【もはや】清谷信一part45【キヨは無関係】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 06:56:39.85ID:f2+NwGWC
カミツキガメ系外来種の軍事評論家、清谷信一さんのスレッドです。
みんな、仲良くね。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;;theater

※前スレ
【もはや】清谷信一part44【キヨは無関係】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515404543/
2018/02/25(日) 01:44:03.59ID:Cqoecn9u
ホンダジェットはほぼ「アメリカ」に丸投げな案件
国際企業ホンダとしては良いが「日本」の航空産業に寄与してるかといえばしてない、日本の航空機産業かといえば違うんじゃない?という案件なんでキヨが思ってるようなものとは違うだろうなと
2018/02/25(日) 03:21:33.75ID:mnU5rq3S
日本の資本で、日本人が先頭に立ったプロジェクトだけどね
>>255
まあ「普通の企業」ならね。
ある意味30年以上利益なしのプロジェクトだよ
2018/02/25(日) 10:03:49.59ID:mnU5rq3S
海外メーカーのサポートねえ…そりゃ超大手メーカーならサポート「能力」はあるだろうが
利益にもならないのにやってくれる「意思」はあるの?
いや日本メーカーも利益にならないことはやりたくないのが本音だけどさ

それを「たかが1顧客でしかない日本政府のために利益度外視とまではいかなくても本国レベルの薄利で」
やってくれると考えるのは甘いんじゃなかろうか

日本以上に契約社会だからこそ、契約書に書いてないことで問題が起きても知らないだろうし
じゃあ契約で縛ればよい、つってもメーカーに不利な契約なら最初から結ばないか、契約の時だけいい顔して知らんぷりするか
(裁判しても時間だけかかるだけ)

潤沢な金があれば、契約で至れり尽くせりのサポートも可能…ただしサポート代こみだと単価が跳ね上がって
ライセンス生産なり国産化するのと変わらないかマシか、くらいになったりね。

>>229
つか、変な煽り入れてる&最後には信じたいものは云々とかいっちゃうことからして信ぴょう性がない
自分が高官()とやらだとしてそんな奴に漏らすか
っていう
2018/02/25(日) 10:15:37.27ID:6QNXagvK
しかしさあ、BSフジプライムニュースとかでキヨはリアルのディベートに向いていないどころか、まさかここまで馬鹿だとは思わなかったという馬鹿さを露呈した訳なんだけど、
キヨを防衛大臣になって戯言ほざいた奴、一回でもキヨの出演回見た事あるのか?
2018/02/25(日) 10:30:16.65ID:hjVmkmKh
>>259
「現実を見」れない奴に「出演回を見る」なんて不可能なんでは?w

あの回は悪い意味で「伝説」だけどさw
261名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 13:08:20.98ID:/I41SJ2n
>>229
竹内が聞いたと言う「航空科の将官」は脳内の可能性が高いな
なんせヘリの連中からのコータム支持は半端ない
かの「将官」は部隊での運用を把握出来ていなかったのかな?w
262名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 13:11:20.47ID:/I41SJ2n
ふと思ったのだが
「航空科の将官」なんざ容易に特定可能な人数しかいないのでは?
竹内ピンチ!w
263名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 15:59:31.09ID:OoIQ4jtt
>>261 

「なんせヘリの連中からのコータム支持は半端ない」

おまえも脳内隊員とチャネリングか?
264名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 17:01:11.75ID:4pDHy7oR
話題が話題だけに電波受信してる人が多いな
2018/02/25(日) 17:11:14.04ID:Cqoecn9u
>基本的にはデジタル化されると遮蔽物のある環境では到達距離が減るぞ。逆に遮蔽物がない環境だと凄く飛ぶ。
>アナログは多少受信感度が落ちようがとりあえず音にするので雑音混じりでも通話できる。
>ヘリ屋にコータムが人気で陸式の前線勢に不人気なのはこの辺の影響もある。

https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/966614199609667589

ヘリ屋には人気だそうだ
2018/02/25(日) 18:33:41.59ID:KG+3D2X/
陸海空合わせて20数万という膨大な人員がいる組織なんだから、同じ装備であっても、中の人には「使える」「使えない」と賛否両論の評価を下す人がいるわけで

じゃあその中の人がなぜ「使える」「使えない」と言ったのか、その点を技術、制度様々な観点から分析してくれる人が「軍事評論家」って仕事だと何年も前から思ってるんですよ

ところが現実は…ねえ?
267名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 18:58:59.72ID:IkEfKR91
>>266
理由も言えず駄目しかしかいえないし、自説の正しさを自称高官が言ったしか担保できないわ、しまいには自衛隊のためにやってあげてるとウエメセだわと、禄な事やってないよな。
2018/02/25(日) 20:03:24.27ID:n+m6P2dv
アンテナ延ばさず「通じない」って言ってる例もあるようだし
実際はどんなもんだろうな
2018/02/25(日) 20:47:24.29ID:9CLn7Zzd
ゆとり隊員とか自衛隊だけじゃなく、米軍の新兵でも最近は特に深刻な問題になってるらしいが
そうゆうレベルになってきてるんだろうか?
270名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 21:21:10.38ID:OoIQ4jtt
金を払わないクレームマニアなんて誰も相手されないわけで
チラシ裏でレスバトルがよく似合ってるとおもう
2018/02/25(日) 21:24:10.58ID:hjVmkmKh
>>270
キヨ☆にそのままブーメランじゃんw
2018/02/25(日) 22:22:27.34ID:eCZ2Keel
退官された方なら最悪実名出してもいいだろうに
出せないってのはねえ
273名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 23:08:13.22ID:cVUK2O5R
JSF消えた?
2018/02/26(月) 00:09:21.59ID:1YASNfYz
>>273
別のスレの話だと、垢凍結食らったらしい。
2018/02/26(月) 00:34:12.29ID:9go/AYZs
なんだ? 清谷が何か訴えたのか?
2018/02/26(月) 01:48:40.64ID:1YASNfYz
>>275
良く判らん。

垢凍結食らった事はどうやら間違いなさそう。
艦これ関係って話も有るし(今はやりの虚偽通報の一環、とか)、
兎に角全方位に恨まれてるから誰がやったのかはよくわからん、と言うのが今判っているところ。
2018/02/26(月) 03:30:10.18ID:BpYqmFt/
桂 春蝶@shunchoukatsura
沖縄で色々取材した上で、在日米軍が起こす事故のマスコミ表現に疑問があるから書く。
緊急着陸というけど、これ墜落してるケースでも着陸と伝えるらしいのだ。
墜落なら墜落と伝えないとダメよね。
別の話として、沖縄は思想で語ってはいけない。全て事実を机上にあげなきゃ。
https://twitter.com/shunchoukatsura/status/950288374375444480
https://pbs.twimg.com/media/DWDoa4AVoAArVU6.jpg
278名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 05:38:45.07ID:iY3Yeefj
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/02/26(月) 07:08:06.63ID:UAiDQh+c
というか、キヨ曰く改修を全くしないはずの74式や90式にも乗ってるんだけどね
>広多無

そも、>戦闘ヘリはコータムだけにしか繋がらなくても国産
とやらが藁人形だろ。まずもって国産の戦闘ヘリはない、
ってところからしてアレだが。

アパッチのデータリンクの話とかとごっちゃにしてないくないか?

…あるいはコータム=広域多目的無線機とやらが、何を指してるかで
その自衛官にしろ竹内や話してる関係者にしろ軍オタにしろ違うとか?
ソフトウェア機の性質上、いつの話かってのも重要だし

あるいは「コータムにつなげろ」を「コータムしか繋げるな」に勝手に解釈してるか
280名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 11:04:45.04ID:WrT0KfzX
まあ米帝ですらアパッチガーディアンにならないと積んでないLINK16を陸自はD型でわざとダウングレードしたとかほざく人間だからねぇ

竹は竹でAAVの続報上げてこないし
2018/02/26(月) 11:48:37.64ID:4rE6dCFl
村上龍の監修やりたかったんだろな。
でも94年発売なら江畑謙介か小川和久か小峰隆生になるからあんたは無理だは。
282名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 14:51:31.41ID:UxNaC5Ff
>>275
>>276
バンした当事者でないと本当の理由はわからんわな
ただし、
・直近に争っていたのはキヨ
・キヨは嫌がらせ的な汚い喧嘩を仕掛ける事を常から公言
・キヨは事実を捻じ曲げた捏造解釈を得意とする
って事からある程度は絞られてくるんじゃないか?w
283名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 16:39:25.27ID:ZxaaoLoi
>>278
こーゆー差別デマ的レスも追及されて刑事事件にされるべきだよなぁ
2018/02/26(月) 17:06:51.68ID:fTbRqp7E
>>283
真実か否か証明せんと刑事事件にしょうがないが
やったら困るの在日だからやらんでしょ。
あの民族の特性上やらかした奴は必ず居る。
285名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 17:19:06.80ID:ZxaaoLoi
>>284
ハァ?ヘイトなのは白日だろ
2018/02/26(月) 17:23:18.45ID:UAiDQh+c
そも、ヘリにも陸兵にも不評好評が出る=それだけ普及している
ってことでもあるからな。

つーかね、所謂名機だろうがんだろうが
文句が出ない装備ってないよ
2018/02/26(月) 18:43:16.05ID:fTbRqp7E
>>285
ヘイトだからで罪にするのは
ポリコレでgdgdになった欧州だけで十分だよ
2018/02/26(月) 21:53:29.41ID:T50fyPpY
>>284
匿名の場でそんなムキムキすんなし
俺はそっとページを閉じた でええんやで
2018/02/26(月) 22:46:43.92ID:ls9h+3Dm
さて「サーブのグローバルアイと空自の次期早期警戒機」のコメ。
>防衛省は早期警戒機を自主開発したらしいけど
>止めた方がいいですよ
自主開発したの? >⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< 全然知らん。

因みに、ロート・ドームを載せた某4発中型機の調査研究の予算は付かず、E-2Cの後継は(順当に)E-2Dが選定されました。
つまり、妄想垂れ流しても、エリアイERレーダーの出番はないということ。

「エリアイ」ならぬ >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 「アリエナイ」
2018/02/26(月) 22:48:19.10ID:ls9h+3Dm
「市ヶ谷の噂」のコメはパス。

強いて言えば >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< だから何?
2018/02/26(月) 23:20:40.93ID:Ej174g5c
維持費云々、稼働率云々をあーだこーだ言いたいなら早期警戒機なんて筆頭の話で、自主開発できるんならした方が良い代物だというのに
こういうの見るとホント一貫性のなさが浮き彫り
2018/02/26(月) 23:21:40.88ID:Ej174g5c
あー、一貫性はあるか自衛隊がすることへの否定
2018/02/26(月) 23:41:04.03ID:cUozVbkZ
キヨこのスレで散々維持費とか稼働率考えてないと叩かれてたから、オウム返しで
維持費や稼働率うんぬん言いだしてるんだろうか?
2018/02/26(月) 23:55:29.06ID:yoNI8Jtt
https://pbs.twimg.com/media/BwSdhEzCIAEwoMR.jpg
ってどっから見てもコラですよね
295名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 00:03:20.97ID:2I4gqm/c
>>285
白日って何だよ?
明白と間違えたのか?
2018/02/27(火) 00:04:39.25ID:PhIc5TeB
>>293
キヨ☆だから可能性が高いのがなんともはやw

仮にも学卒なんだからオウム返しなんてせずに少しは首の上に載せてるモノ使って原稿書けよ、
って話だが。
2018/02/27(火) 00:11:00.18ID:voxMhj0U
>>294
うむ、良く出来ている。
2018/02/27(火) 00:21:48.86ID:4FJfSNy3
というか鳥頭
http://kiyotani.at.webry.info/201307/article_34.html
自分で書いといて、これだから・・・
2018/02/27(火) 00:43:52.19ID:xXOKgsYv
>>295
白日(はくじつ)
・晴れ
・昼間
・潔白

「白日の下に晒す」から、持ってきたんだろうが、
白日だけだと「ヘイトは潔白」とも取れる宜しくない表現だな。
というか普通は使わん。
2018/02/27(火) 01:03:36.72ID:xpRlHF7h
>>289
>>E-2Cの後継は(順当に)E-2Dが選定されました。

まだヨタ垂れ流しているのかw
E-2Dは南西諸島をカバーするために追加導入されたわけで、後継機だというのであれば、
退役したE-2Cはどれなのか指摘してくれないか?
301名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 01:43:27.41ID:CPcsozMD
>>300 こういうツッコミがいちばん恥をかくんだなwww
2018/02/27(火) 02:36:42.31ID:LLNDez1H
そいやE-2Cもそろそろどうすんでしょうね?
(導入が83年頃だったような)
2018/02/27(火) 07:33:43.61ID:+zJZPSyj
ロッキードマーチンの異議申し立てによって凍結されたのか?
2018/02/27(火) 08:58:30.79ID:ngBQ9CmO
国産早期警戒機はP-1改FOSのことを指していると思われる
ただし研究中のセンサーのレーダは平均台タイプ
2018/02/27(火) 13:20:51.75ID:3WxCQOlg
まぁ、レーダとシステム(主にソフトウェア)は信頼性の高く実績もある海外の方がいいというのはわかるけど、
そう書けばいいのであってキヨにしろタケにしろ何故にああケンカ腰なのかねぇ。

単純に、彼らの言う「かたろぐみりをた」に対してマウンティングをとりたいだけなのでわ?
2018/02/27(火) 13:30:20.72ID:Y5yiaLcD
どっちがカタログ鵜呑みなんだっつー
307名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 13:32:53.62ID:US9gYGo4
>>282

874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 565b-GaPa)2018/02/27(火) 10:15:33.86ID:Q38dkYUr0

おいおいw
キヨタニ氏からモスボールの件を指摘されたのを根に持って誹謗中傷を繰り返してきたやつだぞw
308名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 14:01:53.27ID:rCrHDkL3
【UFO】  山本太郎も横浜で遭遇  ≪W◇″型の発光体≫  世界にテレパシー放送  【大宣言】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519704223/l50
2018/02/27(火) 14:37:37.34ID:jjS4N66e
山本太郎が見たっていうだけでデムパ案件
2018/02/27(火) 15:04:46.57ID:3BYsF9KO
現状の日本は日本版ニフカ作ろうとして早期警戒機だけじゃなくBMD用にエアボスつけた長時間対空型無人機も
開発しようとしてるし地上は国産のMIMOレーダーを置くし、キヨが望む理想とは残念ながら真逆にどんどん進んでるなw
2018/02/27(火) 17:21:50.34ID:xpRlHF7h
>>301
何が恥なのか、具体的に指摘できないこと自体が恥だと分からないのかね?
もしかして、E-2DはE-2Cの後継機だというのは、キヨの考えなのかい?w

>>302
ファントム爺さんが老骨に鞭打って40年も飛んでいることだし、
E-2Cもまだ飛ばすんじゃないのかな。
312名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 21:24:01.45ID:2+98Os2b
この間まで2機種を同時並行に近い形で開発していたんだ
機体側の視点で言えば、E-2Cの後継を新規開発或いは改造するにしても、設計技術の伝承や国庫負担を考えたら、もう少し間を空けてからになるんじゃね?
もちろんその為の基礎研究は分割して継続的に行っていく可能性はあるけどね
2018/02/27(火) 21:31:07.44ID:wzgN+0cx
Dは純粋な増備分でしょうに・・・
314名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 22:36:49.58ID:CPcsozMD
純粋に減勢を補う後継機でしょうに・・・
2018/02/27(火) 23:26:55.38ID:qsNOenWy
後継機かなあ?
2018/02/27(火) 23:58:28.53ID:7U4HWfEN
>>300氏殿
>>289ですが、「我が国の防衛と予算−平成28年度概算要求の概要−」
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2016/gaisan.pdf
には、
>新早期警戒機(E-2D)の取得(1機:238億円)
>南西地域をはじめとする周辺空域の警戒監視能力の強化
>のため、新早期警戒機を取得
とあるので、「後継」としたのは誤り。正しくは「(数と性能を補完する)増勢分」とすべきでしたね。

謹んでお詫び申し上げます。
2018/02/28(水) 00:01:02.93ID:VTet6FLY
>>316/続き)
せっかくなのでその「E-2C」。
「2017/12/15 E-2C改 試験飛行 ローアプローチ」
https://www.youtube.com/watch?v=MUJd11M1hHI
8枚ブレードに改修した34-3459号機。
459号機ということは、警戒航空隊発足時の8機に加え増勢した5機のうちの1号機
2018/02/28(水) 00:08:59.22ID:VTet6FLY
さて「組織の事情でトラブルを隠す「軍隊」が精強か?」のコメ。
「新聞」ならぬ >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< テレビニュースの感想文。
ジャーナリストを名乗るなら、少し「調査」してから「報道」すれば良いのに。

しかも中身は論ずるに値しないハチャメチャ。
2018/02/28(水) 00:27:57.83ID:VTet6FLY
>>318/続き)
>UH-X、新型救難ヘリとして採用された機体は既存のUH-60Jの改良型ですが、
>何度もご案内のようにLCCが1900億円、
>調達単価が23.75億円のはずが、
>調達開始以来平均50億円とほぼ二倍です。
このネタのソースは、
「航空自衛隊の次期救難救助機の機種決定について(平成22年11月5日)」
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/11/05e.html
にある、
>※ 経費(機体取得経費(約40機分)及び20年間の維持経費等):約1,900億円
との注釈。
1,900億円÷約40機=約47.5億円
だから、「平均50億円とほぼ二倍」とある様に、確かにほぼ2倍。
でもれこ、フツウあり得ない話で、常識で考えればこの一文、どこかに「ポカミス」があると考えるもの。

これを延々7年以上言い続けていながら、未だ結論を示せない足踏み調査報道の軍事ジャーナリスト氏
320名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 08:30:44.39ID:jPkR29jh
>>316 

後継で合ってるよ。1機増えると1機減る仕組みなんだから。文言はもっぱら財務向け。
321名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 11:15:49.98ID:CSxMQiCA
>>319
キヨは、その件で空幕長や大臣に何度も質問して、空幕広報室とも当初からやり取りしてる
ようだから、キヨの試算が「ポカミス」であれば、それを指摘すると思うんだけども。
そうせずに、広報が「そこまで言いますか?」なんて反応をするだろうかね。


http://toyokeizai.net/articles/-/73114?page=4
空幕はライフ・サイクル・コストを1900億円とし、その半分を機体調達予算と想定していた。
調達は40機なので、一機あたりの調達単価は23.75億円となる。だが調達から数年たつが、
平均調達単価は約40億円にもなる。つまり当初計画の1.68倍である。この点について空幕広報室に
質問すると、「劇的に調達単価を下げる方策はありません。頑張ります」と回答している。
これを空幕長も是とした。

http://agora-web.jp/archives/2022862.html
実際現在の調達はまとめ買いをしても50億円ほどです。つまりは当初見込みの2倍以上です。
この件はぼくは何度も空幕長や大臣会見で問い質しましたが、関係者が処分されてることなく、
皆さん順調に出世されるなり、天下りされていることでしょう。

http://kiyotani.at.webry.info/201802/article_18.html
つまりは「官製談合」であった可能性が極めて高い、ということです。この件を空幕長に質問した
ときにそのように申し上げたのですが、広報からは「そこまで言いますか?」と言われてたので、
他にどんな理由かあるか聞かせて欲しいと申し上げました。
2018/02/28(水) 11:31:14.11ID:XU+7qrfF
そもそも米海軍の救難ヘリであるMH-60Sだって40億円ぐらいじゃないの?
323名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 11:39:49.25ID:CSxMQiCA
>>322
だとすると、一機あたりのライフサイクルコストが47.5億円という計画が、
もともと無理だったってことになるんでない?
324名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 13:08:20.97ID:YO9dazZz
竹内修‏ @otfsx1228
26分
TLで「軍事要塞」ってワードを見かけて思い出したんだけど、陸自さんがイージス・アショアの施設を要塞というか、科学要塞研究所(笑)みたいなもんにしようてしていて、内局が困惑してるらしい。


こんなんでもイージスアショアマンセーできるとしたらお前らは陸自のイヌだよなぁwww
2018/02/28(水) 13:23:04.14ID:CtARa/n6
ナニがナニとは言わんが・・・
25年度LCCには救難ヘリの項目があり、それでは約40機20年運用で2288億となってあり1900億との差異がどのようなモノであるかは不明
んで、初度費67億航空機1160億、航空機だけでみると1機29億、ただし予算額をみると1機あたり40億強になってるのはたしか
これを陸自のJAと比較すると
同じ25LCCで約40機30年運用で3362億、内初度費69億航空機1329億航空機1機あたり約33億
毎年の予算額をみると1機あたりが30〜40億で、おそらく機体単価だけでなく補用品なども同時購入されてるので差異が生じてると予測できる
では救難ヘリもこれがあてはまるのかというとJAの場合は補用品の項目を1258億とっているにたいして、救難ヘリは155億しかみてないので同じとは言えないだろう
と、なんかやらかした?印象は受けるものの実質な機体単価としてはJAと大きく違うかというとそんなに違わないだろう、と
2018/02/28(水) 13:28:12.15ID:+HyON53F
常々バランスは大切だと実感している
327名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 14:34:35.23ID:CSxMQiCA
ライフサイクルコストの予測が、当初の1900億が2288億になって、
現在はいくらになっているかを空自が示せば明確になるんだけども。

「現用型のUH-60Jの調達価格は概ね50〜60億円」とキヨは書いてるけど、
現用型のLCCはいくらなんだろう。
http://agora-web.jp/archives/2022862.html
328名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 14:42:06.14ID:cMhX4lUs
【元国連】  笑うセールスマンの声で   ≪テレパシー?≫  聞こえないふりをするな  【非言語】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519784789/l50
2018/02/28(水) 14:57:44.44ID:CtARa/n6
まとめ買いしたのは28年度で8機350億だが?
1機43.75億
その前、1機だけ買ったときに49億、50億近くなったのはこのときだけっぽい
こういうちょっとだけ大袈裟に数字を膨らませるのもキヨのやり方だね
まあ、謂うつもりもなかったが(確度が低すぎて)予想するとJAなどが30年運用にたいして救難ヘリは20年ということで補用品の必要額をほとんどみてなかったが、やはり予備の機材は必要ということで含めた発注を行っているので、結局1級あたり40億強ぐらいの予算になってる
若しくはそれとは別に、機体単価に含まれない(別途扱いになる)救護設備一式も調達時の予算にはいっしょくたにされている、といったところか?
2018/02/28(水) 16:23:25.05ID:m2UQoR8q
>>321
そもそも空幕長も大臣も空幕広報室もまともにキヨの相手なんかしてないだろう。
あきらかに間違っているどころかキヨを徹底的に馬鹿にして叩ける
OH-1の装甲シート(座席の事だよ)の件や陸幕広報室が頭を抱えたらしい件にしても完全にスルーされてるやん。
陸幕広報室が頭を抱えたらしい件については当の陸幕広報室が完全にスルーしているにも関わらず、何故か訂正削除してるけど。
自意識過剰にも程があるだろ、キヨ。
331名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 16:39:55.82ID:m2UQoR8q
なお、陸幕広報室からのキヨへのお返事の一例。


”そもそも取材依頼があったと認識していないことから、回答すべき状況にあったとは考えていない”

うん、全然、全く、パーフェクトなまでにまともに相手にしてもらってないねww
2018/02/28(水) 17:00:04.14ID:Aha1jOOY
だってキヨの質問?みてたら「ボクはこう思ってる考えてるんだけど感想言って欲しい」って感じのばっかだよw
333名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 17:07:19.46ID:CSxMQiCA
会見でのキヨへの回答では、調達単価が計画より上昇したことを認めてるよ。

LCCでの機体の単価と、調達予算とでは、内容が異なるから金額も異なるのだとしたら、
回答するときにそこを指摘しとかないと、LCCが大幅に上昇しているのかどうか、
国民は誰も分からないやね。
2018/02/28(水) 18:27:27.42ID:jaavySxu
>>320
>>後継で合ってるよ。1機増えると1機減る仕組みなんだから

だから後継だと言うのであれば、退役したE-2Cはどれなのかと聞いているんだが?
335名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 19:17:39.08ID:CSxMQiCA
平成29年版の防衛白書では、E-2Cは13機で、退役した機体はまだないね。
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/html/ns009000.html

https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/aircrafts/current?filtertype=model&;filtercode=e-2-hawkeye 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:10daa2b3cca9f99aa0be944c4d8896e3)
2018/02/28(水) 21:30:04.39ID:n5qpebmk
まあでもE-2Dの導入後、Cの退役がそろそろくるんじゃない?
それで、次期中期防にはDの追加
2018/02/28(水) 22:47:20.41ID:ARsL8N1o
だからといってそれで後継機だとは言わないんじゃないかな

今回の導入目的は増備なんだし
2018/02/28(水) 22:55:38.23ID:VTet6FLY
>>318/続き)
おまけ〜
>機体の値段が二倍ということは、
>常識的に考えればLCCや維持税美費も2倍ということになります
プリ○スの乗り出し価格は高いけど、燃料代だけを見ればkmあたりの燃料費は安い。
それでも「維持税美費」とやらが一般車より割高になる可能性はある。
でもそれは機体価格に依存する物ではないことは明らか。よって
機体の値段(乗り出し価格)が倍だから、「LCCや維持税美費も倍」とは言えない。
2018/02/28(水) 23:02:09.48ID:VTet6FLY
さて「本日の市ヶ谷の噂」のコメ。
>次期防衛大綱、中期防ではNSCが
>陸の予算をバッサリ削る、との噂。
これのどこがどう問題なのかに触れないのね >⊂(´・ω・` )   ( ´・ω・ )っ< まあ「噂」ですから
2018/02/28(水) 23:15:47.62ID:n5qpebmk
>>337
別にオイラは後継とは言ってないけど?
Cもそろそろ時期的に退役になってもおかしくないし、次期中期防あたりだと国産は間に合わんのじゃない?そしたら結局Dが後継として来るんかなぁとか思ってるだけ
2018/02/28(水) 23:18:16.61ID:n5qpebmk
>>339
削れるん?
削ったらそれこそイージスアシェア無理になんじゃない?
オスプレイも置物
2018/02/28(水) 23:45:31.20ID:VTet6FLY
さてUHのコストについて。
UH-60J(近代化)ではない素の「UH-60J救難救助機」の平成25年行政事業レビューシート」
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25_res/r-sheet/0106.pdf
の、3/5頁「資金の流れ」を見ると、
・M社の「UH-60J救難ヘリコプターの製造」が「3.693百万円(約37億円)」
・I社の「UH-60J用エンジンの製造」が「793百万円(約8億円)」
・その他(C社、D社、E空○省)がそれぞれ「70百万円(0.7億円)」「61百万円(約0.6億円)」「6百万円(0.06億円)」。
で、防衛省が「UH-60Jを購入する費用」が、上記の合計の「4,623百万円(約46億円)」。
2018/02/28(水) 23:47:48.04ID:VTet6FLY
さてUHのコストについて。
UH-60J(近代化)ではない素の「UH-60J救難救助機」の平成25年行政事業レビューシート」
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25_res/r-sheet/0106.pdf
の、3/5頁「資金の流れ」を見ると、
・M社の「UH-60J救難ヘリコプターの製造」が「3.693百万円(約37億円)」
・I社の「UH-60J用エンジンの製造」が「793百万円(約8億円)」
・その他(C社、D社、E空○省)がそれぞれ「70百万円(0.7億円)」「61百万円(約0.6億円)」「6百万円(0.06億円)」。
で、防衛省が「UH-60Jを購入する費用」が、上記の合計の「4,623百万円(約46億円)」。
2018/02/28(水) 23:53:59.63ID:VTet6FLY
二重投稿失礼。
「航空自衛隊の次期救難救助機の機種決定について」
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/11/05e.html
で選定されたのは、「次期救難救助機のベースとなるヘリ」であって、完成された救難救助機ではない。
もし「完成された救難救助機」という条件で提案要求書を作製したら、UH-60J(近代化)が圧倒的に有理になるから。
そういう不公平を避ける為に「次期救難救助機のベースとなるヘリ」の選定。
よって、
>※ 経費(機体取得経費(約40機分)及び20年間の維持経費等):約1,900億円
は、公平に比較検討するための「次期救難救助機のベースとなるヘリ」の数字であり、ここの「20年間の維持経費等」も、25LCCの項目に合致したものでない独自の評価基準であった可能性がある。

ということでしょう >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 多分。
2018/02/28(水) 23:56:40.86ID:VTet6FLY
おまけ
まあ調査報道して、裏付けが取れたら「官製談合の疑いアリ」と防衛省・自衛隊そしてアレな総理を叩く記事のネタに出来なくなるのだから、「調査報道」をモットーとする軍事ジャーナリストにとっては、現状がベストかも知れません。

裏取りしなけりゃこのネタで >⊂(`・ω・´)  (´・ω・ )っ< ボクは100年戦える
2018/03/01(木) 00:34:45.12ID:0gFevDGJ
最近自衛隊が兵器類を完成品で輸入してるのは
キヨが質問で鋭く突付くからかな?
347名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 01:17:14.33ID:4BICB0L0
調査報道なんで標榜している連中にろくなやつがいない
2018/03/01(木) 08:12:38.37ID:qlCdYhaG
E-2Cは機体寿命が尽きるまでは使い、
E-2Dに更新が本命ではないかな?あくまでも推測だが
その他の機体にするならE-2Dじゃないはず。
むしろE767が気になる。
米国からしてE3後継が決まってないし、B767にシステム移植の費用も支払って
むちゃくちゃ高くても許されたのは日米貿易摩擦の時代で大蔵省が何も言わないからだし

キヨの提案は例によって何を言ってるかわからない
MRJにサーブのレーダーを乗せる、まあキヨがMRJをさんざん叩いてるのは置いといて
日本で採用するなら、今までのシステムと違うサーブのレーダーにするメリットが
MRJのドンガラ使えるだけとなると、空自で採用になるかな
それこそキヨが紹介したサーブのグローバルアイもあるしエンブラエルに搭載した機体がすでにあるわけで、



E-2Dのシステムを移植許可してくれる可能性は低いと思うが
よしんばしてくれたとしてもその利用料のコストを余計に払う分E-2Dに比べて安いとも思えないし
米国機に移植した上述のE767ですらかなり高くなってるのに
そも米国のシステムを使って米国依存からは抜け出すことができないし
ましてや輸出なんか許可される可能性すら…
2018/03/01(木) 08:35:37.28ID:vTomONnn
まぁ、「ネットワーク中心の戦闘」が理解できないのは清谷氏だけでなく、
自衛隊OBだけでなく現役にも結構いそう
2018/03/01(木) 09:06:08.83ID:qlCdYhaG
つか科学要塞研究所(笑)とかいわれても、
グレートマジンガーなんてスパロボとかでしか知らんし…

一般論としてそれ1つで広い範囲をカバーできる=喪失するとダメージは大きいので
警備は厳重にしようくらいはわかるけどさ

まあそれがどうして陸自のイヌだかなんだかという文脈もわからない
2018/03/01(木) 10:38:12.31ID:wXW+XCau
>>350
単純にこの話の出元がMDの指揮権取られそうなそら自のそれなりに偉い
(或いは偉かった)人なんでしょw

そういう意味ではキヨ☆らしく悪い意味で判り易いと思うなw
ネタ元はアホだとは思うけど、色々な意味でw
352名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 12:36:59.06ID:tU9fpNAQ
>>346
(笑)
2018/03/01(木) 12:42:23.36ID:qlCdYhaG
弾道ミサイル防衛、偉い人はやりたがってるという話とやりたくないからほかに押し付けたがってるという話が
両方あるというね。

確かに、これまでイージスシステムを扱ってきた海自でも、本土の防空についての専門であるはずの空自でもなく
野戦防空が主眼だった陸自に、ってのは何かしらの意図があるんだろうけどね。
2018/03/01(木) 13:05:20.08ID:WIj1w6iZ
>>353
意地の悪い考えだけどMDによる広域防空を海自空自だけに任せると、万が一核ミサイルを防ぎきれず着弾してしまい
数万の死者が出た場合に本土防衛が第一の任務である陸自との間で深刻な対立と責任問題が発生しかねない
三軍全てに均等にMDに責任持たせる意味もあるんだと思うよ
2018/03/01(木) 13:20:31.54ID:wXW+XCau
>>353
MD統合部隊の指揮が前はそら自で今度はおか自になりそうなのは、
事象としては単純で「指揮権を握る組織が一番情報収集力が高いから」って
事を意味してるんだと思うよ。

ショウコガーとか言い出すのがいるだろうから簡単に書いとくと、嘗ては
そら自の持ち物が一番遠くが見えたが、今はおか自が管理しているものが
一番遠くが見えている(そしてその運用が順調である)と言う事実の反映なんだろう。

うみ自の持ち物はかなり強力な「フォース・プロバイダー」なんだけど、
あくまでうみ自はその力をフォース・ユーザーに提供するのが仕事で、
指揮には噛めないと言う事だな。
(その辺でうみ自にイージス艦が拘束されている事の恨み節が流れてくる事と
桜と錨の人に関する噂が腑に落ちる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況