このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/02/11(日) 13:19:22.97ID:dXAxQ+QL45名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:50:23.83ID:HJVgofHL 片手で操作できないと批判されるクレーン上のレバーだが
片手でスイングアウトさせたリボルバーのエジェクションロッド操作できる人になら使えるんじゃないだろか
そもそもあれはS&Wマニアが至高とするトリプルロックの流れをくむメカニズムなのを忘れちゃ困る
それでも片手で操作することにこだわるならブレークオープンでも使うべきだと思う
片手でスイングアウトさせたリボルバーのエジェクションロッド操作できる人になら使えるんじゃないだろか
そもそもあれはS&Wマニアが至高とするトリプルロックの流れをくむメカニズムなのを忘れちゃ困る
それでも片手で操作することにこだわるならブレークオープンでも使うべきだと思う
46名無し三等兵
2018/02/13(火) 00:39:56.51ID:fwZDX/DZ47名無し三等兵
2018/02/13(火) 09:47:36.98ID:AMN1uqWW 山羊はゴート、ヒツジはカプリコン、って悪魔のバフォメットとメリーさんくらいイメージ違うけどな。
48名無し三等兵
2018/02/13(火) 10:23:25.00ID:p2Kp9vXC あの頭の形状、ツノがグルンってしてるタイプの羊でね?
49名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:39:16.24ID:/SGK3+gi >>41
Turkとかはレポしてたかなー
すんごい昔のGunで誰か工場見に行ってたのがあったけど
そこの地元の警官もDan&Wessonを持ってたっけな
インプレは「新品のせいかもしれんがプルがとにかく固くて重い」だったか
Turkとかはレポしてたかなー
すんごい昔のGunで誰か工場見に行ってたのがあったけど
そこの地元の警官もDan&Wessonを持ってたっけな
インプレは「新品のせいかもしれんがプルがとにかく固くて重い」だったか
50名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:50:24.24ID:ihNMyRlC レミントンが破産法申請とかな
やっぱ横着こいて殿様商売やるとこういう事になるんだな
やっぱ横着こいて殿様商売やるとこういう事になるんだな
51名無し三等兵
2018/02/13(火) 16:27:33.82ID:tTtJThZu 南北戦争の映画みてたらあの時代にすでにDAリボルバーがあったことにびっくりした
一般歩兵の得物がミニエー銃と銃剣しかない時代にDAリボルバーは頼もしかっただろうな
一般歩兵の得物がミニエー銃と銃剣しかない時代にDAリボルバーは頼もしかっただろうな
52名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:43:39.95ID:naKlUg4z 南北戦争の頃にDA存在してたっけ?
ウェブリーとかでも南北戦争の少し後じゃなかったけか
ウェブリーとかでも南北戦争の少し後じゃなかったけか
53名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:51:20.94ID:dj5c/L2x54名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:52:07.38ID:l4qAtwno >>52
レミントンのDAリボルバーは南北戦争より後なんだけどね
レミントンのDAリボルバーは南北戦争より後なんだけどね
55名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:08:44.54ID:DX4WhLoG 一週間風呂に入らなかったらハムスターみたいな臭いがしてくる
56名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:22:38.86ID:3hULhUCC レミントンが終わったか
次はスミスアンドウエッソンかルガーか?
次はスミスアンドウエッソンかルガーか?
57名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:42:49.21ID:l4qAtwno >>56
コルトがオワットル
コルトがオワットル
58名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:44:02.45ID:kIARSSHz59名無し三等兵
2018/02/13(火) 22:21:28.14ID:3hULhUCC 米軍トライアルでスミスアンドウエッソンは負けたからね
後退は避けられないだろう
意外にアメリカのリボルバーメーカーで生き残るのは南米に確たる市場を持つトーラス?
後退は避けられないだろう
意外にアメリカのリボルバーメーカーで生き残るのは南米に確たる市場を持つトーラス?
60名無し三等兵
2018/02/13(火) 22:48:23.87ID:qVZrXJFO >>51
南軍が武器不足でイギリスから買い付けたアダムスなんかもDA
狭い場所で出会い頭に使うにはとても有効とイギリスではドンドン改良されたけど
アメリカでは既に完成されつつあったSAに拘った模様
ペッパーボックスではDAオンリーが良くあったが
リボルバーではコルトライトニングの時代にやっと大手が手を出したが
市場にはトリガーが重いと不評だったようです
南軍が武器不足でイギリスから買い付けたアダムスなんかもDA
狭い場所で出会い頭に使うにはとても有効とイギリスではドンドン改良されたけど
アメリカでは既に完成されつつあったSAに拘った模様
ペッパーボックスではDAオンリーが良くあったが
リボルバーではコルトライトニングの時代にやっと大手が手を出したが
市場にはトリガーが重いと不評だったようです
61名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:15:48.81ID:EUC0kWUM62名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:17:58.17ID:EUC0kWUM >>60
S&Wも19世紀末期にDAリボルバー出してたけど、ライトニングより後なんだっけ?
それにしても、なぜモデル3は.45コルトに対応しなかったのか・・・
それやってればもうちょっと生き長らえたと思うが
S&Wも19世紀末期にDAリボルバー出してたけど、ライトニングより後なんだっけ?
それにしても、なぜモデル3は.45コルトに対応しなかったのか・・・
それやってればもうちょっと生き長らえたと思うが
63名無し三等兵
2018/02/14(水) 00:11:14.26ID:4bz/S+P+ >>62
今と違って銃と弾が緊密に結びついていたからな
ほとんどの弾が実質専用弾
銃器メーカーが弾薬メーカー兼ねてたし
ウィンチェスターとカルテル結びながら44-40のSAA販売したコルトのほうが当時としては異端
経営危機下でなりふりかまってられなかったとも言うw
今と違って銃と弾が緊密に結びついていたからな
ほとんどの弾が実質専用弾
銃器メーカーが弾薬メーカー兼ねてたし
ウィンチェスターとカルテル結びながら44-40のSAA販売したコルトのほうが当時としては異端
経営危機下でなりふりかまってられなかったとも言うw
64名無し三等兵
2018/02/14(水) 11:56:02.57ID:lutv9wOt リボルバー自体あんまり売れてないだろうから、これからリボルバー作るメーカーは大変だな
そういえばキンバーの奴は評判どうなんだろう
そういえばキンバーの奴は評判どうなんだろう
66名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:06:11.48ID:R0jwxtT/ トイガンでは人気のスナブノーズリボルバーの話題が全然ないのが意外
そんな俺はM60とSAKURAのモデルガンを持ってるよ
そんな俺はM60とSAKURAのモデルガンを持ってるよ
67名無し三等兵
2018/02/16(金) 11:14:48.56ID:Ff3WlLtL 実用って点からするとコンシールドキャリー用のオートにお株奪われちゃったからねえ
単に俺の趣味だが、愛でるという意味では3in以上ほしいのでスナブノーズは今ひとつ
単に俺の趣味だが、愛でるという意味では3in以上ほしいのでスナブノーズは今ひとつ
69名無し三等兵
2018/02/16(金) 18:01:40.80ID:akUOojBy エアガンでロシアンルーレットがしたい
70名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:43:40.31ID:qsDt3jMb71名無し三等兵
2018/02/17(土) 05:51:56.52ID:h2dYzZ0b http://i.imgur.com/3PfZQ.jpg
(;゚Д゚) (゚Д゚;) (;つД⊂)ゴシゴシ (゚Д゚)え? …
(;゚Д゚) (゚Д゚;) (;つД⊂)ゴシゴシ (゚Д゚)え? …
72名無し三等兵
2018/02/17(土) 07:27:52.34ID:gyWXWxCB グリップサイズはKフレ互換だしw
73名無し三等兵
2018/02/19(月) 10:28:52.89ID:Ed2uZ8UW Gun Digest Books
The Accurate Handgun
て本を買ったらPythonの精度が載ってた
https://i.imgur.com/iz2hYfT.jpg
25ヤードで1インチ切るというのはただごとではないな
The Accurate Handgun
て本を買ったらPythonの精度が載ってた
https://i.imgur.com/iz2hYfT.jpg
25ヤードで1インチ切るというのはただごとではないな
74名無し三等兵
2018/02/19(月) 10:38:36.67ID:Ed2uZ8UW 今日はですね
S&W 500で強力な弾作って見た(先々週くらい)
→サイトが合わせきれねえ…! リア下げきっても上に行く
→ブロントサイトは一番高いやつだぞ、ドットサイトかなんか入れるしかないか
で、SeeAll sight というのを試してみた
https://i.imgur.com/LQMLPfg.jpg
https://i.imgur.com/TSoJ9yx.jpg
後ろの凸レンズでプリントされたクロスヘアが拡大されて見えるという仕組みですが、レンズの精度が足りなくて歪んでみえるし…
クロスヘア何処だよ、でかなり悩むし、普通のドットサイトの方が良かった失敗
S&W 500で強力な弾作って見た(先々週くらい)
→サイトが合わせきれねえ…! リア下げきっても上に行く
→ブロントサイトは一番高いやつだぞ、ドットサイトかなんか入れるしかないか
で、SeeAll sight というのを試してみた
https://i.imgur.com/LQMLPfg.jpg
https://i.imgur.com/TSoJ9yx.jpg
後ろの凸レンズでプリントされたクロスヘアが拡大されて見えるという仕組みですが、レンズの精度が足りなくて歪んでみえるし…
クロスヘア何処だよ、でかなり悩むし、普通のドットサイトの方が良かった失敗
76名無し三等兵
2018/02/19(月) 12:02:46.42ID:Ed2uZ8UW77名無し三等兵
2018/02/19(月) 15:02:45.73ID:gdUdl/td >SeeAll sight
緑のアクリルの透過度って画像のサイトピクチャーは不鮮明だけど、ちゃんと標的見えるの?
>Pythonの精度が載ってた …25ヤードで1インチ切るというのはただごとではないな
やっぱ4.0MOAか…!!
でも大体25ヤード/1.5”だから6.0MOA平均?
緑のアクリルの透過度って画像のサイトピクチャーは不鮮明だけど、ちゃんと標的見えるの?
>Pythonの精度が載ってた …25ヤードで1インチ切るというのはただごとではないな
やっぱ4.0MOAか…!!
でも大体25ヤード/1.5”だから6.0MOA平均?
78名無し三等兵
2018/02/19(月) 15:15:45.51ID:Ed2uZ8UW79名無し三等兵
2018/02/19(月) 18:48:10.24ID:JoWwNSKF 水平器で照準するというのは中々いいアイデアだと思うけど
銃に付けるのが前提なら液体は無色透明の水にしてほしかったなー
何で緑色なんだろ
銃に付けるのが前提なら液体は無色透明の水にしてほしかったなー
何で緑色なんだろ
81名無し三等兵
2018/02/19(月) 19:48:51.86ID:7NekB3Be >>74
>強力な弾作って見た→リア下げきっても上に行く
銃はリコイルで上を向くのを見越してメーカーが前後サイトを設計していると聞いたけど
それならばリコイル増大でリアを上げるはずだよね?、下げなければならないのは
この場合は弾道は弧を描くから弾速が上がって標的までの弾道が変化したから?
>強力な弾作って見た→リア下げきっても上に行く
銃はリコイルで上を向くのを見越してメーカーが前後サイトを設計していると聞いたけど
それならばリコイル増大でリアを上げるはずだよね?、下げなければならないのは
この場合は弾道は弧を描くから弾速が上がって標的までの弾道が変化したから?
82名無し三等兵
2018/02/19(月) 20:00:36.58ID:ZuRfYWLC 反動で弾道はかわらん
84名無し三等兵
2018/02/19(月) 22:50:53.36ID:ZuRfYWLC まあ結論はあってる
反動強くても弾道に影響ない
多分連射を見越して下に撃つようにサイトがデザインされた銃のことを単発でもそうだと勘違いしてる
反動強くても弾道に影響ない
多分連射を見越して下に撃つようにサイトがデザインされた銃のことを単発でもそうだと勘違いしてる
85名無し三等兵
2018/02/19(月) 23:15:56.64ID:Ed2uZ8UW 影響あるんですよ…
325グレイン→335グレイン→350グレイン(今ココ)
でじわじわと着弾点が上に行きます
1〜2インチ/15ヤードくらい
反動で銃口が上を向くわけだけど、あの動きは着火時から始まってるので
弾が銃口を通過するまでの間に銃口は少し上に移動します
325グレイン→335グレイン→350グレイン(今ココ)
でじわじわと着弾点が上に行きます
1〜2インチ/15ヤードくらい
反動で銃口が上を向くわけだけど、あの動きは着火時から始まってるので
弾が銃口を通過するまでの間に銃口は少し上に移動します
86名無し三等兵
2018/02/20(火) 07:10:12.62ID:vxK4ey1A M66って4年前から再生産されてたんですね、恥ずかしながら知りませんでした。そして去年2.75inモデルが追加になったと
FB Review: Smith & Wesson Model 66 Combat Magnum .357 Magnum
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/02/19/tfb-review-smith-wesson-model-66/
随分様変わりしてるのですね。ツーピースバレルとかフローティングファイヤリングピンとか
個人的にはフローティングファイヤリングピンのが好きです。なぜならデコックがやりやすいのでw
S&W REVOLVER MANUALよりメーカー推奨のデコックのやり方w
https://i.imgur.com/hFZ84A2.gif
FB Review: Smith & Wesson Model 66 Combat Magnum .357 Magnum
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/02/19/tfb-review-smith-wesson-model-66/
随分様変わりしてるのですね。ツーピースバレルとかフローティングファイヤリングピンとか
個人的にはフローティングファイヤリングピンのが好きです。なぜならデコックがやりやすいのでw
S&W REVOLVER MANUALよりメーカー推奨のデコックのやり方w
https://i.imgur.com/hFZ84A2.gif
87名無し三等兵
2018/02/20(火) 10:18:51.15ID:/V1Z47RM88名無し三等兵
2018/02/20(火) 10:44:45.12ID:Cu8XRUU3 >>86
グリップのテクスチャがキモいのう…
ツーピースバレルとかは生産の都合なんだろうね
抜けてくる展開しか思い浮かばないがw
リボルバーデコックすると色々挟まれたり刺されたり痛いよね〜w
正直ハラハラしながらこんな思いするなら撃っちまえとw
今なら、Kフレベースのセフティハンマーレス出さんかなあ
一皮剥いて材質も変えて軽量化して、センチニアルの安全性即応性と+1の心強さ両立できればプチブームぐらい起こす目はありそうに思うんだが
グリップのテクスチャがキモいのう…
ツーピースバレルとかは生産の都合なんだろうね
抜けてくる展開しか思い浮かばないがw
リボルバーデコックすると色々挟まれたり刺されたり痛いよね〜w
正直ハラハラしながらこんな思いするなら撃っちまえとw
今なら、Kフレベースのセフティハンマーレス出さんかなあ
一皮剥いて材質も変えて軽量化して、センチニアルの安全性即応性と+1の心強さ両立できればプチブームぐらい起こす目はありそうに思うんだが
89名無し三等兵
2018/02/20(火) 10:49:16.02ID:pAvJOGIs91名無し三等兵
2018/02/20(火) 12:17:56.21ID:pAvJOGIs92名無し三等兵
2018/02/20(火) 12:30:15.51ID:G8h110XJ >>86
フレーム後方の間延び感とかシュラウドの寸詰まり感(もうちょっと延長すれば先端の「ぎりぎりまでエグりました」がなくなるのに)とか
なんかこんなのM66じゃないやいって思ったけど、これはこれでまあ道具感はある
フレーム後方の間延び感とかシュラウドの寸詰まり感(もうちょっと延長すれば先端の「ぎりぎりまでエグりました」がなくなるのに)とか
なんかこんなのM66じゃないやいって思ったけど、これはこれでまあ道具感はある
93名無し三等兵
2018/02/20(火) 13:12:56.28ID:Cu8XRUU3 >>91
何回目ぐらいで向こうが、
いい加減学習しろや!ってキレるんだろうね?w
光学全般マグナムハンドガンは鬼門だかんねえ
44Magまでは対応しないと話しにならんからなんとかなるが、
500SWで壊れても、みんなああそうか、としか思わんしw
レンズ枚数が少なくて構造がシンプルなチューブタイプのドットサイトのほうが一般論としては丈夫よね
ただリコイルで配線損傷の不安は離れないが
ピストルスコープの場合、すぐに分かる分かりやすい故障の他に、
レティクルのレンズ抑えてるスプリングがおかしくなって撃つたびレティクルがずれてるとかそういうわかりにくいトラブルも多いし
あとはどっちでもネジ類がロックタイトどれだけ塗っても緩みまくり、と
何回目ぐらいで向こうが、
いい加減学習しろや!ってキレるんだろうね?w
光学全般マグナムハンドガンは鬼門だかんねえ
44Magまでは対応しないと話しにならんからなんとかなるが、
500SWで壊れても、みんなああそうか、としか思わんしw
レンズ枚数が少なくて構造がシンプルなチューブタイプのドットサイトのほうが一般論としては丈夫よね
ただリコイルで配線損傷の不安は離れないが
ピストルスコープの場合、すぐに分かる分かりやすい故障の他に、
レティクルのレンズ抑えてるスプリングがおかしくなって撃つたびレティクルがずれてるとかそういうわかりにくいトラブルも多いし
あとはどっちでもネジ類がロックタイトどれだけ塗っても緩みまくり、と
94名無し三等兵
2018/02/20(火) 17:49:09.47ID:tm6t/Mo0 seeallってオモチャ用に買ったけど
ドットサイトみたいに視線に付いてくるのが面白い
俺の場合は三角表示の奴でクロスヘヤじゃないけどさ
電池要らずなところがよい
ドットサイトみたいに視線に付いてくるのが面白い
俺の場合は三角表示の奴でクロスヘヤじゃないけどさ
電池要らずなところがよい
95名無し三等兵
2018/02/20(火) 18:26:12.25ID:/V1Z47RM 今度のM66は357バカスカ撃ってもヘタレないんだろうな。
Kフレがトリガーレットオフのフィーリングがベストバランスみたいだからね。
Kフレがトリガーレットオフのフィーリングがベストバランスみたいだからね。
96名無し三等兵
2018/02/20(火) 19:50:44.51ID:5JV3XsDN リボルバーのフレーム直付けでもずれるもんなの?>光学サイト
というかリボルバーの場合だとシリンダーからの発射ガスで光学サイト痛めそう
というかリボルバーの場合だとシリンダーからの発射ガスで光学サイト痛めそう
98名無し三等兵
2018/02/21(水) 01:02:45.11ID:06x+x/ao 今はJフレームからでも357mag撃てる時代ですぜお兄さん
99名無し三等兵
2018/02/21(水) 01:06:31.05ID:qTSEOtBe ゆーても強装弾パカスカ撃つのはなんかヤだ
100名無し三等兵
2018/02/21(水) 12:07:18.61ID:9N8DfHNN M19が出来た1950年代と今とでは材質工学の技術も隔世の観があるのでは…と。
101名無し三等兵
2018/02/21(水) 16:59:36.10ID:JWZm1dpU >>98
S&W M360はねえ・・・
S&W M360はねえ・・・
102名無し三等兵
2018/02/21(水) 19:48:19.26ID:T6GOyzFV ルガーLCRにも357magモデルあるし
でもちっこいリボルバーで357mag撃っても38splとそんなにマズルエナジー変わらないんだな
でもちっこいリボルバーで357mag撃っても38splとそんなにマズルエナジー変わらないんだな
103名無し三等兵
2018/02/21(水) 23:43:05.69ID:G7ghLXSw とりあえず俺にS&W M686の6インチをくれ
104名無し三等兵
2018/02/22(木) 00:48:53.21ID:U09U1EYM M29とパイソンあったら他のリボルバーいらんわ
105名無し三等兵
2018/02/22(木) 06:16:25.76ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
QX8O4
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
QX8O4
106名無し三等兵
2018/02/22(木) 07:22:42.48ID:GMpeqWSN >>100
カリフォルニア君に現行M66について意見を述べて貰いたい。
あのロッキングシステムがどうなのか、2ピースバレルとか何とかはどうなのかとか。
何より357magを数多く撃っての耐久性はどうなんだろうか?
カリフォルニア君に現行M66について意見を述べて貰いたい。
あのロッキングシステムがどうなのか、2ピースバレルとか何とかはどうなのかとか。
何より357magを数多く撃っての耐久性はどうなんだろうか?
107名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:26:03.51ID:W8ldJvKn >>106
Kフレーム357はあまり推奨されてない気がしますな
「M66ってどうすか」と書き込みが有ると
357リボルバーならGP100, 686だNothing wrongだcentury lastingだ、3インチから6インチまで好きなの選べ
みたいな感じ
小さいのが欲しいならばLCRやSP101またはJフレームの642系列で38Special+Pだろ?全然太ましさが違うぞ、という論調
Kフレーム357はあまり推奨されてない気がしますな
「M66ってどうすか」と書き込みが有ると
357リボルバーならGP100, 686だNothing wrongだcentury lastingだ、3インチから6インチまで好きなの選べ
みたいな感じ
小さいのが欲しいならばLCRやSP101またはJフレームの642系列で38Special+Pだろ?全然太ましさが違うぞ、という論調
108名無し三等兵
2018/02/22(木) 10:42:53.97ID:v+45dAkk L44のコンバットマグナムがあるだろ?K357のコンバットマグナムも復活させて、コンバットマグナム兄弟をラインナップしたんだよ。
これにM500のESなどのペットネームを「コンバットマグナム」に襲名すれば、コンバットマグナム三兄弟になるw
ホントはK357を差し置いてJ44Mag4連発の登場とか妄想しちゃうけどねw
これにM500のESなどのペットネームを「コンバットマグナム」に襲名すれば、コンバットマグナム三兄弟になるw
ホントはK357を差し置いてJ44Mag4連発の登場とか妄想しちゃうけどねw
109名無し三等兵
2018/02/22(木) 14:35:15.43ID:R1ebjqaZ110名無し三等兵
2018/02/22(木) 15:09:40.53ID:X+8YAfAm 某爺とかはあえてそれを承知の上で、
「銃なんて遅かれ早かれいつかは壊れる」とKフレームのリボルバーを褒めてたけどな
「銃なんて遅かれ早かれいつかは壊れる」とKフレームのリボルバーを褒めてたけどな
111名無し三等兵
2018/02/22(木) 15:13:11.93ID:v+45dAkk Lフレが出来たのは1980年代初頭。
その頃の材質工学の技術ではLフレくらいのサイズの強度が必要だったんだろう。
90年代中盤以降から末期にかけてスカンディウムが出来て来た?
その頃にLフレ7連発とか出て来た様に思う。その前からNフレ8連発はあったけれど。
70年代にはSIA357という小型リボもあったけど、90年代中盤にはJも357になった。
J357(5連発)、K357(6連発)、L357(7連発)、N357(8連発)という図式が揃った。
新M66がL357位の強度でなんの憂いも気兼ねも無くバカスカ357が撃てる仕様だと良いな。
その頃の材質工学の技術ではLフレくらいのサイズの強度が必要だったんだろう。
90年代中盤以降から末期にかけてスカンディウムが出来て来た?
その頃にLフレ7連発とか出て来た様に思う。その前からNフレ8連発はあったけれど。
70年代にはSIA357という小型リボもあったけど、90年代中盤にはJも357になった。
J357(5連発)、K357(6連発)、L357(7連発)、N357(8連発)という図式が揃った。
新M66がL357位の強度でなんの憂いも気兼ねも無くバカスカ357が撃てる仕様だと良いな。
112名無し三等兵
2018/02/22(木) 15:23:45.97ID:4woulhZU スカンジウムはアルミ合金より強度があって鉄より軽くチタンより加工しやすいのがウリやで
113名無し三等兵
2018/02/22(木) 19:11:41.26ID:U+02uwM/ 38splなんてもういらん
そんな時代になりました
そんな時代になりました
114名無し三等兵
2018/02/22(木) 21:24:19.59ID:UaEAia0v 22口径はリムファイアーカートリッジだから
センターファイアーの38口径より不発率高いってマジ?
センターファイアーの38口径より不発率高いってマジ?
115名無し三等兵
2018/02/22(木) 21:35:27.05ID:NJw2DW9F はい
118名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:45:57.54ID:OV7LoEhy 2.5インチから撃つ357は38spl位の威力しか発揮できない訳だが。
9x18mmマカロフ弾のMEは231 ft-lbf、38splは振れ幅あるが凡そ235〜156 ft-lbf
大体.380ACPと9oマカロフとの間位の威力だな…38spl+Pだと9oパラと同じ位になるけど。
9x18mmマカロフ弾のMEは231 ft-lbf、38splは振れ幅あるが凡そ235〜156 ft-lbf
大体.380ACPと9oマカロフとの間位の威力だな…38spl+Pだと9oパラと同じ位になるけど。
119名無し三等兵
2018/02/23(金) 21:57:53.94ID:JFK6FHJv ライダーマンならM500の一発で死にそう
120名無し三等兵
2018/02/23(金) 22:20:29.79ID:HJMz69hr 仮面ライダー大百科にさ、みんな「バイクのとくちょう」として時速500キロとか空が飛べるとか高性能レーダーとか書いてあんのに、ライダーマンのバイクだけ「階段が登れる」としか書いてなかった
122名無し三等兵
2018/02/23(金) 23:38:38.50ID:EJmmEh75 ヤツだけ改造もなにもされてないからな
123名無し三等兵
2018/02/23(金) 23:53:17.17ID:d8+njSI6 あの姿って、一応はパワードスーツなんだっけ
124名無し三等兵
2018/02/24(土) 01:54:10.49ID:luOWT4GT ライダーマンを38splで撃ったら「ちょ、やめ、痛いやん」とか言いそう
Jフレームからの5連射でライダーマンはうずくまってさめざめと泣いているだろう
Jフレームからの5連射でライダーマンはうずくまってさめざめと泣いているだろう
125名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:05:54.65ID:u4ruv5am ヤサ男にヒドいことをするんじゃないw
126名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:39:24.43ID:AUWJazV3 ライダーマンとしての悲哀を描いた漫画を田中圭一あたりが描かないもんかw
127名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:55:58.39ID:TMlRjnh7 同じ片腕義手同士なのにコブラとはえらい違いだな
128名無し三等兵
2018/02/24(土) 07:47:01.77ID:e3j+fPOZ 当初の仮面ライダーの企画段階ではライダーマンの様に口を出したヒーローだったみたいだぞ。
その名残でライダーマンを登場させたらしい。
あと05年の「THE FIRST」からの設定からかも知れないけど、着替える変身ヒーローに先祖返りしたライダーは、生身の改造人間が耐衝撃防弾服を来ているだけという設定になっていた。
怪人がライダーキックを喰らって爆死するのは、証拠隠滅の為にショッカーベルトに爆薬が仕込まれていて、生命反応が途絶えると爆発する仕組みになっているらしい。
戦闘員は改造人間ほど頑丈な装備じゃないので、倒されると溶解液で解けてショッカーの存在を隠蔽している。
ライダーマンを倒すには口を狙うしかないね。
https://www.youtube.com/watch?v=URcKpNqPIfY
その名残でライダーマンを登場させたらしい。
あと05年の「THE FIRST」からの設定からかも知れないけど、着替える変身ヒーローに先祖返りしたライダーは、生身の改造人間が耐衝撃防弾服を来ているだけという設定になっていた。
怪人がライダーキックを喰らって爆死するのは、証拠隠滅の為にショッカーベルトに爆薬が仕込まれていて、生命反応が途絶えると爆発する仕組みになっているらしい。
戦闘員は改造人間ほど頑丈な装備じゃないので、倒されると溶解液で解けてショッカーの存在を隠蔽している。
ライダーマンを倒すには口を狙うしかないね。
https://www.youtube.com/watch?v=URcKpNqPIfY
130名無し三等兵
2018/02/24(土) 19:07:44.31ID:e3j+fPOZ ライダーやショッカーは覆面被ってスーツアクターがアクションするけど、
滝役の千葉治朗(千葉真一の弟)は顔出しでアクションできるからな。
まあ、ライダーマンの中の人もザボーガーでずっと顔出しアクションしてたから、
役所としては顔出しで出ずっぱりの方が美味しいわな。
滝役の千葉治朗(千葉真一の弟)は顔出しでアクションできるからな。
まあ、ライダーマンの中の人もザボーガーでずっと顔出しアクションしてたから、
役所としては顔出しで出ずっぱりの方が美味しいわな。
131名無し三等兵
2018/02/26(月) 00:43:59.34ID:P2JjVgD/ スタームルガーも大量解雇か
銃器メーカーは冬の時代なのかな
銃器メーカーは冬の時代なのかな
132名無し三等兵
2018/02/26(月) 09:44:22.06ID:kjw+UhH2 寿命の割に単価が安すぎ軍民ともに発展の余地もないんだぞ
車やパソコンに置き換えたら地獄
車やパソコンに置き換えたら地獄
133名無し三等兵
2018/02/26(月) 09:49:15.92ID:kjw+UhH2 そういえば着物業界が同じ感じだった
いいものを作るほど自分の首が絞まる
いいものを作るほど自分の首が絞まる
134名無し三等兵
2018/02/26(月) 16:53:08.86ID:E4cZ2ugU >>132
週末趣味で撃つ程度が主な購買層だから、毎日使う車やパソコンとは全然違うでしょ
近年売れてるのは毎日使うキャリーガンだけど
よく売れるのはLCPとかの実売200ドル台の安い物
だから数出ても業績に大きな貢献が無いのかもね
週末趣味で撃つ程度が主な購買層だから、毎日使う車やパソコンとは全然違うでしょ
近年売れてるのは毎日使うキャリーガンだけど
よく売れるのはLCPとかの実売200ドル台の安い物
だから数出ても業績に大きな貢献が無いのかもね
135名無し三等兵
2018/02/26(月) 17:45:47.86ID:kjw+UhH2 ライト層の取り合いならよけいきついだろうな
名銃がパテント切れて安く買えるせいで
SAAのパテント切れた後のアレンのペッパーボックスみたいになってるのもな
戦争か銃規制抜きにはもう
名銃がパテント切れて安く買えるせいで
SAAのパテント切れた後のアレンのペッパーボックスみたいになってるのもな
戦争か銃規制抜きにはもう
136名無し三等兵
2018/02/26(月) 17:46:35.50ID:a19X5DD3 【ぐるナイ】 大杉漣(66) ≪安全デマ被害が、風評被害を抜いた≫ 松野莉奈(18) 【エビ中】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519611692/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519611692/l50
137名無し三等兵
2018/02/26(月) 19:41:12.02ID:/VZh/8zK ニューナンブM60
https://pbs.twimg.com/media/CBReYSJUcAIymy_.jpg
S&W M37
https://www.impactguns.com/data/default/images/catalog/535/SMW_163052.jpg
Ruger LCR
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/RugerLCRx2.jpg
前々から気になってたんだけど
同じバレル長、同じJフレームかと思いきや微妙にグリップの長さが違うよね
LCRが売れたのもこれが理由?
https://pbs.twimg.com/media/CBReYSJUcAIymy_.jpg
S&W M37
https://www.impactguns.com/data/default/images/catalog/535/SMW_163052.jpg
Ruger LCR
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/01/RugerLCRx2.jpg
前々から気になってたんだけど
同じバレル長、同じJフレームかと思いきや微妙にグリップの長さが違うよね
LCRが売れたのもこれが理由?
138名無し三等兵
2018/02/26(月) 20:04:20.17ID:E4cZ2ugU 薄着やポーチに入れるコンシールドだと
短いと引き出すときに不利だが長いと隠しきれんので
グリップサイズの落とし所は個人によるし
どちらがより売れるか明確な理由があるかいな?
それとM60はJフレよりはデカイよね
短いと引き出すときに不利だが長いと隠しきれんので
グリップサイズの落とし所は個人によるし
どちらがより売れるか明確な理由があるかいな?
それとM60はJフレよりはデカイよね
139名無し三等兵
2018/02/26(月) 20:48:22.89ID:vJ6MFSUQ >>137
細かい話だけれどそのLCRの写真はハンマースパーがあるのでLCRxだしシリンダーがたぶん357magのやつ。ってURLがそうだからわかってやってるのか。失礼
細かい話だけれどそのLCRの写真はハンマースパーがあるのでLCRxだしシリンダーがたぶん357magのやつ。ってURLがそうだからわかってやってるのか。失礼
140名無し三等兵
2018/02/26(月) 23:32:03.49ID:Ua8ZhdaY タウラスM85ビュー
https://americanhandgunner.com/wp-content/uploads/2014/09/TAURUS-8.jpg
チャーターアームズ・アンダーカバー38splオフデューティー
https://www.gunsamerica.com/userimages/199/985123540/wm_12010342.jpg
チャーターアームズ・ブーマー44spl
https://gastatic.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/Charter-Arms-Boomer-7.jpg
この辺だと薄着でもクロッチホルスターやアンクルホルスターに隠せるな。
https://americanhandgunner.com/wp-content/uploads/2014/09/TAURUS-8.jpg
チャーターアームズ・アンダーカバー38splオフデューティー
https://www.gunsamerica.com/userimages/199/985123540/wm_12010342.jpg
チャーターアームズ・ブーマー44spl
https://gastatic.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/Charter-Arms-Boomer-7.jpg
この辺だと薄着でもクロッチホルスターやアンクルホルスターに隠せるな。
141名無し三等兵
2018/02/27(火) 03:15:37.07ID:rKHrSQQ7 ついに「タウラス」になったか
142名無し三等兵
2018/02/27(火) 13:09:38.37ID:GVYLDceK ガラダk7 ¥600万〜300万円
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/figurekaitori/20131206/20131206152402.jpg
ダグラスM2 ¥95万円
https://img.mandarake.co.jp/aucimg/5/0/1/1/0000955011.octet-stream
タウロスM85 ¥3万円〜5千円
http://www.shops.b-bro.net/images/product/250/14160.jpg
ミノス王の息子は勇ましいよねw
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/figurekaitori/20131206/20131206152402.jpg
ダグラスM2 ¥95万円
https://img.mandarake.co.jp/aucimg/5/0/1/1/0000955011.octet-stream
タウロスM85 ¥3万円〜5千円
http://www.shops.b-bro.net/images/product/250/14160.jpg
ミノス王の息子は勇ましいよねw
143名無し三等兵
2018/02/28(水) 09:39:44.34ID:lBjMf7Ri ガラダが600万円なら俺は買うぞ?
144名無し三等兵
2018/02/28(水) 12:03:33.35ID:h3mayJmW 1/60くらいのセルロイドの人形が、ビンテージハーレーやリビルドハーレーと同じ様な価格帯なんやで?
http://www.classicharley.jp/stocklist_j_pan.html
http://www.classicharley.jp/stocklist_j_pan.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… [BFU★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【実況】白銀ノエルと博衣こよりのえちえちパワフルプロ野球
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- おさかなさんあつまれえ🐟˜˷
- 【画像】高市早苗、カードゲーマーだった [347751896]
