※前スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
過去スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ9機目【P-8A】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1371818110/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ2機目【P-X】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187622143/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ3機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1206186271/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ4機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226390154/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ5機目【XP-1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247058162/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ6機目【XP-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1269056966/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292592714/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328170910/
関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産138号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1399193568/
探検
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ12機目【P-8A】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2018/03/04(日) 18:32:04.18ID:opID8QEJ2018/03/04(日) 19:37:50.71ID:+ya5gYPk
一物w
2018/03/04(日) 23:37:41.51ID:S2RhGvJ7
P/B-1登場マダー?
5名無し三等兵
2018/03/09(金) 07:52:25.32ID:0qvNUMY2 蚊帳のそと。しずか
6名無し三等兵
2018/03/11(日) 07:19:54.28ID:s1Mucj0C 対潜関係ってドンガラの情報は公開されても中身の情報が公開されない
7名無し三等兵
2018/03/11(日) 10:39:49.19ID:mfdi5X4V そら当たり前
8名無し三等兵
2018/03/11(日) 14:31:33.46ID:9hbVmHX/ 高価なA400Mの生産縮小は、当然とも言うべき結末。
日本は、英国?を拠点にして、P−1やC−2のメンテナンス付きリースをしたらいい。
一部では、喜ばれるだろう。さらに英国やスペインで生産すると感謝されるかも・
日本は、英国?を拠点にして、P−1やC−2のメンテナンス付きリースをしたらいい。
一部では、喜ばれるだろう。さらに英国やスペインで生産すると感謝されるかも・
9名無し三等兵
2018/03/11(日) 14:49:45.86ID:mfdi5X4V 対潜哨戒機と戦術輸送機だが、前者についてはコスパの事情でP-8が有力。
後者については、ターボブロップの方に人気があり、アメリカ製C-130の新型が売れるはすだ。
あるいは苦境のエアバス社救済のために、何か造らせるかもしれない。
特にNATO諸国は近隣の軍事力をアテにしていて、自国の方は発言力を維持する程度に止めつつある。
日本ほど原潜の脅威に晒されてないし、戦略核は別の問題である。
後者については、ターボブロップの方に人気があり、アメリカ製C-130の新型が売れるはすだ。
あるいは苦境のエアバス社救済のために、何か造らせるかもしれない。
特にNATO諸国は近隣の軍事力をアテにしていて、自国の方は発言力を維持する程度に止めつつある。
日本ほど原潜の脅威に晒されてないし、戦略核は別の問題である。
10名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:31:35.33ID:9hbVmHX/ >>コスパの事情でP-8が有力。
なんだ、そうだったのか。
アメリカ嫌いの欧州が買うような、10年比較の費用をおしえてよ。
なんだ、そうだったのか。
アメリカ嫌いの欧州が買うような、10年比較の費用をおしえてよ。
11名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:35:39.56ID:Y8hTyLAj P-8はUAVもセットのシステムだから、イニシャルコストもランニングコストも、明らかにP-1より高く付くだろ?
そのコストを加味しても、P-1を遥かに上回るパフォーマンスだから、トータルのコストパフォーマンスが高いって事なの?
……肝心のUAVが完成してないのに?
そのコストを加味しても、P-1を遥かに上回るパフォーマンスだから、トータルのコストパフォーマンスが高いって事なの?
……肝心のUAVが完成してないのに?
12名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:37:58.26ID:qqirgwY1 エアバス救済対策ならA319MPA
になるんじゃないの
になるんじゃないの
13名無し三等兵
2018/03/11(日) 18:07:53.26ID:83Wnyr+2 アメリカにヤバくなったら助けてと言ってるんだよ。コスパ最高だろ
14名無し三等兵
2018/03/11(日) 18:16:25.75ID:QiMpx2PH15名無し三等兵
2018/03/11(日) 18:38:38.19ID:s1Mucj0C アメリカとの共同作戦能力のためにP-8Aの中身が欲しい
→中身がP-8Aだと結局ドンガラもP-8Aとなる
このパターン
→中身がP-8Aだと結局ドンガラもP-8Aとなる
このパターン
16名無し三等兵
2018/03/11(日) 20:36:31.77ID:mfdi5X4V そうか。エアバス社製は、たった20時間の飛行でエンジンのオーバーホールが必要となった上、要求仕様を引き上げ完成を遅らせた張本人のドイツが
買わないと言い出したのか。
それでも日本のC-2には不整地着陸性能が無いってからな。
アフリカとか中東での作戦を考えてる、欧州としてはいい買い物とはならないだろう。
買わないと言い出したのか。
それでも日本のC-2には不整地着陸性能が無いってからな。
アフリカとか中東での作戦を考えてる、欧州としてはいい買い物とはならないだろう。
17名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:12:20.92ID:9hbVmHX/ それで、P-8の優れたコスパの費用はどうしたんだい。
別のレスで言われたように、
パフォーマンスという成果は、高価なコストが付き物という面で優れてると言うの。
訳の解らない評論家より、理解しづらいね。
別のレスで言われたように、
パフォーマンスという成果は、高価なコストが付き物という面で優れてると言うの。
訳の解らない評論家より、理解しづらいね。
18名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:13:48.75ID:s1Mucj0C パフォーマンスがわかる資料が公開されてないので、
コスパが計算不能なんだよな
コストはわかるがパフォーマンスがわからん
コスパが計算不能なんだよな
コストはわかるがパフォーマンスがわからん
19名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:16:59.17ID:9hbVmHX/ ※16
>>前者についてはコスパの事情でP-8が有力。
と言ってた人が、レスしてたから、聞いたんだけどね。
>>前者についてはコスパの事情でP-8が有力。
と言ってた人が、レスしてたから、聞いたんだけどね。
20名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:23:11.42ID:9hbVmHX/ >>16
エアバスA400Mを絶賛してた自称評論家が居たから、失礼なんじゃない。
エアバスA400Mを絶賛してた自称評論家が居たから、失礼なんじゃない。
22名無し三等兵
2018/03/11(日) 23:08:33.47ID:xGMtyLIC 現状でP-1とP-8の性能はほぼ互角。機体の性能でP-1にややアドバンテージがあるが、P-8は無人機運用能力で将来性が高い。ただし、その無人機はまな配備されてない。
23名無し三等兵
2018/03/12(月) 00:28:16.40ID:vJZIwdCx それ無人機がいいんであってP-8がいいとはいえんのではないのかなぁ
24名無し三等兵
2018/03/12(月) 07:54:11.62ID:1ZiGoP0l 自称軍事通に、頭が汚染されたようなレスが有ったね。言うだけなら、バカでも出来るわ。
25名無し三等兵
2018/03/12(月) 08:13:21.10ID:v5Fw/UBv26名無し三等兵
2018/03/12(月) 12:24:00.32ID:fWt6Luft 公正に考えると『P-1の方が優ってる』可能性もあるんだよw?
27名無し三等兵
2018/03/12(月) 12:49:25.07ID:gmkpBRNi まあ、対潜哨戒機は単独で行動しないから。全体のネットワークの優劣なんであれ。
28名無し三等兵
2018/03/12(月) 17:17:27.55ID:wQnwnJWr インド向けのMAD付P-8Iがどの程度のものかでまた話が変わってくるんでない?
29名無し三等兵
2018/03/12(月) 17:18:42.05ID:aGJAfqXN >>25
ほとんどP-1の勝ちだよ。
ソノブイの本数では圧勝。
レーダーは原理的に少なくともP-1が4倍くらい上。
MADは比較も出来ない。
機体の性能比較では、
P-1よりP-8は旅客機のままで翼面荷重が大きい。
だから、P-1のような低空低速での運用は不可能
速度、上昇限度、滑走距離、航続距離でP-1の勝ち。
抗力は低速操縦性の為の尾翼と主翼と風防も大きいP-1が不利だが、
エンジンの燃料効率が14%くらいP-1が上で、機体としての燃料効率はややP-8が上だろう
だが、P-1と同等な運用はUAVが必要でコストは跳ね上がる。
ほとんどP-1の勝ちだよ。
ソノブイの本数では圧勝。
レーダーは原理的に少なくともP-1が4倍くらい上。
MADは比較も出来ない。
機体の性能比較では、
P-1よりP-8は旅客機のままで翼面荷重が大きい。
だから、P-1のような低空低速での運用は不可能
速度、上昇限度、滑走距離、航続距離でP-1の勝ち。
抗力は低速操縦性の為の尾翼と主翼と風防も大きいP-1が不利だが、
エンジンの燃料効率が14%くらいP-1が上で、機体としての燃料効率はややP-8が上だろう
だが、P-1と同等な運用はUAVが必要でコストは跳ね上がる。
30名無し三等兵
2018/03/12(月) 23:08:01.19ID:VVrkogHg つまりアメさんのP-8は、無人機に低空哨戒を負わせる設定なんだが、その無人機が出来上がってないと?
31名無し三等兵
2018/03/12(月) 23:32:11.85ID:gmkpBRNi アメリカの無人機運用は経験も蓄積してるうえに、秘密が多いので、できててもわからんだろうね。。
P-8購入国には売って上げるんだろうか。
もし、売ってくれるなら、日本も買ったらいいんじゃないの?無人機。
P-8購入国には売って上げるんだろうか。
もし、売ってくれるなら、日本も買ったらいいんじゃないの?無人機。
32名無し三等兵
2018/03/13(火) 02:26:02.86ID:DbYf1VUW 日本の軍事製品は、後追いや片手間だけど、アメリカは、軍事専用研究と応用の研究費が出るからね。
P8も出荷までに3年くらいかけてるのには、センサー関係も特殊なんだろうね。
排気の検知もあるらしく、熱や排出する物の検知にも力入れてるのかもね。
P8も出荷までに3年くらいかけてるのには、センサー関係も特殊なんだろうね。
排気の検知もあるらしく、熱や排出する物の検知にも力入れてるのかもね。
33名無し三等兵
2018/03/13(火) 04:25:16.44ID:MO+OUO5f ただP-8は、P-1とかP-3ほど低空を粘り強く飛べるように出来てはいない。
そこを補うための無人機なんだろうが。
そこを補うための無人機なんだろうが。
34名無し三等兵
2018/03/13(火) 09:25:04.74ID:byt7MmwF P-8は原型がB737だから低高度を低速で哨戒するには向いてない
それを補うための無人機併用なんじゃないの
それを補うための無人機併用なんじゃないの
35名無し三等兵
2018/03/13(火) 14:28:05.85ID:34b4HXf2 >>32
何を根拠にw
日本も軍用の研究はしているし、
パワー半導体や複合材用の高機能繊維等、民生技術の転用が効く分野も多い。
かけた予算ではなく結果で評価すべきではないのか?
哨戒機の最も重要なセンサーはレーダーだ。
P-1は単純に面積でも2倍位のGaN素子のAESAを3面以上(俺は4面だと考えている)搭載している。
P-8はGaAsのレーダーが1面だ。
GaNはGaAsの10倍以上の出力を可能とする素子だ。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
何を根拠にw
日本も軍用の研究はしているし、
パワー半導体や複合材用の高機能繊維等、民生技術の転用が効く分野も多い。
かけた予算ではなく結果で評価すべきではないのか?
哨戒機の最も重要なセンサーはレーダーだ。
P-1は単純に面積でも2倍位のGaN素子のAESAを3面以上(俺は4面だと考えている)搭載している。
P-8はGaAsのレーダーが1面だ。
GaNはGaAsの10倍以上の出力を可能とする素子だ。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
36名無し三等兵
2018/03/13(火) 14:56:33.42ID:34b4HXf2 >>31
RQ-4CではP-1の任務を代行するのは不可能だよ。
しかも高い、RQ-4Bでセンサー類を除く機体本体は1機約25億円(日本向け価格)
RQ-4Cはこれに改造した機体でさらに高いだろう。
RQ-4CはとてもMAD運用が可能には見えない、主翼のアスペクト比が大きすぎる。
運用形態は交代で超高高度で常時滞空させておき、なにかあればP-8が哨戒を引き継ぐというもの。
緊急案件では高度を下げることも可能だろうが、海上でP-1のような低空機動は無理だ。
RQ-4CではP-1の任務を代行するのは不可能だよ。
しかも高い、RQ-4Bでセンサー類を除く機体本体は1機約25億円(日本向け価格)
RQ-4Cはこれに改造した機体でさらに高いだろう。
RQ-4CはとてもMAD運用が可能には見えない、主翼のアスペクト比が大きすぎる。
運用形態は交代で超高高度で常時滞空させておき、なにかあればP-8が哨戒を引き継ぐというもの。
緊急案件では高度を下げることも可能だろうが、海上でP-1のような低空機動は無理だ。
37名無し三等兵
2018/03/13(火) 15:08:15.32ID:DbYf1VUW >>哨戒機の最も重要なセンサーはレーダーだ。
哨戒機の重要な任務は、基本的に潜水艦監視・警戒で、次に海上監視なんだけどね。
で、潜水艦を特に見つけたい。レーダーで見つけれるの?
哨戒機の重要な任務は、基本的に潜水艦監視・警戒で、次に海上監視なんだけどね。
で、潜水艦を特に見つけたい。レーダーで見つけれるの?
38名無し三等兵
2018/03/13(火) 15:53:39.21ID:34b4HXf239名無し三等兵
2018/03/13(火) 16:00:56.15ID:DbYf1VUW それは、超難しい質問だね
40名無し三等兵
2018/03/13(火) 16:04:32.41ID:DbYf1VUW グーグルの海底地形図も衛星から観測するするぐらいだから、
P−8で、そんな電波か、レーザー使うんだろうな。
P−8で、そんな電波か、レーザー使うんだろうな。
41名無し三等兵
2018/03/13(火) 17:38:08.93ID:34b4HXf2 >>40
googleの知っステムは全く知らないが、
海水で減衰しにくいのは波長10〜100kmの超長波(以上)で、
波長に対して潜水艦が小さすぎて素通りする筈、地形は可能でも潜水艦の探知は不可能だよ。
googleの知っステムは全く知らないが、
海水で減衰しにくいのは波長10〜100kmの超長波(以上)で、
波長に対して潜水艦が小さすぎて素通りする筈、地形は可能でも潜水艦の探知は不可能だよ。
43名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:29:53.15ID:MO+OUO5f そもそもP-3ですら、世界的には非常にゼイタクな装備なんだが。
今でも。
今でも。
44名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:34:45.55ID:eK0KFf3P googleの海底地形図って、どっかの会社から海底地形図データ購入してるだけでしょ?
元データはソナーで集めたやつじゃないの?
元データはソナーで集めたやつじゃないの?
45名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:36:55.47ID:6GIFLZ8L 自前だと怖すぎw
46名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:38:52.15ID:eK0KFf3P 元データは民間購入じゃなくてどこかの政府機関等が配布してる奴を使ってる可能性もあるな
衛星で海底地形とるとかできるわけないじゃん
google mapで航空写真/衛星画像にすると海底地形データが表示されるので、
衛星でとってると勘違いしてるだけでは?
衛星で海底地形とるとかできるわけないじゃん
google mapで航空写真/衛星画像にすると海底地形データが表示されるので、
衛星でとってると勘違いしてるだけでは?
47名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:08:10.85ID:DbYf1VUW 衛星の海上表面データも集めたと書いてるのを勘違いしたのかな。失礼・・
それじゃ、海上に出ている潜水艦を、レーダでさらに広範囲に観測してると言う事かな。
潜水艦が必ずどこかで海上に出ると言う条件で。
ただ、排気を探知する(一種のカメラ?)と出てた気がする。
それじゃ、海上に出ている潜水艦を、レーダでさらに広範囲に観測してると言う事かな。
潜水艦が必ずどこかで海上に出ると言う条件で。
ただ、排気を探知する(一種のカメラ?)と出てた気がする。
48名無し三等兵
2018/03/13(火) 22:28:40.52ID:DbYf1VUW P−8はMAD使用と低空飛行しないで自信があるんだから、高感度なものが有るんだろうね。
50名無し三等兵
2018/03/14(水) 09:09:09.92ID:DKcP4jyT51名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:43:03.17ID:LqogG24A >根拠のない主張はあまり意味がない。
>なんで理由もなく米製技術を信仰してるんだ?
根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
>諦めただけだろう。
アメリカだけが、諦めた訳でない。
敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。
>なんで理由もなく米製技術を信仰してるんだ?
根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
>諦めただけだろう。
アメリカだけが、諦めた訳でない。
敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。
52名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:53:46.61ID:LqogG24A 関係ないけど、アメリカと似たユダヤ人の横暴があったね。
自由にしてたらユダヤ経済人?の横暴と社会崩壊行為?が多いのか、
14世紀ごろ、ユダヤ人が職に就いたり、金融に関わることを欧州が禁止したんだわ。
欧州で、アメリカ(ユダヤ系)嫌いなのは、そもそもアメリカが節度の無く競争を嫌うからなんだろう。
自由にしてたらユダヤ経済人?の横暴と社会崩壊行為?が多いのか、
14世紀ごろ、ユダヤ人が職に就いたり、金融に関わることを欧州が禁止したんだわ。
欧州で、アメリカ(ユダヤ系)嫌いなのは、そもそもアメリカが節度の無く競争を嫌うからなんだろう。
54名無し三等兵
2018/03/14(水) 11:36:49.63ID:LqogG24A >海外ではP-8 > P-1
いるんだわ、ざっくばらんに海外というやつが。。
いるんだわ、ざっくばらんに海外というやつが。。
56名無し三等兵
2018/03/14(水) 11:59:57.85ID:DKcP4jyT >>51
> 根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
根拠もなくアメリカの優位を信じてることを信仰と表現したんだが?
> 只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
根拠も書かずに主張した人に根拠を聞いている。
> >諦めただけだろう。
> アメリカだけが、諦めた訳でない。
アメリカが諦めた事と他国の状況は関係無いのでは?
> 敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
俺は政治的理由だと考えている。
> まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
> それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。
日本が紛争地域には武器を輸出しない方針を撤回しない限りP-1は売れない。
配備して、紛争になった時点で部品も買えない可能性がある。
性能で勝る機体はP-1しかない、P-1以外なら有事に頼りになる米製となる。
単純な話だ。
> 根拠をお求めてる割に、人のことを「米製技術を信仰」と勝手な妄想屋じゃない。
根拠もなくアメリカの優位を信じてることを信仰と表現したんだが?
> 只細かいところは、情報も少なく現実には理解してない人も多い。
根拠も書かずに主張した人に根拠を聞いている。
> >諦めただけだろう。
> アメリカだけが、諦めた訳でない。
アメリカが諦めた事と他国の状況は関係無いのでは?
> 敵のことを知ることも重要なわけで、それなりに買う顧客が居る背景も理解しないと。
俺は政治的理由だと考えている。
> まあ、情報を盾に権威で説教し、裏ではぼったくり装備を買わせ権利を主張するアメリカ。
> それに辟易した欧州の国々が多いと言う現実もある。
日本が紛争地域には武器を輸出しない方針を撤回しない限りP-1は売れない。
配備して、紛争になった時点で部品も買えない可能性がある。
性能で勝る機体はP-1しかない、P-1以外なら有事に頼りになる米製となる。
単純な話だ。
58名無し三等兵
2018/03/14(水) 13:28:44.64ID:SNfh/Y9U ソフトウェアノウハウ?
60名無し三等兵
2018/03/14(水) 14:56:58.86ID:UEq0f8Lu61名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:39:53.87ID:DKcP4jyT62名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:58:07.99ID:DKcP4jyT >>61
すまん、ちゃんと読んでなかった。
> 元々MAD運用を想定してた
これの根拠は?
P8-IにMADが付いているのは知っている。
インドの要求で後付したのではないか?
さすがに、米軍はP-3Cと比べてもまともに使えない物は要求しないのではないか?
すまん、ちゃんと読んでなかった。
> 元々MAD運用を想定してた
これの根拠は?
P8-IにMADが付いているのは知っている。
インドの要求で後付したのではないか?
さすがに、米軍はP-3Cと比べてもまともに使えない物は要求しないのではないか?
63名無し三等兵
2018/03/14(水) 16:56:04.28ID:iaB8TDRr 頓珍漢な事言う奴ばかり。
春休みか?
春休みか?
64名無し三等兵
2018/03/14(水) 18:25:27.86ID:p5mMSfU3 B737が海面を低空でMADオペレーションするのかあ
見て見たいようなちょっと怖いような
見て見たいようなちょっと怖いような
67名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:23:05.67ID:glD0e+II 機体の性能差ではなく
音紋のデータベースの差
さすがにこれは米軍のデータ量には敵わん
米軍も海自が使う分には音紋DB提供してくれるだろうが
P-1の輸出分には提供しない
音紋のデータベースの差
さすがにこれは米軍のデータ量には敵わん
米軍も海自が使う分には音紋DB提供してくれるだろうが
P-1の輸出分には提供しない
68名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:30:12.72ID:2jp7uwMK MADは有効な探知距離が短いから、必ずしも必要な装備ではないよ? 現代の潜水艦が相手だと、一説に500mだけとか言われてるし、だからこそヘリで運用するんだよ。
69名無し三等兵
2018/03/15(木) 09:32:46.51ID:WPTCKTg+ >>68
潜水艦の潜行深度をどう見積もるかだけどw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/East_China_Sea.PNG
少なくとも日本が運用する海域では有効だよ。
水深200m以下がほとんどだ。
潜水艦の潜行深度をどう見積もるかだけどw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/East_China_Sea.PNG
少なくとも日本が運用する海域では有効だよ。
水深200m以下がほとんどだ。
70名無し三等兵
2018/03/15(木) 09:48:37.03ID:WPTCKTg+ >>67
艦種が変わったり、改良されたりがあるからあまり古いデータは意味がない。
中露に関しては少なくとも日本はP-3Cの本格的に運用して以来、
運用密度から考えるとデータは米軍と同等以上に持つのでは?
同等に近い量ならデータの相互利用は当然の話。
まあ、有事に頼りになる国の気分を害してまでP-1を輸入する国はないだろうが。
艦種が変わったり、改良されたりがあるからあまり古いデータは意味がない。
中露に関しては少なくとも日本はP-3Cの本格的に運用して以来、
運用密度から考えるとデータは米軍と同等以上に持つのでは?
同等に近い量ならデータの相互利用は当然の話。
まあ、有事に頼りになる国の気分を害してまでP-1を輸入する国はないだろうが。
71名無し三等兵
2018/03/15(木) 10:26:50.90ID:PJF67hqE ソノブイの性能や、ソノブイの情報を分析する機上システムの性能が一切分からないのに、
P-1はP-8に勝ってると断定するとか、頭悪すぎる
また、哨戒機単体での分析だけじゃなく、複数の哨戒機のデータや、
SOSOSや艦載ソナーも組み合わせて統合的に分析するシステムも重要だろうが、
そういったのも評価項目に入ってない
P-1はP-8に勝ってると断定するとか、頭悪すぎる
また、哨戒機単体での分析だけじゃなく、複数の哨戒機のデータや、
SOSOSや艦載ソナーも組み合わせて統合的に分析するシステムも重要だろうが、
そういったのも評価項目に入ってない
72名無し三等兵
2018/03/15(木) 11:04:22.07ID:WPTCKTg+73名無し三等兵
2018/03/15(木) 11:15:59.46ID:PJF67hqE 公開されてないからP-1が勝ってるかどうかわからないのに、
一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
74名無し三等兵
2018/03/15(木) 11:30:29.12ID:WPTCKTg+ >>73
> 公開されてないからP-1が勝ってるかどうかわからないのに、
> 一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
だからどのレスでP-1のソノブイがP-8より高性能だと主張しているのか聞いているんだが?
> ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
> 哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
勝る項目が多い方が優位なのは当然だ。
例えば、ソノブイ自体が同等でも速度、航続距離、低空の運動性(ピンポイント投下で差が出る)が違えば、
オペレーションでは差が出ることがわからないのか?
> 公開されてないからP-1が勝ってるかどうかわからないのに、
> 一部の人がこのスレでP-1のほうが高性能って主張してるじゃん
だからどのレスでP-1のソノブイがP-8より高性能だと主張しているのか聞いているんだが?
> ドンガラの性能ではP-1のほうが優秀っぽく見えるが、
> 哨戒機としての性能はよくわからないっていうところが現実
勝る項目が多い方が優位なのは当然だ。
例えば、ソノブイ自体が同等でも速度、航続距離、低空の運動性(ピンポイント投下で差が出る)が違えば、
オペレーションでは差が出ることがわからないのか?
75名無し三等兵
2018/03/15(木) 11:41:20.54ID:SQdzwDNJ 沖縄で運用してるP-8がMADは必要無かった事を確認してるからなぁ
77名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:08:04.80ID:ZO1lfr9G78名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:09:35.86ID:WPTCKTg+ >>75
日本の防空識別圏で日本にやらせれば済む危険で高コストの任務を米軍が不要と判断するのは不思議では無いな。
日本の防空識別圏で日本にやらせれば済む危険で高コストの任務を米軍が不要と判断するのは不思議では無いな。
79名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:22:19.13ID:8r+Bg+QV これだとなぜインドはわざわざ金かけてまでMADを付けたのか説明がつかなくなるな
80名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:00:40.24ID:YX1kk1RL MADはP-1にやらせるからP-8には必要ない了解!!
81名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:42:40.06ID:WPTCKTg+ >>79
P-8がMADを装備したとしても、
世界中を140機でカバーするP-8が、全地域でMAD運用するには数が足りない。
どうしても必要な地域にはP-3Cがまだ残ってるのではないか?
ヘリでは航続距離と速度で非現実的だが、
P-3Cが退役しても、オスプレイ改造+空中給油で簡単に対応できそうだ。
インドは他にMAD運用が出来る機体がないか、退役予定だったのかもな。
着底した潜水艦を探知するにはMADが最も有効だ。
P-8がMADを装備したとしても、
世界中を140機でカバーするP-8が、全地域でMAD運用するには数が足りない。
どうしても必要な地域にはP-3Cがまだ残ってるのではないか?
ヘリでは航続距離と速度で非現実的だが、
P-3Cが退役しても、オスプレイ改造+空中給油で簡単に対応できそうだ。
インドは他にMAD運用が出来る機体がないか、退役予定だったのかもな。
着底した潜水艦を探知するにはMADが最も有効だ。
82名無し三等兵
2018/03/15(木) 17:04:48.02ID:4CLZVHWx それ読むと、日本近海を100機でカバーするP-3Cが、如何に高密度か分かるよなw
85名無し三等兵
2018/03/16(金) 10:01:00.70ID:mLmkXeqe 結局、P−8は自動化されたような流れ。
パイロットや乗員が楽してる。有事が有ったら、大変だろう。
今のところは、哨戒機以外でも情報は取れて優位を誇れるが、
センサーが良すぎて、敵国から悪さされるんじゃないかな。
パイロットや乗員が楽してる。有事が有ったら、大変だろう。
今のところは、哨戒機以外でも情報は取れて優位を誇れるが、
センサーが良すぎて、敵国から悪さされるんじゃないかな。
86名無し三等兵
2018/03/16(金) 11:12:49.36ID:nJ8CGs4G >>82
MAD運用を考慮するとそれでもギリギリだと思う。
日本の状況で機材的に余裕がある訳がない。
低空に降りて海面スレスレ(機体に海水の飛沫の跡があるくらい)を、
ある面積の海域をスキャン飛行するのがMAD運用だ。
ソノブイ投下とは比べ物にならない時間(=コスト)と危険を伴う。
当然、機数は大量に必要になる。
それでもやらなければ、着底した潜水艦は探知できない。
MAD運用を考慮するとそれでもギリギリだと思う。
日本の状況で機材的に余裕がある訳がない。
低空に降りて海面スレスレ(機体に海水の飛沫の跡があるくらい)を、
ある面積の海域をスキャン飛行するのがMAD運用だ。
ソノブイ投下とは比べ物にならない時間(=コスト)と危険を伴う。
当然、機数は大量に必要になる。
それでもやらなければ、着底した潜水艦は探知できない。
87名無し三等兵
2018/03/16(金) 12:21:04.13ID:6CxN4Oqv P-8はソノブイだけでも5種類を用意している
しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
88名無し三等兵
2018/03/16(金) 12:47:11.42ID:mLmkXeqe いらんべや
89名無し三等兵
2018/03/16(金) 12:48:25.35ID:QEc/OIpd 【守銭奴】 株・FX・トレーダー <キリストW再臨″> 史上初テレパシー演説 【救世主】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521080734/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521080734/l50
91名無し三等兵
2018/03/16(金) 13:17:38.79ID:1+jNbf0g >>87
メリットのように言ってるけどそれってGPSなくても正確な位置に投下出来たら無駄なコストでしか無いよね
メリットのように言ってるけどそれってGPSなくても正確な位置に投下出来たら無駄なコストでしか無いよね
92名無し三等兵
2018/03/16(金) 13:37:12.74ID:6CxN4Oqv 無誘導爆弾で精密に爆撃出来るから誘導爆弾なんて要らないと言ってるのと同義なんだが…
高高度投下のメリットは滑空による投射範囲の広さ
投下の為にWPコースから外れる必要の無さ
投下パターンの自由度
TACCOの負担軽減、メリットに枚挙が無いが
高高度投下のメリットは滑空による投射範囲の広さ
投下の為にWPコースから外れる必要の無さ
投下パターンの自由度
TACCOの負担軽減、メリットに枚挙が無いが
93名無し三等兵
2018/03/16(金) 13:47:50.80ID:Wr5ha5dV で、P-1で高高度投下可能なGPS対応のソノブイは今後一切対応予定が無い訳?
P-1は事前装填が38本、完全手動の投下口にきっちりロータリーランチャーまであるから、P-8に対しては上位互換を確保できる。
米海軍とのインターオペラビリティをモットーとする海自だから、GPS対応ランチャーにもそのうち対応する気もする。
P-1は事前装填が38本、完全手動の投下口にきっちりロータリーランチャーまであるから、P-8に対しては上位互換を確保できる。
米海軍とのインターオペラビリティをモットーとする海自だから、GPS対応ランチャーにもそのうち対応する気もする。
94名無し三等兵
2018/03/16(金) 15:18:19.86ID:mLmkXeqe いいとしこいて、オタク自慢か。それとも、自称軍事通?
95名無し三等兵
2018/03/16(金) 19:45:49.84ID:kWccLLtN ソノブイだけでも非常に高価だ。
上ではP8にUAVが積まれると書かれているが、投下後に任務を終えたソノブイが自律的に帰投するように出来たら良いのではないか?
上ではP8にUAVが積まれると書かれているが、投下後に任務を終えたソノブイが自律的に帰投するように出来たら良いのではないか?
96名無し三等兵
2018/03/16(金) 21:55:46.86ID:WOE3u4GS 日本じゃP-1は世界最高性能の哨戒機、と言われてるけれど、日本以外でそんな評価見たこと無いんだよね。
97名無し三等兵
2018/03/16(金) 22:15:28.86ID:o0/inP9d それでいいんだよ
98名無し三等兵
2018/03/16(金) 23:09:27.24ID:rD9xZC8o 欧州のやつらもA400Mは最高の輸送機て思ってるんじゃないか
世界なんてそんなもんだよ
世界なんてそんなもんだよ
99名無し三等兵
2018/03/17(土) 03:06:12.99ID:fsQ259k9 ・・・。
100名無し三等兵
2018/03/17(土) 03:06:29.50ID:fsQ259k9 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
101名無し三等兵
2018/03/17(土) 11:49:36.00ID:xPBh6W9y >>87
> P-8はソノブイだけでも5種類を用意している
> しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
> つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
> P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
後方互換性に起因する場合もあるので、ソノブイ種の数だけでは優劣の根拠にはならないと思うが、
P-1にもソノブイのバリエーションは確実にある。
非与圧式ランチャ30基の中に口径の違うものがあるからだ。
内容と種類は俺は知らないが、GPS搭載は必要ならやるだろう。
今どき1万程度のおもちゃのドローンでもGPSで自立誘導はやっている。
ソノブイやミサイル類の搭載数はP-1が多い。
ソノブイの数は、
P-1が10本のロータリーランチャーが2と用の36本コンテナが3と非与圧式ランチャ30基分で146
P-8が10本のロータリーランチャーが3と補充用の24本コンテナが4で126
http://www.heinkel.jp/images/mpa_store_loading.jpg
翼面積(=揚力)の大きい程MTOWが大きいのは当たり前の話なので。
> P-8はソノブイだけでも5種類を用意している
> しかも高高度投下に対応したGPS誘導機能付き
> つまり投下コースを指定してアプローチする必要が無いためレスポンスが高い事を意味している
> P-1にそれだけのバリエーションはあるのかな
後方互換性に起因する場合もあるので、ソノブイ種の数だけでは優劣の根拠にはならないと思うが、
P-1にもソノブイのバリエーションは確実にある。
非与圧式ランチャ30基の中に口径の違うものがあるからだ。
内容と種類は俺は知らないが、GPS搭載は必要ならやるだろう。
今どき1万程度のおもちゃのドローンでもGPSで自立誘導はやっている。
ソノブイやミサイル類の搭載数はP-1が多い。
ソノブイの数は、
P-1が10本のロータリーランチャーが2と用の36本コンテナが3と非与圧式ランチャ30基分で146
P-8が10本のロータリーランチャーが3と補充用の24本コンテナが4で126
http://www.heinkel.jp/images/mpa_store_loading.jpg
翼面積(=揚力)の大きい程MTOWが大きいのは当たり前の話なので。
103名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:38:38.94ID:3zfOa2+z ゴダイゴ
104名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:44:38.92ID:j/RKlbdo つ 醍醐味
106名無し三等兵
2018/03/17(土) 17:24:55.75ID:xPBh6W9y108名無し三等兵
2018/03/17(土) 19:42:10.76ID:B8LoCzgm109名無し三等兵
2018/03/17(土) 22:30:27.29ID:3zfOa2+z でも、日本人P−1パイロットなどは、世界最高だよ。整備も!!
110名無し三等兵
2018/03/18(日) 00:02:00.37ID:93xxqA/c 確かに日本のP-1パイロットは世界一のP-1パイロットだろうな。
112名無し三等兵
2018/03/18(日) 15:30:58.08ID:UPDJY4zH 何故か公開されてる機体性能からP-1の方が高性能という主張をP-1は世界最高と曲解してる人多い気がする
113名無し三等兵
2018/03/18(日) 16:09:48.60ID:ai7EaxQ8 定量的な比較ができるはずもないのにP-1のが高性能と曰われたところでねぇ
114名無し三等兵
2018/03/18(日) 17:14:42.97ID:4y/4f8gv >>112
現実的な比較対象は2機しかない。
世界最高という表現はふさわしくないが、間違いではない。
専用に設計された機体が古い別の目的に最適化された機体の流用に劣る事は通常は殆ど無い。
>>113
定量的な比較ができる項目も多い。
レーダーや失速速度、低空での操縦性等は定量的な比較が不要なほど差がある。
レーダーはやはり4面あるというソースがあった。
https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
現実的な比較対象は2機しかない。
世界最高という表現はふさわしくないが、間違いではない。
専用に設計された機体が古い別の目的に最適化された機体の流用に劣る事は通常は殆ど無い。
>>113
定量的な比較ができる項目も多い。
レーダーや失速速度、低空での操縦性等は定量的な比較が不要なほど差がある。
レーダーはやはり4面あるというソースがあった。
https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
115名無し三等兵
2018/03/18(日) 17:38:06.94ID:Q7RwyKAr >>113
定量的な比較できる要素あるからそれで比較すればえんじゃね
というか大抵P-1が高性能って言ってる人はその部分指して言ってる場合が多いような
対潜システムの中身とか非公開の部分まで優秀って言ってる人は俺は相手にしてない
定量的な比較できる要素あるからそれで比較すればえんじゃね
というか大抵P-1が高性能って言ってる人はその部分指して言ってる場合が多いような
対潜システムの中身とか非公開の部分まで優秀って言ってる人は俺は相手にしてない
117名無し三等兵
2018/03/18(日) 20:11:21.15ID:AjIhwBJ4 >>114
そのレベルのこと言い出したらきりがないし限りなく恣意的になるだろ
例えば、あの規模の航空機の開発経験に日本は乏しいけどアメリカはノウハウ豊富にある→アメリカのほうがベター
と考えることもできる
素人による願望が混じった比較でしかないことを認識しておくべきだと思うね
そのレベルのこと言い出したらきりがないし限りなく恣意的になるだろ
例えば、あの規模の航空機の開発経験に日本は乏しいけどアメリカはノウハウ豊富にある→アメリカのほうがベター
と考えることもできる
素人による願望が混じった比較でしかないことを認識しておくべきだと思うね
118名無し三等兵
2018/03/18(日) 20:57:19.78ID:5SDs5yrv >>アメリカはノウハウ豊富にある・・・でも、たかりと脅しのノウハウも豊富にある。
でも嫌われてるけどね。
いまや、軍用機が売れたと言うのは、ロシア製やフランス製などで、
アメリカ製品に不信の時代なんだけど
でも嫌われてるけどね。
いまや、軍用機が売れたと言うのは、ロシア製やフランス製などで、
アメリカ製品に不信の時代なんだけど
119名無し三等兵
2018/03/18(日) 21:02:17.31ID:jKDGyL87 いくらノウハウがあっても開発方針が間違えばKC-46、ズムウォルト、LCSのように失敗したり大炎上したりするから絶対ではないし
レーダー等の物理的特性は超えられない
レーダー等の物理的特性は超えられない
121名無し三等兵
2018/03/18(日) 22:35:37.82ID:eL5fpvNf 近年大炎上してない機体手の方が少ないと思う
122名無し三等兵
2018/03/19(月) 08:02:17.47ID:x4BoCyNE >>116
根拠のない匿名の2hのレスを修正可能な記名の海外記事より信じるというなら、
黙ってP-1がP-8よりトータルで優れているとう言う根拠付きのレスを信じればいい。
4面のソースは後部レーダについてパイロットに存在を確認したブログもある。
>>117
> そのレベルのこと言い出したらきりがないし限りなく恣意的になるだろ
どのレベルだ.?
> 例えば、あの規模の航空機の開発経験に日本は乏しいけどアメリカはノウハウ豊富にある→アメリカのほうがベター
> と考えることもできる
何故、P-3の後継機がP-8と数字が飛んでるか知ってるのか?
開発力が開発経験で決まるなら、787の主翼の設計を日本に委託しない。
B社内で機体設計の最重要部分の主翼を外注するのに大反対の意見を抑えてまでだ。
> 素人による願望が混じった比較でしかないことを認識しておくべきだと思うね
それは >>116に言ってやってくれ。
俺の意見のどこに願望が混じっているんだ?
反論があるならすればいい、俺は根拠を出している。
P-8がP-1より優れている項目をその根拠付きで出せばいいだけだ。
根拠のない匿名の2hのレスを修正可能な記名の海外記事より信じるというなら、
黙ってP-1がP-8よりトータルで優れているとう言う根拠付きのレスを信じればいい。
4面のソースは後部レーダについてパイロットに存在を確認したブログもある。
>>117
> そのレベルのこと言い出したらきりがないし限りなく恣意的になるだろ
どのレベルだ.?
> 例えば、あの規模の航空機の開発経験に日本は乏しいけどアメリカはノウハウ豊富にある→アメリカのほうがベター
> と考えることもできる
何故、P-3の後継機がP-8と数字が飛んでるか知ってるのか?
開発力が開発経験で決まるなら、787の主翼の設計を日本に委託しない。
B社内で機体設計の最重要部分の主翼を外注するのに大反対の意見を抑えてまでだ。
> 素人による願望が混じった比較でしかないことを認識しておくべきだと思うね
それは >>116に言ってやってくれ。
俺の意見のどこに願望が混じっているんだ?
反論があるならすればいい、俺は根拠を出している。
P-8がP-1より優れている項目をその根拠付きで出せばいいだけだ。
123名無し三等兵
2018/03/19(月) 08:57:06.88ID:BourawGW どうせyoutubeに上がってるような日本すごい系軍事動画や似たようなブログの内容を信じてる人でしょ?
124名無し三等兵
2018/03/19(月) 09:06:46.81ID:kap1O2X+ 日本のオタクで定量的客観的な分析を心がけてるやつってどんなもんだろ
ぱっと思いつくのは、千葉銀鳩(元院生のあいつ)くらいかな
海外だとSubmarine MattersのPeteとかが有名だけど
ぱっと思いつくのは、千葉銀鳩(元院生のあいつ)くらいかな
海外だとSubmarine MattersのPeteとかが有名だけど
125名無し三等兵
2018/03/19(月) 09:10:53.14ID:6qcxcbpi 元々、米軍は機銃も無い機体で、低空飛行の海上監視なんかしたくなかったんだよ。
どうせ、自国の潜水艦や空母と連携した行動してたんだろ。
どうせ、自国の潜水艦や空母と連携した行動してたんだろ。
126名無し三等兵
2018/03/19(月) 09:32:30.93ID:BrgdK/mk 北の瀬取りでも大活躍!
127名無し三等兵
2018/03/19(月) 10:55:10.81ID:NJREu6xy P-8はガワが世界中どこにでもある737だからメンテナンス楽でしょ
128名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:53:11.65ID:x4BoCyNE129名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:58:53.04ID:gUB5NVZL カタログスペックでP-1世界最高といわれてもな。
130名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:43:50.28ID:PD/7u4t3131名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:12:28.85ID:x4BoCyNE132名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:15:26.59ID:s+4My2hK ポセイドンのセンサミックスには、SSQ-36バイオサーモグラフィブイ(垂直海水温度プロファイルを提供)が含まれています。
GPS対応SSQ-53GパッシブおよびSSQ-62Fアクティブソノブイ。およびSSQ-101マルチスタティック非コヒーレントソースおよびSSQ-125マルチスタティックコヒーレントソースソノブイ。
第3世代のマルチスタティック・アクティブ・コヒーレント(MAC)音響検索システムは、より多種多様な海洋音響環境においてより広い感度で広域検索をサポートするために、
マルチスタティック分野で複数の受信ブイを使用します。
GPS対応SSQ-53GパッシブおよびSSQ-62Fアクティブソノブイ。およびSSQ-101マルチスタティック非コヒーレントソースおよびSSQ-125マルチスタティックコヒーレントソースソノブイ。
第3世代のマルチスタティック・アクティブ・コヒーレント(MAC)音響検索システムは、より多種多様な海洋音響環境においてより広い感度で広域検索をサポートするために、
マルチスタティック分野で複数の受信ブイを使用します。
133名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:15:50.89ID:s+4My2hK ボーイング製高高度対潜水艦戦闘能力(HAAWC)の航空機発射アクセサリキットは、GPS誘導とフォールディングウィングをレイセオンMK 54魚雷に追加し、ポセイドンがリリース可能なグライド武器に変えます。
30,000フィート; 今年は飛行試験を受ける予定です。P-8Aは、ベリー兵器湾に5個のMK 54魚雷またはMK 82深度爆薬を加え、4翼のステーションでAGM-84ハープン防空ミサイルを撃ちます。
VP-4戦術コーディネーターのマックス・カシージャス(Max Casillas)中将は、「これは私たちの高所のASWにとって素晴らしいものになるでしょう。
30,000フィート; 今年は飛行試験を受ける予定です。P-8Aは、ベリー兵器湾に5個のMK 54魚雷またはMK 82深度爆薬を加え、4翼のステーションでAGM-84ハープン防空ミサイルを撃ちます。
VP-4戦術コーディネーターのマックス・カシージャス(Max Casillas)中将は、「これは私たちの高所のASWにとって素晴らしいものになるでしょう。
134名無し三等兵
2018/03/19(月) 20:40:11.45ID:6qcxcbpi >中将は、「これは私たちの高所のASWにとって素晴らしいものになるでしょう。
アメリカ軍なんか、コスト考えない基地外だろう。
アメリカ軍なんか、コスト考えない基地外だろう。
135名無し三等兵
2018/03/19(月) 20:48:38.56ID:6qcxcbpi −その例−
米同盟軍、ドローンを約3.8億円のパトリオット・ミサイルで撃ち落とす
http://news.livedoor.com/article/detail/12824999/
「彼ら(敵対組織)がすべきことは、安いドローンを買い漁って飛行させ、我々の軍資金を尽きさせることだ」
と、冗談めかして語っています。
米同盟軍、ドローンを約3.8億円のパトリオット・ミサイルで撃ち落とす
http://news.livedoor.com/article/detail/12824999/
「彼ら(敵対組織)がすべきことは、安いドローンを買い漁って飛行させ、我々の軍資金を尽きさせることだ」
と、冗談めかして語っています。
136名無し三等兵
2018/03/19(月) 20:57:05.75ID:6qcxcbpi まあ、大東亜戦争でもB29が、日本に700機撃墜されても戦争してたんだぜ。
今なら、F-35とかCー130が700機も落とされてるような事例・・・ まさに基地外
今なら、F-35とかCー130が700機も落とされてるような事例・・・ まさに基地外
137名無し三等兵
2018/03/19(月) 21:06:41.25ID:6qcxcbpi ついでに、アメリカはベトナム戦争で、F−4戦闘機400機も失う。
その他ヘリや戦闘機を、いれればそれ以上かも・・・
その他ヘリや戦闘機を、いれればそれ以上かも・・・
138名無し三等兵
2018/03/19(月) 21:15:38.46ID:6qcxcbpi 極端に言えば、 アメリカは戦争の度に、今の金額で20兆円以上は捨ててると言ってもいい。ー基地外
139名無し三等兵
2018/03/19(月) 21:46:20.49ID:kDTbL1+v ID真っ赤の基地外が言っても説得力がなー
140名無し三等兵
2018/03/19(月) 21:53:42.07ID:6qcxcbpi チミは、計算も出来んのか
141名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:03:57.51ID:6qcxcbpi しかし、大東亜戦争もベトナム戦争も、その被害は数十年前までに国防機密だったんだ。
その被害や野蛮な行為は、ネットにどんどん乗せた方がいいよ。
欧米メディアが、ネットを今や恐れているんだよ。
その被害や野蛮な行為は、ネットにどんどん乗せた方がいいよ。
欧米メディアが、ネットを今や恐れているんだよ。
142名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:26:03.45ID:sw/zUzw0 警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう
143名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:29:49.61ID:if5mKebo144名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:12:20.19ID:BourawGW 他国製兵器で戦争してる国はともかく、自国製兵器で戦争してるアメリカは
戦争が無駄遣いってわけでもないでしょ?
公共事業として自国に還流する
戦争が無駄遣いってわけでもないでしょ?
公共事業として自国に還流する
145名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:59:10.62ID:W4TKPsZJ 日本軍の損害無視してアメリカ軍の損害騙られても…
146名無し三等兵
2018/03/20(火) 09:01:58.69ID:GWcPRhL7 戦争の終わり方も疑問、その国も再建も出来ないアメリカ、世界で仲介も出来ないアメリカ。
アメリカ軍に、疑問をもったアメリカ国民が出て来てる。そこには、尊敬もされないアメリカという現実だ。
実際にアメリカのそこいらじゅうで、銃乱射してればいいんじゃない。
アメリカ軍に、疑問をもったアメリカ国民が出て来てる。そこには、尊敬もされないアメリカという現実だ。
実際にアメリカのそこいらじゅうで、銃乱射してればいいんじゃない。
147名無し三等兵
2018/03/20(火) 09:03:38.34ID:GWcPRhL7 アメリカが建国した韓国と言う、立派な地域が有るじゃないか?
148名無し三等兵
2018/03/20(火) 11:49:18.30ID:ZNjBEuTo >>138
> 極端に言えば、 アメリカは戦争の度に、今の金額で20兆円以上は捨ててると言ってもいい。ー基地外
それは、P-8という機体流用の哨戒機に1兆円以上かけるような国は金がかかるよ。
開発失敗のP-7の費用は別にしての話だ。
日本はP-1とC-2の両方で3500億+超過分だからね。
で、P-8のソノブイはP-1のソノブイより優れているの?
> 極端に言えば、 アメリカは戦争の度に、今の金額で20兆円以上は捨ててると言ってもいい。ー基地外
それは、P-8という機体流用の哨戒機に1兆円以上かけるような国は金がかかるよ。
開発失敗のP-7の費用は別にしての話だ。
日本はP-1とC-2の両方で3500億+超過分だからね。
で、P-8のソノブイはP-1のソノブイより優れているの?
149名無し三等兵
2018/03/20(火) 13:18:43.45ID:3GXLzBVP150名無し三等兵
2018/03/20(火) 16:15:03.03ID:ZNjBEuTo >>149
いつの話?
P-1用のソノブイは国産で開発したと認識しているんだが?
アナログ、デジタルとパッシブ、アクティブの組み合わせで4種類、これは同じサイズでP-3Cでも運用可能。
それ以外に少なくとも1種類口径の違う物がある。
いつの話?
P-1用のソノブイは国産で開発したと認識しているんだが?
アナログ、デジタルとパッシブ、アクティブの組み合わせで4種類、これは同じサイズでP-3Cでも運用可能。
それ以外に少なくとも1種類口径の違う物がある。
151名無し三等兵
2018/03/20(火) 17:29:55.11ID:3GXLzBVP >>150
正確に言うと純国産では無い。ライセンスを受けての国産。
現在海自が使ってるフルサイズの索敵用ソノブイはHQS-11、HQS-33D、
HQS-15、HQS-34の4種。前2者がアナログ、後2者がデジタル。
これらはそれぞれアメリカのSSQ-53 DIFAR、SSQ-62 DICASS、SSQ-101
ADAR、SSQ-125 MACのコピー品。HQS-15とSSQ-101はハイドロフォン
位置等に細部の違いがあるけど、展開方式等々はほぼコピー。
現在ソノブイオペレーションは従来のDIFAR、DICASSの組み合わせによる
ものからADAR、MACの組み合わせによるAEERへと移行中。この部門で
海自は米海軍に大きく出遅れてる。というか世界中で米海軍だけが進んで
るんだけれども。
正確に言うと純国産では無い。ライセンスを受けての国産。
現在海自が使ってるフルサイズの索敵用ソノブイはHQS-11、HQS-33D、
HQS-15、HQS-34の4種。前2者がアナログ、後2者がデジタル。
これらはそれぞれアメリカのSSQ-53 DIFAR、SSQ-62 DICASS、SSQ-101
ADAR、SSQ-125 MACのコピー品。HQS-15とSSQ-101はハイドロフォン
位置等に細部の違いがあるけど、展開方式等々はほぼコピー。
現在ソノブイオペレーションは従来のDIFAR、DICASSの組み合わせによる
ものからADAR、MACの組み合わせによるAEERへと移行中。この部門で
海自は米海軍に大きく出遅れてる。というか世界中で米海軍だけが進んで
るんだけれども。
153名無し三等兵
2018/03/20(火) 18:29:27.06ID:2xvCFDUR 水上艦のソナーがやっとバイスタティックに対応して米海軍に追い着いた所を見るに
哨戒機の能力も似たような状況だろうな
P-1は実戦配備した傍から能力向上の研究始めてる
哨戒機の能力も似たような状況だろうな
P-1は実戦配備した傍から能力向上の研究始めてる
154名無し三等兵
2018/03/21(水) 10:12:01.12ID:gV6U8kOf >>151
細部の違うライセンス品があるのか?
同一でないなら部分的なライセンスを受けた国産品ではないのか?
コピーとライセンスの意味は違う。
特許期間ふぁ終わった技術は使用しても構わないが、そうでなければ違法行為だ。
AEERを切実に必要なのはP-8で、低空飛行が可能なP-1ではそうでもない。
無論あった方がいいが。
俺はP-1とP-8の性能比較の話をしている、AEERに切り替え中というのはP-1の話なのか?
実際の任務について間もない機体の装備を切り替えるのはあり得ない。
そもそも、何を根拠に書いているんだ?
細部の違うライセンス品があるのか?
同一でないなら部分的なライセンスを受けた国産品ではないのか?
コピーとライセンスの意味は違う。
特許期間ふぁ終わった技術は使用しても構わないが、そうでなければ違法行為だ。
AEERを切実に必要なのはP-8で、低空飛行が可能なP-1ではそうでもない。
無論あった方がいいが。
俺はP-1とP-8の性能比較の話をしている、AEERに切り替え中というのはP-1の話なのか?
実際の任務について間もない機体の装備を切り替えるのはあり得ない。
そもそも、何を根拠に書いているんだ?
155名無し三等兵
2018/03/21(水) 10:20:06.60ID:gV6U8kOf156名無し三等兵
2018/03/21(水) 10:28:39.46ID:gV6U8kOf157名無し三等兵
2018/03/21(水) 10:41:33.28ID:kCfiy6AK チョットでもラインセンス部品があったら国産とは認めないなんて言ってたらグリペンはアメリカ製M1戦車はドイツ製になってしまうぞ
無理ありすぎ
無理ありすぎ
158名無し三等兵
2018/03/21(水) 12:09:35.10ID:jpTd3LWd ソナー性能や、それを収集・分析する機上システムの性能が、
P-8、P-1ともにまったく開示されてないどころか、
リーク情報もらえるマスコミや、軍からある程度情報貰えそうな軍事評論家等による評論さえ出ていない
レーダーやミサイルは、カタログスペックだけでも探査距離やら射程距離が開示されるのに、
ソナーや機上システムは一切開示なし
また、単体の情報だけじゃなく、SOSUS、艦載ソナー、偵察衛星とかも組み合わせて
追いかけてると推測されるが、それらのデータも出てこない
P-8、P-1ともにまったく開示されてないどころか、
リーク情報もらえるマスコミや、軍からある程度情報貰えそうな軍事評論家等による評論さえ出ていない
レーダーやミサイルは、カタログスペックだけでも探査距離やら射程距離が開示されるのに、
ソナーや機上システムは一切開示なし
また、単体の情報だけじゃなく、SOSUS、艦載ソナー、偵察衛星とかも組み合わせて
追いかけてると推測されるが、それらのデータも出てこない
159名無し三等兵
2018/03/21(水) 19:56:39.42ID:gV6U8kOf >>158
比較できる部分もあるよ。
ソノブイについて性能比較出来る要素は搭載数とランチャーの構成で、
これは明確にP-1が優位だ。
もう一つは、P-1の方が確実にソノブイの近くで詳細に(低空、低速)受信出来るということだ。
電源やアンテナ等の限られた条件の中で受信距離を稼ぐのはデジタル化しエラー修正コードを付加する必要がある。
信号のデジタル化(AD変換)では原理的に必ず量子化誤差が生じる。
電力もアンテナも限られたソノブイの近くで通信できるメリットは大きい。
MADについてはP-8Aは装備すらない、着底した潜水艦を探知するためには旧型のP-3Cを使うしかない。
P-8IにはMADがあるが、旅客機として設計された機体ではP-1のような定空低速飛行は不可能で探知能力は大きく劣る。
しかも設計時に想定していない最後尾のペイロードはバランスを取るため機首にその倍程度バラストが必要になり、
航続距離や速度、上昇限度、失速速度等、機体としての性能を全て落とす。
P-1より抗力が小さく同等のエンジン出力のP-8の最高速は機体強度で制限されていて、
重量が重いと抗力が増し強度限界に達する速度が遅くなる。
比較できる部分もあるよ。
ソノブイについて性能比較出来る要素は搭載数とランチャーの構成で、
これは明確にP-1が優位だ。
もう一つは、P-1の方が確実にソノブイの近くで詳細に(低空、低速)受信出来るということだ。
電源やアンテナ等の限られた条件の中で受信距離を稼ぐのはデジタル化しエラー修正コードを付加する必要がある。
信号のデジタル化(AD変換)では原理的に必ず量子化誤差が生じる。
電力もアンテナも限られたソノブイの近くで通信できるメリットは大きい。
MADについてはP-8Aは装備すらない、着底した潜水艦を探知するためには旧型のP-3Cを使うしかない。
P-8IにはMADがあるが、旅客機として設計された機体ではP-1のような定空低速飛行は不可能で探知能力は大きく劣る。
しかも設計時に想定していない最後尾のペイロードはバランスを取るため機首にその倍程度バラストが必要になり、
航続距離や速度、上昇限度、失速速度等、機体としての性能を全て落とす。
P-1より抗力が小さく同等のエンジン出力のP-8の最高速は機体強度で制限されていて、
重量が重いと抗力が増し強度限界に達する速度が遅くなる。
160名無し三等兵
2018/03/22(木) 08:04:13.10ID:6tpR8E21 この分野もバリュー化を免れんようだな
161名無し三等兵
2018/03/22(木) 14:04:33.51ID:mzf415Lq 八戸航空基地の第2航空隊、宮城県沖の行方不明船舶捜索で災害派遣 配信日:2018/03/21 12:55
https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/92064
https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/92064
162名無し三等兵
2018/03/22(木) 14:53:30.54ID:zxE65HPo >>154
>同一でないなら部分的なライセンスを受けた国産品ではないのか?
HQS-13、HQS-33に関してはほぼ100%ライセンシー受けてる。独自開発の
部分はほぼ無しいわゆるラ国。マイナーバージョンアップまで米国品に準じて
るし、米軍の資料にもコピー品と明記されてる。
HQS-15、HQS-34についてはライセンス割合は不明。ただ公開情報見るに
相当部分がライセンス。恐らく9割以上。
>AEERを切実に必要なのはP-8で、低空飛行が可能なP-1ではそうでもない。
雑音の多い浅海域ASWの必要性増加、潜水艦の静粛性向上によりソノブイ
オペレーションもアクティブオペレーション化、バイ/マルチスタティック化が不
可避な情勢になってる。そのため海自は米軍から協力受けて、「将来型ソノブ
イシステム」として本腰入れてAEERの導入に励んでる。
海自は2015年からAEER対応ソノブイの本格導入始めたけど、従来型より10
倍以上する価格がネックになり中々本数揃えられていない。
>同一でないなら部分的なライセンスを受けた国産品ではないのか?
HQS-13、HQS-33に関してはほぼ100%ライセンシー受けてる。独自開発の
部分はほぼ無しいわゆるラ国。マイナーバージョンアップまで米国品に準じて
るし、米軍の資料にもコピー品と明記されてる。
HQS-15、HQS-34についてはライセンス割合は不明。ただ公開情報見るに
相当部分がライセンス。恐らく9割以上。
>AEERを切実に必要なのはP-8で、低空飛行が可能なP-1ではそうでもない。
雑音の多い浅海域ASWの必要性増加、潜水艦の静粛性向上によりソノブイ
オペレーションもアクティブオペレーション化、バイ/マルチスタティック化が不
可避な情勢になってる。そのため海自は米軍から協力受けて、「将来型ソノブ
イシステム」として本腰入れてAEERの導入に励んでる。
海自は2015年からAEER対応ソノブイの本格導入始めたけど、従来型より10
倍以上する価格がネックになり中々本数揃えられていない。
163名無し三等兵
2018/03/22(木) 15:19:47.84ID:UXYXII3L P-1もMACに対応してたか
まずもって使えないだろうけど
まずもって使えないだろうけど
164名無し三等兵
2018/03/22(木) 20:04:21.29ID:WCejZIi5165名無し三等兵
2018/03/22(木) 20:12:02.67ID:WCejZIi5 >>162
> >>154
> HQS-13、HQS-33に関してはほぼ100%ライセンシー受けてる。独自開発の
ほぼ100%と100%は違う。
自分で書いてて気付かないか?
> 部分はほぼ無しいわゆるラ国。マイナーバージョンアップまで米国品に準じて
> るし、米軍の資料にもコピー品と明記されてる。
その資料はどこで見れるんだ?
> HQS-15、HQS-34についてはライセンス割合は不明。ただ公開情報見るに
> 相当部分がライセンス。恐らく9割以上。
不明なのに、何を根拠に推定したのか?
ライセンスなら話は速い性能は同じだ。
違う部分があるなら、それは改良点(コストカットを含めて)ではないのか?
> >>154
> HQS-13、HQS-33に関してはほぼ100%ライセンシー受けてる。独自開発の
ほぼ100%と100%は違う。
自分で書いてて気付かないか?
> 部分はほぼ無しいわゆるラ国。マイナーバージョンアップまで米国品に準じて
> るし、米軍の資料にもコピー品と明記されてる。
その資料はどこで見れるんだ?
> HQS-15、HQS-34についてはライセンス割合は不明。ただ公開情報見るに
> 相当部分がライセンス。恐らく9割以上。
不明なのに、何を根拠に推定したのか?
ライセンスなら話は速い性能は同じだ。
違う部分があるなら、それは改良点(コストカットを含めて)ではないのか?
166名無し三等兵
2018/03/22(木) 20:51:01.52ID:zxE65HPo >>164
>この議論はP-1とP-8の性能の比較だ
そんなもの単純に比較できるものでは無いのでは。単に他の軍事技術同様、
ソノブイの世界においても米軍がコンセプト、装備共に先行して、自衛隊がそれ
を後追いしてるだけの話。
>最初からAEERに対応していると認識しているが
考慮には当然入れているでは。しかし米軍ですらスパイラル開発途上でまだ
完成しきっていない技術なので、米軍より15年遅れで導入開始した海自が米軍
より遅れているのもまた当然な話。そうでなくてもCOTS導入が遅れ音響関連全
体で海自の開発が遅れ気味(米軍に比べ)なのは周知の話でしょ。
>>165
>ほぼ100%と100%は違う。
他のラ国見てもわかる通り、ラ国品でもガワやら何やらはオリジナルと違うん
で100%では無い。でもそれを論じる意味は殆ど無い訳で。
>その資料はどこで見れるんだ?
U.S. Naval Instituteの出してる米海軍監修の装備年鑑で見れるよ。Jane'sの
海軍装備年鑑でも良いと思うけど。また軍事研究のバックナンバー追って調達
情報比較してみるのも非常に参考になるかと。ソノブイ関係はほぼ載ってる。
>違う部分があるなら、それは改良点ではないのか
一般論として、発展途上の技術導入中に独自色を出すことの意味をあまり見
出せないけど。
>この議論はP-1とP-8の性能の比較だ
そんなもの単純に比較できるものでは無いのでは。単に他の軍事技術同様、
ソノブイの世界においても米軍がコンセプト、装備共に先行して、自衛隊がそれ
を後追いしてるだけの話。
>最初からAEERに対応していると認識しているが
考慮には当然入れているでは。しかし米軍ですらスパイラル開発途上でまだ
完成しきっていない技術なので、米軍より15年遅れで導入開始した海自が米軍
より遅れているのもまた当然な話。そうでなくてもCOTS導入が遅れ音響関連全
体で海自の開発が遅れ気味(米軍に比べ)なのは周知の話でしょ。
>>165
>ほぼ100%と100%は違う。
他のラ国見てもわかる通り、ラ国品でもガワやら何やらはオリジナルと違うん
で100%では無い。でもそれを論じる意味は殆ど無い訳で。
>その資料はどこで見れるんだ?
U.S. Naval Instituteの出してる米海軍監修の装備年鑑で見れるよ。Jane'sの
海軍装備年鑑でも良いと思うけど。また軍事研究のバックナンバー追って調達
情報比較してみるのも非常に参考になるかと。ソノブイ関係はほぼ載ってる。
>違う部分があるなら、それは改良点ではないのか
一般論として、発展途上の技術導入中に独自色を出すことの意味をあまり見
出せないけど。
167名無し三等兵
2018/03/22(木) 21:22:32.98ID:WCejZIi5 >>166
> そんなもの単純に比較できるものでは無いのでは。単に他の軍事技術同様、
> ソノブイの世界においても米軍がコンセプト、装備共に先行して、自衛隊がそれ
> を後追いしてるだけの話。
レーダーを見ても解るが、逆転はある。
アメリカにはハンデがある、P-8のミッションでソノブイを運用可能にするのは通信距離を稼ぐ必要がある。
> 考慮には当然入れているでは。しかし米軍ですらスパイラル開発途上でまだ
> 完成しきっていない技術なので、米軍より15年遅れで導入開始した海自が米軍
> より遅れているのもまた当然な話。そうでなくてもCOTS導入が遅れ音響関連全
> 体で海自の開発が遅れ気味(米軍に比べ)なのは周知の話でしょ。
レーダーでもそうだったのでは?
> 他のラ国見てもわかる通り、ラ国品でもガワやら何やらはオリジナルと違うん
> で100%では無い。でもそれを論じる意味は殆ど無い訳で。
ライセンスなら同じ性能だ。
> 一般論として、発展途上の技術導入中に独自色を出すことの意味をあまり見
> 出せないけど。
意味のない変更はしないから変更した部分は改良だろうと言っている。
資料の紹介ありがとう。
> そんなもの単純に比較できるものでは無いのでは。単に他の軍事技術同様、
> ソノブイの世界においても米軍がコンセプト、装備共に先行して、自衛隊がそれ
> を後追いしてるだけの話。
レーダーを見ても解るが、逆転はある。
アメリカにはハンデがある、P-8のミッションでソノブイを運用可能にするのは通信距離を稼ぐ必要がある。
> 考慮には当然入れているでは。しかし米軍ですらスパイラル開発途上でまだ
> 完成しきっていない技術なので、米軍より15年遅れで導入開始した海自が米軍
> より遅れているのもまた当然な話。そうでなくてもCOTS導入が遅れ音響関連全
> 体で海自の開発が遅れ気味(米軍に比べ)なのは周知の話でしょ。
レーダーでもそうだったのでは?
> 他のラ国見てもわかる通り、ラ国品でもガワやら何やらはオリジナルと違うん
> で100%では無い。でもそれを論じる意味は殆ど無い訳で。
ライセンスなら同じ性能だ。
> 一般論として、発展途上の技術導入中に独自色を出すことの意味をあまり見
> 出せないけど。
意味のない変更はしないから変更した部分は改良だろうと言っている。
資料の紹介ありがとう。
168名無し三等兵
2018/03/22(木) 22:07:02.66ID:zxE65HPo >>167
ソノブイの通信距離は従前で20000ft、HAASW改善後で30000ftまで担保されて
るって事なんで問題になる話だとは思えないだけども。まあ断言はできないけれ
ど。
またレーダに関していえば米軍のP-3CやP-8はLSRSとその改良型装備できるし。
ミッションに応じてオプション化してるだけなんでは。逆に今自衛隊で長距離兵器
のターゲティング問題が出てきてるんで、自衛隊がLSRSやその改良型導入する
ことも十分あり得ると思うけど。余談。
ソノブイの通信距離は従前で20000ft、HAASW改善後で30000ftまで担保されて
るって事なんで問題になる話だとは思えないだけども。まあ断言はできないけれ
ど。
またレーダに関していえば米軍のP-3CやP-8はLSRSとその改良型装備できるし。
ミッションに応じてオプション化してるだけなんでは。逆に今自衛隊で長距離兵器
のターゲティング問題が出てきてるんで、自衛隊がLSRSやその改良型導入する
ことも十分あり得ると思うけど。余談。
169名無し三等兵
2018/03/22(木) 23:35:04.02ID:7b/Z6iOy 高空ならS/N比が悪いっていわれても、
デジタル伝送ならかわらんだろ
デジタル伝送ならかわらんだろ
170名無し三等兵
2018/03/22(木) 23:42:12.73ID:GNaUNAmf デジタルなら変わらんとかw
デジタルだとS/N比悪化したら殊更量子化ノイズで復号出来ねーだろと
電波強度が弱くとも届く担保があれば復号できるが、干渉には基本的に弱い
デジタルだとS/N比悪化したら殊更量子化ノイズで復号出来ねーだろと
電波強度が弱くとも届く担保があれば復号できるが、干渉には基本的に弱い
171名無し三等兵
2018/03/23(金) 00:28:36.00ID:qo0Wce1Q 携帯電話が一つの基地局で処理する端末の台数に比べるとソナーの本数なんて超少ないじゃん
172名無し三等兵
2018/03/23(金) 09:38:57.46ID:WswgC+xS >>168
> ソノブイの通信距離は従前で20000ft、HAASW改善後で30000ftまで担保されて
この延伸はP-8対応だと考えている。
同じ強度の信号なら距離とともに信号強度が減衰する分S/Nは悪化する。
レーダの件は新素子の登場で大きく変わる例だよ。
>>35
> パワー半導体や複合材用の高機能繊維等、民生技術の転用が効く分野も多い。
> かけた予算ではなく結果で評価すべきではないのか?
> P-1は単純に面積でも2倍位のGaN素子のAESAを3面以上(俺は4面だと考えている)搭載している。
> P-8はGaAsのレーダーが1面だ。
> GaNはGaAsの10倍以上の出力を可能とする素子だ。
> https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
> https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
>>114
> レーダーはやはり4面あるというソースがあった。
> https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
日本でもソナーの研究開発自体は潜水艦用で長くやっている。
アレイだからマルチスタティックソナーだ。
限られた容積に機能を詰め込むのは日本が優位な技術だと思うが?
> ソノブイの通信距離は従前で20000ft、HAASW改善後で30000ftまで担保されて
この延伸はP-8対応だと考えている。
同じ強度の信号なら距離とともに信号強度が減衰する分S/Nは悪化する。
レーダの件は新素子の登場で大きく変わる例だよ。
>>35
> パワー半導体や複合材用の高機能繊維等、民生技術の転用が効く分野も多い。
> かけた予算ではなく結果で評価すべきではないのか?
> P-1は単純に面積でも2倍位のGaN素子のAESAを3面以上(俺は4面だと考えている)搭載している。
> P-8はGaAsのレーダーが1面だ。
> GaNはGaAsの10倍以上の出力を可能とする素子だ。
> https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
> https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
>>114
> レーダーはやはり4面あるというソースがあった。
> https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
日本でもソナーの研究開発自体は潜水艦用で長くやっている。
アレイだからマルチスタティックソナーだ。
限られた容積に機能を詰め込むのは日本が優位な技術だと思うが?
173名無し三等兵
2018/03/23(金) 12:54:36.58ID:M0y+Z4ZF 大野防衛政務官、TC-90フィリピン移転の出国式典に出席 配信日:2018/03/23 08:55
https://flyteam.jp/airline/japan-maritime-self-defense-force/news/article/92057
https://flyteam.jp/airline/japan-maritime-self-defense-force/news/article/92057
174名無し三等兵
2018/03/23(金) 13:04:50.95ID:30nhCOEb TC-90って徳島からフィリピンまで飛んでいくけ?
175名無し三等兵
2018/03/23(金) 13:33:24.93ID:dtJ0VUL1 >>172
>この延伸はP-8対応だと考えている。
HAASW対応なんだからそりゃP-8のインクリメント2対応でしょう。
>限られた容積に機能を詰め込むのは日本が優位な技術
数年前の世界の艦船に元開発隊群司令の東郷氏の記事が載ってた。日本の
ソナー開発では主にウェットエンド部のハード的改良に力を注いでたけど、その
間に米国はCOTSを取り入れ、全ての機器の統合的なデジタル処理化を一気
に推し進めたのでここ20年で日米の技術差は大きく開いてしまったと。
ウエットエンド部のハード的スペックでは比肩してるはずなのに、ソフトで大きく
負けてしまって結果システムとしての能力が劣ってしまっていると。日本は従来
のアナログ音響処理をデジタルに置き換えただけのレベルに留まっており、アメ
リカのみならず他の先進国にもデジタル化で遅れをとってしまっているという記
事。
題名は「ネットワーク中心戦と浅海域ASW」。
>この延伸はP-8対応だと考えている。
HAASW対応なんだからそりゃP-8のインクリメント2対応でしょう。
>限られた容積に機能を詰め込むのは日本が優位な技術
数年前の世界の艦船に元開発隊群司令の東郷氏の記事が載ってた。日本の
ソナー開発では主にウェットエンド部のハード的改良に力を注いでたけど、その
間に米国はCOTSを取り入れ、全ての機器の統合的なデジタル処理化を一気
に推し進めたのでここ20年で日米の技術差は大きく開いてしまったと。
ウエットエンド部のハード的スペックでは比肩してるはずなのに、ソフトで大きく
負けてしまって結果システムとしての能力が劣ってしまっていると。日本は従来
のアナログ音響処理をデジタルに置き換えただけのレベルに留まっており、アメ
リカのみならず他の先進国にもデジタル化で遅れをとってしまっているという記
事。
題名は「ネットワーク中心戦と浅海域ASW」。
176名無し三等兵
2018/03/24(土) 08:49:25.46ID:XavIWy2V >>175
通信距離の延伸はP-8にとって成立に関わる程重要な問題だという意味だ。
P-1にもメリットはあるが最重要な課題ではないという意味だ。
「ネットワーク中心戦と浅海域ASW」が掲載されたのは2012年5月で(CiNiiによると)
その内容は当然以前の話になる。
その後、必要なら別に開発費をかけなくてもすぐに対応できる。
通信のデジタル化の開発はソノブイ開発でやっても効果がない。
現状で民生技術のほうが、開発費と競争原理で開発パワーが桁違いだ。
その技術を買えばいい。
どう考えてもそちらの性能の方が高い。
P-1.のFBLは民生技術の転用で実現している。
民生開発の期待出来ない、特殊用途のセンサー開発の選択は正しい。
今の通信技術はコンピューターの発達によるところが大きい。
デジタル化の目的を考えれば明白だが中身はコンピューターによる処理だ。
同じ電力でのメモリ規模、演算パワーはここ40〜50年間は指数関数的に伸びている。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/image/n3101030.png (1970年〜2000年も同様)
だから、性能が最優先の用途では開発時期が違えば使用するアルゴリズム自体が変わる。
ソフト資産はこのような用途では重要ではない。
通信距離の延伸はP-8にとって成立に関わる程重要な問題だという意味だ。
P-1にもメリットはあるが最重要な課題ではないという意味だ。
「ネットワーク中心戦と浅海域ASW」が掲載されたのは2012年5月で(CiNiiによると)
その内容は当然以前の話になる。
その後、必要なら別に開発費をかけなくてもすぐに対応できる。
通信のデジタル化の開発はソノブイ開発でやっても効果がない。
現状で民生技術のほうが、開発費と競争原理で開発パワーが桁違いだ。
その技術を買えばいい。
どう考えてもそちらの性能の方が高い。
P-1.のFBLは民生技術の転用で実現している。
民生開発の期待出来ない、特殊用途のセンサー開発の選択は正しい。
今の通信技術はコンピューターの発達によるところが大きい。
デジタル化の目的を考えれば明白だが中身はコンピューターによる処理だ。
同じ電力でのメモリ規模、演算パワーはここ40〜50年間は指数関数的に伸びている。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/image/n3101030.png (1970年〜2000年も同様)
だから、性能が最優先の用途では開発時期が違えば使用するアルゴリズム自体が変わる。
ソフト資産はこのような用途では重要ではない。
177名無し三等兵
2018/03/24(土) 12:20:07.50ID:5s87guPm >>176
>ソフト資産はこのような用途では重要ではない。
デジタル化の本質は処理と解析能力の劇的な向上。メーカの違う複数の
センサの情報を統合し、一元化した上で解析できるところまで行ってはじ
めて生きてくる。そしてその際重要なのはソフトウェア。
日本はただでさえソフトウェア部門が苦手だけど、COTS化の遅れによっ
てさらに遅れが広がってるって事。特に予察モデル系(探知距離等)など
の遅れはかなり深刻なレベルであると上記記事では嘆いていたよ。
これが数年で取り返せるような遅れならば本当に良いのだけれど、COTS
化が劇的に進行したなんて話は展示会でもついぞ聞かないし見ない。
>ソフト資産はこのような用途では重要ではない。
デジタル化の本質は処理と解析能力の劇的な向上。メーカの違う複数の
センサの情報を統合し、一元化した上で解析できるところまで行ってはじ
めて生きてくる。そしてその際重要なのはソフトウェア。
日本はただでさえソフトウェア部門が苦手だけど、COTS化の遅れによっ
てさらに遅れが広がってるって事。特に予察モデル系(探知距離等)など
の遅れはかなり深刻なレベルであると上記記事では嘆いていたよ。
これが数年で取り返せるような遅れならば本当に良いのだけれど、COTS
化が劇的に進行したなんて話は展示会でもついぞ聞かないし見ない。
178名無し三等兵
2018/03/24(土) 16:26:19.62ID:FRmhVjUW 八戸航空基地のP-3C、宮城県沖の行方不明船で災害派遣 活動を終了 配信日:2018/03/23 19:25
https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/92147
https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/92147
179名無し三等兵
2018/03/24(土) 21:09:20.06ID:y6XJhnnJ 勉強になるなあ…
180名無し三等兵
2018/03/25(日) 09:59:22.53ID:KDoaBynY 646 名前:NASAしさん :2018/03/25(日) 02:58:06.05
安倍ちゃん
昨日は、岩国から羽田までC2で移動したね
海保もC2採用か!?w
安倍ちゃん
昨日は、岩国から羽田までC2で移動したね
海保もC2採用か!?w
181名無し三等兵
2018/03/26(月) 09:22:39.93ID:5zpE7rMp >>177
> デジタル化の本質は処理と解析能力の劇的な向上。メーカの違う複数の
> センサの情報を統合し、一元化した上で解析できるところまで行ってはじ
> めて生きてくる。そしてその際重要なのはソフトウェア。
ソフトは重要だが、そのソフト開発において過去のソフトと経験は流用出来ないと言っている。
理由は、性能重視の案件で開発年次が3年も違えばハードの規模が違いアルゴリズムから違てくるからだ。
特にセンサのドライブ、信号解析等はリアルタイム処理なので処理速度が重要になる。
> 日本はただでさえソフトウェア部門が苦手だけど、COTS化の遅れによっ
> てさらに遅れが広がってるって事。特に予察モデル系(探知距離等)など
> の遅れはかなり深刻なレベルであると上記記事では嘆いていたよ。
現実はそうではない、ESや京は同じハードでソフトのリファインで効率をあげている。
https://resemom.jp/article/2017/11/15/41377.html
スパコン「京」が快挙…HPCGランキング3期連続世界1位に
京は2012年に可動したHPCでチップの製造ルールは何世代も前の物だ。
ちなみに、京ベースの市販HPCのFX10(今は進化形のFX100)もあり、
これはP-1にも搭載可能な規模から、最大構成で京の倍以上の性能になる。
> これが数年で取り返せるような遅れならば本当に良いのだけれど、COTS
> 化が劇的に進行したなんて話は展示会でもついぞ聞かないし見ない。
COTSってなんの略かも意味も知らずに書いているのだは?
> デジタル化の本質は処理と解析能力の劇的な向上。メーカの違う複数の
> センサの情報を統合し、一元化した上で解析できるところまで行ってはじ
> めて生きてくる。そしてその際重要なのはソフトウェア。
ソフトは重要だが、そのソフト開発において過去のソフトと経験は流用出来ないと言っている。
理由は、性能重視の案件で開発年次が3年も違えばハードの規模が違いアルゴリズムから違てくるからだ。
特にセンサのドライブ、信号解析等はリアルタイム処理なので処理速度が重要になる。
> 日本はただでさえソフトウェア部門が苦手だけど、COTS化の遅れによっ
> てさらに遅れが広がってるって事。特に予察モデル系(探知距離等)など
> の遅れはかなり深刻なレベルであると上記記事では嘆いていたよ。
現実はそうではない、ESや京は同じハードでソフトのリファインで効率をあげている。
https://resemom.jp/article/2017/11/15/41377.html
スパコン「京」が快挙…HPCGランキング3期連続世界1位に
京は2012年に可動したHPCでチップの製造ルールは何世代も前の物だ。
ちなみに、京ベースの市販HPCのFX10(今は進化形のFX100)もあり、
これはP-1にも搭載可能な規模から、最大構成で京の倍以上の性能になる。
> これが数年で取り返せるような遅れならば本当に良いのだけれど、COTS
> 化が劇的に進行したなんて話は展示会でもついぞ聞かないし見ない。
COTSってなんの略かも意味も知らずに書いているのだは?
182名無し三等兵
2018/03/26(月) 09:25:00.40ID:5zpE7rMp183名無し三等兵
2018/03/26(月) 11:50:08.97ID:YmeCU3iR184名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:19:34.46ID:5zpE7rMp >>183
> 現実に商用ソフトウェアの部分で日本が色々出し抜かれている現状があるのに、
> ハードの進歩だけ語っても空しいだけなのでは。現に元開発隊群司令がそう嘆い
> ているのに。リソースの分配がしっかり出来ていないという話だよ。
ちゃんと読めばソフトの話だと理解出来るよ。
一個人の意見は絶対ではないし、すでに過去のことだ。
> また一般論で語るのでは無く、自衛隊で実際に上手くいっている事例を出さないと
> 説得力が無いんでは。
FBLは民生技術の転用だよ。
> >>182
> 自衛隊の開発がGOTSから脱却できていないっていうのはいろんな所で語られて
> いる話だと思うけど。COTS化が上手くいっている事例があれば教えてもらえる?
ほんとにCOTSをなんだと思ってるんだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95
商用オフザシェルフ(英語: commercial off-the-shelf、COTS)とは、既製品で販売やリースが可能となっているソフトウェア製品やハードウェア製品、または一般向けにライセンス提供されるものを採用することである。
> 現実に商用ソフトウェアの部分で日本が色々出し抜かれている現状があるのに、
> ハードの進歩だけ語っても空しいだけなのでは。現に元開発隊群司令がそう嘆い
> ているのに。リソースの分配がしっかり出来ていないという話だよ。
ちゃんと読めばソフトの話だと理解出来るよ。
一個人の意見は絶対ではないし、すでに過去のことだ。
> また一般論で語るのでは無く、自衛隊で実際に上手くいっている事例を出さないと
> 説得力が無いんでは。
FBLは民生技術の転用だよ。
> >>182
> 自衛隊の開発がGOTSから脱却できていないっていうのはいろんな所で語られて
> いる話だと思うけど。COTS化が上手くいっている事例があれば教えてもらえる?
ほんとにCOTSをなんだと思ってるんだ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95
商用オフザシェルフ(英語: commercial off-the-shelf、COTS)とは、既製品で販売やリースが可能となっているソフトウェア製品やハードウェア製品、または一般向けにライセンス提供されるものを採用することである。
185名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:32:43.01ID:YmeCU3iR >>184
>すでに過去のことだ
こう切って捨てられるのは凄いね。
>ほんとにCOTSをなんだと思ってるんだ?
民生技術の転用だよ。自衛隊の調達は未だGOTSベースであり、民生技術
転用が十分図られていないってのは、調達関係の専門誌記事で良く見かけ
るフレーズだと思うけど。そういった記述見たこと無い?
上に出した記事でも繰り返し書いてあるからもう一度ちゃんと読んでみては。
>すでに過去のことだ
こう切って捨てられるのは凄いね。
>ほんとにCOTSをなんだと思ってるんだ?
民生技術の転用だよ。自衛隊の調達は未だGOTSベースであり、民生技術
転用が十分図られていないってのは、調達関係の専門誌記事で良く見かけ
るフレーズだと思うけど。そういった記述見たこと無い?
上に出した記事でも繰り返し書いてあるからもう一度ちゃんと読んでみては。
186名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:43:16.02ID:NjzZuVnE 十分の基準って何なんだろな
188名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:50:24.70ID:NjzZuVnE 諸外国と比較と書かれていたの?ただの推測
十分の基準がよく分からんけど実際海外とどの程度違うんだろな
この手のってぼんやりと遅れてるとかいう表現ばかりだから具体的にどの程度違うのかよく分からんのよな
十分の基準がよく分からんけど実際海外とどの程度違うんだろな
この手のってぼんやりと遅れてるとかいう表現ばかりだから具体的にどの程度違うのかよく分からんのよな
189名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:52:44.20ID:5EPCRX1H COTSって割と大変みたいね
カエルの人が言ってたけどフォローアップ地獄になるそうな
実際にAAM-4やAAM-5はすぐに改修始まったしP-1も対潜システムの改修始まってるから大変みたいね
最近では民生品ベースのOYX-1の大量調達・改修やってたけどフォローアップ大変だろうな
カエルの人が言ってたけどフォローアップ地獄になるそうな
実際にAAM-4やAAM-5はすぐに改修始まったしP-1も対潜システムの改修始まってるから大変みたいね
最近では民生品ベースのOYX-1の大量調達・改修やってたけどフォローアップ大変だろうな
190名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:52:56.45ID:5zpE7rMp >>185
> こう切って捨てられるのは凄いね。
> 現に元開発隊群司令がそう嘆いているのに。
これは現在の事なのか?
2012年に書いたその時点でも過去の話ではないのかw
> リソースの分配がしっかり出来ていないという話だよ。
>>175
を書いたのは君ではないのか?
>>176
で俺はそうではないと民生技術の転用可能な部分よりセンサに注力すべきと主張している。
> 民生技術の転用だよ。自衛隊の調達は未だGOTSベースであり、民生技術
> 転用が十分図られていないってのは、調達関係の専門誌記事で良く見かけ
> るフレーズだと思うけど。そういった記述見たこと無い?
理解していてP-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
COTSの例を示せと書くのは矛盾ではないか?
> こう切って捨てられるのは凄いね。
> 現に元開発隊群司令がそう嘆いているのに。
これは現在の事なのか?
2012年に書いたその時点でも過去の話ではないのかw
> リソースの分配がしっかり出来ていないという話だよ。
>>175
を書いたのは君ではないのか?
>>176
で俺はそうではないと民生技術の転用可能な部分よりセンサに注力すべきと主張している。
> 民生技術の転用だよ。自衛隊の調達は未だGOTSベースであり、民生技術
> 転用が十分図られていないってのは、調達関係の専門誌記事で良く見かけ
> るフレーズだと思うけど。そういった記述見たこと無い?
理解していてP-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
COTSの例を示せと書くのは矛盾ではないか?
191名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:57:49.46ID:xCGqyUr9 諸外国と比較してなら十分図られていないじゃくて遅れてると書かれるだろ
まあ諸外国っていってもどこの国だよと思うが
まあ諸外国っていってもどこの国だよと思うが
192名無し三等兵
2018/03/26(月) 12:58:35.71ID:5zpE7rMp193名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:03:21.53ID:5zpE7rMp194名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:04:01.98ID:YmeCU3iR >>190
>2012年に書いたその時点でも過去の話ではないのか
現在でもこの手の記事は良く見かけるので、とても過去の話とは思えないけど。
>民生開発の期待出来ない、特殊用途のセンサー開発の選択は正しい。
上の記事を貴方が読んでいないのは良くわかったけど、東郷氏はCOTSが進
んでいないせいで日本はソナー開発で遅れを取っていると断言してるよ。上で
も書いたけど、ソナー開発に必須の予察モデル構築でフルデジタル化に対応
したソフトウェア開発ができていない状況であると。そしてこのような部門にこ
そ民生技術を十分転用すべきであると。
>P-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
一部の転用で満足せずに、全ての部門においてもっと積極的にCOTS化を推
進すべきって話をしているつもりなんだけど。
>2012年に書いたその時点でも過去の話ではないのか
現在でもこの手の記事は良く見かけるので、とても過去の話とは思えないけど。
>民生開発の期待出来ない、特殊用途のセンサー開発の選択は正しい。
上の記事を貴方が読んでいないのは良くわかったけど、東郷氏はCOTSが進
んでいないせいで日本はソナー開発で遅れを取っていると断言してるよ。上で
も書いたけど、ソナー開発に必須の予察モデル構築でフルデジタル化に対応
したソフトウェア開発ができていない状況であると。そしてこのような部門にこ
そ民生技術を十分転用すべきであると。
>P-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
一部の転用で満足せずに、全ての部門においてもっと積極的にCOTS化を推
進すべきって話をしているつもりなんだけど。
195名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:08:36.49ID:YmeCU3iR196名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:18:26.57ID:lJ6q11Rq 一事例で全体を判断したり、十分に図られていないの具体例示してないのに勝手にP-1に当てはめたり、
PBL以外はCOTS化してないの前提だったり議論に勝つための議論だな
PBL以外はCOTS化してないの前提だったり議論に勝つための議論だな
197名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:30:53.18ID:YmeCU3iR >>196
ソナーについての話をしているつもりだったけど、確かに話が全般的に
そうだという印象になっていたかも。その点は失礼。
ただ「P-1に当てはめたり」とか「PBL以外はCOTS化してない」なんて話
はしたつもりは無いけど。
ソナーについての話をしているつもりだったけど、確かに話が全般的に
そうだという印象になっていたかも。その点は失礼。
ただ「P-1に当てはめたり」とか「PBL以外はCOTS化してない」なんて話
はしたつもりは無いけど。
198名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:37:33.21ID:5zpE7rMp >>194
> >>190
> 現在でもこの手の記事は良く見かけるので、とても過去の話とは思えないけど。
その記事を貼ればいいのでは?
意見は色々あってもいいが判断は自分で下すものだ。
> 上の記事を貴方が読んでいないのは良くわかったけど、東郷氏はCOTSが進
> んでいないせいで日本はソナー開発で遅れを取っていると断言してるよ。上で
> も書いたけど、ソナー開発に必須の予察モデル構築でフルデジタル化に対応
> したソフトウェア開発ができていない状況であると。そしてこのような部門にこ
> そ民生技術を十分転用すべきであると。
民生で可能なデジタル化等の技術に貴重な予算に使うのは間違いだと既に書いている。
> >P-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
>
> 一部の転用で満足せずに、全ての部門においてもっと積極的にCOTS化を推
> 進すべきって話をしているつもりなんだけど。
民生技術の転用は当然やっている。
AESAの素子(これも書いた)、P-1の機体素材もそうだ
>>175
を書いたのは君ではないのか?
> >>190
> 現在でもこの手の記事は良く見かけるので、とても過去の話とは思えないけど。
その記事を貼ればいいのでは?
意見は色々あってもいいが判断は自分で下すものだ。
> 上の記事を貴方が読んでいないのは良くわかったけど、東郷氏はCOTSが進
> んでいないせいで日本はソナー開発で遅れを取っていると断言してるよ。上で
> も書いたけど、ソナー開発に必須の予察モデル構築でフルデジタル化に対応
> したソフトウェア開発ができていない状況であると。そしてこのような部門にこ
> そ民生技術を十分転用すべきであると。
民生で可能なデジタル化等の技術に貴重な予算に使うのは間違いだと既に書いている。
> >P-1のFBLは民生技術の転用だと書いた俺に
>
> 一部の転用で満足せずに、全ての部門においてもっと積極的にCOTS化を推
> 進すべきって話をしているつもりなんだけど。
民生技術の転用は当然やっている。
AESAの素子(これも書いた)、P-1の機体素材もそうだ
>>175
を書いたのは君ではないのか?
200名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:47:53.42ID:lJ6q11Rq >>197
P-1についても話すスレでCOTS図られていないって言ってる癖にP-1についてじゃないとか何言ってんだ。他の兵器についての話ならスレタイ見ろ
PBLじゃなくてFBLだったotz
FBL以外もCOTS部分色々あるのに一部だけと言われてもな
そもそも全部分COTS化してるのは諸外国でも滅多にねえよ
P-1についても話すスレでCOTS図られていないって言ってる癖にP-1についてじゃないとか何言ってんだ。他の兵器についての話ならスレタイ見ろ
PBLじゃなくてFBLだったotz
FBL以外もCOTS部分色々あるのに一部だけと言われてもな
そもそも全部分COTS化してるのは諸外国でも滅多にねえよ
201名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:49:55.04ID:5zpE7rMp202名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:50:44.47ID:YmeCU3iR >>198
>民生で可能なデジタル化等の技術に貴重な予算に使うのは間違いだと
>既に書いている。
民生技術を活用したデジタル化を進めないとソナーでの技術格差が埋ま
らないっていう東郷氏の主張を自分は引用しただけ。
>民生技術の転用は当然やっている。
そしてそれが不足している部門、特にソフトウェア部門のそれは深刻でが
あるという東郷氏の意見を自分は提示した。
そして自分は東郷氏の意見に説得力があると感じている。
>民生で可能なデジタル化等の技術に貴重な予算に使うのは間違いだと
>既に書いている。
民生技術を活用したデジタル化を進めないとソナーでの技術格差が埋ま
らないっていう東郷氏の主張を自分は引用しただけ。
>民生技術の転用は当然やっている。
そしてそれが不足している部門、特にソフトウェア部門のそれは深刻でが
あるという東郷氏の意見を自分は提示した。
そして自分は東郷氏の意見に説得力があると感じている。
203名無し三等兵
2018/03/26(月) 13:57:34.81ID:YmeCU3iR204名無し三等兵
2018/03/26(月) 14:09:45.06ID:PVkrwLgB そもP-1の対潜システムに関しては相互運用性確保のために米と共同開発していて上で書かれているように改修も始まってるから大きく差があるように思えないが
東郷氏の話も艦船の話であって航空機の対潜システムについての話ではなかったような…
東郷氏の話も艦船の話であって航空機の対潜システムについての話ではなかったような…
205名無し三等兵
2018/03/26(月) 14:12:50.85ID:GiEInMLn そもそも前提として転用できる民間のソフトウェア技術て日本に有るのかね?
それが無いといくら遅れているだの言ってもどうしょうもないし
COTS化が進まないのも当たり前だから自前で開発するしかないよね
それが無いといくら遅れているだの言ってもどうしょうもないし
COTS化が進まないのも当たり前だから自前で開発するしかないよね
206名無し三等兵
2018/03/26(月) 15:54:53.91ID:5zpE7rMp >>202
> そしてそれが不足している部門、特にソフトウェア部門のそれは深刻でが
> あるという東郷氏の意見を自分は提示した。
>
> そして自分は東郷氏の意見に説得力があると感じている。
その根拠の意見は古いと言っている。
軍事技術は性能の優先度が高くHPCの技術の流用は有効だ。
京は登場時には世界一だったが、その後逆転を許している。
しかし、ハードはそのままでソフトの改善で世界一に返り咲き現在まで維持している。
これで、何故日本のソフトが弱いと思えるのか?
応用ソフトの資産は余り意味はないが、HPCのソフト資産(OS+ツールチェイン+最適化技術)は比較的長く利用できる。
これはHPCを踏襲したアーキテクチャが下位のシステムに採用されるからだ。
この分野で6年も前に稼働し始めたシステムがいまでもトップなのは驚異的なこと。
既に書いたが、京ベースのFX100はP-1に搭載出来る規模だ。
P-1の処理にはベクトルプロセッサが有利かも知れないが、日本はNECがES(地球シミュレーター)後継のベクトルプロセッサを持っている。
ベクトルのHPCは世界でNECだけだ。
当然、ベクトル機のソフト技術は日本が一番だよ。
> そしてそれが不足している部門、特にソフトウェア部門のそれは深刻でが
> あるという東郷氏の意見を自分は提示した。
>
> そして自分は東郷氏の意見に説得力があると感じている。
その根拠の意見は古いと言っている。
軍事技術は性能の優先度が高くHPCの技術の流用は有効だ。
京は登場時には世界一だったが、その後逆転を許している。
しかし、ハードはそのままでソフトの改善で世界一に返り咲き現在まで維持している。
これで、何故日本のソフトが弱いと思えるのか?
応用ソフトの資産は余り意味はないが、HPCのソフト資産(OS+ツールチェイン+最適化技術)は比較的長く利用できる。
これはHPCを踏襲したアーキテクチャが下位のシステムに採用されるからだ。
この分野で6年も前に稼働し始めたシステムがいまでもトップなのは驚異的なこと。
既に書いたが、京ベースのFX100はP-1に搭載出来る規模だ。
P-1の処理にはベクトルプロセッサが有利かも知れないが、日本はNECがES(地球シミュレーター)後継のベクトルプロセッサを持っている。
ベクトルのHPCは世界でNECだけだ。
当然、ベクトル機のソフト技術は日本が一番だよ。
207名無し三等兵
2018/03/26(月) 16:00:42.96ID:5zpE7rMp >>203
ソノブイのデジタル化の話であってるよ。
ソノブイのデジタル化はCOTSで充分に可能という主張をしている。
日本にソフト技術がないというありふれた印象操作に騙されているように見えたので、
根拠付きでそうではないと言っている。
ソノブイのデジタル化の話であってるよ。
ソノブイのデジタル化はCOTSで充分に可能という主張をしている。
日本にソフト技術がないというありふれた印象操作に騙されているように見えたので、
根拠付きでそうではないと言っている。
209名無し三等兵
2018/03/26(月) 16:23:15.11ID:YmeCU3iR212名無し三等兵
2018/03/26(月) 17:18:54.91ID:YmeCU3iR213名無し三等兵
2018/03/26(月) 17:20:11.16ID:5zpE7rMp215名無し三等兵
2018/03/26(月) 17:24:12.39ID:KzacP5AA お前ら2人派生スレにでも行けや
いい加減うっぜえ
いい加減うっぜえ
219名無し三等兵
2018/03/26(月) 20:14:39.14ID:ByxhZmgZ 対潜哨戒機なんて不審船や海賊船の対空砲火程度でもイチコロでしょ?
220名無し三等兵
2018/03/27(火) 01:45:13.90ID:G/YSjqew 船上からのレーダーも砲身安定装置もない対空放火はまず当たらない
221名無し三等兵
2018/03/27(火) 07:08:38.71ID:jngJcrFD 日本はすでに先端半導体製造から撤退したので、
AI・人工知能に必要な10nm/7nm級半導体の製造が不可能
AI・人工知能に必要な10nm/7nm級半導体の製造が不可能
222名無し三等兵
2018/03/27(火) 07:10:41.26ID:jngJcrFD そもそも有事になれば、巡航・弾道ミサイルの飽和攻撃によって、空港が直接攻撃され、
駐機してある航空機や格納庫、管制塔、整備機材が破壊されるので、
P-1の運用が不可能になる
空港が攻撃されず安全圏な前提で戦術を論じてもあまり意味ないんだよな
駐機してある航空機や格納庫、管制塔、整備機材が破壊されるので、
P-1の運用が不可能になる
空港が攻撃されず安全圏な前提で戦術を論じてもあまり意味ないんだよな
223名無し三等兵
2018/03/27(火) 08:21:33.63ID:Oyq3WwsI >>222
何発使って破壊するんで?
何発使って破壊するんで?
224名無し三等兵
2018/03/27(火) 09:10:50.98ID:wkLx+8tf >>221
民主党政権の円高で残念ながら、超大規模半導体の製造はかなり減った。
日本のメモリが消えたら価格が上がり、プロセスルールが進んでもそう値下がりしていないので、他国のダンピングの疑いも強い。
残った半導体もある、ルネサスのSOC、東芝のFlash(w)等だ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1108903.html
ルネサス、レベル3、4自動運転のAI処理を0.3Wで実現。車載用スマートカメラ向けSoC「R-Car V3H」
トヨタ、日産はルネサスのSOCで自動運転車を開発する方針だ。
もっと大規模な半導体もドル100円を切るような円高が避けられれば復活すると考えている。
時期は原発が再起動で電力が安くすれば早くなるが、そうでなければ時間はかかる。
(狂ったように原発の停止を主張する勢力がある理由だ)
GaNのような高性能半導体は日本で製造している
京のチップは富士通の設計で製造は外部委託だが、実証用の製造施設はある。
>>222
それが可能なら中国は既にやっているw
民主党政権の円高で残念ながら、超大規模半導体の製造はかなり減った。
日本のメモリが消えたら価格が上がり、プロセスルールが進んでもそう値下がりしていないので、他国のダンピングの疑いも強い。
残った半導体もある、ルネサスのSOC、東芝のFlash(w)等だ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1108903.html
ルネサス、レベル3、4自動運転のAI処理を0.3Wで実現。車載用スマートカメラ向けSoC「R-Car V3H」
トヨタ、日産はルネサスのSOCで自動運転車を開発する方針だ。
もっと大規模な半導体もドル100円を切るような円高が避けられれば復活すると考えている。
時期は原発が再起動で電力が安くすれば早くなるが、そうでなければ時間はかかる。
(狂ったように原発の停止を主張する勢力がある理由だ)
GaNのような高性能半導体は日本で製造している
京のチップは富士通の設計で製造は外部委託だが、実証用の製造施設はある。
>>222
それが可能なら中国は既にやっているw
225名無し三等兵
2018/03/27(火) 12:27:28.66ID:q/n0osnC スレタイ読めよ
228名無し三等兵
2018/03/27(火) 15:39:40.31ID:wkLx+8tf229名無し三等兵
2018/03/27(火) 15:53:59.31ID:jngJcrFD 軍事用では、兵器が敵に鹵獲されてもコードやデータが漏れないっていうのが重要
ソフトウェア・データは暗号化されて格納され、動作中のDRAMにさえ暗号化されたコード・データしか置かない
っていうのが重要
民生品でそれを行うには、最近のIntelプロセッサでは可能になってるはずだが、
本当に鹵獲されても大丈夫か?はよくわからない
ソフトウェア・データは暗号化されて格納され、動作中のDRAMにさえ暗号化されたコード・データしか置かない
っていうのが重要
民生品でそれを行うには、最近のIntelプロセッサでは可能になってるはずだが、
本当に鹵獲されても大丈夫か?はよくわからない
233名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:45:05.30ID:el8ZT2uP まあ、此処は程度の低いスレ主や、投降者多いからね。そりゃ、一向にスレが進まない訳。
234名無し三等兵
2018/03/28(水) 21:04:22.38ID:9uKrqdZT まあ対潜哨戒機なんて不審船や海賊船の対空砲火でもイチコロだけどね。
235名無し三等兵
2018/03/28(水) 22:41:45.40ID:il//sVmY 当たればな。
その手の船なんかは真面な対空FCSも積んでいないから、揺れる外洋で命中弾を得るのは
余程のラッキーショットでない限り無理だろう。
その手の船なんかは真面な対空FCSも積んでいないから、揺れる外洋で命中弾を得るのは
余程のラッキーショットでない限り無理だろう。
237名無し三等兵
2018/03/28(水) 23:54:52.02ID:6U8S4T1h MANPADSがどの程度まで脅威になるか、短SAM程度のものを積んでいるかどうか
幅のある話にはなるが、厄介ではある
幅のある話にはなるが、厄介ではある
238名無し三等兵
2018/03/29(木) 02:37:12.45ID:gBw52W04 まともなFCS積んでないとダメとかいつの時代だよ
いまはミサイル自体にセンサ・誘導システムが乗って単体で完結するSAMがある時代
いまはミサイル自体にセンサ・誘導システムが乗って単体で完結するSAMがある時代
239名無し三等兵
2018/03/29(木) 07:55:31.01ID:6smhBm7h240名無し三等兵
2018/03/29(木) 08:00:43.42ID:MEa5wqBd >>239
224についてなんだけどさ
個別の開発事例が技術水準となんの関係があるの?
市場シェアの推移やR&D投資額の比較とかしなくちゃ意味ないだろ
最先端の研究なんて日中韓のどこだってやってるけど
224についてなんだけどさ
個別の開発事例が技術水準となんの関係があるの?
市場シェアの推移やR&D投資額の比較とかしなくちゃ意味ないだろ
最先端の研究なんて日中韓のどこだってやってるけど
242名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:40:22.55ID:6smhBm7h >>240
それに対して日本は半導体が全滅だからAIはだめというレスへの反論。
半導体産業はまだ日本に残っていて、自動運転というAI技術もあり、
トヨタ、日産が採用決定なので、自動運転のシェアはトップになる可能性が高い。
コスト競争の厳しい自動車産業でトップメーカーが採用している。
つまり、”日本は半導体が全滅だからAIはだめ”というのは間違いだという意味だ。
それに対して日本は半導体が全滅だからAIはだめというレスへの反論。
半導体産業はまだ日本に残っていて、自動運転というAI技術もあり、
トヨタ、日産が採用決定なので、自動運転のシェアはトップになる可能性が高い。
コスト競争の厳しい自動車産業でトップメーカーが採用している。
つまり、”日本は半導体が全滅だからAIはだめ”というのは間違いだという意味だ。
243名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:59:57.83ID:rm0kQjVZ >>242
意図は理解したけど内容はやっぱりおかしいね
自動運転のシェアって何?
パッケージソフトのこと言ってる?それとも自動運転機能付きの自動車?
AI技術とは何を指している?フレームワークのこと?それともプロセッサ?
トヨタ日産が自動運転車を拡充することがトップシェアになる可能性が高いという結論とどのような因果関係があるの?
技術的経営的な知見に基づいてるとは思えないんだけど
意図は理解したけど内容はやっぱりおかしいね
自動運転のシェアって何?
パッケージソフトのこと言ってる?それとも自動運転機能付きの自動車?
AI技術とは何を指している?フレームワークのこと?それともプロセッサ?
トヨタ日産が自動運転車を拡充することがトップシェアになる可能性が高いという結論とどのような因果関係があるの?
技術的経営的な知見に基づいてるとは思えないんだけど
244名無し三等兵
2018/03/29(木) 12:13:12.97ID:6smhBm7h >>243
ルネサスの自動運転システムのシェアの事だよ。
1.こそ先自動車にはほとんど何らかの自動運転が搭載される。
2.だから、自動車のシェアと自動運転のシェアはほぼ等しい。
3.トヨタと日産と系列のシェアだけでもトップになる可能性が高い。他の車種が別の単独システムにまとまれば別。
4.他のメーカーも採用する可能性もある。
5.だが未来は不確実なので可能性が高いと書いた。
どこが、納得出来ないの?
ルネサスの自動運転システムのシェアの事だよ。
1.こそ先自動車にはほとんど何らかの自動運転が搭載される。
2.だから、自動車のシェアと自動運転のシェアはほぼ等しい。
3.トヨタと日産と系列のシェアだけでもトップになる可能性が高い。他の車種が別の単独システムにまとまれば別。
4.他のメーカーも採用する可能性もある。
5.だが未来は不確実なので可能性が高いと書いた。
どこが、納得出来ないの?
245名無し三等兵
2018/03/29(木) 12:52:02.83ID:+rjBAVpv >>244
SOCのことね
主語がないからなんのこと言ってんのか全くわからなかった
1.2.について
→自動運転がどの程度普及するかは未知数でありその仮定は不適切
例えば国内自動車の一大シェアを誇っている軽自動車にまで自動車が最初から付与されると考えるのは根拠に乏しい
3.4.について
→自動運転技術はまだ黎明期であり、特定の企業が特定の企画を採用したことがその後のスタンダードになるという保証は全くない(トロンが典型的)
まあ日本の先端技術が死んでるとうわけではないという点に関しては同意するけど
中国や韓国と比べてどうこう言うには判断材料なさすぎる
SOCのことね
主語がないからなんのこと言ってんのか全くわからなかった
1.2.について
→自動運転がどの程度普及するかは未知数でありその仮定は不適切
例えば国内自動車の一大シェアを誇っている軽自動車にまで自動車が最初から付与されると考えるのは根拠に乏しい
3.4.について
→自動運転技術はまだ黎明期であり、特定の企業が特定の企画を採用したことがその後のスタンダードになるという保証は全くない(トロンが典型的)
まあ日本の先端技術が死んでるとうわけではないという点に関しては同意するけど
中国や韓国と比べてどうこう言うには判断材料なさすぎる
246名無し三等兵
2018/03/29(木) 13:31:08.77ID:6smhBm7h >>245
> SOCのことね
SOCではなくSOC+ファームのソフト込のシステムの事だ。
SOCのSの意味は周辺機能もチップに統合したという意味のシステムだ。
> 例えば国内自動車の一大シェアを誇っている軽自動車にまで自動車が最初から付与されると考えるのは根拠に乏しい
今でも軽自動車にも自動運転は搭載されている。
ソフトの開発費が終われば、コストはセンサーと処理系のみだ。。
パワステもモーター駆動、スロットルも電子制御が中心になるだろう。
エンジンのみでの駆動は極少数になるのではないか
> 3.4.について
> →自動運転技術はまだ黎明期であり、特定の企業が特定の企画を採用したことがその後のスタンダードになるという保証は全くない(トロンが典型的)
tronはこの分野ではスタンダードと言っていい。
現在のルネサスの車用OSはTRON後継で、自動運転用もそれにPOSIXレイヤーをかぶせたものだと思う。
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/PR/10000142/20002808/
俺も保証はしてないよ。
> まあ日本の先端技術が死んでるとうわけではないという点に関しては同意するけど
> 中国や韓国と比べてどうこう言うには判断材料なさすぎる
どう予測するかは個人の判断になる。
可能性が高いと俺は判断した。
> SOCのことね
SOCではなくSOC+ファームのソフト込のシステムの事だ。
SOCのSの意味は周辺機能もチップに統合したという意味のシステムだ。
> 例えば国内自動車の一大シェアを誇っている軽自動車にまで自動車が最初から付与されると考えるのは根拠に乏しい
今でも軽自動車にも自動運転は搭載されている。
ソフトの開発費が終われば、コストはセンサーと処理系のみだ。。
パワステもモーター駆動、スロットルも電子制御が中心になるだろう。
エンジンのみでの駆動は極少数になるのではないか
> 3.4.について
> →自動運転技術はまだ黎明期であり、特定の企業が特定の企画を採用したことがその後のスタンダードになるという保証は全くない(トロンが典型的)
tronはこの分野ではスタンダードと言っていい。
現在のルネサスの車用OSはTRON後継で、自動運転用もそれにPOSIXレイヤーをかぶせたものだと思う。
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/PR/10000142/20002808/
俺も保証はしてないよ。
> まあ日本の先端技術が死んでるとうわけではないという点に関しては同意するけど
> 中国や韓国と比べてどうこう言うには判断材料なさすぎる
どう予測するかは個人の判断になる。
可能性が高いと俺は判断した。
247名無し三等兵
2018/03/29(木) 13:42:00.85ID:KSPsf/w5 T-Kernel最新情報 μT-Kernel 2.0がIEEE標準に! TRONWARE VOL.167 ...
ttp://www.tron.org/ja/2017/10/post-3324/
ttp://www.tron.org/ja/2017/10/post-3324/
248名無し三等兵
2018/03/29(木) 13:42:57.20ID:SrlBbdz/249名無し三等兵
2018/03/29(木) 13:45:20.60ID:HRcOmX0X トロンは偉大やあw
250名無し三等兵
2018/03/29(木) 18:08:53.43ID:QbYiLe73 韓国型対潜哨戒機 KP-8A
251名無し三等兵
2018/03/29(木) 19:57:35.21ID:RSi4ndaF 普通にP-8kだろう
253名無し三等兵
2018/03/30(金) 13:50:02.80ID:Cr6nxF9U P-3Bは墓場から持ってきたからなあ
254名無し三等兵
2018/03/30(金) 15:54:29.41ID:VfmQPeIW 韓国はP-8なら、4機分の予算しか無いらしい。
同時に何機運用する予定なのだろうか?
同時に何機運用する予定なのだろうか?
256名無し三等兵
2018/03/30(金) 18:32:16.95ID:dlr+DAFn 共食いの素が3機で1機を生かして稼動させるのか。ある意味最高の贅沢だなw
257名無し三等兵
2018/03/30(金) 19:30:53.21ID:1ug+nb+e 飛ばすだけなら、コリアンエアの737-800から部品を徴発するだろう。
258名無し三等兵
2018/03/30(金) 22:17:38.59ID:F69jIY+Q 残念それはE737が先に押さえてる
260名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:06:58.80ID:xhJFB5by P-1は初めからランニングコストクソ高いの分かり切ってるよ。
国産F7エンジンを運用成熟させるのも兼ねているので一個とまっても飛べる4発レイアウトなのだよ。
これでモノにならなかったら目も当てられないが好きに弄れる国産エンジンが手に入れば将来色々できる
国産F7エンジンを運用成熟させるのも兼ねているので一個とまっても飛べる4発レイアウトなのだよ。
これでモノにならなかったら目も当てられないが好きに弄れる国産エンジンが手に入れば将来色々できる
261名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:37:11.21ID:cK6y5Pbe ニワカですまんがP-1ってなんでランニングコスト高いんだ?
理由探してるんだが頭おかしい奴の反日記事だらけでどれが本当かまったく分からん
(理由もみんな違うし)
理由探してるんだが頭おかしい奴の反日記事だらけでどれが本当かまったく分からん
(理由もみんな違うし)
262名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:41:21.23ID:gsRf13zn P-8は、ミッション機器はともかく、ドンガラそのものは民生部品使いまわせるからじゃね?
P-1の場合、P-1専用部品が多いとか
P-1の場合、P-1専用部品が多いとか
265名無し三等兵
2018/03/31(土) 14:59:23.27ID:UN9X/AfM P-1て1発止まっても平気どころか長時間哨戒で2発止めて運用する前提で作ってあるって見たが…
だいたい1発止まってくらいで飛べなくなる4発機のが珍しいぞ
だいたい1発止まってくらいで飛べなくなる4発機のが珍しいぞ
266名無し三等兵
2018/03/31(土) 16:29:01.46ID:ss6QbmCf うるさいよ,kyt
269名無し三等兵
2018/03/31(土) 18:33:10.18ID:Y6aAR71z P-1はこれからどんどん育っていく機体でしょ?
しかしソノブイは国産がお寒い状況でラ国止む無しとは・・・
〇芝や〇電気頑張れよ。
しかしソノブイは国産がお寒い状況でラ国止む無しとは・・・
〇芝や〇電気頑張れよ。
270名無し三等兵
2018/03/31(土) 19:10:31.41ID:ss6QbmCf 東芝なんか、頑張るわけないだろ。
東芝、韓国で重粒子線がん治療装置を受注 初の海外案件 市場開拓に弾み
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180330/bsb1803300608001-n1.htm
韓国企業べったりの東芝。韓国建設企業で東南アジアに水力や鉄道をウリまくる売国奴。
所詮、偉そうにする金儲けしか興味の無い三井系物産だよ。
東芝、韓国で重粒子線がん治療装置を受注 初の海外案件 市場開拓に弾み
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180330/bsb1803300608001-n1.htm
韓国企業べったりの東芝。韓国建設企業で東南アジアに水力や鉄道をウリまくる売国奴。
所詮、偉そうにする金儲けしか興味の無い三井系物産だよ。
271名無し三等兵
2018/03/31(土) 19:13:24.87ID:ss6QbmCf 原発だって、東芝が、WH利用して韓国に技術を、ただで提供してた。実は怪しい企業なんだわ。
274名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:32:01.82ID:sxNVSYW5 >>265
そこはP1の能力次第だよ。既に洋渡飛行で20年以上運行実績のあるボーイング737と違ってエンジンも機体も運行実績がないので何が起こるか分からない。
そもそもボーイング社からみた川重では規模も技術力も違いすぎる
そこはP1の能力次第だよ。既に洋渡飛行で20年以上運行実績のあるボーイング737と違ってエンジンも機体も運行実績がないので何が起こるか分からない。
そもそもボーイング社からみた川重では規模も技術力も違いすぎる
275名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:32:33.35ID:Y6aAR71z >>271
東芝の原子力部門は元々BWR。
WHの技術を移転して作ったのが韓国製。
まぁ結果は見ての通りだが。
COCOM違反の頃から色々やらかしてるが
何と言ってもDRAMとNAND Flashが国賊物。
シャープの液晶技術移転よりも酷い。
東芝の原子力部門は元々BWR。
WHの技術を移転して作ったのが韓国製。
まぁ結果は見ての通りだが。
COCOM違反の頃から色々やらかしてるが
何と言ってもDRAMとNAND Flashが国賊物。
シャープの液晶技術移転よりも酷い。
276名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:53:59.00ID:UN9X/AfM277名無し三等兵
2018/03/31(土) 22:28:22.81ID:0O9Bl9as 浦項でもやらかし
これはお金を払ってるw
これはお金を払ってるw
278名無し三等兵
2018/04/01(日) 02:07:30.76ID:rPOdXYx8279名無し三等兵
2018/04/01(日) 07:43:25.49ID:p1rt2WKt >>276
確かマイナスGをかけ続けるストレステスト中に燃料供給が止まってエンジン停止だったと思う。
ロールアウトまでの試験で想定しきれなかった運用をするとエンジン止まる。
あとは経年疲労や整備性などだが全くの未知なのでどうなることやら
確かマイナスGをかけ続けるストレステスト中に燃料供給が止まってエンジン停止だったと思う。
ロールアウトまでの試験で想定しきれなかった運用をするとエンジン止まる。
あとは経年疲労や整備性などだが全くの未知なのでどうなることやら
280名無し三等兵
2018/04/01(日) 08:01:15.45ID:XB2y/1io >>278>>279
すまん防衛省が公表してる話だから結構有名なんだろうと思ってソース張らなかったよ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/09/27b.html
すまん防衛省が公表してる話だから結構有名なんだろうと思ってソース張らなかったよ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/09/27b.html
281名無し三等兵
2018/04/01(日) 08:16:58.48ID:p1rt2WKt ボーイング社のような蓄積がない以上こういう不具合潰しを配備後も続ける予定なんだろうけど、
平和な時代ならともかく即戦力としてみるとちょっと怪しいな。
平和な時代ならともかく即戦力としてみるとちょっと怪しいな。
282名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:21:37.23ID:j6QCjlXT >ボーイング社のような蓄積がない以上
あれ、別に内装の装備はすべてがボーイングー製だけじゃないだろう。自称軍事通になった気になってるね。
あれ、別に内装の装備はすべてがボーイングー製だけじゃないだろう。自称軍事通になった気になってるね。
283名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:27:24.94ID:61aZrSE1 そのボーイング社もP-8開発ではコストがいろいろ跳ね上がってるからなぁ・・・
西側で大型機開発に関しては壱弐を争うボ社でもトラブルあるんだから
配備以降にある程度不具合がでてくるのはしゃーなくね
西側で大型機開発に関しては壱弐を争うボ社でもトラブルあるんだから
配備以降にある程度不具合がでてくるのはしゃーなくね
284名無し三等兵
2018/04/01(日) 09:27:52.97ID:Vu7vh5XQ 二 千 年 前 パ レ ス チ ナ を 守 ろ う と し た あ の 人 物 が 再 臨 !!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522532018/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522532018/l50
285名無し三等兵
2018/04/01(日) 11:09:00.73ID:4evjbLbq 経験があるからと言ってあの手の不具合が無くなるとでも思っているのだろうか?
A380なんて飛行中にエンジン爆発させてるのに
A380なんて飛行中にエンジン爆発させてるのに
286名無し三等兵
2018/04/01(日) 11:52:28.96ID:ysjoFd7j 世界最大のA380旅客機を引き合いに出して大手メーカー製も事故るといったところで日本の技術水準では開発の目処すら立たないのだから最新鋭機を枯れた技術詰め合わせキットの比較対象とするのはおかしいな。
287名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:04:29.03ID:9BxcHffJ288名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:17:29.62ID:ysjoFd7j いうなれば大学生でも試験で赤点とることがあると笑う赤点小学生みたいなもんだ。
289名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:33:34.23ID:4evjbLbq 爆発したGP7200エンジンはGE90のコアを元にある程度枯れた技術を詰め合わせてる筈なんだけどねえ
290名無し三等兵
2018/04/01(日) 13:04:47.26ID:czFS+25h F7より高性能な枯れた技術というのは大学生が高校時代に蓄積したものだなあ。
日本の枯れた技術は幼稚園時代の思い出くらいか
日本の枯れた技術は幼稚園時代の思い出くらいか
291名無し三等兵
2018/04/01(日) 13:12:11.29ID:XB2y/1io >>287
ペラと違ってフェザリングできないから抵抗大なのは分かってるんだが低速飛行なら
燃焼続けるよりも得になるのかなと思ったんよ
高高度飛行できるP-1なら抵抗自体低空よりずっと小さいからね・・・
ペラと違ってフェザリングできないから抵抗大なのは分かってるんだが低速飛行なら
燃焼続けるよりも得になるのかなと思ったんよ
高高度飛行できるP-1なら抵抗自体低空よりずっと小さいからね・・・
292名無し三等兵
2018/04/01(日) 20:37:37.94ID:gL5o340U 試験で問題が洗い出されるのは、むしろ良い事であって、何も発見できなくて後から表面化するよりずっと良いんだよ? その程度の理解もしてないの?
293名無し三等兵
2018/04/02(月) 16:16:46.42ID:7ZNG8YbW 悪意の前に正論だと、ちょっと苦しいね。
ましてや工作員は金と命を握られてるから。
ましてや工作員は金と命を握られてるから。
294名無し三等兵
2018/04/02(月) 16:45:04.26ID:aV08YCJo そこいらの雑誌に投降される内容は、信用も置けんだろう。車も知らんのに、VWのクリーンディーゼル車絶賛してた程度の三流業界だからな・・
295名無し三等兵
2018/04/02(月) 17:49:16.74ID:UWpNKdvA 経験があるからトラブルは起きない
なんて技術のことなんも分かっていない経営者が居るから、日本の技術は駄目になってるのに
同じ間違った考え方で欧米企業持ち上げてるのが痛いなw
舶来信仰するならもっと欧米の考え方ちゃんと学べよ
なんて技術のことなんも分かっていない経営者が居るから、日本の技術は駄目になってるのに
同じ間違った考え方で欧米企業持ち上げてるのが痛いなw
舶来信仰するならもっと欧米の考え方ちゃんと学べよ
296名無し三等兵
2018/04/02(月) 20:08:54.35ID:7ZNG8YbW どうせ誰も読まない記事だから、原価は限りなく安くあげてんだよ。
つまり無知なライターに浅薄すぎる内容物をね。
どっかのスレで読んだけど、軽油は軽自動車の燃料で、トラトラトラの日本海軍は、零戦だけでパールハーバーを攻撃したとか、すごい知ったかコピペがあった。
つまり無知なライターに浅薄すぎる内容物をね。
どっかのスレで読んだけど、軽油は軽自動車の燃料で、トラトラトラの日本海軍は、零戦だけでパールハーバーを攻撃したとか、すごい知ったかコピペがあった。
297名無し三等兵
2018/04/03(火) 13:49:55.10ID:qyx9McYD298名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:01:52.70ID:vNBAgZLM299名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:03:45.70ID:vNBAgZLM >>297
何の技術力か?によって話は変わってくるだろJK
何の技術力か?によって話は変わってくるだろJK
300名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:10:38.66ID:wZJnUIaD >相対的に日本の技術力は今が1番高いと思うが
それこそマスコミの操作だろ
それこそマスコミの操作だろ
301名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:14:42.94ID:W56Zmp/b クリーンヂーゼルの肝部品は
日本が開発したのですが?┐(´A`)┌ナニカモンダイデモ? w
日本が開発したのですが?┐(´A`)┌ナニカモンダイデモ? w
302名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:15:31.20ID:W56Zmp/b 鍛造も忘れたwドイツの癖にw
303名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:18:40.95ID:ktshjY9E P-1試験機のエンジンストールは防衛省の発表通りに通常の運用の想定外の空中機動が原因で
例えばミサイル回避なんかどれだけの機動できるか調べるのが目的だったんじゃないかね
P-3Cより運用高度が高いし高高度で初国産の4発ジェット機の機動テストとか初めてすぎて
まずシミュレーター作るにもデータ取らないといかんし
例えばミサイル回避なんかどれだけの機動できるか調べるのが目的だったんじゃないかね
P-3Cより運用高度が高いし高高度で初国産の4発ジェット機の機動テストとか初めてすぎて
まずシミュレーター作るにもデータ取らないといかんし
306名無し三等兵
2018/04/04(水) 03:27:01.26ID:dIoN4Kkf P-1スレの4面キチガイがこっちに出張して来てるのか
307名無し三等兵
2018/04/04(水) 03:34:13.68ID:3mhrMYVY そもそも、エネルギーも含め資源はほぼ輸入で、食料も輸入に頼っている、家畜の資料もほぼ輸入だ。
生産年齢人口は減り、高齢者は増えている。
https://www.globalnote.jp/post-12027.html
日本は194位中、139位 先進国は下には無い。(これは2016年のデータでさらに悪化しているだろう)
この状態で技術が駄目なら貿易収支が黒字になるわけが無い。
生産年齢人口は減り、高齢者は増えている。
https://www.globalnote.jp/post-12027.html
日本は194位中、139位 先進国は下には無い。(これは2016年のデータでさらに悪化しているだろう)
この状態で技術が駄目なら貿易収支が黒字になるわけが無い。
308名無し三等兵
2018/04/04(水) 08:49:02.73ID:3mhrMYVY >>307
心配性の人の為に追記しておく。
大規模な災害の影響で貿易収支が赤字になる年度もあるが、受け取り利息、投資益等で経常収支は黒字になる。
http://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html
広範な技術を必要とする哨戒機開発で、技術が駄目になった国が、ライバルに圧倒的な差をつけて開発することは出来ない。
心配性の人の為に追記しておく。
大規模な災害の影響で貿易収支が赤字になる年度もあるが、受け取り利息、投資益等で経常収支は黒字になる。
http://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html
広範な技術を必要とする哨戒機開発で、技術が駄目になった国が、ライバルに圧倒的な差をつけて開発することは出来ない。
309名無し三等兵
2018/04/04(水) 09:14:03.46ID:uUBiahQL ここでも言おうw
日本は人口2000万人程度で丁度いい!w
日本は人口2000万人程度で丁度いい!w
310名無し三等兵
2018/04/04(水) 12:28:43.26ID:IQQcYQc/ アホな朝から暇なバカが増えたから、日本が停滞してるんだわ。
技術が駄目には成ってないよ。半導体だって有名に成らないけど革新の製品は有るんだよね。
レス見てても、論理的に見えない。流行りのソフトも三流にしてしまう人材が増加してることは確か。
技術が駄目には成ってないよ。半導体だって有名に成らないけど革新の製品は有るんだよね。
レス見てても、論理的に見えない。流行りのソフトも三流にしてしまう人材が増加してることは確か。
311名無し三等兵
2018/04/04(水) 12:36:32.65ID:L0e++j3e312名無し三等兵
2018/04/04(水) 12:57:06.89ID:uUBiahQL 馬鹿w人口規模なりの労働力が有るのさあw
小国で優秀な国は多いw
それに比べあの国はw
小国で優秀な国は多いw
それに比べあの国はw
313名無し三等兵
2018/04/04(水) 13:48:16.11ID:43DTIhzP また、北欧西欧の中小国と日本の1人あたり生産を比べて嬉々とするハナシかね?
一方的に都合の良い口上ってのは、かならず墓穴を掘るもんだよww
一方的に都合の良い口上ってのは、かならず墓穴を掘るもんだよww
315名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:04:08.81ID:uUBiahQL 鼻糞国家w
316名無し三等兵
2018/04/05(木) 08:13:56.68ID:7vymyza3 日本人なら、社会でも品性があって然るべきだな。
317名無し三等兵
2018/04/05(木) 08:22:32.73ID:2XDFfaqI 日本も自国で航空機が造れる国
ジェットエンジン含めなw
ジェットエンジン含めなw
318名無し三等兵
2018/04/06(金) 07:48:51.45ID:YCs+H2FS 455 名前:名無し三等兵 :2018/04/06(金) 01:24:47.59 ID:5OA2X2vJ
【沖縄】免許を偽造し日本人になりすました中国人が米軍基地内で労働…那覇地検が起訴
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w s
【沖縄】免許を偽造し日本人になりすました中国人が米軍基地内で労働…那覇地検が起訴
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w s
321名無し三等兵
2018/04/06(金) 08:57:33.43ID:YCs+H2FS つか幼稚というか稚拙といか
原始的な手法ねw
原始的な手法ねw
322名無し三等兵
2018/04/07(土) 08:13:55.78ID:IOJFZzCV しかしハニートラップでイージス艦情報漏洩事件が発生して
中国海軍が盗んだバージョンのイージスシステムで軍艦つくっているから馬鹿にならんよ。
こんな手が通用するのは男は性欲の罠の前には馬鹿になるからだよ
中国海軍が盗んだバージョンのイージスシステムで軍艦つくっているから馬鹿にならんよ。
こんな手が通用するのは男は性欲の罠の前には馬鹿になるからだよ
323名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:05:20.77ID:wsViRCbM ハニートラップていうか、中国人妻のいる自衛官がコピコピしちゃったのはたいした情報じゃない
教育情報程度
ガチで盗んだのは、米本土の技術会社の中国人チー・マック
これそれぞれ別の事件な
教育情報程度
ガチで盗んだのは、米本土の技術会社の中国人チー・マック
これそれぞれ別の事件な
324名無し三等兵
2018/04/07(土) 11:10:08.70ID:tIOQKHzj 国内の米軍基地でも華僑かシナ系アメリカ人くらい働いてるだろ
日本人に化けたのはその方が信用されるとか思ったんだろうかw
日本人に化けたのはその方が信用されるとか思ったんだろうかw
327名無し三等兵
2018/04/07(土) 16:33:37.56ID:kHCZE/VP 中国は盗んだ情報を有効利用できるっていう点で凄い
ほとんどの国はアメリカの軍事情報盗んだところで、有効利用できずに死蔵するだけ
ほとんどの国はアメリカの軍事情報盗んだところで、有効利用できずに死蔵するだけ
328名無し三等兵
2018/04/07(土) 16:39:21.64ID:qTNLSmO9 かわりにまともな手段でアメから装備購入できず、自分のレベル以上のものは持てないけどね…
軍事的に敵視されるリスク跳ね上げてまでやることじゃないんだ
軍事的に敵視されるリスク跳ね上げてまでやることじゃないんだ
329名無し三等兵
2018/04/07(土) 16:49:07.02ID:IOJFZzCV ICBMのミッドマン3まで情報盗んだくらいだから十分だろ。
北朝鮮のSLBM改造した小型核と違ってガチの大陸間弾道ミサイルですよこれ
北朝鮮のSLBM改造した小型核と違ってガチの大陸間弾道ミサイルですよこれ
330名無し三等兵
2018/04/07(土) 19:12:07.49ID:2jIpsZez 日本からも相当盗んでて
似たものばっかしw支那謹製w
似たものばっかしw支那謹製w
331名無し三等兵
2018/04/08(日) 22:25:56.98ID:NDcNt84s やっぱり一朝有事の際には、バックドアで日本から輸出した
マザーマシンは止まるか自律的に壊れるんだろうか。
マザーマシンは止まるか自律的に壊れるんだろうか。
332名無し三等兵
2018/04/08(日) 22:44:20.86ID:EaLTZY+4 そこまでやらない日本w
日本が刃向かうとインフラ潰すらしいね米w
日本が刃向かうとインフラ潰すらしいね米w
334名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:10:12.59ID:bEI9p63h ところで、いつも思うけど、
反日活動家の軍事批判のkytが、どうして就職できないかの方が話題性が有ると思うだよな。
今や、後ろ盾であるプラモ仲間の石破議員は、派閥長に適さない程、推薦も無いらしい。
反日活動家の軍事批判のkytが、どうして就職できないかの方が話題性が有ると思うだよな。
今や、後ろ盾であるプラモ仲間の石破議員は、派閥長に適さない程、推薦も無いらしい。
335名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:12:14.31ID:g/CKJ8Mh 安倍は駄目だが
野党を含め他が全部駄目w状態だしw
安倍さんw最高w
野党を含め他が全部駄目w状態だしw
安倍さんw最高w
337名無し三等兵
2018/04/10(火) 18:15:50.33ID:sMAFNAfI ところで、kytが出たらしい東海大学ってまともか?
熊本で、大震災にも遭って死亡者も出てた。信用が置けない信頼されない学校だよね。昔の医療大学見たい。
いまや、高校職を奪う東海大なんだろ。また、それが阿保しかおらへん。
熊本で、大震災にも遭って死亡者も出てた。信用が置けない信頼されない学校だよね。昔の医療大学見たい。
いまや、高校職を奪う東海大なんだろ。また、それが阿保しかおらへん。
338名無し三等兵
2018/04/11(水) 18:48:49.91ID:y8i3SFnS >>337
熊本の地震の件は知らないが、キヨに修士号を認めた大学と言う事で俺の中での評価は低いよw
仮にも新設ではない歴史のある大学なんだろうから、これまである程度の評価をしていたが
あんなキチをまず院に受け入れるなんて事が有り得ん
しかも修了させている
何らかの力が働いたのでなければ、普通は学部卒で追い出すだろ
無論研究者の資質の中に、ある程度尋常ならざるエネルギーを持っていると言うのが常識外れなところはある
だがしかし、500G問題から見てもキヨの工学に対する知識は絶望的に酷い
結論として東海大工学部はレベルが低いのを自認していると言えよう
熊本の地震の件は知らないが、キヨに修士号を認めた大学と言う事で俺の中での評価は低いよw
仮にも新設ではない歴史のある大学なんだろうから、これまである程度の評価をしていたが
あんなキチをまず院に受け入れるなんて事が有り得ん
しかも修了させている
何らかの力が働いたのでなければ、普通は学部卒で追い出すだろ
無論研究者の資質の中に、ある程度尋常ならざるエネルギーを持っていると言うのが常識外れなところはある
だがしかし、500G問題から見てもキヨの工学に対する知識は絶望的に酷い
結論として東海大工学部はレベルが低いのを自認していると言えよう
339名無し三等兵
2018/04/12(木) 00:57:23.31ID:1gFZ/zIc 大学の評価とそこの出身者のたまたま一人の酷い業績をリンクさせるのはやめるんだ
でないと東大工学部とポッポが、東工大理学部と管がリンクされてまうううう
でないと東大工学部とポッポが、東工大理学部と管がリンクされてまうううう
340名無し三等兵
2018/04/12(木) 01:56:23.40ID:/j6weG7w 内部進学の修士なんてめったに落ちないぞ
中退とかも学部よりすくないし
中退とかも学部よりすくないし
341名無し三等兵
2018/04/14(土) 00:35:32.77ID:zbZuX//I >337 キヨは果てしなくどうでもいいけど、旧九州東海大農学部は、場所が阿蘇山のカルデラの中、というか建物が座屈して死人が出ているのに、信用ならんとか、
流石に石投げられるわ。しかも民間アパートだし。
流石に石投げられるわ。しかも民間アパートだし。
342名無し三等兵
2018/04/14(土) 00:41:26.11ID:Daq7mIj6 学部は他所の校舎で存続だぞ
343名無し三等兵
2018/04/14(土) 11:24:25.91ID:PrZ8nFbN >>340
それは学校と学部による
俺の卒業した学校はどの学部も内部進学者と外部入学者を分けて入試を実施していた
学部内他専攻(含む既卒者)までを内部とするか?現役の同専攻のみを内部とするか?
その辺りの定義は専攻によって判断が任されていたな
それは学校と学部による
俺の卒業した学校はどの学部も内部進学者と外部入学者を分けて入試を実施していた
学部内他専攻(含む既卒者)までを内部とするか?現役の同専攻のみを内部とするか?
その辺りの定義は専攻によって判断が任されていたな
344名無し三等兵
2018/04/14(土) 11:26:29.63ID:PrZ8nFbN だいたい3年の終わり頃までに進学するかどうかを先生方は把握してるからね
意思があっても無理な学生には、それとなくリジェクトされてるし
意思があっても無理な学生には、それとなくリジェクトされてるし
346341
2018/04/15(日) 10:24:13.78ID:VFeoqjJb >342 旧って書いたのは九州東海大がちょっと前に東海大と(北海道東海大ともども)合併したから。
農学部はとりあえず麓の熊本キャンパスで4月から完全復活、実習農場は生きのびたので4月から完全復活、と3月に学会で聞いた。
農学部はとりあえず麓の熊本キャンパスで4月から完全復活、実習農場は生きのびたので4月から完全復活、と3月に学会で聞いた。
347名無し三等兵
2018/04/15(日) 10:32:41.22ID:BYlyt+Ny へえw
348名無し三等兵
2018/04/15(日) 13:50:49.41ID:Ae/YBu8Y >>344
今の大学ってそうなの?
研究室所属するまで教授や助教は学生の名前すらロクに認識してないと思うけど
有能か無能かは研究室いれて発表とかするようになる夏ぐらいまでにならないとわからなかった
いまは知らん
今の大学ってそうなの?
研究室所属するまで教授や助教は学生の名前すらロクに認識してないと思うけど
有能か無能かは研究室いれて発表とかするようになる夏ぐらいまでにならないとわからなかった
いまは知らん
349名無し三等兵
2018/04/15(日) 15:12:00.12ID:VFeoqjJb 研究室に3年で入るか4年で入るかは学校によって違うよ。
ただ、50人くらいまでの学科制でやっている学校なら2年が終わるまでに一通り答案等で学生の名前くらいは覚えると思う。
とはいえ、事前に連絡とって他学校から修士なり博士なり受けるなら、余程じゃ無いと落ちないと思うぞ、工学部は。
高校生の大学受験の乗りで院を受けるとかなら、冷徹に点数だけで判断するだろうけど。
ただ、50人くらいまでの学科制でやっている学校なら2年が終わるまでに一通り答案等で学生の名前くらいは覚えると思う。
とはいえ、事前に連絡とって他学校から修士なり博士なり受けるなら、余程じゃ無いと落ちないと思うぞ、工学部は。
高校生の大学受験の乗りで院を受けるとかなら、冷徹に点数だけで判断するだろうけど。
350名無し三等兵
2018/04/15(日) 16:37:37.22ID:R0Fp/lZ1 日航機撃墜説にしろ、911と311アメリカ主犯説にしろ、500Gのどうのこうのにしろ、吹聴してる奴等に知識ベースを感じない。
どっかの半端な偏差値頭脳が描いた絵を、延々とコピーしてるに過ぎない。
どっかの半端な偏差値頭脳が描いた絵を、延々とコピーしてるに過ぎない。
351名無し三等兵
2018/04/15(日) 18:40:00.24ID:VFeoqjJb まぜるな危険。
少なくとも500Gネタはキヨが間違えなく書いている。局所に瞬間的にかかる加速度と搭乗者にかかる衝撃を混ぜる時点で正直ヤバいとしか言い様が無い。
なお、キヨは自分のサイトで言い訳しているけど、火に油を、だよなー。
少なくとも500Gネタはキヨが間違えなく書いている。局所に瞬間的にかかる加速度と搭乗者にかかる衝撃を混ぜる時点で正直ヤバいとしか言い様が無い。
なお、キヨは自分のサイトで言い訳しているけど、火に油を、だよなー。
352名無し三等兵
2018/04/15(日) 21:17:52.34ID:wX/ywEqK キヨはバカな上に謙虚さがないから、間違った事に気付いてもそれを認められないw
もうこの時点で社会性が欠如してるよね
会社なりの組織でやってくのは無理
もうこの時点で社会性が欠如してるよね
会社なりの組織でやってくのは無理
353名無し三等兵
2018/04/18(水) 14:40:45.04ID:0oMmb3Dj 海自P-1、ILAベルリンで初展示 | 配信日:2018/04/18 12:55
https://flyteam.jp/airline/japan-maritime-self-defense-force/news/article/93378
https://flyteam.jp/airline/japan-maritime-self-defense-force/news/article/93378
354名無し三等兵
2018/04/18(水) 20:28:07.99ID:24ruj64r kytが、批判しまくりのP−1エンジン。
でも、P−8に乗せてるCFM56エンジンは、先頃アメリカで爆発した737のエンジン・・
http://www.aviationwire.jp/archives/145912
でも、P−8に乗せてるCFM56エンジンは、先頃アメリカで爆発した737のエンジン・・
http://www.aviationwire.jp/archives/145912
355名無し三等兵
2018/04/18(水) 23:30:29.73ID:HQ7GDVir >>354
RR Trent 1000も欠陥が…
ボーイング787の一部機体にエンジン不具合のおそれ 運航ルールを厳重化
http://news.livedoor.com/article/detail/14596432/
>国土交通省は、全日空などが保有しているボーイング787の一部の機体について、エンジンに不具合が起きるおそれがあるとして、運航のルールを厳しくした。
>国土交通省によると、アメリカの連邦航空局は、ボーイング787の一部で、ロールスロイス製のエンジンの部品に、不具合が起きる可能性が想定より高いことがわかったとして、運航のルールを厳しくした。
>片方のエンジンが止まった場合に航行できる最大時間が、5時間半だったところ、2時間20分までと短くなり、長距離路線に影響がでる可能性があるという。
>国内で対象となる機体は全日空が保有する31機で、国交省は全日空にこのルールに従うよう指示した。全日空では、運航に影響がでるかどうかを、調べている。
RR Trent 1000も欠陥が…
ボーイング787の一部機体にエンジン不具合のおそれ 運航ルールを厳重化
http://news.livedoor.com/article/detail/14596432/
>国土交通省は、全日空などが保有しているボーイング787の一部の機体について、エンジンに不具合が起きるおそれがあるとして、運航のルールを厳しくした。
>国土交通省によると、アメリカの連邦航空局は、ボーイング787の一部で、ロールスロイス製のエンジンの部品に、不具合が起きる可能性が想定より高いことがわかったとして、運航のルールを厳しくした。
>片方のエンジンが止まった場合に航行できる最大時間が、5時間半だったところ、2時間20分までと短くなり、長距離路線に影響がでる可能性があるという。
>国内で対象となる機体は全日空が保有する31機で、国交省は全日空にこのルールに従うよう指示した。全日空では、運航に影響がでるかどうかを、調べている。
356名無し三等兵
2018/04/19(木) 10:19:51.21ID:3uNr7Qtp 中古のTC-90程度を貧乏なフィリピンに無償譲渡するのはまだわかるが
中古とは言え現役レベルの性能のP-3Cを、それなりに豊かなマレーシアにタダであげるとか
日本はカモとしか思われてないんじゃないか?
中古とは言え現役レベルの性能のP-3Cを、それなりに豊かなマレーシアにタダであげるとか
日本はカモとしか思われてないんじゃないか?
358名無し三等兵
2018/04/19(木) 10:57:15.42ID:n52GGg2N 維持するにも金、人がいるからな
359名無し三等兵
2018/04/19(木) 12:01:11.11ID:LoL+hAdi 携帯キャリアみたいな話だな
360名無し三等兵
2018/04/19(木) 12:23:58.89ID:NiIgFYTZ 整備/修理のご依頼は株式会社日本飛行機へ
361名無し三等兵
2018/04/19(木) 16:06:06.61ID:mUHn2IkR ちょい昔のプリンタ商法とも
363名無し三等兵
2018/04/20(金) 00:08:35.02ID:b7qPL36m トヨタがやってるねw
364名無し三等兵
2018/04/20(金) 07:23:40.53ID:TAYH0rFw ホンダジェットの社長も航空機は整備商売って言ってたし
365名無し三等兵
2018/04/20(金) 08:24:02.35ID:b7qPL36m へえwそれでも故障しなそうw
日本企業のアメリカ製
日本向けは日本に工場作って欲しいw
MRJもアメリカに工場らしい!
日本企業のアメリカ製
日本向けは日本に工場作って欲しいw
MRJもアメリカに工場らしい!
366名無し三等兵
2018/04/20(金) 13:47:19.60ID:vPdk//we 当てつけでロシアと共同開発
スペースプレーンを。
商品としては当たるよ
スペースプレーンを。
商品としては当たるよ
367名無し三等兵
2018/04/20(金) 16:45:21.93ID:j2w2wunx ただでもらったもんをそれほど大事にするだろうか
マレーシア、ただでさえ米ロシア欧州のちゃんぽん装備で定評があるぞ
マレーシア、ただでさえ米ロシア欧州のちゃんぽん装備で定評があるぞ
368名無し三等兵
2018/04/20(金) 19:10:45.41ID:0hzYRJrG 対潜哨戒機なんて不審船や海賊船の対空砲火でもイチコロなんでしょ?
369名無し三等兵
2018/04/20(金) 20:38:15.06ID:b7qPL36m 無いよりいいだろw
370名無し三等兵
2018/04/20(金) 20:38:18.54ID:A+7grVUn そのネタ秋田
371名無し三等兵
2018/04/20(金) 20:53:32.16ID:b7qPL36m 秋田犬かわいいw
372名無し三等兵
2018/04/21(土) 07:33:25.02ID:vx9ZsW1v 秋田っつーか久々に聞いたな
東南アがこのクラスの大型機保有し始めると
潜水艦より先にまず水上艦にとって重大な
脅威となるから予防線張ろうとしてるのだろか
>>365
中国で既に8機受注
同時20機分の整備施設を建設とかやってて
タイやカンボジア、マレーシア、シンガポール、ベトナム、
ミャンマー、ラオス、インドでも既に販売開始してるんで
いずれアジア圏に新工場作らないと
追いつかなくはなりそう
東南アがこのクラスの大型機保有し始めると
潜水艦より先にまず水上艦にとって重大な
脅威となるから予防線張ろうとしてるのだろか
>>365
中国で既に8機受注
同時20機分の整備施設を建設とかやってて
タイやカンボジア、マレーシア、シンガポール、ベトナム、
ミャンマー、ラオス、インドでも既に販売開始してるんで
いずれアジア圏に新工場作らないと
追いつかなくはなりそう
373名無し三等兵
2018/04/21(土) 07:48:02.61ID:w00dwjWh バブル期の日本は旅客機やヘリコプターを大量購入する優良顧客だったのだが
いまのしょっぱい市場規模では日本に工場誘致するメリットがないから日本企業すらやりたくないだろ。
MHIがベトナムに工場つくる時代だぞ
いまのしょっぱい市場規模では日本に工場誘致するメリットがないから日本企業すらやりたくないだろ。
MHIがベトナムに工場つくる時代だぞ
374名無し三等兵
2018/04/21(土) 07:53:32.61ID:vx9ZsW1v 中国から続々と工場移してるね
今後はあのあたりが発展してきて航空機需要も高まっていくと予想されるけど
ベトナム以外にもフィリピン・インドと有望な市場が複数存在するため
日本以外に作ってもどの道生産物の大半は国境を跨いで出荷することになるので
あまり変わらない面もある
今後はあのあたりが発展してきて航空機需要も高まっていくと予想されるけど
ベトナム以外にもフィリピン・インドと有望な市場が複数存在するため
日本以外に作ってもどの道生産物の大半は国境を跨いで出荷することになるので
あまり変わらない面もある
375名無し三等兵
2018/04/21(土) 08:54:50.20ID:3TgX1HHy >>373
馬鹿だなw為替差損防止と人件費の安さからだろw
それがもう支那では効かなくなり周辺国へ
それも時間の問題w
どうせ日本謹製が一番が不動w
国内回帰が鮮明にw
中国企業が日本に工場を作る時代なんやあw
馬鹿だなw為替差損防止と人件費の安さからだろw
それがもう支那では効かなくなり周辺国へ
それも時間の問題w
どうせ日本謹製が一番が不動w
国内回帰が鮮明にw
中国企業が日本に工場を作る時代なんやあw
376名無し三等兵
2018/04/21(土) 14:30:50.31ID:varvpSFn 叩かれまくってるトヨタが日本の工場を死守してる間に
日産ホンダはどんどんアジアに工場を移したからなあ
あるいはだからこそトヨタが叩かれるのかね?
日産ホンダはどんどんアジアに工場を移したからなあ
あるいはだからこそトヨタが叩かれるのかね?
377名無し三等兵
2018/04/21(土) 14:53:55.71ID:AvJJZF/G 産業ピラミッドの裾野をどんどん海外に吐き出してるのに、日本の1人あたり生産額は上がらないね。
いったいどれだけ抱えてるのやら。
トランプ爺さんが必死に運動してるのは、アメリカの産業ピラミッドの裾野労働者階層がバカにならないからだし。
いったいどれだけ抱えてるのやら。
トランプ爺さんが必死に運動してるのは、アメリカの産業ピラミッドの裾野労働者階層がバカにならないからだし。
378名無し三等兵
2018/04/21(土) 16:55:29.78ID:w00dwjWh 日本の自動車市場がバブル期の半分で軽自動車込みでようやく500万台まで縮小してしまったので
日本限定の車種はもう軽自動車しかないんだよ。
日本限定の車種はもう軽自動車しかないんだよ。
379名無し三等兵
2018/04/21(土) 21:27:16.70ID:3TgX1HHy アメリカ製品を買うより
アメリカに工場を作って雇用を生んだw
アメリカに工場を作って雇用を生んだw
380名無し三等兵
2018/04/21(土) 21:37:19.38ID:w00dwjWh アメリカに工場誘致しろとスパイチップ入り中華情報端末は買うなは大統領は当初から言ってたことだったな。
381名無し三等兵
2018/04/21(土) 21:51:34.63ID:3TgX1HHy アメ車の工場を日本に作ったらどうだろうw
昔GMやフォードのがあった
マツダやスズキが作ったりもw
昔GMやフォードのがあった
マツダやスズキが作ったりもw
382名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:01:56.22ID:w00dwjWh 日本のミニバンブームは並行輸入されたシボレーアストロとマツダがOEMで製造したフォードフリーダーが市場開拓したのだがそっくりなデザインのグランドハイエースという車に市場を横取りされたのだった。
383名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:14:45.88ID:3TgX1HHy アメ車にカーナビのオプションさえなかったw
384名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:16:34.39ID:3TgX1HHy フォードの小型車はドイツ製が多く
名車が多いw
まあGMオペルもだがw
名車が多いw
まあGMオペルもだがw
385名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:17:14.85ID:3TgX1HHy いすゞはGMと関係強化とか最近聞いたな
386名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:19:43.39ID:w00dwjWh 90年代から2000年代のマツダはフォード傘下でOEMや部品製造してたので
ガワをめくると車体にフォードのロゴがついていたんだよ
ガワをめくると車体にフォードのロゴがついていたんだよ
387名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:21:20.79ID:3TgX1HHy フェスチバは韓国製だったw
388名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:26:13.40ID:w00dwjWh マツダはフォード傘下になってマグナ製ボディーのOEM生産できるようになってZOOMZOOMとかやり出してからの方がまともな車が多い。
バブル期にオートザムでハイソカー乱発したあたりで迷走しまくっていた。
バブル期にオートザムでハイソカー乱発したあたりで迷走しまくっていた。
389名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:28:40.93ID:3TgX1HHy v6とか凄かったが
故障が多くてw知り合いが所有w
故障が多くてw知り合いが所有w
390名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:29:58.80ID:3TgX1HHy 実はバブル期の方がマツダの名車が多いw
391名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:45:01.61ID:w00dwjWh 80年代はルマン優勝にファミリア、5代目ルーチェ、サバンナRX7、初代ロードスターがあって熱いメーカーだったが
センティア、アンフィニ、ミレーニアと短命で消えたハイソカー達で失敗し続けてRX7以外手抜きしたせいでラインナップがスカスカになって行ったのだった
センティア、アンフィニ、ミレーニアと短命で消えたハイソカー達で失敗し続けてRX7以外手抜きしたせいでラインナップがスカスカになって行ったのだった
392名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:56:38.77ID:3TgX1HHy 米人社長w
復活の泣ける話が多いマツダw
復活の泣ける話が多いマツダw
393名無し三等兵
2018/04/21(土) 23:18:00.72ID:k9o9C7hN こんな場末のスレにも荒らしが
394名無し三等兵
2018/04/22(日) 00:53:28.99ID:QW3eGxfL 場末w
395名無し三等兵
2018/04/22(日) 08:09:45.28ID:0H/CC6hR 自演アラシはほっとけよ。
チラシの裏レベルの戯言を無駄に書いてるだけだから
スルーで。
チラシの裏レベルの戯言を無駄に書いてるだけだから
スルーで。
396名無し三等兵
2018/04/22(日) 08:58:15.91ID:wSZI6v2U チラシの裏とはこのスレの事だよ。外野が仕様の細部も分からない軍事機密について語るスレだからな
397名無し三等兵
2018/04/22(日) 09:11:24.82ID:QW3eGxfL 場末のスレに成り下がりw
398名無し三等兵
2018/04/22(日) 09:16:39.21ID:wSZI6v2U あたかも昔は軍事機密レベルの貴重な内容が書かれていたかのような言いぶりだが
はじめからそんなものはなかったのです。
はじめからそんなものはなかったのです。
400名無し三等兵
2018/04/22(日) 10:37:54.83ID:wSZI6v2U 80年代のマツダ車は某社のパクリ標的にされるほどいいクルマ作ってた。
ルーチェは王冠の車になりファミリアはカローラ2になりローターエンジン車はルマン優勝
ロードスターはMX-5Miataとして同コンセプトにライバル不在なくらい世界中で売れている
ルーチェは王冠の車になりファミリアはカローラ2になりローターエンジン車はルマン優勝
ロードスターはMX-5Miataとして同コンセプトにライバル不在なくらい世界中で売れている
401名無し三等兵
2018/04/22(日) 21:08:27.89ID:QW3eGxfL 乗りにくくはないが故障が多いマツダw
今は知りませんよw
ヂーゼル車欲しいようw
今は知りませんよw
ヂーゼル車欲しいようw
402名無し三等兵
2018/04/22(日) 21:09:37.10ID:QW3eGxfL ドイツ人が好むマツダw
403名無し三等兵
2018/04/22(日) 21:30:36.44ID:XTFhRjmu ロータリーエンジンのマイクロバスとかユニーク()な車作ってたのにw
いい加減スレ違いだぞw
いい加減スレ違いだぞw
404名無し三等兵
2018/04/22(日) 22:02:30.22ID:u1lLt0+/ 流石にP-3Cでヤバい空域に行くときはヘルファイアぶら下げていくでしょ。
いい加減専守防衛なんてきれいごとは無くせばいいのに。
いい加減専守防衛なんてきれいごとは無くせばいいのに。
405名無し三等兵
2018/04/22(日) 22:09:52.87ID:q+urygG9 なぜにヘルファイア
マーベリックだろ
マーベリックだろ
407名無し三等兵
2018/04/22(日) 22:25:09.72ID:QW3eGxfL バイク高杉だろw
売れな高いままの悪循環
ハーレーは売れてたりするw
売れな高いままの悪循環
ハーレーは売れてたりするw
408名無し三等兵
2018/04/22(日) 22:27:50.92ID:q+urygG9 バイクが減ったおかげで交通事故の死亡事故も減ったんだよ…
409名無し三等兵
2018/04/22(日) 22:29:01.90ID:QW3eGxfL 若年にカブとか売れてるらしいよw
411名無し三等兵
2018/04/22(日) 22:43:36.76ID:QW3eGxfL ナビがオプションの設定にも無い会社
つか国かw
つか国かw
412名無し三等兵
2018/04/22(日) 23:42:22.89ID:MBdKFjmA バスヲタいる?
413名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:14:40.47ID:38VoUF84 路面電車ならw
こんな時期にw
こんな時期にw
414名無し三等兵
2018/04/23(月) 05:55:19.65ID:Fh73VuCh バスならボルボ、スカニアかMANがマジおすすめ
415名無し三等兵
2018/04/23(月) 08:27:53.57ID:38VoUF84 北欧州もつおいが
イタリアのもええで(棒w)
大谷1/4に
イタリアのもええで(棒w)
大谷1/4に
416名無し三等兵
2018/04/23(月) 16:34:38.44ID:FsRzuJCZ バス会社はメンテの都合と立ち往生が怖いから、日本製を選んでる。
417名無し三等兵
2018/04/23(月) 18:58:13.78ID:ULO7wIXX 哨戒機の使い方間違ってね
https://youtu.be/cnO4alX7McE
https://youtu.be/cnO4alX7McE
419名無し三等兵
2018/04/23(月) 21:51:40.21ID:WFpMFlRV420名無し三等兵
2018/04/23(月) 21:52:56.89ID:dods0HMd421名無し三等兵
2018/04/23(月) 22:01:04.91ID:38VoUF84 ベンツのバンを買うか
相当悩んだ時期が有りましたw
結局買わなかったが
あういう商用車こそ本国以外で作ってそうw
でイタリアの商用車は割と丈夫らしい
日産は嫌いだがキャラバンは好きだあw
相当悩んだ時期が有りましたw
結局買わなかったが
あういう商用車こそ本国以外で作ってそうw
でイタリアの商用車は割と丈夫らしい
日産は嫌いだがキャラバンは好きだあw
422名無し三等兵
2018/04/23(月) 22:01:41.48ID:38VoUF84 まあヂーゼルものは名門のいすゞで(・∀・)イイ!!
423名無し三等兵
2018/04/23(月) 23:58:11.72ID:IBOzsI1o 湾岸戦争でもS-3Bが対空陣地に500lb爆弾投下したってのもあったそうだし
424名無し三等兵
2018/04/24(火) 14:43:24.30ID:XwqNfRMO425名無し三等兵
2018/04/24(火) 14:52:57.66ID:37Kt70VL (´・∀・`) ヘー
426名無し三等兵
2018/04/24(火) 15:02:50.13ID:R75kyRQx ベンツというかダイムラーなw
ボンネットバスとかも造っているよ
ユンカースヂーゼル(UD)でお馴染みの
日産ヂーゼルにもボンネットバスを生産していた
当然トラックもw
因みにヂーゼル本人はマンの社員だったw
ボンネットバスとかも造っているよ
ユンカースヂーゼル(UD)でお馴染みの
日産ヂーゼルにもボンネットバスを生産していた
当然トラックもw
因みにヂーゼル本人はマンの社員だったw
427名無し三等兵
2018/04/24(火) 15:05:28.86ID:R75kyRQx UDを買収はボルボのトラック部門
乗用車は支那に買収だったが
トラック部門も支那の資本が入るw
乗用車は支那に買収だったが
トラック部門も支那の資本が入るw
428名無し三等兵
2018/04/24(火) 15:07:57.04ID:R75kyRQx 三菱扶桑がダイムラーだったような
ベンツのエンジンを積む日産の乗用車w
トヨタはBMWとスポーツ車を共同開発
(スバル式でw)
ベンツのエンジンを積む日産の乗用車w
トヨタはBMWとスポーツ車を共同開発
(スバル式でw)
429名無し三等兵
2018/04/24(火) 15:33:06.97ID:iPdSBJRU 何のスレだ? ここ
430名無し三等兵
2018/04/24(火) 15:38:31.50ID:R75kyRQx >>429
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/24/news077.html
円谷プロ、米国のウルトラマン海外権利訴訟で勝訴 タイ人実業家の契約書は「真正ではない」との判断
「長い係争のいわば集大成」の判決と円谷プロ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wタイwざまw
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/24/news077.html
円谷プロ、米国のウルトラマン海外権利訴訟で勝訴 タイ人実業家の契約書は「真正ではない」との判断
「長い係争のいわば集大成」の判決と円谷プロ。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!wタイwざまw
431名無し三等兵
2018/04/24(火) 17:20:06.93ID:fITPhXBN ホントに何のスレだ? ここ…
432名無し三等兵
2018/04/24(火) 17:58:09.77ID:XwqNfRMO ネタ切れみたいだな
435名無し三等兵
2018/04/24(火) 21:07:56.79ID:R75kyRQx だろうなw
ダイムラーと三菱は古くからの関係
ゴンさんの動きも有り複雑な資本や提携関係に!
日産ルノー連合は四大グループの一角に
ダイムラーと三菱は古くからの関係
ゴンさんの動きも有り複雑な資本や提携関係に!
日産ルノー連合は四大グループの一角に
438名無し三等兵
2018/04/24(火) 22:47:02.14ID:R75kyRQx 凄く嬉しいw
439名無し三等兵
2018/04/25(水) 12:36:32.73ID:bqAnGmhq ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者
https://reut.rs/2FeJQLL
https://reut.rs/2FeJQLL
440名無し三等兵
2018/04/25(水) 12:56:54.19ID:rs4MgQu9 スネクマのエンジンに換装させられるぞ
442名無し三等兵
2018/04/25(水) 14:36:19.49ID:BA4wZHQN フランスはともかく、ドイツ海軍の哨戒範囲って狭いからな。
欧州全部の領海経済水域を合計したに等しい、日本の哨戒範囲だ。
高価でも高性能な哨戒機を必要とする自衛隊と事情が違う。
欧州全部の領海経済水域を合計したに等しい、日本の哨戒範囲だ。
高価でも高性能な哨戒機を必要とする自衛隊と事情が違う。
443名無し三等兵
2018/04/25(水) 14:53:40.53ID:WAr2XWWH 例によってティムケリーの記事じゃねーか
アトランティック3はなしになったが、
アトランティックの名前だけ引き継いでアトランティック4だったら面白いんだが。
アトランティック3はなしになったが、
アトランティックの名前だけ引き継いでアトランティック4だったら面白いんだが。
444名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:26:49.03ID:xc6aaA0+ どうせ当て馬で本命は欧州メーカーが作るやつじゃないの?
まああるとすれば、
機体の設計や一部の部品 日本
主要部品 欧州
組立 欧州
エンジン 欧州
哨戒機器類 欧州&米国
こんなあたりになるのでは?
まああるとすれば、
機体の設計や一部の部品 日本
主要部品 欧州
組立 欧州
エンジン 欧州
哨戒機器類 欧州&米国
こんなあたりになるのでは?
445名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:32:41.08ID:xc6aaA0+446名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:44:28.97ID:yJL0Q+9M EU統合軍でも作るなら高性能機を少し買ってってのも考えられそう
それでP-8に勝てるのかってのは知らないけど
それでP-8に勝てるのかってのは知らないけど
447名無し三等兵
2018/04/25(水) 17:50:05.31ID:nHDRrCw+ ノウハウ習得にもなるし
是非参加すべき
機密も漏れるがw
是非参加すべき
機密も漏れるがw
448名無し三等兵
2018/04/25(水) 19:12:47.54ID:xV2e0zak A400Mにアトランティックの機材突っ込めばいいんじゃね?
449名無し三等兵
2018/04/25(水) 19:14:16.39ID:BA4wZHQN P-3、P-1と違って、P-8は低空を粘り強く飛べないからな。
450名無し三等兵
2018/04/25(水) 19:52:24.56ID:xc6aaA0+ 重要なのは機体では無く、
ソノブイや、ソノブイと機体の通信系、ソノブイのデータを処理する機上コンピュータだろ
機体性能がいいから哨戒機としていいとは限らない
ソノブイや、ソノブイと機体の通信系、ソノブイのデータを処理する機上コンピュータだろ
機体性能がいいから哨戒機としていいとは限らない
451名無し三等兵
2018/04/25(水) 21:30:24.34ID:WAr2XWWH 機体は意地でもフランスが国産するだろ
機器はこっちが出せない事もあるかもしれない
まあ本当に参加表明してもスルーされる可能性が高い。
機器はこっちが出せない事もあるかもしれない
まあ本当に参加表明してもスルーされる可能性が高い。
452名無し三等兵
2018/04/26(木) 00:19:06.07ID:WTyf6gV+ こっちがユーロファイター見る目と同じこと、、、か。
453名無し三等兵
2018/04/26(木) 05:49:48.98ID:/fps0Epk 機体 A320neoベース
中身 欧州&アメリカ
こんな感じじゃないの?
中身 欧州&アメリカ
こんな感じじゃないの?
455名無し三等兵
2018/04/26(木) 13:34:39.26ID:0z+Im/cn RFIの資料ほしいんだろ
456名無し三等兵
2018/04/26(木) 13:36:20.42ID:SIZKjI9q みたいよねえw
457名無し三等兵
2018/04/26(木) 13:43:54.94ID:0z+Im/cn A319ベースなのかな?
458名無し三等兵
2018/04/26(木) 14:21:56.86ID:Oei//ELL そういやA-319MPAなる機体をでっち上げたことがあったなあ
459名無し三等兵
2018/04/26(木) 16:54:27.69ID:wwReiRrp 夢はでっかくA380ベースにしよう
460名無し三等兵
2018/04/26(木) 19:42:50.25ID:K1Pq2w9X461名無し三等兵
2018/04/29(日) 09:41:30.23ID:o6+dgwbO462名無し三等兵
2018/04/29(日) 12:19:24.09ID:cjVhM58w 何が
463名無し三等兵
2018/04/29(日) 13:55:08.44ID:4M7dD9Hc 哨戒機にJASSM-ERをたくさん積めるようにしようぜ
464名無し三等兵
2018/05/03(木) 00:26:07.57ID:pDbBpZqY P-1のドンガラにP-8の中身入れたら世界最強の哨戒機ができる
465名無し三等兵
2018/05/03(木) 00:39:52.91ID:MIwow6QS P-1のアビオってP-8に劣るんだっけ?
あっち側にしかないのは、ドローンのオペレーション回りだけでしょ。
それにしてもP-1のウェポンベイ、もっと沢山取れなかったんだろうか。
あっち側にしかないのは、ドローンのオペレーション回りだけでしょ。
それにしてもP-1のウェポンベイ、もっと沢山取れなかったんだろうか。
466名無し三等兵
2018/05/03(木) 20:04:30.97ID:cOTQV1tv ハードポイントが10ケ(外側2つは使わないみたいだけど)あってまだ何がご不満で?>P-1 w
467名無し三等兵
2018/05/04(金) 05:44:02.47ID:6wCB1GYY >>465
事業規模や過去実績から常識で考えても川重なんて民間中型ヘリの一機種で世界的に有名なだけの零細メーカーでしか無いから1955年時点でB52を製造できた世界屈指のハイテク大型機メーカーと比較するだけ無駄。
事業規模や過去実績から常識で考えても川重なんて民間中型ヘリの一機種で世界的に有名なだけの零細メーカーでしか無いから1955年時点でB52を製造できた世界屈指のハイテク大型機メーカーと比較するだけ無駄。
468名無し三等兵
2018/05/04(金) 11:47:36.36ID:ueOusQMx469名無し三等兵
2018/05/04(金) 12:15:22.26ID:5+zWLCQA >>465
最近間違えている奴が多いがアビオニクスとは航空機が飛行に必要な電子機器のこと。
飛行、通信、航法用電子機器で対潜機器なんかはアビオニクスに含まれない。
P-1のアビオニクスはFBWですら無いP-8に比べて、特段劣るものでは無い。
最近間違えている奴が多いがアビオニクスとは航空機が飛行に必要な電子機器のこと。
飛行、通信、航法用電子機器で対潜機器なんかはアビオニクスに含まれない。
P-1のアビオニクスはFBWですら無いP-8に比べて、特段劣るものでは無い。
470名無し三等兵
2018/05/04(金) 12:23:09.21ID:OGDk0/j+ P-1のアビオニクスはカナダ製や米製のライセンス品や独自改良した亜種で構成されているのでそれらが輸出許可が出た時点で型落ち品では最新鋭機材使える米軍向けに敵うはずも無しだな。
ただし輸出モンキーモデルとの比較ならどっこいかも
ただし輸出モンキーモデルとの比較ならどっこいかも
471名無し三等兵
2018/05/04(金) 12:27:33.42ID:OGDk0/j+ 469 はアビオニクスではなく機体制御装置の話をしたいようだが
B737系統のP8が油圧と電動混合なのはエンジン止まってバッテリー干上がってもラダーを動かすためだぞ。
B737系統のP8が油圧と電動混合なのはエンジン止まってバッテリー干上がってもラダーを動かすためだぞ。
472名無し三等兵
2018/05/04(金) 21:26:23.22ID:i/O2yxzh >>470>>471
だからアビオニクスとは航空機の飛行に必要な電子機器だと言っておろうが。
解らん奴だな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9
>アビオニクス(Avionics, エイヴィオニクス)とは、航空機に搭載され飛行のために使用される電子機器のこと。
>P-1のアビオニクスはカナダ製や米製のライセンス品や独自改良した亜種で構成されている
何処に何が使われているのか?具体的に上げられるか?
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0041.pdf
>B737系統のP8が油圧と電動混合なのはエンジン止まってバッテリー干上がってもラダーを動かすためだぞ。
油圧や電気がだめになった状態でラダーだけ動かせても何になるというのか?
だからアビオニクスとは航空機の飛行に必要な電子機器だと言っておろうが。
解らん奴だな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9
>アビオニクス(Avionics, エイヴィオニクス)とは、航空機に搭載され飛行のために使用される電子機器のこと。
>P-1のアビオニクスはカナダ製や米製のライセンス品や独自改良した亜種で構成されている
何処に何が使われているのか?具体的に上げられるか?
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0041.pdf
>B737系統のP8が油圧と電動混合なのはエンジン止まってバッテリー干上がってもラダーを動かすためだぞ。
油圧や電気がだめになった状態でラダーだけ動かせても何になるというのか?
473名無し三等兵
2018/05/06(日) 04:39:28.16ID:SkLFfUI0 世界の軍事関係者
「P-1の機体と、生産数の多い汎用的な民生エンジン、P-8の中身の哨戒機があったらなぁ」
「P-1の機体と、生産数の多い汎用的な民生エンジン、P-8の中身の哨戒機があったらなぁ」
474名無し三等兵
2018/05/06(日) 06:21:07.64ID:beN6T2mO CF34-8でも換装しろとおっしゃるかw
475名無し三等兵
2018/05/06(日) 06:45:19.71ID:cScoJalx >>473
そんなモノ作ったら、戦闘機より高価にならないか?
そんなモノ作ったら、戦闘機より高価にならないか?
476名無し三等兵
2018/05/06(日) 06:49:54.62ID:VZqbsMhZ 民生品流用で舵を全て電動にするとエンジンとまったときに補助発電機では足りずに
最後は舵が効かなくなり滑空すら出来なくなるけどあえて電動を選んだのがP1
最後は舵が効かなくなり滑空すら出来なくなるけどあえて電動を選んだのがP1
477名無し三等兵
2018/05/06(日) 07:20:59.22ID:bPzCGZ/Y F7を民間転用してメジャーなエンジンにすればいい
内部の機器はどうせP-8買ってもフルスペックとか中々ないんだし妥協してくれ
内部の機器はどうせP-8買ってもフルスペックとか中々ないんだし妥協してくれ
478名無し三等兵
2018/05/06(日) 08:14:54.16ID:J8Ct8fwV で、どちらにあります? F7を代替できるメジャーなエンジンとやらは。
479名無し三等兵
2018/05/06(日) 08:28:53.44ID:sHFJBmhC 4発のメリットって何?
ターボファンのP-1だと1〜3発止めて燃費稼ぐことはしないようだし
ターボファンのP-1だと1〜3発止めて燃費稼ぐことはしないようだし
480名無し三等兵
2018/05/06(日) 08:38:50.16ID:zeosjjwO 軍用機だから生存性が高まることだろ
481名無し三等兵
2018/05/06(日) 08:46:28.67ID:VZqbsMhZ なんの実績もない信頼できないエンジンや非力なエンジンなら4発しかない。
デメリットは重くなるのと整備にかかる時間やコストが2倍になることだけだよ。
デメリットは重くなるのと整備にかかる時間やコストが2倍になることだけだよ。
483名無し三等兵
2018/05/06(日) 09:00:25.80ID:EpX1zel9 やあ、バイキングやはやぶさに搭載してるエンジソですね?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/General_Electric_TF34
https://en.m.wikipedia.org/wiki/General_Electric_LM500
https://en.m.wikipedia.org/wiki/General_Electric_TF34
https://en.m.wikipedia.org/wiki/General_Electric_LM500
485名無し三等兵
2018/05/06(日) 11:39:16.89ID:rzful/X4 実績や信頼は突如現れるものだしなあw
487名無し三等兵
2018/05/06(日) 13:21:20.61ID:I6vGgOB6489名無し三等兵
2018/05/06(日) 14:31:25.87ID:sHFJBmhC P-3はターボプロップだし設計年次も古いし現在の技術でも双発でまとめるのは難しいんじゃない?
A400Mのエンジンの開発状況から推測しても
A400Mのエンジンの開発状況から推測しても
490名無し三等兵
2018/05/06(日) 14:32:03.53ID:xxUQLhl2 P-1が戦闘機より安いとか本気で思ってるやつなんていないだろ
491名無し三等兵
2018/05/06(日) 14:56:45.76ID:J8Ct8fwV 幾らでも居るでしょ、なんか旅客機モドキと戦闘機様、的な扱いする俄なんて。
因みにP-3Cはよくエンジン1発停止状態でのプロペラフェザーでの着陸が見られていたりします。
海水被る高度まで下げるんですと。
似たような運用(MAD使うのに海面ギリギリまで高度を落とすんだろうなー)をしている筈のP-1が
4発機であるのは現場の強い意向でしょう。
因みにP-3Cはよくエンジン1発停止状態でのプロペラフェザーでの着陸が見られていたりします。
海水被る高度まで下げるんですと。
似たような運用(MAD使うのに海面ギリギリまで高度を落とすんだろうなー)をしている筈のP-1が
4発機であるのは現場の強い意向でしょう。
492名無し三等兵
2018/05/06(日) 15:02:33.38ID:UYyGMdlv493名無し三等兵
2018/05/06(日) 15:55:25.23ID:cScoJalx 低空を粘り強く低速で飛べて、搭載量が多くてタマ数が多くてコスパが良い飛行機
C-130じゃないか。
C-130じゃないか。
494名無し三等兵
2018/05/06(日) 16:00:37.35ID:8NaDQOlR C-130Jはぜんぜん安くないしw
495名無し三等兵
2018/05/06(日) 16:05:05.04ID:sHFJBmhC F-3はP-1より高くなるかも
496名無し三等兵
2018/05/06(日) 16:23:35.09ID:cScoJalx だからエゲレス海軍もB737ベースに流れてしまうんだな
497名無し三等兵
2018/05/06(日) 16:35:26.58ID:sHFJBmhC イギリスは由緒正しいコメットさんの末裔のニムロッド再生産して欲しかった
498名無し三等兵
2018/05/06(日) 18:13:56.07ID:nakrfHLy 京都府
499名無し三等兵
2018/05/06(日) 18:14:22.07ID:nakrfHLy 高規市
500名無し三等兵
2018/05/06(日) 18:14:38.65ID:nakrfHLy :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
501名無し三等兵
2018/05/06(日) 18:18:21.22ID:nj2uwbYD 【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』 『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50
東日本の子どもはTOKIOに騙されている!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50
東日本の子どもはTOKIOに騙されている!
502名無し三等兵
2018/05/06(日) 23:40:50.99ID:M1yhlIm2 >>478
BR710シリーズはいかが?お手頃かと。
BR710シリーズはいかが?お手頃かと。
503名無し三等兵
2018/05/07(月) 01:29:37.78ID:tlyrjynz >>496
どっちかというとP-8のシステムでは?
P-1にP-8互換が積めるんなら多分選んでいたんだろうなぁ
技研や技元あたりで一機程度システム互換研究で買わないかな
なお極論言うとデータリンクなどのシステム周りで良いのでぶっちゃけて主翼とか主脚とか設置したらいらんよねという状況ではあるな
胴体とアンテナとシステムがあればそれでいいと
どっちかというとP-8のシステムでは?
P-1にP-8互換が積めるんなら多分選んでいたんだろうなぁ
技研や技元あたりで一機程度システム互換研究で買わないかな
なお極論言うとデータリンクなどのシステム周りで良いのでぶっちゃけて主翼とか主脚とか設置したらいらんよねという状況ではあるな
胴体とアンテナとシステムがあればそれでいいと
504名無し三等兵
2018/05/07(月) 02:23:25.52ID:CcFqOzv5 >>503
https://ja.wikipedia.org/wiki/P-1_(%E5%93%A8%E6%88%92%E6%A9%9F)
> 2002年(平成14年)3月から2005年(平成17年)3月にかけて、機体設計と同時に、同盟国アメリカ海軍を中心とした各国軍との相互運用性(インターオペラビリティ)を確保する為、日米両者による「P-3C後継機の電子機器に関する共同研究」が行われた。
>この研究はP-Xと共にアメリカ海軍の次期哨戒機P-8Aにも反映され、P-3Cの利用によって共通性を持っていた両者は、機種更新後も運用共通能力が確保され、これまでと同等の作戦を行うことが出来るとされている。
>この研究は2006年(平成18年)9月末に終了が確認された。
ってあるんで、元々互換システムだよ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/P-1_(%E5%93%A8%E6%88%92%E6%A9%9F)
> 2002年(平成14年)3月から2005年(平成17年)3月にかけて、機体設計と同時に、同盟国アメリカ海軍を中心とした各国軍との相互運用性(インターオペラビリティ)を確保する為、日米両者による「P-3C後継機の電子機器に関する共同研究」が行われた。
>この研究はP-Xと共にアメリカ海軍の次期哨戒機P-8Aにも反映され、P-3Cの利用によって共通性を持っていた両者は、機種更新後も運用共通能力が確保され、これまでと同等の作戦を行うことが出来るとされている。
>この研究は2006年(平成18年)9月末に終了が確認された。
ってあるんで、元々互換システムだよ?
505名無し三等兵
2018/05/07(月) 19:03:24.82ID:k60B6RYx 互換じゃなくて、データリンク可能って話だろ。
506名無し三等兵
2018/05/17(木) 20:42:37.90ID:SoEn2OWW 国産哨戒機P-1、輸出はあるか? 仏独エアショーでお披露目、背後に渦巻く各国の思惑
https://trafficnews.jp/post/80418
https://trafficnews.jp/post/80418
507名無し三等兵
2018/05/19(土) 20:59:01.84ID:24EgdNmT LINK16で繋がりまっせって話でしょ?
508名無し三等兵
2018/06/13(水) 22:45:48.88ID:ooI/5mSx P8は24時間れべるかつuavリンクありの警戒システムを作れる。
しかしそのためにかかるコストも大きくなる。
だいたい8-16機のP8整備に4000億円とする
+UAVを構築する必要があり、リンクのために7-10機くらいのグロホ整備で6000億の導入コストがいるとする
たいし従来の監視システムを安く構築するなら12-16機のP1を買えばよく、導入コストは3000億前後で済む、およそ半分だ
形式的にやすく部隊整備するか、アクティブな海上監視システムを構築するかの差だな
・やすく構築
・日本のハードレベルのサポートに期待
こういうニーズになら答えれるのかな
しかしそのためにかかるコストも大きくなる。
だいたい8-16機のP8整備に4000億円とする
+UAVを構築する必要があり、リンクのために7-10機くらいのグロホ整備で6000億の導入コストがいるとする
たいし従来の監視システムを安く構築するなら12-16機のP1を買えばよく、導入コストは3000億前後で済む、およそ半分だ
形式的にやすく部隊整備するか、アクティブな海上監視システムを構築するかの差だな
・やすく構築
・日本のハードレベルのサポートに期待
こういうニーズになら答えれるのかな
509名無し三等兵
2018/06/19(火) 05:36:07.24ID:aHWbcgSN リムパック2018にP−3C参加
http://www.mod.go.jp/msdf/release/201806/20180615-01.pdf
http://www.mod.go.jp/msdf/release/201806/20180615-01.pdf
510名無し三等兵
2018/06/26(火) 20:17:13.77ID:hgSnaMUS 韓国軍が米P8哨戒機導入へ 「言い値」購入で議論呼ぶ可能性
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2018/06/25/0900000000AJP20180625004900882.HTML
【ソウル聯合ニュース】韓国防衛事業庁は25日、防衛事業推進委員会を開催し、
次期海上哨戒機について、米ボーイングのP8Aを「対外有償軍事援助(FMS)」
方式で購入することを決めたと明らかにした。
FMSは米政府との直接契約で装備品を調達するもので、米側が価格や納期に
主導権を持つ。一種の随意契約であり、公開競争とは異なる。
防衛事業庁は8月からP8Aを購入する交渉を進める予定だ。
FMS方式で購入すれば価格交渉が事実上不可能で、技術移転も受けるのが
難しいという指摘も出ており、今回の決定は議論を呼びそうだ。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2018/06/25/0900000000AJP20180625004900882.HTML
【ソウル聯合ニュース】韓国防衛事業庁は25日、防衛事業推進委員会を開催し、
次期海上哨戒機について、米ボーイングのP8Aを「対外有償軍事援助(FMS)」
方式で購入することを決めたと明らかにした。
FMSは米政府との直接契約で装備品を調達するもので、米側が価格や納期に
主導権を持つ。一種の随意契約であり、公開競争とは異なる。
防衛事業庁は8月からP8Aを購入する交渉を進める予定だ。
FMS方式で購入すれば価格交渉が事実上不可能で、技術移転も受けるのが
難しいという指摘も出ており、今回の決定は議論を呼びそうだ。
511名無し三等兵
2018/06/26(火) 20:19:02.87ID:SH2ejF2m じゃあP-1を売りつけたら?
512名無し三等兵
2018/06/26(火) 20:53:59.91ID:nosQjbvQ P-3を再生産するか、中古を買った方が良かろう。
ベースはターボブロップの旅客機だったんだから、他にも使い道があろう。
低空での粘り強さには定評があるし、P-8もP-1もちょっとという西側国か欲しがるかも。
ヒュンダイあたりがライセンス買えば?
ベースはターボブロップの旅客機だったんだから、他にも使い道があろう。
低空での粘り強さには定評があるし、P-8もP-1もちょっとという西側国か欲しがるかも。
ヒュンダイあたりがライセンス買えば?
513名無し三等兵
2018/06/26(火) 21:08:00.94ID:S8oaJfG4 つーかレストアでOK
514名無し三等兵
2018/06/27(水) 06:31:33.07ID:XhnTrGL/ 隣国の事なんで、心配するの要らぬお世話なんですが、
韓国の軍事予算でP-8が扱えるのか疑問。
導入費をさることながら、整備の予算がつかず、
737AEWのように共食いになるのが目に見えている。
対して広い領海でもないのだから、
ビジネスジェットを改造したタイプの洋上監視機や対潜哨戒ヘリを導入した方がいいような気もするけど、
やっぱり日本がP-1を導入していることへの対抗心なのかな?
韓国の軍事予算でP-8が扱えるのか疑問。
導入費をさることながら、整備の予算がつかず、
737AEWのように共食いになるのが目に見えている。
対して広い領海でもないのだから、
ビジネスジェットを改造したタイプの洋上監視機や対潜哨戒ヘリを導入した方がいいような気もするけど、
やっぱり日本がP-1を導入していることへの対抗心なのかな?
515名無し三等兵
2018/06/27(水) 08:00:45.10ID:8Gh6DqvI >>514
日本への対抗というよりあまり日本人には想像つかないが
日本の潜水艦に海上封鎖されたらという恐怖心があるんだと思う
社会的雰囲気で止められないが日本に対して敵対的な行動をとってるという自覚はちゃんと有るみたいだし
日本への対抗というよりあまり日本人には想像つかないが
日本の潜水艦に海上封鎖されたらという恐怖心があるんだと思う
社会的雰囲気で止められないが日本に対して敵対的な行動をとってるという自覚はちゃんと有るみたいだし
516名無し三等兵
2018/06/27(水) 08:29:07.54ID:dx9NTu5L P-8だとE-737と同じ737系でメンテ面でもメリットある
ヘリでは監視範囲が狭すぎだしビジネスジェットベースで新規開発はリスクも高い
そもそもビジネスジェットって決して安くないし
北朝鮮の弾道ミサイル潜水艦を監視するという重要な任務もあるし役不足ってことはないだろう
ヘリでは監視範囲が狭すぎだしビジネスジェットベースで新規開発はリスクも高い
そもそもビジネスジェットって決して安くないし
北朝鮮の弾道ミサイル潜水艦を監視するという重要な任務もあるし役不足ってことはないだろう
517名無し三等兵
2018/06/27(水) 09:09:35.76ID:vNk6BVWS そこらへんは向こうの官僚なりが対処してるでしょ
少なくともここにいる素人よりは情報やノウハウ持ってるだろうし
何しろ日本海の周辺海域は高性能潜水艦の密度がとんでもないことになってるから、対潜哨戒機を拡充するという方針は合理的だと思うぜ
少なくともここにいる素人よりは情報やノウハウ持ってるだろうし
何しろ日本海の周辺海域は高性能潜水艦の密度がとんでもないことになってるから、対潜哨戒機を拡充するという方針は合理的だと思うぜ
519名無し三等兵
2018/06/27(水) 17:31:07.44ID:l4jOIyp1 ビジネスジェットどころか、定期航空路の旅客機がベースじゃないか。
先週日曜日に、JALの737-800に乗ってきたぞ。
先週日曜日に、JALの737-800に乗ってきたぞ。
520名無し三等兵
2018/06/27(水) 19:22:25.83ID:tVbgETUC どうしてもターボプロップがほしいならC-130を改造するんやろ.
521名無し三等兵
2018/06/27(水) 20:44:55.52ID:l4jOIyp1 あれはパワーアップされた新型が出てるよな
522名無し三等兵
2018/06/27(水) 21:29:25.72ID:DV4AoX1p523名無し三等兵
2018/06/28(木) 17:22:28.41ID:GGaMYegh まあP-8があろうが北の潜水艦が一斉に潜ったら失探するのに変わりはないんでしょ?
改善されたなんて話聞いた事も無いもの
改善されたなんて話聞いた事も無いもの
524名無し三等兵
2018/06/28(木) 17:30:50.08ID:0w90Wo7T 韓国ってすでにP-3C持ってたんだね
S-3の退役機を購入する計画もあったが折り合わなかったようだ
P-8を導入ってごく自然な選択肢だと思うが…
S-3の退役機を購入する計画もあったが折り合わなかったようだ
P-8を導入ってごく自然な選択肢だと思うが…
525名無し三等兵
2018/06/28(木) 18:17:09.61ID:gE8bWC4y 韓国の実情から言ったら、駆潜艇を数多く揃えた方が良かろうと思う。
526名無し三等兵
2018/06/28(木) 20:24:23.83ID:uviipgvM 問題はP-8単体だとくそだってこと
527名無し三等兵
2018/06/28(木) 22:03:01.45ID:XIjXs+jG 国土領海が狭いんだからSOSUSと対潜ヘリと対潜艦でいいと思うんだけどね
自分で考えるということをしない、というか蔑む連中だから
太陽が東から昇るがごとく「日本のコピペ」以外はありえないんだろうけど
自分で考えるということをしない、というか蔑む連中だから
太陽が東から昇るがごとく「日本のコピペ」以外はありえないんだろうけど
528名無し三等兵
2018/06/29(金) 00:31:58.07ID:km5DCCNl さすがにそれは韓国人より頭がバカだよ
わざわざ滞空時間の短いヘリと、捕捉力が限定的なSOSUSと、速度の遅い艦艇だけとか弱すぎて何も出来ん
アレでも北朝鮮とあわせたら5000km近い海岸線あるんだぜ
わざわざ滞空時間の短いヘリと、捕捉力が限定的なSOSUSと、速度の遅い艦艇だけとか弱すぎて何も出来ん
アレでも北朝鮮とあわせたら5000km近い海岸線あるんだぜ
529名無し三等兵
2018/06/29(金) 02:21:33.05ID:eqw2r6jB 普通に考えて退役したP-3でいいとおもうぞ。
530名無し三等兵
2018/06/29(金) 02:50:16.68ID:km5DCCNl 都合よく状態の良い中古P-3Cが転がってる保証はないわけで
レストアにも金はかかるし、稼働率維持も楽じゃないから…
新品のP-8のほうがコスパ良いんだろうね
レストアにも金はかかるし、稼働率維持も楽じゃないから…
新品のP-8のほうがコスパ良いんだろうね
531名無し三等兵
2018/06/29(金) 03:47:07.79ID:EFTeDwYu532名無し三等兵
2018/06/29(金) 04:09:32.63ID:OWxN+nfE 韓国がP-8買うとなにか不都合でもあるのかな?
好きにすればいいじゃんとしか思わんが
国防予算としては日本に肉薄するくらいの規模はあるんだし中古P-3で我慢させとかないと気がすまないのか?
好きにすればいいじゃんとしか思わんが
国防予算としては日本に肉薄するくらいの規模はあるんだし中古P-3で我慢させとかないと気がすまないのか?
533名無し三等兵
2018/06/29(金) 04:47:45.50ID:eqw2r6jB >>532
ばかだなぁーとはおもうぐらいかな?>韓国軍がP-8
あとP-8自体の本質は、無人機の運用で今までの運用ノウハウがほぼ役に立たなくなるんでほぼ全部1から育成のし直しというデメリットが割とでかい
唯一の利点はE-737と母体が同じぐらいしかないしねぇ
ばかだなぁーとはおもうぐらいかな?>韓国軍がP-8
あとP-8自体の本質は、無人機の運用で今までの運用ノウハウがほぼ役に立たなくなるんでほぼ全部1から育成のし直しというデメリットが割とでかい
唯一の利点はE-737と母体が同じぐらいしかないしねぇ
534名無し三等兵
2018/06/29(金) 06:14:02.92ID:OWxN+nfE P-8ってグロホとセットじゃないと活用できないってこと?
一応韓国はグロホ買う計画はあるんじゃないっけ?
インド(モンキーなようだが)とかイギリスとかオーストラリアとかもグロホの導入予定はないようだが
一応韓国はグロホ買う計画はあるんじゃないっけ?
インド(モンキーなようだが)とかイギリスとかオーストラリアとかもグロホの導入予定はないようだが
536名無し三等兵
2018/06/29(金) 15:26:57.83ID:jp5SZ/0N >>533
違う、純粋に日本は自国で作ったP8相当のP1に更新中で
いまだにP3C運用で焦ってるんじゃないか?
何かと日本が持つものをほしがる傾向があるからな。
唯一韓国が日本に勝ってる軍事分野、500km 1000km 1500kmの射程距離を持つ巡航ミサイルを保有してることか
違う、純粋に日本は自国で作ったP8相当のP1に更新中で
いまだにP3C運用で焦ってるんじゃないか?
何かと日本が持つものをほしがる傾向があるからな。
唯一韓国が日本に勝ってる軍事分野、500km 1000km 1500kmの射程距離を持つ巡航ミサイルを保有してることか
537名無し三等兵
2018/06/29(金) 17:04:35.58ID:XAGdrNmi >>533
無人機の運用しなくとも、普通にレーダー使用した長時間哨戒やソノブイ運用、魚雷の投下あるでしょ
MADがないだけで本体の速度と滞空時間はP-3C以上あるんだからさぁ
忘れちゃいけない、ここ極東は日米中ロの潜水艦戦力ひしめきあってんだ、これくらい揃えないと沿岸も守れん
米軍との協働もあるんだし
既に国防予算は日本の9割に達してるっての…
無人機の運用しなくとも、普通にレーダー使用した長時間哨戒やソノブイ運用、魚雷の投下あるでしょ
MADがないだけで本体の速度と滞空時間はP-3C以上あるんだからさぁ
忘れちゃいけない、ここ極東は日米中ロの潜水艦戦力ひしめきあってんだ、これくらい揃えないと沿岸も守れん
米軍との協働もあるんだし
既に国防予算は日本の9割に達してるっての…
538名無し三等兵
2018/06/29(金) 20:45:27.45ID:eqw2r6jB 韓国の場合、本来力を入れるべきなのは陸軍なのでは?
541名無し三等兵
2018/06/30(土) 04:31:37.12ID:Pyh1endI 彼らにとっては自国は先進国という自負があるので
現在では途上国向けになってるP3Cではプライドが許さないんでしょう。
北の潜水艦相手ならP3Cで十分過ぎるんですけどね。
原潜でもなく日本のそうりゅう型クラスでもないんですからw
現在では途上国向けになってるP3Cではプライドが許さないんでしょう。
北の潜水艦相手ならP3Cで十分過ぎるんですけどね。
原潜でもなく日本のそうりゅう型クラスでもないんですからw
542名無し三等兵
2018/06/30(土) 09:02:53.23ID:7oNUfhFT 実際あと20年位P-3Cで粘れば良いのに、と思う>韓国
P-3Bからの改造機があるから大変だと思うけどさ。
P-8に更新したとして運用しきれるのか?
20年あればやる気があれば、ビジネスジェット改造の哨戒機を開発する余地もあるだろうに。
P-3Bからの改造機があるから大変だと思うけどさ。
P-8に更新したとして運用しきれるのか?
20年あればやる気があれば、ビジネスジェット改造の哨戒機を開発する余地もあるだろうに。
543名無し三等兵
2018/06/30(土) 09:44:06.01ID:fWDKgYyC 北朝鮮だけじゃなく日中露の艦艇を監視せなならん
P-8くらい好きに買わせたれ
P-8くらい好きに買わせたれ
544名無し三等兵
2018/06/30(土) 10:07:35.18ID:7oNUfhFT 中の艦艇を監視する必要あるんですか?<すっとぼけ w
546名無し三等兵
2018/07/01(日) 01:22:51.38ID:ttX1kY8r547名無し三等兵
2018/07/01(日) 01:32:41.05ID:6GtaRu63 だけど、一番良いのはP-1
あれなら中型ジェット旅客機としても転用可能だし
早期警戒機としても使えるし
下手したらエーワークスにだって変容できる。
空中補給機
エンジン強化で20Tの多目的攻撃用搭載可能な戦略爆撃機
他用途に富んでるのがP-1のメリット
ベースになるのが国産P-1だからパーツに困ることはない。
あれなら中型ジェット旅客機としても転用可能だし
早期警戒機としても使えるし
下手したらエーワークスにだって変容できる。
空中補給機
エンジン強化で20Tの多目的攻撃用搭載可能な戦略爆撃機
他用途に富んでるのがP-1のメリット
ベースになるのが国産P-1だからパーツに困ることはない。
548名無し三等兵
2018/07/01(日) 10:00:56.37ID:Yf1nKVcW >>547
韓国がP-1を導入する事も、又日本が輸出する可能性かなり低いので候補から外すとして、
妥当な選択はボンバルディアのチャレンジャーをボーイングが改造するプラン。
対潜哨戒能力は限定的ながら、洋上を哨戒するには最適。中露の原潜や日本のそうりゅう対策もあるが、その前に北朝鮮の不審船や潜水艇対策の方が重要な気が。
P-8を導入しても、電装品はモンキーモデルになるだから、航続距離の延長化ぐらいしかメリットがないような気がする。
韓国がP-1を導入する事も、又日本が輸出する可能性かなり低いので候補から外すとして、
妥当な選択はボンバルディアのチャレンジャーをボーイングが改造するプラン。
対潜哨戒能力は限定的ながら、洋上を哨戒するには最適。中露の原潜や日本のそうりゅう対策もあるが、その前に北朝鮮の不審船や潜水艇対策の方が重要な気が。
P-8を導入しても、電装品はモンキーモデルになるだから、航続距離の延長化ぐらいしかメリットがないような気がする。
549名無し三等兵
2018/07/01(日) 11:05:15.92ID:6+AiDx7O ソノブイ持っていけないし、わざわざそんなにグレードを下げる意味が無さ過ぎる
普段の放言の恨みか、ただ韓国に下の装備使って欲しいって意図でもある?
同レベルの装備使われるのが我慢ならないのかい?
普段の放言の恨みか、ただ韓国に下の装備使って欲しいって意図でもある?
同レベルの装備使われるのが我慢ならないのかい?
550名無し三等兵
2018/07/01(日) 12:17:28.27ID:S4vEefJW551名無し三等兵
2018/07/01(日) 12:35:16.27ID:S4vEefJW >>548
ボーイングはボンバルディアチャレンジャー605ベースの海洋監視機計画してるね
値段はP-8の30パーセントくらいで収まるようだがソノブイも武装もないようだ
フィリピンあたりが南シナ海で使うには良さげか
ボーイングはボンバルディアチャレンジャー605ベースの海洋監視機計画してるね
値段はP-8の30パーセントくらいで収まるようだがソノブイも武装もないようだ
フィリピンあたりが南シナ海で使うには良さげか
552名無し三等兵
2018/07/01(日) 21:24:26.72ID:6xZTLGDn 出来てない上にただのMSA
そんなもんを使って当然、と考える人間が結構いるくらいには韓国は憎まれてる
個人の考えは自由だけど、無理のある話になるのだけは勘弁して欲しいな
そんなもんを使って当然、と考える人間が結構いるくらいには韓国は憎まれてる
個人の考えは自由だけど、無理のある話になるのだけは勘弁して欲しいな
553名無し三等兵
2018/07/01(日) 21:27:18.65ID:6xZTLGDn554名無し三等兵
2018/07/03(火) 14:12:09.82ID:Y8/9iB8o555名無し三等兵
2018/07/10(火) 10:27:32.23ID:NxlV1KaA NZ、哨戒機4機を調達 太平洋で軍事力増強の中国に対抗
ttps://www.cnn.co.jp/world/35122193.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35122193.html
556名無し三等兵
2018/07/10(火) 17:43:00.68ID:OpKndRl9 NZでP-8を4機もいるのかねえ…
557名無し三等兵
2018/07/10(火) 19:41:11.80ID:YMC/bPSe 整備中や訓練中のは出動できないし
558名無し三等兵
2018/07/10(火) 20:01:16.18ID:0k8SYiv7 韓国は見栄で対日戦を叫んで入りもしない対潜機をそろえてるんだから生暖かく見ていれば良いんだよ
本気でやるならマラッカからのシーレーン防衛をやらないとな
本気でやるならマラッカからのシーレーン防衛をやらないとな
559名無し三等兵
2018/07/10(火) 20:04:14.04ID:lTZajmsd NZの哨戒機は爆撃機も兼ねてるから
560名無し三等兵
2018/07/10(火) 21:10:48.49ID:VdrlKoCQ >>559
P−1を爆撃機仕様にしても最大で9T分までしか搭載できな貧弱ですよ。
せめて15Tぐらい搭載可能にしないと。
つまりIHIのXF9を搭載することで15T分搭載しても離着陸が可能になれば
完全に爆撃機仕様にすることはできますね。
P−1を爆撃機仕様にしても最大で9T分までしか搭載できな貧弱ですよ。
せめて15Tぐらい搭載可能にしないと。
つまりIHIのXF9を搭載することで15T分搭載しても離着陸が可能になれば
完全に爆撃機仕様にすることはできますね。
561名無し三等兵
2018/07/10(火) 21:29:54.63ID:nwk28C8m P-1やP-8では誘導爆弾積めないが
562名無し三等兵
2018/07/10(火) 21:33:13.33ID:VdrlKoCQ マーベリック・・・
563名無し三等兵
2018/07/10(火) 22:36:09.25ID:ExGDDf49 P-1は海外になんか売れないだろ
旅客化しても4発じゃ売れないから主翼の再設計だろ
これも売れない
旅客化しても4発じゃ売れないから主翼の再設計だろ
これも売れない
564名無し三等兵
2018/07/11(水) 16:30:03.75ID:3ZU1TQGS 実績のないホンダジェットなんかどうせ売れない、売れたら切腹してやると息巻いてる奴が昔いたが
実際にヤったのじゃろか
実際にヤったのじゃろか
565名無し三等兵
2018/07/11(水) 17:03:38.67ID:4VCuBUZ6 MRJもそうなりそうw
C2も英国に行った
C2も英国に行った
566名無し三等兵
2018/07/11(水) 17:18:01.85ID:XLwuCcIN 速射砲向け誘導砲弾をソノブイ装置のようにHs293やFritzXのようにばら撒いて
面制圧しようにもシーカーと滑空機構あわせて40kg爆弾は非力過ぎるよ。
ただのBソノブイ 径124mm×長914mm 長さで割り返すと43kg程度かな?
127mmL62速射砲向けGPS/INS誘導砲弾 径127mm×長660mm 約31kg
120mmL44滑空砲向けM395誘導迫撃砲弾 径120mm×長570mm ?kg
120mmL45艦砲のQF4.7inch Gun Mk.IV向け通常砲弾 径120mm×長?mm 33.5kg
それより直径324mmの68式3連装短魚雷発射管をずらっと床下垂直設置のうえ
クレーン緊結可能で取り回しが大変便利な把手付きで不発弾対策として
上空10mできちんと炸裂する高度信管ポン付け自由落下燃料航空爆弾だなぁ。
LPG71L級プロパンガスボンベ 径319.6mm×長1160mm 容器26.6kg+内容30kg
さらに戦中の直径610mmの零式5型5連装魚雷発射管だと。
原油200LのH級ドラム缶 径585mm×長890mm 容器27.5kg+内容160kg
カワサキなんだからP-1哨戒機やC-2輸送機に対して魚雷発射管の床下垂直設置と
クレーン装置くらいワケ無ぇだろ。
面制圧しようにもシーカーと滑空機構あわせて40kg爆弾は非力過ぎるよ。
ただのBソノブイ 径124mm×長914mm 長さで割り返すと43kg程度かな?
127mmL62速射砲向けGPS/INS誘導砲弾 径127mm×長660mm 約31kg
120mmL44滑空砲向けM395誘導迫撃砲弾 径120mm×長570mm ?kg
120mmL45艦砲のQF4.7inch Gun Mk.IV向け通常砲弾 径120mm×長?mm 33.5kg
それより直径324mmの68式3連装短魚雷発射管をずらっと床下垂直設置のうえ
クレーン緊結可能で取り回しが大変便利な把手付きで不発弾対策として
上空10mできちんと炸裂する高度信管ポン付け自由落下燃料航空爆弾だなぁ。
LPG71L級プロパンガスボンベ 径319.6mm×長1160mm 容器26.6kg+内容30kg
さらに戦中の直径610mmの零式5型5連装魚雷発射管だと。
原油200LのH級ドラム缶 径585mm×長890mm 容器27.5kg+内容160kg
カワサキなんだからP-1哨戒機やC-2輸送機に対して魚雷発射管の床下垂直設置と
クレーン装置くらいワケ無ぇだろ。
567名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:12:46.20ID:7iP+lJaV568名無し三等兵
2018/07/11(水) 19:33:59.13ID:cSL0LVnS 成功側の正答率が5割ってのは普通にすごいから胸張っていいんじゃ?
実際にはMRJの成否が決まるのはまだこれからなわけだし
実際にはMRJの成否が決まるのはまだこれからなわけだし
569名無し三等兵
2018/07/11(水) 20:38:59.40ID:L1tS0HmI 三菱は物は良くても売れないからね
MU-2
MU-300
MU-300なんか三菱が手を引いたら米軍採用自衛隊採用
だからね
MU-2
MU-300
MU-300なんか三菱が手を引いたら米軍採用自衛隊採用
だからね
570名無し三等兵
2018/07/11(水) 20:53:45.41ID:ZwC+AWVt けど、国内は三菱、川崎、IHIの3強で
補佐として住友、コマツだからな・・
補佐として住友、コマツだからな・・
571名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:32:38.63ID:rRXV84H0 BE40とか今でも凄く飛んでいる
まあエンブラエルはともかく
ボンバルディアを買うAIBってw
ロケットや衛星でもそうだが
日本は単独がお好きなw
それで成功させるYS11やMU2 MU30の頃とは
時代も違うしMU2は今も現役で飛び続ける
まあエンブラエルはともかく
ボンバルディアを買うAIBってw
ロケットや衛星でもそうだが
日本は単独がお好きなw
それで成功させるYS11やMU2 MU30の頃とは
時代も違うしMU2は今も現役で飛び続ける
572名無し三等兵
2018/07/11(水) 21:46:18.60ID:L1tS0HmI573名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:41:11.54ID:Yro9+7o2 P-1も機体を一回り大きくして機体中央にウェポンベイ付ければなぁと妄想
574名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:42:30.13ID:rRXV84H0 YS11なんて海外から集めたくらいだし
MU2は小型貨物機として今でも大人気
MU30はBE40で見てみ
今でも名機そのもの!
ロケットや衛星に続き
民間機も日本が制覇か!!w
MU2は小型貨物機として今でも大人気
MU30はBE40で見てみ
今でも名機そのもの!
ロケットや衛星に続き
民間機も日本が制覇か!!w
575名無し三等兵
2018/07/11(水) 22:57:00.96ID:LAhPcuYJ むりやり褒めごろしするのはつら
576名無し三等兵
2018/07/11(水) 23:00:49.27ID:rKOUkQFy YS-11の頑丈さは素晴らしいから、機体はあのままでFX9-1エンジン2基搭載すればまた復活できるんじゃね?w
577名無し三等兵
2018/07/12(木) 00:40:42.50ID:XBGl3QOg 無理矢理褒め殺しって
結局名機認定だろw
車でも後々評価される日本車
それで今の立ち位置に
まあ英国まで行ったもん勝ちw
今から作って持ってこいよ
(・∀・)ニヤニヤ
結局名機認定だろw
車でも後々評価される日本車
それで今の立ち位置に
まあ英国まで行ったもん勝ちw
今から作って持ってこいよ
(・∀・)ニヤニヤ
578名無し三等兵
2018/07/12(木) 08:34:34.10ID:GQ3f8d83 MRJはもはやイキりヲタクの希望の星だな…
ホンダジェットが成功してしまったからw
ホンダジェットが成功してしまったからw
579名無し三等兵
2018/07/12(木) 22:18:31.09ID:YV35BnbI なんでP-1がベースとならない。
不思議で仕方ない。
不思議で仕方ない。
580名無し三等兵
2018/07/12(木) 22:40:36.40ID:5K8EklEk >>579
中途半端すぎるんですよ。
爆撃機にしろ、エンジン魔改造して15T分搭載が限界の中途半端さ
早期警戒管制機にもなれない、大きさで早期警戒機どまりの中途半端さ
旅客機にしろ、発動機4発だからコストだかで割に合わない中途半端さ
中途半端すぎるんですよ。
爆撃機にしろ、エンジン魔改造して15T分搭載が限界の中途半端さ
早期警戒管制機にもなれない、大きさで早期警戒機どまりの中途半端さ
旅客機にしろ、発動機4発だからコストだかで割に合わない中途半端さ
581名無し三等兵
2018/07/12(木) 23:48:51.81ID:UD70RkO3 どうやっても旅客機にはならないだろうが
爆撃機を作りたければ対潜任務用の座席とか機材とか
いろいろ取っ払えるものがあるんじゃないか。
まあそんなのやるくらいならC-2でやった方がマシだが。
爆撃機を作りたければ対潜任務用の座席とか機材とか
いろいろ取っ払えるものがあるんじゃないか。
まあそんなのやるくらいならC-2でやった方がマシだが。
582名無し三等兵
2018/07/13(金) 01:56:04.33ID:0361EJBc583名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:40:24.39ID:bZkgqx7v まあ日本に出来ない事が無いと
また証明されたw
あとは認証のシステムの見直しかな
無駄が大杉
また証明されたw
あとは認証のシステムの見直しかな
無駄が大杉
584名無し三等兵
2018/07/14(土) 01:32:53.50ID:GgWxP1NW YS-11は無駄に頑丈だっただけ
現実的にはP-1にE-2のシステムを載せて滞空時間と高度とオペレーターを増やしたい
現実的にはP-1にE-2のシステムを載せて滞空時間と高度とオペレーターを増やしたい
585名無し三等兵
2018/07/14(土) 01:44:26.41ID:wcXzu2tm フランスとか未だに機首に観測窓付いてるようなアトランティック使ってんだから泣けてくるだろ
586名無し三等兵
2018/07/14(土) 08:06:51.25ID:I2dw59nD YS11ベースにまた始めればいい
色々なバージョンで当然MRJにも採用されている
色々なバージョンで当然MRJにも採用されている
587名無し三等兵
2018/07/14(土) 09:46:34.79ID:qoXnrNJS589名無し三等兵
2018/07/14(土) 16:13:09.36ID:61ZCGvHq 夏真っ盛りだなー、本州は今日あっついみたいだしね。
590名無し三等兵
2018/07/14(土) 21:11:47.19ID:k6KsECma アトランティークが古いのは確かだが
P-1でも側面とか観測窓あったし利害得失考えてつけてるんじゃねーの?
P-1でも側面とか観測窓あったし利害得失考えてつけてるんじゃねーの?
591名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:26:05.22ID:IzknpakQ MRJは大炎上中
すでに開発は7年遅れ
観測までもカメラにして可視光赤外光を切替えられるとかしたいF-35を考えるとやっぱり遅れてる
すでに開発は7年遅れ
観測までもカメラにして可視光赤外光を切替えられるとかしたいF-35を考えるとやっぱり遅れてる
592名無し三等兵
2018/07/15(日) 18:32:30.76ID:UPadSxEp 一応P-1は世界最強の対潜哨戒機だからな
593名無し三等兵
2018/07/15(日) 20:32:38.96ID:30WreBgD プッ!世界最強でも採用はどこもP-8だよな
594名無し三等兵
2018/07/15(日) 21:24:16.99ID:h+lRZ62f そういう君こそ、そろそろ胃音弁当が半額になる時間帯じゃないか?
グズグズしてたら取られるぞ。
グズグズしてたら取られるぞ。
595名無し三等兵
2018/07/15(日) 21:38:25.15ID:ihDdkGCc まあ付属?データベースや、維持管理のしやすさ考えるとP-8選ぶのはおかしくないし、だから何って話だけどな
こっちは専用化フルカスタマイズされた機体を70機そろえるってだけよな
4K監視カメラとかは欲しい
こっちは専用化フルカスタマイズされた機体を70機そろえるってだけよな
4K監視カメラとかは欲しい
598名無し三等兵
2018/07/15(日) 22:04:22.94ID:wBgBtClL ソニーの人が言ってたが
8Kはもう人間の目には識別不能だってw
16Kとかw
8Kはもう人間の目には識別不能だってw
16Kとかw
599名無し三等兵
2018/07/16(月) 03:12:26.23ID:GRzJLzKp ・・・。
600名無し三等兵
2018/07/16(月) 03:12:41.09ID:GRzJLzKp (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
601名無し三等兵
2018/07/16(月) 04:54:13.00ID:vubZU5uL そのまま目でパッと見るだけならともかく、拡大しまくって分析したいならいくらでも解像度は高い方が良い
602名無し三等兵
2018/07/16(月) 10:45:44.31ID:J/PuOdRp そらそうだ
衛星で使う素子の写真とか
拡大しても全く崩れず
何れ原子レベルにw
つかスマホの画像映像が
昔の業務用機材を超えているらしい
衛星で使う素子の写真とか
拡大しても全く崩れず
何れ原子レベルにw
つかスマホの画像映像が
昔の業務用機材を超えているらしい
603名無し三等兵
2018/07/16(月) 12:36:33.23ID:In8hO4U6 ブレードランナーで画像拡大するシーンがあったのを思い出すな
何あの超技術
何あの超技術
604名無し三等兵
2018/07/16(月) 12:45:54.02ID:MJnWMsGC 拡大したもの(絵)を写すんだろ
リドリースコットもええねん
リドリースコットもええねん
605名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:25:35.02ID:1gp+0Yrn ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO33023580V10C18A7TJC000/
国際航空ショー、英で16日開幕 MRJが初の飛行展示へ
どうなるのかなあ
国際航空ショー、英で16日開幕 MRJが初の飛行展示へ
どうなるのかなあ
607名無し三等兵
2018/07/16(月) 22:01:41.67ID:DTNI+tTS608名無し三等兵
2018/07/16(月) 22:25:12.68ID:ogjB88x4 >>607
ドラマのだとありえないと言われてた
写真に移って人の顔を拡大して高解像度のハッキリとわかる顔写真で人物特定とかやってるシーン
海外ドラマとかであるが、あれが現実にできるようになるなら必須になるんじゃない?
ドラマのだとありえないと言われてた
写真に移って人の顔を拡大して高解像度のハッキリとわかる顔写真で人物特定とかやってるシーン
海外ドラマとかであるが、あれが現実にできるようになるなら必須になるんじゃない?
609名無し三等兵
2018/07/17(火) 02:04:31.02ID:r/icawY9 衛星写真はそれが可能なんだよw
数十mから今では数十cmまで識別可能に
軍用は数cmかもw
車のナンバーはもう読めるらしい
数十mから今では数十cmまで識別可能に
軍用は数cmかもw
車のナンバーはもう読めるらしい
610名無し三等兵
2018/07/17(火) 02:31:23.13ID:OJzLreTs 過積載トラックみたいに上に向けてるなら読めそう
611名無し三等兵
2018/07/17(火) 03:03:57.83ID:LPN0TWL6 大体斜めから撮るもんだw
立体撮影とか尚更
立体撮影とか尚更
612名無し三等兵
2018/07/17(火) 10:40:04.74ID:M+du1kHu 艦船の識別に急降下などやってないでキュッと超音波モーターが音を立ててカメラがズームアップで良いだろ
そうすれば燃料節約時間短縮機体の疲労も少なくなる
良いことずくめ
CCDは使える性能でしょ
問題は海水温が高いと湿度が高くなるからもやが掛かったり揺らいだりすること
関東でも5月下旬から10月一杯は空気がクリアーじゃ無い
そうすれば燃料節約時間短縮機体の疲労も少なくなる
良いことずくめ
CCDは使える性能でしょ
問題は海水温が高いと湿度が高くなるからもやが掛かったり揺らいだりすること
関東でも5月下旬から10月一杯は空気がクリアーじゃ無い
614名無し三等兵
2018/07/17(火) 17:04:55.88ID:eSTtyRiu CMOSは消費電力が小さいから、ケータイに使われてるだけじゃないの?
615名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:45:18.70ID:axky8EYS 業務用も一眼カメラもほとんどみんなCMOSやで
616名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:54:08.31ID:va44nNtn むしろCCDに今の時代メリットあるの?
ガラケー時代ならあれだったが
今はソニーが発展させたCMOSが世界の主流センサーなんだよな・・。
そのおかげでリコーやキャノンが低迷してるが
ガラケー時代ならあれだったが
今はソニーが発展させたCMOSが世界の主流センサーなんだよな・・。
そのおかげでリコーやキャノンが低迷してるが
618名無し三等兵
2018/07/18(水) 01:14:12.24ID:6v8yo1k3 昔通ってた中学校が、建て替えたばかりのでかくて綺麗な校舎で、全教室にエアコン完備の良い学校だった
使わせてくれなかったけどな
他の学校の子たちはこの暑い中でも我慢して頑張っているんですよ!とか言われても知らんがなとしか思わんかった
使わせてくれなかったけどな
他の学校の子たちはこの暑い中でも我慢して頑張っているんですよ!とか言われても知らんがなとしか思わんかった
619名無し三等兵
2018/07/18(水) 01:15:50.68ID:6v8yo1k3 ごめんスレ間違えてた
620名無し三等兵
2018/07/18(水) 01:19:52.79ID:dp9hwMoT621名無し三等兵
2018/07/18(水) 01:26:21.08ID:NqMjGDtO622名無し三等兵
2018/07/18(水) 05:38:06.70ID:YDKrvhba >>620
キヤノンは自社生産にこだわってるせいで残念ながらソニー製のCMOS採用の他社製品に太刀打ちできない。
キヤノンは自社生産にこだわってるせいで残念ながらソニー製のCMOS採用の他社製品に太刀打ちできない。
623名無し三等兵
2018/07/18(水) 14:23:13.74ID:x4DtBvbV ニコンは富士通だったかな?
キヤノンは自製
ソニーは相変わらず二流扱いw(旧ミノルタ スチール)
松下って何処のだろう
エロい人教えてw
キヤノンは自製
ソニーは相変わらず二流扱いw(旧ミノルタ スチール)
松下って何処のだろう
エロい人教えてw
624名無し三等兵
2018/07/18(水) 15:23:57.28ID:b1RjyYe7 >>623
ニコンはソニーCMOSが多い模様。
ニコンの一眼レフのセンサーメーカーの一覧
http://digicame-info.com/2017/04/nikon-rumo.html
レンズに関しては、戦前から軍需で実績があるニコンに一日の長があるのだろうけど、センサーはどうなんだろう。
RF-4EJはまだフィルムを使っているということだけど。
パナは自社でCMOS技術もっているので、自社製でないかと。
ニコンはソニーCMOSが多い模様。
ニコンの一眼レフのセンサーメーカーの一覧
http://digicame-info.com/2017/04/nikon-rumo.html
レンズに関しては、戦前から軍需で実績があるニコンに一日の長があるのだろうけど、センサーはどうなんだろう。
RF-4EJはまだフィルムを使っているということだけど。
パナは自社でCMOS技術もっているので、自社製でないかと。
625名無し三等兵
2018/07/18(水) 15:37:24.70ID:GFqVv1k6 航空写真の分野じゃ画素数よりもイメージサイズ(センサーサイズ・フィルムサイズ)
が必要な場合が、まだまだあるからなあ。
が必要な場合が、まだまだあるからなあ。
626名無し三等兵
2018/07/18(水) 16:02:40.52ID:jVk73CqR ソニーはツァイスを御所望w
それでニコンが素子採用?w
キヤノンはCMOSの先駆者で大量生産大型化
それに安価に提供業界を席巻した
その結果ニコン(ソニー?)は出遅れ致命的なシェアの差に!w
ミノルタを買収したソニーだったが
平昌五輪では見たもののw杯では皆無か?w
松下はライカ(ライツ)支那HWも
三星はソニーと同じツァイスレンズを採用だが
両社共に日本で生産だろうなあ似非ドイツレンズw
レンズはニコン
素子は何処でもかな
キヤノンや松下の死んだ画wは有り得ぬw
おまけ 流浪のツァイスw 旭光学が長く
メガネレンズなどを日本で生産だったが
(誂えはドイツ本国で何ヶ月も掛かった)
タイヤホイールでお馴染みのBBSのワシマイヤーの
小野グループに売却だったが小野が経営危機で
今は何処が日本で生産だろう
京セラ?やチノン?も資本が入っているとも
確か無名の日本メーカーがツァイスレンズを
生産だったような
それでニコンが素子採用?w
キヤノンはCMOSの先駆者で大量生産大型化
それに安価に提供業界を席巻した
その結果ニコン(ソニー?)は出遅れ致命的なシェアの差に!w
ミノルタを買収したソニーだったが
平昌五輪では見たもののw杯では皆無か?w
松下はライカ(ライツ)支那HWも
三星はソニーと同じツァイスレンズを採用だが
両社共に日本で生産だろうなあ似非ドイツレンズw
レンズはニコン
素子は何処でもかな
キヤノンや松下の死んだ画wは有り得ぬw
おまけ 流浪のツァイスw 旭光学が長く
メガネレンズなどを日本で生産だったが
(誂えはドイツ本国で何ヶ月も掛かった)
タイヤホイールでお馴染みのBBSのワシマイヤーの
小野グループに売却だったが小野が経営危機で
今は何処が日本で生産だろう
京セラ?やチノン?も資本が入っているとも
確か無名の日本メーカーがツァイスレンズを
生産だったような
627名無し三等兵
2018/07/18(水) 16:11:23.74ID:jVk73CqR 前も書いたが警察は今でも何故かペンタックス(リコー傘下)
それもフィルムかも改竄し難い為
考古学なども大型カメラのフィルムが標準
劣化し難さで大型素子で撮影も増えている
レーダー 音響機器 光学機器も日本の独壇場!w
日本の民生用を軍用に転用する国まで(支那w)
それもフィルムかも改竄し難い為
考古学なども大型カメラのフィルムが標準
劣化し難さで大型素子で撮影も増えている
レーダー 音響機器 光学機器も日本の独壇場!w
日本の民生用を軍用に転用する国まで(支那w)
628名無し三等兵
2018/07/18(水) 16:11:53.55ID:PJTwBrSd コシナは無名だけど大手だぞ
メーカー純正の安いレンズはここからのOEMが多い
メーカー純正の安いレンズはここからのOEMが多い
629名無し三等兵
2018/07/18(水) 16:56:49.19ID:Y4+3CGId もうセンサーはソニーとパナの2強で
他メーカーはレンズで頑張るしかないが
需要がスマホへと移行してる中で果たして大型センサーやレンズに需要はあるのかは微妙。
他メーカーはレンズで頑張るしかないが
需要がスマホへと移行してる中で果たして大型センサーやレンズに需要はあるのかは微妙。
630名無し三等兵
2018/07/18(水) 17:23:15.08ID:PJTwBrSd ソニーはミノルタからカメラとフォト事業を買う前から撮像センサーを作ってるぞ
報道は湾岸戦争以後キヤノン一色だし五輪でソニーはビデオカメラだけだろ
ミノルタなんか関係ないぞ
報道は湾岸戦争以後キヤノン一色だし五輪でソニーはビデオカメラだけだろ
ミノルタなんか関係ないぞ
631名無し三等兵
2018/07/18(水) 19:00:38.39ID:RH+FybOe お前ら!遥か彼方、冥王星軌道を超えて飛行しているボイジャーは、記憶デバイスが磁気テープなんだぞ!
633名無し三等兵
2018/07/18(水) 20:45:34.78ID:j+zFPwGq サムスンがレンズで提携したのはシュナイダーやろ
もはやカメラ市場からは撤退したが
って何のスレやねん
もはやカメラ市場からは撤退したが
って何のスレやねん
635名無し三等兵
2018/07/18(水) 23:15:56.39ID:WAH0OVOK あれ気持ち悪いw
ビデオカメラみたいな覗くタイプがいい
ビデオカメラみたいな覗くタイプがいい
636名無し三等兵
2018/07/19(木) 12:00:03.74ID:gc1dgUIg 川崎 KC2 7/18-19
https://i.imgur.com/JwWUzOI.png
https://i.imgur.com/5eBNmTx.png
87CC30 一足早く帰国渡英C2 kyc
https://i.imgur.com/JwWUzOI.png
https://i.imgur.com/5eBNmTx.png
87CC30 一足早く帰国渡英C2 kyc
637名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:12:19.01ID:sdo6UVaf638名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:20:29.07ID:n/ui54dy ローライw久しぶりに聞いた
ドイツ企業は茨の道ねw
全部日本の所為だがw
旭光学買収(リコーが買収)に失敗の三星w
日本企業を買収すると
こんな事まで!と驚くそうだ
レンズはツァイス ローデンシュトック
シュナイダー等が供給
ドイツ企業は茨の道ねw
全部日本の所為だがw
旭光学買収(リコーが買収)に失敗の三星w
日本企業を買収すると
こんな事まで!と驚くそうだ
レンズはツァイス ローデンシュトック
シュナイダー等が供給
639名無し三等兵
2018/07/20(金) 21:47:04.34ID:33BDdooy あのライカももう名前だけの上、カメラメーカーとは言えないもんな
プロ向け高級カメラ市場は日本企業の独壇場になっちまった
プロ向け高級カメラ市場は日本企業の独壇場になっちまった
640名無し三等兵
2018/07/21(土) 00:52:22.35ID:HmsBfy+u 一眼レフで頓挫
ミノルタだしあれw
レンズやコーチングの質そのものは
今でも不動だが道具レベルで止まるw
ライカはブランドでライツなのに
ライツがいいw
眼科の手術用の機器とか
日本メーカーのOEMをライカブランドで売る
ツァイスが圧倒的かなあ眼科関連
ニコンやトプコンにキヤノンも見掛ける
まあおまけだがハッセルブラッドが
フジフィルムから一式をOEMしたのには泣いたw
海軍のニコン 陸軍のトプコン(東京光学 東芝系だったか)
ミノルタだしあれw
レンズやコーチングの質そのものは
今でも不動だが道具レベルで止まるw
ライカはブランドでライツなのに
ライツがいいw
眼科の手術用の機器とか
日本メーカーのOEMをライカブランドで売る
ツァイスが圧倒的かなあ眼科関連
ニコンやトプコンにキヤノンも見掛ける
まあおまけだがハッセルブラッドが
フジフィルムから一式をOEMしたのには泣いたw
海軍のニコン 陸軍のトプコン(東京光学 東芝系だったか)
641名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:00:39.39ID:wvJ3rATc 此処までうわ言やられるとスレも止まるなーw
642名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:13:35.61ID:jLL7SMPb 止まったいうか止めたw
643名無し三等兵
2018/07/22(日) 07:34:21.16ID:A/D7TWeU P-1はIRST載せてるけど、あれCCDじゃなかったっけ?
レイセオン製なら。
レイセオン製なら。
644名無し三等兵
2018/07/22(日) 08:59:23.07ID:t7oTj/t9 日本製の空対空ミサイルに搭載の赤外線画像認識の技術はニコンが手掛けていたと聞いてるが・・・。
645名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:49:34.45ID:EPhBetmd ソニーはベトナム戦争で急成長したんだよ
646名無し三等兵
2018/07/22(日) 18:39:31.01ID:uCbAm5e7 またそういう与太を
647名無し三等兵
2018/07/22(日) 18:58:52.12ID:4Y9EkQ5e 三菱鉛筆伝説程度にソニーベトナム戦争伝説は書けそうだな、トランジスタラジオを肴に。
648名無し三等兵
2018/07/22(日) 20:32:07.04ID:1udM9hgX 誘導爆弾にソニー製品が使用されてるとの誤報で労働団体が大騒ぎしたそうで。
驚くべきことに、当時の労働組合幹部が今だにそんな事を美化して昔は良かったと持ち出してる。
左翼ってマジチキだと思った
驚くべきことに、当時の労働組合幹部が今だにそんな事を美化して昔は良かったと持ち出してる。
左翼ってマジチキだと思った
649名無し三等兵
2018/07/22(日) 23:08:46.98ID:5sAAGHF+ 鉛筆やラジオじゃ無理だろw
ソニー製品とは簡単に言うと撮影部品だなw
今でも民生から業務用にまで君臨のソニーだしなw
ソニー製品とは簡単に言うと撮影部品だなw
今でも民生から業務用にまで君臨のソニーだしなw
650名無し三等兵
2018/07/23(月) 00:12:21.54ID:jwe66E7Q 今もCMOS素子で市場を支配してるからな
ソニーで乃木坂の次に儲かる商材
ソニーで乃木坂の次に儲かる商材
651名無し三等兵
2018/07/26(木) 02:45:30.94ID:vTGKLi/X ソニーでいちばん儲けてるのはFGOだろ
652名無し三等兵
2018/08/08(水) 11:16:01.02ID:CHl/ZgQR 三菱 MRJ 8/7
https://i.imgur.com/HCyR3eM.png
JA21MJ モーゼスレイク
https://i.imgur.com/rj367lC.png
JA24MJ フェニックス krs
https://i.imgur.com/HCyR3eM.png
JA21MJ モーゼスレイク
https://i.imgur.com/rj367lC.png
JA24MJ フェニックス krs
653名無し三等兵
2018/08/18(土) 12:21:40.84ID:rdfNbO/R Wikipedia見てたらMQ-4の項に
> 有人哨戒機を運用するドイツ海軍はP-8ではなくフランス海軍と共同でP-1をベースにした新型機を検討している。
ってあったんだけど、いつそんな話が?w
> 有人哨戒機を運用するドイツ海軍はP-8ではなくフランス海軍と共同でP-1をベースにした新型機を検討している。
ってあったんだけど、いつそんな話が?w
654名無し三等兵
2018/08/18(土) 13:55:35.50ID:Iwq7ovRX 独仏版P-1ができたら、SCALP-EGとかKEPD 350に対応しそう
10発くらい積めるようにして
10発くらい積めるようにして
655名無し三等兵
2018/08/18(土) 17:17:18.63ID:1oHEf457 エンジンは何にするんだ、でひと悶着ありそうw>独仏共同版P-1
656名無し三等兵
2018/08/18(土) 20:24:48.46ID:3qfxvL5I もめないのでは?
フランス製を採用するかドイツは日本のF7をラ国するかするのでは?
フランス製を採用するかドイツは日本のF7をラ国するかするのでは?
657名無し三等兵
2018/08/18(土) 21:57:39.97ID:1oHEf457 フランスはスホーイスーパージェット100のエンジン(SaM146)をP-1に4つ乗せてくれると信じてるw
…割といい感じだし(重量が300kgくらい重くて出力が1.5tくらい多いので調整できる範疇、多分)
どいつさん…搭載機材の一部でも任せてもらっては(棒)
…割といい感じだし(重量が300kgくらい重くて出力が1.5tくらい多いので調整できる範疇、多分)
どいつさん…搭載機材の一部でも任せてもらっては(棒)
658名無し三等兵
2018/08/19(日) 02:05:21.32ID:RiemlbxQ A319MPA とか ATR72ASW はどうなったんだ?
659名無し三等兵
2018/08/19(日) 05:59:13.85ID:5BEHfDWT いっそ双発にするってのは?
エンジンの間引き運転による航続時間の延長もしてないようだし
エンジンの間引き運転による航続時間の延長もしてないようだし
660名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:27:35.16ID:WRovbd5Q 空中監視だけやって、MADはおろかソノブイ投与も捨てるなら双発でも宜しいと思いますよ。
661名無し三等兵
2018/08/22(水) 09:41:43.68ID:pTbV882m662名無し三等兵
2018/08/22(水) 10:02:23.05ID:wtP60F2t 双発のP-8はMAD付いてないな
インド向けのP-8はMAD付いてるけど
インド向けのP-8はMAD付いてるけど
663名無し三等兵
2018/08/22(水) 11:20:04.74ID:QZGpx1+u インドは逆になんでMADに拘ったんだろう?
あの辺浅い海が多いわけでもないしね
あの辺浅い海が多いわけでもないしね
664名無し三等兵
2018/08/23(木) 19:11:57.04ID:iWH84J+b 防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
常続的公示 公示第30号 防衛装備庁電子装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.8.23)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/jozoku30-030.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30役−11 遠距離探知センサシステムの性能確認試験の試験のための役務 カ h30.8.23 要件 遠距離探知センサシステム
(その4)の研究試作の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる統制装置に関する技術及び知識を有すること
(参考)電波・光波複合センサシステムの研究 - 防衛省 外部評価報告書
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_24.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
常続的公示 公示第30号 防衛装備庁電子装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.8.23)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/jozoku30-030.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30役−11 遠距離探知センサシステムの性能確認試験の試験のための役務 カ h30.8.23 要件 遠距離探知センサシステム
(その4)の研究試作の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる統制装置に関する技術及び知識を有すること
(参考)電波・光波複合センサシステムの研究 - 防衛省 外部評価報告書
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_24.pdf
665名無し三等兵
2018/08/29(水) 09:54:41.65ID:nBHIlZBM >>663
飛行機が分かってないのではないかな?
飛行機が分かってないのではないかな?
667名無し三等兵
2018/08/30(木) 08:57:00.92ID:9KHz1jIr 普通の旅客機が波かぶり的な低空を安定的に継続飛行する様には作られてないよね
だからP8は高空哨戒に限定した
P1は低空哨戒可能な専用設計なのでP3の延長線で使用出来る
どちらが正しいかは分からないが
だからP8は高空哨戒に限定した
P1は低空哨戒可能な専用設計なのでP3の延長線で使用出来る
どちらが正しいかは分からないが
668名無し三等兵
2018/08/31(金) 13:00:51.19ID:XyjhGbYC 中国の潜水艦に2020年までに配備される対艦ミサイルYJ-18は射程が500km以上ある
いずもから500kmの地点からこれで奇襲攻撃されたら艦載するSH-60Kじゃ
燃料が足りなくて行けないし、P-1も滑走路をCMで破壊されたら飛べない
潜水艦の数は少なく速度も遅いから敵の潜水艦のいる地点まで辿り着くのに時間がかかる
やはり空母でも運用できる長距離飛行の可能な固定翼の無人哨戒機が欲しくなってくるな
いずもから500kmの地点からこれで奇襲攻撃されたら艦載するSH-60Kじゃ
燃料が足りなくて行けないし、P-1も滑走路をCMで破壊されたら飛べない
潜水艦の数は少なく速度も遅いから敵の潜水艦のいる地点まで辿り着くのに時間がかかる
やはり空母でも運用できる長距離飛行の可能な固定翼の無人哨戒機が欲しくなってくるな
669名無し三等兵
2018/08/31(金) 13:19:20.15ID:C7wz7Oai なんのためにDDがいると思っているのか
670名無し三等兵
2018/08/31(金) 13:50:49.80ID:XyjhGbYC >>669
DDのアスロックや07式じゃまるで届かないじゃん、射程いくつだと思ってんの?
敵だってアホじゃないからそばに対潜ミサイル装備したDDがいる状況で撃つわけないし
DDのほうがいずもより距離が近いならまずDDを500km先から対艦ミサイルでアウトレンジするだろ
DDのアスロックや07式じゃまるで届かないじゃん、射程いくつだと思ってんの?
敵だってアホじゃないからそばに対潜ミサイル装備したDDがいる状況で撃つわけないし
DDのほうがいずもより距離が近いならまずDDを500km先から対艦ミサイルでアウトレンジするだろ
671名無し三等兵
2018/08/31(金) 13:51:01.86ID:hpjyeS/e ミサイルの射程は延ばせるがどうやって潜水艦が500キロ先の艦艇を探知するんだろうか?
同じく長過ぎる槍の対艦トマホークも退役しちゃったね
航空機で海上哨戒し潜水艦から攻撃するんだろうか?
もしそうなら哨戒機にミサイル積んだほうがとは思うけど
同じく長過ぎる槍の対艦トマホークも退役しちゃったね
航空機で海上哨戒し潜水艦から攻撃するんだろうか?
もしそうなら哨戒機にミサイル積んだほうがとは思うけど
672名無し三等兵
2018/08/31(金) 14:13:21.83ID:XyjhGbYC >>671
こちらの水上艦の位置を知る方法なんて軍事衛星やステルス偵察機による光学監視
数だけは無駄に多い武装漁民のアナログな目視といくらでもあるし、ロシアも中国に情報協力するだろうから
有事に水上艦の位置情報を敵から隠し通すことなんて基本できんよ
特に交戦状態ではないロシアの衛星や偵察機を一方的に撃墜や破壊なんてするわけにはいかんでしょ?
こちらの水上艦の位置を知る方法なんて軍事衛星やステルス偵察機による光学監視
数だけは無駄に多い武装漁民のアナログな目視といくらでもあるし、ロシアも中国に情報協力するだろうから
有事に水上艦の位置情報を敵から隠し通すことなんて基本できんよ
特に交戦状態ではないロシアの衛星や偵察機を一方的に撃墜や破壊なんてするわけにはいかんでしょ?
673名無し三等兵
2018/08/31(金) 14:41:05.27ID:koP2QBF2676名無し三等兵
2018/09/01(土) 00:32:11.27ID:bBVZuffg 衛星で航行中の艦隊補足
・・・・・大変そうだな
・・・・・大変そうだな
677名無し三等兵
2018/09/01(土) 01:16:45.62ID:ESMI50Cv 米軍なら今テストしてるX-37Bみたいな偵察衛星よりも破壊されにくく1年以上宇宙を飛び続ける
無人航空機で地上海上を常時監視して通信ネットワーク用のハブにすることも将来的に考えてそうだな
無人航空機で地上海上を常時監視して通信ネットワーク用のハブにすることも将来的に考えてそうだな
680名無し三等兵
2018/09/01(土) 10:33:22.98ID:jUH+B03I 27年度のまとめ買いから4年たった今回の概算要求、P-1の調達が入ってないから製造が1年途切れるね
681名無し三等兵
2018/09/01(土) 10:36:28.73ID:/iu3IcHx >>668
質問だが射程500kmとあるが目標位置確認方法と中間誘導方法はどうするのかな?
亜音速Mで500kmは相当遠いいのよ
空母艦隊様BMにしろ威勢がいいスペックが出てくるのはソ連と似ているね、どうしてかな?
質問だが射程500kmとあるが目標位置確認方法と中間誘導方法はどうするのかな?
亜音速Mで500kmは相当遠いいのよ
空母艦隊様BMにしろ威勢がいいスペックが出てくるのはソ連と似ているね、どうしてかな?
682名無し三等兵
2018/09/01(土) 10:43:48.98ID:esd1VmWC 複数衛星でリレーして追尾すればいいでしょ?
おなじ衛星で追尾する必要はない
また空母みたいにバカでかいものは静止軌道とかでも観測できるはず
日本が中国に隠れて艦隊を秘密裏に運用するには、厚い雲が出てる日とか、月明りのない夜を選んで
行動するしかない
おなじ衛星で追尾する必要はない
また空母みたいにバカでかいものは静止軌道とかでも観測できるはず
日本が中国に隠れて艦隊を秘密裏に運用するには、厚い雲が出てる日とか、月明りのない夜を選んで
行動するしかない
683名無し三等兵
2018/09/01(土) 11:06:39.19ID:VbuMiIPW684名無し三等兵
2018/09/01(土) 11:13:12.88ID:KLEP3H/N 中国のソーラー無人機、高度2万メートルで試飛行に成功
http://japanese.china.org.cn/life/2017-06/14/content_41025261.htm
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170614/001ec949fb1b1aab13e001.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170614/001ec949fb1b1aab13e002.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170614/001ec949fb1b1aab13e003.jpg
主翼の全長45メートルで表面にびっしりとソーラーパネルがついたSF感あふれるこのソーラー無人機は将来、一度に数カ月から数年飛行でき、「準衛星」の特徴も備える。
また、「空中Wi-Fi」の基地局、高空でのリアルタイム位置観測など、応用の可能性は幅広い。
中国のソーラー無人機「彩虹」はこのほど、2万メートル以上の高空でテスト飛行を実施し、中国は米英に次いで3番目にこの技術を習得した国になった。
自主的知的財産権を有するソーラー無人機の飛行は、中国のスマート製造の代表作になるとみられる。
http://japanese.china.org.cn/life/2017-06/14/content_41025261.htm
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170614/001ec949fb1b1aab13e001.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170614/001ec949fb1b1aab13e002.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170614/001ec949fb1b1aab13e003.jpg
主翼の全長45メートルで表面にびっしりとソーラーパネルがついたSF感あふれるこのソーラー無人機は将来、一度に数カ月から数年飛行でき、「準衛星」の特徴も備える。
また、「空中Wi-Fi」の基地局、高空でのリアルタイム位置観測など、応用の可能性は幅広い。
中国のソーラー無人機「彩虹」はこのほど、2万メートル以上の高空でテスト飛行を実施し、中国は米英に次いで3番目にこの技術を習得した国になった。
自主的知的財産権を有するソーラー無人機の飛行は、中国のスマート製造の代表作になるとみられる。
685名無し三等兵
2018/09/01(土) 11:31:55.23ID:KLEP3H/N 中国の新型超高度飛行無人機により中国軍に有利な状況が生まれる
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/america-no-match-chinas-new-space-drones-23039
中国開発した高高度無人機で有利な軍事的状態が生まれそうだ。
「半宇宙」の海抜12.5マイル上空で運航可能な新型無人機は防空体制の上を飛行し、レーダー探知も逃れたまま情報収集が可能。
高高度運用は困難な課題だ。無人機には「死のゾーン」と呼ばれ揚力を得るのが困難で極低温で電子装置に過酷な環境。
米軍RQ-4グローバルホークが最高高度を飛ぶがそれでも60千フィートにすぎない。中国無人機はこれを上回る82千フィート飛行に成功。
内蒙古省の研究施設で無人機二機が気象観測風船につけられそれぞれ高度30千フィート、82千フィートへ上昇した。
コウモリほどの大きさで重量はサッカーボール程度の無人機は電磁パルスのパチンコで時速60マイルで射出。
各無人機は60マイル先の目標に向け自動的に飛行経路を調整しデータを地上局に送ってきた。機体が小さいため飛行中もレーダー追跡は困難。
無人機にはセンサー類がつき、地形図作成デバイスや電磁信号探知機は地上部隊の正確な把握に使える。ただし無人機にはカメラはついておらずアンテナ不要のため空力学特性を犠牲にしない。
主翼と胴体は一体化されており無尾翼形状のため空気の薄い大気圏上層部で浮力を稼げる。さらにエンジンがつかないモデルもありグライダーのように滑空。
「研究目標はこのような無人機を100機単位で発進させることでミツバチのイメージだ」とYang Yanchu教授(中国科学院)が South China Morning Postに語っている。
先進的な軍組織は衛星への依存をますます高めており、情報収集のみならず通信やミサイル誘導までは範囲は広がっているため戦時には最初に狙われる存在になる。防御は困難だ。
このため宇宙に近い高度に機体があり情報収集やデータ中継ができれば衛星の代替手段となり価値は計り知れない。
だが宇宙空間に近い高度での運用能力はどの国にもなかった。一般の航空機はここまでの高度は飛べず、衛星には低すぎる。
中国はこの分野で新技術を真剣に開発しており、中国科学院が宇宙近接空間科学実験事業として推進中。
今年6月には中国は太陽光動力無人機を65千フィート上空で飛行させた。翼幅130フィートの大型機で彩虹Caihong-T4の目標は最低限の制御で数か月間滞空。
これに対しNASAが有する世界記録はヘリオス試作機で太陽光で97千フィートまで上昇。
だが試作機や現行の高高度無人機が数百万ドルかかるところを中国の最新高高度無人機の運航は数百元しかからない。
これだけ安価でもステルス高高度飛行無人機なら中国が今後宇宙に近い空間で一歩有利になりそうだ。
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/america-no-match-chinas-new-space-drones-23039
中国開発した高高度無人機で有利な軍事的状態が生まれそうだ。
「半宇宙」の海抜12.5マイル上空で運航可能な新型無人機は防空体制の上を飛行し、レーダー探知も逃れたまま情報収集が可能。
高高度運用は困難な課題だ。無人機には「死のゾーン」と呼ばれ揚力を得るのが困難で極低温で電子装置に過酷な環境。
米軍RQ-4グローバルホークが最高高度を飛ぶがそれでも60千フィートにすぎない。中国無人機はこれを上回る82千フィート飛行に成功。
内蒙古省の研究施設で無人機二機が気象観測風船につけられそれぞれ高度30千フィート、82千フィートへ上昇した。
コウモリほどの大きさで重量はサッカーボール程度の無人機は電磁パルスのパチンコで時速60マイルで射出。
各無人機は60マイル先の目標に向け自動的に飛行経路を調整しデータを地上局に送ってきた。機体が小さいため飛行中もレーダー追跡は困難。
無人機にはセンサー類がつき、地形図作成デバイスや電磁信号探知機は地上部隊の正確な把握に使える。ただし無人機にはカメラはついておらずアンテナ不要のため空力学特性を犠牲にしない。
主翼と胴体は一体化されており無尾翼形状のため空気の薄い大気圏上層部で浮力を稼げる。さらにエンジンがつかないモデルもありグライダーのように滑空。
「研究目標はこのような無人機を100機単位で発進させることでミツバチのイメージだ」とYang Yanchu教授(中国科学院)が South China Morning Postに語っている。
先進的な軍組織は衛星への依存をますます高めており、情報収集のみならず通信やミサイル誘導までは範囲は広がっているため戦時には最初に狙われる存在になる。防御は困難だ。
このため宇宙に近い高度に機体があり情報収集やデータ中継ができれば衛星の代替手段となり価値は計り知れない。
だが宇宙空間に近い高度での運用能力はどの国にもなかった。一般の航空機はここまでの高度は飛べず、衛星には低すぎる。
中国はこの分野で新技術を真剣に開発しており、中国科学院が宇宙近接空間科学実験事業として推進中。
今年6月には中国は太陽光動力無人機を65千フィート上空で飛行させた。翼幅130フィートの大型機で彩虹Caihong-T4の目標は最低限の制御で数か月間滞空。
これに対しNASAが有する世界記録はヘリオス試作機で太陽光で97千フィートまで上昇。
だが試作機や現行の高高度無人機が数百万ドルかかるところを中国の最新高高度無人機の運航は数百元しかからない。
これだけ安価でもステルス高高度飛行無人機なら中国が今後宇宙に近い空間で一歩有利になりそうだ。
686名無し三等兵
2018/09/01(土) 12:01:06.57ID:AAiC37ta 前世紀に話題になった成層圏プラットフォームだな
687名無し三等兵
2018/09/01(土) 16:02:33.52ID:/iu3IcHx 昔のソ連(ロシア)と同じ感じ
東側って似るのかな?
東側って似るのかな?
688名無し三等兵
2018/09/01(土) 16:27:44.86ID:OPVzmO4q 搭載可能な電子機材が相当に限定されるのに、まだこれに挑戦するとは・・・
機材の小型化を当て込んだかな
機材の小型化を当て込んだかな
689名無し三等兵
2018/09/01(土) 17:19:26.53ID:5IUH3s6d 最初は誰もがコストが安く出来そうで魅力的に見えるんだろうね
いざ実用化しようとしたら何時も駄目だし中国のもたぶん失敗するだろうけど
いざ実用化しようとしたら何時も駄目だし中国のもたぶん失敗するだろうけど
690名無し三等兵
2018/09/01(土) 18:03:01.53ID:4JbpGAmZ 高空を長期間漂うだけなら蚊トンボ飛行機でも気球でも飛行船でも可能だがジェット気流に流されて定点に留まる事ができないし限られた燃料しか積めないのでレーダーで監視するには電力が足りないんでは?
ジェット気流に流されないようにはU-2位の飛行性能は必要だし数日とかの滞空は無理と思うが
ジェット気流に流されないようにはU-2位の飛行性能は必要だし数日とかの滞空は無理と思うが
691名無し三等兵
2018/09/01(土) 18:42:03.15ID:esd1VmWC 批判者は帰還する前提で批判するからダメなんだよ
使い捨てなら、偏西風に逆らって飛ばない限り現実的になる
使い捨てなら、偏西風に逆らって飛ばない限り現実的になる
692名無し三等兵
2018/09/01(土) 20:41:47.25ID:5SPYPnu8 どんどん流されていくなら何の役に立つの?
693名無し三等兵
2018/09/01(土) 23:53:07.43ID:jmWduqSM >中国の最新高高度無人機の運航は数百元しかからない。
一万円程度って事なら、数百機飛ばせば常時観測できるんじゃないかな?
一万円程度って事なら、数百機飛ばせば常時観測できるんじゃないかな?
694名無し三等兵
2018/09/02(日) 00:10:55.83ID:/NuWevzC 数を飛ばせば、対日米優位が得られるかも知れんが、中共側の作戦用機まで上げられなくなりそうだ。
クッソノロノロ無人機だらけでな。
クッソノロノロ無人機だらけでな。
695名無し三等兵
2018/09/02(日) 02:00:25.57ID:UVHnXYTZ 超高高度だから誰も飛ばないでしょ。
しかしステルスなら通信どうすんだコレ?
仮にレーザやマイクロ波使うにしても大した出力の物は積めないし
積んだら積んだで熱で補足されるし
そもそもマトモな観測機器を搭載するスペースも重量もない。
しかしステルスなら通信どうすんだコレ?
仮にレーザやマイクロ波使うにしても大した出力の物は積めないし
積んだら積んだで熱で補足されるし
そもそもマトモな観測機器を搭載するスペースも重量もない。
696名無し三等兵
2018/09/02(日) 10:42:43.83ID:afW+wnjF そもそもレーダーの出力は電力と比例するから、まともなレーダーをあんな飛行機に載せられるとは思えない
光学センサーで地上を監視タイプのものだろうな
光学センサーで地上を監視タイプのものだろうな
697名無し三等兵
2018/09/02(日) 14:42:26.20ID:/NuWevzC 春秋戦国時代の中国では、三日間飛び続けるカラクリ模擬鳥が作られていた。
かの墨子と相対した宋の技術者が作ってた。
中国侮り難しではあるが、何にも積めない、誘導もできない代物でもある。一子相伝だから技術も絶えてるし。
かの墨子と相対した宋の技術者が作ってた。
中国侮り難しではあるが、何にも積めない、誘導もできない代物でもある。一子相伝だから技術も絶えてるし。
698名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:45:10.52ID:+cgoGNKf 是非FR24で見たいものだw
支那機w
今朝米籍のSU26を見たw
支那機w
今朝米籍のSU26を見たw
700名無し三等兵
2018/09/03(月) 11:22:24.44ID:EdmIMtbz まあでも同じ護衛隊群のDDとDDH同士の距離が作戦活動中に500kmも離れてるってことも普通ありえないからねえ
いざという時に離れすぎていては中心になるDDGがSAMの傘でDDを守れないし、DDHの単独運用は想定されてない
いざという時に離れすぎていては中心になるDDGがSAMの傘でDDを守れないし、DDHの単独運用は想定されてない
701名無し三等兵
2018/09/03(月) 12:06:10.24ID:IlCaF7nH DDは単独行動けっこうやるぞ?
DDHから300km離れてそこからSHを200km飛ばせば500kmで哨戒可能なんで別にDDが500km離れる必要はないし
もっと言えば広域の対潜バリアは陸から大型機飛ばして張るのが一般的で
日本グアムハワイの三拠点で太平洋の西半分覆ってしまえるんで
米空母でも既に固定翼の艦載哨戒機は積んでない
DDHから300km離れてそこからSHを200km飛ばせば500kmで哨戒可能なんで別にDDが500km離れる必要はないし
もっと言えば広域の対潜バリアは陸から大型機飛ばして張るのが一般的で
日本グアムハワイの三拠点で太平洋の西半分覆ってしまえるんで
米空母でも既に固定翼の艦載哨戒機は積んでない
702名無し三等兵
2018/09/03(月) 13:44:44.41ID:EdmIMtbz >>701
その状況だとDDHから300km離れてるDDが、まず最初にDDから500km離れてる(DDHとは800km離れてる)場所から
敵潜の対艦ミサイルによって攻撃されるんじゃない?
だいたい対潜哨戒機を例えば沖縄周辺に下手に飛ばせば中国の戦闘機が撃つ射程400kmあるPL-15の餌食になりかねず
危険だから近づけないかと
その状況だとDDHから300km離れてるDDが、まず最初にDDから500km離れてる(DDHとは800km離れてる)場所から
敵潜の対艦ミサイルによって攻撃されるんじゃない?
だいたい対潜哨戒機を例えば沖縄周辺に下手に飛ばせば中国の戦闘機が撃つ射程400kmあるPL-15の餌食になりかねず
危険だから近づけないかと
704名無し三等兵
2018/09/03(月) 16:13:36.86ID:xugAXYKr 大戦末期の海防艦か
705名無し三等兵
2018/09/03(月) 17:55:27.30ID:J/WxDG2z 対潜哨戒機なんて不審船や海賊船程度の対空砲火でもイチコロなんでしょ
706名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:23:05.69ID:QHPOjsJj それほど低くは飛ばないし
露払いも居たw
露払いも居たw
707名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:39:09.59ID:y7Vsi8/F708名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:39:36.20ID:lCkTI3qE あんな揺れる船の上の対空放火が当たるわけない
710名無し三等兵
2018/09/04(火) 04:57:50.12ID:0j+aTGa2 まあ自衛用の長AAMと長ASMぐらいは欲しいよな
711名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:26:06.63ID:ngVL6V28 どんだけ対潜哨戒機を整備しても、現実は飛び立つ前に航空基地を直接攻撃されて撃破されるので、
飛び立つ前に負ける
平時専用装備で有事では使い物にならない
飛び立つ前に負ける
平時専用装備で有事では使い物にならない
712名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:21:15.43ID:A+IwhWbS 飛び立たれたら勝てないと言ってる時点で中国の負けなんだよなぁ
戦闘機でも似たような精神勝利してるが
戦闘機でも似たような精神勝利してるが
713名無し三等兵
2018/09/04(火) 17:54:22.44ID:4HIFO0l7 対潜哨戒機なんて不審船の対空砲火でもイチコロでしょ
いまいち信用できない
いまいち信用できない
714名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:13:33.62ID:g1vRnk1J 不審船の対空砲火で当たるとは思えんです
北朝鮮の不審船に積んでた対空火器はZPU-2 これ有効射高1,400m程度
しかも動揺する船からまともなFCSない状態だと固定翼機相手では威嚇にしか使えないです
イグラなら最大射高3,500mだからまだマシですが、それでも高度とってれば厳しいし弾頭も小さい
北朝鮮の不審船に積んでた対空火器はZPU-2 これ有効射高1,400m程度
しかも動揺する船からまともなFCSない状態だと固定翼機相手では威嚇にしか使えないです
イグラなら最大射高3,500mだからまだマシですが、それでも高度とってれば厳しいし弾頭も小さい
715名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:15:24.68ID:QDO+EyDc あれ、なんかあの事件の時僚機を防護するために間に入ったとかどんな逸話なかったっけ
716名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:01:52.71ID:FgnCnvks シルカの砲塔装備してんじゃね
717名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:46:41.64ID:3tS39l6U 船の対空放火がそんなに当たったら戦艦はもっと長生き出来ただろうなあ
718名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:12:25.81ID:spQPvril そもそも工作船に重武装させてる時点でアホとしか
偶発的戦闘やらかしてまぁまぁで済むのは南側のアホな同胞くらいなもんだろうに
偶発的戦闘やらかしてまぁまぁで済むのは南側のアホな同胞くらいなもんだろうに
719名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:57:11.71ID:iTmMMDEl 将軍様があのとき不審船にお乗りであれば縮地法やその他の魔法の戦術を用いてP-2などAK47で一撃なのです、追ってきた日本の船など気合で轟沈させてくださったことでしょうに
720名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:57:57.93ID:iTmMMDEl P-2って何よ!(自己ツッコミ
721名無し三等兵
2018/09/05(水) 00:31:57.98ID:s7roC9BC P-2J
722名無し三等兵
2018/09/05(水) 04:51:42.14ID:203Ni/0E723名無し三等兵
2018/09/05(水) 06:52:29.44ID:ENhMaz2p724名無し三等兵
2018/09/05(水) 06:59:51.89ID:vkT4atf9 スティンガーがあっても本格的な哨戒機相手は難しいんじゃないですかね
725名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:24:25.78ID:+axvbXmk ばらまかれてチョイあたりしても、部位によってはラッキーヒットあるから航空機は怖い
低空に下りて近接撮影するだろうし、相手がもっと大型の機関砲積んでたらやばかったし
てか、偵察漁船にそんなもん積んでること自体異常だけどな、本来
低空に下りて近接撮影するだろうし、相手がもっと大型の機関砲積んでたらやばかったし
てか、偵察漁船にそんなもん積んでること自体異常だけどな、本来
726名無し三等兵
2018/09/05(水) 07:54:39.72ID:myHY1+Eb 機関砲じゃなく携帯対空ミサイル積むんじゃね?
727名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:04:51.42ID:ENhMaz2p >>725
それを狙って大戦中機銃を増設しまくったが今の哨戒機より足の遅い肉薄する雷撃機にもほぼ当たらなかった現実
それを狙って大戦中機銃を増設しまくったが今の哨戒機より足の遅い肉薄する雷撃機にもほぼ当たらなかった現実
728名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:16:49.14ID:6KB0loyn メクラ撃ちで弾幕張っても無意味だわな
射撃管制装置で狙い付けないと
携帯式防空ミサイルのほうがお手軽じゃね?
射撃管制装置で狙い付けないと
携帯式防空ミサイルのほうがお手軽じゃね?
729名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:00:12.57ID:xQgClWhH 携SAMでもあのサイズの四発機を落とすのは無理って元空自SAM屋が言ってたからなぁ
US-2をインドが海賊対処に使うかもって話で
US-2をインドが海賊対処に使うかもって話で
730名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:30:38.15ID:STzLXKrR 2発なら落とせるんだろうか
731名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:51:19.37ID:o4Yc963S 落ちなくても任務は中断になるし修理して再配備するまでは使い物にならんし大きな損害なのは間違いない
732名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:56:17.26ID:XQQ+euQr 落ちるのと帰還して修理できるのとでは大違いやがな
733名無し三等兵
2018/09/05(水) 19:31:59.97ID:STzLXKrR 4発だと任務続行…できるかな。B-52は2−3基ぐらいなら任務続行らしいけど
735名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:41:06.66ID:qv83pzEt736名無し三等兵
2018/09/06(木) 01:02:22.98ID:2FoLeydS >735
当時は雷撃機+乗員の価値が低かったからリスクを許容して攻撃したんだよ。
現代では人的価値が大きくなったから、許容できるリスクが小さくなってる。
当時は雷撃機+乗員の価値が低かったからリスクを許容して攻撃したんだよ。
現代では人的価値が大きくなったから、許容できるリスクが小さくなってる。
737名無し三等兵
2018/09/06(木) 12:25:38.75ID:QOL2XOc4 >>734
別に一機で対不審船するわけじゃないし
撃たれた時点で”そいつが携SAMを持っていて撃ってきた”
という情報収集任務は完了しとる
あとは遠方の僚機からマーベリック撃つなり
護衛艦から艦砲で足止め臨検するなり
政府が判断するだけの流れ
別に一機で対不審船するわけじゃないし
撃たれた時点で”そいつが携SAMを持っていて撃ってきた”
という情報収集任務は完了しとる
あとは遠方の僚機からマーベリック撃つなり
護衛艦から艦砲で足止め臨検するなり
政府が判断するだけの流れ
738名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:51:31.77ID:85DzV7er740名無し三等兵
2018/09/07(金) 08:55:36.54ID:83tXthv3741名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:05:34.55ID:QcsfcRhj >>740
いやそれ完了してない
継続的にどう移動してどういう電波出してて、甲板でどう活動があるかってのを記録しないといかん
10数mから50m程度の武装漁船だ、それなりに近接してないと特に後者がとれんのよ
波間に見失うようなモノじゃないから、その後の距離はとれるとしてもね
それらを僚機に任せるか、自分で行うかだな
撃沈まで至ったケースはまだない、自沈したケースや小口径弾の命中どまり・・・今後はわからんけど
書き出してみると実に面倒くさくて厄介だ
いやそれ完了してない
継続的にどう移動してどういう電波出してて、甲板でどう活動があるかってのを記録しないといかん
10数mから50m程度の武装漁船だ、それなりに近接してないと特に後者がとれんのよ
波間に見失うようなモノじゃないから、その後の距離はとれるとしてもね
それらを僚機に任せるか、自分で行うかだな
撃沈まで至ったケースはまだない、自沈したケースや小口径弾の命中どまり・・・今後はわからんけど
書き出してみると実に面倒くさくて厄介だ
742名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:24:39.83ID:83tXthv3743名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:40:07.35ID:QcsfcRhj >>742
つまり近接低空飛行するのは、電波収集役じゃないってことだよ
光学監視役だ、最近は映像機材も良くなっているが、それでもやはり良質な情報のためには接近が必要になるからな
撃たれて離れたハイ終り、ってわけにはいかんのよ
つまり近接低空飛行するのは、電波収集役じゃないってことだよ
光学監視役だ、最近は映像機材も良くなっているが、それでもやはり良質な情報のためには接近が必要になるからな
撃たれて離れたハイ終り、ってわけにはいかんのよ
744名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:35:44.67ID:83tXthv3 >>743
光学監視は別に高空からでもできるぞ
グロホが高度何キロ飛んでると思ってるねん
低空飛ぶのはどっちかっつーとこちらの姿を見せて
停船を呼びかける意図が強いので
撃ってきた=停船に応じる意思無し=攻撃して無理やり停船させておk(と判明)
で任務完了だよ
光学監視は別に高空からでもできるぞ
グロホが高度何キロ飛んでると思ってるねん
低空飛ぶのはどっちかっつーとこちらの姿を見せて
停船を呼びかける意図が強いので
撃ってきた=停船に応じる意思無し=攻撃して無理やり停船させておk(と判明)
で任務完了だよ
745名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:41:45.15ID:PcXBLxks 今はIRセンサーの性能が上がってるから、真夜中でも20km先の車の識別もできるぞ
近づくのは相手に教える為
そこで撃ってきた時点で戦闘行為だから沈められても文句言えない
近づくのは相手に教える為
そこで撃ってきた時点で戦闘行為だから沈められても文句言えない
746名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:28:30.41ID:TiXoPeAw 乗用車の電動化達成目標、経産省が打ち出した2050年では遅い
https://newswitch.jp/p/14346
先行きに何の疑問も抱かずに流行りに飛びつくのもどうかと思うぞ?
ただでさえアメリカでもトランプ政権が燃費規制撤回させようとしてるのに
https://newswitch.jp/p/14346
先行きに何の疑問も抱かずに流行りに飛びつくのもどうかと思うぞ?
ただでさえアメリカでもトランプ政権が燃費規制撤回させようとしてるのに
747名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:36:51.36ID:TiXoPeAw 誤爆すまん
748名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:12:14.62ID:QcsfcRhj >>744
航空機本体と監視対象の間が常にクリアーならそれでもいいが、活動区域は日本周辺だからな
湿潤で視界の条件は悪いことも多い、雲だってあるぞ
停船を呼びかけた後も監視はしなければならん、攻撃中でもすぐに離脱して目を離すわけにいかんだろー
航空機本体と監視対象の間が常にクリアーならそれでもいいが、活動区域は日本周辺だからな
湿潤で視界の条件は悪いことも多い、雲だってあるぞ
停船を呼びかけた後も監視はしなければならん、攻撃中でもすぐに離脱して目を離すわけにいかんだろー
749名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:48:57.87ID:HcCZtM2d 豪・NZ、日本に哨戒機を配備 国連による対北朝鮮制裁を支援
ttps://jp.reuters.com/article/newzealand-northkorea-idJPKCN1LN0DO
ttps://jp.reuters.com/article/newzealand-northkorea-idJPKCN1LN0DO
750名無し三等兵
2018/09/08(土) 02:40:34.70ID:IP+v28Dd いまはELINT対策で、平時と有事では使用する電波・通信のパターンが変えてある
また射撃管制用レーダーやら、ミサイルのアクティブシーカーなんかのレーダー情報は
収集が難しい
最近は、通常の警戒用レーダーで射撃管制までやってしまおうみたいな方向なので
さらに区別が難しくなる
電波を収集するには、相手が軍事演習する海域に、電波情報を収集するブイみたいなのをこっそり設置するとか、
スパイ・ハッキング・鹵獲みたいなのが必要では?
また射撃管制用レーダーやら、ミサイルのアクティブシーカーなんかのレーダー情報は
収集が難しい
最近は、通常の警戒用レーダーで射撃管制までやってしまおうみたいな方向なので
さらに区別が難しくなる
電波を収集するには、相手が軍事演習する海域に、電波情報を収集するブイみたいなのをこっそり設置するとか、
スパイ・ハッキング・鹵獲みたいなのが必要では?
751名無し三等兵
2018/09/08(土) 11:06:14.37ID:TEF+AEcm752名無し三等兵
2018/09/09(日) 15:03:51.53ID:5flAEDvQ 嘉手納に非米軍の軍用機を常駐、てのはアメリカガーには強力な一発になりますね。
物騒な時代になった、ではありますが。
物騒な時代になった、ではありますが。
753名無し三等兵
2018/09/10(月) 02:54:25.38ID:fFgmeMpr 支那は勿論
ロシアは脅すだろうなw
まあ欧州の天然ガス依存や
英国との揉め事は続くロシア!w
スクランブルで同行w
びっくりする支那機w
ロシアは脅すだろうなw
まあ欧州の天然ガス依存や
英国との揉め事は続くロシア!w
スクランブルで同行w
びっくりする支那機w
754名無し三等兵
2018/09/10(月) 14:00:33.18ID:wvFS4BgM755名無し三等兵
2018/09/10(月) 14:01:44.06ID:wvFS4BgM ちなみに雲の高さを500mとしてもなお
水平線距離は80km
水平線距離は80km
756名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:44:07.47ID:hIk+pEno 先日の変な雲は成層圏まで行く
入道雲の最期だって板金や金属加工で使う
あの台金型のなw
入道雲の最期だって板金や金属加工で使う
あの台金型のなw
757名無し三等兵
2018/09/11(火) 00:00:29.57ID:XZuzByHH >>754
靄や霧だってあるよな、どうして常に絶対大丈夫な条件ばかりなんだ?
水平方向の距離が増えるほど、余計なものが間に入る可能性上がるよな
スペックだけで考えると痛い目を見る、それを航空の連中も分かってるわけでね・・・
だから俺らが何かできるわけでもないんで、なんだが
靄や霧だってあるよな、どうして常に絶対大丈夫な条件ばかりなんだ?
水平方向の距離が増えるほど、余計なものが間に入る可能性上がるよな
スペックだけで考えると痛い目を見る、それを航空の連中も分かってるわけでね・・・
だから俺らが何かできるわけでもないんで、なんだが
758名無し三等兵
2018/09/11(火) 11:40:23.19ID:pAedhq9n >>757
雲の高度500mは別に理想的じゃないぞ?
それでもなお携SAMの射程から10数倍の距離を取って監視できる
これを50mまで下げてもなお25kmの見通し距離がある
(ぶっちゃけ携SAMの射程ってのは人間の目の高さから
水平線を眺める程度の範囲でしかない)
そしてここまで近づくと濃霧だろうが霞だろうが
赤外線で船員が鼻をほじったかどうかまではっきり分かる
雲の高度500mは別に理想的じゃないぞ?
それでもなお携SAMの射程から10数倍の距離を取って監視できる
これを50mまで下げてもなお25kmの見通し距離がある
(ぶっちゃけ携SAMの射程ってのは人間の目の高さから
水平線を眺める程度の範囲でしかない)
そしてここまで近づくと濃霧だろうが霞だろうが
赤外線で船員が鼻をほじったかどうかまではっきり分かる
759名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:05:59.96ID:cbUaJSRl >>758
別に理想的なんて書いてないぞ?
その10数倍の距離の間が、絶対にクリアであり続けるとか
25mの間クリアであり続けて詳細が鮮明に見え続けるとか
なぜ保証できると考えてるんだ?ってこと
赤外線は水蒸気に影響されない周波数帯はあるが、水の粒にまで無敵じゃない
どうにも・・・海に出たことはあるかい?
別に理想的なんて書いてないぞ?
その10数倍の距離の間が、絶対にクリアであり続けるとか
25mの間クリアであり続けて詳細が鮮明に見え続けるとか
なぜ保証できると考えてるんだ?ってこと
赤外線は水蒸気に影響されない周波数帯はあるが、水の粒にまで無敵じゃない
どうにも・・・海に出たことはあるかい?
760名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:40:01.67ID:fq17XYRK そんなガチの濃霧でどうやって不審船が携SAMを哨戒機に命中させられるんだろ
761名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:47:50.85ID:fq17XYRK つかそこまでありあらゆる監視の悪条件を想定するなら
普通にレーダー情報からミサイルぶち込んだらいいだけじゃ?
今度は謎の大規模電波障害でミサイルを誘導できない設定にでもするのかね?
普通にレーダー情報からミサイルぶち込んだらいいだけじゃ?
今度は謎の大規模電波障害でミサイルを誘導できない設定にでもするのかね?
762名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:50:10.16ID:fq17XYRK ありとあらゆる
763名無し三等兵
2018/09/11(火) 14:59:12.71ID:25GWGHuI 軍事演習 ボストーク 始まった
極東やシベリアにオホーツク海で展開だが
北方領土は含まれず 支那も初参加
ソ連崩壊後最大規模に
極東やシベリアにオホーツク海で展開だが
北方領土は含まれず 支那も初参加
ソ連崩壊後最大規模に
764名無し三等兵
2018/09/12(水) 06:24:32.11ID:1jB0yMuT765名無し三等兵
2018/09/12(水) 08:43:32.80ID:5Y1Ymv79 そもそも船舶に対する光学監視は、対象が軍事目標か否かを確認するために行うもの。
工作船の方から対空機銃撃ったりMANPADS撃ってきたり、対空レーダーを照射して来るようなら
それは軍事目標以外にあり得ないのだから
その時点で光学監視の必要は無くなる。
工作船の方から対空機銃撃ったりMANPADS撃ってきたり、対空レーダーを照射して来るようなら
それは軍事目標以外にあり得ないのだから
その時点で光学監視の必要は無くなる。
766名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:59:46.29ID:tnn4p/z1 標的とされた時点で敵と認識しても遅い気がするが
768名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:04:01.18ID:Lq/ZxqHq >>766
元々相手が携SAM一発打ってきたら
その時点で近接飛行監視任務は完了としていいか
という流れだからこれ
携SAM撃たれたら死ぬぞと吠えてるやつがいて
P-1ぐらいの大型機が一発貰ったぐらいで墜落しないとツッコミが入って
それでも基地に帰還しないいけないから任務が継続できなくなると言い出して
携SAM撃ってきた時点で遠方の僚機からASM撃ち込むか
護衛艦が撃ち込んで強制停船させて臨検する流れだから
もうそこまで近接する必要性はないと言われてるの
元々相手が携SAM一発打ってきたら
その時点で近接飛行監視任務は完了としていいか
という流れだからこれ
携SAM撃たれたら死ぬぞと吠えてるやつがいて
P-1ぐらいの大型機が一発貰ったぐらいで墜落しないとツッコミが入って
それでも基地に帰還しないいけないから任務が継続できなくなると言い出して
携SAM撃ってきた時点で遠方の僚機からASM撃ち込むか
護衛艦が撃ち込んで強制停船させて臨検する流れだから
もうそこまで近接する必要性はないと言われてるの
769名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:11:34.21ID:Lq/ZxqHq で、仮に光学監視をどうしても継続しないといけない事情があったとしても
よほど濃い霧でないかぎり赤外線でかなり遠方まで監視できるし
携SAMの射程まで入らないと見えないほど霧が深いなら
不審船からもP-1がどこにいるのか分からない
特に携SAMの照準器は赤外線で探知する必要上
濃霧下では可視光より透過距離が低下してしまうのな
つまりP-1のカメラで不審船の甲板がばっちり写っていても
不審船の携SAMの照準器でP-1をロックできないという状況になる
(赤外線の特性として中程度の霧までは可視光より透過率が高い=遠くまで見れるけど
それ以上では逆に可視光より透過率が下がるというものがある)
よほど濃い霧でないかぎり赤外線でかなり遠方まで監視できるし
携SAMの射程まで入らないと見えないほど霧が深いなら
不審船からもP-1がどこにいるのか分からない
特に携SAMの照準器は赤外線で探知する必要上
濃霧下では可視光より透過距離が低下してしまうのな
つまりP-1のカメラで不審船の甲板がばっちり写っていても
不審船の携SAMの照準器でP-1をロックできないという状況になる
(赤外線の特性として中程度の霧までは可視光より透過率が高い=遠くまで見れるけど
それ以上では逆に可視光より透過率が下がるというものがある)
770名無し三等兵
2018/09/12(水) 10:25:45.77ID:tnn4p/z1 超低空で目視確認する必要はないってことね
一発くらいなら大丈夫でも狙われないに越したことないし威力が弱く小型軽量な携帯ミサイルなら複数発撃ってくるかもしれないし危険なとこは極力飛びたくないわな
一発くらいなら大丈夫でも狙われないに越したことないし威力が弱く小型軽量な携帯ミサイルなら複数発撃ってくるかもしれないし危険なとこは極力飛びたくないわな
771名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:33:30.06ID:tbDLw081 >>765
いやその理屈はおかしい、まったくおかしい
監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
いやその理屈はおかしい、まったくおかしい
監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
772名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:37:22.53ID:Sv67MA6B 臨検するなら船の所在だけ追跡しておいて
護衛艦が追いついたら艦砲撃ち込むだけなんで
わざわざ哨戒機が接近する必要はないな
護衛艦が追いついたら艦砲撃ち込むだけなんで
わざわざ哨戒機が接近する必要はないな
773名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:38:57.58ID:tbDLw081 >>769
まず、こっちは「撃たれたら死ぬぞ」とは言っていない
一発もらったくらいで即墜落しなくても、撤収・交代しなければいけなくなるよな?
任務が継続できなくなるというツッコミへの反応もおかしいし
臨検するにしろ相手が止まる保証もない、継続した監視は絶対必要になる
で、赤外線でもは距離をとれば取った分間に余計なものが入りうるし
深くない霧でも距離をあまりとれないだろ?って話をしてるんだよ
飛行中のエンジンが熱源としてどの程度まで映るかは知らんけど、絶対的な優位があるわけじゃない
まず、こっちは「撃たれたら死ぬぞ」とは言っていない
一発もらったくらいで即墜落しなくても、撤収・交代しなければいけなくなるよな?
任務が継続できなくなるというツッコミへの反応もおかしいし
臨検するにしろ相手が止まる保証もない、継続した監視は絶対必要になる
で、赤外線でもは距離をとれば取った分間に余計なものが入りうるし
深くない霧でも距離をあまりとれないだろ?って話をしてるんだよ
飛行中のエンジンが熱源としてどの程度まで映るかは知らんけど、絶対的な優位があるわけじゃない
776名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:45:21.95ID:Lq/ZxqHq777名無し三等兵
2018/09/12(水) 11:56:28.06ID:tbDLw081 >>776
能登半島沖の時P-3Cが行ったのは、停止目的の警告爆撃でしかないからな
当てるのはマーベリックあってもできなかったろうよ
奄美沖の時のは、主に船同士の銃撃戦だったし
その時の様子を航空機が撮影してくれていた、その役が必要だろって話してんのになんでこう・・・
撃沈だ離脱だってなるのかがわからん
能登半島沖の時P-3Cが行ったのは、停止目的の警告爆撃でしかないからな
当てるのはマーベリックあってもできなかったろうよ
奄美沖の時のは、主に船同士の銃撃戦だったし
その時の様子を航空機が撮影してくれていた、その役が必要だろって話してんのになんでこう・・・
撃沈だ離脱だってなるのかがわからん
778名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:59:59.01ID:Gsxf7Mh/779名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:44:01.85ID:ALwbYZNZ まずはレーダーかとw
780名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:54:15.09ID:Dq1vXjrb781名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:44:37.02ID:AF6Y7SdU いや、高度とか関係なくマーベリックの射程20kmで携SAMの4倍だから
782名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:49:58.91ID:450yFGCk 別に無理して機体を擦りつけるように接近する必要はないという
認識を拒むの辞めようやまず
認識を拒むの辞めようやまず
783名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:23:15.38ID:juprXQ1w >>771
>監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
>撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
不審船に対する光学監視はそれが工作船であるか否かを判定するために
行う物だから。
敵性であると解ってそれ以上何を確認する?
>ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
発砲を受けた時点で臨検なんてしないよ。
工作船事件の時の顛末を知らないのか?
臨検を企図していたのは発砲前で、発砲後は危害射撃に切り替えた。
>継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
工作船である事が解っていながら何の光学情報を収集する?
>監視については対象が「どのような活動をしているか」を確認するために光学監視をするのだから
>撃ってきたら監視の必要はない、なんて理屈は意味不明
不審船に対する光学監視はそれが工作船であるか否かを判定するために
行う物だから。
敵性であると解ってそれ以上何を確認する?
>ASMだって、臨検しなきゃいけないのにただ打ち込むわけにも行かない
発砲を受けた時点で臨検なんてしないよ。
工作船事件の時の顛末を知らないのか?
臨検を企図していたのは発砲前で、発砲後は危害射撃に切り替えた。
>継続して情報を収集するという概念がなくて、単に見るか撃破するかの二択というのはありえない
工作船である事が解っていながら何の光学情報を収集する?
784名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:25:51.58ID:juprXQ1w787名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:18:40.73ID:F8QIhHuG788名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:22:40.54ID:F8QIhHuG789名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:46:51.40ID:NbypiEW+ だから撃たれてもP-1サイズの4発機なんてそうそう墜落しねぇって
警戒が必要なのとは別の話だそりゃ
警戒が必要なのとは別の話だそりゃ
790名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:06:18.66ID:OhasHV6K 即墜落はしないだけで、好ましくないのはかわらんだろうに
791名無し三等兵
2018/09/14(金) 14:01:19.70ID:8/02pSwG 撃墜されずに基地に帰還できるのは良いこと
792名無し三等兵
2018/09/14(金) 15:47:22.73ID:j35FyGNA 無事これ名馬
793名無し三等兵
2018/09/14(金) 16:23:19.87ID:hWEXdFbq 競走馬ではないからな。軍馬と農耕馬なら無事これ名馬、だけど
794名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:06:31.27ID:A0P5HpiQ ぶっちゃけ携SAMのセンサーよりP-1のFLIRの方が高性能なんで携SAMのセンサー探知以遠から監視可能だし、
そもそもそんだけ悪天候なら射手が監視してる哨戒機の存在に気付けるかどうかの方が問題になりそう
そもそもそんだけ悪天候なら射手が監視してる哨戒機の存在に気付けるかどうかの方が問題になりそう
795名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:16:38.37ID:2gm5H1kD まあ哨戒機のセンサが天候によって悪影響を受けるように携SAMのセンサも悪影響受けるからな
そして当然センサ性能はミサイルの直径という制約を受ける携SAM側が不利なわけで…
同条件下なら哨戒機側のセンサの方がより遠くを探知できるだろう
携SAMにロックされる範囲外からの監視も不可能じゃないと思う
そして当然センサ性能はミサイルの直径という制約を受ける携SAM側が不利なわけで…
同条件下なら哨戒機側のセンサの方がより遠くを探知できるだろう
携SAMにロックされる範囲外からの監視も不可能じゃないと思う
796名無し三等兵
2018/09/14(金) 18:04:08.00ID:JOy3iSfJ >>787
それらの確認は全て攻撃を行われる以前の話だろ。
>甲板上に出て何をするか、隠蔽しているものはないか、
攻撃をして来ているのだから武装を持っている事は確実。
海上警備行動下であるならば正当防衛が可能となる条件で
武装の種類だ数だを攻撃を受けながら確認する必要があると考えるのか?
>今旬の話ならセドリの監視があるが、これだってどういう物資を船舶間でやり取りするか光学で高解像度で
>監視し続けないといけない
武装工作船からの攻撃の話では無かったのか?
セドリの貨物船から攻撃を受けるのか?
>>788
可能性があっただけだから。
実際に航空機に対する攻撃は無かったし、監視を行っていたのはそう言った知識の無い
海保機だ。
それらの確認は全て攻撃を行われる以前の話だろ。
>甲板上に出て何をするか、隠蔽しているものはないか、
攻撃をして来ているのだから武装を持っている事は確実。
海上警備行動下であるならば正当防衛が可能となる条件で
武装の種類だ数だを攻撃を受けながら確認する必要があると考えるのか?
>今旬の話ならセドリの監視があるが、これだってどういう物資を船舶間でやり取りするか光学で高解像度で
>監視し続けないといけない
武装工作船からの攻撃の話では無かったのか?
セドリの貨物船から攻撃を受けるのか?
>>788
可能性があっただけだから。
実際に航空機に対する攻撃は無かったし、監視を行っていたのはそう言った知識の無い
海保機だ。
797名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:02:41.62ID:aW7aU0WX セドリなら濃霧下ではできない(危険すぎて最悪沈没の恐れもある)から
だいたいは視界が開けた状況での監視になるわけで
余裕でアウトレンジから偵察できるな
だいたいは視界が開けた状況での監視になるわけで
余裕でアウトレンジから偵察できるな
798名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:13:05.16ID:aW7aU0WX っつーかガチの濃霧だと腕を伸ばした自分の指すら見えないなんてことも普通にあるわけで
不審船に着艦するつもりで接近したところでどうせ甲板の様子や荷の把握なんて
できるわけねーんだから素直に諦めろとしか
不審船に着艦するつもりで接近したところでどうせ甲板の様子や荷の把握なんて
できるわけねーんだから素直に諦めろとしか
799名無し三等兵
2018/09/15(土) 20:21:59.81ID:9B8KVqfg >>796
不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
なんなんだ?
不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
なんなんだ?
800名無し三等兵
2018/09/15(土) 21:43:09.38ID:2LjjTW6a 米政権、韓国への最新型哨戒機とミサイル売却を承認 26億ドル
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35125682.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35125682.html
802名無し三等兵
2018/09/15(土) 22:01:58.68ID:zDgGo8Bt803名無し三等兵
2018/09/15(土) 22:04:48.25ID:AkwTz2xg805名無し三等兵
2018/09/15(土) 22:38:35.27ID:pOKXxhLN >>800
ソースがフェイクニュースメーカーというのも情けないので、たぶん一次なソース
Korea – P-8A Aircraft and Associated Support
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/korea-p-8a-aircraft-and-associated-support
Korea – Patriot Advanced Capability-3 (PAC-3) Missile Segment Enhancement (MSE) Missiles
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/korea-patriot-advanced-capability-3-pac-3-missile-segment-enhancement-mse-missiles
ソースがフェイクニュースメーカーというのも情けないので、たぶん一次なソース
Korea – P-8A Aircraft and Associated Support
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/korea-p-8a-aircraft-and-associated-support
Korea – Patriot Advanced Capability-3 (PAC-3) Missile Segment Enhancement (MSE) Missiles
http://www.dsca.mil/major-arms-sales/korea-patriot-advanced-capability-3-pac-3-missile-segment-enhancement-mse-missiles
806名無し三等兵
2018/09/16(日) 01:36:28.03ID:Uh5MGPPH >>799
>>>796
>不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
>目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
それを確認したところで何が出来る?
実際に南西海域工作船事件の時には何かを海中投棄した様子を確認したが
もちろん回収出来るような投棄の仕方はされず、内容は確認出来なかったが?
>正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
>行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
南西海域工作船事件では船体射撃で航行不能自沈まで追い込んだが?
実際、あの時工作船が自沈してくれなければ次に打つ手は撃沈しか無かった。
>攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
ならばどうしたら良いと考えるのか?
>武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
武装工作船で無いならば通常通り監視すれば問題無い。
>セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
セドリの監視は北朝鮮への物資受け渡しを見つけるのが目的。
攻撃して来るようなら北朝鮮の関与が確定して話は早いが?
>実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
>撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
>なんなんだ?
それは南西海域工作船事件の後に工作船を引き上げてから判明した。
話の順序が理解できていないのか?
>>>796
>不審船が攻撃を行う前もあとも、攻撃をしてきた後の状況も監視しなければならないだろ?
>目を離してるスキに、重要物を海中に投棄したりされて…何があったかわからないってなりたいのか
それを確認したところで何が出来る?
実際に南西海域工作船事件の時には何かを海中投棄した様子を確認したが
もちろん回収出来るような投棄の仕方はされず、内容は確認出来なかったが?
>正当防衛をするにしても、それを行うまでに時間はかかる
>行うにしてもまだ撃沈解決はしたことがない
南西海域工作船事件では船体射撃で航行不能自沈まで追い込んだが?
実際、あの時工作船が自沈してくれなければ次に打つ手は撃沈しか無かった。
>攻撃を受ける確率は減らしたいが、確認し続けなければならないという考えが何故ない?
ならばどうしたら良いと考えるのか?
>武装工作船だけが日本近海に来ていると思っているのか?
武装工作船で無いならば通常通り監視すれば問題無い。
>セドリの貨物船も内部に火器を持ち込んでいる可能性を何故考えていない?
セドリの監視は北朝鮮への物資受け渡しを見つけるのが目的。
攻撃して来るようなら北朝鮮の関与が確定して話は早いが?
>実際に航空機に対する攻撃可能な火器を積んでいたと判明していたし、巡視船への攻撃を海保は監視していたが
>撃った撃ったさあ引き上げだ、ではそういった映像は撮れないよな
>なんなんだ?
それは南西海域工作船事件の後に工作船を引き上げてから判明した。
話の順序が理解できていないのか?
807名無し三等兵
2018/09/16(日) 01:38:51.65ID:Uh5MGPPH808名無し三等兵
2018/09/16(日) 01:49:57.18ID:9LY/YyrO 中国の武装漁民ぇ
809名無し三等兵
2018/09/16(日) 08:20:01.45ID:svt4pIYj >805 別にあのにますぽすとだの、はふぽすとだの、じゃなくてCNNなんだしw
それにしてもP-8を6機で$21億ですか…自国開発が出来るって素敵。
PAC-3MSEもそうだし、張り込んだなー。
それにしてもP-8を6機で$21億ですか…自国開発が出来るって素敵。
PAC-3MSEもそうだし、張り込んだなー。
810名無し三等兵
2018/09/16(日) 09:46:47.49ID:AD03dts8811名無し三等兵
2018/09/16(日) 09:52:01.63ID:AD03dts8 >>806
何が出来る?って…情報が集まり、判断ができるだろ
刑事の張り込みは、相手が凶悪犯罪を起こさなければ意味が無いとでも言う気か?
船体射撃で自沈してくれたが、その後手詰まりになる可能性もあったよな
能登の時は射撃もせずそのまま逃げ切られたよな
どうしたら良い、ってお前・・・どうしろこうしろって話じゃないよな
継続監視軽視はおかしいだろって言ってるだけだぞ
工作船を引き上げるまえに、機関砲で銃撃戦をしていたよな?
あれは極端に近接していれば対空火器にもなるし、航空機の薄い構造材や燃料タンク突き抜けたらどうなる?わかるよな
勝手に順序を作られても困る
何が出来る?って…情報が集まり、判断ができるだろ
刑事の張り込みは、相手が凶悪犯罪を起こさなければ意味が無いとでも言う気か?
船体射撃で自沈してくれたが、その後手詰まりになる可能性もあったよな
能登の時は射撃もせずそのまま逃げ切られたよな
どうしたら良い、ってお前・・・どうしろこうしろって話じゃないよな
継続監視軽視はおかしいだろって言ってるだけだぞ
工作船を引き上げるまえに、機関砲で銃撃戦をしていたよな?
あれは極端に近接していれば対空火器にもなるし、航空機の薄い構造材や燃料タンク突き抜けたらどうなる?わかるよな
勝手に順序を作られても困る
814名無し三等兵
2018/09/16(日) 10:17:40.75ID:AD03dts8816名無し三等兵
2018/09/16(日) 16:54:58.59ID:cJJbTqB8 >>815
いや、俺もさっぱりわからんのだが、継続監視しなくて良い理由を教えてくれよ。
敵性対象の行動を監視、採証しなくていい理由は何か?
全面的にドンパチ始まった後は別だろうが、グレーな状況下において記録することは非常に大切だと思うんだが。
漁船衝突事件でも映像が撮られていたことで、対応の正当性が示されたよな?
いや、俺もさっぱりわからんのだが、継続監視しなくて良い理由を教えてくれよ。
敵性対象の行動を監視、採証しなくていい理由は何か?
全面的にドンパチ始まった後は別だろうが、グレーな状況下において記録することは非常に大切だと思うんだが。
漁船衝突事件でも映像が撮られていたことで、対応の正当性が示されたよな?
817名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:20:06.49ID:cJJbTqB8 >>807
んで、対象が工作船だったらどこの国のどの所属機関で意図は何か推測するための採証は必要ないのか?総合的な判断をするためには情報は出来る限り取る必要あるだろ。
敵だから沈めて帰る。なんてのは国の組織としてはあまりにもお粗末。
敵を潰すことはできても、証拠不足であれば国際社会から正当性はに疑念を持たれるぞ。
んで、対象が工作船だったらどこの国のどの所属機関で意図は何か推測するための採証は必要ないのか?総合的な判断をするためには情報は出来る限り取る必要あるだろ。
敵だから沈めて帰る。なんてのは国の組織としてはあまりにもお粗末。
敵を潰すことはできても、証拠不足であれば国際社会から正当性はに疑念を持たれるぞ。
819名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:25:54.75ID:zwjqQVEf >>816
接近した機体が撃たれても僚機が監視できるし
霧が出てても機載センサーはMANPADのちゃちな照準具より高性能だって
何度も何度も指摘されてるよなぁ?
ここまで来るともう脳に障害でもあんのかこのゴミは
接近した機体が撃たれても僚機が監視できるし
霧が出てても機載センサーはMANPADのちゃちな照準具より高性能だって
何度も何度も指摘されてるよなぁ?
ここまで来るともう脳に障害でもあんのかこのゴミは
820名無し三等兵
2018/09/16(日) 19:21:04.89ID:ZwiodqI4 >>819
僚機が監視するんだよな、つまり継続的な監視をする機があるんだよな
ならいいじゃないか、何をそこまで来た見た撃ったにこだわるんだね
艦載センサーが高性能、大いに結構
しかしそのセンサー・・・まあ赤外線カメラにしとこうか、それで詳細鮮明な絵を撮るにはそれなりに近寄る必要はある
それは敵携SAMとの性能比較するような話じゃないよな?
ああ、充分離れられるに越したことはないけどな
最後の1行、自分の人間性を下げる捨て台詞だぞ
僚機が監視するんだよな、つまり継続的な監視をする機があるんだよな
ならいいじゃないか、何をそこまで来た見た撃ったにこだわるんだね
艦載センサーが高性能、大いに結構
しかしそのセンサー・・・まあ赤外線カメラにしとこうか、それで詳細鮮明な絵を撮るにはそれなりに近寄る必要はある
それは敵携SAMとの性能比較するような話じゃないよな?
ああ、充分離れられるに越したことはないけどな
最後の1行、自分の人間性を下げる捨て台詞だぞ
821名無し三等兵
2018/09/16(日) 19:27:00.16ID:ZwiodqI4822名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:26:03.83ID:how8Jal8 川崎P-1は海自専用に作られた対潜哨戒機。なので海自にとっては世界一の機体。
以上。
以上。
823名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:04:32.23ID:zwjqQVEf824名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:04:59.30ID:rOVqe5Fn825名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:05:51.74ID:ZwiodqI4826名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:11:46.34ID:zwjqQVEf 粘着するの面倒くさくなったから無理やり勝利宣言に持ち込んで打ち切りか
頭も悪けりゃ根性もねぇ ゴ ミ だな
頭も悪けりゃ根性もねぇ ゴ ミ だな
828名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:30:11.68ID:FLm7Eubp ろくに話を聞かずに延々と話題をループさせながら粘着して
相手が怒り出したら「罵倒された!」とこれ幸いと言葉尻を掴んで
勝利宣言する手合いを最近よく見るけど
自分の知識がなかったと素直に認められない人が増えてるのかね
相手が怒り出したら「罵倒された!」とこれ幸いと言葉尻を掴んで
勝利宣言する手合いを最近よく見るけど
自分の知識がなかったと素直に認められない人が増えてるのかね
829名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:51:39.89ID:zwjqQVEf 相手の主張を勝手に作ってそこで息巻いてるのもよく見るな
830名無し三等兵
2018/09/16(日) 22:24:24.14ID:rOVqe5Fn >>825
まあ、まともに話が出来なくなった時点で終わりだよね。
罵倒するなら好きなだけしたら良いけど、自分との意見相違があったときに、
会話が出来る相手じゃないことは、書いてる内容を見れば皆わかったんじゃないかな。
まあ、まともに話が出来なくなった時点で終わりだよね。
罵倒するなら好きなだけしたら良いけど、自分との意見相違があったときに、
会話が出来る相手じゃないことは、書いてる内容を見れば皆わかったんじゃないかな。
831名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:18:45.16ID:ZwiodqI4832名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:44:32.04ID:rgRFAHEd 継続監視ってMOOTWと平時のの警戒任務、周辺海域での他国の演習監視とかになるが
いずれもそれなりに距離とるんでねーの?
相手が不審船となった時点でMANPADS装備は想定して距離高度とるべきだし
それで低空至近距離まで大型機に突っ込ませるってリスク高すぎない?
いずれもそれなりに距離とるんでねーの?
相手が不審船となった時点でMANPADS装備は想定して距離高度とるべきだし
それで低空至近距離まで大型機に突っ込ませるってリスク高すぎない?
833名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:07:40.21ID:Jp3cJSqQ >>832
不審船に対する継続監視はMANPADSの射程外ギリギリで行うんじゃないかと
ただ状況によっては至近距離まで接近するのかなーと思ったり
停船強要のための威圧とか
ここら辺、運用面で海自がどう考えてるかな
知るよしもないが
不審船に対する継続監視はMANPADSの射程外ギリギリで行うんじゃないかと
ただ状況によっては至近距離まで接近するのかなーと思ったり
停船強要のための威圧とか
ここら辺、運用面で海自がどう考えてるかな
知るよしもないが
834名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:17:11.34ID:AhnWFFrA 最悪なのは、想定以上に強力なSAMを持ってた場合がな…
835名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:54:19.76ID:pj9e2hAm レーダ積むのは流石に阿呆だし
レーダないならMANPADSで十分じゃねーか?
まぁ対空機関砲とか積んでる時点でアホだが
レーダないならMANPADSで十分じゃねーか?
まぁ対空機関砲とか積んでる時点でアホだが
836名無し三等兵
2018/09/17(月) 06:05:25.71ID:kUT5MsMz スティンガーで$38,000らしい
不審船にも搭載してるかも
不審船にも搭載してるかも
837名無し三等兵
2018/09/17(月) 06:35:01.29ID:l1kPdyev なんか4面太郎を彷彿とさせるアレ具合だな
838名無し三等兵
2018/09/17(月) 11:32:56.11ID:AK5N7D19 >>832
基本的に一発ぐらいMANPAD食らったところであのサイズの航空機は落ちないんだけど
貰わないなら貰わないに越したことはないな
先週から強硬にMANPADの射程にP-1を突入させろ!と吠えてた奴が何を思ったのかは知らん
基本的に一発ぐらいMANPAD食らったところであのサイズの航空機は落ちないんだけど
貰わないなら貰わないに越したことはないな
先週から強硬にMANPADの射程にP-1を突入させろ!と吠えてた奴が何を思ったのかは知らん
839名無し三等兵
2018/09/17(月) 11:39:44.49ID:bI+biOkm 最後は自分と相手の主張を変更したことにして精神勝利してたみたいだけど
あれで満足して消えてくれたらいいんだけどね
あれで満足して消えてくれたらいいんだけどね
840名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:18:52.16ID:n5EsHaNT どうでもいい話だな
841名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:22:22.62ID:AK5N7D19 まぁP-1が強力な対艦攻撃機扱いされるのが気に入らなかったんだろう
842名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:30:59.83ID:iti9g2aG843名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:33:20.80ID:AK5N7D19 こりゃ自分が最後のレスになるまで
まだまだ泥仕合続けるつもりだわ
まだまだ泥仕合続けるつもりだわ
844名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:19:24.62ID:qictYU5D >>841
けど、ASM-2を8発搭載できるから強いだろ・・。
倉を少し改良すればASM-2搭載できただろうし
合計で10発〜12発は搭載可能なんじゃね。
そうなると強力な対艦攻撃機としては間違っちゃいね・・・
F-35に搭載されるLRASMをP-1でも搭載できるようにすれば、生存性は飛躍的に向上して
4機で行動すればやばいな。
けど、ASM-2を8発搭載できるから強いだろ・・。
倉を少し改良すればASM-2搭載できただろうし
合計で10発〜12発は搭載可能なんじゃね。
そうなると強力な対艦攻撃機としては間違っちゃいね・・・
F-35に搭載されるLRASMをP-1でも搭載できるようにすれば、生存性は飛躍的に向上して
4機で行動すればやばいな。
845名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:25:22.90ID:n5EsHaNT846名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:50:27.46ID:bI+biOkm 世艦でJASSM-ERをP-1に搭載する話があったとか
最近の傾向なら世艦で言われたことはだいたい実現するだろうな
最近の傾向なら世艦で言われたことはだいたい実現するだろうな
847名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:05:11.83ID:9QGyM9s3 外装の懸念とすれば巡航速度の低下
848名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:05:57.35ID:GWY4DmNO 何のためにP-1にロングレンジの対艦ミサイルを積むのさ…
150qのレンジがあるASM-1Cでどう足りんのだか
て部分をすっ飛ばさないように。
150qのレンジがあるASM-1Cでどう足りんのだか
て部分をすっ飛ばさないように。
849名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:10:12.01ID:qictYU5D つまり、離島奪還用でP-1が発展していって
LRASMに関しては、そうりゅう型など潜水艦搭載も視野に入れた発展もありえそうか。
逆に長射程のLRASMを、そうりゅう型に装備させれば
やばいな・・・
LRASMに関しては、そうりゅう型など潜水艦搭載も視野に入れた発展もありえそうか。
逆に長射程のLRASMを、そうりゅう型に装備させれば
やばいな・・・
851名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:21:59.03ID:n5EsHaNT852名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:34:50.01ID:9QGyM9s3 新型空対艦で300kmに伸びるで
853名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:41:11.50ID:GWY4DmNO だから、P-1て何のための機体なのさ、て。
海上海中をくまなく監視する機体が海に近づけない時点で別な方策を取る状況でしょうに。
P-1に誘導弾の先陣を切らせるてドクトリン組むんなら話は変わるけど、んじゃなしてP-1なのさ、て話になるんだわ。
海上海中をくまなく監視する機体が海に近づけない時点で別な方策を取る状況でしょうに。
P-1に誘導弾の先陣を切らせるてドクトリン組むんなら話は変わるけど、んじゃなしてP-1なのさ、て話になるんだわ。
854名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:00:45.97ID:rl7gYR7A アメリカだってB-1で同じことやろうとしてるから別にP-1でも不思議では無いけど
それ以外自衛隊には対艦ミサイル多く積める機体もないし
それ以外自衛隊には対艦ミサイル多く積める機体もないし
855名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:13:49.22ID:ZfJbKpWg P-1にASM積むのは出合頭の交戦用やASM積める機体が哨戒範囲には出張ってきかねないことで迂闊な行動を抑止
あとはF-2他でエリアディフェンス艦を減殺した後に追いASMするためなのでは?
Tu-22Mみたいな集団で空母部隊へ突っ込ませる運用できる機体ではないと思うな
あとはF-2他でエリアディフェンス艦を減殺した後に追いASMするためなのでは?
Tu-22Mみたいな集団で空母部隊へ突っ込ませる運用できる機体ではないと思うな
856名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:42:08.29ID:8GiywNB9 Tu-22みたいな運用をさせろと主張してる奴なんて一人もいないが…
857名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:46:27.86ID:n5EsHaNT そういう運用をする事は無いだろう、という仮定の話なのでは?
なんにせよ、選択肢と手数が増えるのは悪いことじゃない
射程が長けりゃ母機の規模がどうあれ安全性は増すんだから
なんにせよ、選択肢と手数が増えるのは悪いことじゃない
射程が長けりゃ母機の規模がどうあれ安全性は増すんだから
858名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:48:18.94ID:PF+7soTh859名無し三等兵
2018/09/17(月) 16:37:17.43ID:MQrrf5b+ 脈絡とか考えずに突然関係のないこと呟き始める奴いるよね
860名無し三等兵
2018/09/17(月) 16:49:24.13ID:mLOssYbU 防空艦はASM-3を抱えたF-2の相手にしろ
防空艦が沈む前からP-1ももう撃っちゃえた方が
敵防空網を飽和しやすいからな
防空艦が沈む前からP-1ももう撃っちゃえた方が
敵防空網を飽和しやすいからな
861名無し三等兵
2018/09/17(月) 16:50:19.98ID:mLOssYbU 理想はP-1の発射したJASSM-ERが敵フリゲートや汎用艦に到達したタイミングで
F-2のASM-3も防空艦に突っ込んで同時着弾(骨も残さない)
F-2のASM-3も防空艦に突っ込んで同時着弾(骨も残さない)
862名無し三等兵
2018/09/17(月) 16:57:02.26ID:PF+7soTh863名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:26:00.48ID:9QGyM9s3 潜水艦も待機させておくと更に良し
864名無し三等兵
2018/09/17(月) 20:55:48.17ID:91m12EQ7 >>810
>撃った撃った帰った、はおかしいよなって言ってるだけなんだが?
>それを認識しないのが不思議だなあって言うのはおかしいか?
実際、南西海域工作船事件の結果から今後工作船と判明した場合は
危害射撃か、撃沈しか無い。
臨検しようにも自沈した実績があるから乗り込むなんて危険な真似は出来ない。
>>811
>何が出来る?って…情報が集まり、判断ができるだろ
此方に発砲して来ている段で何を判断する?
次に取る手は反撃以外にあるまい。
>刑事の張り込みは、相手が凶悪犯罪を起こさなければ意味が無いとでも言う気か?
話が違うぞ。凶悪犯が警察に発砲して来ているのに近づいてよく見ろと言うのが
そちらの主張だろう。
>船体射撃で自沈してくれたが、その後手詰まりになる可能性もあったよな
>能登の時は射撃もせずそのまま逃げ切られたよな
だから此方に攻撃をかけ、工作船と判明した次のステップは反撃になると言う話なのだが?
>どうしたら良い、ってお前・・・どうしろこうしろって話じゃないよな
>継続監視軽視はおかしいだろって言ってるだけだぞ
撃たれるままに監視を継続しろと?
自衛官の命は顧みる事ないのか?
>工作船を引き上げるまえに、機関砲で銃撃戦をしていたよな?
>あれは極端に近接していれば対空火器にもなるし、航空機の薄い構造材や燃料タンク突き抜けたらどうなる?わかるよな
>勝手に順序を作られても困る
だから銃撃戦になってから航空機が接近したか?
スタビライズもされていない機関砲で船上から航空機に命中弾を出すなんて
まぐれでもない限り無理。
>撃った撃った帰った、はおかしいよなって言ってるだけなんだが?
>それを認識しないのが不思議だなあって言うのはおかしいか?
実際、南西海域工作船事件の結果から今後工作船と判明した場合は
危害射撃か、撃沈しか無い。
臨検しようにも自沈した実績があるから乗り込むなんて危険な真似は出来ない。
>>811
>何が出来る?って…情報が集まり、判断ができるだろ
此方に発砲して来ている段で何を判断する?
次に取る手は反撃以外にあるまい。
>刑事の張り込みは、相手が凶悪犯罪を起こさなければ意味が無いとでも言う気か?
話が違うぞ。凶悪犯が警察に発砲して来ているのに近づいてよく見ろと言うのが
そちらの主張だろう。
>船体射撃で自沈してくれたが、その後手詰まりになる可能性もあったよな
>能登の時は射撃もせずそのまま逃げ切られたよな
だから此方に攻撃をかけ、工作船と判明した次のステップは反撃になると言う話なのだが?
>どうしたら良い、ってお前・・・どうしろこうしろって話じゃないよな
>継続監視軽視はおかしいだろって言ってるだけだぞ
撃たれるままに監視を継続しろと?
自衛官の命は顧みる事ないのか?
>工作船を引き上げるまえに、機関砲で銃撃戦をしていたよな?
>あれは極端に近接していれば対空火器にもなるし、航空機の薄い構造材や燃料タンク突き抜けたらどうなる?わかるよな
>勝手に順序を作られても困る
だから銃撃戦になってから航空機が接近したか?
スタビライズもされていない機関砲で船上から航空機に命中弾を出すなんて
まぐれでもない限り無理。
865名無し三等兵
2018/09/17(月) 21:00:48.23ID:91m12EQ7866名無し三等兵
2018/09/17(月) 21:07:54.76ID:91m12EQ7 >>817
>>>807
>んで、対象が工作船だったらどこの国のどの所属機関で意図は何か推測するための採証は必要ないのか?総合的な判断をするためには情報は出来る限り取る必要あるだろ。
航空機からの観測でそれがわかるのか?
どうやって?
南西海域工作船事件の時も自沈した工作船を回収して初めて十分な証拠を得たのだが?
>敵だから沈めて帰る。なんてのは国の組織としてはあまりにもお粗末。
>敵を潰すことはできても、証拠不足であれば国際社会から正当性はに疑念を持たれるぞ。
そのために自衛官の命を危険に晒せと?
自衛官を駒としか考えていない政治家みたいなことを言うな。
他国であれば領海侵犯若しくは停船命令に従わない船艇であれば容赦無く銃撃
場合によっては撃沈しているが正当性に疑問を持たれているかね?
況してや此方に対して相手が発砲までしている状況で。
>>>807
>んで、対象が工作船だったらどこの国のどの所属機関で意図は何か推測するための採証は必要ないのか?総合的な判断をするためには情報は出来る限り取る必要あるだろ。
航空機からの観測でそれがわかるのか?
どうやって?
南西海域工作船事件の時も自沈した工作船を回収して初めて十分な証拠を得たのだが?
>敵だから沈めて帰る。なんてのは国の組織としてはあまりにもお粗末。
>敵を潰すことはできても、証拠不足であれば国際社会から正当性はに疑念を持たれるぞ。
そのために自衛官の命を危険に晒せと?
自衛官を駒としか考えていない政治家みたいなことを言うな。
他国であれば領海侵犯若しくは停船命令に従わない船艇であれば容赦無く銃撃
場合によっては撃沈しているが正当性に疑問を持たれているかね?
況してや此方に対して相手が発砲までしている状況で。
867名無し三等兵
2018/09/17(月) 22:43:30.05ID:Jp3cJSqQ >>866
>>んで、対象が工作船だったらどこの国のどの所属機関で意図は何か推測するための採証は必要ないのか?総合的な判断をするためには情報は出来る限り取る必要あるだろ。
>航空機からの観測でそれがわかるのか?
>どうやって?
>南西海域工作船事件の時も自沈した工作船を回収して初めて十分な証拠を得たのだが?
光学でも赤外線センサでも幾らでも採証する術があるだろ。
航空機からの観測で、該当船舶の全ての情報がわからなければ意味がないって考えはおかしい。
船舶や衛星等、複数ソースからの情報と合わせて総合的に情報分析するのが通常だよな。
>>敵だから沈めて帰る。なんてのは国の組織としてはあまりにもお粗末。
>>敵を潰すことはできても、証拠不足であれば国際社会から正当性はに疑念を持たれるぞ。
>そのために自衛官の命を危険に晒せと?
>自衛官を駒としか考えていない政治家みたいなことを言うな。
誰も危険に晒せなんて言ってないが?
想定される対空火器の射程外で可能な限り証拠集めをすることに何の害があると?
>他国であれば領海侵犯若しくは停船命令に従わない船艇であれば容赦無く銃撃
>場合によっては撃沈しているが正当性に疑問を持たれているかね?
>況してや此方に対して相手が発砲までしている状況で。
法律に基づいて手続きを踏み、船体射撃することは何も問題ないぞ。
その手続きが正しく行われたかを客観的に証明する手段として、光学なり赤外線なりで
継続監視することをどうして拒むのか。
人間同士のケンカだったら好き勝手に殴り合えばいいが、
国同士の戦いなんだから可能な限り採証するのは当たり前。
だから各国は戦闘・戦争を行う場合には、国連決議等の大義名分や正当性を強調してるよな。
ましてや日本は過去の戦争で敗戦に至った経緯を考えれば、慎重に動くのは当たり前だ。
>>んで、対象が工作船だったらどこの国のどの所属機関で意図は何か推測するための採証は必要ないのか?総合的な判断をするためには情報は出来る限り取る必要あるだろ。
>航空機からの観測でそれがわかるのか?
>どうやって?
>南西海域工作船事件の時も自沈した工作船を回収して初めて十分な証拠を得たのだが?
光学でも赤外線センサでも幾らでも採証する術があるだろ。
航空機からの観測で、該当船舶の全ての情報がわからなければ意味がないって考えはおかしい。
船舶や衛星等、複数ソースからの情報と合わせて総合的に情報分析するのが通常だよな。
>>敵だから沈めて帰る。なんてのは国の組織としてはあまりにもお粗末。
>>敵を潰すことはできても、証拠不足であれば国際社会から正当性はに疑念を持たれるぞ。
>そのために自衛官の命を危険に晒せと?
>自衛官を駒としか考えていない政治家みたいなことを言うな。
誰も危険に晒せなんて言ってないが?
想定される対空火器の射程外で可能な限り証拠集めをすることに何の害があると?
>他国であれば領海侵犯若しくは停船命令に従わない船艇であれば容赦無く銃撃
>場合によっては撃沈しているが正当性に疑問を持たれているかね?
>況してや此方に対して相手が発砲までしている状況で。
法律に基づいて手続きを踏み、船体射撃することは何も問題ないぞ。
その手続きが正しく行われたかを客観的に証明する手段として、光学なり赤外線なりで
継続監視することをどうして拒むのか。
人間同士のケンカだったら好き勝手に殴り合えばいいが、
国同士の戦いなんだから可能な限り採証するのは当たり前。
だから各国は戦闘・戦争を行う場合には、国連決議等の大義名分や正当性を強調してるよな。
ましてや日本は過去の戦争で敗戦に至った経緯を考えれば、慎重に動くのは当たり前だ。
869名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:05:41.46ID:OBOtJe9t 誰も継続的な監視が不要なんて言ってないのに
言い返せないからそういうことにして藁人形論法やってるな
主張が変質し始めたのは土曜あたりからか?
言い返せないからそういうことにして藁人形論法やってるな
主張が変質し始めたのは土曜あたりからか?
870名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:11:01.76ID:OBOtJe9t そもそも航空機側は携SAMの射程内まで接近して監視しなくてはならず
そのような環境下でも携SAMシーカーのターゲティング距離が
航空機搭載の大型センサー視程を下回ることはないという条件では
別にP-1でなくてもB-52だろうがB-1だろうが何発か貰うことは
避けられないと思うけど(言うなら神の設定で航空機は携SAMを必ず貰う
ということになっているに等しい)何がどうなったら満足なんですかね
この粘着太郎は…
そのような環境下でも携SAMシーカーのターゲティング距離が
航空機搭載の大型センサー視程を下回ることはないという条件では
別にP-1でなくてもB-52だろうがB-1だろうが何発か貰うことは
避けられないと思うけど(言うなら神の設定で航空機は携SAMを必ず貰う
ということになっているに等しい)何がどうなったら満足なんですかね
この粘着太郎は…
871名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:23:55.47ID:tuUAB4rQ そもそも継続的な監視の必要性に対して「哨戒機が携SAMに撃たれてもいいのかー!!」と文句(難癖)つけたのは粘着太郎君じゃろ?
周りが携SAM射程外から監視できることを説明しても一切聞く耳持とうとしないし
継続監視を軽視してるのは粘着の方じゃないの?
周りが携SAM射程外から監視できることを説明しても一切聞く耳持とうとしないし
継続監視を軽視してるのは粘着の方じゃないの?
872名無し三等兵
2018/09/18(火) 20:56:35.02ID:Kj+CDVjx まだ粘着してるんかコイツは。。。
罵倒してたら誰も相手にしてくれなくなって寂しいのかな?
会話できない人間がブツブツ独り言言ってたら皆避けるよな。
結局、継続監視の必要性を自ら認めてんだよな?なら問題ない話だろ。
罵倒してたら誰も相手にしてくれなくなって寂しいのかな?
会話できない人間がブツブツ独り言言ってたら皆避けるよな。
結局、継続監視の必要性を自ら認めてんだよな?なら問題ない話だろ。
873名無し三等兵
2018/09/18(火) 21:06:27.56ID:tuUAB4rQ でも不審船に接近すると携SAMで撃たれるんだろ?
一発でも貰ったら基地に戻らないといけないんだろ?
それって継続監視できてないってことじゃないの?
一発でも貰ったら基地に戻らないといけないんだろ?
それって継続監視できてないってことじゃないの?
874名無し三等兵
2018/09/18(火) 21:32:20.15ID:OBOtJe9t 論理の一貫性とか何も考えずにその場その場で適当なお題目掲げて
息巻いてるだけだからすぐこういう矛盾を突かれるのよな
息巻いてるだけだからすぐこういう矛盾を突かれるのよな
875名無し三等兵
2018/09/18(火) 23:01:10.62ID:UUL5d1L/ なんでまだ続けてるんだ?
終わった話なんだしスッキリ次の話しようや、とっくにもう興味はないぞ
終わった話なんだしスッキリ次の話しようや、とっくにもう興味はないぞ
878名無し三等兵
2018/09/19(水) 05:46:49.08ID:cXTzoO0U いや、もっと続けていいぞ?
本当に哨戒機が携SAMの攻撃を食らいながら光学監視を続ける必要があるのか
それが監視継続の点で効率的なのかは俺も興味がある
むしろ>>873がものすごくいい点を突いてるのに
慌てて議論を打ち切ろうとする理由が分からん
本当に哨戒機が携SAMの攻撃を食らいながら光学監視を続ける必要があるのか
それが監視継続の点で効率的なのかは俺も興味がある
むしろ>>873がものすごくいい点を突いてるのに
慌てて議論を打ち切ろうとする理由が分からん
879名無し三等兵
2018/09/19(水) 06:31:41.15ID:kK110H5R 常識的に考えればその方がじっくり見れるからとか
停船させるために威嚇する意図があって近接低空飛行をしたとしても
一回攻撃を受ければ遠巻きからの監視に切り替えるよな
(機体が損傷した場合は僚機に引き継ぎ)
けれど先週から吠えてる奴はそれでもなお近接低空飛行をさせろと主張している
けれどそれすると交代した僚機もすぐ一発貰って基地に帰還することになるよな
……監視の継続性、全く無くないか?
まさか数十機でローテーションしながらやるというわけでもあるまいにそんな作戦じゃ
不審船が10分に一本携SAM撃ったら半日で日本のP-1は全滅しちまうぞ
それなら赤外線が通らないぐらいの濃霧でも遠距離からレーダー情報だけで
監視し続けた方が情報の質でも持続性の点でもよほどマシ
停船させるために威嚇する意図があって近接低空飛行をしたとしても
一回攻撃を受ければ遠巻きからの監視に切り替えるよな
(機体が損傷した場合は僚機に引き継ぎ)
けれど先週から吠えてる奴はそれでもなお近接低空飛行をさせろと主張している
けれどそれすると交代した僚機もすぐ一発貰って基地に帰還することになるよな
……監視の継続性、全く無くないか?
まさか数十機でローテーションしながらやるというわけでもあるまいにそんな作戦じゃ
不審船が10分に一本携SAM撃ったら半日で日本のP-1は全滅しちまうぞ
それなら赤外線が通らないぐらいの濃霧でも遠距離からレーダー情報だけで
監視し続けた方が情報の質でも持続性の点でもよほどマシ
880名無し三等兵
2018/09/19(水) 06:38:19.23ID:kK110H5R 仮にそれでもなお絶対に近接低空飛行がしたいなら
シーカー目つぶし用のレーザーと30mm旋回砲塔搭載して
工作員がMAPAD構えた瞬間ミンチにできるようにするかだな
まぁそれするなら普通にマーベリックぶち込んで機関破壊
停船させた方が早いと思うが
動けなくさせたらあとは煮るなり焼くなりなんだし
(敵工作員をミンチにしながら船そのものには手を出さずに
低空随行し続ける哨戒機とか意味分からん)
シーカー目つぶし用のレーザーと30mm旋回砲塔搭載して
工作員がMAPAD構えた瞬間ミンチにできるようにするかだな
まぁそれするなら普通にマーベリックぶち込んで機関破壊
停船させた方が早いと思うが
動けなくさせたらあとは煮るなり焼くなりなんだし
(敵工作員をミンチにしながら船そのものには手を出さずに
低空随行し続ける哨戒機とか意味分からん)
881名無し三等兵
2018/09/19(水) 06:42:29.15ID:kK110H5R あるいは今流行りの機載ドローンでMANPAD撃つのが躊躇われるぐらい安いの作って
空中で再回収・燃料補給までできるようにするか
空中で再回収・燃料補給までできるようにするか
882名無し三等兵
2018/09/19(水) 06:51:15.87ID:cXTzoO0U884名無し三等兵
2018/09/19(水) 09:58:52.94ID:oovRjXmM >>757あたりで一発撃たれた後は僚機は距離を取って監視すればいいという意見に対して
霧や霞が出てるかもしれないから接近しろと要求してるな
霧や霞が出てるかもしれないから接近しろと要求してるな
885名無し三等兵
2018/09/19(水) 10:50:34.93ID:y0qG3C3N 相手を黙らせるために適当なお題目掲げたら
自分で自分の退路塞いじゃった感じかね>継続監視
自分で自分の退路塞いじゃった感じかね>継続監視
886名無し三等兵
2018/09/19(水) 11:26:03.87ID:u2o3/Q4B >>884
うん、だから携SAMに打たれたあとも射程内で監視するってどこにあるの?
そこを誤認してるように思うんだけどな。
霧で視界不良であっても、携SAMのシーカー<P-1機上センサなんだよね?
だったら推測される携SAMシーカー能力で探知できないけど、機上センサで探知できる距離を置いて継続監視するのが通常じゃないかな。
その際、遠距離になればなるほど詳細な画像は撮りにくいから、可能な限り近づこうってだけだね。
複数人のレスが混ざってるからか知らんけど、ワケわからんようになっとるな。
うん、だから携SAMに打たれたあとも射程内で監視するってどこにあるの?
そこを誤認してるように思うんだけどな。
霧で視界不良であっても、携SAMのシーカー<P-1機上センサなんだよね?
だったら推測される携SAMシーカー能力で探知できないけど、機上センサで探知できる距離を置いて継続監視するのが通常じゃないかな。
その際、遠距離になればなるほど詳細な画像は撮りにくいから、可能な限り近づこうってだけだね。
複数人のレスが混ざってるからか知らんけど、ワケわからんようになっとるな。
887名無し三等兵
2018/09/19(水) 12:01:40.66ID:XkVZoW4A 携SAMの射程外から監視できるという意見に対して
どうして絶対安全な条件ばかりなんだと言ってるんだから
携SAMの射程内に入ると言ってるように見えるがな
どうして絶対安全な条件ばかりなんだと言ってるんだから
携SAMの射程内に入ると言ってるように見えるがな
888名無し三等兵
2018/09/19(水) 14:03:40.85ID:ioGpSv+w まだバカ自慢続けてるんだwww
889名無し三等兵
2018/09/19(水) 14:33:53.39ID:PXDbbmlf P-1にGAU-8乗っけてJDAMやらマーベリックやら満載して送り出したら
アメリカ陸軍が泣いて喜ぶな
アメリカ陸軍が泣いて喜ぶな
890名無し三等兵
2018/09/19(水) 15:52:05.48ID:u2o3/Q4B 常に絶対大丈夫な条件〜 〜って言ってるのは、監視は天候によって左右される面もあるから、視界不良時のことを考慮すべきって意味だよね
>>757を、
絶対大丈夫な条件→確実に監視が可能な条件
と置き換えれば理解しやすいかな
携SAM射程に入っても絶対安全だなんて、どこにも書いてないな
>>757を、
絶対大丈夫な条件→確実に監視が可能な条件
と置き換えれば理解しやすいかな
携SAM射程に入っても絶対安全だなんて、どこにも書いてないな
891名無し三等兵
2018/09/19(水) 16:57:40.35ID:PXDbbmlf 携SAM射程に入っても絶対安全だなんて誰一人として言ってないと思うが…
892名無し三等兵
2018/09/19(水) 18:04:49.29ID:uU+KsD5C 確実に監視が可能な距離でかつ携SAMの射程外という意図だったなら意味が通らなくね?
893名無し三等兵
2018/09/19(水) 18:16:26.94ID:PXDbbmlf895名無し三等兵
2018/09/19(水) 18:35:53.46ID:uU+KsD5C896名無し三等兵
2018/09/19(水) 21:27:07.34ID:vBfZ7K0P 別人だよ
話し始めた本人は、一応の納得をしてとっくに離れてるからね
折り合いの無い長文議論してんの面白いなーって眺めてるw
話し始めた本人は、一応の納得をしてとっくに離れてるからね
折り合いの無い長文議論してんの面白いなーって眺めてるw
897名無し三等兵
2018/09/19(水) 22:01:17.63ID:uU+KsD5C そいつは「本人」じゃなくてただの「別人」
今話題になってる「本人」は「携SAMの射程内で哨戒機を継続監視させろ」と息巻いてた奴なんだから
たかが「別人」が一々反応してしゃしゃり出てくんな
自意識過剰クンかっつーの
今話題になってる「本人」は「携SAMの射程内で哨戒機を継続監視させろ」と息巻いてた奴なんだから
たかが「別人」が一々反応してしゃしゃり出てくんな
自意識過剰クンかっつーの
898名無し三等兵
2018/09/19(水) 22:18:50.81ID:vBfZ7K0P 「本人」か「別人」かにこだわる人には重要な情報だろうに
ここまでかみ合わない長文合戦続けてるほうが、むしろ自意識過剰というもんだよw
まあ、いつもの5chだ
ここまでかみ合わない長文合戦続けてるほうが、むしろ自意識過剰というもんだよw
まあ、いつもの5chだ
900名無し三等兵
2018/09/19(水) 22:35:00.92ID:uU+KsD5C それが最終的な結論かね
やれやれだわ
やれやれだわ
901名無し三等兵
2018/09/19(水) 22:58:46.63ID:FKVv+O/7904名無し三等兵
2018/09/19(水) 23:37:38.98ID:7Xc/XA0+ それは困ったときの別人だ!という言い逃れができなくなって
かえって自分の首絞めるんじゃ
かえって自分の首絞めるんじゃ
905名無し三等兵
2018/09/19(水) 23:38:33.53ID:uU+KsD5C ワッチョイなら一週間で切り替わるので無問題(?)
よしここはIPにしよう(ぇ
よしここはIPにしよう(ぇ
906名無し三等兵
2018/09/19(水) 23:40:35.93ID:zviavnDi908名無し三等兵
2018/09/20(木) 02:11:43.72ID:LlCHxAct ワッチョイ派 IPアドレス派は勝手に立ててくれw
名無しは立て続ける!
名無しは立て続ける!
909名無し三等兵
2018/09/20(木) 09:50:48.58ID:AuTaUWwi 本人と違う主張をしている別人が俺はもう納得したから議論は決着だと宣言したところで
本人との論争は終わってないし本人と論争してる人たちには何の関係もないということも
理解できない人だったんかね?
本人との論争は終わってないし本人と論争してる人たちには何の関係もないということも
理解できない人だったんかね?
910名無し三等兵
2018/09/20(木) 09:57:11.71ID:tajvM5JH せっかくいなくなったんだからもう触らない方が…
913名無し三等兵
2018/09/21(金) 09:29:45.76ID:e8hxrXXG E-2D純増っぽいんでP-1AEWの開発も今後本格化するかね
914名無し三等兵
2018/09/21(金) 09:43:29.32ID:3AFF1mQ0 E-2Cのインテグレーションもやるのかな、てかやらんとな
915名無し三等兵
2018/09/21(金) 19:37:27.07ID:2qce8OID そこはホークアイ2000形態のまま退役を待つでもいいんじゃ?
916名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:50:37.50ID:Fom0EFPh P-1は期待が無駄にでかい欠点がある
大きくてP-1用掩体壕とか作るのが大変
E-2D増加と、E-2Dが入るサイズの掩体壕や地下格納庫を全国に整備しないと
大きくてP-1用掩体壕とか作るのが大変
E-2D増加と、E-2Dが入るサイズの掩体壕や地下格納庫を全国に整備しないと
917名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:59:24.58ID:RCvbkViK E-2D純増て、イ○ポ野郎が2人以上に増えるみたいでヤダw
919名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:46:16.60ID:8BnFftZN 対艦ミサイル積んで陸攻に!
920名無し三等兵
2018/09/22(土) 18:02:34.06ID:QGGNSFQi 作ればええやないですか>P-1用シェルター
どうせ爆撃機とか入れ始めたら向き合わんきゃならん問題だ
どうせ爆撃機とか入れ始めたら向き合わんきゃならん問題だ
921名無し三等兵
2018/09/22(土) 19:54:43.88ID:LS1rG4uF >>867
>光学でも赤外線センサでも幾らでも採証する術があるだろ。
>航空機からの観測で、該当船舶の全ての情報がわからなければ意味がないって考えはおかしい。
>船舶や衛星等、複数ソースからの情報と合わせて総合的に情報分析するのが通常だよな。
だから何を採証して、何を分析すると言うのか?
具体的なことは何一つ出てこないな?
工作船が何処の国の機関かなんて見てわかる様になっていると思っているのか?
>誰も危険に晒せなんて言ってないが?
>想定される対空火器の射程外で可能な限り証拠集めをすることに何の害があると?
望遠で採証出来るほどの画像情報が得られるかね?
>法律に基づいて手続きを踏み、船体射撃することは何も問題ないぞ。
>その手続きが正しく行われたかを客観的に証明する手段として、光学なり赤外線なりで
>継続監視することをどうして拒むのか。
>人間同士のケンカだったら好き勝手に殴り合えばいいが、
>国同士の戦いなんだから可能な限り採証するのは当たり前。
>だから各国は戦闘・戦争を行う場合には、国連決議等の大義名分や正当性を強調してるよな。
>ましてや日本は過去の戦争で敗戦に至った経緯を考えれば、慎重に動くのは当たり前だ。
手続きは撃たれた後に上の判断で行われている。
それを確認する事と採証のために光学監視を行う事は話が別。
>光学でも赤外線センサでも幾らでも採証する術があるだろ。
>航空機からの観測で、該当船舶の全ての情報がわからなければ意味がないって考えはおかしい。
>船舶や衛星等、複数ソースからの情報と合わせて総合的に情報分析するのが通常だよな。
だから何を採証して、何を分析すると言うのか?
具体的なことは何一つ出てこないな?
工作船が何処の国の機関かなんて見てわかる様になっていると思っているのか?
>誰も危険に晒せなんて言ってないが?
>想定される対空火器の射程外で可能な限り証拠集めをすることに何の害があると?
望遠で採証出来るほどの画像情報が得られるかね?
>法律に基づいて手続きを踏み、船体射撃することは何も問題ないぞ。
>その手続きが正しく行われたかを客観的に証明する手段として、光学なり赤外線なりで
>継続監視することをどうして拒むのか。
>人間同士のケンカだったら好き勝手に殴り合えばいいが、
>国同士の戦いなんだから可能な限り採証するのは当たり前。
>だから各国は戦闘・戦争を行う場合には、国連決議等の大義名分や正当性を強調してるよな。
>ましてや日本は過去の戦争で敗戦に至った経緯を考えれば、慎重に動くのは当たり前だ。
手続きは撃たれた後に上の判断で行われている。
それを確認する事と採証のために光学監視を行う事は話が別。
922名無し三等兵
2018/09/22(土) 20:54:30.67ID:OwglZEWR まだこの話題やってんのか
923名無し三等兵
2018/09/22(土) 21:37:29.10ID:2wJ3dXmD 他に話題がないからな…
924名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:26:11.77ID:RhR73lpO じゃあ黙ってろよ
って話
って話
925名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:32:55.24ID:OwglZEWR 黙りたくないんだろ
926名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:07:48.12ID:UjA0/yVp 近接飛行太郎に若干不利めな感じに終わってたから
我慢できずにまだ書き始めちゃったみたいね
我慢できずにまだ書き始めちゃったみたいね
927名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:28:07.88ID:OwglZEWR そういうのも要らないから
928名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:55:30.57ID:Jo5hQmiA ガキンチョかな?
929名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:39:13.80ID:/8sM73Sp パックンチョがいいな
930名無し三等兵
2018/09/24(月) 05:02:29.97ID:tognYzhR 近接航空支援に非装甲の大型機をチョイスするなんてお目が高い
忙しい平日の朝ごはんにフランス料理のフルコースをたのむくらい「良くわかって」いらっしゃる
忙しい平日の朝ごはんにフランス料理のフルコースをたのむくらい「良くわかって」いらっしゃる
931名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:10:17.52ID:xjwwuRz9 AC-130「せやな」
932名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:31:09.82ID:1A3CS9Dg AC-130は航空優勢獲得して地上軍がすぐそばにいるような状況下でのCAS用だろ
しかもAC-130ですらMANPADSの普及に伴って榴弾砲のっけたりするようになってきたし
低空における航空機の運用はさらに困難になってるのは間違いないのでは
しかもAC-130ですらMANPADSの普及に伴って榴弾砲のっけたりするようになってきたし
低空における航空機の運用はさらに困難になってるのは間違いないのでは
933名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:17:16.28ID:eSo/ZhJy 航空優勢確保せず地上軍もすぐそばにいない状況でガンシップ使うことなんてあるんだろうか
934名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:27:55.12ID:masevY17 ガンシップスレじゃありませんよ
935名無し三等兵
2018/09/25(火) 13:45:54.20ID:P4pNyv4e P-1に対ミサイルレーザーと再回収型空中発射ドローンと対地スタンドオフミサイルを載せるスレ
936名無し三等兵
2018/09/25(火) 14:03:46.45ID:UmOXjt6V 対艦ミサイルが出来る前は哨戒機にロケット積んでたしな
937名無し三等兵
2018/09/25(火) 14:49:04.73ID:n2qsR0r9 対潜哨戒機ってE-8みたいな対地任務には使えんのかな?
艦艇を監視するのと車両を監視するのって似てる気もするが
艦艇を監視するのと車両を監視するのって似てる気もするが
938名無し三等兵
2018/09/26(水) 08:04:38.16ID:BghHIOTQ レーダーもソフトウェアも相当違うぞ。
939名無し三等兵
2018/09/26(水) 09:01:50.50ID:AavwKaER ジョイントスターは湾岸で名を挙げたけど、あれは遮るものの少ない砂漠だったという条件も大きい。遮蔽物の多い日本のような地形では…
940名無し三等兵
2018/09/26(水) 12:12:56.31ID:WaDp5/S8 陸自配備型AP-1対地哨戒襲撃機
942名無し三等兵
2018/09/26(水) 12:55:36.53ID:uU6XDBIj 対地探知機は必要だとしても鈍重かつ高価な探知機自身が攻撃任務なんて危険すぎると思うが
携帯SAMや高射砲や本格的対空ミサイルかもしれんし
携帯SAMや高射砲や本格的対空ミサイルかもしれんし
943名無し三等兵
2018/09/26(水) 15:36:18.45ID:RZr5iKvO 再回収型空中発射ドローン搭載で解決だな
攻撃装備はすべてスタンドオフミサイルにしう
攻撃装備はすべてスタンドオフミサイルにしう
944名無し三等兵
2018/09/26(水) 15:36:26.17ID:RZr5iKvO しよう
945名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:00:14.65ID:4W6imhTH P-1を改修して警視庁版P-1作るしかないな
上空からレーダーで広範囲のスピード違反車を検出して追尾
1万台以上の速度違反監視と、100台以上の追尾が可能
上空からレーダーで広範囲のスピード違反車を検出して追尾
1万台以上の速度違反監視と、100台以上の追尾が可能
946名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:22:02.96ID:x2df6A4H P-1P
947名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:26:02.36ID:MR+bfK3+ 違反車両から携帯ミサイル撃たれるかも
948名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:30:52.84ID:2XNWXF6N やはり対空ミサイルを迎撃するためのAPSが必要だな
949名無し三等兵
2018/09/27(木) 09:27:27.57ID:oRK85hZb アフガンじゃP3-Cが滞空時間の長さ
爆弾搭載量、目視クルーの多さやクルーの練度から
対地支援や偵察に使用されているが
P-1をこれに当てるのはもったいない気がする。
爆弾搭載量、目視クルーの多さやクルーの練度から
対地支援や偵察に使用されているが
P-1をこれに当てるのはもったいない気がする。
950名無し三等兵
2018/09/27(木) 20:07:26.59ID:8ewhV2tO 海と砂漠は似てるかもw
952名無し三等兵
2018/09/28(金) 12:36:11.76ID:g2SCadqj953名無し三等兵
2018/09/28(金) 22:22:44.67ID:5/Ubb5x3 早くね?
954名無し三等兵
2018/09/29(土) 02:29:48.76ID:nBtwMQnF IP
957名無し三等兵
2018/09/30(日) 00:04:22.77ID:CvmXW8qH 名無しと棲み分けでいいお
後で名無しも立てるかw
言論封殺は許さぬ!!
後で名無しも立てるかw
言論封殺は許さぬ!!
958名無し三等兵
2018/09/30(日) 00:19:55.21ID:7XTeEOFg960名無し三等兵
2018/10/01(月) 08:10:17.01ID:BxCyL/My961名無し三等兵
2018/10/01(月) 09:27:04.29ID:iu/nKio9 書き込まないよ、IP出るスレは一切書かない
962名無し三等兵
2018/10/01(月) 09:31:05.22ID:GVn3C7Is 黙って書き込まなきゃいいだけなのに…かまってちゃん?レス乞食?
963名無し三等兵
2018/10/01(月) 09:37:01.43ID:iu/nKio9 聞かれたものに答えるのをかまってちゃんとはいかに
会話の時、あ、え、うってなる陰キャちゃん?
会話の時、あ、え、うってなる陰キャちゃん?
965名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:59:21.48ID:fv98sa43 IPなんて出ても何の弊害もないのに
もともと公開情報だよ
もともと公開情報だよ
966名無し三等兵
2018/10/01(月) 13:18:56.14ID:Aatc9Qim 今スマホとかNAT入ってるからね
967名無し三等兵
2018/10/01(月) 13:29:46.69ID:N8y1jKY8968名無し三等兵
2018/10/01(月) 13:32:05.34ID:U7cG2cAc ワッチョイ無 P-3C 対潜哨戒機について語るスレ13機 P-9A
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538234174/
ワッチョイん無しの次スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538234174/
ワッチョイん無しの次スレ
970名無し三等兵
2018/10/02(火) 04:32:40.68ID:LwbZAIE7 >>908
俺はついてくぜ
俺はついてくぜ
971名無し三等兵
2018/10/02(火) 19:07:12.76ID:2kVirXWf P3Cなんて不審船や海賊船の対空砲火程度でイチコロなんでしょ?
972名無し三等兵
2018/10/02(火) 19:09:56.52ID:+IfVqpJ1 また別人だとか喚き出したら面倒臭いから
その話題したいならIPスレの方でな
その話題したいならIPスレの方でな
973名無し三等兵
2018/10/02(火) 19:12:51.45ID:b2wJsDDP 不審船の対空砲火vs.哨戒機スレにすればよかったな
974名無し三等兵
2018/10/02(火) 19:32:43.53ID:EXYM3sor マベリックでブティパすれば死ゾ
975名無し三等兵
2018/10/04(木) 20:05:49.18ID:VJHLutsr 超人機メタルダー海自型で充分だよ。
「レーザーアーム!りあ!!!」
「レーザーアーム!りあ!!!」
976名無し三等兵
2018/10/06(土) 12:22:37.56ID:2XgD+VSo 外人が猛獣から逃げ回る飛行機 なーんだ
977名無し三等兵
2018/10/06(土) 12:23:27.76ID:2XgD+VSo 正解
オラオイン OH~ライオン〜
オラオイン OH~ライオン〜
978名無し三等兵
2018/10/06(土) 12:25:42.86ID:oSLjw4c1 次の方、どうぞ〜
979名無し三等兵
2018/10/06(土) 19:44:13.75ID:RmGv/tA7 下総のビギナーが飛び回る地域の者だ。
羽田と成田の空域が被さるもんで、彼らはけっこう低く飛んでる。
現代の飛行機としては低空だが、あれに重機関銃とか40_砲の目視で当てようとすると
8方向からのクロスファイアでもって、1/1000の命中率で上出来ってとこじゃないかな?
カミカゼを迎え撃った米海軍だって、相当の至近距離で豪勢な弾薬を消費している。
羽田と成田の空域が被さるもんで、彼らはけっこう低く飛んでる。
現代の飛行機としては低空だが、あれに重機関銃とか40_砲の目視で当てようとすると
8方向からのクロスファイアでもって、1/1000の命中率で上出来ってとこじゃないかな?
カミカゼを迎え撃った米海軍だって、相当の至近距離で豪勢な弾薬を消費している。
980名無し三等兵
2018/10/20(土) 14:27:31.46ID:aaTTB903981名無し三等兵
2018/10/23(火) 13:04:46.85ID:5Bf71Scb 哨戒機は不審船が撃墜しやすいように
至近距離を低空低速で一度攻撃されてもずっと飛び続けろ!!
とのご要望じゃけ
至近距離を低空低速で一度攻撃されてもずっと飛び続けろ!!
とのご要望じゃけ
982名無し三等兵
2018/11/07(水) 09:21:38.48ID:x+bPmrAt983名無し三等兵
2018/11/07(水) 09:40:49.61ID:IzAJ+9h2984名無し三等兵
2018/11/07(水) 09:48:48.60ID:x+bPmrAt でも、地中海に面し、ヘリの高速化程度の機能を考えてるなんて・
フランス海軍、アトランティック2哨戒機をアップデート
https://flyteam.jp/news/article/27374
設備は、更新したみたいだけど・・・NATOでは、演習についてけないかも。
やっぱ、フランスに欧州のリーダは無理。むかし、国も無くなったから・
政治家は、ワインの飲み過ぎかな。
フランス海軍、アトランティック2哨戒機をアップデート
https://flyteam.jp/news/article/27374
設備は、更新したみたいだけど・・・NATOでは、演習についてけないかも。
やっぱ、フランスに欧州のリーダは無理。むかし、国も無くなったから・
政治家は、ワインの飲み過ぎかな。
986名無し三等兵
2018/11/07(水) 10:34:46.71ID:x+bPmrAt そういえば、こんな記事も・
「特別リポート:右傾化するポーランド、なぜ欧州に背を向けたか」
https://jp.reuters.com/article/poland-nationalism-idJPKCN1MX13X
まあ、東欧は、西欧にそれほど期待してない。
ミサイルの時代に、20年近く空白の時代を作り、
自国の事しか考えない西欧気質に、EUの将来を見る様だ・
「特別リポート:右傾化するポーランド、なぜ欧州に背を向けたか」
https://jp.reuters.com/article/poland-nationalism-idJPKCN1MX13X
まあ、東欧は、西欧にそれほど期待してない。
ミサイルの時代に、20年近く空白の時代を作り、
自国の事しか考えない西欧気質に、EUの将来を見る様だ・
987名無し三等兵
2018/11/07(水) 16:59:45.20ID:j9ksP3Qj 西欧に寄生して喰ってる癖にw
988名無し三等兵
2018/11/07(水) 18:43:18.19ID:jASYAQLS >>984
アトランティークをUpdateしてその後に↓の独仏共同開発?
https://www.janes.com/article/79132/france-and-germany-launch-joint-mpa-effort
しかしながら↑本文中に「フランス、ドイツはすでに、カナダ、ギリシャ、イタリア、ポーランド、スペイン、トルコと
新たなMPAを開発することを目指している多国籍海上マルチミッション航空機能力プログラムの協力に参加し
ています。2つのプロジェクトがどのように関係しているかはすぐには分かりませんが、同様のタイムラインと機
能要件があるため、高いシナジー効果が期待できます。」ってあってよーわからんエロい人助けて!
アトランティークをUpdateしてその後に↓の独仏共同開発?
https://www.janes.com/article/79132/france-and-germany-launch-joint-mpa-effort
しかしながら↑本文中に「フランス、ドイツはすでに、カナダ、ギリシャ、イタリア、ポーランド、スペイン、トルコと
新たなMPAを開発することを目指している多国籍海上マルチミッション航空機能力プログラムの協力に参加し
ています。2つのプロジェクトがどのように関係しているかはすぐには分かりませんが、同様のタイムラインと機
能要件があるため、高いシナジー効果が期待できます。」ってあってよーわからんエロい人助けて!
989名無し三等兵
2018/11/07(水) 19:30:08.83ID:x+bPmrAt それ、機体が出来て、運用の体制が出来る20年後の話し・・・
A400M輸送機の構想20年設計開発15年+不具合付のユーロ機でんな・・
A400M輸送機の構想20年設計開発15年+不具合付のユーロ機でんな・・
990名無し三等兵
2018/11/07(水) 19:53:27.17ID:0QLlkBZf 東南アジアで見掛けるA400タンw
991名無し三等兵
2018/11/07(水) 20:24:13.02ID:x+bPmrAt まあ、失礼だけど、フランスのせいで20年後にものに成るか判断しないといけないEU機に、
中南米・アフリカ、ASEANなど、米国機かロシア機を考慮した方がいいわな。
中南米・アフリカ、ASEANなど、米国機かロシア機を考慮した方がいいわな。
992名無し三等兵
2018/11/07(水) 20:31:03.48ID:O6Xn5yBW どうせA320Neo MPAで決まりでしょ
新システム構築してインテグレートに約10年で
2020年中盤〜終盤から独仏の調達開始
他の国は2025〜35年だからP-8やP-1?と天秤と
新システム構築してインテグレートに約10年で
2020年中盤〜終盤から独仏の調達開始
他の国は2025〜35年だからP-8やP-1?と天秤と
993名無し三等兵
2018/11/07(水) 20:45:39.46ID:x+bPmrAt 今、第三次大戦と言われる中、何ボケてんのかな。
994名無し三等兵
2018/11/07(水) 22:27:58.82ID:l6FLxyI2 そこまで欧州の連中に危機感あるのかな?
995名無し三等兵
2018/11/07(水) 23:00:33.59ID:jASYAQLS 欧州の中でも独仏は冷戦の配当ってやつでやべー連中との間にウクライナ・ポーランドが来てくれてるから
ロシアが来るにしてもその辺が轢かれてる間に体制整えることできるんだよ!
なお飛び地カリーニングラードにロシアの戦術核搭載可能なイスカンデルが配備されたことあるんだけどな!
ロシアが来るにしてもその辺が轢かれてる間に体制整えることできるんだよ!
なお飛び地カリーニングラードにロシアの戦術核搭載可能なイスカンデルが配備されたことあるんだけどな!
996名無し三等兵
2018/11/07(水) 23:47:37.79ID:O6Xn5yBW997名無し三等兵
2018/11/07(水) 23:52:34.91ID:O6Xn5yBW998名無し三等兵
2018/11/08(木) 00:34:28.89ID:CxxenXKA おk
P-3C 対潜哨戒機について語るスレ13機目 P-8A
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
IPアドレス出し十ワッチョイ有りの次スレ
P-3C 対潜哨戒機について語るスレ13機目 P-8A
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538105710/
IPアドレス出し十ワッチョイ有りの次スレ
1000名無し三等兵
2018/11/08(木) 03:49:15.42ID:QK4INU8C wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 248日 9時間 17分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 248日 9時間 17分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★3 [煮卵★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も [1ゲットロボ★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 「稼ぐのよ!」高市が電話でガチャ切り😱鈴木農水大臣に伝えたこと… [993451824]
- 【悲報】女性初の総理大臣 高市早苗氏、安倍晋三さんが積み上げてきたものを一瞬でぶっ壊してしまう😱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 愛国者ナザレンコ「左翼は自己中な差別主義者で偽善者。日本人ファーストを叩いておいて台湾人が死んでも知らな〜いでしょ。中露の犬」 [856698234]
- 今から鮭のんでいい?明日5時起きなんだけど
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- トランプ聖帝「中国を倒すのではなく協力することでアメリカは強くなる!MAGA!」 高市どうすんのこれ… [878970802]
