軍用拳銃を語るスレ ナバン62式拳銃

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 17:01:01.82ID:MnBKd7wK
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ 
軍用拳銃を語るスレ Colt M1861
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514208979/
2018/03/03(土) 12:59:09.12ID:uAGUgVTf
>>66
使えば汚れるのが当たり前だ
バカはガスガンで遊んでろ

>>65
初期トラブルで悪評定着して売れないから無理して値下げしただけだがな
商品戦略も明らかに失敗してたし、sigには黒歴史だろ
2018/03/03(土) 13:13:30.21ID:7bUxwRBq
>>73
当たり前だがそうなると反動もでかくなるわけで
単純に威力上げたらいいって問題でもない
84名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 13:16:51.07ID:gdu0Xi4U
>>80
それ昔々Gun誌でジャックがやってたよ。適切なパウダーとバレル長で44mag並みの
威力出してた。ケースにも銃本体にも無理は全く生じてなかった。
使用銃はS&WのM25の6インチ?か何かだった。
8573
垢版 |
2018/03/03(土) 13:32:04.95ID:vOtbWUPK
>>77>>78
ごめん、勉強不足で.45スーパーてのがあるとは思わんかった。しかも薬莢の寸法まで同じとはw
そういう強装弾って1911とかでもうてたらいいのにね

>>83
いや、45ACPの威力が9ミリパラベラムと大差ねぇしでかい分装填数も少なくなるからこれからますます
肩見せまくなってくだろうしね、それでも45口径で商売するならどうすればいいのかなと思っただけの話
2018/03/03(土) 14:19:37.32ID:gsOtx51p
45ACPのFMJの弾頭から鉛を抜いて樹脂を代わりに銅のジャケット内に詰めた85グレイン位の超軽量弾で
装薬量は通常そのままでも1400fpsまで加速出来るって実験したのをどころかで見た
2018/03/03(土) 14:34:01.45ID:fwp2szNg
もう大口径は物理エネルギーじゃなくて化学エネルギーでいくとか。45HEAT-ACPとかでレベル3のボディアーマーを貫通!とかは無理か 
2018/03/03(土) 14:39:22.87ID:A2xSf4gj
>>85
> 肩見せまくなってくだろうしね、それでも45口径で商売するならどうすればいいのかなと思っただけの話
正直生かせる利点は亜音速ぐらいしかない
2018/03/03(土) 15:18:49.35ID:eA2CZZeq
>そういう強装弾って1911とかでもうてたらいいのにね

いや、普通に撃てるし…>>81にもある様に対応したコンバージンキットを組み込んだ銃なら撃てる。
(しかし1/16インチって丁度1.6mmなんだな…w)

弾薬全長が同じなのは即ち45ACPのマガジンが使えてマガジンハウジングに収まるって事。
後は強装弾共用で事故が起きない様に薬莢長を意図的に変えてる…357と38Splと同じ論法。
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2015/11/02/4825903_01_1911_with_460_rowland_conversi_640.jpg

反動は逆に考えるべきだよな…。
45口径の音速弾の反動を9パラ並みに抑えたら亜音速弾の仕様になったと。
10mmの反動を抑えて40S&Wにしたのと同じ。
そもそも9パラと同じバランスにしたら451デトマグや460ローランドになっただけの事でしょ。
2018/03/03(土) 15:26:52.66ID:b6j5ajcz
火薬と燃焼の研究も面白いな。新型カート開発するより安上がりだろうし。
2018/03/03(土) 19:25:14.91ID:2xefAIGb
>>84
目いっぱいまでは詰めてないんじゃね?
45ACPはダブルチャージも可能だが火薬にもよるが相当危険
昔のガンの別冊でM1917とM1911A1で実験した例では、銃は無残にぶっ壊れてた

>>80
そういうことでケースバイケース
最悪重大事故から何ともないまで全部ありうる
2018/03/03(土) 20:59:00.63ID:Uz83og50
「230グレインの45ACP弾であいつのドタマをブチ抜いてやるんだ」がアメ公精神
2018/03/03(土) 21:23:58.59ID:vOtbWUPK
だってアメリカじゃ45口径以外は禁止されてるじゃんw
2018/03/03(土) 21:41:13.36ID:eA2CZZeq
短銃身で効果を発揮する速燃性火薬は入れすぎると異常腔圧になるので余りチャージできない。
遅燃性火薬は一杯入れても速燃性よりは腔圧が上がり難いから、沢山充填出来るが銃身長が必要。
https://www.1967spud.com/wp-content/uploads/2014/09/burnrate-chart.png

上記の表でhodgdon社を基準に速燃と遅燃の階梯に注目すると、H110がマグナムカートリッジ用定番パウダー。
で、同社のロングショットというパウダーがオートピストル、マグナム、ショットガンに使える万能パウダーで日本の銃砲店でも扱ってるものらしい。
ライフル弾はH110よりももっとスローバーニングで、ロングショット拳銃用パウダーとしてもスローバーニングなんだろうね。
同じブランドの比較だとホジドン・タイトウッドって一番ファーストバーニングなのは散弾用だから、HP-38〜HS-6辺りが拳銃用って事なんだろうな。
2018/03/03(土) 21:45:20.25ID:MFjTiR+d
1911キャリーしてる奴はいい根性してると褒めてあげたい
まずあの重量、サイズ、そして装弾数
命がかかった場面に際した時、それで対処できるのかと問いたい
2018/03/03(土) 22:05:16.15ID:eA2CZZeq
重量、サイズは身に付ける人の体格にもよる。
スティーブン・セガールなんて193 cmだし、太ってるから120kg以上あるだろ。
装弾数は自衛用には十分。戦場ではちょっと足りないって使用感覚だろう。
命がかかった場面に際し、極めればコック&ロックが一番理想的。
でもセガールの扮する役の様に皆が皆、達人じゃないから習熟の要らない扱い易い拳銃を使う。
2018/03/03(土) 22:10:12.13ID:gsOtx51p
>>96
前にガンプロでセガールのキャリーガンが撮影されてたが
6インチスライドのキャスピアンハイキャパフレームカスタムだった
体が大きいからこれくらいでないと合わないかららしい
勿論口径は45ACP
98名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 22:14:03.20ID:kVBZgD22
.45口径を使用するアメリカンポリスの言い分

・ポリスシュートアウトの80%以上は10ヤード以内で起きており、5発以内で決着が付いている。近距離での撃ち易さと、高い威力、これを優先すると1911.45ACP口径、という結果になる。

・効果の高い9mmが出ているが、やはり何か心細いんだな。ショットプレースメントを常に細かく考えてしまうんだ。
2018/03/03(土) 22:16:23.15ID:QeXWxSNW
そう言えば、セガールは現役の警官なんだよな。
2018/03/03(土) 22:24:17.17ID:sVwf0yOL
スレチだけどあんなに銃身が長いトンプソンでも初速280m/sだっけ
45ACPでSMG用に火薬量増やしたり、燃焼速度遅くした改良弾ってなんでつくられなかったんだろう?
2018/03/03(土) 22:32:16.26ID:YV0M5QYK
>>100
実際もっと射程を伸ばそうとしていたトンプソンが
45ACPのケースを3mm延長した45トンプソンってマグナム弾で試作したよ
2018/03/03(土) 23:25:44.53ID:eA2CZZeq
これやな
http://3.bp.blogspot.com/-y-M0HmNm4Oo/U4871oYHjJI/AAAAAAAAFOU/xEHbwm4PVto/s1600/pBSjN.jpg
.45レミントントンプソンってw

45ACPを撃てるリボルバーでケースマウスの段差をリチャンバーすれば.45トンプソンも.45ウィンマグも拳銃から撃てるな。
https://americanhandgunner.com/wp-content/uploads/2017/09/TAFFIN-5.jpg
2018/03/03(土) 23:29:58.78ID:PwUKUuSK
>>98
そもそも9mmを連射・・・それも市民が大勢いる場とかでやったら訴訟を起こされるかも知れんし
「市民に恐怖を与えた」とかで
2018/03/03(土) 23:30:11.05ID:2oz9MOR+
>>98
近距離で撃ちやすいってどういう意味なんでしょうね。アモ関係あるんかな
2018/03/04(日) 07:21:46.71ID:dOaiwzfx
9mm45口径問題で気になるのは
実験で使われるゼラチンがいずれも分厚いことなんだよなぁ
https://www.youtube.com/results?search_query=9mm+45acp+gelatin
いくら肥満の多いアメリカでもこんな分厚い脂肪持った奴はいないだろうに
まだ豚の死体を銃で撃つほうが説得力あるわ
2018/03/04(日) 08:05:19.86ID:JQ966UBi
>>105
まあ、俺の分厚い脂肪とジャージ四枚重ね着を撃ち抜くんなら
そのくらいやってもらわないとね
分厚い脂肪の下はすぐ内臓なんで、頑張って届かせてほしい
2018/03/04(日) 08:10:03.44ID:HP3K7D0a
体の厚さを考えると20−30センチの位置で変形が最大になるようにうんぬんかんぬん
と、向こうのあたまのいい人もいろいろ考えとるじゃろ
2018/03/04(日) 09:49:55.60ID:dOaiwzfx
今調べたら45口径に負けた38ロングコルトって黒色火薬使ってたんだな
そりゃ勝てるわけ無いわ、燃焼速度が圧倒的に違うから
https://youtu.be/yceuluh_pJE?t=661
でも昔の45口径訓練動画見てると結構煙吹いてるから
初期の頃は45口径も黒色火薬だったんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=jP7J-JNSUu4
比較用に現代の黒色45口径
https://www.youtube.com/watch?v=j84J7VQ02CQ
2018/03/04(日) 10:10:51.68ID:Qa93Z+Ia
>>84
それリボルバー用の45LCじゃなかったか

絶対FMJしか使わん! なら45口径の軽量超高速弾を撃ち込んでって方向性はあるかもしれんが
まあ、そこまでこだわって装弾数減らしてもって感じかな
2018/03/04(日) 10:18:43.72ID:EZx+YB7w
40S&Wの更なる改良が必要だな
2018/03/04(日) 10:27:11.44ID:JQ966UBi
38Superに戻ればいいんじゃね?
温故知新である
2018/03/04(日) 10:28:54.52ID:EZx+YB7w
357SIGじゃ駄目?
2018/03/04(日) 10:31:50.91ID:zN28YqcZ
>>108
45ACPは開発当時から無煙火薬よ
(同時期に開発された8mm南部弾でさえ無煙火薬)
もし、45ACPが初期に黒色火薬使ってたらもっと巨大な実包になるよ
2018/03/04(日) 14:46:41.24ID:K/VZWWil
>>105
ある程度の厚みがないと有意の差が出ないんだから仕方がない
2018/03/04(日) 14:54:32.78ID:WEyl6G+l
45LCの黒色火薬相当の威力が45ACP無煙火薬の威力。
45LCの薬莢に無煙火薬充填したらマグナム並みの容量と言う事になってしまう(危険)
強装弾のリロードは自己責任だけれど、その為にファクトリー謹製の454カスールとか上位互換がある訳でな…。
強装弾との混用を避ける為にわざわざ規格を微妙に変えてる訳だし。
2018/03/06(火) 07:31:58.26ID:xjK8oiBl
M1911のグリップセフティって
分解して部品だけ抜いて機能を削除する事って出来るの?
2018/03/06(火) 13:12:30.27ID:ErzTk2ay
もうちょっと構造把握してから質問せい
2018/03/06(火) 14:30:17.61ID:8wS9eh7/
>>116
いつでもズドン
2018/03/06(火) 14:39:46.67ID:msjyoylt
グリップセイフティの機能をオミットするのは可能。
単純にビニールテープでグルグル巻きにしても機能は殺せる。
2018/03/06(火) 15:00:45.17ID:+gPy7OIi
>>116
1911のグリップセフティはトリガーバーのブロックなのでL型の接触部分を削れば殺せるよ
エアガンでも出来るからやってみると良い
2018/03/06(火) 15:28:55.48ID:vGlp52ti
グリップセイフティを引っこ抜いて撃ったら多分、手が痛い。
2018/03/06(火) 22:51:00.54ID:McSp4bR2
ノバックが出してる
アンサーだっけ
2018/03/07(水) 12:13:47.91ID:fQ5IqRly
1911の基本的なことわかってないのばかりでワロス
2018/03/07(水) 12:16:00.02ID:RvnzCp6c
7.5FKって狩猟用なのかな
2018/03/07(水) 12:22:31.94ID:7IxM/3rx
あんなもの対人用に決まってるよ
2018/03/07(水) 13:09:46.61ID:2Gek2xBe
https://www.fkbrno.com/the-pistol-7-5

The Field Pistol is a sporting pistol designed primarily to be used in long-range competitions,
silhouette shooting, hunting, and generally any pistol shooting activity and tasks that requires
the ability to engage targets at longer ranges, especially with a folding stock , such as (PSD)
personal security detail, urban / suburban combat, backup (SBR) short barrel rifle,
Air crew survival weapon, mechanised armour crew weapon, among other uses.

ロングレンジの標的射撃、ハンティングが真っ先にあがってっけど、
ストックつけたりしてPDW的にもどうぞ〜ってなってるな

あまし本気で戦闘用を勧めてるとも思えんが
2018/03/07(水) 13:18:26.81ID:cO00oCSp
どの道8000ドルもするんじゃそうそう撃つやつもいないと思うが
2018/03/07(水) 22:37:33.76ID:Cf8i/evN
https://www.youtube.com/watch?v=TwXYEZC_Ocw
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/8/2016/08/gwjj16-glass-graphic.jpg
フロントガラス越しに射撃した場合の弾道の変化について
2018/03/08(木) 04:53:41.08ID:M2NskxKP
よく映画のカーチェイスシーンで銃撃を受けて「伏せろ!」ってやってるけど、
ダメだなw…それじゃ。
寧ろ伏せない方が良いのかも知れないね。
2018/03/08(木) 09:12:16.21ID:dmQQwaUM
「天井に張り付け!」の方が効率が良いってか?
2018/03/08(木) 09:14:50.25ID:bERwSV5S
被弾傾斜で弾くんじゃなくて、屈折するのか。おもろいな。
2018/03/08(木) 13:16:51.80ID:8C8C1uqi
装甲板にAPFSDS撃ち込んだような挙動やな
2018/03/08(木) 18:21:40.78ID:vDIk0pQR
一番気になるのは思った以上にガラス片が室内で飛び散ることなんだよなぁ
目の中に入ったら大惨事だからガラス越しに撃つのはやめた方がいいわ
2018/03/08(木) 19:00:52.64ID:uRlSGxHS
>>132
基本的に回頭するみたいやね
https://goo.gl/images/Q83Vzc
2018/03/08(木) 22:39:35.74ID:NXnhzx0y
>>133
某爺が試射中に、折れたハンマーが眼鏡破壊して、割れたガラスが目に刺さったのを思い出したわ
2018/03/08(木) 22:54:30.93ID:9Ncoj3jr
車のガラスは割れても刺さらず怪我しない筈
一番問題になるのは視界が奪われる事
>>135
スターだったけ?
2018/03/08(木) 22:56:50.29ID:EumlLaKu
破断面見たら折れて当然って感じだったな
2018/03/08(木) 23:37:26.84ID:QLXe1azf
流れぶった切るが
RUGER PC CARBINEってM&Pのマガジンつかえねーのかな

まぁどっかがマガジンハウスだけ別パーツで売りそうな気もするがw
後MagpulがPC CARBINE用のBackpacker Stock出しそうな気も…

Keltec Sub 2000といい勝負になりそうやわ
2018/03/08(木) 23:39:28.59ID:jKwyCEF7
>>136
ベネリだったかな?かなり珍しいやつ
2018/03/09(金) 00:06:38.79ID:WKc5HId+
>>139
確認したらスペイン製の安物じゃなく確かにベレリB76だったわ
記事見返したら今のFNS9みたいなスライドデザインで
スが入ってるキャストのペラペラ肉抜きハンマーなのな
2018/03/09(金) 00:24:33.48ID:om9cx/Rs
P320用のストック付きシャーシ
B&T P320 USW - FIRST LOOK! https://youtu.be/LtLnnncrXXU

通常のロア+ストックの形状だけど、ロングバレルのアッパー+フロントグリップ付きのシャーシ有ればPDW市場を奪えそうだな
あ、グリップはレールに付けれれば良いのか
バイポッドグリッならプローンも大丈夫w
2018/03/09(金) 00:43:47.53ID:kHRvDi3r
B&TつながりでUSW2018モデル&ハンドガン@EnforceTac2018。ストライカーファイヤーになったらしい。ということはスフィンクス互換をやめたのか?でもフレームは2ピースみたい
https://pbs.twimg.com/media/DXxfoeDWsAEDCY2.jpg
2018/03/09(金) 01:21:41.25ID:RjKNRYTx
ややっこしいコンバージョン・キットを取り付けなくても、グリップのカバーをストック付きに交換すれば済むんじゃないか? 昔のリボルバー・ライフルみたいに。
2018/03/09(金) 07:11:40.65ID:4U+qUv8G
>>141
ポーランドの何とか63みたいだな
2018/03/09(金) 07:19:21.79ID:uxagyT68
>>143
P320の構造を知らないのか?
2018/03/09(金) 07:24:02.24ID:zIf0MFM/
USWってストックが短いからかなり顔に近づけるよね。
ちょっとコワい。
2018/03/09(金) 11:36:51.35ID:EGjW0R7M
>>140
まあワルサーP-38も肉抜き入ってんだけど、ベネリのは「それは折れるわ・・・」みたいな感じではあったね
折れた系ではないけどラインバー500かなんかで「撃たせてくれ」って言ってきた奴がハンマー眉間にぶち当てて流血ってのもあったな
148名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 12:32:14.55ID:ZhCnD9Ge
>>141
https://youtu.be/hGCX6lC0LXg
こっちのほうが撃ちやすそう
2018/03/09(金) 12:45:18.90ID:WKc5HId+
>>148
そっちは見た目がSMGで市民に対し過剰な威圧感あるし
ホルスターに入れて日常業務をこなすには無理があるのでダメです
ホルスターに入れないと奪われる危険も増しますしね
USWはあくまで見た目や扱いがパトロール警官の業務に邪魔にならないのがミソ
2018/03/09(金) 16:05:54.66ID:SPpqKn8w
この FCUの銃口部ってどうしてラッパ状になってるの?
サイレンサーの筒でも後付けする様になってるの?
2018/03/09(金) 18:47:35.01ID:WKc5HId+
>>150
https://firecontrolunit.com/wp-content/uploads/2018/01/X01-FEATURES.png
そうだね
2018/03/09(金) 19:25:00.10ID:WKc5HId+
>>151
これ貼ってから気付いたけど透明レイヤー使ってるからか
ブラウザだと文字が読めるのにビューアーだと抜けてて読めないのでブラウザで開いてね
2018/03/09(金) 19:32:16.71ID:WKc5HId+
スマホ、PC共にfirefoxは文字読めるけどchromeやedgeだと文字読めないね
だもんで一応公式ページ貼っとくんよん
https://firecontrolunit.com/
2018/03/09(金) 20:42:33.01ID:9veYlp0T
MP7でええやん・・・
2018/03/09(金) 22:54:28.91ID:1wUakvs5
スミス・アンド・ウェッソンの親会社が低迷する第三四半期の決算を発表
http://news.militaryblog.jp/web/Smith-Wessons-Parent-Company/announces-Third-Quarter-Results.html
>主力の銃器部門『スミス・アンド・ウェッソン(Smith & Wesson)』を抱える「アメリカン・アウトドア・ブランズ社(AOBC: American Outdoor Brands Corporation)」が3月1日付けで、第3四半期の決算を発表。
>大幅ダウンとなっていたと明かした。
厳しいですね。でもこっちの傾向のが更に厳しい気がする。投資家に道義的に嫌われたりすると厄介だろうな、これがそうかはわかりませんが
>また、世界最大の資産運用会社である米『ブラックロック(BlackRock)』社が、2月にフロリダ州の高校で発生した銃乱射事件を機に『銃関連投資の回避策について提案を始めた』と発表している。
>ブラックロック社は間接的な形で三大銃メーカー(@アメリカン・アウトドア・ブランズ、Aビスタ・アウトドア、Bスターム・ルガー)の大株主であることからも、今後の動向が注目されている。
2018/03/09(金) 22:57:45.28ID:PyMPrplj
スミスは例の米軍公式のがしたのが痛すぎるな
工房買収してまで望んだのにパーやからな…
2018/03/09(金) 23:05:34.92ID:ms3ytx+l
MP7はデカイよ
今思うとMAC11をクローズドボルトにして
小さな光学サイト積んだら
それでいいんじゃないか?
2018/03/09(金) 23:10:55.96ID:PyMPrplj
今までグロック<M&Pだと思ってたが

完全分解〜組み立ての手間まで考えたら
グロックのほうがいいんじゃないかと思うようになったわ

M&Pは意外にパーツ多くて組み立てづらそう
小さなスプリングとかさw
2018/03/09(金) 23:17:21.39ID:WKc5HId+
>>157
それM9以前にコルトが1911リプレイス用に開発した元祖PDWのSCAMPそのもかも
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/11/3AlZvG2.png
2018/03/10(土) 05:17:31.09ID:XYQ/Poey
いまだったらさしずめFN 5-7にUSWみたいなストックとダットサイト着ければ良いんじゃないか。
フルオートまでは要らないだろう。
2018/03/10(土) 07:22:46.62ID:8VQmlFQ/
ファイブセブンをRoniみたいなやつに組み込むだけで簡易PDW的火器になるよな
2018/03/10(土) 13:09:55.42ID:goN88Ncz
マウザー・ミリタリーのグリップとセイフティ改良してフォールディングストック付けよう
2018/03/10(土) 13:20:30.68ID:8VQmlFQ/
>>162
それ中国がやってるよな
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ada37.jpg
2018/03/10(土) 20:03:35.62ID:qPbcYXqN
その中国80式手槍…グリップパネルが二重になってて、引き出して使うのか?と錯覚してしまったw
ルガーのベンケ&ティーマン(?)折り畳みストックと似た様な発想で。
https://i.pinimg.com/564x/ee/f8/8f/eef88fa98fbeb4072f602dc4b5655fe1--commercial-vapen.jpg

>ファイブセブンをRoniみたいなやつに組み込むだけで簡易PDW的火器に

耐久性とかの実用効率の問題があるんじゃね?
拳銃のコンポーネントをカービンストックに流用ってさ、ストーナーウェポンシステムの様な廉価の発想だと思うんだな。
だから拳銃が→カービンに早変わり…って一時的な機能拡張とは趣旨が異なると思うんだな。
http://toygun.jp/wp-content/uploads/2016/02/smg5057-11.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fb-23/kamonanban878/folder/1647447/19/54689719/img_1

あと米国の法律だとバレルは本体と見做されないから、税金免除とか登録的な隙間産業商品の側面もあるんジャマイカと…
2018/03/11(日) 07:15:52.56ID:Cn7AIUr+
勘違いしてる人もいるようなので今一度言っておくけど
USWは公用をターゲットにした製品だけどフルオートは付いていないよ
コンセプトが近距離の制圧射撃ではなく、あくまで制服警官が
オープンキャリーでホルスターに入れて持ち運ぶのに邪魔にならず
剥き出しでもアサルトウェポン程には市民感情を逆なでせず
特別な技能なしにテロリストから市民を巻き込まずに100mの狙撃が可能な銃だから
同じテロ対策でもEUでMP7やアサルトライフルもってパトロールするのとは用途が違う
2018/03/11(日) 07:44:32.75ID:i6fFRwY4
緊急時に折りたたみストック広げるのかね
みんなストックの事忘れて折りたたんだまま撃ちそうだよ
2018/03/11(日) 07:53:20.59ID:7wAgopTs
USWってまだ未知数なんだろうな。
なんかあの短いストック使うより、腕を伸ばしてガッツリ構えた方が撃ちやすそうなw
まあ射撃に習熟していない者向けという事なんだろうけど。
2018/03/11(日) 07:57:35.89ID:7wAgopTs
最近は腕を縮めてコンパクトな構えで撃つのも流行だけど、それはさらに訓練が必要だしね。
2018/03/11(日) 08:17:12.14ID:Cn7AIUr+
通常の犯罪では至近距離になるのでスピード優先だからストックは使わないでしょ
2018/03/11(日) 12:33:19.90ID:EGFbNvAt
あれ?USWってフルオートついてたような?調べてたらセミ/フル切り替えとか書いてる記事もあってどっちかどっちやら…
発表当時はセミのみのストック付き拳銃だったと覚えているんだが
2018/03/11(日) 13:12:32.01ID:Cn7AIUr+
>>170
国内の記事はフルて書いてるのもありますが思い込みの勘違いだと思いますよ
海外の記事を見るにセミのみです、フルは今も昔も付いてないですよ
2018/03/11(日) 17:32:13.75ID:Y8hTyLAj
現実にはセミ/フル以前に、ストックの有無の方が、戦闘力に直結するけどな。
2018/03/12(月) 01:37:35.98ID:lQ1vf/AQ
>>171
 あーやっぱりそうでしたか…見た目があれだからフルオートもあると勘違いしたのかな?あるいはストックあるからフルオートできるとかいう先入観か…
 実際最初見たとき自分もフルオート拳銃かなって思ったし
2018/03/13(火) 14:18:46.96ID:icT4uy2a
100m狙えるだろうけど、オマワリさんはそんな二次被害危を考慮しない銃撃はしない。
兵隊なら50m越えたら小銃使うよ。
フルオート用の保持ストックじゃないですよーってのは詭弁の様な…その使い込方が一番自然で有用なんだしね。
2018/03/13(火) 15:18:33.03ID:IZiw12/1
とはいえ数十メートルでも安定はするだろうから
相手がハンドガンのみ、こっちはストック付きなら有利は有利なんでね?
2018/03/13(火) 16:41:19.32ID:icT4uy2a
そのバリケード戦以降の想定の優位性の為にオープンキャリー専用になっちゃうの?
マシンピストルやハンディSMGと然して違わない嵩張り様で…
(まあ、タクティカルピストルだからそんなもんなんだろうけど)
2018/03/13(火) 17:32:44.56ID:hObtWs6k
>>174
コンセプトとしてはパリの連続テロ事件を想定しての事ですよ
だからロングレンジで外して二次被害ってのは考えないのでしょう
AK持ったテロリストに拳銃では全くの無防備だから
ライフル装備した人員の手配がすむまで現場に近い複数の制服警官がこれで対処するっていうコンセプト
それには100mの有効射程が必要で日常業務に支障ないサイズがUSW
178名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 18:20:08.14ID:del1rUOt
>>177
だったらMP7吊ってた方が安心だな
2018/03/13(火) 18:26:11.24ID:hObtWs6k
>>178
USW登場時から何度も書いてますのでいいかげん理解してくください
制服警官がオープンキャリーでホルスターに入れて持ち運ぶのに邪魔にならず
剥き出しでもアサルトウェポン程には市民感情を逆なでせず
特別な技能なしにテロリストから市民を巻き込まずに100mの狙撃が可能な銃だから
同じテロ対策でもEUでMP7やアサルトライフルもってパトロールするのとは用途が違う
2018/03/13(火) 18:39:51.52ID:AhilmcBW
このUSWブームにVP70が乗れる確率は?
2018/03/13(火) 18:45:24.34ID:hObtWs6k
>>180
VP70が固定バレルって点だけはロングレンジに期待できるはずだけど
肝心のバレルがスカスカで精度も弾速も酷いし、トリガーも最悪なんで
そこをどうにかすればワンちゃんあるかもね
それだと全く別物になるけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況