【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/24(土) 17:04:41.82ID:S8ImDTBR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ39【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518402479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/02(金) 12:34:27.35ID:beb0cfIb0
>>370
機関砲は専用ポッドにして軽量化した方が良かったりして
2018/03/02(金) 12:35:04.54ID:OB7m2cwZM
>>343
>F-35をもっと調達しろという声は
空自内では急速に萎んだのは間違いないだろ

空自内じゃなくて2ちゃん内だけだろ
2018/03/02(金) 12:37:57.60ID:beb0cfIb0
もともと100未満って予測は出ていたがな
2018/03/02(金) 12:38:59.86ID:ayy/ONc1d
>>371
レーザー用地として残しておきたいな
2018/03/02(金) 12:39:59.95ID:ayy/ONc1d
>>370
EO-DASとAIM-9Xがあるから機関砲いらないんじゃない?
2018/03/02(金) 12:49:53.62ID:0tClh2iD0
>>370
>>375
機関砲は、将来スクランブル任務についた時の警告射撃用に必要なんよ。
2018/03/02(金) 12:51:49.17ID:beb0cfIb0
>>374
必要なミッションでポットとしてつけて必要が無いときは取り外しで良くない?
あと最悪空戦でパージできれば
2018/03/02(金) 13:09:10.42ID:AefR0ZehM
F-35用のポットを買って付ければ開発しなくていいし弾薬も共通だからそれが一番良いよね
2018/03/02(金) 13:14:56.33ID:7GubXJAq0
>>375
警告用と護身用(あと、ミサイル使うのは勿体無い相手(戦闘車とか)用?)
アメリカがF-35Aにイコライザー積んでる意味…
2018/03/02(金) 13:38:43.84ID:L3TL60GI0
>>379
F-35Aは「タテマエとして」A-10の後継でもあるから
それなりの鉄砲搭載しておく必要があったのじゃ

空軍のホンネとしてはM-61にしたかったのでは疑惑
2018/03/02(金) 13:38:57.40ID:cAZ2Zmvwa
>>372
2ちゃんじゃなくて>>343内な
2018/03/02(金) 14:25:26.01ID:XcLs7S9P0
機関砲ポットも外付けではなくウエポンペイに入れられれば良さそうだが
2018/03/02(金) 14:33:04.05ID:TLUfuRlF0
>>382
それだと携行できる弾数が少なくなりそうな気が、AAMも入れないわけにはいかんし
2018/03/02(金) 14:33:10.81ID:xgcbJ8RDd
F-35Bってもし買うとしたら、海自所属かな?
そうすると、戦闘機定数にカウントされない戦闘機になるんかな??
385名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-+Cwc [182.250.242.21])
垢版 |
2018/03/02(金) 14:38:33.25ID:FpMr8B3+a
>>384
AH後継として陸自配備の悪夢とか
2018/03/02(金) 14:39:09.41ID:E6NBLiJ90
空自と予想
空母保有ではなく緊急時のみ護衛艦からの運用してるだけって建前のほうが内外からの風当たりをごまかせそうなんで
2018/03/02(金) 14:44:48.78ID:TLUfuRlF0
>>386
実態としても陸にもF-35B置いて緊急避難先になるだろうしね、艦のドック入港時には艦載機用の基地が必要だし
2018/03/02(金) 14:49:30.67ID:RsnlM2GmM
小池が小野寺に遊ばれてるw
2018/03/02(金) 14:50:42.90ID:LKB4yIk50
日本版海兵隊のために必要というのならその悪夢が現実になるかもね
だって日本は海兵隊をアメリカのように独立した軍(自衛隊)じゃなくて陸自の一部を即応部隊化する形で実現するのだから
アメリカの海兵隊航空部隊は日本では陸自航空部隊ということになっても不思議じゃない
搭載する船はアメリカでも海兵隊でなくて海軍所属だから日本でも海自で良いが
2018/03/02(金) 14:58:49.29ID:JpNxztp90
X−2(先進技術実証機)飛行試験状況
https://www.youtube.com/watch?v=lKeqAaUsCU4
2018/03/02(金) 15:33:56.95ID:ayy/ONc1d
>>376
それこそポッドでいいような。
2018/03/02(金) 15:37:58.45ID:npddqFkL0
>>391で終わり
機関砲搭載にはマジでなんの合理性も無い
2018/03/02(金) 15:39:30.67ID:AUbUM2ItM
A-10後継は、JDAMを落とすことで、機関砲は誤解では? 積んでる弾の数が2斉射分では威嚇が精一杯
394名無し三等兵 (オッペケ Sr65-K7So [126.212.146.28])
垢版 |
2018/03/02(金) 15:39:45.27ID:u0XzyWIqr
F-35Bは空自扱いで護衛艦に出張扱いになるでしょう
海自独自に戦闘機パイロット養成は非効率
2018/03/02(金) 17:30:46.93ID:EP+cZ/2xa
海保パイロット養成もはじめはそう言ってたんだが
規模増大に伴いめでたく独立
2018/03/02(金) 17:55:17.44ID:HOYS0XtV0
>>394
護衛艦の中で海自の備品と空自の備品が入り乱れて補給も整備も超面倒くさそう
2018/03/02(金) 18:59:13.18ID:kBcu+4qd0
ニワカで申し訳ないが、領空侵犯機への警告射撃ってえいこう弾?使うの?
2018/03/02(金) 19:03:27.47ID:eAEG5Yw+M
>>397
音は聞こえないからね
399名無し三等兵 (ワッチョイ 117f-HQkZ [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/02(金) 19:06:02.92ID:2uXa7Dlw0
>>385
F35襲撃機の完成。
陸自航空隊=ヘリ用の飛行場を使う為B型専用
2018/03/02(金) 19:06:46.89ID:HOYS0XtV0
>>397
通常は曳光弾を使う
曳光弾じゃなきゃ見えないしね

1983年の大韓航空機撃墜事件の時は、ソ連側の迎撃機が曳光弾積んでなくて、通常弾で
警告射撃したけど、ジャンボ側は全然気づかなかったという……
401名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-+Cwc [182.250.242.36])
垢版 |
2018/03/02(金) 19:09:11.10ID:9M3Sz9Via
>>389
オスプレイも押し付けられたからなぁ

順当なら空自だが
2018/03/02(金) 19:14:06.19ID:MqyPQAt/M
オスプレイは陸自だろう
2018/03/02(金) 19:21:39.90ID:pkwlLNCI0
陸海空の括りは装備品の所属と教育訓練がメインで、任務の内容には殆ど関係なくなるだろうけどな。
将来は任務ごとに統合任務部隊が編制されて、陸海空の個別部隊がその都度、入れ替わり立ち代わりで
その司令部の指揮下に入って活動するようになるだろうし。
2018/03/02(金) 21:31:34.82ID:XcLs7S9P0
>>384
読売だったかの報道だと空自新田原

艦載機が岩国へ行って空いている厚木だと面白いな
405名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.93.122])
垢版 |
2018/03/02(金) 21:44:31.52ID:lQNwhR2g0
>>404
もっと五月蝿いF-35が配属される筈は無いでしょ。
2018/03/02(金) 23:37:22.65ID:NqZkhj2o0
まぁゼロから開発するんだからマルチロールを目指すのは判る。
そうすると機体が大型化してしまうと思われるんだが
まぁ必要なもの積み込んでしまえるからいいのか。
2018/03/03(土) 00:57:41.69ID:vaY9L/aY0
>>406
結局は、大型の機体を無理なく動かせるエンジンを開発できるかどうか、ってことに繋がっていくのです。
2018/03/03(土) 03:28:03.64ID:X7tHEneS0
マルチロールって言ってもF-35レベルの対地能力を要求してる訳では無いんでしょ
F-22くらいで十分
409名無し三等兵 (オッペケ Sr65-K7So [126.212.146.28])
垢版 |
2018/03/03(土) 08:53:51.07ID:1zGlXOIor
F-3の対地・対艦ミサイルは
F-3の兵装庫に入るサイズが採用されるかな?

ASM-3はF-2と改修F-15が搭載できるようにするのではと予想してる
F-3の攻撃装備はF-35と共用になると考えるのが自然かな
2018/03/03(土) 09:00:45.42ID:rGRSEXzb0
F-3開発にあわせて、ネットワークというかジャッジシステム?も新しくすんの?
2018/03/03(土) 09:50:33.92ID:OrZpsFb9M
>>409
これから作るんだから配備したいミサイルに合わせてウェポンベイを作るんだろうね
2018/03/03(土) 09:53:37.72ID:fx3B/vx10
そろそろエンジンの試験結果が発表される頃じゃないの?
2018/03/03(土) 10:47:18.90ID:u+zVZp1SM
エンジンの納期はお役所では異例の6月とか?
概算要求時に納品済みでエビデンス有りとしたい強烈な意図が感じられるね。
414名無し三等兵 (オッペケ Sr65-K7So [126.212.146.28])
垢版 |
2018/03/03(土) 11:06:09.57ID:1zGlXOIor
戦闘機の更新計画が出てきたとこみると
たぶんXF9-1のテスト結果は良さそうだな
開発が思わしくない状態なら構想中の戦闘機で
PreF-15(一部はF-35Bで更新)とF-2を後継という構想にはならない
いろんな動きをみるとエンジン開発が順調だから
計画が動き出したとみてとれる
2018/03/03(土) 11:07:37.17ID:5MCH8w000
今、陸海空の統合システムやってるからなぁ
F-35やらF-3もセンサーとして使うでしょ。
なんせ相手には見えにくいし、自衛できるから。
2018/03/03(土) 12:25:23.34ID:NEnuRc1/M
タイフーン改、改めF-3
あると思います

https://twitter.com/otfsx1228/status/969601900013240320
竹内修 @otfsx1228

先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が
軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、
国民の理解を得られないって気がする。
417名無し三等兵 (スップ Sd33-ZXzH [49.97.95.181])
垢版 |
2018/03/03(土) 12:36:28.20ID:U/KLOVmdd
国民の理解なんて得る必要があったのか…
2018/03/03(土) 12:37:56.04ID:j1tEv3Pbd
NGしとけ
2018/03/03(土) 12:55:04.82ID:2Fi1BiAC0
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.   もさ。
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ   年度末、願望の飛び交う頻度が増大する季節もさ。
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
F-3は「最小でも5個隊、180機が見込める」と言う噂が先日から強くなってきたもさが、
これはさすがに願望だと思うもさ。

その一方、こんな意見も聞かれるもさ。

「このご時勢、対空任務最優先の戦闘機なんてF-22とMiG-31くらいのものだ。
 F-3開発型をそういう機体にするのは微妙なんじゃないか?」

「だが我が国においては、防空任務の重要性も発生頻度も高いことは間違いないぞ」

「そういう先のことは能力向上型に盛り込むか、いっそ斬新な発想の別の機体を考えることにしてはどうだ?」

こういう噂話において「斬新な発想」と言う言葉は、たいていの場合は栃木県に本拠地がある某社の
なんらかの提案もさね。

たぶんそれはスレ違いになってしまうもさ。

>417 >国民の理解
世論の一部に
「何らかの事業に税金を使うこと=悪いこと」
「誰かが利益を得ることは悪いこと」と言う意見があることは間違いないもさよ。

日本国が日本国内部で何かを調達することで景気を刺激しうると言う、前例がいくつもあることが
今の時代に有権者に理解されるかどうか判らないもさよ。
2018/03/03(土) 12:55:32.05ID:cGtRq9+EM
>>417
F35よりも高価なヘリコプターとか買ってるからね
2018/03/03(土) 13:12:57.81ID:4GqTfUQT0
>>419
せんせー極論言うと対空ミサイルと対艦ミサイルを積めばたいていのもくろみは確保できるのでは?
2018/03/03(土) 13:16:47.87ID:V2yi7FLS0
150は固いか
2018/03/03(土) 13:18:37.37ID:vaY9L/aY0
>単独開発は技術的に可能だとしても、
>国民の理解を得られないって気がする。

じゃあ、共同開発なら良いのか?って話ですよ。
共同開発にしたからといって費用が安く済む保証はありませんし、
相手側の要求も聞き入れなければいけません。

また、高額な外国製品を輸入することが、国民の理解につながるとは
とても考えられませんけどね。
2018/03/03(土) 13:28:54.58ID:hKiHtgZy0
開発費1兆円+製造費50億円/機までなら理解されるだろうけど
2018/03/03(土) 13:49:18.50ID:GWypjiLQM
開発費の不確定要素は、エンジンが6月段階で合格なら凄く減るだろう。エンジン込みの開発費8000億だろうね(防衛省の昔の見込み額の最低)。
製造が一機180億で、ライフサイクルでは逆にF-35Aより有意安くなりそうぐらいでは?
2018/03/03(土) 13:55:48.27ID:491rsIkEa
そうだ、ASM-3をAAM兼用にしよう
飴さんは飴さんでSM-6のAAM化するようだし
2018/03/03(土) 14:15:19.73ID:vaY9L/aY0
>>426
価格が・・・AAMとしての価格が・・・
ただでさえ、昨今のAAMは高騰してるというのに。
2018/03/03(土) 14:34:57.97ID:491rsIkEa
>>427
作っとかないとニホン君もSM-6デュアル2買わない?と言われかねんからな〜
2018/03/03(土) 14:43:00.49ID:El1i2FcAr
SM6なんて物理的に戦闘機に積めるの?
艦対空ミサイルだからデカくて重そうだが
2018/03/03(土) 14:50:30.87ID:KQ52Ypqz0
>>429
SM-6は重量1.5トン
ASM-3だって0.9トンだし、ブラモスみたいにSM-6の倍近い重量で戦闘機から撃つミサイルもあるよ
2018/03/03(土) 14:55:09.31ID:vaY9L/aY0
まずは現実的な選択肢として、JNAAMの開発と実用化にこぎつけることかな。
アメリカはアメリカで頑張ってもらうとして。

SM-6をAAMしてスパホに積む話があるらしいが、なんせ重量が重い。
当然、搭載できるミサイル数が少なくなってしまう。
F-3のコンセプトは数的劣勢の中でも優位に戦うことが目的なので、AAMの数は
できるだけ多いほうがいい。
2018/03/03(土) 15:04:59.93ID:GGCP24/i0
>>416
自分が反対する=国民の理解を得られないと言い換える人間が居るよな

国民の意思を読み違えて選挙で連敗する人達とかフェイクニュース連発して影響力低下してるメディアとか
2018/03/03(土) 15:14:01.87ID:hKiHtgZy0
ロシア「Su-57!」
中国「J-20!」
日本「F-3!」国民「理解しない」
日本「タイフーン?」国民「理解できない」
434名無し三等兵 (オッペケ Sr65-K7So [126.212.146.28])
垢版 |
2018/03/03(土) 15:27:05.75ID:1zGlXOIor
一般国民がF-3開発に反対はせんだろ(笑)
未完成のF-35を導入しても反対されていない
2018/03/03(土) 15:29:06.11ID:vXl3Hx9S0
竹内修に関しては真意の怪しい噂ぶっ放してはミリクラに叩かれるとかいうキヨタニ化が進行してるからスルーしろよ
昔は知らんが今の竹内ただのクズだぞ
コータムの件とか笑えんわ
2018/03/03(土) 15:35:47.64ID:vXl3Hx9S0
民意を気にする必要があるのは事実な半面今みたいに口実もあればやりようはあるだろうしなー
事実最近出てる空母化だのF-35Bだの敵基地攻撃だのは前ならぶったたかれてた案件だが静かなものだし

その件に関しても民間がそこまでコスト気にしてるイメージはあんまりないわ
具体的なモノが中々浮かばないからだろうけどそうなると気にされるのはF-3じゃなくて防衛費の総額じゃないの
2018/03/03(土) 15:38:05.87ID:vXl3Hx9S0
んで防衛費の総額に関しても税収の増加と極端に低い本邦のGDP比の防衛費を見るにやりようはあると思うず
いっそのことトランプからの要望を逆手に取る手もあるし・・・
ブレブレ気味の国民の意向よりどっちかというと政界内の緊縮派の方がよっぽどウザいと思う
2018/03/03(土) 16:01:34.99ID:cQBO4lfIa
対地に関してはウェポンベイ確保しとけば後でどうにでもなりそうだしわかるのだが
斬新な別機体となるとまた妄想が広がりますねー
本当に爆撃機とかつくってしまうか?
2018/03/03(土) 16:25:26.01ID:V2yi7FLS0
ウェポンベイと言うか対地兵装用のウェポンポッド作るか
あれ前面投影面積めっちゃ増えるから好きじゃないんだよね
2018/03/03(土) 16:32:41.74ID:cQBO4lfIa
全ての誘導弾をウェポンベイを収めるのは無理なことを考慮すれば外装式のウェポンポッドは一理あるのでは
2018/03/03(土) 16:52:01.30ID:Oy9eljqS0
税収の増加って今年だけだろ 今年度は軒並み下方修正で落ちる一方だよ
2018/03/03(土) 17:00:28.12ID:VbdGj0eBd
ウエポンポッド使うくらいならSEADでレーダーやミサイル潰してから外吊りでいい
2018/03/03(土) 17:02:30.10ID:GGCP24/i0
>>441
まあ、ここ10年の一般予算を見てみたほうが良いよ
2018/03/03(土) 17:09:29.44ID:Oy9eljqS0
今年度って言わないか(日本的には)2018年から金融緩和の巻き戻しで企業業績悪化が始まった。
(つい最近の事だから、一部の人しか知らないだろうが…マスコミも知らないから)
2018/03/03(土) 17:16:34.82ID:GGCP24/i0
>>444
デフレ時代が長過ぎると縮小後退が当たり前だと思ってしまう人が増えるんだな

税収を心配してるなら財務省のエリート様を馬鹿にしすぎる
法人税減収の影響をしっかり織り込んで来年から消費税引き上げるぞw
2018/03/03(土) 17:21:26.93ID:qcICGX3z0
>>419
斬新な機体wwww見たいけど怖いww
三菱も栃木のメーカーも任せるのは怖いので
プライムは川崎にお願いしたいw
2018/03/03(土) 18:17:03.82ID:yDvu1Xji0
栃木のメーカーってどこ?
2018/03/03(土) 18:21:58.78ID:+btAOk560
ホンダだろ
2018/03/03(土) 18:41:57.96ID:1vGKdabWa
>>444
どこの平行世界の話ししてるんだ
この間の出口戦略曲解報道鵜呑みにした口?
2018/03/03(土) 19:57:37.61ID:5MCH8w000
日銀の出口政策よりも今の円高だろ。
出口政策は有る意味既定路線(ただ誰も見たくないので見ないふり)

F-3のプライムはやはりMHIじゃないのか?
セカンドでKHIやらIHIが絡むのはわかるけど
KHIのエンジニアは確かに今余ってると見ることもできるか・・・
2018/03/03(土) 20:00:45.78ID:CD9eBgEI0
>>447
栃木のメーカーつったら、昔社名に重工業があったとこじゃないの
2018/03/03(土) 20:06:47.07ID:GGCP24/i0
>>446
川崎に任せたら強度不足でヒビ入りそう
2018/03/03(土) 20:16:01.66ID:ZyYKu0vId
プライムとか決まりきってるだろ
454名無し三等兵 (オッペケ Sr65-K7So [126.212.146.28])
垢版 |
2018/03/03(土) 20:16:36.93ID:1zGlXOIor
ちなみに日銀に出口政策なんてないぞ
あると思ってるのは勉強不足
2018/03/03(土) 20:29:19.37ID:eW6VV48M0
神戸が本拠の某メーカー「迎撃機ならまかせろー」
2018/03/03(土) 20:46:57.59ID:MwgUP9BAa
>>450
出口戦略もインフレターゲット達成してれば問題ない
そして今の方向性では達成しなきゃ継続だから心配する必要もないってだけ
円安の方がいいのは事実だけど2017年度から日本経済引っ張ってるの内需と設備投資だからね
税収に絡めた話しならこちらも問題ない
他の人が指摘してるけど今までのデフレこそが異常なんだからあれを基準にして税収増えないとするのは暴論の類だ(ま、444以外はそんな意図はないだろうけど)
F-3の話しで税収の問題で計画自体がストップする事はないんじゃないかな
2018/03/03(土) 20:56:07.47ID:yDvu1Xji0
>>451
ははあ、スバらしい所ですか
458名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9f-FG0f [121.111.12.110])
垢版 |
2018/03/03(土) 21:02:02.13ID:NWjBCeKR0
F-117を無人AI化してASM-3二本搭載
反復攻撃しない場合は
帰投用燃料を使用してさらに射程を伸ばす。
2018/03/03(土) 21:40:31.40ID:4gi2S0/W0
消費税増税は不正規やフリーターの多い
ロスジェネ世代に直撃するから
全体的な税収は減るんだな これが
しかも2019年はオリンピック需要が
ピークを迎えて下落すると予測されているので
タイミングが最悪過ぎる
2018/03/03(土) 21:59:18.42ID:4GqTfUQT0
>>431
2ライン(国産開発)もするべきでは?
461名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [123.230.168.43])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:00:21.70ID:0LMW8/D00
>>456
出鱈目こくな、輸出が経済を引っ張っているだろが。
内需は常にマイナス要因として働いているんだぞ。
2018/03/04(日) 00:00:02.74ID:y7BfD0bWa
>>461
GDPの内約の推移見ればいいじゃない
人手不足の進行による設備投資の増加と内需の改善がそんなに不思議か?
為替で全てが決まるならドル円120円の時より悪化してないとおかしいが
なんで其処まで悪化する予想立てて財務省と同じ結論にいこうとするのか不思議だ
税収は改善傾向なんだから無駄に悲観的にならないでF-3の行く末に期待したほうがいいと思うけど
2018/03/04(日) 00:12:57.35ID:y7BfD0bWa
現状明らかなのは最新の1月時点で財務省の予想を上回る税収増が起きてるわけだから
現時点で税収を理由にしたf
2018/03/04(日) 00:16:28.33ID:y7BfD0bWa
途中でうってしまった
F-3悲観論出すのは早計って事でいいとおもうんだが
F-3に限定すればGDP1%でも経済が予定通りなら作れるレベルですよ
2018/03/04(日) 00:17:33.30ID:kKIj+kLk0
>>464
空母導入論も入って来ると微妙な気が
2018/03/04(日) 00:26:30.02ID:y7BfD0bWa
>>465
F-3潰してまでやらないのでは
聞いた感じ強襲揚陸艦ですましそうな気もするし
主要な装備品圧迫するレベルで拡張するなら今度はGDP比1%こえて支出するんじゃない
2018/03/04(日) 00:54:51.88ID:Q+IqPLvpa
>>465
F-3はまず艦上戦闘機になると思うよ
どうも空自の戦闘機部隊そのものが空母航空団としての機能を持つんじゃないかと
昔でいうならF-35Aが局地戦闘機でF-35Cが艦上戦闘機って感じになりそう
2018/03/04(日) 01:52:53.67ID:0KR3ttf50
カタパルトつくれんの?
2018/03/04(日) 01:54:18.01ID:FdVjxJ4Ja
ってか空母作るの?
2018/03/04(日) 01:57:20.05ID:syrj+XV70
艦上戦闘機になるならアメリカがそれならF/A-XXと統合白屋という口実つけて
ねじ込みに来るからNGかなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況