探検
【空母キラー】対艦弾道ミサイルスレ【ASBM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/02/15(木) 12:18:11.93ID:XeALS8Uk 米国の世界戦略すら大きく揺るがす、次世代の先端兵器。仮に数発の対艦弾道ミサイルで米国の最新鋭空母を撃沈できるとなれば、そのコスパは圧倒的です。そんな対艦弾道ミサイルの有効性、対抗策、日本への導入の可能性などなどを広く語るスレです。
42名無し三等兵
2018/02/22(木) 13:53:42.03ID:KkBrdN6D43名無し三等兵
2018/02/22(木) 16:59:38.53ID:quQrxRqx44名無し三等兵
2018/02/22(木) 18:24:53.87ID:dxlmqG4H45名無し三等兵
2018/02/22(木) 19:01:26.32ID:dxlmqG4H 参考値
IRBMで2km/s
ICBMdw7km/s
但し、どの高度の速度なのかはわかりませんが
マッハ数1は水面上で0.34m/s程度
IRBMで2km/s
ICBMdw7km/s
但し、どの高度の速度なのかはわかりませんが
マッハ数1は水面上で0.34m/s程度
46名無し三等兵
2018/02/22(木) 20:38:43.57ID:+uNX8T/I47名無し三等兵
2018/02/23(金) 17:55:03.82ID:lVCjjy1R で、そのご使われてないのはなぜだろうか?
48名無し三等兵
2018/02/23(金) 18:36:43.17ID:qt4nWZcd バレットとかEMP弾頭が主流になりつつあるから、熱核破壊弾頭の精密誘導は廃れつつあるんだよ
49名無し三等兵
2018/02/23(金) 23:28:37.74ID:Po0b7yCr 非核EMPが取り沙汰されてきたのは最近も最近だなあ
仮想的な存在としては語られていたけど、開発の話が出てきたのはほんの最近
仮想的な存在としては語られていたけど、開発の話が出てきたのはほんの最近
50名無し三等兵
2018/02/28(水) 21:35:25.58ID:HBNfN5dJ >>45
それWikipediaから引っ張ってきたものだと思うけどIRBMで秒速2キロってのは完全に間違い
終末段階での最高速度はノドン級のMRBMで秒速3キロちょい、射程2000キロのMRBMで秒速4キロくらいだね
IRBMはだいたい射程3000キロくらいからだけど、そのレベルのもので終末時にMAX秒速5キロ程度
中国のASBMは射程2000キロ台のMRBMのようだから秒速4キロ台だからマッハ14もありうる
それWikipediaから引っ張ってきたものだと思うけどIRBMで秒速2キロってのは完全に間違い
終末段階での最高速度はノドン級のMRBMで秒速3キロちょい、射程2000キロのMRBMで秒速4キロくらいだね
IRBMはだいたい射程3000キロくらいからだけど、そのレベルのもので終末時にMAX秒速5キロ程度
中国のASBMは射程2000キロ台のMRBMのようだから秒速4キロ台だからマッハ14もありうる
52名無し三等兵
2018/03/01(木) 17:04:20.04ID:kZ2JbUrb 弾頭保護用のノーズコーンがあって、再突入後はそれを飛ばしてシーカーを露出させれば良いのでは?
直接熱を受けるのはノーズコーンだし、それ飛ばしてシーカー部を大気に露出させればマイナス何十度の
世界なんだから、それだけでも冷えないだろうか?
または液体窒素噴射して強制冷却するかとか
直接熱を受けるのはノーズコーンだし、それ飛ばしてシーカー部を大気に露出させればマイナス何十度の
世界なんだから、それだけでも冷えないだろうか?
または液体窒素噴射して強制冷却するかとか
53名無し三等兵
2018/03/01(木) 17:39:29.27ID:clSJKwH4 あのねー 冷静になって考えてみようや
54名無し三等兵
2018/03/02(金) 13:35:18.87ID:amnJSGwC まぁ断熱圧縮で物凄い熱持っている正面部の大気が自分のセンサーに対しても赤外線源になっちゃうのがね…
結局マッハ5程度が赤外線シーカーの限界なんじゃない?そのクラスだとPAC-2だのESSMだので充分狩られる
結局マッハ5程度が赤外線シーカーの限界なんじゃない?そのクラスだとPAC-2だのESSMだので充分狩られる
55名無し三等兵
2018/03/05(月) 01:06:14.90ID:Or/pdlSp 長征2号でYaogan偵察衛星の打ち上げ(1月のだけど)
http://www.spaceflightinsider.com/organizations/china-national-space-administration/long-march-2c-soars-into-the-sky-with-yaogan-30-triplet/
今回の打ち上げで新たに3つの光学/SAR衛星が軌道に投入され、これによりYaogan偵察衛星は全部で12基体制になりました。
Yaogan偵察衛星は中国が開発、実践するASBMシステムの一部と考えられてます。
中国は2018中に40の衛星打ち上げを見込んでおり(全てが軍事目的ではない)、2012年の22という記録を塗り替える見込みです。
http://www.spaceflightinsider.com/organizations/china-national-space-administration/long-march-2c-soars-into-the-sky-with-yaogan-30-triplet/
今回の打ち上げで新たに3つの光学/SAR衛星が軌道に投入され、これによりYaogan偵察衛星は全部で12基体制になりました。
Yaogan偵察衛星は中国が開発、実践するASBMシステムの一部と考えられてます。
中国は2018中に40の衛星打ち上げを見込んでおり(全てが軍事目的ではない)、2012年の22という記録を塗り替える見込みです。
56名無し三等兵
2018/03/05(月) 20:34:53.29ID:2hh070Nr >>41
同意。
全くその通りなのに、こんな簡単なことも判らない工作員があばれてますね。
だいたいスピード出てたら軌道修正も大きなカーブを描くので、空気の抵抗だけで急回答なんか無理。
音速を越えた格闘戦なんて無理なのと同じ。
それが出来たら長距離ミサイルのf-14は未だに現役。
ミサイルの高機動に幻想をいだきすぎ。
同意。
全くその通りなのに、こんな簡単なことも判らない工作員があばれてますね。
だいたいスピード出てたら軌道修正も大きなカーブを描くので、空気の抵抗だけで急回答なんか無理。
音速を越えた格闘戦なんて無理なのと同じ。
それが出来たら長距離ミサイルのf-14は未だに現役。
ミサイルの高機動に幻想をいだきすぎ。
57名無し三等兵
2018/03/06(火) 00:25:43.59ID:yR7u/HMT スピード落とせばええんやない?
58名無し三等兵
2018/03/06(火) 17:47:34.71ID:bcEIwaD3 阿呆
もっと基本的な勉強してからカキコしてね
もっと基本的な勉強してからカキコしてね
59名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:32:11.64ID:TuYLpEdk60名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:37:51.73ID:TuYLpEdk 書き込み規制で書けなかったが、解除されたようだ
パラシュート等で減速されないなら、生物化学兵器は無能。
カレーの食中毒細菌は100土以上でも死なないが、それって兵器?
濃度を維持できんとちし的な効果は発揮できん。
当たり前のこと。
それならマスタードガス等のほうが有用
パラシュート等で減速されないなら、生物化学兵器は無能。
カレーの食中毒細菌は100土以上でも死なないが、それって兵器?
濃度を維持できんとちし的な効果は発揮できん。
当たり前のこと。
それならマスタードガス等のほうが有用
61名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:42:33.85ID:TuYLpEdk 濃度こそが生物兵器除き化学兵器に必須科目。
薄いと対応できちゃうよ。お猿さん?
薄いと対応できちゃうよ。お猿さん?
62名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:44:42.42ID:TuYLpEdk まぁー一時的にでも拘束出来るのを生物兵器、化学兵器とするならありだか。
軍事的には散らばったら意味なし
軍事的には散らばったら意味なし
63名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:49:19.51ID:TuYLpEdk 因みに第一次世界大戦でヒットラーか化学兵器でやられたのは、自由落下速度な。
64名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:51:18.58ID:TuYLpEdk 失礼。
至近距離なら残速はあったかも。
至近距離なら残速はあったかも。
65名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:56:32.10ID:TuYLpEdk66名無し三等兵
2018/03/07(水) 13:03:37.38ID:8zcSkKyl >493
広義の意味で言えば.戦車砲弾や小銃弾もダンドウダン
ただ、『弾道弾と生物化学兵器は相性が悪い』といえば、戦車砲弾や小銃弾、迫撃砲弾や流弾砲弾や対地ロケットクラスは含めない。
カテゴライズの問題。
お分かり?
広義の意味で言えば.戦車砲弾や小銃弾もダンドウダン
ただ、『弾道弾と生物化学兵器は相性が悪い』といえば、戦車砲弾や小銃弾、迫撃砲弾や流弾砲弾や対地ロケットクラスは含めない。
カテゴライズの問題。
お分かり?
67名無し三等兵
2018/03/13(火) 00:28:36.99ID:0p7pNcH/ The Navy wants to extend how far the F-18 can fly to counter China’s anti-ship missile advantage
http://uk.businessinsider.com/navy-f-18-extend-flight-china-2018-2
米海軍はF/A-18 Super Hornet用のコンフォーマルタンクの開発生産をボーイングに発注。
米海軍は同時に大きな空中給油機(KC-46やKC-135)を必要としない空中給油を目指して、MQ-25 Stingrayの開発を急いでいる。
これらは中国の先進的対艦ミサイル(ASBM)への対応を念頭に置いたものである。
http://uk.businessinsider.com/navy-f-18-extend-flight-china-2018-2
米海軍はF/A-18 Super Hornet用のコンフォーマルタンクの開発生産をボーイングに発注。
米海軍は同時に大きな空中給油機(KC-46やKC-135)を必要としない空中給油を目指して、MQ-25 Stingrayの開発を急いでいる。
これらは中国の先進的対艦ミサイル(ASBM)への対応を念頭に置いたものである。
68名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:49:33.35ID:5FpZYdye F/A-18でASBMに対応とはどういうことなんだろうか?
69名無し三等兵
2018/03/13(火) 23:27:51.52ID:FvUwEj9M SM-6積むってよ(一応MRBM対応
70名無し三等兵
2018/03/14(水) 18:49:06.60ID:p5mMSfU3 SPY-1並みのレーダー管制システムを搭載した航空機か衛星で
SM-3の方向制御ノーズコーンを搭載した弾道弾頭をコントロールすることが可能なら夢じゃないね
ちなみにSM-3の方向制御ノーズコーンは日本製ね
弾道弾迎撃システムを持たない中国には弾道弾で移動目標を狙うなんて100%不可能
SM-3の方向制御ノーズコーンを搭載した弾道弾頭をコントロールすることが可能なら夢じゃないね
ちなみにSM-3の方向制御ノーズコーンは日本製ね
弾道弾迎撃システムを持たない中国には弾道弾で移動目標を狙うなんて100%不可能
71名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:52:36.36ID:axGHo2MJ >>68
DF-21Dの射程が1100マイルぐらいで、スパホは500マイルぐらいなんで、今のままだと不味い。
スパホの届く距離を伸ばしたい。それによって空母はミサイルのレンジの外側にいながら攻撃できる。
みたいな話です。
DF-21Dの射程が1100マイルぐらいで、スパホは500マイルぐらいなんで、今のままだと不味い。
スパホの届く距離を伸ばしたい。それによって空母はミサイルのレンジの外側にいながら攻撃できる。
みたいな話です。
72名無し三等兵
2018/03/15(木) 00:06:32.99ID:I+uM+Cfp 空母にSLBM積めば良くね?
73名無し三等兵
2018/03/28(水) 19:00:23.07ID:YbbXklz+ 警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
^ (車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくておもらししそう´・ω・`
^ (車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくておもらししそう´・ω・`
74名無し三等兵
2018/05/06(日) 16:37:40.27ID:lOzvcdPw 驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com
75名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:47:49.58ID:5rMpssKb オスプレイ 佐賀県が受け入れ
県知事決断 20年で100億円の交付金 ktz
県知事決断 20年で100億円の交付金 ktz
76名無し三等兵
2018/08/27(月) 13:56:32.49ID:xl/eIwEo >>24
> 最新のジェラルド.R.フォード級派ステルス技術も盛り込んである。
フォード級の艦橋構造物(そこに設置されているマスト類も含め)は確かにステルス性を強く意識した形状になっているが
空母の舷側が海面から垂直に立ち上がっている点はニミッツ級など過去の巨大空母と同じで
そこの直角面(海面と舷側の成す直角)がとても効率の良いレーダー反射面になってしまう
ステルス性とか高度な技術を論ずる以前に、レーダー波の反射を抑え被捕捉性を低減する最も重要かつ基本的なポイントは窪んだ形の直角コーナーを排除することだからね
ポスト・ニミッツ級として一時期は様々な空母のレイアウトが検討され、その中にはズムウォルト級も真っ青のウェブ・ピアサー形式の空母案もあった(もちろん舷側は鉛直面からは傾斜させる)
その斬新というか野心的というか怖いもの知らずの向こう見ずというか、そんな案であれば空母なのに小型船舶なみのサイズで敵のレーダーに映った可能性は大いにあるが
今のフォード級は艦橋構造物以外の巨大な船体については古典的な巨大空母での形状をほぼそのまま踏襲している(もちろんレーダー被捕捉性改善のための細かな改良は積み重ねているだろうが)ので
ステルス性に関してはさほど期待できない
フォード級はニミッツ級や過去のフォレスタル級、エンタープライズなどと同様に敵のレーダーには巨艦として映ると推測される
(但し、レーダーによる探知でも最も目立つ艦橋については全面的に改めたので多少はマシだろうが)
> 最新のジェラルド.R.フォード級派ステルス技術も盛り込んである。
フォード級の艦橋構造物(そこに設置されているマスト類も含め)は確かにステルス性を強く意識した形状になっているが
空母の舷側が海面から垂直に立ち上がっている点はニミッツ級など過去の巨大空母と同じで
そこの直角面(海面と舷側の成す直角)がとても効率の良いレーダー反射面になってしまう
ステルス性とか高度な技術を論ずる以前に、レーダー波の反射を抑え被捕捉性を低減する最も重要かつ基本的なポイントは窪んだ形の直角コーナーを排除することだからね
ポスト・ニミッツ級として一時期は様々な空母のレイアウトが検討され、その中にはズムウォルト級も真っ青のウェブ・ピアサー形式の空母案もあった(もちろん舷側は鉛直面からは傾斜させる)
その斬新というか野心的というか怖いもの知らずの向こう見ずというか、そんな案であれば空母なのに小型船舶なみのサイズで敵のレーダーに映った可能性は大いにあるが
今のフォード級は艦橋構造物以外の巨大な船体については古典的な巨大空母での形状をほぼそのまま踏襲している(もちろんレーダー被捕捉性改善のための細かな改良は積み重ねているだろうが)ので
ステルス性に関してはさほど期待できない
フォード級はニミッツ級や過去のフォレスタル級、エンタープライズなどと同様に敵のレーダーには巨艦として映ると推測される
(但し、レーダーによる探知でも最も目立つ艦橋については全面的に改めたので多少はマシだろうが)
77名無し三等兵
2018/09/04(火) 09:12:34.57ID:/VRHAHps むしろデザイン、デバイスの共通仕様的な統一でフォードクラスの艦橋は決まってる気がするな
78名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:16:25.69ID:RJnqmqUF タイコンデロガやアーレイバークのAN/SPY-1は四面で全周を探知してたがズムウォルトやフォードのSPY-3とSPY-4(フォードのみ)は三面で全周を探知する
SPY-6はどうなるんだろうか?
三面か四面かで外観は全く違ってくる
SPY-6はどうなるんだろうか?
三面か四面かで外観は全く違ってくる
79名無し三等兵
2018/09/05(水) 04:39:28.36ID:203Ni/0E フォード級の2〜3番艦はAN/SPY-6になるようだ
今のAN/SPY-3とAN/SPY-4は評判悪いため
最終的には撤去されたエンタープライズとロングビーチのAN/SPS-32とAN/SPS-33みたいなもんかね?
今のAN/SPY-3とAN/SPY-4は評判悪いため
最終的には撤去されたエンタープライズとロングビーチのAN/SPS-32とAN/SPS-33みたいなもんかね?
80名無し三等兵
2018/09/19(水) 19:05:29.60ID:VdTaXdQr Boeing Wins Contract for Navy's Aerial Refueling Drone
https://www.maritime-executive.com/article/boeing-wins-contract-for-navy-s-aerial-refueling-drone
ボーイング、MQ-25の開発製造契約を受注。
米海軍はMQ-25 Stingrayを、空母打撃群の攻撃距離を延ばすために不可欠なものと見ている。
MQ-25は500海里内に、1機のスパホの戦闘行動半径(390海里)を2倍にするのに十分な、15000 poundsの燃料を届けることができる。
この射程の延長により、空母はほとんどの対艦ミサイルの射程の外側に留まりながら空爆を行うことができる。
ただし、中国のDF-26対艦弾道ミサイルは2200海里の射程を持つとされ、なおも米空母打撃群の接近を拒否することができるのではないかと考えられている。
https://www.maritime-executive.com/article/boeing-wins-contract-for-navy-s-aerial-refueling-drone
ボーイング、MQ-25の開発製造契約を受注。
米海軍はMQ-25 Stingrayを、空母打撃群の攻撃距離を延ばすために不可欠なものと見ている。
MQ-25は500海里内に、1機のスパホの戦闘行動半径(390海里)を2倍にするのに十分な、15000 poundsの燃料を届けることができる。
この射程の延長により、空母はほとんどの対艦ミサイルの射程の外側に留まりながら空爆を行うことができる。
ただし、中国のDF-26対艦弾道ミサイルは2200海里の射程を持つとされ、なおも米空母打撃群の接近を拒否することができるのではないかと考えられている。
81名無し三等兵
2018/09/27(木) 12:35:17.05ID:z0wY+1eh The Yaogan-30 high-revisit constellation
satelliteobservation.net/2017/12/03/the-yaogan-30-high-revisit-constellation/
シギント衛星はしばしば、NOSSのようには三つ組(triplet)をなし、三角法によって正確な位置を特定できるようになっている。
ところがYaogan-30A,B,Cは普通の三つ組のように数十km間隔ではなく、位相が120度ずれたように飛んでいる。
また同様にYaogan-30D,E,Fも120度ずれた位相を飛ぶものと考えられる。(現在は120度ずれて飛んでいる。)
(この記事の時点ではおそらくまだ飛んでないがYaogan-30G,H,Iも同様。)
これら9つの衛星はおそらく、可能な限り少ない数の衛星で北緯南緯30度以内を可能な限り頻繁に訪れることを意図していると考えられる(high-revisit smallsat constellation)。
こられの衛星の目的は不明だが、光学衛星とすれば台北上空を24時間に19回通る(45度のアングル)。
またシギント衛星とすれば台北上空を24時間に54回通る(85度のアングル)。
どちらにしろ中国の安全保障上重要な北緯30度付近を連続的にカバーするための衛星であると考えられる。
satelliteobservation.net/2017/12/03/the-yaogan-30-high-revisit-constellation/
シギント衛星はしばしば、NOSSのようには三つ組(triplet)をなし、三角法によって正確な位置を特定できるようになっている。
ところがYaogan-30A,B,Cは普通の三つ組のように数十km間隔ではなく、位相が120度ずれたように飛んでいる。
また同様にYaogan-30D,E,Fも120度ずれた位相を飛ぶものと考えられる。(現在は120度ずれて飛んでいる。)
(この記事の時点ではおそらくまだ飛んでないがYaogan-30G,H,Iも同様。)
これら9つの衛星はおそらく、可能な限り少ない数の衛星で北緯南緯30度以内を可能な限り頻繁に訪れることを意図していると考えられる(high-revisit smallsat constellation)。
こられの衛星の目的は不明だが、光学衛星とすれば台北上空を24時間に19回通る(45度のアングル)。
またシギント衛星とすれば台北上空を24時間に54回通る(85度のアングル)。
どちらにしろ中国の安全保障上重要な北緯30度付近を連続的にカバーするための衛星であると考えられる。
82名無し三等兵
2018/10/27(土) 19:26:30.01ID:4spvt+RK https://twitter.com/FoxNews/status/1056063192470773760
1:00~
中国はインド太平洋地域の軍事バランスを明確に変えようとしている。
中国は長距離対艦ミサイルによって我々の船を港に釘付けにすることが出来る。
アメリカがINF条約を脱退し、中距離弾道弾ビジネスに戻ることで、中国の戦略ミサイル部隊を牽制し、中国の船を港に釘付けにすることができる。
これによってインド太平洋地域の軍事バランスを取り戻すことができる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1:00~
中国はインド太平洋地域の軍事バランスを明確に変えようとしている。
中国は長距離対艦ミサイルによって我々の船を港に釘付けにすることが出来る。
アメリカがINF条約を脱退し、中距離弾道弾ビジネスに戻ることで、中国の戦略ミサイル部隊を牽制し、中国の船を港に釘付けにすることができる。
これによってインド太平洋地域の軍事バランスを取り戻すことができる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
83名無し三等兵
2018/11/05(月) 09:21:48.61ID:wYLBu06p 中国「対艦弾道弾作ります」
ネトウヨ「そんなのできるわけない、非現実的」
アメリカ「対艦弾道弾対策にSM-6作ります、ついでにSM-6に対艦弾道弾的な機能もつけます」
日本「対艦弾道弾作ります」
ネトウヨ「日本すげええええ、日本の技術は世界一」
ネトウヨってもしかしてバカなのでは?
ネトウヨ「そんなのできるわけない、非現実的」
アメリカ「対艦弾道弾対策にSM-6作ります、ついでにSM-6に対艦弾道弾的な機能もつけます」
日本「対艦弾道弾作ります」
ネトウヨ「日本すげええええ、日本の技術は世界一」
ネトウヨってもしかしてバカなのでは?
84名無し三等兵
2018/11/05(月) 11:49:56.23ID:unPT0ocB じゃ4chのスレでも貼っとくか。
http://boards.4chan.org/k/thread/39618336/cm401-tactical-asbm
>CM-401 Tactical ASBM
>China unveiled the export CM-401 tactical ASBM weapon. Mach 6 and with mid-course evasive capability.
>Its range is MTCR compliant and thus limited to 15-290km max, but it is expected to be a derivate of the Mach 10 and 1000km ranged YJ-XX shipborne ASBM, the designated main weapon of the Type 055 Renhai-class Cruiser.
http://boards.4chan.org/k/thread/39618336/cm401-tactical-asbm
>CM-401 Tactical ASBM
>China unveiled the export CM-401 tactical ASBM weapon. Mach 6 and with mid-course evasive capability.
>Its range is MTCR compliant and thus limited to 15-290km max, but it is expected to be a derivate of the Mach 10 and 1000km ranged YJ-XX shipborne ASBM, the designated main weapon of the Type 055 Renhai-class Cruiser.
85名無し三等兵
2018/11/05(月) 12:53:06.01ID:vE6FTvle >>83
恥ずかしいから嫌儲にお帰り
恥ずかしいから嫌儲にお帰り
86名無し三等兵
2018/11/06(火) 00:54:59.15ID:YLj4cpVZ >>83
無理つーか
「そのまま突っ込んだら空力加熱で誘導できないけどどーすんだろ?」
「再突入の時に減速すんのかね?でもそれだと弾道ミサイルのスピードのメリットが
あんまなくなるし謎だな」
って感じだったと思うが
無理つーか
「そのまま突っ込んだら空力加熱で誘導できないけどどーすんだろ?」
「再突入の時に減速すんのかね?でもそれだと弾道ミサイルのスピードのメリットが
あんまなくなるし謎だな」
って感じだったと思うが
87名無し三等兵
2018/11/06(火) 07:25:37.37ID:prdP/Y9x ぶっちゃけ一部のまともと思われてるミリオタがそのデマ流し続けてるよな(引っ込みつかないのかな?)。
だったらパーシング2は存在してねぇし、日本が着手する滑空弾の初期型(精密誘導弾道弾)の開発も無理だし。
だったらパーシング2は存在してねぇし、日本が着手する滑空弾の初期型(精密誘導弾道弾)の開発も無理だし。
88名無し三等兵
2018/11/06(火) 10:45:38.78ID:DsWjzP+s プラズマでブラックアウトとかは、ICBMなみの射程距離の対艦弾道弾を作った場合問題になるが、
2000キロの射程くらいならべつに問題にならないよ
2000キロの射程くらいならべつに問題にならないよ
89名無し三等兵
2018/11/06(火) 11:15:17.48ID:DsWjzP+s 対艦弾道弾は非現実的とか不可能とか連呼してるおかしな人は、
中国本土からニューヨーク沖の米空母を狙うみたいなのを考えてるのでは?
中国がいま本腰入れてやってるのは、射程1500キロ程度の短射程の対艦弾道弾でしょ?
そのうちグアム程度まで届くやつも作るだろうが
中国本土からニューヨーク沖の米空母を狙うみたいなのを考えてるのでは?
中国がいま本腰入れてやってるのは、射程1500キロ程度の短射程の対艦弾道弾でしょ?
そのうちグアム程度まで届くやつも作るだろうが
90名無し三等兵
2018/11/06(火) 18:23:12.27ID:8fGKNeOe 対艦弾道弾なんて本気でやるなら、弾道弾本体より衛星使った洋上観測・射撃管制システムが前提だろうが、
これがあるなら弾は弾道弾だけでなく、長距離巡航ミサイルでもいい訳。注目するとしたらこっちじゃねえ?
これがあるなら弾は弾道弾だけでなく、長距離巡航ミサイルでもいい訳。注目するとしたらこっちじゃねえ?
91名無し三等兵
2018/11/06(火) 19:31:28.29ID:YLj4cpVZ92名無し三等兵
2018/11/07(水) 00:24:02.83ID:xeFD4x53 実際に中国が米空母艦隊を攻撃する場合、
亜音速対艦ミサイル
超音速対艦ミサイル
対艦弾道弾
ただの旧式弾道ミサイル
(旧式の精密誘導能力を持たない弾道ミサイルの在庫処分替わりに弾除けとして使う)
これを全部組み合わせた飽和攻撃でくるでしょ?
中国本土に近づけば近づくほど、同時に投入されるミサイルの本数が多くなる
ただの旧式弾道ミサイルは攻撃力としては皆無だが、
旧式弾道ミサイル撃墜のために防空能力をとられて、そのぶん対艦弾道弾や対艦ミサイルが
当たる確率が上がる
飽和攻撃を成功させるために、陸・海・空をくみあわせた攻撃演習を何度も行ってる
亜音速対艦ミサイル
超音速対艦ミサイル
対艦弾道弾
ただの旧式弾道ミサイル
(旧式の精密誘導能力を持たない弾道ミサイルの在庫処分替わりに弾除けとして使う)
これを全部組み合わせた飽和攻撃でくるでしょ?
中国本土に近づけば近づくほど、同時に投入されるミサイルの本数が多くなる
ただの旧式弾道ミサイルは攻撃力としては皆無だが、
旧式弾道ミサイル撃墜のために防空能力をとられて、そのぶん対艦弾道弾や対艦ミサイルが
当たる確率が上がる
飽和攻撃を成功させるために、陸・海・空をくみあわせた攻撃演習を何度も行ってる
93名無し三等兵
2018/11/07(水) 02:03:32.18ID:AQUCJi+R 対艦攻撃の場合、当たらない奴は迎撃もしないんじゃかいかな?囮にならなくね?
94名無し三等兵
2018/11/08(木) 18:00:57.78ID:TII4YVbK >>90
普通の亜音速対艦ミサイルだって、洋上観測・射撃管制システムが大前提。
亜音速でちんたら何百kmも飛んで来たら、その間に標的は移動しちゃうからね。
終末段階でシーカーが起きた時には周りに誰もいない!、なんて切ない事になったら
対艦ミサイルさんが可哀そう過ぎるだろ?
せっかく頑張ってる対艦ミサイルさんに悲しい思いをさせないためにもエスコートは必須。
で、そのエスコートは対艦弾道ミサイルさんにも丸ごと流用可能な限りわけ。
衛星は極初期の位置検索とデータ中継に使うだけで、実際の索敵は航空機だろうけど。
普通の亜音速対艦ミサイルだって、洋上観測・射撃管制システムが大前提。
亜音速でちんたら何百kmも飛んで来たら、その間に標的は移動しちゃうからね。
終末段階でシーカーが起きた時には周りに誰もいない!、なんて切ない事になったら
対艦ミサイルさんが可哀そう過ぎるだろ?
せっかく頑張ってる対艦ミサイルさんに悲しい思いをさせないためにもエスコートは必須。
で、そのエスコートは対艦弾道ミサイルさんにも丸ごと流用可能な限りわけ。
衛星は極初期の位置検索とデータ中継に使うだけで、実際の索敵は航空機だろうけど。
95名無し三等兵
2018/11/08(木) 22:12:14.72ID:b0a5uhYy >>94
撃ち落とされるんじゃない?そのセンサーノードさん達は
撃ち落とされるんじゃない?そのセンサーノードさん達は
96名無し三等兵
2018/11/09(金) 10:10:19.39ID:VkXsq/VZ >>94
そこ、弾道弾と通常の対艦ミサイルだと明確に差がでないかね?通常の対艦ミサイルだとミサイル自体が、
目標付近である程度の捜索を行うし、そのために事前にセットされた複雑な飛翔経路を飛んだりできる。
対艦トマホークなんて一時間以上かけて指定された辺りまで飛んで、自分で目標を探して飛ぶよね?
対艦弾道弾の場合、弾道飛行するって特性がある以上この部分が絶望的に難しいし、無理にやろうとしても、
単に糞高くて面倒で、大して役に立たないミサイルにしかならないよ。しかも索敵情報のアップデート必須で、
航空機でそれをやるとか(進出距離からして哨戒機になりそうだ)、ギャグにしかならないかと。
そこ、弾道弾と通常の対艦ミサイルだと明確に差がでないかね?通常の対艦ミサイルだとミサイル自体が、
目標付近である程度の捜索を行うし、そのために事前にセットされた複雑な飛翔経路を飛んだりできる。
対艦トマホークなんて一時間以上かけて指定された辺りまで飛んで、自分で目標を探して飛ぶよね?
対艦弾道弾の場合、弾道飛行するって特性がある以上この部分が絶望的に難しいし、無理にやろうとしても、
単に糞高くて面倒で、大して役に立たないミサイルにしかならないよ。しかも索敵情報のアップデート必須で、
航空機でそれをやるとか(進出距離からして哨戒機になりそうだ)、ギャグにしかならないかと。
97名無し三等兵
2018/11/09(金) 12:19:30.43ID:b5PXEhEc (マッハ 8) * 6分 =
980.0352 キロメートル
(30ノット) * 6分 =
5.55600 キロメートル
たいして問題なくね?
980.0352 キロメートル
(30ノット) * 6分 =
5.55600 キロメートル
たいして問題なくね?
98名無し三等兵
2018/11/09(金) 13:36:43.67ID:ePU0msei レスポンスタイムと阻止されにくいことが利点なのは分かるがあたるようにするまでのハードルが高すぎないか
まだ潜水艦に積んだほうが目があると思う
まだ潜水艦に積んだほうが目があると思う
99名無し三等兵
2018/11/09(金) 17:44:28.79ID:zd6ZltpP100名無し三等兵
2018/11/09(金) 17:46:05.22ID:zd6ZltpP >>96
対艦弾道弾の場合、まずその国がMIRVの能力を持ってる事≒宇宙空間で軌道
修正できる能力を持ってる事が大前提で、標的が回避運動をした場合はAEW
からのデータを基に大気圏突入まで宇宙空間で微修正を繰り返す。
大気圏に突入してしまえば海面まで1分そこそこで到達してしまうので、相手
空母が超音速でジグザグ回避でもしなければ嫌でも命中するしかない。
大気圏突入前の早い段階でAEWが落とされた場合は最終Update地点に向けて
落とすしかないが、高度40km辺りまで来ればレーダーが効くようになるので
そこから最終誘導に入るんだろ。(高温になってるので赤外線誘導は不可能)
対艦弾道弾の場合、まずその国がMIRVの能力を持ってる事≒宇宙空間で軌道
修正できる能力を持ってる事が大前提で、標的が回避運動をした場合はAEW
からのデータを基に大気圏突入まで宇宙空間で微修正を繰り返す。
大気圏に突入してしまえば海面まで1分そこそこで到達してしまうので、相手
空母が超音速でジグザグ回避でもしなければ嫌でも命中するしかない。
大気圏突入前の早い段階でAEWが落とされた場合は最終Update地点に向けて
落とすしかないが、高度40km辺りまで来ればレーダーが効くようになるので
そこから最終誘導に入るんだろ。(高温になってるので赤外線誘導は不可能)
101名無し三等兵
2018/11/09(金) 17:54:19.26ID:Xtbp6N0F 航空機が標的艦艇の近くを飛行できるならわざわざ後方の遠隔地から対艦弾道ミサイルを撃つんじゃなく前線の航空機から対艦ミサイルを撃てばいいだけだと思うんだが
対艦弾道ミサイルは衛星からの誘導のみで完結しないと意味ないんじゃね?
対艦弾道ミサイルは衛星からの誘導のみで完結しないと意味ないんじゃね?
102名無し三等兵
2018/11/09(金) 22:02:10.24ID:sI/dDDzL >>100
MIRVでなくMaRVでは?しかし宇宙空間でアポジして軌道修正、航空機からのデータリンク、再突入後のレーダー、
大気圏内での運動用の翼と、弾頭にあれこれ盛り込み過ぎてるし、まともな兵器として運用できそうな気がしないぞ。
米軍の評価に、キルチェーンのどっか崩せば無力化可能ってのがあったが、まさにそれ。一方コストだけは馬鹿高
>>99
護衛もつくつーが、相手は長距離SAM満載の艦隊だろ?しかも基地からかなり離れた場所でリアルタイム通報とか、
航空機に自殺行為やらせてるとしか思えんなあ。
あと、対艦弾道弾にしろ、弾道弾である以上、通常の対艦ミサイルに比べて軌道修正能力は低くなる。
当たる可能性がないのくらい普通に見つかってしまうだろう。
MIRVでなくMaRVでは?しかし宇宙空間でアポジして軌道修正、航空機からのデータリンク、再突入後のレーダー、
大気圏内での運動用の翼と、弾頭にあれこれ盛り込み過ぎてるし、まともな兵器として運用できそうな気がしないぞ。
米軍の評価に、キルチェーンのどっか崩せば無力化可能ってのがあったが、まさにそれ。一方コストだけは馬鹿高
>>99
護衛もつくつーが、相手は長距離SAM満載の艦隊だろ?しかも基地からかなり離れた場所でリアルタイム通報とか、
航空機に自殺行為やらせてるとしか思えんなあ。
あと、対艦弾道弾にしろ、弾道弾である以上、通常の対艦ミサイルに比べて軌道修正能力は低くなる。
当たる可能性がないのくらい普通に見つかってしまうだろう。
103名無し三等兵
2018/11/09(金) 22:19:51.66ID:s5x9CGQc >>99
護衛も付くと陣容でかくならないか?
護衛も付くと陣容でかくならないか?
104名無し三等兵
2018/11/10(土) 05:38:36.12ID:4e6IT25U 対艦弾道ミサイルって500キロとか1000キロとか射程距離が短ければミサイル自身にレーダー積んで精密な誘導も可能?
中華対艦弾道ミサイルは2200キロだっけ
中華対艦弾道ミサイルは2200キロだっけ
105名無し三等兵
2018/11/10(土) 22:42:14.38ID:er8yDSxk >>101
攻撃側が対艦弾道弾を持って無いなら仕方がないが、持っていて、更に標的のデータを得てるのに使わない理由は何?
もちろん前線にいる攻撃機からもASMは撃つだろうけど、ASMだけで確実に飽和できるほどの圧倒的な攻撃力が無いなら
同時に対艦弾道弾も使うでしょ?
>対艦弾道ミサイルは衛星からの誘導のみで完結しないと意味ないんじゃね?
対艦弾道弾を衛星からの誘導のみで完結させるって、どうやるの?
>>103
陣容もでかくなるけど、やらないと空母艦載機に母国が蹂躙されるわけだから、その損害と天秤に掛けて
必要だと思ったらやるだろ。俺はやらないという選択肢は無いと思うけど、敵の空母を放置して蹂躙されるに
任せると言う選択肢も無いではないと思う。(九条信者とか日本の野党はそういう選択をするかもしれん)
攻撃側が対艦弾道弾を持って無いなら仕方がないが、持っていて、更に標的のデータを得てるのに使わない理由は何?
もちろん前線にいる攻撃機からもASMは撃つだろうけど、ASMだけで確実に飽和できるほどの圧倒的な攻撃力が無いなら
同時に対艦弾道弾も使うでしょ?
>対艦弾道ミサイルは衛星からの誘導のみで完結しないと意味ないんじゃね?
対艦弾道弾を衛星からの誘導のみで完結させるって、どうやるの?
>>103
陣容もでかくなるけど、やらないと空母艦載機に母国が蹂躙されるわけだから、その損害と天秤に掛けて
必要だと思ったらやるだろ。俺はやらないという選択肢は無いと思うけど、敵の空母を放置して蹂躙されるに
任せると言う選択肢も無いではないと思う。(九条信者とか日本の野党はそういう選択をするかもしれん)
106名無し三等兵
2018/11/10(土) 22:43:38.50ID:er8yDSxk >>102
MaRVじゃなくてMIRVで合ってます。
機動弾頭の話じゃなくて、宇宙空間をちまちま移動しながら弾頭を直撃コースで投下するバスの話。
データリンクと軌道修正はバスの仕事。弾頭はレーダーと動翼。
中国のMIRVは複数弾頭を運ぶ能力を持ってるので、ASBMの単一弾頭なら運搬能力に不足はないどころか、余裕がある。
データリンクを積んだところで盛り込み過ぎって事は無いのでは?
弾頭側だって一番金の掛かる核弾頭を抜いて、スマート爆弾と同じ「レーダー+動翼+炸薬」を積んだところでコストが
馬鹿高にはならないと思うし。
>基地からかなり離れた場所でリアルタイム通報とか、航空機に自殺行為やらせてるとしか思えんなあ。
自殺行為でないとは言わないが、「基地からかなり離れた場所でリアルタイム通報」は空自のAWACSと同じ任務だよ。
AWACSは空自隊員を殺す自殺マシーンか? 違うと思うが。
敵空母の捜索を航空機にやらせなかったら何にやらせる? まさか索敵もせずに適当に撃ち込む? それとも人工衛星?
>対艦弾道弾にしろ、弾道弾である以上、通常の対艦ミサイルに比べて軌道修正能力は低くなる。
対艦弾道弾に大きな軌道修正能力は必要ないというか、大きく修正すると速度も落ちるし良い事無いのでやらない。
そもそもAEWによる敵空母の位置データが無ければ撃っても当たらないので撃たない。
どこにいるかもわからない空母に対艦弾道弾を撃って、たまたま偶然シーカーの範囲にいる事を期待するなんてアホだろ?
対艦弾道弾を撃つのはAEWによるデータを得てからで、大気圏突入時には直撃コースに乗せておく。
その際のCEPが大きめに見て100mだとしたら、レーダーが使用可能になる高度40kmから着弾するまでに、たったの200〜300m
移動する能力さえあればいい。仮に高度20kmから修正するにしても、角度にして1度ずらせば十分。
MaRVじゃなくてMIRVで合ってます。
機動弾頭の話じゃなくて、宇宙空間をちまちま移動しながら弾頭を直撃コースで投下するバスの話。
データリンクと軌道修正はバスの仕事。弾頭はレーダーと動翼。
中国のMIRVは複数弾頭を運ぶ能力を持ってるので、ASBMの単一弾頭なら運搬能力に不足はないどころか、余裕がある。
データリンクを積んだところで盛り込み過ぎって事は無いのでは?
弾頭側だって一番金の掛かる核弾頭を抜いて、スマート爆弾と同じ「レーダー+動翼+炸薬」を積んだところでコストが
馬鹿高にはならないと思うし。
>基地からかなり離れた場所でリアルタイム通報とか、航空機に自殺行為やらせてるとしか思えんなあ。
自殺行為でないとは言わないが、「基地からかなり離れた場所でリアルタイム通報」は空自のAWACSと同じ任務だよ。
AWACSは空自隊員を殺す自殺マシーンか? 違うと思うが。
敵空母の捜索を航空機にやらせなかったら何にやらせる? まさか索敵もせずに適当に撃ち込む? それとも人工衛星?
>対艦弾道弾にしろ、弾道弾である以上、通常の対艦ミサイルに比べて軌道修正能力は低くなる。
対艦弾道弾に大きな軌道修正能力は必要ないというか、大きく修正すると速度も落ちるし良い事無いのでやらない。
そもそもAEWによる敵空母の位置データが無ければ撃っても当たらないので撃たない。
どこにいるかもわからない空母に対艦弾道弾を撃って、たまたま偶然シーカーの範囲にいる事を期待するなんてアホだろ?
対艦弾道弾を撃つのはAEWによるデータを得てからで、大気圏突入時には直撃コースに乗せておく。
その際のCEPが大きめに見て100mだとしたら、レーダーが使用可能になる高度40kmから着弾するまでに、たったの200〜300m
移動する能力さえあればいい。仮に高度20kmから修正するにしても、角度にして1度ずらせば十分。
107名無し三等兵
2018/11/11(日) 07:20:06.44ID:Cp9dPwNe >>105
ステルス機で蹂躙されないか?それ
ステルス機で蹂躙されないか?それ
108名無し三等兵
2018/11/11(日) 08:52:30.12ID:m+eSHk5j 対艦弾道ミサイルって対艦巡航ミサイルと比べて大げさで高くて技術的に難じゃないか?
即座に攻撃できるのは利点だが
即座に攻撃できるのは利点だが
109名無し三等兵
2018/11/11(日) 20:59:03.28ID:BRYn0DOe 一生懸命何か書いているけど、機動の時点で物理の限界、センサーの限界でどんなに頑張ってもマッハ6、いいとこマッハ4程度の速度、
MIRVなんて、小型化された核弾頭だから有効なだけで、通常弾だとジャベリンくらいの弾頭がせいぜいなんじゃ?になる可能性。
その癖弾道弾だからかなり高価なシステム、ホント嫌がらせ兵器としてはレベルが高いと思うよw
MIRVなんて、小型化された核弾頭だから有効なだけで、通常弾だとジャベリンくらいの弾頭がせいぜいなんじゃ?になる可能性。
その癖弾道弾だからかなり高価なシステム、ホント嫌がらせ兵器としてはレベルが高いと思うよw
110名無し三等兵
2018/11/11(日) 22:20:51.94ID:8DqGl0P2 じゃパーシング2は物理の限界を越えた超常現象だったのね。
日本が開発する滑空弾の初期型も超常現象兵器なのね。
(そんなわけない。)
日本が開発する滑空弾の初期型も超常現象兵器なのね。
(そんなわけない。)
111名無し三等兵
2018/11/12(月) 00:28:15.12ID:Dq0T45Uk >>109
上でも書いたけど、対艦弾道弾は大きく向きを変える必要も、長距離を滑空する必要も無いんだよ。
そんな事をすれば当然速度も大きく落ちるけど、精々が突入角を1度か2度変える程度で良い。
この程度の空力操舵でマッハ4まで速度が落ちますかね?
DF-21でググれば色々出て来るけど、C型等の多弾頭型は2000kgで5〜6発。
DF-21のバスはこのくらいの運搬能力を持ってるところに、D型のペイロードは
単弾頭で600kgと言われてる。
差の1400kg分がデータリンクやスラスタ関係だとしても、十分な追尾?追随能力を
担保出来る量だと思うけど。
ところでジャベリンって600kgもありましたっけ?
上でも書いたけど、対艦弾道弾は大きく向きを変える必要も、長距離を滑空する必要も無いんだよ。
そんな事をすれば当然速度も大きく落ちるけど、精々が突入角を1度か2度変える程度で良い。
この程度の空力操舵でマッハ4まで速度が落ちますかね?
DF-21でググれば色々出て来るけど、C型等の多弾頭型は2000kgで5〜6発。
DF-21のバスはこのくらいの運搬能力を持ってるところに、D型のペイロードは
単弾頭で600kgと言われてる。
差の1400kg分がデータリンクやスラスタ関係だとしても、十分な追尾?追随能力を
担保出来る量だと思うけど。
ところでジャベリンって600kgもありましたっけ?
112名無し三等兵
2018/11/12(月) 00:54:29.37ID:jiMupUvB >>111
そもそも弾道ミサイルは何もしなくても再突入時にある程度減速するよ
射程千数百キロのMRBMなら落下時の最高速はマッハ10ってとこだろうけど、
空気抵抗を受ければ着弾時には半分くらいに減速してもおかしくない
操舵なしで単純に再突入するだけでもそうなんだから、途中で滑空して
空力操舵でもすれば最終的にマッハ3〜4くらいには落ちるんでないの?
そもそも弾道ミサイルは何もしなくても再突入時にある程度減速するよ
射程千数百キロのMRBMなら落下時の最高速はマッハ10ってとこだろうけど、
空気抵抗を受ければ着弾時には半分くらいに減速してもおかしくない
操舵なしで単純に再突入するだけでもそうなんだから、途中で滑空して
空力操舵でもすれば最終的にマッハ3〜4くらいには落ちるんでないの?
113名無し三等兵
2018/11/12(月) 11:52:47.63ID:ifZbxTzG 「対艦弾道弾は長距離滑空するからメッチャ速度落ちるよ」vs
「対艦弾道弾は微修正するだけで長距離滑空しないから
大して速度は落ちないよ」だと論点がずれてる気がする。
これは単純に長距離滑空が必要なほど対艦弾道弾のCEPが
悪いか悪くないかの話じゃねーの?
「対艦弾道弾は微修正するだけで長距離滑空しないから
大して速度は落ちないよ」だと論点がずれてる気がする。
これは単純に長距離滑空が必要なほど対艦弾道弾のCEPが
悪いか悪くないかの話じゃねーの?
114名無し三等兵
2018/11/13(火) 09:51:20.88ID:gmFKAWlj 突入体まんまで目標を”見る”のは電磁波でも赤外線でも可視光でも無理。突入と両立して機能できるシーカーはない
突入体と切り離せる、より低速で滑空する小弾頭を出すのはありだけど、より迎撃されやすくなる
AEWなり追尾担当から誘導情報もらうのは上空に達してから同期始めるのかなり時間的精度的に余裕なくないか
突入体と切り離せる、より低速で滑空する小弾頭を出すのはありだけど、より迎撃されやすくなる
AEWなり追尾担当から誘導情報もらうのは上空に達してから同期始めるのかなり時間的精度的に余裕なくないか
115名無し三等兵
2018/11/13(火) 18:00:18.52ID:1Panb8CG 軍ヲタは、いまだに弾道ミサイルは精密誘導ができないと思ってる、
脳内情報が古いままの人が多い
中国が精密誘導対応の新型弾道ミサイルを開発し、大量に生産して日本に向けてるのにね
従来の核を積まない通常弾頭の弾道ミサイルがあまり脅威ではないのは、
精密誘導できないのでなかなか目標に当たらず、軍事目標へのダメージが限定的なことだが、
中国が精密誘導対応の新型(対地)弾道ミサイルの大量配備により、
周辺国の軍事施設や重要インフラを弾道ミサイルでピンポイント攻撃できるようになったので、
核抜きでも圧倒的に中国が優位になった
もちろん固定目標の対地弾道弾とちがって移動目標の対艦弾道弾はハードルがあがるが、
それでもできないことはない
脳内情報が古いままの人が多い
中国が精密誘導対応の新型弾道ミサイルを開発し、大量に生産して日本に向けてるのにね
従来の核を積まない通常弾頭の弾道ミサイルがあまり脅威ではないのは、
精密誘導できないのでなかなか目標に当たらず、軍事目標へのダメージが限定的なことだが、
中国が精密誘導対応の新型(対地)弾道ミサイルの大量配備により、
周辺国の軍事施設や重要インフラを弾道ミサイルでピンポイント攻撃できるようになったので、
核抜きでも圧倒的に中国が優位になった
もちろん固定目標の対地弾道弾とちがって移動目標の対艦弾道弾はハードルがあがるが、
それでもできないことはない
116名無し三等兵
2018/11/13(火) 18:37:12.44ID:3jJrjK8o ttps://suikoukai-jp.com/suikoukai/wp-content/uploads/2014/11/110125tyugokunotaikan.pdf
アドレスに2014とか入ってるけど、冒頭に1/10(月)ってある通り、これは2011年の記事。
2011年の段階で既に初期作戦能力は得てるとゲーツ国防長官は考えていたということ。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/DF-21#DF-21D_(CSS-5_Mod-4)_Anti-ship_ballistic_missile
対艦弾道弾は通常ミサイルに比べて機動修正能力が低いというが、大気圏内でなら25Gで
変更可能だと。25Gって下手な対空ミサイル並みじゃない?
ttp://www.eastpendulum.com/asbm-df-21d-trois-essais-en-juillet-2015
「ASBMにシーカーは無い」というニュースソースは発見できなかったが、これなんかは
高度30kmまで下りてブラックアウトを抜けたらアクティブシーカーが作動するとか
書いてある。
更に2014年と2015年にも追加で試験してるみたいだし、「DF-21Dはハリボテです!」
ってのはもう無理があるんじゃないか?
露助もDF-21Dを潰すには電子戦しかないとか言ってるし、アメさんもそれが有効な手段だと
言ってる。電子戦能力に関してはまだまだ中国は遠く及ばないという話。
ソースは忘れたけど、一番簡単なのは宇宙空間にある弾頭に空母の位置情報を中間アップデート
するデータを傍受して丸ごとコピー、極僅かな時間差で大量送信してデータバスを潰すとかなんとか。
この辺は突っ込みどころなんで検索してくださいな。
アドレスに2014とか入ってるけど、冒頭に1/10(月)ってある通り、これは2011年の記事。
2011年の段階で既に初期作戦能力は得てるとゲーツ国防長官は考えていたということ。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/DF-21#DF-21D_(CSS-5_Mod-4)_Anti-ship_ballistic_missile
対艦弾道弾は通常ミサイルに比べて機動修正能力が低いというが、大気圏内でなら25Gで
変更可能だと。25Gって下手な対空ミサイル並みじゃない?
ttp://www.eastpendulum.com/asbm-df-21d-trois-essais-en-juillet-2015
「ASBMにシーカーは無い」というニュースソースは発見できなかったが、これなんかは
高度30kmまで下りてブラックアウトを抜けたらアクティブシーカーが作動するとか
書いてある。
更に2014年と2015年にも追加で試験してるみたいだし、「DF-21Dはハリボテです!」
ってのはもう無理があるんじゃないか?
露助もDF-21Dを潰すには電子戦しかないとか言ってるし、アメさんもそれが有効な手段だと
言ってる。電子戦能力に関してはまだまだ中国は遠く及ばないという話。
ソースは忘れたけど、一番簡単なのは宇宙空間にある弾頭に空母の位置情報を中間アップデート
するデータを傍受して丸ごとコピー、極僅かな時間差で大量送信してデータバスを潰すとかなんとか。
この辺は突っ込みどころなんで検索してくださいな。
117名無し三等兵
2018/11/13(火) 20:54:18.80ID:LebsdG76118名無し三等兵
2018/11/13(火) 23:28:25.73ID:yghEHnuQ Wikiの中国人民解放軍ロケット軍で見りゃいろいろ載ってるけど、新しい弾道ミサイル群は
CEPが5〜10mとかザラにある。
この辺の弾道ミサイルは固定目標なら空母大の大きさに当てるのは楽勝過ぎるのに、
対艦弾道ミサイルはDF-21DとDF-26だけ。
これは他の弾道ミサイルには移動目標に命中させる能力が無いからでは?
逆に言えばDF-21DとDF-26にだけは、索敵・中継システムを含めて、移動目標を
追尾・命中させる能力を得られたんだと思う。
CEPが5〜10mとかザラにある。
この辺の弾道ミサイルは固定目標なら空母大の大きさに当てるのは楽勝過ぎるのに、
対艦弾道ミサイルはDF-21DとDF-26だけ。
これは他の弾道ミサイルには移動目標に命中させる能力が無いからでは?
逆に言えばDF-21DとDF-26にだけは、索敵・中継システムを含めて、移動目標を
追尾・命中させる能力を得られたんだと思う。
119名無し三等兵
2018/11/14(水) 00:27:49.28ID:X38DxJDn 中国が過去に「地球観測衛星」で、飛行中の旅客機や、ロケット打ち上げの動画を撮影して公開したのは、
対艦弾道弾の性能アピールの一環でもあるとおもう
旅客機やロケットの追尾・動画撮影ができるんだから、空母くらい朝飯前だよっていう脅しが入ってるはず
対艦弾道弾の性能アピールの一環でもあるとおもう
旅客機やロケットの追尾・動画撮影ができるんだから、空母くらい朝飯前だよっていう脅しが入ってるはず
120名無し三等兵
2018/11/14(水) 09:58:38.45ID:6DUc6kxO >>114
ググる程度でもいくつも出てくるが、2000年以降の弾道ミサイルなら
光学・電波シーカーは普通にある。(IRは知らない)
AEWのデータも目標の移動速度を考えたら遅いと言う事は
まったく無いと思う。
弾道ミサイルが大気圏外に出るのに二分も掛からないと
思うけど、空母が二分でどのくらい目標予測位置から
移動出来るかと。
ググる程度でもいくつも出てくるが、2000年以降の弾道ミサイルなら
光学・電波シーカーは普通にある。(IRは知らない)
AEWのデータも目標の移動速度を考えたら遅いと言う事は
まったく無いと思う。
弾道ミサイルが大気圏外に出るのに二分も掛からないと
思うけど、空母が二分でどのくらい目標予測位置から
移動出来るかと。
121名無し三等兵
2018/11/14(水) 09:59:36.38ID:6DUc6kxO その後もAEWが生きてる限り位置情報はUpdateされるわけだし、
何十年も前に中国がパキに売ったモンキーモデルでさえ
20×60kmの範囲で軌道変更出来る。
最新のDF-21Dならもっと範囲は広いだろうし、そもそも
DF-21BでさえCEPは300mとかだから、km単位で移動する必要すらない。
何十年も前に中国がパキに売ったモンキーモデルでさえ
20×60kmの範囲で軌道変更出来る。
最新のDF-21Dならもっと範囲は広いだろうし、そもそも
DF-21BでさえCEPは300mとかだから、km単位で移動する必要すらない。
122名無し三等兵
2018/11/14(水) 23:35:19.96ID:eD1w8gf9 >>121
狩られるだろ、その空飛ぶ円盤アセット
狩られるだろ、その空飛ぶ円盤アセット
124名無し三等兵
2018/11/15(木) 22:47:39.05ID:9ulvZ9/I だから、そのシーカーとやらは大気の壁、物理の限界を超えられる訳?
固定目標のCEPを持ち出して何か楽しい?
我は無限、我は無敵、彼は有限、彼は成す術無し、はある意味フィルターは楽ではあるw
固定目標のCEPを持ち出して何か楽しい?
我は無限、我は無敵、彼は有限、彼は成す術無し、はある意味フィルターは楽ではあるw
125名無し三等兵
2018/11/15(木) 23:04:56.27ID:Q8ir5R+2 あほやな。
2行目でシーカーが機能してるといいながら、1行目ではシーカーは機能しないと言ってる。
2行目でシーカーが機能してるといいながら、1行目ではシーカーは機能しないと言ってる。
126名無し三等兵
2018/11/16(金) 01:15:20.33ID:4DwpWEPL いわゆる場所のわかっている陸上の固定目標に地形照合レーダーで誘導するなら、解像度が荒くてもよくて温度耐性も高くできるしフェアリングの条件もゆるい。
ただこれは40年前のパーシングIIの技術なんだよね。
海上の移動している目標を狙うとすると難度は跳ね上がるし、実際中国が自由に回避する海上目標に命中させた話は未だに無い。
それに米軍も2016にはいわゆる対艦弾道ミサイルなるものは単体で完結できず誘導のキルチェーンが必要で、どのフェーズに於いても電子的物理的に阻止可能と結論づけてそれまでの評価をひっくり返している。
ただこれは40年前のパーシングIIの技術なんだよね。
海上の移動している目標を狙うとすると難度は跳ね上がるし、実際中国が自由に回避する海上目標に命中させた話は未だに無い。
それに米軍も2016にはいわゆる対艦弾道ミサイルなるものは単体で完結できず誘導のキルチェーンが必要で、どのフェーズに於いても電子的物理的に阻止可能と結論づけてそれまでの評価をひっくり返している。
127名無し三等兵
2018/11/16(金) 01:59:32.92ID:7y1RYlLA128名無し三等兵
2018/11/16(金) 06:55:10.60ID:k5I4wIE1 これからはアメリカにもSM-6がバンバン入ってくるしASBMが迎撃網を突破するのは
かなりしんどくなりそうだな
かなりしんどくなりそうだな
129名無し三等兵
2018/11/16(金) 11:23:40.54ID:Jcg2+a/z130名無し三等兵
2018/11/16(金) 11:29:58.30ID:7y1RYlLA2018/11/16(金) 16:18:55.87ID:QWFCf9Ot
可能性に対して備えるのは軍備の基本、省益考えると脅威は最大限に盛るのが国防総省のおしごと、それ以上の感想は無いなー。
嫌がらせ兵器、としてはかなり上質だと思いますよ、対艦弾道弾が通常弾だとすると。コスパ最悪ですが。
核だとすると、打つ覚悟があるのかなー、と。確実に人口の半分は飢える程度に徹底的にやり返されるので。正直そこまで馬鹿かなー、とは思う。
嫌がらせ兵器、としてはかなり上質だと思いますよ、対艦弾道弾が通常弾だとすると。コスパ最悪ですが。
核だとすると、打つ覚悟があるのかなー、と。確実に人口の半分は飢える程度に徹底的にやり返されるので。正直そこまで馬鹿かなー、とは思う。
132名無し三等兵
2018/11/17(土) 09:45:48.44ID:VwphQIS+ 守旧的過ぎて笑い。
もうじじいで更新不可能なのかな。
という以上の感想はないなー。
もうじじいで更新不可能なのかな。
という以上の感想はないなー。
133名無し三等兵
2018/11/17(土) 09:49:29.19ID:8eHDmr2i で、日本はどうすべきなんだ?
134名無し三等兵
2018/11/17(土) 11:12:09.40ID:xuhJVUoQ DF-21Dの機動弾頭が大昔のパーシングUをベースに開発されたってのは事実だろうけど、
その後まったく改良されずに大昔の性能のまま、ってのが前提らしいからなぁ
DF-21シリーズも他の弾道ミサイル群も、どんどん改良されて新型が出てるってのに
そこに触れてはいけないルール?
その後まったく改良されずに大昔の性能のまま、ってのが前提らしいからなぁ
DF-21シリーズも他の弾道ミサイル群も、どんどん改良されて新型が出てるってのに
そこに触れてはいけないルール?
135名無し三等兵
2018/11/17(土) 11:47:36.33ID:8eHDmr2i 何なんだ?
ちうごくの愛国者()が暴れてるだけか
ちうごくの愛国者()が暴れてるだけか
136名無し三等兵
2018/11/17(土) 12:39:07.25ID:Zx+f3A77 ルールがあるとすれば1つだけで、事実と推定と願望&プロパガンダは切り分けろってだけ。人民解放軍への願望とごっちゃになってるんだよ。おちけつ
対艦弾道ミサイルなるものが不可能だとは言ってない。
ただどうしても海上の移動目標に突入体を自前で精密誘導しようとしたら、
1つには弾道弾としての特性を捨てマッハ5程度の超音速対艦ミサイルの1段目ブースターとして運用するか、
もしくは弾道弾としての特性を残すかわり精密誘導を諦めていやがらせ用途or核攻撃用途にならざるを得ないってこと。
後者の核弾頭はそれなりに脅威だけど、前者は対艦超音速ミサイルから柔軟性失わせた代わりに即時性持たせただけだぞ。
対艦弾道ミサイルなるものが不可能だとは言ってない。
ただどうしても海上の移動目標に突入体を自前で精密誘導しようとしたら、
1つには弾道弾としての特性を捨てマッハ5程度の超音速対艦ミサイルの1段目ブースターとして運用するか、
もしくは弾道弾としての特性を残すかわり精密誘導を諦めていやがらせ用途or核攻撃用途にならざるを得ないってこと。
後者の核弾頭はそれなりに脅威だけど、前者は対艦超音速ミサイルから柔軟性失わせた代わりに即時性持たせただけだぞ。
137名無し三等兵
2018/11/17(土) 13:01:04.48ID:PNzhtO6V DF-21がいかほどの性能なのかは知らんが、今はもう空母殺手の本命から外れているんじゃないかな
極超音速滑空鯛の開発はそういうことだと思う
これがDF-21の能力を否定するものなのか、DF-26の失敗(通常弾頭での対艦攻撃能力はない)をカバーするものなのかはわからん
ただDF-26による空母攻撃をあきらめたのだとしたら、それは対艦弾道ミサイルの限界を示したものと言えるだろう
推測ばっかりだが
極超音速滑空鯛の開発はそういうことだと思う
これがDF-21の能力を否定するものなのか、DF-26の失敗(通常弾頭での対艦攻撃能力はない)をカバーするものなのかはわからん
ただDF-26による空母攻撃をあきらめたのだとしたら、それは対艦弾道ミサイルの限界を示したものと言えるだろう
推測ばっかりだが
138名無し三等兵
2018/11/17(土) 13:13:37.67ID:VwphQIS+ パーシングUはPLAの兵器じゃねーし。ごっちゃになってのはお前だろ、タコ。
滑空鯛、むっちゃ受けるわ。
滑空鯛、むっちゃ受けるわ。
139名無し三等兵
2018/11/17(土) 13:21:16.88ID:dXSJxJr0 >>136
MaRVのパーシングみたいに弾道飛行して大気圏再突入後
滑空に移行、そこで精密誘導って線もあるんじゃね?
まあこれだと最終段階で遅くなるのは変わらんけど
アメリカのCSISは2016年の報告書の中で、その手の極超音速の
脅威に対してSM-6が対抗手段となりうると評価してるみたいだな
MaRVのパーシングみたいに弾道飛行して大気圏再突入後
滑空に移行、そこで精密誘導って線もあるんじゃね?
まあこれだと最終段階で遅くなるのは変わらんけど
アメリカのCSISは2016年の報告書の中で、その手の極超音速の
脅威に対してSM-6が対抗手段となりうると評価してるみたいだな
140名無し三等兵
2018/11/18(日) 01:41:38.87ID:m/IekBGz >>137
極超音速滑空弾って弾道ミサイルの弾頭に平たい滑空弾を乗せてるだけだろ?
対艦弾道弾のデメリットを全部引き継いでると思うんだけど、誘導とかどうするんだろ?
大気中で機動したら速度が落ちて撃墜されるだけなんでしょうし。
極超音速滑空弾って弾道ミサイルの弾頭に平たい滑空弾を乗せてるだけだろ?
対艦弾道弾のデメリットを全部引き継いでると思うんだけど、誘導とかどうするんだろ?
大気中で機動したら速度が落ちて撃墜されるだけなんでしょうし。
141名無し三等兵
2018/11/18(日) 03:52:53.42ID:v4MvWq+e >>140 そうだよ。誘導は翼かスラスタでやるんだろ。
こうのとり7号から帰還したカプセルだって誘導装置は付いてた。
滑空できるから長距離を飛ぶことができる。目標地点から急降下させれば速度は稼げる。マッハ4〜5以上のスピードにはなるだろ。
こうのとり7号から帰還したカプセルだって誘導装置は付いてた。
滑空できるから長距離を飛ぶことができる。目標地点から急降下させれば速度は稼げる。マッハ4〜5以上のスピードにはなるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 群馬知事、前橋市長から2度メールも「気づかなかった」 面会せず [どどん★]
- 【千葉市】ロッテ本拠地マリン ドーム型再検討 市の試算ではドーム化で400億円以上の追加投資が生じる可能性 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち声遊楽プロジェクト 共同研究第三弾🧪
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【速報】アメリカ「高市総理を支持する。中国の威圧は許せない」 [931948549]
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 珍🏡珍
- 【安倍悲報】山上徹也「押し入れに大量のつぼ」 [115996789]
