
SPY6の採用が有力視されていた。 ただ、防衛省内の選定作業はSSRに傾いている。 要因の一つは運用開始時期の違いだ。
SPY6を搭載する米イージス艦の就航は早くても23年以降。日本向けの対応はその後となり、目標とする23年の導入に間に合わないとの
指摘がある。
SSRは米本土防衛のため20年にアラスカで運用を始める長距離識別レーダーを基に開発する。
付随するデッキハウスなども採用実績があり、ロッキード側は「早期の運用開始が可能」と売り込む。
SSRには富士通、SPY6には三菱電機などが協力するが、生産過程で日本側が関与できる余地はSSRの方が大きいとの評価もある。
SPY6にこだわる海自幹部は「SPY6は米海軍が採用し、部品調達や整備などの面でメリットがある」と強調する。
日本企業関係者も「SSRはまだ開発段階だが、SPY6は生産段階に入っている。 能力は実証済みだ」と説明する。
小野寺氏は「公平性、公正性を担保し選定作業を行っている」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000027-san-pol
735名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-YnnM)
2018/07/16(月) 14:48:48.86ID:rwXSqFxb0 今月の軍研にレイセオン?が記事形式でAN/SPY-6(V)1の広告を出してたよ
それ読むとSPY-6堅実で良さそうと思っちゃう
広告だけど
それ読むとSPY-6堅実で良さそうと思っちゃう
広告だけど
736名無し三等兵 (ワッチョイ a68a-M85+)
2018/07/16(月) 14:53:58.57ID:wqn8JfKj0 >>735
むしろSPY6が劣勢なのかもね。わざわざ広告出すってことは。
むしろSPY6が劣勢なのかもね。わざわざ広告出すってことは。
737名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-Y8gp)
2018/07/16(月) 14:56:03.77ID:kuE9D9FZ0 劣勢というかアショアはLMの担当なんでライバルのレーダーはつけたくないだろう
738名無し三等兵 (ワッチョイ 66eb-Y8gp)
2018/07/16(月) 16:21:29.89ID:x0lYsC8e0 SPY-6は既にレーダー自体は完成してるのよな
739名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-YX9D)
2018/07/16(月) 22:06:01.68ID:bUcCrxD80 そういや8200トンのレーダーはなんだっけ?
741名無し三等兵 (ワッチョイ 6acc-7iiA)
2018/07/17(火) 11:39:30.43ID:Z6wfeQjW0742名無し三等兵 (ワッチョイ 6acc-7iiA)
2018/07/17(火) 11:45:16.13ID:Z6wfeQjW0743名無し三等兵 (ワッチョイ 6a1a-CB8p)
2018/07/18(水) 12:52:34.69ID:WSd7EoJG0 なんか、北朝鮮情勢がふたたびきな臭くなってきたけど、
イージスアショアとか、イージスの増勢とかまにあいそう?
イージスアショアとか、イージスの増勢とかまにあいそう?
744名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/18(水) 14:18:39.49ID:qc3wBCjmd >>743
あたご型2隻のBMD改修は今年にでも終わる
あたごは今年試験するし
27DDG、28DDGは2020〜2021年にかけて就役予定
アショアは2023年予定だがこれはわからん
SPY-1なら間に合うだろうが、SPY-6又はSSRだしなぁ
あたご型2隻のBMD改修は今年にでも終わる
あたごは今年試験するし
27DDG、28DDGは2020〜2021年にかけて就役予定
アショアは2023年予定だがこれはわからん
SPY-1なら間に合うだろうが、SPY-6又はSSRだしなぁ
745名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5d-238f)
2018/07/18(水) 17:26:17.74ID:Hyw22qKV0 >>744
今月、ロッキードのSSRを搭載する方針に決めたとの報道があったね
イージス・アショアに「SSR」搭載へ 1千キロ超探知
https://www.asahi.com/articles/ASL7335WKL73UTFK003.html
今月、ロッキードのSSRを搭載する方針に決めたとの報道があったね
イージス・アショアに「SSR」搭載へ 1千キロ超探知
https://www.asahi.com/articles/ASL7335WKL73UTFK003.html
746名無し三等兵 (ワッチョイ 6d5d-238f)
2018/07/18(水) 17:33:16.59ID:Hyw22qKV0747名無し三等兵 (ワッチョイ a68a-iomh)
2018/07/18(水) 17:34:32.85ID:KGKib2NT0748名無し三等兵 (ワッチョイ e5eb-CB8p)
2018/07/18(水) 20:37:53.34ID:PJTwBrSd0751名無し三等兵 (ワキゲー MMdf-0FgR)
2018/07/19(木) 02:03:16.68ID:hF/VPS7rM752名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-yBqk)
2018/07/19(木) 05:02:45.88ID:rWtZBhH8a753名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/19(木) 05:26:16.07ID:NB1VBLYr0 >>751
日本に導入されるシステムの性能と、導入するSAMの射程くらい把握してから物を言ったほうがいい
日本に導入されるシステムの性能と、導入するSAMの射程くらい把握してから物を言ったほうがいい
754名無し三等兵 (スッップ Sdbf-gx1R)
2018/07/19(木) 08:48:58.38ID:R+0sy5JZd >>751
でもこういうモノシラズってTwitterの反対派クラスタにいっぱいいるぞ
でもこういうモノシラズってTwitterの反対派クラスタにいっぱいいるぞ
755名無し三等兵 (スプッッ Sddf-Z9Wx)
2018/07/19(木) 09:13:49.80ID:sshXKLPod 物は飛ばせなくても、目は貸せるんじゃ?
751は、そういう意味ではないか。
751は、そういう意味ではないか。
756名無し三等兵 (アウーイモ MMdb-3/hL)
2018/07/19(木) 10:23:19.22ID:9Pg7W+xKM それはお互いさまって気も
米国の衛星の情報をもらったりしてる(はずだ)し
米国の衛星の情報をもらったりしてる(はずだ)し
757名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-N9dQ)
2018/07/19(木) 19:38:40.84ID:goYSIuNFM 文句があるならアメリカが頭を下げて「お願いですから買わせて下さい!」って言ってくるような
システムを作って、死ぬほどボったくってやればいいんだ。
それが出来ないから今の状況になってるわけで。
文句があるならアメリカに言うんじゃなくて、日本政府に言うべき。
アメリカだってタダで開発してるわけじゃないし、レーダー関係なんて尚更だけど、今までに
積み立てて来た膨大な金と時間と人材と資源と、戦場で死んだ多くの兵士の命を燃料に
ブチ込んで、開発エンジンをブン回してきた結果、何十倍・何百倍もの失敗の上澄みに今の
成功があるのを忘れちゃいかん。
システムを作って、死ぬほどボったくってやればいいんだ。
それが出来ないから今の状況になってるわけで。
文句があるならアメリカに言うんじゃなくて、日本政府に言うべき。
アメリカだってタダで開発してるわけじゃないし、レーダー関係なんて尚更だけど、今までに
積み立てて来た膨大な金と時間と人材と資源と、戦場で死んだ多くの兵士の命を燃料に
ブチ込んで、開発エンジンをブン回してきた結果、何十倍・何百倍もの失敗の上澄みに今の
成功があるのを忘れちゃいかん。
758名無し三等兵 (ワッチョイ bf72-0FgR)
2018/07/20(金) 01:45:30.97ID:30DuC3ok0 グァムも一応アメリカ。
トランプがそう思ってるかは判らんけど。
トランプがそう思ってるかは判らんけど。
760名無し三等兵 (ワッチョイ 975d-LtS7)
2018/07/21(土) 06:36:57.30ID:GJer0Cdd0761名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-qR59)
2018/07/22(日) 07:37:27.58ID:A/D7TWeU0762名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-H0hI)
2018/07/22(日) 10:13:51.93ID:kZQP1RwB0 >>761
実際そうだけどね。
ブースターやノーズコーンなどは日本の担当だが、弾頭やシステムインテグレーションは米国がメインで日本はサブのポジション。
元々米国で開発したシステムなのだから当然だが、ただ共同開発を通じて技術情報などにアクセス出来るメリットは馬鹿には出来ない。
得られた知見は日本の長射程SAMの開発に生かせるからな。
実際そうだけどね。
ブースターやノーズコーンなどは日本の担当だが、弾頭やシステムインテグレーションは米国がメインで日本はサブのポジション。
元々米国で開発したシステムなのだから当然だが、ただ共同開発を通じて技術情報などにアクセス出来るメリットは馬鹿には出来ない。
得られた知見は日本の長射程SAMの開発に生かせるからな。
763名無し三等兵 (アウーイモ MMdb-v7En)
2018/07/22(日) 13:25:43.84ID:GqNOYBfnM イージス・アショア 2基2500億円 2〜3割増額
https://mainichi.jp/articles/20180722/k00/00m/010/103000c
お高くなるようです
今後も徐々に値上がりしていきそうだな
https://mainichi.jp/articles/20180722/k00/00m/010/103000c
お高くなるようです
今後も徐々に値上がりしていきそうだな
764名無し三等兵 (ワッチョイ ff25-hgqr)
2018/07/22(日) 16:55:33.81ID:3Lc9GFJL0 >>763 最初は、わざと既存レーダーを前提に安く見せてるだけ。
765名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-29Li)
2018/07/22(日) 17:24:48.24ID:61bDYRkXM 300名を365日連続待機するよりは安い
766名無し三等兵 (スッップ Sdbf-gx1R)
2018/07/22(日) 17:46:02.74ID:DmyL0Kw9d >>763
SPY-1D(V)ならともかく、SPY-6やSSRを選定するならそら高くなりますわな
SPY-1D(V)ならともかく、SPY-6やSSRを選定するならそら高くなりますわな
767名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-vUPD)
2018/07/22(日) 18:10:41.10ID:OTq003/A0 イージスと考えたらまだ許容範囲内
グローバルホークは蹴ってもいいんじゃないかって値上げだけど
グローバルホークは蹴ってもいいんじゃないかって値上げだけど
768名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-CQBV)
2018/07/22(日) 18:24:52.13ID:18PM9EZ+M 海外は順調に経済成長しているのに日本は停滞してるから、
貨幣価値が少しずつ海外と日本とで乖離してきてるんだよな
貨幣価値が少しずつ海外と日本とで乖離してきてるんだよな
769名無し三等兵 (ワッチョイ d72e-0FgR)
2018/07/22(日) 19:15:00.04ID:yQzaspbB0 >>767
だね。グロホは内容が酷すぎる。
重整備はアメリカ行き。保守もアメリカから出向された契約社員任せ。
データリンクも米通信衛星経由のみ。ELINT機能はロックされたダウンスペック版。
で、あの価格だしな・・・。要らんだろ。
MQ-9とかインマルサット対応の民生版すらあるのに。
だね。グロホは内容が酷すぎる。
重整備はアメリカ行き。保守もアメリカから出向された契約社員任せ。
データリンクも米通信衛星経由のみ。ELINT機能はロックされたダウンスペック版。
で、あの価格だしな・・・。要らんだろ。
MQ-9とかインマルサット対応の民生版すらあるのに。
770名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-H0hI)
2018/07/22(日) 19:29:17.43ID:4Y9EkQ5e0 グロホは、あと5年位までは唯一無二に近い存在で、かつ、あのクラスの高高度無人航空機の経験値のために涙を飲んだんでしょう。
で、アショア、海自の次期DDG,こんごう型代替を見越した部分もあるのか、あたご型あたりのレーダー換装…SPY-6じゃないとそれは理屈が立たんか。
恐らくSM-3bk2のお値段は別建てだから、なんだかんだ1セット2000億が待っている気はする…
やっぱTHAAD4セットで良かったんじゃ感。(THAAD-ERは2セットでしょうけどね、4000億あっても)
イージス艦の前線でのピケ張りの役割は残るんだし、アショアによる全国土防衛はイメージ優先の感じがどうしても拭えないも。
で、アショア、海自の次期DDG,こんごう型代替を見越した部分もあるのか、あたご型あたりのレーダー換装…SPY-6じゃないとそれは理屈が立たんか。
恐らくSM-3bk2のお値段は別建てだから、なんだかんだ1セット2000億が待っている気はする…
やっぱTHAAD4セットで良かったんじゃ感。(THAAD-ERは2セットでしょうけどね、4000億あっても)
イージス艦の前線でのピケ張りの役割は残るんだし、アショアによる全国土防衛はイメージ優先の感じがどうしても拭えないも。
771名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-S6EW)
2018/07/22(日) 20:10:27.63ID:QJhsHKa+0 THAAD-ERはまだメーカーの提案レベルで開発って正式に決まってないよね?
まあ最近流行りの極超音速滑空ミサイルに対抗するために開発されるかもしれんけど
まあ最近流行りの極超音速滑空ミサイルに対抗するために開発されるかもしれんけど
772名無し三等兵 (ワッチョイ 9f81-KgBV)
2018/07/22(日) 20:55:33.25ID:BsDf2UsO0 >>770
先日、イージス艦による常時24時間破壊措置体制が1年ぶりに解除されたように、
現状では望めない常時24時の全国土防衛が可能になるのは事実なのでイメージ通りだし大切なことかと。
THAADは全国カバーには6基が必要な上にアショアとは違ってBMD単能で一般防空やCMDには役に立たない
先日、イージス艦による常時24時間破壊措置体制が1年ぶりに解除されたように、
現状では望めない常時24時の全国土防衛が可能になるのは事実なのでイメージ通りだし大切なことかと。
THAADは全国カバーには6基が必要な上にアショアとは違ってBMD単能で一般防空やCMDには役に立たない
773名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-qR59)
2018/07/22(日) 22:23:04.99ID:A/D7TWeU0 イージス・アショアはしっかり交渉して
レイセオンにボッタクられない、ヤンキーモデルを掴まされない交渉をせねばならん。
レイセオンにボッタクられない、ヤンキーモデルを掴まされない交渉をせねばならん。
775名無し三等兵 (ワッチョイ d72e-0FgR)
2018/07/23(月) 01:22:17.96ID:KXSa2pH/0 一応参考に、27DDG型2隻分のFMS契約は1.5Bドル。
あたご型2隻分のBL9C1改修キットは合計421Mドルで調達してる。
LRDRにしたってレーダー素子は富士通製だし、アショア本体はそこまで高騰しないだろう。
一方でSM3弾頭の方が高くてIIAで25-30億円ぐらいだろうし、IBも10-15億円ぐらいするから、
1基につき、IIAとIBは20発ずつぐらいしか装填できなそうだな。
あたご型2隻分のBL9C1改修キットは合計421Mドルで調達してる。
LRDRにしたってレーダー素子は富士通製だし、アショア本体はそこまで高騰しないだろう。
一方でSM3弾頭の方が高くてIIAで25-30億円ぐらいだろうし、IBも10-15億円ぐらいするから、
1基につき、IIAとIBは20発ずつぐらいしか装填できなそうだな。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 77d5-Z9Wx)
2018/07/23(月) 07:23:42.96ID:Ff4bjY4C0 イージス・アショア 2基で総額6千億円超 関連施設など含めると想定の3倍に 防衛省試算
https://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230008-n1.html
https://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230008-n1.html
779名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-QPGZ)
2018/07/23(月) 09:14:31.97ID:Z1MgdPQE0 イージス・アショアはイージス艦3隻分 メリット多いが… 政府は国民に丁寧な説明を (産経 7/23)
http://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230009-n1.html
http://www.sankei.com/politics/news/180723/plt1807230009-n1.html
781名無し三等兵 (スップ Sd3f-MqPQ)
2018/07/23(月) 09:39:25.43ID:yyuYxIo8d やっぱりペトリをTHAADで置き換えたほうが安くね?
782名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-H0hI)
2018/07/23(月) 09:53:55.77ID:ZIbHwPa/0 鮭の要塞シリーズのようなアショア要塞化カモン。
783名無し三等兵 (ガックシ 068f-BPuR)
2018/07/23(月) 09:57:17.47ID:e71cI7L36784名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-4GkJ)
2018/07/23(月) 09:58:55.87ID:sBwGjpXm0 >>783
可能だろうけど より能力の高いであろうMSEを止める必要がよくわからんが
可能だろうけど より能力の高いであろうMSEを止める必要がよくわからんが
785名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-4GkJ)
2018/07/23(月) 10:01:11.33ID:sBwGjpXm0 >>773
イージス艦はレイセオンだがアショアはLM これは米国内の忖度だからどうにもならん
イージス艦はレイセオンだがアショアはLM これは米国内の忖度だからどうにもならん
786名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-QPGZ)
2018/07/23(月) 10:10:07.63ID:Z1MgdPQE0 イージスアショアの逆のパターンとして、本来は陸上用短距離ミサイル防衛システムである
イスラエル軍のアイアンドームを、ガザ地区沖合の艀に搭載して運用しているし、更にそれを
改良して本格的な艦載システムにする計画も進められているとか。
イスラエル軍のアイアンドームを、ガザ地区沖合の艀に搭載して運用しているし、更にそれを
改良して本格的な艦載システムにする計画も進められているとか。
788名無し三等兵 (ラクッペ MM0b-Dwlc)
2018/07/23(月) 10:27:47.36ID:yeYBeR5cM >>787
SSR搭載のイージス艦なら今のより高くなるからイージス艦換算ではむしろ少なくなるのでは?
SSR搭載のイージス艦なら今のより高くなるからイージス艦換算ではむしろ少なくなるのでは?
789名無し三等兵 (ガックシ 068f-BPuR)
2018/07/23(月) 10:29:05.85ID:e71cI7L36 >>787
そこは3隻分にしてはお安い!と感動して今すぐお電話しないと
そこは3隻分にしてはお安い!と感動して今すぐお電話しないと
790名無し三等兵 (ワッチョイ 571a-4zX2)
2018/07/23(月) 10:51:37.93ID:HFsaxsDf0 イージスアショアって陸自基地につくって、陸自基地の防衛と兼ねればいいのでは?
とおもったけど、やっぱり分散配置がいいのかな。
陸自のシェルターかもすすめたほうがいいだろ。
とおもったけど、やっぱり分散配置がいいのかな。
陸自のシェルターかもすすめたほうがいいだろ。
791名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-I5cY)
2018/07/23(月) 10:55:22.50ID:pl/iwJ9Kr >>778
前方展開レーダーがないとSM-3 Block2Aのカバー性能を
十分に活かしきれないから必要になるんじゃない?
NIFC-CAみたくE-2DでSM-3の中間誘導ができればいいだろうけど
多分無理だろうからなあ
前方展開レーダーがないとSM-3 Block2Aのカバー性能を
十分に活かしきれないから必要になるんじゃない?
NIFC-CAみたくE-2DでSM-3の中間誘導ができればいいだろうけど
多分無理だろうからなあ
793名無し三等兵 (ワッチョイ 9f12-OMZN)
2018/07/23(月) 11:30:13.57ID:7Q2bkjDB0 6000億ってのはLCCだと思うが
27,28DDGが8000億だから高くはないな
総コストと調達コストを混同すると話がややこしくなる
27,28DDGが8000億だから高くはないな
総コストと調達コストを混同すると話がややこしくなる
794名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-QPGZ)
2018/07/23(月) 11:36:11.57ID:Z1MgdPQE0 イージス艦だって建造して終わりではなく、ミサイルだって別途大量に購入しなきゃならんし、
支援設備や人件費にも多大な出費を要しますしな。
支援設備や人件費にも多大な出費を要しますしな。
795名無し三等兵 (アウアウイー Sa4b-4GkJ)
2018/07/23(月) 11:38:12.97ID:3dROFtdha 個人用で核シェルター売ってんじゃんw
796名無し三等兵 (ワッチョイ 575b-4zX2)
2018/07/23(月) 16:14:00.90ID:SjrFlR6V0 ピケット艦とか早期警戒衛星とか弾道弾と航空機がごちゃ混ぜかよ
797名無し三等兵 (ラクッペ MM0b-Dwlc)
2018/07/23(月) 16:16:45.26ID:yeYBeR5cM798名無し三等兵 (ドコグロ MMbf-8WFp)
2018/07/23(月) 16:50:41.71ID:tqubsbsUM >>791
アショアのレーダーはイージス艦の数倍の探知能力って言ってなかった?
アショアのレーダーはイージス艦の数倍の探知能力って言ってなかった?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-phhD)
2018/07/23(月) 16:53:57.46ID:ula+P/K70801名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-I5cY)
2018/07/23(月) 17:33:51.14ID:pl/iwJ9Kr802名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-phhD)
2018/07/23(月) 17:36:59.19ID:ula+P/K70 SM-3 Block2Aに何させるつもりだよ・・・弾道ミサイルは相手が高度とってくれるんだよ
803名無し三等兵 (ワッチョイ 575b-4zX2)
2018/07/23(月) 17:52:36.66ID:SjrFlR6V0 同じ脅威とか言ってるしお前らの方が脅威だろ
BMも巡航ミサイルも全部まとめてSM-3で迎撃か
射高と射程距離とカバー範囲も違うだろ
BMも巡航ミサイルも全部まとめてSM-3で迎撃か
射高と射程距離とカバー範囲も違うだろ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-phhD)
2018/07/23(月) 17:53:22.50ID:ula+P/K70 ×弾道ミサイルは
〇弾道ミサイル迎撃は
〇弾道ミサイル迎撃は
805名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-I5cY)
2018/07/23(月) 20:29:31.49ID:pl/iwJ9Kr >>802
例えばアショアから2000キロ離れた地点だと高度が330キロくらいないと
アショアから見て水平線の上に出てこない
つまりカバー範囲の縁に近いところだと前方展開レーダーの有無で
迎撃可能時間が変わってくることは普通に考えられるよ
そもそもSM-3 Block2Aの性能をフルに活かすためには前方展開レーダーによる
エンゲージオンリモートが必須ってのは前から言われてた話なんだけど
例えばアショアから2000キロ離れた地点だと高度が330キロくらいないと
アショアから見て水平線の上に出てこない
つまりカバー範囲の縁に近いところだと前方展開レーダーの有無で
迎撃可能時間が変わってくることは普通に考えられるよ
そもそもSM-3 Block2Aの性能をフルに活かすためには前方展開レーダーによる
エンゲージオンリモートが必須ってのは前から言われてた話なんだけど
806名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-pvuh)
2018/07/23(月) 22:19:27.94ID:eQWTRzBRa 6000億オーバーなんて絶対無理だって。
1個護衛隊群作れるじゃねえか。ふざけんなww泣けてくる・・。
1個護衛隊群作れるじゃねえか。ふざけんなww泣けてくる・・。
807名無し三等兵 (ワッチョイ f7c3-2ZNx)
2018/07/23(月) 23:17:33.83ID:5TRkLDC50 地元への補助金を含めるともっと増える
普通にイージス艦のほうがいい
普通にイージス艦のほうがいい
808名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-H0hI)
2018/07/23(月) 23:59:07.82ID:pP9Kua8W0809名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-hBfM)
2018/07/24(火) 00:08:55.97ID:Tr2dKN0n0 6000億か
それにしても高い
その分なにを削減するんだろう。戦闘機か?F35を40機はど削減してアショアとか。
それにしても高い
その分なにを削減するんだろう。戦闘機か?F35を40機はど削減してアショアとか。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-xDuP)
2018/07/24(火) 00:32:39.26ID:6WVnzLjZ0811名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/24(火) 00:51:01.53ID:lVcDXhya0812名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-S6EW)
2018/07/24(火) 00:56:10.67ID:nulkXPsV0 >>811
何も水平線の下にいるのはブースト段階だけとは限らない
何かの原因でSM-3を撃つのが遅れた場合、前方展開レーダーなしだと
SM-3のシーカーが作動して自律誘導に入る前に目標が水平線の下に
沈んでしまってロスト、結果迎撃失敗なんてことも考えられる
何も水平線の下にいるのはブースト段階だけとは限らない
何かの原因でSM-3を撃つのが遅れた場合、前方展開レーダーなしだと
SM-3のシーカーが作動して自律誘導に入る前に目標が水平線の下に
沈んでしまってロスト、結果迎撃失敗なんてことも考えられる
813名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/24(火) 00:56:46.63ID:lVcDXhya0 >>812
いや、それはもう迎撃可能領域ではないと言うだけの事じゃないか
いや、それはもう迎撃可能領域ではないと言うだけの事じゃないか
814名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-I5cY)
2018/07/24(火) 07:40:13.51ID:HkL0Xmx8r >>813
アショア単体なら迎撃不可能域だけど、前方展開レーダーを配置して
エンゲージオンリモートができれば迎撃不可能域ではなくなる
前のレスでも書いたけど、2000キロ離れてたら高度300キロ辺りより下の領域は
アショアから見て水平線の下になる
高度300キロってのはSM-3からすれば十分に迎撃が可能な高度(ノドン級の
MRBMを最小エネルギー軌道で飛ばした時の頂点付近の高度)
アショア単体なら迎撃不可能域だけど、前方展開レーダーを配置して
エンゲージオンリモートができれば迎撃不可能域ではなくなる
前のレスでも書いたけど、2000キロ離れてたら高度300キロ辺りより下の領域は
アショアから見て水平線の下になる
高度300キロってのはSM-3からすれば十分に迎撃が可能な高度(ノドン級の
MRBMを最小エネルギー軌道で飛ばした時の頂点付近の高度)
815名無し三等兵 (ワッチョイ 571a-4zX2)
2018/07/24(火) 07:54:26.86ID:5mHter8B0 早期警戒衛星の問題スルーされてるけど、
MDの中核だと思うんですけど、開発間に合わないのかな。
MDの中核だと思うんですけど、開発間に合わないのかな。
816名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-OoOF)
2018/07/24(火) 08:00:54.44ID:lEi5Zd+9r >>815
予算がなあ。日本防衛限定なら高高度に飛行船浮かべるとかの方が良さそう
予算がなあ。日本防衛限定なら高高度に飛行船浮かべるとかの方が良さそう
817名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/24(火) 08:17:35.12ID:JJ8bzbdm0 >>814
ミッドコース迎撃なんだから、それが水平線より下になった時点で対象レーダーの設置点のランチャーからはどうにもならんぞ
落下地点近郊で、ヘッドオンできる位置にランチャー設置してあるならともかくだが
ミッドコース迎撃なんだから、それが水平線より下になった時点で対象レーダーの設置点のランチャーからはどうにもならんぞ
落下地点近郊で、ヘッドオンできる位置にランチャー設置してあるならともかくだが
818名無し三等兵 (スッップ Sdbf-gx1R)
2018/07/24(火) 09:08:21.86ID:J4brxO0Xd >>808
SM-3 Block2Aは4発+Mk29で1億3330万ドル(約150億円)なので、
1発約30億円として96セルなら約3000億円じゃない?
で、アショア本体がSSR搭載で多少は高くなって、プラス警備部隊編成とかであわせて2基3000億円みたいな
SM-3 Block2Aは4発+Mk29で1億3330万ドル(約150億円)なので、
1発約30億円として96セルなら約3000億円じゃない?
で、アショア本体がSSR搭載で多少は高くなって、プラス警備部隊編成とかであわせて2基3000億円みたいな
819名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-I5cY)
2018/07/24(火) 09:27:29.22ID:HkL0Xmx8r820名無し三等兵 (ワッチョイ f763-H0hI)
2018/07/24(火) 09:57:01.84ID:a6vNChmu0 こんな高い金払うのなら、ガメラレーダー+SM3、国産長SAMで、代替できないものなの
821名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/24(火) 10:04:36.98ID:9Ep/m38Xd レーダー本体の価格とミサイルや運用コストも含めた価格を意図的に混同させているな
822名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-xDuP)
2018/07/24(火) 10:04:58.88ID:6WVnzLjZ0 >>820
>ガメラレーダー+SM3
中ぐらいの将来には、狙っているかもね。
能登や五島列島に国産レーダー(ガメラ)と、VLSだけ設置はありそう。
指揮誘導の本筋は、これから設置のアショア2箇所で、
数的・地点的な拡張部分は国産(VLSとミサイルだけは本物)
>ガメラレーダー+SM3
中ぐらいの将来には、狙っているかもね。
能登や五島列島に国産レーダー(ガメラ)と、VLSだけ設置はありそう。
指揮誘導の本筋は、これから設置のアショア2箇所で、
数的・地点的な拡張部分は国産(VLSとミサイルだけは本物)
823名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/24(火) 10:11:35.84ID:JJ8bzbdm0 >>819
いやいやいや、それは水平線の下のそこにも対応可能なランチャーがなければ無理だよ
横方向に大距離な目標や、ある程度以上速度のある目標には対応できない(追いつけない)
つまり、水平線の下になるような目標への単独対処は出来ないし、それは迎撃可能範囲じゃないんだ
もしそこにもランチャーを置くというのなら、それはただの分散配置であってEOR関係ない話な
いやいやいや、それは水平線の下のそこにも対応可能なランチャーがなければ無理だよ
横方向に大距離な目標や、ある程度以上速度のある目標には対応できない(追いつけない)
つまり、水平線の下になるような目標への単独対処は出来ないし、それは迎撃可能範囲じゃないんだ
もしそこにもランチャーを置くというのなら、それはただの分散配置であってEOR関係ない話な
824名無し三等兵 (スップ Sd3f-MqPQ)
2018/07/24(火) 10:47:43.83ID:7UmIa15Md 国産でTHAAD相当のシステムを開発しないと厳しいな。
825名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-xDuP)
2018/07/24(火) 10:51:37.95ID:6WVnzLjZ0826名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-I5cY)
2018/07/24(火) 11:50:20.25ID:HkL0Xmx8r >>823
SM-3 Block2Aのバーンアウト速度は秒速4.5キロかそれ以上
初速が秒速4.5キロあれば7〜8分くらいで水平に2000キロ近く移動できるから
ノドン級のMRBMの最小エネルギー軌道くらいなら迎撃は可能でしょ
SM-3 Block2Aのバーンアウト速度は秒速4.5キロかそれ以上
初速が秒速4.5キロあれば7〜8分くらいで水平に2000キロ近く移動できるから
ノドン級のMRBMの最小エネルギー軌道くらいなら迎撃は可能でしょ
827名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-Z9Wx)
2018/07/24(火) 12:28:55.74ID:0E21JQpS0 高い高いってどーせこれで終わるわけじゃねーんだから
828名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-4GkJ)
2018/07/24(火) 13:33:54.95ID:BqnU2BHi0 来年後半から景気右肩下がりで落ちる予測なんだけど…財源は国債で賄うのかな?
829名無し三等兵 (ワキゲー MMdf-0FgR)
2018/07/24(火) 15:21:54.51ID:xHMHJH9CM 国産システムは景気対策と思えば問題はない。財源は適当にやる必要があるが。
830名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-H0hI)
2018/07/24(火) 16:26:05.59ID:95xqoLxx0 対米輸出額2017年で15兆円。対米輸入額で約8.1兆円。
米国製武器ぐらいある程度買ってやらんと。
日本の技術開発の邪魔にならん程度で。
米国製武器ぐらいある程度買ってやらんと。
日本の技術開発の邪魔にならん程度で。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 1feb-hN4w)
2018/07/24(火) 17:17:24.26ID:mIpNsvmC0 山口アショアで京都を、秋田アショアで東京を守る際にはたしかに水平線下での迎撃も考えられそう(南西諸島はPAC3の仕事)
ただ、着弾直前の迎撃タイミングを増やすのを目的とするなら舞鶴・横須賀のイージス艦がそれぞれ弾道弾発射後に緊急的にレーダ作動開始すれば間に合うだろう
基地係留中のイージス艦をアショアの補完と位置づけると1目標1射の2層防御にできる強みが生まれるな
2層目はblock1Bで十分だから安上がり、1層目の迎撃失敗時にしか撃たないからイージス艦1隻の搭載数で十分
アショア自身のセルもblock2Aと1Bを混載すべきだな
ただ、着弾直前の迎撃タイミングを増やすのを目的とするなら舞鶴・横須賀のイージス艦がそれぞれ弾道弾発射後に緊急的にレーダ作動開始すれば間に合うだろう
基地係留中のイージス艦をアショアの補完と位置づけると1目標1射の2層防御にできる強みが生まれるな
2層目はblock1Bで十分だから安上がり、1層目の迎撃失敗時にしか撃たないからイージス艦1隻の搭載数で十分
アショア自身のセルもblock2Aと1Bを混載すべきだな
833名無し三等兵 (ワッチョイ 1feb-hN4w)
2018/07/24(火) 17:23:44.03ID:mIpNsvmC0 いや、イージス艦のほうもblock2Aあったほうが2層防御できるカバー範囲が広がってかえって安上がりなのかな
ともかくアショアとイージス艦の連携による2層防御はコスパ高そうだし日本海に常時展開するのとは負担が比較にならないほど低いだろうしまずやるだろう
ともかくアショアとイージス艦の連携による2層防御はコスパ高そうだし日本海に常時展開するのとは負担が比較にならないほど低いだろうしまずやるだろう
834名無し三等兵 (ワッチョイ 1feb-hN4w)
2018/07/24(火) 17:30:06.56ID:mIpNsvmC0 >>832
いやー、俺はいらないと思うよ(以前は必要性を感じていたが今思えば舞鶴のイージス艦でよくね、ってわけだし)
あとイージス艦をアショアの予備として見るのはゲリコマ対策としてもアショア3基目増勢より有利
レーダが1〜2面やられたとしても出航して向きを変えれば済むのだから、ゲリコマとしては4面全てを攻撃せねばならず、しかもイージス艦自体にアショアを超える自衛能力がある
いやー、俺はいらないと思うよ(以前は必要性を感じていたが今思えば舞鶴のイージス艦でよくね、ってわけだし)
あとイージス艦をアショアの予備として見るのはゲリコマ対策としてもアショア3基目増勢より有利
レーダが1〜2面やられたとしても出航して向きを変えれば済むのだから、ゲリコマとしては4面全てを攻撃せねばならず、しかもイージス艦自体にアショアを超える自衛能力がある
835名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-iMRP)
2018/07/24(火) 18:05:22.43ID:59hPLglNa836名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-phhD)
2018/07/24(火) 18:08:23.12ID:2z34Yxwo0 読解力無さそう・・・日本の将来大丈夫か
837名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-iMRP)
2018/07/24(火) 18:17:13.11ID:59hPLglNa 寝ぼけてたんだよ悪かったよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-H0hI)
2018/07/24(火) 19:13:17.71ID:BoKAqLrz0 >>834
つか政府が本気でIAMDを構築するつもりなら、SM-6の射程から逆算すると北海道、秋田、石川、山口への配備が必要。
更に南西諸島までカバーするなら宮古島と石垣島に配備で合計6基要る。
で、ここまでやるとBMDに関しては日本のほぼ全域を2か所のアショアサイトでカバー可能になるので、イージス艦による
バックアップはほぼ不要になる。
こうなるとイージス艦は運用自由度が飛躍的に向上し、遠隔地に展開した部隊や艦隊の防空や、敵基地攻撃などの
攻勢任務に注力可能になるので、アショアは半端に揃えるよりはハリネズミにした方がコストパフォーマンスが高い。
つか政府が本気でIAMDを構築するつもりなら、SM-6の射程から逆算すると北海道、秋田、石川、山口への配備が必要。
更に南西諸島までカバーするなら宮古島と石垣島に配備で合計6基要る。
で、ここまでやるとBMDに関しては日本のほぼ全域を2か所のアショアサイトでカバー可能になるので、イージス艦による
バックアップはほぼ不要になる。
こうなるとイージス艦は運用自由度が飛躍的に向上し、遠隔地に展開した部隊や艦隊の防空や、敵基地攻撃などの
攻勢任務に注力可能になるので、アショアは半端に揃えるよりはハリネズミにした方がコストパフォーマンスが高い。
839名無し三等兵 (ラクッペ MM0b-Dwlc)
2018/07/24(火) 19:17:17.57ID:D+axyFQbM840名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd4-272n)
2018/07/24(火) 20:12:39.98ID:57vFaDU40 そもそも北が武装解除しようとしてるのに何のためのMDなんだ
中国と全面核戦争して日本人を全滅させるためか??
中国と全面核戦争して日本人を全滅させるためか??
841名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Z9Wx)
2018/07/24(火) 20:17:07.27ID:CbQdrMwod なんてピュアな子なの
843名無し三等兵 (フリッテル MM4f-ZKSY)
2018/07/24(火) 21:19:16.59ID:pXDvQ8maM >>840
頭大丈夫か?前半は論外、後半も弾道ミサイル戦力と核戦力を有する横暴な国がある以上、ミサイル防衛は当然
頭大丈夫か?前半は論外、後半も弾道ミサイル戦力と核戦力を有する横暴な国がある以上、ミサイル防衛は当然
845名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/24(火) 22:38:27.39ID:udLZXGxW0846名無し三等兵 (ワッチョイ 175d-zNEp)
2018/07/24(火) 22:43:01.10ID:M1qtTW6q0 ロシア、米ミサイル防衛を導入する日韓に対し「中国と報復する」
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10656.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10656.php
848名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-S6EW)
2018/07/24(火) 23:04:53.10ID:nulkXPsV0 >>845
横方向だと精度要求がもう1次元増える の意味がわからん
まさかとは思うけど弾道ミサイルの弾頭直下に迎撃ミサイルがいないと迎撃できないってことか?
ネットを探せばSM-3 Block2Aのフットプリントについて言及した論文が見つかるけど、少なくとも
「横方向だと迎撃できない」とは考えてはいないようだけどな
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/research_reports/RR900/RR957/RAND_RR957.pdf
横方向だと精度要求がもう1次元増える の意味がわからん
まさかとは思うけど弾道ミサイルの弾頭直下に迎撃ミサイルがいないと迎撃できないってことか?
ネットを探せばSM-3 Block2Aのフットプリントについて言及した論文が見つかるけど、少なくとも
「横方向だと迎撃できない」とは考えてはいないようだけどな
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/research_reports/RR900/RR957/RAND_RR957.pdf
849名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/24(火) 23:17:54.09ID:udLZXGxW0 >>848
君にわかるように説明するのは難しい
直下やそれに近い位置での迎撃なら、横方向の微調整で住むだろう?
防護範囲についての推測図も、円形ではなくて扇形に近い三角形なのはつまり、横方向の迎撃可能距離が大幅に下がるってこと
そうだね、「横方向だと迎撃できない」とは考えていないし、そうはいってない
横は精度要求が一段厳しくなるって事
とりあえず、君が考えているようなレーダーの可視範囲過ぎた水平線下へのSM-3誘導、ってのは非現実的なんだ
それについての「できないんだよ」
君にわかるように説明するのは難しい
直下やそれに近い位置での迎撃なら、横方向の微調整で住むだろう?
防護範囲についての推測図も、円形ではなくて扇形に近い三角形なのはつまり、横方向の迎撃可能距離が大幅に下がるってこと
そうだね、「横方向だと迎撃できない」とは考えていないし、そうはいってない
横は精度要求が一段厳しくなるって事
とりあえず、君が考えているようなレーダーの可視範囲過ぎた水平線下へのSM-3誘導、ってのは非現実的なんだ
それについての「できないんだよ」
850名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-S6EW)
2018/07/24(火) 23:43:45.31ID:nulkXPsV0 >>849
扇形に近い三角形って何の話よ?
SM-3のフットプリントって
https://www.nap.edu/read/13189/chapter/5#90
↑こういうやつだろ?
別に横方向のカバー範囲がめちゃくちゃ狭くなったりしてないけど
>とりあえず、君が考えているようなレーダーの可視範囲過ぎた水平線下へのSM-3誘導、ってのは非現実的なんだ
いやエンゲージオンリモートでそれをやろうとしてるのに非現実的なんだと言われてもな
つーか今頃になってエンゲージオンリモートを否定する奴が出てくるとは思わなかったわ
扇形に近い三角形って何の話よ?
SM-3のフットプリントって
https://www.nap.edu/read/13189/chapter/5#90
↑こういうやつだろ?
別に横方向のカバー範囲がめちゃくちゃ狭くなったりしてないけど
>とりあえず、君が考えているようなレーダーの可視範囲過ぎた水平線下へのSM-3誘導、ってのは非現実的なんだ
いやエンゲージオンリモートでそれをやろうとしてるのに非現実的なんだと言われてもな
つーか今頃になってエンゲージオンリモートを否定する奴が出てくるとは思わなかったわ
851名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-4GkJ)
2018/07/25(水) 00:06:52.73ID:T/TdOu+00 鳩の人によれば12式SSMには演習弾があるみたいね
852名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-H0hI)
2018/07/25(水) 01:09:01.86ID:rfnLqG6i0 射撃演習で標的艦を一発轟沈じゃ訓練にならんからな。
853名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 02:52:32.15ID:YIKe3LXd0 >>850
横レスだけど
図では同じ軌道に入って軸線合わせてから迎撃してるようにも見える
https://www.nap.edu/openbook/13189/xhtml/images/p90-01.jpg
正面からぶつかるなら縦横の2軸調整でいいけど
横からだと場所と通過時間の3軸調整だから精度は厳しいはず。
逆に、そもそも今でもどうして赤外線誘導で当たるのが理解できんかったけど
人工衛星が同じ軌道に入ってドッキングしてると考えれば当たるのかもしれん
横レスだけど
図では同じ軌道に入って軸線合わせてから迎撃してるようにも見える
https://www.nap.edu/openbook/13189/xhtml/images/p90-01.jpg
正面からぶつかるなら縦横の2軸調整でいいけど
横からだと場所と通過時間の3軸調整だから精度は厳しいはず。
逆に、そもそも今でもどうして赤外線誘導で当たるのが理解できんかったけど
人工衛星が同じ軌道に入ってドッキングしてると考えれば当たるのかもしれん
854名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-pvuh)
2018/07/25(水) 06:42:37.12ID:MwpPJ2pAa 去年の12月の段階でアショアの単価は1基1000億で
2基分の最終的な運用コストは5000〜6000億って試算は出てたな。
半分は一発37億のSM3、一発10億のSM6を数十発づつ買うんで3000億近くはそれのコストらしいが。
2基分の最終的な運用コストは5000〜6000億って試算は出てたな。
半分は一発37億のSM3、一発10億のSM6を数十発づつ買うんで3000億近くはそれのコストらしいが。
855名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-S6EW)
2018/07/25(水) 06:53:17.98ID:jFy/EcLg0 >>853
そんな余裕はないと思うよ
最初に同じ軌道に入ってから迎撃しようとすると秒速数キロで大気圏外を飛行する迎撃ミサイルの針路を
数十度も変更する必要が出てくるけど、そのためにはそれこそ同じオーダーの加速能力を持つ
ロケットが必要になる
ブースターは迎撃ミサイルを加速するだけで精一杯だし、キネティック弾頭のサイドスラスターには
そこまでの軌道変更能力はないはず
それにどう考えても最短の飛翔経路じゃないから時間的にも厳しくなる
>でもどうして赤外線誘導で当たるのが理解できんかったけど
おそらく比例航法の改良型でも使ってるんだろう
比例航法は迎撃ミサイルから見た目標の方位が単位時間当たりにどのくらい変わるかを検出して、
それに比例する大きさで迎撃ミサイル自身の針路を変更するって航法
このやり方で舵を切ると、別に目標の針路を予測してるわけでもないのに目標の未来位置に向かって
迎撃ミサイルがかっ飛んでいくようになる
これは迎撃ミサイルが弾道ミサイルの経路上から発射されようが、経路上から離れた場所から発射されようが
どっちでも変わらない
そんな余裕はないと思うよ
最初に同じ軌道に入ってから迎撃しようとすると秒速数キロで大気圏外を飛行する迎撃ミサイルの針路を
数十度も変更する必要が出てくるけど、そのためにはそれこそ同じオーダーの加速能力を持つ
ロケットが必要になる
ブースターは迎撃ミサイルを加速するだけで精一杯だし、キネティック弾頭のサイドスラスターには
そこまでの軌道変更能力はないはず
それにどう考えても最短の飛翔経路じゃないから時間的にも厳しくなる
>でもどうして赤外線誘導で当たるのが理解できんかったけど
おそらく比例航法の改良型でも使ってるんだろう
比例航法は迎撃ミサイルから見た目標の方位が単位時間当たりにどのくらい変わるかを検出して、
それに比例する大きさで迎撃ミサイル自身の針路を変更するって航法
このやり方で舵を切ると、別に目標の針路を予測してるわけでもないのに目標の未来位置に向かって
迎撃ミサイルがかっ飛んでいくようになる
これは迎撃ミサイルが弾道ミサイルの経路上から発射されようが、経路上から離れた場所から発射されようが
どっちでも変わらない
856名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-S6EW)
2018/07/25(水) 06:54:15.40ID:jFy/EcLg0857名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-pvuh)
2018/07/25(水) 06:55:57.73ID:MwpPJ2pAa 保守速報でアショアで中国の核戦力を完封できるって聞いたけど実際どんなもんなんだろうか
858名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-29Li)
2018/07/25(水) 07:18:25.91ID:4cvG4BpvM 2000年ごろの10発なら完封可能かも。
今は対日攻撃可能なミサイルが年10発の生産中です、アショアと日米イージス艦20隻体制なら50発を防ごうとしていると想像します。
(50発中の40発は通常弾頭の囮役か)
今は対日攻撃可能なミサイルが年10発の生産中です、アショアと日米イージス艦20隻体制なら50発を防ごうとしていると想像します。
(50発中の40発は通常弾頭の囮役か)
859名無し三等兵 (スッップ Sdbf-gx1R)
2018/07/25(水) 07:32:47.00ID:Fw2X7eyZd >>856
正確には、Mk.41VLSの中に入るキャニスターの名前がMk.29で、それコミの値段、だな
正確には、Mk.41VLSの中に入るキャニスターの名前がMk.29で、それコミの値段、だな
860名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-iMRP)
2018/07/25(水) 08:37:08.51ID:wzDBT2W5M イージス8隻64発でアショアが一基48セルなら96セル、合計160セル(即応弾)
SRBMを向けられてる沖縄は捨てる…もとい米軍込みでパトリオットによる封殺を期待して
イージスは九州以東の防衛に専念するなら行けそうではある
アショアが24セルの場合でも米軍イージス込みで考えれば行けるかな
確実を期すならもう1、2ヶ所増設したいね
SRBMを向けられてる沖縄は捨てる…もとい米軍込みでパトリオットによる封殺を期待して
イージスは九州以東の防衛に専念するなら行けそうではある
アショアが24セルの場合でも米軍イージス込みで考えれば行けるかな
確実を期すならもう1、2ヶ所増設したいね
861名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 08:41:14.13ID:ddFBKFIb0 >>857
まさに妄想w
弾道ミサイル1発を70億円(SM3x2発)掛けて迎撃するんだから
中国は1発70億円以下で製造できれば経済的に勝ち
しかも中国の軍事費は日本の4倍
相場感として、軍事費が敵の4分の1の状態で、敵の5倍の値段の武器買ってるような感じ
まさに妄想w
弾道ミサイル1発を70億円(SM3x2発)掛けて迎撃するんだから
中国は1発70億円以下で製造できれば経済的に勝ち
しかも中国の軍事費は日本の4倍
相場感として、軍事費が敵の4分の1の状態で、敵の5倍の値段の武器買ってるような感じ
862名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-iMRP)
2018/07/25(水) 08:48:15.24ID:wzDBT2W5M そうか、そんなコスパが悪いなら中国はBMDはやらないんだな
日米との核戦争になったら自分の攻撃は防がれるのに
相手の攻撃は一方的に素通りで殲滅撃滅撲滅されるなぁ
日米との核戦争になったら自分の攻撃は防がれるのに
相手の攻撃は一方的に素通りで殲滅撃滅撲滅されるなぁ
863名無し三等兵 (ワッチョイ f79f-H0hI)
2018/07/25(水) 08:51:15.06ID:nVFqESFX0 中国からモノ買ってそのカネで
侵略兵器作らせてる現状を放置して良い訳がない
侵略兵器作らせてる現状を放置して良い訳がない
864名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 08:55:06.24ID:ddFBKFIb0 >>860
なんかズルズル増数してるイージス艦の位置づけがおかしいと思う
昔、江畑謙介がコンテナ船にレーダーとミサイル載せる案出してたけど
あたご1隻で96セルあるんだから数が必要ならMD専用にして30発でも積めばいいのに
余りのセルには何入れてるんかね
なんかズルズル増数してるイージス艦の位置づけがおかしいと思う
昔、江畑謙介がコンテナ船にレーダーとミサイル載せる案出してたけど
あたご1隻で96セルあるんだから数が必要ならMD専用にして30発でも積めばいいのに
余りのセルには何入れてるんかね
865名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-iMRP)
2018/07/25(水) 08:58:57.36ID:1RkGBFAja 一発2発飛んでくるぐらいなら確実に止めるために2発撃つけど
そういう物量勝負な状況だと弾道ミサイル一発にSM-3一発
命中率9割で外れた分をターミナルフェーズで
THAADなりMSEなりを一目標2発ってところじゃろし
そういう物量勝負な状況だと弾道ミサイル一発にSM-3一発
命中率9割で外れた分をターミナルフェーズで
THAADなりMSEなりを一目標2発ってところじゃろし
866名無し三等兵 (ガックシ 068f-BPuR)
2018/07/25(水) 08:59:55.22ID:IzCaAKMh6 >>834
>舞鶴のイージス艦でよくね
よくねーよ
舞鶴付近にイージス艦貼り付けるなら、それこそ移動しないアショアでいいだろって思うぞ
>レーダが1〜2面やられたとしても出航して向きを変えれば済むのだから、ゲリコマとしては4面全てを攻撃せねばならず、しかもイージス艦自体にアショアを超える自衛能力がある
何を夢想してるのか理解出来ない
>舞鶴のイージス艦でよくね
よくねーよ
舞鶴付近にイージス艦貼り付けるなら、それこそ移動しないアショアでいいだろって思うぞ
>レーダが1〜2面やられたとしても出航して向きを変えれば済むのだから、ゲリコマとしては4面全てを攻撃せねばならず、しかもイージス艦自体にアショアを超える自衛能力がある
何を夢想してるのか理解出来ない
867名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-iMRP)
2018/07/25(水) 09:02:03.99ID:1RkGBFAja868名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 09:13:48.99ID:ddFBKFIb0 >>867
魚雷や対艦ミサイル積んだ万能戦艦をMD専用にしてるから効率悪くなるんで
ドンガラ空母のひゅうがみたいにMD以外の装備全部下ろしてSM-3増数すれば
固定目標で要塞化が必要なアショアとコスト変わらないと思う
魚雷や対艦ミサイル積んだ万能戦艦をMD専用にしてるから効率悪くなるんで
ドンガラ空母のひゅうがみたいにMD以外の装備全部下ろしてSM-3増数すれば
固定目標で要塞化が必要なアショアとコスト変わらないと思う
869名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-iMRP)
2018/07/25(水) 09:16:50.92ID:wzDBT2W5M そのドンガラも護衛が必要じゃろ
むしろ万能艦のがある程度自分で自分の身を守れるメリットも
むしろ万能艦のがある程度自分で自分の身を守れるメリットも
870名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/25(水) 09:31:44.91ID:vxqHzuB90 >>850
https://www.nap.edu/read/13189/chapter/5#94
SM-3発射地点から横方向には少なく、そうだなあこの図だと楕円になるね
真円じゃないよ、射程に偏りがあるのは見えないかね?
https://www.nap.edu/read/13189/chapter/5#94
SM-3発射地点から横方向には少なく、そうだなあこの図だと楕円になるね
真円じゃないよ、射程に偏りがあるのは見えないかね?
871名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 09:32:21.58ID:ddFBKFIb0 そうなんだが
イージス艦って艦隊防空の装備だから自己防衛には過剰スペックじゃないか
普段は艦隊に同伴し時々後方の海域で単独行動させる通常装備5分の1のイージス艦と
ゲリコマに狙われる固定目標のイージス・アショアでは
イージス艦の方が先制攻撃で狙われた際の残存性高いと思う
イージス艦って艦隊防空の装備だから自己防衛には過剰スペックじゃないか
普段は艦隊に同伴し時々後方の海域で単独行動させる通常装備5分の1のイージス艦と
ゲリコマに狙われる固定目標のイージス・アショアでは
イージス艦の方が先制攻撃で狙われた際の残存性高いと思う
872名無し三等兵 (ワッチョイ f763-H0hI)
2018/07/25(水) 09:50:34.43ID:/XWlRhLI0 金剛型2隻を早期退役させて、ミサイル防衛と自己防衛機能以外オミットして沖に係留、
イージス艦を2隻新造
6000億未満でできそう
イージス艦を2隻新造
6000億未満でできそう
873名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-3/hL)
2018/07/25(水) 09:52:38.95ID:pyth57y3a またゲリコマの発作か
874名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 10:04:19.34ID:Vko/+ik/d >>861
中共の核弾頭は現状200〜500弱とされ、運搬手段以前に対日戦に投入できる余力が少ない
加えて中共は「中国はいつ、いかなる状況下にあっても非核保有国あるいは非核地帯に対し核兵器を使用しないし、核兵器をもって脅迫をしないことを約束するとした」と比較保有国への先制核不使用を宣言しているので非核三原則を掲げる日本のMDとはすこぶる相性が悪い
中共の核弾頭は現状200〜500弱とされ、運搬手段以前に対日戦に投入できる余力が少ない
加えて中共は「中国はいつ、いかなる状況下にあっても非核保有国あるいは非核地帯に対し核兵器を使用しないし、核兵器をもって脅迫をしないことを約束するとした」と比較保有国への先制核不使用を宣言しているので非核三原則を掲げる日本のMDとはすこぶる相性が悪い
875名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 10:05:37.05ID:Vko/+ik/d >>864
元々枠が8隻の海自DDGがイージス艦でリプレースされているだけ
元々枠が8隻の海自DDGがイージス艦でリプレースされているだけ
876名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 10:08:51.18ID:Vko/+ik/d877名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-iMRP)
2018/07/25(水) 10:18:53.23ID:dO7D+kJ1M >>871
艦隊防空能力を持たないBMD艦を守るのに結局艦隊防空艦が必要なんじゃ?
艦隊防空能力を持たないBMD艦を守るのに結局艦隊防空艦が必要なんじゃ?
878名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-I5cY)
2018/07/25(水) 10:26:50.28ID:vswoswWzr881名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-iMRP)
2018/07/25(水) 11:17:23.27ID:dO7D+kJ1M >>880
それ周辺施設込みやから艦艇の場合でも港湾施設に弾薬庫に隊舎込みで出したらけっこう高いぞ?
それ周辺施設込みやから艦艇の場合でも港湾施設に弾薬庫に隊舎込みで出したらけっこう高いぞ?
883名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-3/hL)
2018/07/25(水) 11:26:50.46ID:pyth57y3a 軍艦だと年の1/3だか1/4はドック入りで使えんしなぁ
アショアが保守で年何日使えなくなるか知らないけど数日とかイッてひと月くらいでしょ
アショアが保守で年何日使えなくなるか知らないけど数日とかイッてひと月くらいでしょ
884名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 11:30:43.82ID:J6HFsVQvd あった
平成26年度のデータだけどイージス艦のLCC(ライフサイクルコスト)8328億円だ
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
やはり高いな
アショアは2基で6000億円だから半額以下じゃないか
平成26年度のデータだけどイージス艦のLCC(ライフサイクルコスト)8328億円だ
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
やはり高いな
アショアは2基で6000億円だから半額以下じゃないか
885名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-xDuP)
2018/07/25(水) 11:35:07.54ID:hO7MpsQqM886名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 11:43:03.04ID:J6HFsVQvd >>885
しかもSPY-1ではSM-3同時誘導能力が10から12発であるのに対しSPY-6やSSRでは60発ですからね
探知距離も1000キロメートル以上(以前は300キロメートル以上)に増大していますから
艦載するなら電力ががが
しかもSPY-1ではSM-3同時誘導能力が10から12発であるのに対しSPY-6やSSRでは60発ですからね
探知距離も1000キロメートル以上(以前は300キロメートル以上)に増大していますから
艦載するなら電力ががが
887名無し三等兵 (ラクッペ MM0b-Dwlc)
2018/07/25(水) 12:09:42.87ID:Vju20YT9M >>886
故に将来の護衛艦はDDで満載一万トン、DDGで一万五千〜二万トンになるのは間違いないのだ
故に将来の護衛艦はDDで満載一万トン、DDGで一万五千〜二万トンになるのは間違いないのだ
888名無し三等兵 (ワッチョイ 9f12-OMZN)
2018/07/25(水) 12:39:52.32ID:O+KgwTAw0889名無し三等兵 (ワッチョイ bf72-0FgR)
2018/07/25(水) 12:44:11.06ID:Ay3A9oG+0 >>872
イージス艦新造に4000億、SM-3調達に3000億は既出。
イージス艦新造に4000億、SM-3調達に3000億は既出。
891名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 13:23:39.75ID:Vko/+ik/d >>880
2基で6000億円なので1基だと3000億円な
一方、イージス艦の場合はSPY1搭載艦の場合でも
1隻1750億円×4隻で7000億円
護衛の僚艦防空DDは1隻750億円×4隻で3000億円
合計1兆円
アショア2基分だと2兆円
SSR艦の場合、イージスシステムが800億円から1250億円程度になる様なので、
1隻2200億円×4隻で8800億円
DDが1隻750億円×4隻で3000億円
合計1兆1800億円
アショア2基分だと2兆3600億円
6000億円VS2兆3600億円
イニシャルコストだけでこの差
ランニングコストだと更に差は広がる
2基で6000億円なので1基だと3000億円な
一方、イージス艦の場合はSPY1搭載艦の場合でも
1隻1750億円×4隻で7000億円
護衛の僚艦防空DDは1隻750億円×4隻で3000億円
合計1兆円
アショア2基分だと2兆円
SSR艦の場合、イージスシステムが800億円から1250億円程度になる様なので、
1隻2200億円×4隻で8800億円
DDが1隻750億円×4隻で3000億円
合計1兆1800億円
アショア2基分だと2兆3600億円
6000億円VS2兆3600億円
イニシャルコストだけでこの差
ランニングコストだと更に差は広がる
893名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 14:19:44.98ID:ddFBKFIb0 >>890
アショアの6000億円てライフサイクルコストじゃなくて初期費用では
警備に普通科やら高射特科大隊付けて
40年分の費用上乗せしたら幾らになるかわからん
ていうかあまりに重要な設備に成りすぎて
陸自が張り付いたまま動けなくなりそうな・・
アショアの6000億円てライフサイクルコストじゃなくて初期費用では
警備に普通科やら高射特科大隊付けて
40年分の費用上乗せしたら幾らになるかわからん
ていうかあまりに重要な設備に成りすぎて
陸自が張り付いたまま動けなくなりそうな・・
894名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 14:24:49.33ID:ddFBKFIb0895名無し三等兵 (ラクッペ MM0b-Dwlc)
2018/07/25(水) 14:27:26.05ID:Vju20YT9M >>894
せっかくのイージス艦が張り付いてるようでは戦力にカウントできないのでは?
せっかくのイージス艦が張り付いてるようでは戦力にカウントできないのでは?
896名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 14:42:07.49ID:ddFBKFIb0 だから張り付いてるようなものに
護衛付けたりフル装備のイージス艦で予算計画しなくても・・
イージス艦が、アショアと同じ戦力、防御力の水準で整備されたときの費用か
アショアが、イージス艦と同じ戦力、防御力を獲得したときの費用で比較したら
船の方が移動できる分だけ守りやすくて防御力の獲得に掛かるコストが安くなる
護衛付けたりフル装備のイージス艦で予算計画しなくても・・
イージス艦が、アショアと同じ戦力、防御力の水準で整備されたときの費用か
アショアが、イージス艦と同じ戦力、防御力を獲得したときの費用で比較したら
船の方が移動できる分だけ守りやすくて防御力の獲得に掛かるコストが安くなる
897名無し三等兵 (ガックシ 068f-BPuR)
2018/07/25(水) 14:55:34.70ID:IzCaAKMh6898名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 14:57:13.52ID:J6HFsVQvd >>893
しかし6000億と出したのは産経だけで毎日は2500億と出しているから初期費用としてはやたら多くないか?
それに海上に出すならローテーションのために6隻は必要になる上に船舶だから単体コストもはね上がるぞ
しかし6000億と出したのは産経だけで毎日は2500億と出しているから初期費用としてはやたら多くないか?
それに海上に出すならローテーションのために6隻は必要になる上に船舶だから単体コストもはね上がるぞ
899名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-iMRP)
2018/07/25(水) 15:16:58.88ID:dO7D+kJ1M900名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 15:17:15.78ID:ddFBKFIb0 >>897
> そんな艦でも、操艦の人員は必要だろ?
> BMDだけを考えたら、完全に無駄な人員
防衛大臣 小野寺五典
イージス・アショアに関する質問事項について(回答)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180720_2.pdf
運用や警備の要員も含め1か所あたり200名は配備する必要があるのではないかと考えています
付近に駐屯している1000人規模の第21普通科連帯等も活用し、警察や海上保安庁とも協力しながら
> そんな艦でも、操艦の人員は必要だろ?
> BMDだけを考えたら、完全に無駄な人員
防衛大臣 小野寺五典
イージス・アショアに関する質問事項について(回答)
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180720_2.pdf
運用や警備の要員も含め1か所あたり200名は配備する必要があるのではないかと考えています
付近に駐屯している1000人規模の第21普通科連帯等も活用し、警察や海上保安庁とも協力しながら
901名無し三等兵 (ワッチョイ f763-H0hI)
2018/07/25(水) 15:17:50.56ID:/XWlRhLI0 アショア警備のために10式戦車100両とか買っちゃうのかしら
902名無し三等兵 (スップ Sd3f-MqPQ)
2018/07/25(水) 15:20:08.90ID:RUIeiQ34d903名無し三等兵 (ガックシ 068f-BPuR)
2018/07/25(水) 15:26:25.62ID:IzCaAKMh6904名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 15:30:28.24ID:J6HFsVQvd しかし海上に全部任せるならローテの問題がなー
BMD艦に何もかも詰め込むとさらに高くなる
ああ、断っておくとSPY-6搭載イージス艦は早く整備すべきだとは思いますよ?
ただ閣議決定した通りにまずはアショを進めてMD任務から海上艦をある程度自由にしてからの方がいいと考えているだけで
BMD艦に何もかも詰め込むとさらに高くなる
ああ、断っておくとSPY-6搭載イージス艦は早く整備すべきだとは思いますよ?
ただ閣議決定した通りにまずはアショを進めてMD任務から海上艦をある程度自由にしてからの方がいいと考えているだけで
905名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-xDuP)
2018/07/25(水) 15:30:37.55ID:hO7MpsQqM906名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 15:49:09.50ID:ddFBKFIb0 兼任というのが曲者で、最初はついでにやらせてるつもりなんだけど
アショアは本土防衛の最重要拠点だから
出来てみると基地防衛の専属部隊になって他の任務へは動員できず
それどころか陸自扱いの基地だから
気がついたらここが本丸と他の部隊まで集結してくるという・・
アショアは本土防衛の最重要拠点だから
出来てみると基地防衛の専属部隊になって他の任務へは動員できず
それどころか陸自扱いの基地だから
気がついたらここが本丸と他の部隊まで集結してくるという・・
907名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 15:53:21.21ID:J6HFsVQvd 山口の萩でも配備への理解が得られてないから入札延期を要望か
地元に1000億くらい還元しろというのが透けてみえるな
地元に1000億くらい還元しろというのが透けてみえるな
908名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 16:02:04.74ID:Vko/+ik/d >>894
アショア2基を設置して海自DDG8隻(数年内に全てイージス化)を本来の機動運用に専念させた方が圧倒的に費用対効果が高い
アショア2基を設置して海自DDG8隻(数年内に全てイージス化)を本来の機動運用に専念させた方が圧倒的に費用対効果が高い
909名無し三等兵 (ガックシ 068f-BPuR)
2018/07/25(水) 16:05:36.79ID:IzCaAKMh6910名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 16:13:44.13ID:Vko/+ik/d >>903
海自イージス艦が定員300人で3隻なら900人、4隻で1200人
2ヶ所のオンステージなら1800人〜2400人
僚艦防空DDの定員200人が3隻なら600人、4隻で800人
2ヶ所のオンステージなら1200人〜1600人
2ヶ所のオンステージ継続で合計3000人〜4000人
乗員スワップの導入をするなら上記の7〜8割くらいに減らせるかな?
洋上適性のある人員を集める必要があり、かつ洋上手当ても必要となるのでランニングコストは遥かに大きくなろう
海自イージス艦が定員300人で3隻なら900人、4隻で1200人
2ヶ所のオンステージなら1800人〜2400人
僚艦防空DDの定員200人が3隻なら600人、4隻で800人
2ヶ所のオンステージなら1200人〜1600人
2ヶ所のオンステージ継続で合計3000人〜4000人
乗員スワップの導入をするなら上記の7〜8割くらいに減らせるかな?
洋上適性のある人員を集める必要があり、かつ洋上手当ても必要となるのでランニングコストは遥かに大きくなろう
911名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 16:22:05.36ID:Vko/+ik/d912名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-29Li)
2018/07/25(水) 18:25:42.28ID:+GsxnGi3M >905
巡航ミサイル含めた統合ミサイル防衛と言う言葉が防衛大臣含めて出ているので、その場合はレーダーは標高高い方になるんでは?
巡航ミサイル含めた統合ミサイル防衛と言う言葉が防衛大臣含めて出ているので、その場合はレーダーは標高高い方になるんでは?
913名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 19:15:38.60ID:ddFBKFIb0 > 海自イージス艦が定員300人で
アショアの要員20人+はやぶさの乗員21人=41人くらいでお願いします
アショアの要員20人+はやぶさの乗員21人=41人くらいでお願いします
914名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 19:37:09.91ID:04eExcrid >>913
輸送船じゃないんだからさ…
20人で最低でも5000トンにはなる艦をまわす?
予備要員考えて一直6人でどうやって船を動かすんだ?
ダメコンを一万歩譲って無視するとか脆弱性高すぎるし、自力移動すらギリギリだぞ
輸送船じゃないんだからさ…
20人で最低でも5000トンにはなる艦をまわす?
予備要員考えて一直6人でどうやって船を動かすんだ?
ダメコンを一万歩譲って無視するとか脆弱性高すぎるし、自力移動すらギリギリだぞ
915名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 19:39:08.66ID:Vko/+ik/d >>913
厨房なしの弁当艇レベルでは長期間オンステージな望むべくもない上に潜水艦に無力どころか海上民兵にも対抗できんかと
https://i.imgur.com/ww3fWsI.jpg
https://i.imgur.com/gAP4fgV.jpg
https://i.imgur.com/jBOg2Ln.jpg
https://i.imgur.com/BmkGdNt.jpg
海の上にあるリスクも考えないと
https://i.imgur.com/jbXXXkX.jpg
https://i.imgur.com/TqJBCiP.jpg
https://i.imgur.com/BrdK0ur.jpg
https://i.imgur.com/QXg3OWq.jpg
https://i.imgur.com/Ff7gLHg.jpg
厨房なしの弁当艇レベルでは長期間オンステージな望むべくもない上に潜水艦に無力どころか海上民兵にも対抗できんかと
https://i.imgur.com/ww3fWsI.jpg
https://i.imgur.com/gAP4fgV.jpg
https://i.imgur.com/jBOg2Ln.jpg
https://i.imgur.com/BmkGdNt.jpg
海の上にあるリスクも考えないと
https://i.imgur.com/jbXXXkX.jpg
https://i.imgur.com/TqJBCiP.jpg
https://i.imgur.com/BrdK0ur.jpg
https://i.imgur.com/QXg3OWq.jpg
https://i.imgur.com/Ff7gLHg.jpg
916名無し三等兵 (ワッチョイ 175d-zNEp)
2018/07/25(水) 19:44:32.07ID:aE9JwNfC0 イージス・アショアは変わる日米同盟の象徴か
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10662.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10662.php
917名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 19:45:31.52ID:ddFBKFIb0918名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 19:50:20.48ID:04eExcrid920名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-4GkJ)
2018/07/25(水) 20:01:01.73ID:4oMCcm360 琵琶湖にイージス艦配備しろとか言ってる人いるけど、以前USAではオハイオ級(トライデント搭載)を五大湖に配備するという案が有った…まじめに検討したかはシラン
921名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 20:03:22.54ID:04eExcrid >>920
潜水艦にイージスシステム積めとかわけのわからないことを言っている人間を見かけたが元ネタはそれか
潜水艦にイージスシステム積めとかわけのわからないことを言っている人間を見かけたが元ネタはそれか
922名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 20:12:06.61ID:ddFBKFIb0923名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-4GkJ)
2018/07/25(水) 20:18:33.96ID:ndKb1oKZ0 >>922
だが海上機動させるなら乗組員が200名はいる上に2基常時展開させるにはこれを3セット6隻、どう頑張っても4隻は最低でも必要だぞ
しかもコンテナ船にアショア積んだだけなら護衛も必要だが最低でも2隻以上必要だからさらに必要人員が増えるぞ
そうした予想を無視して普通科連隊動員するからアショア作るなとか何をいっているんだ?
だが海上機動させるなら乗組員が200名はいる上に2基常時展開させるにはこれを3セット6隻、どう頑張っても4隻は最低でも必要だぞ
しかもコンテナ船にアショア積んだだけなら護衛も必要だが最低でも2隻以上必要だからさらに必要人員が増えるぞ
そうした予想を無視して普通科連隊動員するからアショア作るなとか何をいっているんだ?
924名無し三等兵 (アウアウカー Saab-DqFG)
2018/07/25(水) 20:21:57.97ID:9Aev4IO+a925名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 20:37:11.04ID:04eExcrid926名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 20:45:46.97ID:ddFBKFIb0 >>923
海上での警護は十分なものを求めて費用積算するのに
陸上でのリスクはスルーしてるのがおかしい
それにアショア作るなとは言ってない
最初イージス艦の負担軽減のような話だったのが配置換えするとか飽和攻撃対処になり
初弾でやられるかもしれない固定設備にどんどん予算突っ込んで依存していくのはリスクが高いのではないかと
海上での警護は十分なものを求めて費用積算するのに
陸上でのリスクはスルーしてるのがおかしい
それにアショア作るなとは言ってない
最初イージス艦の負担軽減のような話だったのが配置換えするとか飽和攻撃対処になり
初弾でやられるかもしれない固定設備にどんどん予算突っ込んで依存していくのはリスクが高いのではないかと
927名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-OoOF)
2018/07/25(水) 20:54:38.88ID:FPIlXRPBr レーダー1式+VLS+対ゲリコマ用護衛部隊
と
イージス艦+DD を3セット
の比較なんだからおおざっぱに考えてもアショアの方が安いだろ
日本海張りつきだから、このイージス艦部隊は基本転用出来ないし
と
イージス艦+DD を3セット
の比較なんだからおおざっぱに考えてもアショアの方が安いだろ
日本海張りつきだから、このイージス艦部隊は基本転用出来ないし
928名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-4GkJ)
2018/07/25(水) 20:56:21.63ID:ndKb1oKZ0 >>926
固定目標がイヤイヤというなら空自のレーダーサイトはみんな無駄で海上のコンテナ船に載せ換えて数セット用意する必要がないか?
それなら移動可能なTHAADレーダーを随時地上を移動させて展開させ続けるのか?
固定目標がイヤイヤというなら空自のレーダーサイトはみんな無駄で海上のコンテナ船に載せ換えて数セット用意する必要がないか?
それなら移動可能なTHAADレーダーを随時地上を移動させて展開させ続けるのか?
929名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 21:10:45.94ID:04eExcrid 陸上でも海上でも初弾でやられれば終わるからな
陸上のリスクを述べるなら海上のリスクも評価しないと
陸上で完璧を期するように海上で完璧を期するならコンテナ船でなくアメリカで構想中のBMD艦みたいなものを整備すべきとならない?
すぐには作れないよ?
陸上のリスクを述べるなら海上のリスクも評価しないと
陸上で完璧を期するように海上で完璧を期するならコンテナ船でなくアメリカで構想中のBMD艦みたいなものを整備すべきとならない?
すぐには作れないよ?
930名無し三等兵 (スププ Sdbf-KceU)
2018/07/25(水) 21:22:54.16ID:04eExcrid931名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-4GkJ)
2018/07/25(水) 21:36:09.24ID:T/TdOu+00 つかコンテナ船流用のイージス艦とかいうけど、それコンセプトがまんま米軍の「LPD-BMD」じゃねーか
http://iup.2ch-library.com/i/i1923369-1532522010.jpg
サン・アントニオ級LPDの船体に大型フェイズドアレイレーダー搭載してVLS288セル搭載するBMD艦コンセプト
まぁ消えたが
http://iup.2ch-library.com/i/i1923369-1532522010.jpg
サン・アントニオ級LPDの船体に大型フェイズドアレイレーダー搭載してVLS288セル搭載するBMD艦コンセプト
まぁ消えたが
932名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 21:54:27.96ID:ddFBKFIb0 >>928
空自のレーダー全部無駄じゃないけど
米軍の戦闘見ればレーダーが最初に狙われるのは明らか
偶発的な開戦ならいいけど
攻撃側が十分に計画準備した開戦なら
最初にMDをどうやって無効化するかということろを開戦の前提として課題設定するはずで
場所が確定している陸上基地と、護衛どころか何処かの艦隊に随伴してるかもしれず不確定要素の多い艦載MDとは難易度が違う
あと北朝鮮のTELに苦心してることや
落ちてくる場所が大体見当ついてることを考えればTHAADは有効だと思う
空自のレーダー全部無駄じゃないけど
米軍の戦闘見ればレーダーが最初に狙われるのは明らか
偶発的な開戦ならいいけど
攻撃側が十分に計画準備した開戦なら
最初にMDをどうやって無効化するかということろを開戦の前提として課題設定するはずで
場所が確定している陸上基地と、護衛どころか何処かの艦隊に随伴してるかもしれず不確定要素の多い艦載MDとは難易度が違う
あと北朝鮮のTELに苦心してることや
落ちてくる場所が大体見当ついてることを考えればTHAADは有効だと思う
933名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-4GkJ)
2018/07/25(水) 22:13:13.73ID:ndKb1oKZ0934名無し三等兵 (スップ Sd3f-KgBV)
2018/07/25(水) 22:15:57.58ID:Vko/+ik/d >>917
あたご型が定員300人、もうすぐ進水する8200t型DDGが定員340人だそうで
領海内に固定でもしない限り対水上・対潜能力は切れない上に、高速航行を捨てれば魚雷回避能力を喪失するに等しいので護衛DDの負担はさらに増える
>>919
イージスシステム搭載船を領海外でオンステージさせ続けるのであれば、
平時においてはその周辺を敵性国の艦船が遊弋することを防ぐことはできない。(慣習国際法における「海洋の自由」、国連海洋法条約)
イージスDDGであれば漁船に扮した海上便衣兵などダッシュで容易く振り切れるだろうがな
また、小野寺防衛大臣が「巡航ミサイルやさまざまなミサイル防衛に総合的に役立つ基礎的なインフラに今後発展させたい」と言うように
(https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180111/sty1801110003-s.html)
アショアは単なる対北朝鮮BMDのツールではなく、IAMDの要である。
オンステージするイージスシステム搭載艦は北朝鮮だけではなく中共や露軍の水上艦や潜水艦にも備える必要がある
あたご型が定員300人、もうすぐ進水する8200t型DDGが定員340人だそうで
領海内に固定でもしない限り対水上・対潜能力は切れない上に、高速航行を捨てれば魚雷回避能力を喪失するに等しいので護衛DDの負担はさらに増える
>>919
イージスシステム搭載船を領海外でオンステージさせ続けるのであれば、
平時においてはその周辺を敵性国の艦船が遊弋することを防ぐことはできない。(慣習国際法における「海洋の自由」、国連海洋法条約)
イージスDDGであれば漁船に扮した海上便衣兵などダッシュで容易く振り切れるだろうがな
また、小野寺防衛大臣が「巡航ミサイルやさまざまなミサイル防衛に総合的に役立つ基礎的なインフラに今後発展させたい」と言うように
(https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180111/sty1801110003-s.html)
アショアは単なる対北朝鮮BMDのツールではなく、IAMDの要である。
オンステージするイージスシステム搭載艦は北朝鮮だけではなく中共や露軍の水上艦や潜水艦にも備える必要がある
936名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-4GkJ)
2018/07/25(水) 22:31:32.78ID:ndKb1oKZ0 しかし海上でBMD用艦を展開させるなら通常のイージス艦なみの人員はほしいな
>>931みたいなのを作るとしたらまず軍艦としての性能を維持するためにもそれなりの人手が必要だし
どうみても満足な性能を実現するなら2万トン級を超えそうだ
>>931みたいなのを作るとしたらまず軍艦としての性能を維持するためにもそれなりの人手が必要だし
どうみても満足な性能を実現するなら2万トン級を超えそうだ
937名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-N9dQ)
2018/07/25(水) 22:55:05.31ID:YqVGjfv3M >>944
無理無理。
米軍のイージス艦だけでも、いったい何回衝突事故を起こしてるのかと。
平時ですら回避できないのに、戦時となれば相手の船舶は狙って突入して来るわけだし、
大型エンジンを積んだ小型船舶のダッシュを巨大なイージス艦が振り切るには、物理じゃ
なくて魔法の力が必要です。
ロシアや中国なら接近する船は片っ端から撃ち抜いて沈めちまうかもしれないけど、
人権思想に縛られてる西側先進国では出来ない相談。実際、アメリカでも無理だったし。
無理無理。
米軍のイージス艦だけでも、いったい何回衝突事故を起こしてるのかと。
平時ですら回避できないのに、戦時となれば相手の船舶は狙って突入して来るわけだし、
大型エンジンを積んだ小型船舶のダッシュを巨大なイージス艦が振り切るには、物理じゃ
なくて魔法の力が必要です。
ロシアや中国なら接近する船は片っ端から撃ち抜いて沈めちまうかもしれないけど、
人権思想に縛られてる西側先進国では出来ない相談。実際、アメリカでも無理だったし。
938名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/25(水) 23:17:39.55ID:9YYuEIDW0939名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-S6EW)
2018/07/25(水) 23:42:57.82ID:jFy/EcLg0940名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-S6EW)
2018/07/25(水) 23:45:34.02ID:ddFBKFIb0 思ったんだがイージス艦が北朝鮮近海に張り付いて大変という話は
ブロックIAの射程が短いから出ていかないと迎撃できないからで
アショアに配備するブロックIIAなら港に置いといてもいいような・・
ブロックIAの射程が短いから出ていかないと迎撃できないからで
アショアに配備するブロックIIAなら港に置いといてもいいような・・
941名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-89ms)
2018/07/25(水) 23:49:33.13ID:9YYuEIDW0942名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-S6EW)
2018/07/25(水) 23:55:37.70ID:jFy/EcLg0943名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-tjON)
2018/07/26(木) 00:04:33.65ID:bNGWPGr60944名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/26(木) 00:19:33.39ID:fhnbY34b0945名無し三等兵 (ワッチョイ 37ea-53i4)
2018/07/26(木) 07:18:56.58ID:eRwwj4Zt0 いずれ日本上空に1〜2基程度、センサーを積んだ航空機を常時哨戒させておくか、早期警戒衛星で上空から監視というという体制になるので、
水平線下云々で殊更イージス艦の前進配置に拘る必要性は無いのなあ。
水平線下云々で殊更イージス艦の前進配置に拘る必要性は無いのなあ。
946名無し三等兵 (ガックシ 06de-l/5l)
2018/07/26(木) 08:20:31.09ID:NdU5elYe6 >>941
その昔にBMDなんて弾で弾を撃ち落とすようなものだから幻想って唱えてた人ですか?
その昔にBMDなんて弾で弾を撃ち落とすようなものだから幻想って唱えてた人ですか?
948名無し三等兵 (ワッチョイ 1e7f-rkUf)
2018/07/26(木) 09:25:16.14ID:w4qot2Go0 陸上イージス、2基4千億円超…当初見通しの倍
読売 7/26(木) 7:22配信
防衛省が地上配備型迎撃システム「イージスアショア」の導入費用について、2基で4000億円以上と、当初見通しの
倍の算定をしていることが分かった。
費用高騰を受け、中国を念頭に置いた巡航ミサイルの迎撃機能は当面見送る方針で、機能面では縮小となる。
現在のミサイル防衛態勢は、イージス艦搭載の迎撃ミサイル「SM3」と、地対空誘導弾「PAC3」による二段構えだ。
イージスアショアはイージス艦のミサイル防衛機能に特化した陸上施設で、秋田、山口両県の演習場に配備予定。
防衛省は2023年度の運用開始を目指している。
16〜17年に北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返し、政府は昨年12月、イージスアショア導入を正式に決定。
防衛省は同月に1基1000億円弱との見通しを示した。 性能や設計次第で、価格が変動する可能性にも言及していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050124-yom-pol
航空機や巡航ミサイルにも対応できるアショアへのSM-6装備はしばらく先送りになる模様
読売 7/26(木) 7:22配信
防衛省が地上配備型迎撃システム「イージスアショア」の導入費用について、2基で4000億円以上と、当初見通しの
倍の算定をしていることが分かった。
費用高騰を受け、中国を念頭に置いた巡航ミサイルの迎撃機能は当面見送る方針で、機能面では縮小となる。
現在のミサイル防衛態勢は、イージス艦搭載の迎撃ミサイル「SM3」と、地対空誘導弾「PAC3」による二段構えだ。
イージスアショアはイージス艦のミサイル防衛機能に特化した陸上施設で、秋田、山口両県の演習場に配備予定。
防衛省は2023年度の運用開始を目指している。
16〜17年に北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返し、政府は昨年12月、イージスアショア導入を正式に決定。
防衛省は同月に1基1000億円弱との見通しを示した。 性能や設計次第で、価格が変動する可能性にも言及していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050124-yom-pol
航空機や巡航ミサイルにも対応できるアショアへのSM-6装備はしばらく先送りになる模様
949名無し三等兵 (ガックシ 06de-l/5l)
2018/07/26(木) 10:09:06.85ID:NdU5elYe6951名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-x3xm)
2018/07/26(木) 11:45:26.03ID:mMrBCfv8M 平時にできないから有事にもやらないはずだ
と当て込んでる香具師が多いけど都市への無差別爆撃すら
必要とあればまたやると米軍は明言しとるのよな
と当て込んでる香具師が多いけど都市への無差別爆撃すら
必要とあればまたやると米軍は明言しとるのよな
952名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-tjON)
2018/07/26(木) 12:13:20.44ID:bNGWPGr60953名無し三等兵 (オッペケ Sr47-wd21)
2018/07/26(木) 13:18:50.23ID:S1xVhcWyr >>949
つーかNIFC-CAとかも形になりつつある今のご時世に
まさかエンゲージオンリモートを幻想と勘違いしてる奴が
このスレにいるとは思わなかったわw
それこそ幻想なんだけど本人は理解できんらしい
つーかNIFC-CAとかも形になりつつある今のご時世に
まさかエンゲージオンリモートを幻想と勘違いしてる奴が
このスレにいるとは思わなかったわw
それこそ幻想なんだけど本人は理解できんらしい
954名無し三等兵 (ワッチョイ 16eb-tjON)
2018/07/26(木) 17:03:11.67ID:3stIPs5j0 今この時代にEORを否定する時代遅れがいるとは思わなかった
955名無し三等兵 (ササクッテロ Sp47-H5nH)
2018/07/26(木) 17:25:32.73ID:i87mLBOtp アショアの価格が上がってるのはやっぱりSPY-6とかSSRを載せるのが効いてるのかな。
そのレーダー載せたイージス艦を建造したら幾らかかるのやら・・・
そのレーダー載せたイージス艦を建造したら幾らかかるのやら・・・
956名無し三等兵 (アウアウカー Saef-prX0)
2018/07/26(木) 18:48:09.08ID:xTpjiHL2a レーダーにしろ弾にしろそのうち量産効果が出てくるのではないかな?
958名無し三等兵 (ワントンキン MM42-/QT8)
2018/07/26(木) 19:45:48.48ID:AmS9ocdoM >956
一日数基(年間1000基程度)では量産効果もクソも無いだろうから
少なくとも「数万/年」程度は欲しい所。
もっとも、そんなに生産すると消費し切れなくて大変な事になるが。
一日数基(年間1000基程度)では量産効果もクソも無いだろうから
少なくとも「数万/年」程度は欲しい所。
もっとも、そんなに生産すると消費し切れなくて大変な事になるが。
959名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8a-tjON)
2018/07/26(木) 19:52:07.31ID:bNGWPGr60960名無し三等兵 (ラクッペ MM17-HVRl)
2018/07/26(木) 19:54:30.77ID:do98m19xM >>959
ズムウォルトの船体にバークの艦橋乗せれば良いんじゃないか?
ズムウォルトの船体にバークの艦橋乗せれば良いんじゃないか?
962名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-tjON)
2018/07/26(木) 20:40:55.11ID:BW9IlWgh0 伊勢の様な船型にして甲板部分にVLS積めばかなり余裕じゃないか(ドンガラの値段はそんな差がないはず
963名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-tjON)
2018/07/26(木) 22:18:56.09ID:x3JSXIr70 導入決まればアメリカの言いなりで値下げ交渉しないから丼勘定したれは勘弁な
地対地はどうなったの
地対地はどうなったの
964名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/26(木) 23:24:49.21ID:cSEu6d5b0 >>953
語弊があったな
エンゲージオンリモートで、「水平線下」目標への迎撃は幻想だってことさ
つうか普通遠距離水平線下へもぐられたら、どうやってもまにあわん
まあ、SPY-6をはじめとしたレーダーの長視程化が進む中、射程の活用が出来るならSM-3のEORは意味を無くすだろうとは思う
その場で届く範囲は見えるわけだから
語弊があったな
エンゲージオンリモートで、「水平線下」目標への迎撃は幻想だってことさ
つうか普通遠距離水平線下へもぐられたら、どうやってもまにあわん
まあ、SPY-6をはじめとしたレーダーの長視程化が進む中、射程の活用が出来るならSM-3のEORは意味を無くすだろうとは思う
その場で届く範囲は見えるわけだから
965名無し三等兵 (アウアウカー Saef-prX0)
2018/07/26(木) 23:29:14.97ID:xTpjiHL2a そもそも水平線下を狙うって相当珍しい想定じゃないのかな?
966名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-tjON)
2018/07/26(木) 23:44:12.49ID:BW9IlWgh0 間に合うように前方のレーダーが仕事するんだと思うぞ じゃなけりゃヤル意味無いわけで
967名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/26(木) 23:55:30.10ID:cSEu6d5b0 珍しいというか、迎撃の状況としてどうよそれ?って感じ
水平線かにもぐる前に当てないと、運動エネルギーの相当が無駄にならないか?って思うんだが…
間に合うように当てるなら普通の迎撃だな
水平線かにもぐる前に当てないと、運動エネルギーの相当が無駄にならないか?って思うんだが…
間に合うように当てるなら普通の迎撃だな
968名無し三等兵 (スププ Sd32-KqpP)
2018/07/27(金) 00:33:19.09ID:+Rj2qAT2d 前方展開レーダーにより誘導距離増大?
コンテナ船改造してレーダーだけ載せるあれでも作るつもりか?
コンテナ船改造してレーダーだけ載せるあれでも作るつもりか?
969名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/27(金) 00:54:58.61ID:KYWog7Mg0 多分、前方展開するイージスや、離島設置の予備レーダーで想定しているんだと思う
なんか話しにターミナル迎撃とミッドコース迎撃混同しているような節がなあ…
なんか話しにターミナル迎撃とミッドコース迎撃混同しているような節がなあ…
970名無し三等兵 (ワッチョイ 03e3-jfCo)
2018/07/27(金) 02:02:11.28ID:sK9zBtq50971名無し三等兵 (ワッチョイ d2b4-XuXc)
2018/07/27(金) 05:48:19.13ID:7rP4a2CX0 >>964
いや語弊じゃなくてそれ自体が勘違いだっての
いくらレーダーの探知距離が伸びても水平線下に隠れた目標は見えないんだよ
>つうか普通遠距離水平線下へもぐられたら、どうやってもまにあわん
IRBMやICBMの迎撃だと「まだ」遠距離水平線下に潜ってるうちに迎撃ミサイルを撃たなきゃ
場合によっては間に合わなくなるおそれもあるんだが
つかこないだは聞かなかったけど、デベセルから2000キロ以上離れたフィンランド辺りまで
カバー範囲に入ってることについてはどう思ってるんだ?
それとSM-3でも70キロくらいより上空なら迎撃できるんだから、頂点を通り過ぎて降下してきた目標を
大気圏に再突入する直前のタイミングでギリギリ阻止なんてのは普通に考えられるからな
つか今頃になってEORありえないって言いだすとかマジで何考えてるのか理解できんわ
だったらMDAにそのご高説を披露してやれよw
いや語弊じゃなくてそれ自体が勘違いだっての
いくらレーダーの探知距離が伸びても水平線下に隠れた目標は見えないんだよ
>つうか普通遠距離水平線下へもぐられたら、どうやってもまにあわん
IRBMやICBMの迎撃だと「まだ」遠距離水平線下に潜ってるうちに迎撃ミサイルを撃たなきゃ
場合によっては間に合わなくなるおそれもあるんだが
つかこないだは聞かなかったけど、デベセルから2000キロ以上離れたフィンランド辺りまで
カバー範囲に入ってることについてはどう思ってるんだ?
それとSM-3でも70キロくらいより上空なら迎撃できるんだから、頂点を通り過ぎて降下してきた目標を
大気圏に再突入する直前のタイミングでギリギリ阻止なんてのは普通に考えられるからな
つか今頃になってEORありえないって言いだすとかマジで何考えてるのか理解できんわ
だったらMDAにそのご高説を披露してやれよw
972名無し三等兵 (スフッ Sd32-NPWc)
2018/07/27(金) 06:39:56.15ID:xMhznuFPd お前か人生おわた荒らしは…
たのむから人混みに車で突っ込むなよ…
あ、お前低脳だから車の免許とれないんだったな
ごめんごめん笑笑
たのむから人混みに車で突っ込むなよ…
あ、お前低脳だから車の免許とれないんだったな
ごめんごめん笑笑
973名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/27(金) 08:57:14.73ID:8FkEBtfP0 >>971
水平線に隠れるほどにタマが落ちた時点で、それはターミナル迎撃の範疇であってミッドコースSM−3の範疇じゃないだろ?
そうなるほどの遠距離目標のギリギリ阻止ってお前…、狙う位置の関係でそれは横撃ちになるし終端段階の速度も早い
それは当該地点のターミナル迎撃の範疇だろ
「まだ」もぐっているうちのブースト段階ならパラメータ不確実すぎて逆に撃てん
2000km離れたフィンランドについては、ありゃただの概念図でせいぜいがストレートな軌道の追いかけ迎撃範囲に過ぎん
EORを否定しているんじゃなくて、EORで不自然な位置の不自然な課程への迎撃を否定してんの
まあ言っても、細長い日本で敵発射点に対し有効なEOR確保するには、イージス艦の更新待つ必要はあるが・・・
水平線に隠れるほどにタマが落ちた時点で、それはターミナル迎撃の範疇であってミッドコースSM−3の範疇じゃないだろ?
そうなるほどの遠距離目標のギリギリ阻止ってお前…、狙う位置の関係でそれは横撃ちになるし終端段階の速度も早い
それは当該地点のターミナル迎撃の範疇だろ
「まだ」もぐっているうちのブースト段階ならパラメータ不確実すぎて逆に撃てん
2000km離れたフィンランドについては、ありゃただの概念図でせいぜいがストレートな軌道の追いかけ迎撃範囲に過ぎん
EORを否定しているんじゃなくて、EORで不自然な位置の不自然な課程への迎撃を否定してんの
まあ言っても、細長い日本で敵発射点に対し有効なEOR確保するには、イージス艦の更新待つ必要はあるが・・・
975名無し三等兵 (ラクッペ MM17-HVRl)
2018/07/27(金) 09:03:41.07ID:jljjYTG2M976名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/27(金) 09:10:37.70ID:8FkEBtfP0 >>975
重量と燃料補給考えるとできないね…将来グロホに大型レーダー積むようになったら分からんけど
重量と燃料補給考えるとできないね…将来グロホに大型レーダー積むようになったら分からんけど
977名無し三等兵 (ワッチョイ 5240-1bZ7)
2018/07/27(金) 09:28:51.67ID:v9M8Ohyn0 衛星は動くんだよ!!
GPS衛星(Navstar)程度の高度6000kmぐらいに48衛星ぐらい回すと、日本周辺に常に3-4衛星のレーダー衛星が居るかもね。衛星1個は、100トンぐらいかもね。
GPS衛星(Navstar)程度の高度6000kmぐらいに48衛星ぐらい回すと、日本周辺に常に3-4衛星のレーダー衛星が居るかもね。衛星1個は、100トンぐらいかもね。
978名無し三等兵 (ガックシ 06de-l/5l)
2018/07/27(金) 09:54:08.33ID:jIi5wfYi6980名無し三等兵 (スフッ Sd32-NPWc)
2018/07/27(金) 10:18:06.57ID:yhiL7U77d >>974
すーぐ反応しちゃって可愛い荒らしだねぇ〜〜
張り付き待機監視とは、確実に免許もってないし
引きこもりの異臭豚なんだろうね
スレ番号の事を書くと必ず豚ちゃんが反応するから
荒らしはお前なんだよ?自覚ないのかな?
すーぐ反応しちゃって可愛い荒らしだねぇ〜〜
張り付き待機監視とは、確実に免許もってないし
引きこもりの異臭豚なんだろうね
スレ番号の事を書くと必ず豚ちゃんが反応するから
荒らしはお前なんだよ?自覚ないのかな?
981名無し三等兵 (ワッチョイ d2b4-wd21)
2018/07/27(金) 10:26:18.69ID:7rP4a2CX0 >>973
2000キロ先の物体が水平線上に出てくるには330キロくらいの高度がいる
SM-3は過去の実験で降下段階に入った高度百数十キロの目標も落としてるが
これもターミナル段階だと言うのか?
それに「まだ潜っている」のもブースト段階とは限らん
射程の長い弾道ミサイルならミッドコース段階でも迎撃ミサイルから見て
水平線の下なんてケースも十分に想定される
ストレートな軌道の追いかけ迎撃って何だ?
射程5600キロのIRBMはBlock2Aより高速だから追いかけて落とすのは無理だが
2000キロ先の物体が水平線上に出てくるには330キロくらいの高度がいる
SM-3は過去の実験で降下段階に入った高度百数十キロの目標も落としてるが
これもターミナル段階だと言うのか?
それに「まだ潜っている」のもブースト段階とは限らん
射程の長い弾道ミサイルならミッドコース段階でも迎撃ミサイルから見て
水平線の下なんてケースも十分に想定される
ストレートな軌道の追いかけ迎撃って何だ?
射程5600キロのIRBMはBlock2Aより高速だから追いかけて落とすのは無理だが
982名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/27(金) 10:40:01.76ID:GVgTw32j0983名無し三等兵 (スップ Sd52-Bgjd)
2018/07/27(金) 11:14:39.49ID:LPz8n2FSd MRBMをディプレスト軌道で撃ってきたらどうだろう?
984名無し三等兵 (スップ Sd52-Bgjd)
2018/07/27(金) 11:17:14.63ID:LPz8n2FSd 軌道確定しなくてもSM-3B2なら概略で撃って中間誘導で行けそうな気もするが。
985名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-tjON)
2018/07/27(金) 11:27:56.36ID:HXAAW5Pc0 衛星破壊するミサイルとは言わんけど
不具合を起こさせる方法無いんすか
不具合を起こさせる方法無いんすか
986名無し三等兵 (スップ Sd52-bS0U)
2018/07/27(金) 11:34:42.24ID:B6I6ljw3d987名無し三等兵 (ワッチョイ 03e3-XuXc)
2018/07/27(金) 11:49:13.23ID:VRD4wq780 (それってアショアいらないんじゃぁ・・)
989名無し三等兵 (ワッチョイ 03e3-XuXc)
2018/07/27(金) 12:02:09.21ID:VRD4wq780 こうなるとガメラレーダーと旧式艦のVLSでもいいわけで
射撃管制装置は新潟より松代の地下深くとかの方がいいのではw
射撃管制装置は新潟より松代の地下深くとかの方がいいのではw
991名無し三等兵 (ワッチョイ 37ea-53i4)
2018/07/27(金) 12:31:39.80ID:G6XaiMqG0 各種センサーと異なるSAMシステムをネットワークで連接し、統合情報を元にAIによって自律的な火力統制を行う、
というのが将来ネットワーク戦の基本構想。
ただしあくまでも将来構想なので、現在の脅威に対応するには現時点で用意できるシステムを入れるしかない。
というのが将来ネットワーク戦の基本構想。
ただしあくまでも将来構想なので、現在の脅威に対応するには現時点で用意できるシステムを入れるしかない。
992名無し三等兵 (ラクッペ MM17-HVRl)
2018/07/27(金) 12:33:23.55ID:jljjYTG2M >>991
それにアショアと将来ネットワーク戦は補完関係になるからなできてからも
それにアショアと将来ネットワーク戦は補完関係になるからなできてからも
993名無し三等兵 (ワッチョイ 03e3-XuXc)
2018/07/27(金) 12:43:47.41ID:VRD4wq780 「ネットワーク化、いつかできたらいいな・・」と思いつつ、
車載無線機で連絡を取る中隊長であった
つづく
車載無線機で連絡を取る中隊長であった
つづく
994名無し三等兵 (アウアウカー Saef-prX0)
2018/07/27(金) 12:59:18.90ID:Tu0e5wy5a アショアのある点1の覆域ぎりぎりの都市Aに、射撃点1と都市Aを結ぶ直線から鉛直方向にある点2から弾道弾攻撃があり、
これを点1から迎撃する場合には、都市A近傍の大気圏ぎりぎり、点1から見て水平線下の空間でしか軌道が交叉せず、
よく見えて迎撃しやすい中間段階での交戦ができない、といった想定で合ってる?
それとも米露間の北極を飛翔する弾道弾を日本からGBI撃つのに近いシナリオなのか?
これを点1から迎撃する場合には、都市A近傍の大気圏ぎりぎり、点1から見て水平線下の空間でしか軌道が交叉せず、
よく見えて迎撃しやすい中間段階での交戦ができない、といった想定で合ってる?
それとも米露間の北極を飛翔する弾道弾を日本からGBI撃つのに近いシナリオなのか?
995名無し三等兵 (ワッチョイ d2b4-wd21)
2018/07/27(金) 13:18:31.18ID:7rP4a2CX0 >>982
MRBMでも想定できるけどな
MRBMの発射点Aと着弾点B、SM-3配備位置Cがあって、ABとBCが直角かつ
BがCのカバー範囲の縁に近いような場合な
ノドン級のMRBMは弾道の頂点高度が300キロそこそこだから、こういうケースだと
弾道の全期間を通じてアショアの水平線上には出てこない
そんなの間に合わないと思うかもしれんが、ノドン級の射程のMRBMは
発射から着弾まで10分程度はかかるから、SM-3 Block2Aの速度なら
MRBM発射後にある程度早い段階で撃てればギリギリ間に合う
あと、ICBMのような高速なミサイルが相手の場合、SM-3が物理的に届く範囲に
目標が入るよりもずっと前に迎撃ミサイルを撃たないと間に合わんぞ
その時点では目標はまだ水平線の下だよ
MRBMでも想定できるけどな
MRBMの発射点Aと着弾点B、SM-3配備位置Cがあって、ABとBCが直角かつ
BがCのカバー範囲の縁に近いような場合な
ノドン級のMRBMは弾道の頂点高度が300キロそこそこだから、こういうケースだと
弾道の全期間を通じてアショアの水平線上には出てこない
そんなの間に合わないと思うかもしれんが、ノドン級の射程のMRBMは
発射から着弾まで10分程度はかかるから、SM-3 Block2Aの速度なら
MRBM発射後にある程度早い段階で撃てればギリギリ間に合う
あと、ICBMのような高速なミサイルが相手の場合、SM-3が物理的に届く範囲に
目標が入るよりもずっと前に迎撃ミサイルを撃たないと間に合わんぞ
その時点では目標はまだ水平線の下だよ
996名無し三等兵 (アウアウカー Saef-prX0)
2018/07/27(金) 15:05:19.88ID:Tu0e5wy5a ロシア極東や千島、樺太からの北海道の端への弾道弾攻撃だとAB、BC直交かつ覆域ぎりぎりみたいな想定になるかな?
飛んでくるのノドン級どころかスカッド級かもしれないけど。
飛んでくるのノドン級どころかスカッド級かもしれないけど。
997名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/27(金) 22:49:46.34ID:DnR9v7jC0998名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-3DNB)
2018/07/27(金) 22:55:17.25ID:DnR9v7jC0 >>995
ギリギリの迎撃だと大気圏内に入りかねないし、その状況ではSM-3の特性上使えないよね
そもそもICBM級はSM-3の対応範囲外だよって何度言わせるのか
なまじGBIに近い射程をBlock2が有したから期待したいのは分かるけれど、そこまでの射程のものが相手なら早期警戒衛星の出番だぞ
なんかこう・・・EORに期待したいのは分かるが、レーダーの視程はちょっと前より格段に伸びてるんでな…
そこまで無茶な状況を幾つも仮定せんでも、とおもうが
ギリギリの迎撃だと大気圏内に入りかねないし、その状況ではSM-3の特性上使えないよね
そもそもICBM級はSM-3の対応範囲外だよって何度言わせるのか
なまじGBIに近い射程をBlock2が有したから期待したいのは分かるけれど、そこまでの射程のものが相手なら早期警戒衛星の出番だぞ
なんかこう・・・EORに期待したいのは分かるが、レーダーの視程はちょっと前より格段に伸びてるんでな…
そこまで無茶な状況を幾つも仮定せんでも、とおもうが
999名無し三等兵 (オッペケ Sr47-wd21)
2018/07/27(金) 23:45:19.85ID:djN6E/jar1000名無し三等兵 (ワッチョイ 1273-KqpP)
2018/07/28(土) 03:24:06.81ID:B/FsF0y50 1000ならイージスアショアは2025年までに4基体制、SM-3も100発超え確定
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 176日 16時間 26分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 176日 16時間 26分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 台湾トップが寿司で日本支援!頼清徳総統「昼食はお寿司と味噌汁」日本産ホタテを食べる様子をSNSに投稿 [夜のけいちゃん★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 山上妹 「この人は母親じゃない、母親の形をした統一教会信者だ」 [507895468]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【高市悲報】ペルソナノングラータ、消滅wwwwwwwwwwwww [271912485]
- 高市早苗が恐ろしいのは「起こらなくて良かったはずの事態を引き起こしてる」ってところだよな? [592058334]
