【もはや】清谷信一part45【キヨは無関係】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 06:56:39.85ID:f2+NwGWC
カミツキガメ系外来種の軍事評論家、清谷信一さんのスレッドです。
みんな、仲良くね。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;;theater

※前スレ
【もはや】清谷信一part44【キヨは無関係】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515404543/
2018/03/05(月) 16:51:05.87ID:8BNJok8S
レーダーとしての要件は
F-1でJ/AWG−12つう国産品をやってるので朝鮮戦争を参考にって今さら感がすごいことに・・・
2018/03/05(月) 16:53:55.70ID:BgC8ROMg
>>510
きっとF-1の時は第二次世界大戦のデータで作ったんだよ
2018/03/05(月) 17:05:18.25ID:roe9q81J
>>381
Wikipediaにもあるのにー

何いってるの?
513名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 17:05:35.63ID:sp07ofDc
>>510
うーん、J/AWG−12での性能要件の策定では、実戦シナリオを用いての検討は
しなかったのか? という疑問が出てくるな…
2018/03/05(月) 17:29:02.77ID:8BNJok8S
>>513
スマホの出始めとガラケー、どっちが不具合が出やすかった?
スマホとガラケーどっちが高度?って話
515名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 18:17:05.33ID:sp07ofDc
そうなのかなあ…
J/AWG−12でも、「運用を想定した実環境下での技術的要求事項を明確に」できない
ままだったけど、何とかなったってことだろうか。
2018/03/05(月) 18:27:51.84ID:8BNJok8S
>>515
高度化による検証作業の量だよ

F-2はいわばプレイテストが不十分なままリリースしたゲームアプリといったとこ
2018/03/05(月) 19:15:52.97ID:JEDEHuqO
それは全然違う意味じゃね?
市場要求を確認せずに、誰も求めてないゲームリリースして酷評された的な話だと思われ。

METAL G〇AR SURVIVEとか
518名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:45:46.36ID:4Cb6s1yD
>>494
マジでそう思うわ
仮にもライターを名乗って文章を書いている自負があるなら、誤字脱字の類いはゼロとは言わないまでもせめて一度なりとも推敲すべきだろ
勿論一発書きでも誤字脱字ゼロで推敲しない書き手も居るだろうが、キヨの文章はあれで推敲しているとしたらまさに中学生にも劣るレベルw
それでも厚顔無恥にもライターを名乗り会社経営者を名乗るキヨ
やっぱどっか狂ってる
519名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:53:58.97ID:4Cb6s1yD
>>485
いや、キヨはバカだよ
キヨと一部の取り巻き以外の読者層は、前提としてそう思っていて、よりバカな発言を期待してるんだよw
ところで
数行の書き込みに対してすぐ診断を付けてしまっているが、お前さんは医師なのかい?
もしそうでなかったら、少々マズいことになるぞ
2018/03/05(月) 22:44:52.27ID:GJF7ezPW
「J/AWG-12」か〜 >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 懐かしい。
FS-T2改/F-1のミッションは単純。
主任務である対艦攻撃では、敵艦艇を探知し、ASMを発射後帰投。戦闘力を喪失した艦艇や防空能力に劣る輸送艦等に対しては、GCSで攻撃。
近接航空支援では、普通爆弾、70mmロケット弾等で地上目標を攻撃。
対戦闘機戦闘も可能とするため、空対空モードを有する。

これだけのシナリオで十分だった。
2018/03/05(月) 23:01:42.75ID:GJF7ezPW
ところがJ/APG-1は、J/AWG-12より遙かに高性能。
しかもOFPで制御するAESAであるが故にOFPの選択で空対艦、空対地、空対空全てに万能になり得る、いわば「魔法のレーダー」と思い込み、あれもこれもと機能を詰め込みすぎた、とか。
例えば、ASMの目標を捜索しつつ対空監視も同時に行う、とかの要求もされている。
CPUの処理速度とかメモリーの容量といった「限られたリソース」を適切に配分するシナリオを提示できず、あれもこれもと取り敢えず要求し、実装させた結果、どうなるかというと
「CPUの処理能力もメモリーも一杯一杯で動作の遅いパソコン」
これが初期のJ/APG-1。

という反省があった、と >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 信じるか信じないかは...
2018/03/06(火) 00:30:42.28ID:DF0O0WPs
ルービン君が自説を諦めるわけがないw
523名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 01:19:38.30ID:Z3/wq1HE
>>519

完全に強迫性障害を患ってますね。曝露反応妨害法などの認知行動療法をお薦めします。
抗うつ剤は、引きこもりが悪化するのでやめておきましょう。オクに横流しされる懸念もありますし。
あー、でも病識がないんですよね? 終末誘導、じゃなくて終末医療をお薦めしますよ。
2018/03/06(火) 01:20:23.56ID:AFhtK1iQ
キヨの精神鑑定はすべきだなうん。
2018/03/06(火) 02:41:50.81ID:rRvnZ8iS
>>523
医者でも無いのに一人前に診断の真似事ですか?w
偉そうに他人にマウント掛ける前にマトモな文章書けるような薬でも
専門医に受診して処方して貰って下さいネw
2018/03/06(火) 06:58:11.97ID:lJ9Uh5It
ところでここはキヨのスレなのに何故松宮氏の話についての議論がここまで盛り上がっているのだろうか?
松宮氏の話がとても興味深いのは確かだけど、このスレ的には松宮氏の話で自分を正当化出来ると思ったキヨは相変わらずおかしい、という結論が出てしまっていると思うのだけど。
2018/03/06(火) 09:08:45.00ID:i9mdWGD6
>>526
ルービン君が認めてないのだよ、相変わらずうだうだと朝鮮戦争のデータは使われていると証明したいらしい
2018/03/06(火) 09:20:00.01ID:lJ9Uh5It
F-2スレでやりゃ良い物を何考えてるんだ?(呆
2018/03/06(火) 09:45:55.06ID:lJ9Uh5It
朝鮮戦争のデータ云々に関しちゃ、大分前に”あーあ、キヨは相変らずだなーwwwwwww”という事で結論出てるのにねえ
530名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 09:48:28.80ID:lJ9Uh5It
>>505もソースコードと抜かしたキヨはおかしいって事は認めてるんだから、このスレでやるのならもうそこまでにすれば良いのに。
531名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 11:16:03.93ID:swGq+TQr
キヨは戦闘機にソースコードというものが搭載されていると思っているらしい
2018/03/06(火) 11:54:07.16ID:HnXSX3zW
コンパイラも搭載されてて
パイロットがソースコード書き換えて
コンパイルして実行することで
戦闘するのかもしれない。
2018/03/06(火) 12:47:04.93ID:l5tTxfRT
コンパイラじゃなくてインタプリタの方が可能性高いんじゃね
534名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 12:57:01.30ID:swGq+TQr
>>532
ぬるぽ
2018/03/06(火) 13:25:38.99ID:4ygUg/PH
>>534
ガッんだむ
2018/03/06(火) 13:28:26.12ID:4ygUg/PH
コンパイラの方がエロい
(麻宮騎亜とか若いもんには通じないネタ)
2018/03/06(火) 15:01:02.00ID:35ozwb//
サイレントメビウスならまだやってるぞ?
538名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 15:28:34.77ID:IETJX46/
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-IhxS)2018/03/06(火) 01:15:10.70ID:GQo4YivV0

にしても大先生の凍結事件、アンチの誰一人まともに相手しないな。 www
Togetterも無ければブログも無し。

フォロワーも漸く3000人。 www
2018/03/06(火) 16:06:10.14ID:mfKJdgMr
ID:IETJX46/0
(ワッチョイ df5e-i1KF)
2018/03/06(火) 17:21:52.18ID:mvwNEygQ
仮に下請けだかの人に聞いたのは本当でも、キヨフィルターで「朝鮮戦争のソースコード」
になっちゃうんじゃあ、ジャーナリストの役目も果たしてないよね?

まだ、「朝鮮戦争時代のデータを参考にした」だったら
そこまで突っ込まれなかったと思う

>またソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかったので、
>朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。

「ソースコードを開発する」ってのも違和感あるが、正しい表現なのかな?
ソフトウェアの開発でもいいだろうし
(まあ何のソフトウェアだってことにもなるよね)

「CCVのソースコードをくれなったが、T2CCVの研究結果で何とかした」
という話と前述のFCSの話が混線したのかな?

豚を入れたら死んだって話も戦車の話とされてるが、実際は装甲車の話だった
(しかもカタログスペック上は大丈夫だが現実は…って話ですらなくて大昔は豚の表皮は人間に近いので実際の被害を模擬できると考えられてたというのが正解らしい)

>>500
>>503
電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのも清谷の先見性のなせる業だろうか

要するに、こういう後から何でもこじつけて当たった当たったと騒ぐことができるのがこの手の人たちで
実際のところ、
1機も本国以外の輸出に成功してない攻撃ヘリや装甲車を持ち上げて外しても
清谷自身が他人を叩いたり要求したりするようには
反省の弁を述べることも責任とやらを取ったこともない。
2018/03/06(火) 17:58:55.68ID:f9FqhDjL
>>532
それどこのスーパーコーディネーター?
542名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 18:11:25.91ID:zUH6zA9n
今キヨ氏がTLに流しているネタは確かに言い得てはいる

https://twitter.com/skiyotani
2018/03/06(火) 19:04:24.46ID:7tXkhsg6
>>542
そうか君にはそう見えるのか

ようフシアナ
2018/03/06(火) 19:36:50.29ID:Gc45Q1wX
てか、ファーストエイドキットが役に立ったはず、とか震災の実態が見えてないんじゃないかね???
さすがに震災関連は嗤うに笑えないネタ
2018/03/06(火) 20:12:27.68ID:mvwNEygQ
今って具体的にいつだよ
2018/03/06(火) 20:27:34.26ID:mvwNEygQ
>>544
当たり前だけど即死ないし見つける前に死んでたならどんだけ高度なキットがあろうが無意味
清谷にとっては震災も難癖をつけるだけの機会でしかないという
2018/03/06(火) 20:29:09.99ID:9h+6sJBg
>>546
穿った見方をしすぎ
2018/03/06(火) 20:47:58.83ID:QKJXmU4K
>>546
自衛隊の給食で糖尿病患者が急増した、とかね
549名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 22:48:36.81ID:swGq+TQr
>>540
「ソースコードを開発する」とは死んでも言わない
開発する目的物はあくまでもソフトウエア
ソースコードはソフトウエアを開発するための手段であり源泉
コードとは目的のソフトウエア(プログラム・機械語の集合)を実現するためにプログラミング言語で書かれた原稿
ソフトウエア(プログラム)の源泉となるのでソースコードとも呼ぶ
ソースコードはコンパイラやインタプリタでコンピュータ上で実行可能な機械語に翻訳される
2018/03/06(火) 22:51:04.18ID:5EnMHF54
>>549
まぁ、セキュリティアドバイザリー会社を経営している一面もある癖に、
「通りすがり」の「気の利く友人」が自分のPC使って擁護を書いた、と言う言い訳が本当に言い訳になると思っているキヨ☆だからねぇw
2018/03/06(火) 23:20:26.91ID:BkT9gRm0
キヨもいい加減土下座して、ソースコードと書いた記事を訂正すれば良いのになw
2018/03/06(火) 23:59:31.84ID:AFhtK1iQ
>またソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかったので、朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。
・ソースコードは開発するものではありません。物書きの端くれならまともな日本語を使ってください。
・ベトナム戦争の何のデータか分からない様な情報に意味はありません。
・F2の開発時期にベトナム戦争のデータ程度を秘匿する意味が不明です。
・朝鮮戦争期の空戦は明らかに近代戦とは違いますが、何をどう参考にするのですか。

なんでこんな短い文で突っ込みどころを大量に作れるんだろう。




おまけ
>F-35のライセンス生産は米国が許しません。
>F-35のライセンス生産は米国が許しません。
>F-35のライセンス生産は米国が許しません。
>F-35のライセンス生産は米国が許しません。
>F-35のライセンス生産は米国が許しません。
2018/03/07(水) 00:21:30.59ID:7cVy/UFk
ブログ記事「国産戦闘機開発という情緒的「悲願」」のコメ。
まあ、ツッコミどころ満載のブログ記事。
取り敢えず、
>F-1はアフターバー焚かないと旋回もできない代物でした
「航空自衛隊 三菱 F 1支援戦闘機」
https://www.youtube.com/watch?v=aBzLs3exOFA
の、0:44あたり >⊂(+д+ )  ( ´・ω・ )っ< 普通に旋回してますけど?
因みに
× アフターバー
× アフターバーナー

○ リヒートReheat >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 「アフターバーナーAfterburner」はGE社の登録商標です。
2018/03/07(水) 00:29:36.26ID:7cVy/UFk
>>553/続き)
>(T-2ベースにするにしても)
>主翼やキャノピーの再設計
主翼の設計変更はジャギュアでもやってない。
ジャギュアでは単座と複座でコクピット周辺の構造を変更しているけど、これは攻撃機を練習機とするというのが基本的なコンセプトだから(そうしないと後席の視界が確保出来ない)。
練習機から支援戦闘機(ASMキャリア)としたF-1とは由来が異なる。

因みに、T-2/F-1は練習機としては成功、支援戦闘機としてはイマイチ。ただし、ASMキャリアとしては必要十分な性能を確保出来た。
逆に、ジャギュアは、攻撃機としては成功。練習機としてはイマイチ。
これが正当な評価。
2018/03/07(水) 00:36:49.07ID:7cVy/UFk
>>554/続き)
>エンジンの換装なども当然ながら考えるべき
T-2練習機からFS-T2改、即ちF-1に改造する際、当然エンジンの換装というか推力増強型のアドーア搭載を計画していた。

けど、某エンジンメーカーが斜陽になってしまい、推力増強型アドーアはお蔵入り  ┐(´ー`)┌
2018/03/07(水) 00:39:29.44ID:7cVy/UFk
>>555/続き)
>F-2でも同じ徹を踏んでいます。
>自称航空業界の人などは実戦のデータなんぞなくとも
>戦闘機は開発できるのだとうそぶく人もいますが、それは無理です
>>実戦のデータ
>>実戦のデータ
>>実戦のデータ

やっぱり理解していない >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< kytnセンセですから
2018/03/07(水) 00:41:57.93ID:7cVy/UFk
>>556/続き)
>イスラエルがラビ(実現しなかったけど)、や
>クフィールを開発でき
「ラビ」は、米国の資金援助と技術支援でなんとか原型機までは作り上げたけど、たかがA-4の後継機なのに高価になりすぎた。
結局、F-16の採用でオダブツ。
クフィルは、元を正せば設計図をかっぱらって自国生産したミラージュ5の非力なアター9CエンジンをJ79に換装したいわば「ニコイチ戦闘機」。

両機とも「イスラエルが開発しました」と言える代物ではない。
2018/03/07(水) 00:47:08.58ID:7cVy/UFk
>>557/続き)
>その技術が渡った南アも豊富な実戦経験があり、
>それが開発の基礎になっているわけです

南アの国産戦闘機ってなに? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 水前寺○子
2018/03/07(水) 00:53:40.93ID:7cVy/UFk
>>558/続き)
>(ユーロファイターであれば)
>技術移転も期待できましたし、
>独自の改良も、共同での近代化にも乗れた
ただし >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< 技術移転は有償で、技術は取られ放題。
アドーアの悲劇を御存じない?
それはともかく、ユーロファイターを独自の改修するとか近代化とか、まるでイスラエルや南アのミラージュ・ベースの魔改造を見る思い。

「ユーロファイター」は、そうでもしないと使えない戦闘機だということ?
560名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 00:57:07.06ID:7cVy/UFk
>>559/続き)
そもそも、魔改造を前提としたF-Xなどあり得ない。
魔改造で良いならF-15の「近代化改修(その3)(仮称)」で十分。

「魔改造を前提とした」F-2は? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 次は新横浜〜
2018/03/07(水) 06:03:31.81ID:oJWkTh3E
ハイ角 ハイ連
562名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 06:37:08.64ID:KAMEZ7K9
しかしリアルで「ネトウヨ」の単語を使うミリタリー系記者がいるとは・・・
2018/03/07(水) 07:39:27.27ID:pbh1uRK7
>>560
最後の落ちが日光の1つ前

そのこころは

いまいち〜いまいち〜
2018/03/07(水) 07:45:35.92ID:WMacF+rk
………………キヨは本気で狂ったか?(唖然

こんな記事をどうやって擁護するのかと信者()の正気も疑うレベルだなこの記事………
2018/03/07(水) 08:12:33.81ID:XxdDZY17
中露が本格ステルス機の開発配備を進めてる現状ではなんちゃってステルス程度のユーロファイターでは
分が悪いかと。
2018/03/07(水) 09:39:07.72ID:nqttaMkZ
うあああああ、な
離陸するのにアフターバーナーが必要だったのと高速空対空機動を行うには空力が今一だったのをごっちゃ混ぜにしとるわあ
しかも、その推力増強型を採用云々そのもがアドーアの悲劇なのに、ナニぬかしてるの?
2018/03/07(水) 10:28:42.01ID:nqttaMkZ
実戦のデータ
というのをご本尊様のように崇めないと批判できないからwww

まあ、わっか氏が書いてるが、ならアグレッサーとかどうやって敵方を演じてるの?って話だわな
2018/03/07(水) 11:14:06.73ID:2Gek2xBe
>>553

リヒート・アフターバーとrepeat after meって似てる
2018/03/07(水) 13:17:23.03ID:XxdDZY17
朝鮮戦争のソースコードで結局当人がまともに答えられてないあたりで、その辺で聞きかじったネタを中身なんも理解できずに
書いてるのが丸分かりだわな。だからブログで突っ込みとか質問されてもまともに返答出来ずにけんか腰で煽ったりして煙に巻くしか
出来ないんだろう。
2018/03/07(水) 13:29:16.55ID:dM8Uegky
こういう狂ったレベルの極論を言っておいて、あとで当たった当たった予言者だ
といわれてもね。
本命や穴馬どころかレースに出走してもいない馬まで言っておくスタイル

実験経験云々データ云々があいも変わらずバズワードじみてるし
まず最初にステルスでもない機体って時点でそれまでなんだよなあ
ロシアの言ってたステルス無効論、自国でステルス機を配備してる時点で方便だろうし
中国にしてもJ20を配備している
ステルスは絶対でもないが非ステルスと比べりゃ圧倒的な差がある

というか、なぜ「魔改造」にだけはあれだけ腐した日本のメーカーや技術力を信頼できるの?
逆にそんな「魔改造」できる力があるならまず既存の機体でやればいいわけで

ついでに南アの戦闘機ってチーターのことかもしれないが
これもまあ、性能がどうこうってよりもアパルトヘイトで孤立していた南アがミグ21、23あたりと対抗するための機体で
その後も近代化されてるとはいえそういうカテゴリの戦闘機
2018/03/07(水) 14:50:38.64ID:dM8Uegky
アドーアエンジンの話抜きにしても、韓国にしてもトルコにしてもユーロファイター採用しなくても
協力はするっていう程度だからぶっちゃけ技術移転方面に期待してもわざわざユーロファイターを採用する言意は薄い

>>556
というかイスラエルのその手のを戦闘機が開発できる
と言い張れるのであれば、F1は立派な戦闘機、クフィールのようなガチでパクリ戦闘機なら
F2ですらベースがF16だろうが国産機と言い張れる
2018/03/07(水) 14:52:36.69ID:haf2aB9t
タイフーン魔改造ってアドーアの悲劇再来だろw
力不足なため改良案出す、契約上RRに提出、RRが改良案採用→増強型、改良案を出した日本もその分のお値段取られる
2018/03/07(水) 15:59:16.45ID:dM8Uegky
そもイスラエルや南アの戦闘機は論外として、
ユーロファイターですらSu57やJ20が配備されつつある現状では
配備したそばから時代遅れになる.
機体性能的にF2と大して変わらない(レーダーを乗せる機首のサイズからして同じくらいしかない)し、機体寿命も長くはない
まあ長くても時代遅れの機体を使い続ける羽目になるのでいかんのだが

100歩譲って欧州と新型ステルス機って話なら条件次第って面もあるけども
(それでも上述のアドーアの話もあるのだが)
574名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 18:44:12.15ID:+pmzzvKP
まぁキヨの記事もアレだがF3断念が真実ならいくらイキったところで
やっぱり無理でしたって話にしかならんわなー()
2018/03/07(水) 18:49:57.01ID:Qv/7SWXH
断念というか
最初から独自性開発する気ないやろ
576名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 22:23:57.62ID:YH0pgaeT
性開発
なんかエロい
577sage
垢版 |
2018/03/07(水) 22:34:51.57ID:anIhvvag
独自・性開発
おれはノーマルでいいや
2018/03/07(水) 22:37:13.25ID:7cVy/UFk
>>570氏殿)
水前寺○子 >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 愛称「チータ」
2018/03/07(水) 22:59:50.84ID:7cVy/UFk
>>578/続き)
水前寺○子? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ<> >560の続き
>>清谷○信一さんがリツイート
>>竹○修@otfsx1228・1時間前
>政府と近い読売さんも、翌日付で同じ趣旨の記事を載せてる事を、
>ネトウヨ諸氏はどうお感じになられているのかちょっぴり知りたい、
>そんか初春の宵である(笑)
ネトウヨじゃないけどw
「国産断念。共同開発」と報道されたおりますが、
・国産断念は事実か(大臣は否定)
・共同開発となった場合、どの様な開発体制になるのか
これらについては今回の報道で明らかになっていないし、某軍事ジャーナリストやそのネタ元ライター氏も明記していない。
しかも、
「「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相」
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
といった報道もある。

結局関係する「中の人」以外の「外の人」は、匿名/実名、ネトウヨ/自称軍事ジャーナリスト関係なく、一緒の立ち位置。
2018/03/07(水) 23:23:56.08ID:7cVy/UFk
>>579/続き)
>ろくな基礎研究、開発もかけず、見よう見まねでそれらしい物を作れば
>「戦闘機」でございということろです
「ことろです」>⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< まあ、何時ものこと。

「外部評価委員会/分野別の評価結果」
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html#radio-light-wave
の、「航空機(固定翼)」参照。
ここ10年ほど上記の様な基礎研究や試作をしてきたことを御存じないらしい
そしてここ数年「○○DMU」とかで何をやっていたかもご存じないらしい。
2018/03/07(水) 23:25:22.41ID:7cVy/UFk
上記を理解した上で、何故いま「RFI」なのか?

ここがキモ〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< kytnセンセはその存在が...
2018/03/07(水) 23:36:39.42ID:7cVy/UFk
御案内。
「老獪論客、laborat○rymembe 青○氏、「自衛隊が冷たい飯を食うのは兵站能力が低いため」と主張する自称防衛ジャーナリストの清谷○一‏氏に「それは違うのでは」と提言からの議論のまとめ」
https://togetter.com/li/1202618
2018/03/07(水) 23:57:03.38ID:7cVy/UFk
>>563氏殿
御理解感謝 >⊂(´・ω・`)(´・ω・`)
2018/03/08(木) 10:19:43.34ID:pcGOhplL
>>572
F-2延命の再来でもあるなw
585名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 10:47:02.34ID:ROYNVXZS
>>582
「ソースはツイートまとめ」w
2018/03/08(木) 11:06:09.67ID:CMTRw4CO
>>582
清谷は内容や事実関係以前に少しでも意見が違うとこれだから…

自分の中で想定した変な藁人形を殴って、現実の相手の言ってることに向き合わないで
最終的には自己完結の勝利宣言
2018/03/08(木) 11:39:19.37ID:GyjiOt70
>>585
「通りすがり」の「気の利く友人」
「南アフリカ」から「通りすがり」

って言い訳で逃げようとしたセキュリティーアドバイザリー会社経営者をdisんの
止めてやれやw
2018/03/08(木) 12:24:02.36ID:W5ItJ+t/
きっこの仕事がヘアメイクと信じ込んでいるキヨタニさんをDisるのはやめたまえ。
リテラシーなさ過ぎなジャーナリストなんてと思う人もいるだろうが日本の軍事ジャーナリストとしては10位に位置する人なんだぞ!
589名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 13:25:39.72ID:IIvxQxxq
番付表よろしく
2018/03/08(木) 14:47:03.61ID:Y4D1x3kM
軍事ジャーナリストって十人もいたっけ
2018/03/08(木) 15:14:10.68ID:8C8C1uqi
>>582
すげえなww
「自衛隊が冷や飯をくっているのは、兵站能力が足りないからだっっ」
「いえ、被災者をさしおいて暖かい飯とは何事だっ て言い出す連中がいるからですが」
「兵站能力が低いのもっ そいつらのせいだってゆうのかああああ!!!」

「兵站能力のせいじゃないかもよ」って言われてんのに反論が「兵站能力が低いのも」が前提って、完全に頭おかしいぢゃんw
2018/03/08(木) 17:11:28.88ID:YZiZQc+i
まさか頭おかしくないと思っていたのか?
2018/03/08(木) 18:13:56.00ID:Y4D1x3kM
KとTの二人のせいで軍事ジャーナリストと言う職業自体が胡散臭く見られているとしたら他の軍事ジャーナリストがかわいそう
2018/03/08(木) 19:39:07.20ID:lSJFhgph
スレ違いだとは思うんだが、竹内は何であんなにおかしくなったんだ?
2018/03/08(木) 20:46:42.76ID:ulp2s8ky
ブースカってのもアベガー連呼してて酷いもんだな
2018/03/08(木) 20:46:44.87ID:I1wWQczt
朱に交わらばアカくなる
2018/03/08(木) 20:56:29.09ID:6SWwrDpa
>>588
きっこってオウム残党の腹話術人形だよな。
ttp://tokumei10.blogspot.jp/2007/02/blog-post_240.html
2018/03/08(木) 21:40:04.64ID:K6qUHlaY
>>597
腹話術とか言うなよ。
Der Angriffの頃は面白かったんだわ。
野田敬生もそうだけど、面白い奴は年々壊れていくんだ。
599名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 21:48:55.36ID:IIvxQxxq
Tさんはもう治らないよ。Kさんはダイジョウブだけど。
2018/03/08(木) 21:52:45.79ID:SkOeuIhF
欧州製戦闘機導入という情緒的「悲願」 清谷、お前はこれ
2018/03/08(木) 22:11:11.63ID:6SWwrDpa
>>598
ロシアの対戦車戦術教本完全翻訳版をアップしてたけど、オウムって本気で日本と戦争する気だったんだなぁ。
2018/03/08(木) 23:00:03.66ID:K6qUHlaY
どうなんかな?
シャブ中の教祖と低学歴の側近は本気で削り出しのAK47作って戦争するつもりだったと聞いたことがあるけど
上祐や化け学やってた連中はアホみたいな思いつきをやらされて常識と麻原への帰依の間で苦しんでいたとか。
2018/03/09(金) 00:57:49.55ID:8HTAMERN
筆跡が同じw
2018/03/09(金) 06:10:01.13ID:IUUCZv46
ネット見てたらこの人の記事が当たったんだけど

自衛隊に駆けつけ警護できる戦闘能力はない その2 火力編
http://japan-indepth.jp/?p=31120

>平地が多い、アフリカのブッシュ地帯では遠方からの敵発見、アウトレンジ攻撃が主である。
>このため、7.62ミリ機関銃の有効射程は3,000メートル程度である。この距離では第一次世界大戦以来、英軍、ドイツ軍が得意とする機関銃の測量による放物線を描く射撃が使用されるからだる。
>機関銃の測量射撃による掃射はほぼ直上より音も無く降り注ぎ、弾着してから発射音が聞こえるため、将兵を恐怖のどん底に叩き落とす。
>機関銃の測量射撃は、以前は防御時に用いられる戦法であったが、GPSやレーザー測距儀などが発達した現代では、
>RWS(リモート・ウェポン・ステーション)と連動することで攻撃時にも多用されるようになっている。

現代の7.62mm級汎用機関銃に2000mを超える射程で射撃させようなんて試みは
自分は聞いたことないんだが、こんなの実際に中小国の軍隊や地元の民兵ができるの?
2018/03/09(金) 06:56:08.10ID:3mlwCDb3
清谷先生、何かコメントを。

A400Mに苦しむエアバスがついに年間生産数削減の調整策行使に追い込まれた
3月 08, 2018
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/03/a400m.html

エアバスはA400M戦術輸送機の最終組み立て機数を大幅削減し、2017年の年間19機が2020年にわずか8機になる。

「生産調整で2020年から年間8機体制に移行します。2018年は15機、2019年は11機とします」と同社は発表。
「この生産調整はローンチカスタマー各国との協議に基づくもの」とし、防衛宇宙事業部が「別途輸出営業を続ける」としている。

エアバスはヨーロッパ7か国のアトラス導入国と2月はじめに意向確認書を取り交わし、合計170機の受注分の見直しで
合意できている。これをうけて同社は「巨額財務負担」の緩和を狙い、生産遅延と戦術性能の後付け搭載に対応する。

新生産計画は3月7日に発表され、エアバス・ディフェンス&スペースは受注174機のうち2019年に80機納入を達成し
唯一の海外発注国マレーシア向け納入も含む。年間生産数を8機に減らし、受注残分の生産を12年間かけて完了する。
そのため生産は2030年代初めまで続く。

A400Mでの生産変更の案内と並行してエアバス民生機部門はA380年間生産数も2020年から6機に減らすと発表した。
二つの措置でフランス、ドイツ、スペイン、英国で計3,700名分の雇用が影響を受ける。

「エアバスとして最善の生産管理で製品完成が順調に進むよう努力していきます。「今回の生産調整の決定により顧客、
サプライチェーン全体や当社従業員に今後の状況がわかりやすくなります」と同社は発表。
2018/03/09(金) 07:10:38.46ID:5gmlM8BF
>>604
その距離の射撃になると危険界っていう概念が大きな問題になってくるんだけど
https://i.imgur.com/wRMMqLA.jpg
日本軍の6.5mm弾を使用する三年式重機関銃の1500mでの危険界はたったの20mとのことなんで
https://i.imgur.com/N3LY6vw.jpg
まあ7.62mm弾でも2000mを超える距離での射撃は
九二式重機関銃みたいに間接照準器しようして複数挺で統制射撃しないとキツイだろうねえ
607名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 07:27:38.24ID:peD+5aSR
>>600
当該駄文のコメント欄も擁護しようとしているのばっかりだが、何を言っているのかさっぱり分からん
2018/03/09(金) 09:58:12.91ID:QblavK+Z
斜め読みしたが「歩兵が7.62mm機関銃持ってない」とか言ってるが
清谷の中では言うこと機関銃は全廃されたことになってんのか?
2018/03/09(金) 10:10:56.47ID:m+FJnBum
小銃分隊にはMINIMIしかないから、さすがにそれは良いんじゃね?
2018/03/09(金) 10:15:28.58ID:KRjjHXSC
7.62mm機関銃で3km先からアウトレンジされるって話しは軍研で照井氏も言ってたよなあ
あんなんWW1の塹壕戦っていう両者が殆ど動けない非常に例外的状況だけの話だろうに
一応ソ連軍や日本軍はそういう距離で射撃するために重機関銃用の間接照準器を第二次大戦でも用意してたけど
やっぱりいらんってことで戦後はどこの国でも採用例がないから無理でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況