!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
[前スレ]
攻撃ヘリ総合スレ 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1469851650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
攻撃ヘリ総合スレ 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 039c-nHV3)
2018/02/11(日) 22:19:20.06ID:HryNYlwa0110名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
2018/03/14(水) 15:52:42.51ID:GclH/Kh3H111名無し三等兵 (ブーイモ MM97-XZed)
2018/03/14(水) 17:25:57.62ID:u1Fyn5/RM 1MW級のレーザーは、軍団や軍が擁するようになるだろうか。
100kW級あたりが師団長/旅団長で自由になりそう。
100kW級あたりが師団長/旅団長で自由になりそう。
112名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-wlrm)
2018/03/14(水) 17:59:09.94ID:Ms52zp5za 対空ミサイルの代わりにレーザーが使われるようになるだろうね。
攻撃ヘリとはあんまり関係ないが。
攻撃ヘリとはあんまり関係ないが。
113名無し三等兵 (ワッチョイ daeb-QQQO)
2018/03/14(水) 21:29:29.04ID:urh9xSaJ0 車載<ヘリ搭載っていう基本的な難易度を考えれば
レーザー云々を組み入れたとしても、とうぶん地対空>空対地のままなんジャマイカ?
レーザー云々を組み入れたとしても、とうぶん地対空>空対地のままなんジャマイカ?
114名無し三等兵 (アウアウイー Sa73-VZcb)
2018/03/14(水) 23:33:21.64ID:2jp7uwMKa 何も撃墜できなくったって、センサーを焼き切ればさ迷うだけの蚊トンボに成り下がるだろ。
歩兵にちょっと強力なレーザー・ポインタを配備するか、単にレーザー・サイトを高出力にするだけで済む。
別にドローンは万能無敵な兵器じゃないよ?
歩兵にちょっと強力なレーザー・ポインタを配備するか、単にレーザー・サイトを高出力にするだけで済む。
別にドローンは万能無敵な兵器じゃないよ?
115名無し三等兵 (ブーイモ MM3f-sFBr)
2018/03/15(木) 07:07:09.32ID:E9Z/EWKTM 発見・追跡・照準も難しいと思うんですが。
携帯型より、レーダー等が連接された車載型の方が連射も効くし撃破も早いしで、無人機群対処に向いてそうだけど。
携帯型より、レーダー等が連接された車載型の方が連射も効くし撃破も早いしで、無人機群対処に向いてそうだけど。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-yScO)
2018/03/15(木) 10:41:20.43ID:1C8ipZUm0 いずれは、対空警戒レーザー・レーダーが目標を検出したら即、溶断とまでは行かんでもセンサー破壊出力に上げる方向になるんでないか。
もちろんヴァルキリー・システムだが。CDSでもいい。
もちろんヴァルキリー・システムだが。CDSでもいい。
117名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-wwRx)
2018/03/15(木) 19:56:35.35ID:365I+reZa118名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-wwRx)
2018/03/15(木) 20:00:35.73ID:365I+reZa しかも人間が担いで運用なんてどんなシステムを考えているやら。
何キロも先のヘリ光学照準器を狙える人間がいるとしたら、そんなゴルゴみたいな奴に
対物狙撃銃でも持たせておけば良いのでは無いか?
やはり漫画の読みすぎはお前の方だな。
何キロも先のヘリ光学照準器を狙える人間がいるとしたら、そんなゴルゴみたいな奴に
対物狙撃銃でも持たせておけば良いのでは無いか?
やはり漫画の読みすぎはお前の方だな。
119名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-sFBr)
2018/03/15(木) 20:09:06.84ID:zl1eu3omM そこでMW級レーザーですよ。
120名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-sFBr)
2018/03/15(木) 20:14:11.67ID:zl1eu3omM 無論、車載で、高射砲兵旅団に40両ほどあると良い。
121名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1a-hKdO)
2018/03/15(木) 23:23:14.54ID:GzVcV+yu0 >>117
お前は機体を破壊することしか能がないのか。
ヘリなどの航空機なら機体を破壊できなくてもパイロットを狙えばいちころだろ。
パイロットは人間だからな。
一時的に失明させたりダメージを加えることもできる。
そうすれば航空機は即墜落だ。
レーザー兵器も今は大型だが5年10年と将来は小型化されるだろう。
そうすればますます有効な兵器になる。
現在テストされてるレーザー兵器が大柄だから未来のレーザー兵器も同じと思っているのか。
頭がお花畑だな。
軍事技術の進歩は早いので将来は確実に小型化され出力も大出力になる。
あと海軍はレールガンのテストもしているな。
youtubeでさがせばテスト映像があるだろう。
レールガンの弾頭の発射速度も強烈だからこんなので打たれたらひとたまりもないぞ。
お前は機体を破壊することしか能がないのか。
ヘリなどの航空機なら機体を破壊できなくてもパイロットを狙えばいちころだろ。
パイロットは人間だからな。
一時的に失明させたりダメージを加えることもできる。
そうすれば航空機は即墜落だ。
レーザー兵器も今は大型だが5年10年と将来は小型化されるだろう。
そうすればますます有効な兵器になる。
現在テストされてるレーザー兵器が大柄だから未来のレーザー兵器も同じと思っているのか。
頭がお花畑だな。
軍事技術の進歩は早いので将来は確実に小型化され出力も大出力になる。
あと海軍はレールガンのテストもしているな。
youtubeでさがせばテスト映像があるだろう。
レールガンの弾頭の発射速度も強烈だからこんなので打たれたらひとたまりもないぞ。
122名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4b-WhM0)
2018/03/15(木) 23:26:09.25ID:hPR1jSNXM 今でもパイロットを失明させるレーザーがあるからな
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0da8-4n6o)
2018/03/16(金) 06:10:51.88ID:aUgTog6v0124名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-dVgQ)
2018/03/16(金) 06:14:47.50ID:JWIPiGlW0 砲神エグザクソンみたいな世界だな
125名無し三等兵 (ワッチョイ 0da8-4n6o)
2018/03/16(金) 07:06:10.36ID:aUgTog6v0 対レーザー装甲コクピットと周辺カメラ合成VRシステム
126名無し三等兵 (アウアウウー Saaf-U0SK)
2018/03/16(金) 10:06:08.35ID:w06a1G57a レーザーは宇宙空間で使った方が有効だろうね。
弾道ミサイル迎撃用に衛星に積むとか。
弾道ミサイル迎撃用に衛星に積むとか。
127名無し三等兵 (JP 0H3f-hKdO)
2018/03/16(金) 10:13:11.48ID:GhLIX3KUH >>123
お前は物理の法則もわからないのか。
どうして弾道が高質量の弾道を打ち込む巨砲に限定するんだ。
本当に固定概念しかないんだな。
レールガンなどの運動エネルギーを使った兵器は弾道の質量はパチンコ玉くらいでも十分。
重要なのは発射速度。
運動エネルギーは発射速度の二乗に質量をかけたものに比例するからね。
みんなこの発射速度を稼ぐために苦労している。
アメリカ海軍の実験用砲はメガジュールのエネルギーだそうだからね。
質量の小さい物体が高速でぶち当たった時の破壊力は地球に衝突する隕石の例でも理解できるだろう。
運動エネルギーを使ったつまりキネッティック弾が理解できなければ学校の物理の先生に教えてもらえ。
お前は物理の法則もわからないのか。
どうして弾道が高質量の弾道を打ち込む巨砲に限定するんだ。
本当に固定概念しかないんだな。
レールガンなどの運動エネルギーを使った兵器は弾道の質量はパチンコ玉くらいでも十分。
重要なのは発射速度。
運動エネルギーは発射速度の二乗に質量をかけたものに比例するからね。
みんなこの発射速度を稼ぐために苦労している。
アメリカ海軍の実験用砲はメガジュールのエネルギーだそうだからね。
質量の小さい物体が高速でぶち当たった時の破壊力は地球に衝突する隕石の例でも理解できるだろう。
運動エネルギーを使ったつまりキネッティック弾が理解できなければ学校の物理の先生に教えてもらえ。
128名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-Zaoe)
2018/03/16(金) 10:13:24.87ID:eupabLJDM 衛星って、普通は電力が不足なんだよ。
だいたい3kWとか、100V30Aだね。
君の引きこもりスペースの壁コンセント相当だね。これで、戦車ぶち抜き、戦闘機真っ二つ、弾道ミサイルが爆発、するには創造の力が必要だろうね。
だいたい3kWとか、100V30Aだね。
君の引きこもりスペースの壁コンセント相当だね。これで、戦車ぶち抜き、戦闘機真っ二つ、弾道ミサイルが爆発、するには創造の力が必要だろうね。
129名無し三等兵 (JP 0H3f-hKdO)
2018/03/16(金) 10:28:12.44ID:GhLIX3KUH >>123
運動エネルギーを有効に使ったものは他にもサブマシンガンであるぞ。
特殊部隊などが使用するMP-7がそれだな。
MP-5も有名だがこれは9mmのパラペナム弾を使用する。
拳銃の弾と同じ。
それに対してMP-7は4.6だったか4.7だったかは失念したが小口径の高速弾を使用する。
これは高速でエネルギーをより多く持たせアーマースーツでも打ち抜けるようにしたもの。
このように弾道は質量を大きくするよりも発射速度を早くしたほうが有効なんだよ。
運動エネルギーを有効に使ったものは他にもサブマシンガンであるぞ。
特殊部隊などが使用するMP-7がそれだな。
MP-5も有名だがこれは9mmのパラペナム弾を使用する。
拳銃の弾と同じ。
それに対してMP-7は4.6だったか4.7だったかは失念したが小口径の高速弾を使用する。
これは高速でエネルギーをより多く持たせアーマースーツでも打ち抜けるようにしたもの。
このように弾道は質量を大きくするよりも発射速度を早くしたほうが有効なんだよ。
130名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-hKdO)
2018/03/16(金) 10:45:21.27ID:Wr5ha5dV0 必至な所スマンが、空気中だと減衰が激しい高速弾より、エネルギー維持は大質量の方が有効なんだわ。
対レーザー迎撃なんだから大質量は物理法則を考えても有利。
対レーザー迎撃なんだから大質量は物理法則を考えても有利。
132名無し三等兵 (アウアウウー Saaf-U0SK)
2018/03/16(金) 14:03:07.74ID:w06a1G57a >>128
現状、いろいろ課題があるから実用化されてないわけで。
直進性、障害物や天候の影響を受けやすいなどレーザーの特性を考えると、
主に宇宙や海上など視界の開けた場所で使われるようになるだろうと予想しただけです。
現状、いろいろ課題があるから実用化されてないわけで。
直進性、障害物や天候の影響を受けやすいなどレーザーの特性を考えると、
主に宇宙や海上など視界の開けた場所で使われるようになるだろうと予想しただけです。
133名無し三等兵 (JP 0H3f-hKdO)
2018/03/16(金) 14:17:27.72ID:GhLIX3KUH 日本もレールガンの研究を始めるみたいだしレーザーをはじめ昔夢物語と思われていたものが徐々に実現していくな。
134名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-pxQo)
2018/03/16(金) 14:22:35.03ID:VcENCZn00 レーザは既に実用品レベル
135名無し三等兵 (オッペケ Sr19-YGn1)
2018/03/16(金) 18:15:01.47ID:aqe3c8yHr 弾道の質量www
どういう物理世界からのカキコだろうか
どういう物理世界からのカキコだろうか
136名無し三等兵 (ワッチョイ ddf7-dt2M)
2018/03/16(金) 19:47:57.35ID:6OMKKDUp0 どうでもいいから、ヘリコプターの話をしろよ。
137名無し三等兵 (ワッチョイ dbeb-gKHS)
2018/03/16(金) 21:20:13.89ID:g4JXzANS0138名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-Zaoe)
2018/03/16(金) 21:57:55.17ID:YCT/Ita6M いや、対ヘリ兵器体系の将来像はサブネタとしてはやるべき
139名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-hKdO)
2018/03/17(土) 00:30:49.50ID:MZfVlzaV0 ドヤ顔して珍説長文投げられるなら、隔離するわw
で、ヘリもレーザーに対抗するのにレーザー反応フレアくらいあるからとりあえずの対応は出来るかと。
そのうちレーザー光源に向かっていく誘導弾も出来るんじゃないの?あんまりでかいと光線切っても座標覚えられて撃破されそう。
で、ヘリもレーザーに対抗するのにレーザー反応フレアくらいあるからとりあえずの対応は出来るかと。
そのうちレーザー光源に向かっていく誘導弾も出来るんじゃないの?あんまりでかいと光線切っても座標覚えられて撃破されそう。
140名無し三等兵 (ワッチョイ cdfe-hKdO)
2018/03/17(土) 00:36:51.29ID:VdnGrxt80 >>121
>ヘリなどの航空機なら機体を破壊できなくてもパイロットを狙えばいちころだろ。
そのような兵器は特定通常兵器使用禁止制限条約で禁止されているのだが?
>軍事技術の進歩は早いので将来は確実に小型化され出力も大出力になる。
根拠の無い発想こそお花畑だと思うのだが?
>あと海軍はレールガンのテストもしているな。
個人が携帯できるレーザー兵器押しはやめたのか?
結局、どうやって個人携帯レーザー兵器とやらで飛行中のヘリを攻撃するのかは考えつかなかったのか?
>ヘリなどの航空機なら機体を破壊できなくてもパイロットを狙えばいちころだろ。
そのような兵器は特定通常兵器使用禁止制限条約で禁止されているのだが?
>軍事技術の進歩は早いので将来は確実に小型化され出力も大出力になる。
根拠の無い発想こそお花畑だと思うのだが?
>あと海軍はレールガンのテストもしているな。
個人が携帯できるレーザー兵器押しはやめたのか?
結局、どうやって個人携帯レーザー兵器とやらで飛行中のヘリを攻撃するのかは考えつかなかったのか?
141名無し三等兵 (ワッチョイ cdfe-hKdO)
2018/03/17(土) 00:39:30.30ID:VdnGrxt80142名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1a-hKdO)
2018/03/17(土) 01:28:08.98ID:KnwdFoMA0143名無し三等兵 (ワッチョイ ddf7-dt2M)
2018/03/17(土) 03:59:58.30ID:coylMp1t0 ヘリの兵器ならともかく、ヘリに対する兵器の話なら、他所でしろ。
144名無し三等兵 (アウアウウー Saaf-U0SK)
2018/03/17(土) 10:20:08.41ID:qIG+wlrka 攻撃ヘリの任務は少しづつドローンで置き換えられてくと思う。
145名無し三等兵 (ワッチョイ dbeb-gKHS)
2018/03/17(土) 13:02:06.41ID:FDzVHTSw0146名無し三等兵 (オッペケ Sr19-lbCq)
2018/03/17(土) 13:20:01.91ID:bxxcqPR2r ATM的
ラララ無人機ラララ無人機ララララ(良いねぇ!
ラララ無人機ラララ無人機ララララ(良いねぇ!
147名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-sFBr)
2018/03/17(土) 17:05:16.47ID:IHq0JVNQM ドローン(実質無人攻撃ヘリ)なら有人が無人なるだけでは。
148名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8a-GvFd)
2018/03/19(月) 23:06:35.08ID:sw/zUzw00 警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
^^恐ろしくてお漏らししそう。
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
^^恐ろしくてお漏らししそう。
149名無し三等兵 (ワッチョイ abeb-MOYc)
2018/03/21(水) 23:33:27.05ID:CnTbmzon0150名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-7DYr)
2018/03/28(水) 00:38:21.67ID:lt2yl4AuM こんなのになるんだろ?
2018年1月31日(ドイツ時間)、エアバスは2017年12月第1週に、
H145Mヘリコプター(川崎重工と共同開発したBK117の改良型)からのレーザー誘導ロケット発射試験に成功したと発表しました。
これは多様なエアバス製のヘリコプターに装着できる兵装システム「HForce」のひとつ。
70mmロケットランチャーから、フィットするタレス製のセミアクティブ式レーザー誘導ロケット弾「FZ275」を発射する試験を、
スウェーデンのエルブダーレンにあるスウェーデン軍の試験場で行ったものです。
カナダのL-3 WESCAM製複合光学センサー、MX-15Dを利用して照準を行い、発射したFZ275の射程は最大4500m。
H145Mを軽攻撃ヘリコプターとして活用する際の重要な兵装となります。
2017年10月、ハンガリーで行われた無誘導ロケット弾とガンポッドの発射試験に加えて、
今回のレーザー誘導ロケット弾発射試験に成功したことは、実用化に向けての大きなステップとなりました。
HForce兵装システムはH145だけでなく、より小型のH125(AS350B2エキュレイユの発展型)、大型のH225シュペルピューマにも対応するフレキシブルなもの。
高価な専門の攻撃ヘリを用意しなくても、ある程度の攻撃能力を汎用ヘリコプターに付加することができますので、数を揃えやすい面があります。
しかも任務に応じてアタッチメント方式の兵装を交換することができるため、より多くの場面に投入できるという特徴も。
汎用ヘリコプターの汎用性をより高める、運用者からすれば非常に便利なシステムと言えます。
今後H145Mに搭載するHForceのロケット弾とガンポッドは、
2018年末までに最終試験を行い、レーザー誘導ロケット弾については2019年末までの開発終了を目指して試験を進めていく予定です。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018020205.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/95baf3aa2b8dd0436ba18edc946d0aab.jpg
Hforceの40mm・70mmロケットランチャーとガンポッド(Image:Airbus)
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/415733c40209bc3af4ba34b31fdd91e8-600x401.jpg
2018年1月31日(ドイツ時間)、エアバスは2017年12月第1週に、
H145Mヘリコプター(川崎重工と共同開発したBK117の改良型)からのレーザー誘導ロケット発射試験に成功したと発表しました。
これは多様なエアバス製のヘリコプターに装着できる兵装システム「HForce」のひとつ。
70mmロケットランチャーから、フィットするタレス製のセミアクティブ式レーザー誘導ロケット弾「FZ275」を発射する試験を、
スウェーデンのエルブダーレンにあるスウェーデン軍の試験場で行ったものです。
カナダのL-3 WESCAM製複合光学センサー、MX-15Dを利用して照準を行い、発射したFZ275の射程は最大4500m。
H145Mを軽攻撃ヘリコプターとして活用する際の重要な兵装となります。
2017年10月、ハンガリーで行われた無誘導ロケット弾とガンポッドの発射試験に加えて、
今回のレーザー誘導ロケット弾発射試験に成功したことは、実用化に向けての大きなステップとなりました。
HForce兵装システムはH145だけでなく、より小型のH125(AS350B2エキュレイユの発展型)、大型のH225シュペルピューマにも対応するフレキシブルなもの。
高価な専門の攻撃ヘリを用意しなくても、ある程度の攻撃能力を汎用ヘリコプターに付加することができますので、数を揃えやすい面があります。
しかも任務に応じてアタッチメント方式の兵装を交換することができるため、より多くの場面に投入できるという特徴も。
汎用ヘリコプターの汎用性をより高める、運用者からすれば非常に便利なシステムと言えます。
今後H145Mに搭載するHForceのロケット弾とガンポッドは、
2018年末までに最終試験を行い、レーザー誘導ロケット弾については2019年末までの開発終了を目指して試験を進めていく予定です。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018020205.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/95baf3aa2b8dd0436ba18edc946d0aab.jpg
Hforceの40mm・70mmロケットランチャーとガンポッド(Image:Airbus)
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/415733c40209bc3af4ba34b31fdd91e8-600x401.jpg
151名無し三等兵 (ワッチョイ 33fe-zkh5)
2018/03/28(水) 21:49:29.89ID:il//sVmY0 無いない。
その手の軽攻撃ヘリは結局どれも成功せずに終わっている。
その手の軽攻撃ヘリは結局どれも成功せずに終わっている。
152名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-BHHQ)
2018/03/28(水) 23:54:48.74ID:FrSD5O9Up 何度も同じ記事を貼るなよ。
ミニ・ヘルファイアーとか、レーザー誘導の70mmロケットなんて、今どき珍しくもなんともない。
アメリカでもヨーロッパでも開発してるよ。
ミニ・ヘルファイアーとか、レーザー誘導の70mmロケットなんて、今どき珍しくもなんともない。
アメリカでもヨーロッパでも開発してるよ。
153名無し三等兵 (ドコグロ MM25-hDI7)
2018/03/29(木) 10:16:03.70ID:cm+wCb9EM >>151
日本みたく攻撃ヘリの調達も運用もろくすっぽ出来ない部隊には軽攻撃ヘリで十分じゃないの
AH1Sの時は上手く使ってたのにね。まぁAH1Sの武装もTOWは調子悪いし
数年前に4対戦の隊員に聞いたら、ハイドラも4対戦にはないとか
クラスター爆弾廃棄の一環でハイドラが全廃されてから、単弾頭のハイドラが少しづつ調達はされてるが来てないとか何とか
日本みたく攻撃ヘリの調達も運用もろくすっぽ出来ない部隊には軽攻撃ヘリで十分じゃないの
AH1Sの時は上手く使ってたのにね。まぁAH1Sの武装もTOWは調子悪いし
数年前に4対戦の隊員に聞いたら、ハイドラも4対戦にはないとか
クラスター爆弾廃棄の一環でハイドラが全廃されてから、単弾頭のハイドラが少しづつ調達はされてるが来てないとか何とか
154名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 12:40:10.84ID:3BZpy0weM 軽攻撃ヘリすら導入せず、UHXに武装キットを導入で済ませば更に安く。
155名無し三等兵 (ワッチョイ dbf7-/mn0)
2018/03/29(木) 13:34:07.53ID:eDVdLPgg0 そして本来の人員輸送に機体が回らないと。
156名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 18:58:45.56ID:3BZpy0weM 斥候の輸送・回収、地雷敷設、観測、連絡と引っ張りだこに(予定
157名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/29(木) 19:21:12.29ID:/tO9Tv8/d どうせUH-1より数減るんだろ
158名無し三等兵 (ワッチョイ b3eb-+Wvz)
2018/03/29(木) 20:00:52.94ID:0fGwCPLY0 複数年一括とかできんのかなぁ?
159名無し三等兵 (ワッチョイ d1a0-Kjrl)
2018/03/31(土) 19:05:19.95ID:WS7Fm54s0 漫画版大正野球娘13話でAH-64が登場するとは思わなかった。
160名無し三等兵 (ワッチョイ 21ee-kUw7)
2018/03/31(土) 20:44:09.48ID:KuHO1g7a0 作者、シン・ゴジラのエキストラに参加している
162名無し三等兵 (ワッチョイ 21ee-kUw7)
2018/03/31(土) 21:59:36.25ID:KuHO1g7a0 人造投手「鉄腕男子」2号、静と小梅によって大磯の海に沈められたが、
数十年後に復活、人類を存亡の危機に陥れるのだが、これはまた別の話
数十年後に復活、人類を存亡の危機に陥れるのだが、これはまた別の話
163名無し三等兵 (ワッチョイ 4d5d-I7Wx)
2018/04/08(日) 21:50:51.75ID:jlxgDxcH0 米軍機がまた事故、攻撃ヘリ「アパッチ」墜落で兵士2人死亡
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3170403?cx_position=18
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3170403?cx_position=18
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6db3-xjHw)
2018/04/08(日) 21:55:38.40ID:qkZ96nN/0 またローターヘッドだったりして…?
165名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-xGiF)
2018/04/10(火) 22:09:55.88ID:O7sOlr47a もうAH-6iで良くないか?使い捨て前提で大量投入すりゃ良いじゃん。
東日本大震災の時にこの機体があれば、福島第一の情報収集が楽だったろうに。FOSS?なんスか?それ。
東日本大震災の時にこの機体があれば、福島第一の情報収集が楽だったろうに。FOSS?なんスか?それ。
166名無し三等兵 (ブーイモ MMea-ecuZ)
2018/04/11(水) 00:13:42.83ID:exFw9FBbM >>165
AH-6iならAH-6Xでそ。少ないAH-64の使い途にもなる品。
AH-6iならAH-6Xでそ。少ないAH-64の使い途にもなる品。
167名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-xg8r)
2018/04/13(金) 16:00:27.58ID:pimcJiD6a 馬鹿は何故それが行われないのかに思いが及ばない。
168名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-nE2a)
2018/04/20(金) 22:20:13.04ID:IGGc++oaM 米陸軍、最新型アパッチ攻撃ヘリの納入中止 ローターヘッド部品に「深刻な問題」
https://www.sankei.com/world/news/180420/wor1804200027-n1.html
https://www.sankei.com/world/news/180420/wor1804200027-n1.html
169名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-8I9a)
2018/04/20(金) 22:53:03.10ID:bZnb4hwAr おやあ?
産経ソースだが…
産経ソースだが…
170名無し三等兵 (ワッチョイ 171a-9jjH)
2018/04/20(金) 23:10:39.47ID:7jNunLTH0 やはりストラップが原因なのか。
陸自の事故でローターヘッドの写真を見たが4つあるうちの1つのストラップが引きちぎられたようになっていたからね。
陸自の事故でローターヘッドの写真を見たが4つあるうちの1つのストラップが引きちぎられたようになっていたからね。
171名無し三等兵 (ワッチョイ b78d-PRPG)
2018/04/20(金) 23:12:51.52ID:mDHc7m0h0 ソースは「ディフェンス・ニュース」(電子版)と書いてあるが
172名無し三等兵 (ワッチョイ b78d-PRPG)
2018/04/21(土) 00:19:57.84ID:VflxHZzh0 ソース
https://www.defensenews.com/land/2018/04/19/army-stops-taking-ah-64es-from-boeing-due-to-lack-of-confidence-in-part-critical-to-safety/
コメントしているのは
brigadier general Thomas Todd, program executive officer for Army aviation
https://www.defensenews.com/land/2018/04/19/army-stops-taking-ah-64es-from-boeing-due-to-lack-of-confidence-in-part-critical-to-safety/
コメントしているのは
brigadier general Thomas Todd, program executive officer for Army aviation
173名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-mhFL)
2018/04/21(土) 00:24:57.84ID:q9V7Zz3Mr こんな致命的な不具合に、自衛隊機が墜ちるまで誰も気付かなかったんかね?
174名無し三等兵 (ワッチョイ 9a00-HVqM)
2018/04/21(土) 20:52:07.69ID:SedMQYVa0 日本のD型も墜落してることに触れてもいないが、関係あるのだろうか
175名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-n4Ck)
2018/04/24(火) 13:01:55.00ID:obp2W7y1a 驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
176名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-6IW6)
2018/05/07(月) 15:00:49.87ID:MSiOHerPM177名無し三等兵 (ワッチョイ 6b32-C5rw)
2018/05/07(月) 17:10:07.16ID:WO/lMP1h0 OH-1ベースの戦闘偵察ヘリを期待したい
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa8-t686)
2018/05/07(月) 22:49:13.68ID:KUfDFrf/0 4ローターオスプレイのような攻撃へリ作って
179名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc1-Mne9)
2018/05/08(火) 21:05:26.58ID:8cqWt5kz0 シリアのロシア軍機がまた事故、ヘリ墜落で操縦士2人死亡
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3173834?cx_position=12
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3173834?cx_position=12
180名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/11(金) 00:42:09.17ID:XahClmCZ0 まぁ日米でアパッチが事故起こして、島嶼奪還作戦をするに攻撃ヘリは必須だとしてもそのまんまで良いもんだか?
とはなるでしょうね。
正直今の状況ならAH-64Dを全部売って、AH-1Zを取得(ラ国でもFMSでも何でもいいよ)で良いとは思う。
とはなるでしょうね。
正直今の状況ならAH-64Dを全部売って、AH-1Zを取得(ラ国でもFMSでも何でもいいよ)で良いとは思う。
181名無し三等兵 (ワッチョイ 85b3-1eaZ)
2018/05/11(金) 01:56:12.51ID:KO2vdVhQ0 このスレで言うのもなんだが脆弱なヘリなんかよりA-10導入したほうがよくね
182名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-AHzX)
2018/05/11(金) 02:10:15.93ID:Lw5vygqV0 >>181
A-10も他の戦闘機等に守って貰わないと活躍できない脆弱な存在だから、脆弱つながりで話題にしても良いと思うよ。
A-10も他の戦闘機等に守って貰わないと活躍できない脆弱な存在だから、脆弱つながりで話題にしても良いと思うよ。
183名無し三等兵 (ワッチョイ 85b3-1eaZ)
2018/05/11(金) 02:19:28.31ID:KO2vdVhQ0 >>182
カバーが必要なのはもちろんその通りだけど、機体そのものの堅牢さ・安定性・搭載量が圧倒的じゃん?
カバーが必要なのはもちろんその通りだけど、機体そのものの堅牢さ・安定性・搭載量が圧倒的じゃん?
184名無し三等兵 (ブーイモ MM19-7z0v)
2018/05/11(金) 07:11:12.04ID:FlbNE7QlM やはりここは陸自にF-35Bを。
185名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/11(金) 08:37:33.08ID:XahClmCZ0 F-35Bなんて押し付けられたら汎用ヘリすら買えなくなるだけだって、予算面で虐げられ続けている陸は。
186名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-1m8r)
2018/05/11(金) 09:16:13.44ID:3wcUfxhAa >>181
そもそももう生産していないし、取得して運用するにしても、機種転換訓練やらなんやらで戦力化までかなり時間がかかる。
運用を空自がするのか、陸自がするのか、そのための場所、保守整備をどうするのか、課題は山積み。
アメリカでさえ、退役するとかしないとかを繰り返して、いっそ陸軍で運用するかという話まで出てる。
そんな兵器を今更導入するよりは、もっと別に予算を使った方がいいと思うんだが。
そもそももう生産していないし、取得して運用するにしても、機種転換訓練やらなんやらで戦力化までかなり時間がかかる。
運用を空自がするのか、陸自がするのか、そのための場所、保守整備をどうするのか、課題は山積み。
アメリカでさえ、退役するとかしないとかを繰り返して、いっそ陸軍で運用するかという話まで出てる。
そんな兵器を今更導入するよりは、もっと別に予算を使った方がいいと思うんだが。
187名無し三等兵 (JP 0H19-k37M)
2018/05/11(金) 09:43:43.76ID:XI7/DjanH 日本は防衛予算が限られているのであれもこれもというわけにはいかない。
陸自が攻撃ヘリを持つ必要性はないんじゃないか。
汎用ヘリは陸海空が持つとしても攻撃専用という有事でしか使わない高価なヘリは統合運用にすればいいと思う。
日本本土で攻撃ヘリが使われるということは本土に敵が上陸しているということ。
その状態では日本はほとんど劣勢で戦いに勝てる確率、負ける確率は五分五分くらいだろう。
米軍が掩護してくれれば別だが。
そうならないように日本の島嶼で戦闘になったときは海自が真っ先に対応するので攻撃ヘリの舞台は海自に知るのが得策ではないかな。
こうなれば頭の固い陸自が大反対するだろうけど。
陸自が攻撃ヘリを持つ必要性はないんじゃないか。
汎用ヘリは陸海空が持つとしても攻撃専用という有事でしか使わない高価なヘリは統合運用にすればいいと思う。
日本本土で攻撃ヘリが使われるということは本土に敵が上陸しているということ。
その状態では日本はほとんど劣勢で戦いに勝てる確率、負ける確率は五分五分くらいだろう。
米軍が掩護してくれれば別だが。
そうならないように日本の島嶼で戦闘になったときは海自が真っ先に対応するので攻撃ヘリの舞台は海自に知るのが得策ではないかな。
こうなれば頭の固い陸自が大反対するだろうけど。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-YwEV)
2018/05/11(金) 09:53:22.23ID:7qWxWrJJ0 虐げられてるというか、殆ど人件費に取られてるんだろうけど、全体で見たら、陸自が一番予算配分が多いんだよ
てか、真面目な導入をしていればここまで酷い状況にはならなかったのでは?
64DブロックUの米での生産中止ととても高価でたった13機(現在は12機)しか揃えられなかったAH-64D
OH-6で約190機の導入なのに250機(意味不明)導入を目指してやはり高価過ぎて頓挫し、更に3年も飛べなくなってるOH-1
本来、UH-1の後継として導入したがやはり高価で、なんだか分からないうちにハイローミックス装備となった40機しかないUH-60JA
陸自は、高過ぎて導入に失敗しました、でも特段責任はとりません、また新しいのが出たら買うので宜しくって風潮が凄すぎない?
因みに、上記3機種の開発費と導入費ってどのくらいなんだろうな。…4000〜5000億くらいかな……?
てか、真面目な導入をしていればここまで酷い状況にはならなかったのでは?
64DブロックUの米での生産中止ととても高価でたった13機(現在は12機)しか揃えられなかったAH-64D
OH-6で約190機の導入なのに250機(意味不明)導入を目指してやはり高価過ぎて頓挫し、更に3年も飛べなくなってるOH-1
本来、UH-1の後継として導入したがやはり高価で、なんだか分からないうちにハイローミックス装備となった40機しかないUH-60JA
陸自は、高過ぎて導入に失敗しました、でも特段責任はとりません、また新しいのが出たら買うので宜しくって風潮が凄すぎない?
因みに、上記3機種の開発費と導入費ってどのくらいなんだろうな。…4000〜5000億くらいかな……?
190名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/11(金) 20:33:30.20ID:QodbMTYq0 >>189
敵が上陸してくる場合、先にコマンドが侵入してくるんだからそれを阻止するのにヘリが有効なのは素人でもわかる
敵が上陸してくる場合、先にコマンドが侵入してくるんだからそれを阻止するのにヘリが有効なのは素人でもわかる
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-6nOW)
2018/05/11(金) 23:10:57.34ID:xWsqFvqZ0 コマンドよりむしろ正規部隊の戦闘車両にヘルファイア乱れ撃ちしたいのう
192名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/11(金) 23:53:18.58ID:CL6TDQn10 >>190
敵が侵入してくるときはコマンドが先という固定概念が危ないんじゃないか。
敵が侵入してくるときはコマンドが先という固定概念が危ないんじゃないか。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/12(土) 00:55:01.16ID:6UkxtFAy0194名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/12(土) 01:24:27.63ID:gm5xyFIS0196名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/12(土) 07:32:30.33ID:6UkxtFAy0197名無し三等兵 (ドコグロ MM01-YwEV)
2018/05/12(土) 07:56:41.21ID:iZI0YllgM ムキになりすぎw
ま、パヨクとか言い出す所を見ると単なるネトウヨか。そういう考えの人は消えてくれ
つか、文章すら理解できないでムキになってレスするとかいかにもネトウヨらしい
ヘリは優秀だよ
ただ、今の陸自のヘリ部隊の有様を見たら誰がどうみても失敗ヘリ部隊だよ
少ない60、たった12機の64D、飛べないOH。全て高価で止めましただから。これじゃ批判どころか呆れられるでしょ
今度412EPをUHの後継で1機12億で導入するけど、また高くなって打ち切りになるんじゃないか?なんて話題になってるからね
ま、パヨクとか言い出す所を見ると単なるネトウヨか。そういう考えの人は消えてくれ
つか、文章すら理解できないでムキになってレスするとかいかにもネトウヨらしい
ヘリは優秀だよ
ただ、今の陸自のヘリ部隊の有様を見たら誰がどうみても失敗ヘリ部隊だよ
少ない60、たった12機の64D、飛べないOH。全て高価で止めましただから。これじゃ批判どころか呆れられるでしょ
今度412EPをUHの後継で1機12億で導入するけど、また高くなって打ち切りになるんじゃないか?なんて話題になってるからね
198どっちがムキになってるんだかw (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/12(土) 09:36:06.56ID:8snB4tjc0 なんか、陸のヘリが失敗じゃ無いとしんぢゃう病患者って軍板には何人か居ますよね。
人件費は人は石垣で、東日本大震災での10万人動員、で充分証明されたのにまーだ予算の不均衡を納得できないとか、何してるんだか政府は。
人件費は人は石垣で、東日本大震災での10万人動員、で充分証明されたのにまーだ予算の不均衡を納得できないとか、何してるんだか政府は。
200名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/12(土) 10:47:35.44ID:8snB4tjc0 想定外による外乱で必要数を確保する予算が当たらなかった事を失敗と言うなら、成功した軍はこの世にない、
その程度でしょ。
個人的にはいらね、とAH-64Dについては思っているけど、アレだって当初の予定通り60機(+予備機)整備されていたら
全く話は別だった。
その程度でしょ。
個人的にはいらね、とAH-64Dについては思っているけど、アレだって当初の予定通り60機(+予備機)整備されていたら
全く話は別だった。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 231e-Sx4V)
2018/05/12(土) 11:30:21.61ID:AbFfm0l40 >>199
失敗じゃないと思ってる人の方が軍板では極々稀だよね
そして、その一人がこのスレでは ワッチョイ 55b3-k37M 一人だけというw
ID変えて二人に見せたかったのかな?でもワッチョイ同じだから同一人物
逆に ワッチョイ 55b3-k37M に聞きたいけどどこが失敗じゃないの?
実戦向けで導入し成功したのってチヌークとLR2くらいじゃん
OH6にAH1SにUH1では成功したのに、この3機種全てで失敗してるし
つかね、アパッチだって60機どころか40〜50機も導入してればまだ成功の分野だよ
13機しか導入してないから今更また後継機がなんだかんだと言われてる訳で…
失敗じゃないと思ってる人の方が軍板では極々稀だよね
そして、その一人がこのスレでは ワッチョイ 55b3-k37M 一人だけというw
ID変えて二人に見せたかったのかな?でもワッチョイ同じだから同一人物
逆に ワッチョイ 55b3-k37M に聞きたいけどどこが失敗じゃないの?
実戦向けで導入し成功したのってチヌークとLR2くらいじゃん
OH6にAH1SにUH1では成功したのに、この3機種全てで失敗してるし
つかね、アパッチだって60機どころか40〜50機も導入してればまだ成功の分野だよ
13機しか導入してないから今更また後継機がなんだかんだと言われてる訳で…
202名無し三等兵 (ドコグロ MM91-YwEV)
2018/05/12(土) 11:50:25.84ID:IYH5oNZcM そういや、去年某航空祭でOH1は何時飛べるようになります?
と聞いたら隊員が、それはこちらが聞きたいくらいですね、と苦笑してたさね
で、矢継ぎ早に、もう何時飛べるか判らない状況ですと言ってた罠
一応、明野?で試験飛行はしてると聞いたが、最近は試験飛行の話も全く聞いてない。どうなってんだあれ
ま、OH1の武装化×、ティガーも×、Eは64の失敗があるからたぶん財務省が許さない、1Zも×
残されるのはUHXを魔改造してAGM114をぶら下げる事くらいか。ま、それもないか
ハイドラくらいならあるだろうけど。ま、UHXの導入数次第だよな
と聞いたら隊員が、それはこちらが聞きたいくらいですね、と苦笑してたさね
で、矢継ぎ早に、もう何時飛べるか判らない状況ですと言ってた罠
一応、明野?で試験飛行はしてると聞いたが、最近は試験飛行の話も全く聞いてない。どうなってんだあれ
ま、OH1の武装化×、ティガーも×、Eは64の失敗があるからたぶん財務省が許さない、1Zも×
残されるのはUHXを魔改造してAGM114をぶら下げる事くらいか。ま、それもないか
ハイドラくらいならあるだろうけど。ま、UHXの導入数次第だよな
203アレもぽちぃでやらかしたの範疇っちゃ範疇、今は正常化して何より (ワッチョイ 55b3-k37M)
2018/05/12(土) 12:08:49.31ID:8snB4tjc0 LR2って成功失敗を論じるような機体? 空のU-4と同程度の扱いでしょ。
状況を無視して機数だけで何か言ってる気になっているから、厨扱いしているだけ。
あと、OH-1のエンジン問題が陸自の問題なら、一時稼働率で問題だった海のMCH-101は海が責任を負うべき項目になるぞ、メーカーではなく。
状況を無視して機数だけで何か言ってる気になっているから、厨扱いしているだけ。
あと、OH-1のエンジン問題が陸自の問題なら、一時稼働率で問題だった海のMCH-101は海が責任を負うべき項目になるぞ、メーカーではなく。
204名無し三等兵 (ドコグロ MM91-YwEV)
2018/05/12(土) 13:16:50.33ID:IYH5oNZcM205名無し三等兵 (ワッチョイ 2da8-j+9e)
2018/05/12(土) 14:03:19.05ID:6UkxtFAy0 ダメって言いたいだけの在日だろ。ヘリのデリバリー能力が軍事的に何が失敗なのか聞きたいね。時代の流れが変わってきたのも運用の問題だろ。
戦闘へりも冷戦時には有効だったし。アパッチだってロシアが北海道に上陸ならいまでも一定の戦果あげられるだろ
戦闘へりも冷戦時には有効だったし。アパッチだってロシアが北海道に上陸ならいまでも一定の戦果あげられるだろ
206名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/12(土) 14:10:01.87ID:gm5xyFIS0 だれがどう見てもOH失敗、60失敗、64D失敗だよ。
207名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-k37M)
2018/05/12(土) 14:11:57.55ID:gm5xyFIS0 本土防衛という観点で攻撃ヘリが必要なら陸で調達するのでなく陸海空統合の攻撃ヘリ部隊を作って調達のほうがいいかもしれんな。
209名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Ca5/)
2018/05/12(土) 14:17:57.07ID:pDnfpBKq0 現在の情勢・価値観から過去を処断するのは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は?★2 [1ゲットロボ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 芸能人、なぜか一斉に高市を支持し始めるwwwwwwwwww [246620176]
- 【高市朗報】小泉進次郎「今日食べたランチはこちらです。」4万いいね 庶民的すぎるとXで話題にwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 【高市速報】足立区ひき逃げ、犯人逮捕 [931948549]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
