【XF9-1】F-3を語るスレ42【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/08(木) 15:21:02.97ID:L0vItW+e0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ41【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520240127/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/08(木) 15:23:27.14ID:L0vItW+e0
研究事業(1)

3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
2018/03/08(木) 15:23:37.80ID:BNxmrUdQ0
研究事業(1)

3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
2018/03/08(木) 15:24:18.60ID:L0vItW+e0
研究事業(2)

戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
2018/03/08(木) 15:25:04.18ID:L0vItW+e0
:58:47.76 ID:fJ+kALl50 [4/7] (PC)
研究事業(3)

機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
2018/03/08(木) 15:25:16.92ID:uV3T7vBu0
>>1
2018/03/08(木) 15:26:00.62ID:L0vItW+e0
研究事業(4)

将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
2018/03/08(木) 15:26:42.56ID:L0vItW+e0
研究事業(関連)

将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
2018/03/08(木) 15:27:24.84ID:L0vItW+e0
その他の情報

航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
2018/03/08(木) 15:28:33.58ID:IHHTBkQu0
F-35の胴体延ばしてF9双発で開発費おいくら億円?
2018/03/08(木) 15:31:20.21ID:BNxmrUdQ0
>>1 すいません。テンプレは自分が打ったほうがいいのかと
勘違いして、>>3に書き込んでしまいました。すいません。

スレ立てありがとう。
2018/03/08(木) 15:32:04.89ID:L0vItW+e0
>>11
いえいえ
2018/03/08(木) 15:40:14.50ID:Y4D1x3kM0
>>10
F-2の倍かかったとして7200億ぐらい?
その前に改造出来るとは思わんけど
2018/03/08(木) 15:40:39.96ID:/5It7Y7A0
単発のF-35をベースに双発にするなら最初から双発のF-22をベースにしたほうが良くね?
15名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-lJdD [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/08(木) 15:46:17.88ID:fKhXhBUV0
もうF-22やらF-35の改造なんてない
おそらく26DMUにBAEやボーイングが参加し
搭載機材とかを共用化するとかの共同開発になる可能性大
というか最初からそういう案が有力だったのであり
日本単独開発というのはあんまり有力視されてなかっただろ
2018/03/08(木) 16:02:34.61ID:92VXNBXJ0
ロイターの今回の記事は説得力あるが、あいかわらず防衛省は迷走してんなという感想しかないな。
2018/03/08(木) 16:08:09.93ID:0xQri5FI0
>>16
F-35とイカとホーネットが候補の記事のどこに説得力があるんだよw
2018/03/08(木) 16:08:37.92ID:0xQri5FI0
遅れたが>>1
2018/03/08(木) 16:10:50.47ID:92VXNBXJ0
>>17
そういう筋悪そうな検討を防衛省がやってそうだという意味で説得力があるという意味だ
2018/03/08(木) 16:11:09.16ID:Y4D1x3kM0
むしろ戦闘機選定で迷走しない方が珍しいと思う
2018/03/08(木) 16:21:02.49ID:n2vLbNu10
>>1
今回のRFIは「既製品改造では要求を満たさないんで、新規開発します」というための手段ではないのかな?

第五世代機が求められるF-3にタイフーンやスパホの系列機を充てるとは思えないし、F-35は現行型の生産と改良に精一杯で、到底派生型を造っている暇はないはずだし。
2018/03/08(木) 16:21:15.60ID:92VXNBXJ0
まあどちらにしても大臣の言う通り、これで国産断念というのは早いと思う。
RFIの結果待ちだな。
2018/03/08(木) 16:21:39.94ID:cAaglCJs0
>>16
ここ何回かのロイター記事で1番説得力無いのが今回のだぞ
2018/03/08(木) 16:24:12.41ID:GvxCUjrx0
F-35を弄りたいってのはあると思う
そのための当て馬にイカとスパホってのは胡散臭い話だけど、某A省のことだから…
2018/03/08(木) 16:36:35.35ID:/5It7Y7A0
F-18やタイフーン改造するくらいならF-35をそのまま買ってきたほうがいいわな
ステルスじゃないそんなのをいじるなんて無駄な努力
26名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/08(木) 16:39:37.32ID:b/gbxMgY0
海外既存機の共同改修?

何のためのDMU検討で、将来戦闘機の〇×研究試作でX-2の試験飛行だったんだろうか?
2018/03/08(木) 16:46:58.49ID:5fvHTTZ7H
生産ラインを新しく作ると金がかかるからやろ ステルスも機体形状より塗装とかが重要だったりソフトの更新の方が優先たかいんじゃね?
2018/03/08(木) 16:54:26.04ID:cAaglCJs0
その程度なら その時点のF-35最新改修当てれば済むし
2018/03/08(木) 16:55:38.91ID:GvxCUjrx0
>>26
バーゲニングパワーでしょ
2018/03/08(木) 16:56:07.60ID:0xQri5FI0
>>19
願望だけで説得力ゼロだな
F-4後継機の選定じゃないんだぜ?
2018/03/08(木) 16:58:29.37ID:0xQri5FI0
>>21
まだそっちの可能性の方が高いな・・・

後は財務省がなんとか共同開発に持ち込もうとしてるけど碌な選択肢が無くてこうするしかなかったとか
ただその場合でも共同開発はゴミと認定されて国産一直線だよなぁ
2018/03/08(木) 16:59:16.61ID:n0OkhfAv0
既存機改修はF-22以外は意味がないだろ
いままでから推定されるF-3のコンセプトに一番近いのはF-22だろうし
2018/03/08(木) 16:59:56.01ID:VYzL+lM6d
ユーロファイター

ロイター
2018/03/08(木) 17:02:43.29ID:Ydz+0vpc0
対艦ミサイル4本格納できるステルス機とか自作じゃないと無理
だったらF-15SE改くらいが現実的

結局なにも決めれずF-2延命処置して終わる可能性もある
F-4大事に使ってきた実績あるし
2018/03/08(木) 17:04:39.14ID:liMHrOM4a
雑草が繁る春
2018/03/08(木) 17:11:00.74ID:nPCOikA10
米がF-22改を許可してくれるのが一番理想なんだけどな
2018/03/08(木) 17:15:06.75ID:zcuiI3Sh0
F-22だとウエポンベイの容積が足りないから、HSEにして拡張するのかな。
2018/03/08(木) 17:19:09.59ID:zcuiI3Sh0
F-35の場合はF-2並に改造しないと、飛行禁止になったときのリスクがでかい。
2018/03/08(木) 17:22:06.02ID:0xQri5FI0
F-35は作る時に共同開発した連中すら碌に弄れないからそもそも無理だろ
2018/03/08(木) 17:28:54.25ID:zcuiI3Sh0
そもそも防空よりの戦闘機で単発って大丈夫じゃないのでは。
41名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.39 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/08(木) 17:34:36.79ID:HDCOHrOza
F22なんて、メンテナンス最悪でトム猫並みに持て余すことが確定してる、兵器としては欠点だらけ(強い兵器じゃなく、使えて動く兵器がいい兵器)、生産中止で再生産もできない機体で自慰してどうすんの?
2018/03/08(木) 17:37:07.71ID:feqvsFQGa
ロイターのこの書き方だと共同でも日本主導じゃないと色々困るって話にしか聞こえないわ。

まだ防衛省も決めかねてるのかね
2018/03/08(木) 17:45:18.29ID:0xQri5FI0
>>42
仮に本当なら日本主導でいくわ〜って話だし
嘘でもリーク内容がこれじゃ国産否定派の弾はお察しって所
対抗馬として提示できるのがこれじゃ日本主導は固いだろうね
2018/03/08(木) 17:46:39.28ID:hKijf4/cM
日本主導でやれないなら海外勢開発参加は無しな、ってことかな
まあ海外勢に関しては自国他国向けへの生産輸出権で手打ちなってことかもしれんが
45名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-fQl0 [126.199.82.24])
垢版 |
2018/03/08(木) 17:47:08.11ID:KJxPX9VIp
サイレント・イーグルベースで、FCSとエンジンは国産、で良いわ
2018/03/08(木) 17:50:15.96ID:hKijf4/cM
西側ばんSu-57って感じの簡易ステルス機のかのうせいをいってみる
2018/03/08(木) 17:52:04.97ID:pOuNRh220
イカベースの改造案はマジで出てはいるかもしれん。
国産の新規開発案が輝いて見えるだろ。
2018/03/08(木) 17:52:09.29ID:SmOHpWqPM
今年中に決まるのに共同開発の具体的な根回しとか準備してないみたいだし共同開発する気は無いだろ
ただ検討しますてボーズだけ
2018/03/08(木) 17:56:55.82ID:hKijf4/cM
ただEADSですらイカベースの改造という名の新規機種にしてきそうな気がするが
2018/03/08(木) 17:58:39.53ID:ygS0e2Io0
>>42
既存機ベースの模索だと話してるロイターに出てる関係者もF-2方式は困ると言ってるから
既存機ベースでも海外メーカーが主導権を握るような形にはしたくないだろう
2018/03/08(木) 17:59:26.04ID:zeVlUtxk0
イカベースってメリットある?
それならF-15S買えばいいんじゃね
2018/03/08(木) 17:59:49.56ID:zcuiI3Sh0
>>43
記事の内容も朝日読売よりずっと妥当だし、今回の騒動はこの記事が良くまとまってる。
まともに考えると国産案しかない、という分かりきった結論になった。
53名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/08(木) 18:02:12.17ID:b/gbxMgY0
防衛省は、つい最近、戦闘機開発体制の公募なんかをしてなかったか?

あれはどうなってるんだ?
2018/03/08(木) 18:15:02.68ID:zcuiI3Sh0
>>53
これがその事業の一環。
2018/03/08(木) 18:16:45.25ID:OEJoS+C2M
>>17
F2の時はダッソーが「本気で買うつもり無いだろ」ってペラペラのカタログ送り返してきたんだよね
56名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.39 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/08(木) 18:27:53.82ID:HDCOHrOza
>>54
一旦メーカーから突き返されたのは何だったっけ?
2018/03/08(木) 18:33:42.60ID:KgmCSEav0
ココは結局F-22のとかYF-23の外観が好きな人が集まるスレですね
スレの題名を変えたほうが良いんじゃないですか?
2018/03/08(木) 18:48:32.83ID:9ZlZgl0wa
既存機つっても双発なのが絶対とかの要求だとF-35はまずアウトになるよな
2018/03/08(木) 18:51:26.09ID:uV3T7vBu0
>>21
私もその意見に賛成ですね。

むしろ、防衛省が”本気で”タイフーンやスパホをベースに考えているとしたら、正気を疑いますわ。
2018/03/08(木) 19:12:06.55ID:xdy34JK5M
>>57
ステルス機ならどんな開発経路だろうと形状は同じだぞ
ましてやF-22とYF-23に差を感じない程度なら全部一緒
2018/03/08(木) 19:13:05.05ID:uV3T7vBu0
DMUのウェポンベイの形状についても、シンポジウムで開発者の人が
「シミュレーションすればするほど、F-22のウェポンベイに似てくる」と苦笑いしていたそうですね。
2018/03/08(木) 19:13:58.02ID:xAsXLAA40
これでイカ派が息を吹き返してしまったな、余計なことをしてくれる
2018/03/08(木) 19:21:11.64ID:rLfg4+AH0
公開されてないDMUでこっそり設計が進んでて
対抗が改定された途端に「あら不思議」と言われても驚かない。
DMUは実質設計図と仮想組み立て図みたいなもんだからな。
製造の際、捕手の際、運用の際と様々な視点から検討できる。
2018/03/08(木) 19:24:39.98ID:miqYypVcd
>>58
F-35ベースに双発化すればおけ
2018/03/08(木) 19:28:10.72ID:uV3T7vBu0
>>64
そんなことやったら、まるっきりFC-31じゃないですかw
そもそも、エンジンどうすんです?
F135使うなら、F-35Aが飛行停止になった時に、新型機も飛行停止になっちゃいますよ?
2018/03/08(木) 19:36:27.28ID:AXG0OMeYM
>>60
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSnxVdEyZGhBo6ZoTRkN--8Z195VbTsnvVvTPyZm-oRjJAmme4sFA
67名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp91-fQl0 [126.254.5.62])
垢版 |
2018/03/08(木) 19:49:33.03ID:ZE/4/Qrrp
いずれにしても、「純国産」が潰えたのだけは確実っぽいな
準国産って感じかな
2018/03/08(木) 19:50:21.92ID:ba99ajGU0
イカとF-35のどっちをベース機にと言われたら当然後者だけど、
権利云々をあえて忘れても普通に技術的に手が出なさそうな

っていうかイカって完成したんだっけ
トランシェいくつか忘れたけど、最終モデルになったのか?
2018/03/08(木) 19:54:58.78ID:uV3T7vBu0
>>67
というか、このスレでも「純国産」なんてのにこだわってた人はほとんどいないのでは?
DMUの研究結果を元にした機体、という概念は共通していたと思いますが、
そこに海外企業が参加したとしても、日本が計画の主導権をとっていれば問題ない、と。
2018/03/08(木) 19:56:50.63ID:sPLHiCSGd
国産派も外国企業参画は否定してないけど、他国の金を当てにした共同開発は否定的だったのでは?
2018/03/08(木) 19:57:34.41ID:JBBYR3ySM
F-2改かも!

F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討
https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/politics/11398196

>防衛省はこれまで、F2の後継機をめぐり@国産開発A国際共同開発BF2改良による延命――の3案から検討を進めてきた。
2018/03/08(木) 19:59:06.07ID:ygS0e2Io0
>>65
FC-31のエンジンサイズと推力を調べてみ
F-35のエンジンそのまま双発化したらF-22の改良版になる
2018/03/08(木) 19:59:25.01ID:uV3T7vBu0
>>70
そもそも、「日本の求める次期戦闘機」と要求の合う国がありませんしね・・・
他国が資金を出してくれるような、共同開発そのものが成り立たないだろう、と。
2018/03/08(木) 20:01:10.70ID:ba99ajGU0
>>71
ロッキード・マーチンの戯言じゃ!(バリバリ)
2018/03/08(木) 20:01:48.27ID:uV3T7vBu0
>>72
比較するまでもなく、たとえばF414程度の推力の双発機なんて、日本の要求をまったく満たさないんですが。
2018/03/08(木) 20:03:35.45ID:o8tOMt750
絶対怒られそうだけど、正直DMUなんか重視されてないんじゃ。
既製品の提案が来ることを期待してる時点で。
2018/03/08(木) 20:04:17.86ID:ygS0e2Io0
>>75
F135の推力知らないのか?
それが双発になると言ってんのになぜF414の話になるんだ?
2018/03/08(木) 20:05:09.18ID:NNwKvq3X0
>>60
所謂収斂進化というやつと似たような現象だな。
工学分野でも要求仕様や仕様環境、そのた諸々の条件が近く、またその制約が厳しい場合、
理詰めで設計していくと似たような外観や構成になるケースが割とある。
2018/03/08(木) 20:07:19.19ID:ba99ajGU0
形状や表面コーティングに寄らないステルス技術でも開発されない限り、ステルス機は似たような形だろうな
更に理想を言うなら、設計者としてはエンジンとコクピットを死ぬほど無くしたいことだろう
2018/03/08(木) 20:08:12.85ID:j5gLNTKE0
空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
ttps://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
2018/03/08(木) 20:08:42.63ID:uV3T7vBu0
>>77
いや、だからですねw
FC-31がF135並みの推力のエンジンを用意できないから双発になったのは理解してますよ?
それと同じことやる(=例えばF414双発)みたいなことやっても、日本の要求にはあいませんよ、と。

じゃあ、F135を双発にするんですか?と。
推力には余裕が出てきますが、それをやるとF-35が飛行停止になった時に巻き添えくらいますよ、と。

FSX選定時の時と違って、XF9-1という選択肢があるわけですから、わざわざそんなことする必要は
ないでしょう?と。
2018/03/08(木) 20:14:18.62ID:ygS0e2Io0
>>81
頭悪いのか人のレスもまともに読めないのか知らんが、冷静になって読めや
F-35をそのまま(同じエンジン)で双発化すれば大型化してF135双発機になるからF-22より強力

と言ってんのに読まずにずっとFC-31ガーって
2018/03/08(木) 20:18:10.30ID:t//DdVZm0
政府が金出して政府と防衛省と日本企業が主導権握ってれば純国産じゃなくても良いわな
てか部品含めて100%自国のみで賄ってる第5世代機もしくはそれ以降の戦闘機なんてあるのか?
ロシアは情報分かんないし中国はそもそも5世代機じゃないし米国も純国産じゃないしな
84名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.50 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/08(木) 20:18:17.95ID:7eVGMyTha
>>79
ファイバーマットって、どうなんだろうね?
2018/03/08(木) 20:19:21.16ID:ba99ajGU0
>>82
同じエンジン積んでる同士、どっちかが飛行停止になった時ヤバくね?って話なんじゃね
2018/03/08(木) 20:21:25.21ID:/ZJcVxXb0
F-35ベースって国産より高くつきそう
2018/03/08(木) 20:24:43.47ID:rr/vwon0a
日本主導または、50対50までは構わん。
とにかくF-2みたいにしない事が大事だ。
今回エンジンが何とかなりそうなので、上手く行くんではないかな?
2018/03/08(木) 20:27:48.31ID:ba99ajGU0
>>86
それ以前に現時点ですら未完成の最新鋭機だけど、弄れるんだろうか
ロッキードマーティンが協力してくれれば行けるかもだが、米側で名前が挙がるのはボーイング臭いし
2018/03/08(木) 20:30:26.26ID:oJV/I431M
>>67
イギリスと兵器共同開発すると発表時点でレーダーやミサイルなど一部は共同開発だろうとおもってたよ

たとえ10パーセントでも共同開発なら純国産じゃないよな
2018/03/08(木) 20:38:46.38ID:agkgJ1mK0
>>89
というよりそもそも予算削減目的で共同開発やろうにも
どう考えても月給9万円でしっかりとしたAIとかを一から組める人間を募集しますじみたふざけた案件にしかならないからなあ。
まだ日本の全額持ち出しで開発してミサイルのコネクタとかステルス機らしい動きをさせるための電子戦部分が
アメリカとかに発注する方がより現実味があるしアメ的にも比較的美味しい。
2018/03/08(木) 20:47:00.77ID:9zBTcBBG0
しかし驚いたなー。まさか既存機改良案が有力とはね。
とどのつまり、XF9が考えられていたよりうまく行ってないんだな。
エンジンさえ順調なら、機体設計など他の要素はLMやボーイングに丸投げってという
KFX、TFXライクな手がある。
そのやり方であれば、既存機改良よりも国情に合った機体が作れるだろ。
しかし丸投げもやらないとなると、載せるエンジンが無いってことなんだろう。
92名無し三等兵 (ワッチョイ 018a-uQtz [220.99.148.176])
垢版 |
2018/03/08(木) 20:50:45.34ID:5E1wS6qG0
財務省の役人なんて力のある政治家が一喝すれば終わる話で財務省が暗躍とか大袈裟。
安倍に「国防の自立性の向上」「技術ナショナリズム」なんかの国産開発の強い意志があるかどうかが一番重要。
2018/03/08(木) 20:53:08.52ID:Y4D1x3kM0
>>80
こりゃX-32あるな
2018/03/08(木) 20:55:21.22ID:ba99ajGU0
>>93
よりにもよってアレか
このスレはもとより、阿鼻叫喚じゃすまなくなるな

でも仮にあっちが採用されてたら、今頃アレが埋め尽くす予定だったかと思うと、ほのかに怖いもの見たさが……
2018/03/08(木) 20:55:51.07ID:tHmNbyvPM
>>80
F35の改造も開発費を日本が全部出して作るのはLMが全部作るなら可能だね
96名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-lJdD [111.239.128.79])
垢版 |
2018/03/08(木) 21:04:12.37ID:QY5MJtOTa
今の日本には第5世代戦闘機を開発するための人が質・量ともにまったく足りない。
試験や評価を行うための施設やシミュレーション設備も欠けている。
これはどうしようもない現実。
防衛技術の自立を目指すのなら、これから長期戦略をたててじっくりと取り組めば良い。
準備不足で背伸びをして、無理をするからF-2やMRJのようなことになってしまう。
2018/03/08(木) 21:06:41.40ID:J9oEfnrU0
MRJは普通に成功している件
2018/03/08(木) 21:06:42.21ID:EceR5lzx0
>>93
ともにコンペで敗れたYF-23とX-32の情報を元に開発することになったら面白いな
2018/03/08(木) 21:09:23.11ID:ibxNUxiA0
ボーイングと共同開発がいいだろうね
ボーイングとしてもステルス戦闘機実用化の実績は欲しいだろうし
2018/03/08(木) 21:10:33.65ID:EceR5lzx0
>>91
記事を読む限りでは、既存機改良案が有力とは判断できないでしょ?
改良案を当て馬として詳細に情報を入手するためのRFIかもしれない
国内開発にするとしても、他の案もしっかりと調査し、比較検討したうえでないと認められないからな
101名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-lJdD [111.239.128.79])
垢版 |
2018/03/08(木) 21:14:51.03ID:QY5MJtOTa
>>97
開発費が2倍をこえ、開発は外国人に丸投げで「国民の悲願、国産旅客機」と言っているのに?
世界初の全複合材旅客機!やれるもんならやってみろ!といいつつほとんどメタルの陳腐な設計になったというのに?
新聞報道はともかく、客船も旅客機もダメな会社が戦闘機開発だけがうまくやれるとは誰も見ていないだろう。
2018/03/08(木) 21:15:05.29ID:EceR5lzx0
>>96
国内の防衛産業を育成し自立させようとする長期戦略は、
残念ながら政府も防衛省も自衛隊も誰も考えてないし、これからも考えらるとは思えない
2018/03/08(木) 21:17:44.10ID:EceR5lzx0
>>101
金さえ出せば国産開発機だもんなw
現実は開発を請け負った外人にその金がおちていってるという・・・
2018/03/08(木) 21:18:05.59ID:VYzL+lM6d
>>101
MRJは配線引き直し事案の時にマンパワー導入のために外国人技術者をいれたけど、丸投げはしていない
2018/03/08(木) 21:20:00.91ID:Y4D1x3kM0
>>101
外人に丸投げなら型式証明に合わない設計なんかしてないよ!
むしろ最初から全部丸投げの方がよかった
2018/03/08(木) 21:21:38.92ID:Y4D1x3kM0
大事な事だから二回言っといたわ
2018/03/08(木) 21:22:18.11ID:pbJHFArC0
双発化されててエンジンはHSEのF-35ねぇ……
108名無し三等兵 (ワッチョイ 2e9e-9Kwp [121.80.164.85])
垢版 |
2018/03/08(木) 21:23:23.30ID:vJGHNBNf0
F-35じゃなくてF-22ベースに開発したエンジンとアビオ載せて作ってくれないかな。
2018/03/08(木) 21:24:26.05ID:VYzL+lM6d
旅客機と戦闘機はまだしも、客船と戦闘機を両方作っている会社は世界的に見て殆ど無いし
客船で失敗=戦闘機もうまくいかない
というのは短絡的過ぎてあまり意味がない話しかと
110名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-yhuR [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/08(木) 21:25:33.30ID:O++xaS240
まあ現時点ではどの案も一長一短あってまだどれに転ぶか
読めないね
2018/03/08(木) 21:26:05.76ID:J9oEfnrU0
>>109
ノースロップ「うちなんか船はうまくいっているけど、戦闘機分門はF/A-18Lの受注があんまり来なかったせいでつぶれたんやで、あとF-20も受注が来なくって」
2018/03/08(木) 21:27:24.69ID:9zBTcBBG0
>>100
え? >>80の記事を読むと、既存機改良案が有力と読めるけども・・・。

15tクラスのエンジンさえ国産できりゃ、あとは丸投げできるんだろうけどなぁ。
日本の金でステルス機開発できるなら、ボーイングあたりは喜んでやるでしょ。
2018/03/08(木) 21:29:25.19ID:XYdg/DuJd
機体もエンジンも初物で上手くいくのかえ?
今まで12トン級のエンジン作っててその次世代型で新エンジン作るならまだ良いけど
日本にとっちゃ初めての領域だろ、最初から世界水の信頼性を得られるのか?、不安は無いのか?
2018/03/08(木) 21:30:18.40ID:cAaglCJs0
ロイターは以前の記事で予算上の理由で国産断念といってるのだから ボーイング丸投げじゃ欠片も安くならないじゃん
2018/03/08(木) 21:31:31.77ID:NNuN9aps0
単発だと”一つしかないエンジンがお陀仏になったらハイさようなら!”…だから、STOVLの縛りがなければ双発にしたいと考えても不思議じゃなかろうて。

それに、双発にすればウエポンベイの配置が楽になるし。

それやらこれやらで、米海軍の次期VFAに乗る…というのはないにせよ、アメリカ空軍のF-15E後継、英空軍のタイフーン後継機にこれを充ててはどうか?という意見が出るのは当然かと。

日本で100機+、イギリスで140機、アメリカで350機程度の見込みがあるのなら、国際共同でも悪くはない…という意見はありでしょうね。
2018/03/08(木) 21:31:35.75ID:EceR5lzx0
>>110
そうやね、これからも色んな案であーだこーだと議論が活発化していくんだとおもうわ
ロイターの記事に、「政府や防衛省の中で全く意見が集約できてなく、中期防に間に合わないだろう」
ってあったけど、そこは当たってると思うわw
2018/03/08(木) 21:36:18.01ID:K7NY2QZQ0
「日本企業へのRFIは、すでに十分な情報を得られているとして今回見送った。」
この時点で当て馬確定なんよ…

FIとして求めている5Gの機体がマトモに国外に存在しない以上は、当て馬にすらならないだろう
ただFS寄りの運用性能は諦めた分、F-35Aの調達数は計100機を上回ると読むが
で、大モサさんのインターリムボマー発言がどこまで現実味を帯びるか?ってのが次大綱での注目点
2018/03/08(木) 21:36:50.14ID:o8tOMt750
まぁエンジンが本当にできてるのなら、エンジンだけはせめてぶち込みたいよね。
2018/03/08(木) 21:38:09.03ID:EceR5lzx0
>>112
「日本政府内で「F35」など外国の既存機を土台に共同開発する案が浮上している。
国内開発や完成機輸入と比較・検討した上で調達方針を決定するが、
関係者によると、今年末までに策定する中期防衛力整備計画に間に合わず、具体的な決断は先送りする公算だという。 」

あくまで一案として浮上しているってだけで、他に国内開発案や輸入案もある。
んでどの案にするか迷走中で、夏の判断、そして中期防反映が間に合わなさそうって話じゃん。
どの辺が有力って読める?
2018/03/08(木) 21:42:01.60ID:EceR5lzx0
>>111
でもグラマンと一緒になってB-21絶賛開発中じゃん?
結果オーライなんやで
2018/03/08(木) 21:48:56.61ID:Vef1Dtl/0
迷走してるのは軍ヲタだけで防衛省ではとっくに決まってるだろ
2018/03/08(木) 21:49:38.18ID:zeVlUtxk0
最近影薄いけどxf9エンジンてどうなん?
2018/03/08(木) 21:54:31.86ID:EceR5lzx0
>>121
確かに、結果はもう決まってて、送ったRFIも出来レースの材料かもな
2018/03/08(木) 22:00:00.81ID:eE7z9AATM
決まったらまだ良いけど、
記事を素直に読むと「何も決まらず延期」なんだよな
2018/03/08(木) 22:01:45.49ID:EceR5lzx0
>>124
そうなんだけどそれを言ってくれるなよー、国内開発で決定と思いたいw
2018/03/08(木) 22:04:44.64ID:NNwKvq3X0
>>116
第5世代機として開発するか、将来を見越して第6世代機を目指すべきか、
というだけでも見解が分かれるだろうからなあ。
2018/03/08(木) 22:05:22.45ID:pOuNRh220
政府内で意見集約ができていないってのは財務省対財務省以外じゃないかと思う。
2018/03/08(木) 22:05:24.60ID:0xQri5FI0
この内容だと国産の為の出来レースにしか見えぬわ
129名無し三等兵 (ワッチョイ ee81-2L+c [153.229.219.136])
垢版 |
2018/03/08(木) 22:05:27.70ID:UCQHCe7H0
IHI製エンジンの出来次第で自主開発かどうか決めるって話だったよな
それがこの結果ってことは推力15トンとか夢のまた夢レベルだったんだろう
2018/03/08(木) 22:07:22.41ID:zeVlUtxk0
大きめのエンジンとガワがあれば
第五世代作っといてから後で第六の機能追加するとか無理?
ファンタジー?
2018/03/08(木) 22:07:54.58ID:0xQri5FI0
>>129
コアエンジン好調でプロトタイプの完成6月だからそもそも作ってる最中だぞ
基本的にこの時期の記事を真面目に受け取る方がだな・・・
この短期間でどんだけブレてんだよって話だ
ただ内容が内容だけに国産の可能性は高まってるだろこれ
候補が軒並み正気ではない
2018/03/08(木) 22:08:46.71ID:vLcfN0IO0
>>130
第六世代機がどんなものになるかによるな。
レーザー砲積んだ空中戦艦になる可能性だってあるしw
2018/03/08(木) 22:09:26.46ID:0xQri5FI0
>>130
元々そういう話だよ
モサ氏が一式戦と言ったのもそれが理由だし
基本的な所作っといて後付けOKな部分はブロック1ブロック2みたいな感じで後付けアップデート
国産の場合これが濃厚
134名無し三等兵 (ワッチョイ ee81-2L+c [153.229.219.136])
垢版 |
2018/03/08(木) 22:09:54.10ID:UCQHCe7H0
>>131
エンジンコアの試験結果が悪かったからこの決定なんだろ
常識的に考えろ
2018/03/08(木) 22:12:11.84ID:zeVlUtxk0
>>132
>>133
やっぱりか
第六なんて量産化されるのはかなり先だし
ワケわからん第六今から作るより手堅くいってほしいね
136名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-39nJ [126.46.50.113])
垢版 |
2018/03/08(木) 22:16:05.95ID:rOYNw8Xr0
>>134
>エンジンコアの試験結果が悪かったからこの決定なんだろ

何が決定したのか教えてください
2018/03/08(木) 22:17:01.43ID:0xQri5FI0
>>134
コア試験が良好だった事も知らない人は黙っててくださーい
2018/03/08(木) 22:19:57.33ID:zeVlUtxk0
チ…シンポでは良好と言われてたんだっけ
139名無し三等兵 (ワッチョイ ee81-2L+c [153.229.219.136])
垢版 |
2018/03/08(木) 22:31:56.31ID:UCQHCe7H0
>>137
自衛隊の大本営発表真に受けちゃう人かな?
2018/03/08(木) 22:33:01.62ID:xWQz7IYUM
完全に情報戦モードやねw

このプロジェクト潰したい人、主導権取りたい人、金使わせたくない人、国内に金落とさせたい人、
日本人も欧米人も特ア人も蠢いてますなぁ。

多分やけどIHIの事、海外勢は舐めてたんと違うかな?
で、いよいよXF9が完成の目処が立つに至って、吹かしや無くマジで凄いの出来るって確信持ったから
全力で潰しに来てたり取り込みに来てる感じで色々な所とくっついて騒いでると。
2018/03/08(木) 22:36:18.36ID:0xQri5FI0
>>139
チ・・・シンポで公開された情報で情報戦とか馬鹿の子か?
142名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-yhuR [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/08(木) 22:37:16.34ID:O++xaS240
>>141
触らない方が、、、
2018/03/08(木) 22:37:45.47ID:0xQri5FI0
おっと失礼
大本営発表が馬鹿って話な
>>140に言ったわけじゃないんでガチでスマン
2018/03/08(木) 22:39:02.68ID:0xQri5FI0
>>142
そだね
陰謀脳こわいっす
戸締りしなきゃ
145名無し三等兵 (ワッチョイ ee81-2L+c [153.229.219.136])
垢版 |
2018/03/08(木) 22:41:36.93ID:UCQHCe7H0
この後国際共同開発が決まってIHI製エンジンはなかったことにされるんだろうが
IHIエンジンは本当は高性能だったんだ!といつまでも言い続けるんだろうな
2018/03/08(木) 22:41:57.45ID:zOlfqiZm0
>>100
名前が出てる機種だけなら確実に当て馬。
でも財務省と外国にはそんな理屈は通用しません。
2018/03/08(木) 22:47:04.85ID:0xQri5FI0
通じようが通じまいが海外提示が当て馬にしかならないなら国産するしかないじゃなーい?
選択肢ないんだもんね
2018/03/08(木) 22:48:21.81ID:eILbytWj0
「F-35は弄くり回せる可能性が低いし、イギリスが一度コンペで負けたタイフーンを持ち出してくるのも考え難いんで、流石にこれは無いんじゃないかと思う。」

某軍事評論家でさえ今回の記事についてこう言ってるじゃんw
2018/03/08(木) 22:51:20.22ID:Vef1Dtl/0
タイフーンなんてあっちからしたらまた当て馬にされるのか面倒くせぇ程度の認識だろ
2018/03/08(木) 23:04:11.26ID:K7NY2QZQ0
XF9は一番の難関がタービン入口温度1800℃ってだけで、
そこさえ達成しちゃえば燃費も推力も約束されてる様なもの

82 :CHF ◆RwkuqLpsR6cC :2017/07/03(月) 22:42:29.52 ID:qwfwCcdY
|ハ,_,ハ        スレ立て乙 モサリ
|´∀`'; >XF9-1 XF7-1の時と違って組み上げる諸要素を最初から飛行用として進めるなら異常な早さで進むかもしれないモサリよ
|o凹o;'       F-3(仮)の方は試験機の数を盛って試験空域を新たに確保するくらいしか出来ないと思うモサリが
|"゙'u'  凸只●~*

そう言えば四国沖にどデカい空域設定されたな…
やはりマザーSQはF-15同様新田原になるんだろうか
2018/03/08(木) 23:11:10.24ID:Iq2WUs420
仏独抜きの英国との共同開発なら悪くないな
国産機に不足してる変態成分を補ってもらいたい
2018/03/08(木) 23:17:02.25ID:VYzL+lM6d
>>150
硫黄島に展開して太平洋の広大な空域を使うんだ!

燃料輸送用のタンカーも買うしな
153名無し三等兵 (ワッチョイ 46dd-0aB1 [39.110.131.126])
垢版 |
2018/03/08(木) 23:30:15.16ID:5vt0xlB+0
欧米高級車ブランド、相次ぎ「中国製」生産拡大か。
BMWが中国製車両の輸出を検討。中国製ボルボはすでに輸出されていいる。
米国で販売されているビュイックのコンパクトSUV「エンビジョン」は、中国で生産されている。キャデラック「CT6」ハイブリッドも中国製だ。
さらに、「CT6」のプラグインハイブリッドはエンビジョンと同様に、中国でのみで生産されている。
http://forbesjapan.com/articles/detail/16481/1/1/1

おかしいな。ネトウヨの話では中国は賃金が上がってるから外資は中国から撤退するはずなんだが。
2018/03/08(木) 23:50:36.04ID:xvbsdg5f0
朝日の報道で国産開発を断念する方向で最終調整に入ったとか
財務省が「巨額の開発コストがかかる」として難色を示したとか
政府内で「戦闘機の自国開発はリスクが高い」との見方が強まったとか書いてるけどさあ
「戦闘機の自国開発はリスクが高い」のは少し考えなくてもみーんなみーんな知ってたことだろ?

それを意識した上で効率的な開発が出来るように先行研究・開発を今進めてるんだろ!?
開発費高騰の要因を調査分析をしてLCCを抑制する対策までしてるのにさあ
それでも開発コストが耐えられないほど高いから断念するってか!?
何でそんなに否定的なんだよ?何の為の先行研究・開発なんだ!?ん!?

ふざけんじゃねえええぞ財務省!!!!!
激おこぷんぷん丸ですわ
2018/03/09(金) 00:02:34.06ID:GmWp+BOJ0
そら自衛隊なくしたらその予算であれができるこれができるって人たちですし
2018/03/09(金) 00:10:50.95ID:lfXLO2CX0
財務省は冗談抜きで「国破れて均衡財政あり」を地で行くからね。

長期不況の原因の一つは、財務省が消費税上げまくったことにもあるって言われるぐらい。
そしてそうやって確保したはずの財源は、不況と法人税減税などのばらまきで消えた。
2018/03/09(金) 00:26:22.92ID:wownEpbr0
その財務省を攻撃してるじゃないか。
珍しく野党が。

疲弊させて権力分散させられたら良いのだが。
2018/03/09(金) 00:30:52.12ID:/ZzKrwNe0
F-32やYF-23ベースで
2018/03/09(金) 00:45:34.83ID:BhxAl9MnM
アメリカのF22を全部F35で更新して余ったF22を売ってもらう
2018/03/09(金) 01:30:31.43ID:7EnmS+dA0
中型双発のF-22がベースならまだ理解できるけどなぁ
ウェポンベイすらない非ステルス機のイカと、単発のF-35という小型機がベース候補って何の冗談よw
2018/03/09(金) 01:42:52.98ID:R7HyJ1Fz0
>>151
>国産機に不足してる変態成分を補ってもらいたい
エンジン縦に積んだり、増槽を主翼の上に付けたり…ですね?
2018/03/09(金) 02:55:00.71ID:4xt9CSan0
F-35ベースってF-2の時よりさらに問題がでるだろ
163名無し三等兵 (ワッチョイ 3d04-uQtz [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/09(金) 03:12:21.20ID:OYf2LT510
F-35ベースというのはありえない
F-4に加えF-15の大部分もJSFで代替するということになれば、作戦機の6割とか7割がJSFということになる
B型も調達するというなら(俺は懐疑的だが)更に割合は多くなる
そんな状態で何かトラブルが起きたときに飛行停止措置となれば、JSFを主力機として運用する米軍と併せて非常にまずいことになる
まだF-22ベースというほうが筋が良く、蓋然性で言えばありうる話というレベル
2018/03/09(金) 03:27:17.57ID:GmWp+BOJ0
F-35ベースというのはうわさを流した元が自衛隊の中の人じゃないことを示していますね
前も単発機をベースにしたからできるだろうと思っているF-35をよく知らない人…
最もあり得るのは何も知らずに共同開発イコール開発費が安く済むと考えた財務当局かな?
2018/03/09(金) 03:41:36.77ID:mN7LGtse0
>>163
ボーイング「よし出番だな。」
米議会「座っとけ」
2018/03/09(金) 03:42:49.32ID:mN7LGtse0
>>164
そもそも米国側が原因で確か開発費が上がっていた記憶が

つーかエンジンも国産していたら逆にトータルコスト下がっていたのでは?
2018/03/09(金) 03:43:25.76ID:QapwHAjM0
財務省側しか得しないネタだもの、リークした所ですぐバレるしアホだねぇ
乗っかってるのキヨとか竹内ぐらいってあたりでお察し
2018/03/09(金) 03:47:23.59ID:OYf2LT510
つかキヨい界隈が発信源じゃねえのこんな馬鹿げた話
2018/03/09(金) 03:50:44.73ID:OYf2LT510
>>163訂正
× F-4に加えF-15の大部分もJSFで代替するということになれば
○ F-4,F-15の大部分に加えF-2もJSFで代替するということになれば
2018/03/09(金) 03:53:53.97ID:mN7LGtse0
防衛省「いつもの当て馬さんよろー」
アメリカ、イギリス「はいはい。いつものいつもの。」
LM「F-35増やせや」
防衛省「せめてらぷたんもってこい。考える「だけ」はするから。」
ボーイング「F/A-18を」
防衛省「せめてX-32もってこい(以下略)」
Bae「タイフーンを」
防衛省「スクラップは本国でしてくださいね。」

だいたいこんな感じでは?
あとF-35増やすとかロイターの発言はLMあたりからかな?
2018/03/09(金) 03:54:11.82ID:7EnmS+dA0
>>164
日本てアメリカだったら国防長官府の国防安全保障協力局みたいに他国の政治情勢と軍事兵器と軍事市場に
精通してて人脈も商談経験もある兵器開発時に政府に助言できる兵器輸出入のエキスパート組織がねえからな
素人に毛が生えたような財務省の役人が兵器開発計画の中身にまで口を出したり外に漏らすって普通の国ならありえん
2018/03/09(金) 03:56:17.86ID:OYf2LT510
軍オタに限らずもっと自分の頭で考えることを覚えたほうがいい
2018/03/09(金) 03:57:05.27ID:GmWp+BOJ0
>>166
確かF-2のときは共同開発で経費が安く上がったとか財務当局がほざいていた記憶が
機体単価が高くなったら絞ったけれどもこれが成功体験になっているのじゃないかなと思いました
>>170
ああ関係者というとLMやBAE日本支社も関係者と強弁できなくもないわけですか
2018/03/09(金) 04:04:48.48ID:ZB1RcfNJ0
ボーイング政治力あるし民間機でのそれから日本メーカーにも影響力あるからね
2018/03/09(金) 04:15:26.97ID:GmWp+BOJ0
あるいは財務当局側が共同開発に伴う国内世論の反発をはかるための観測気球
それだけでなくF-2方式で開発費をケチろうとした一派か個人がいてついでに情報を流した
…が、その内容があまりにアレだったので出元までバレバレだった、とか
優秀な人材が多い財務当局、プライド高い人が多いと聞くから凄い赤っ恥案件だったのかもしれませんな
2018/03/09(金) 04:19:53.18ID:mN7LGtse0
方向性としては部品受注してメーカーに食わせるぽいしねぇー
国内で作れないならさておき国内で作れるならF-2方式って最悪手では?
2018/03/09(金) 04:34:55.38ID:ea3zBDoVd
記事や情報提供元が緊縮脳の軍事音痴かF-35かユーロファイターに金を出させたいのか
どちらもろくなことじゃないな
2018/03/09(金) 05:05:31.65ID:dOfZSQUS0
アメリカが頼りにならない情勢でも自力で維持できる戦闘機でないとだめだし
アメリカが部品供給止めたとたん地上で朽ちるみたいな事態はあってはならないんだよ
そのために台湾は偉い苦労してるわけだし
2018/03/09(金) 05:50:28.48ID:aUVQAF/P0
ユーロファイター厨どころかYF-23も息吹き返してきたな
これはいよいよだな
180ああ (ワッチョイ 619f-RdST [124.208.174.62 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/09(金) 06:03:44.41ID:Pc6iVL+l0
http://goodlg.seesaa.net/article/456643101.html
2018/03/09(金) 06:38:44.00ID:cfhhsE1W0
F135双発って超音速にしたB-21みたいなのがほしいのかな?
2018/03/09(金) 06:48:31.11ID:6eqWeJrn0
>>181
B2もF101からアフターバーナーを外したF118-GE-100の4発なので、アフターバーナー外すんだろ
2018/03/09(金) 06:53:31.38ID:cfhhsE1W0
じゃあ逆にB-21にアフターバーナー付ければいいんかね?
184名無し三等兵 (ワッチョイ 127e-47nH [133.204.132.32])
垢版 |
2018/03/09(金) 07:00:17.39ID:UKkRnPCk0
モサさん来ないね
2018/03/09(金) 07:05:29.07ID:/z4/5Qew0
150 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/03/08(木) 22:17:33.43 ID:uuYWtX1M0 [1/5]
F-4EJ改の後継機も、F-15Jの後継機も、F-2の後継機も、
全部F-35系とか、アホですか。



(´-ω-`)ナルホドネ
2018/03/09(金) 07:45:39.12ID:cRCDT34L0
>>178
いうてアメリカが部品供給止めるって異常事態だぞ
イランよろしくクーデターで反米国家になるか、中国に完全にアメリカが平伏して事実上の全面降伏するか、
どっちかでも起こらないとまずありえない話
2018/03/09(金) 07:49:07.26ID:rBuM0GEO0
>>151
そう言えばこれのせいか知らんが新田原の戦闘機がやたら鹿児島に飛んで来るようになったわ。
去年の夏ぐらいからかな
2018/03/09(金) 07:54:20.36ID:1oTn2i3Vd
この画像を貼れと言われた気がした。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag15180.jpg
2018/03/09(金) 07:59:08.67ID:Hyol6BMtM
>>188
タイフーン改、改めF-3
あると思います
190名無し三等兵 (ワッチョイ 51b6-brlu [118.108.127.230])
垢版 |
2018/03/09(金) 08:00:07.68ID:F+k1zeUW0
ロイターや朝日の記事に右往左往するお前ら可愛い。
そんなことより憲法第2章 戦争の放棄 条項を改定するんが先だろう!?
第2章を 安全保障 条項に改正しなきゃあ始まんねーよ。
191名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-yhuR [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/09(金) 08:26:32.40ID:ThlZFWCX0
揺れる国産戦闘機開発、断念か継続か どうなる空自F-2後継機問題
https://trafficnews.jp/post/79911
2018/03/09(金) 08:30:49.52ID:EqOb2qvaa
F-35じゃあFIになり得ないし、3機種にならなくなる。さりとて国産は不安もある。じゃあF-35をベースに共同かと思えばそれはない。

ならゼロベースで共同開発か?
2018/03/09(金) 08:33:12.51ID:V48YzTGE0
とりあえず6月のXF9-1待ちだな
2018/03/09(金) 08:34:30.26ID:lfXLO2CX0
>>186
アメリカは自国優先で部品消化しちゃうんで、発注したけど、
止める気が無いけど、いつまでも来ないってのがあるのです。
2018/03/09(金) 09:26:55.38ID:nQT/R2aoH
F2後継機、国産断念へ…採算面で疑問視する声
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180306-OYT1T50019.html

終わりましたね
頑なに国産案が消える筈が無いって言ってた人がこれから暴れそう
2018/03/09(金) 09:40:07.76ID:pIgTo8D8M
まあ今回は非ステルスは絶対あり得ない。唯一のステルス機F35は国際共同開発でライセンスの問題で無理(参加国全部に高額のライセンスフィーを払うと開発費削減どころか天文学的なコストになる。それ以前に日本がライセンス生産する契約すら無理だったし)

つまり既存機開発の選択肢は無いにも関わらず、そう言ってるのはいつもの当て馬見積もり決定
2018/03/09(金) 09:48:51.26ID:/7jHzeqEM
>>196
F-35ベースでも国際共同開発に関わらないLM単独の部分をベースにすれば別に問題ないし
あくまでもベースだから、ライセンス生産云々は関係ない
2018/03/09(金) 09:48:57.01ID:ECr/bxsk0
ボーイングさんとBAEさんがアップをはじめましたかね
2018/03/09(金) 10:12:34.17ID:V48YzTGE0
そのベースとやらが何の役に立つんだ? F-35追加調達に勝る点は?
200名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-yhuR [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/09(金) 10:16:32.20ID:ThlZFWCX0
>>195
情報古いよ
2018/03/09(金) 10:30:09.40ID:/T92KIZU0
現実的にF-35をベースにした共同開発と言っても
ステルス機じゃ機体形状簡単に弄れないだろうしやれるとしたら
F-35Cベースで主翼折り畳み機構や着艦用装置のオミット
くらいじゃないの現実的なのって
2018/03/09(金) 10:35:32.29ID:iRJrbT62M
F-22の中を35とかで、トホホな数兆円
2018/03/09(金) 10:40:01.77ID:qSVAJbJD0
>>201
Cのフレームは7G制限なんで制空戦闘機のベースにはせんじゃろ
2018/03/09(金) 10:46:03.48ID:L3x8J4S70
やはり諸悪の根源は財務省か
2018/03/09(金) 10:54:25.87ID:dCPaB0aQ0
ついに最後の砦、読売も報じたか。これで確定的と考えてよさそう。
それにしても、F-2後継はどうするんだろうな。

1)ゼロからの国際共同開発:価格抑制には繋がらない可能性大
2)ベース機ありで大改良:ベース機候補は実質F-35かEF-2000しかないが、
 F-35は改良不可だろうしEF-2000は古すぎる
3)ベース機ありで小改良:一番現実的だが国情に合う機体にはならないし、
 F-35だらけになるのは避けたい

ぶっちゃけ八方ふさがりじゃね?
やっぱ経験豊富なLMかボーイングに丸投げするKFX方式が最適解じゃないかねぇ。
大前提としてXF-9が順調でなければならないが。
2018/03/09(金) 11:04:44.59ID:rBuM0GEO0
>>206
日本主導の日英共同開発派の俺としてはBAE と組んで欲しい
2018/03/09(金) 11:07:30.93ID:rBuM0GEO0
>>196
ちゅうか、何で財務省が情報源なんだ?
なんか二転三転ありそうだが
2018/03/09(金) 11:09:31.32ID:6/wIpGZ0d
>>205
決まりもなにも決定前の情報収集をしているだけ

パンフレットや見積りを請求しただけで「成約の見通し!」「内々定!」と飛ばし記事の伝言ゲームみたいになっとる
2018/03/09(金) 11:16:29.57ID:QapwHAjM0
今でもこんなあからさまなアドバルーンに引っ掛かる人居るんだな
2018/03/09(金) 11:19:59.50ID:DGkWPaQea
>>205
正直形になるのはF-22なんだか双発F-35なんだかよく分からんもんになる気がしてならない
おそらく今までのdmuともそんな変わらんようなの
それで安くつくかは疑問はある
2018/03/09(金) 11:26:17.38ID:rBuM0GEO0
その前に国産案と共同開発案のコスト面での比較検討なんかまだやって無いよね。それで国産案よりも共同開発案が安いと断定するには無理あると思う。
2018/03/09(金) 11:33:34.86ID:LZ+jO37C0
>>211
ロイターの記事でも、今回のRFIは国内メーカーへ出していないと書いてあるものね。
比較検討するための材料を求めていると読むことは充分にできる。
2018/03/09(金) 11:35:27.97ID:s67cXR6a0
サイレントF-2が現実味を帯びてきた
2018/03/09(金) 11:51:38.40ID:iRJrbT62M
何それ、エンジン双発で異次元的な強化して、中味そのまま? いや、それしか国内メーカーにはできない気もするよ。
2018/03/09(金) 12:03:19.44ID:z1ICDbEqM
使える既存機が全くないのによく分からん話だなー、いっそB-21相乗りの方がまだマシな気もするんだがw
2018/03/09(金) 12:06:34.36ID://L75qvha
結局どれとっても懸念材料だらけってことだよね。FSで良いならフツーにF-35にASM-3が入るようにすれば良いだけ。あるいは吊るすか。

FIなら最新のベース機材ないから共同にしろ国産にしろゼロから作るしかない。精々ラプター
だがもう作ってないし。

海外に頼んだらメンテナンス困ることになるし、国産にした方が良くね?って感じしかない。
ただ財務省をかわすために色々やらないといけない感じにしか見えない
2018/03/09(金) 12:12:21.83ID:/7jHzeqEM
>>210
F-22B風味のF-35拡大版とか
2018/03/09(金) 12:13:53.38ID:7EnmS+dA0
>>210
双発のF-35とか中国のパクリF-35(J-31)そのものじゃん、最悪すぎるわ
2018/03/09(金) 12:20:41.06ID:XkDfcRuQE
F-35ベースなら単発機
双発にするなら、事実上全部作り直す事になる
それでは意味が無い
2018/03/09(金) 12:21:57.88ID:L/3o7M10M
タイフーン改、改めF-3
あると思います
2018/03/09(金) 12:23:51.93ID:L7pROEQcE
XF9も実証だけで終りそうだな
2018/03/09(金) 12:26:11.60ID:/7jHzeqEM
単発ベースの双発なら例はあるしロッキードが絡んでる
台湾の經国はGD(現ロッキード)が開発に協力したF-16ベースの縮小双発版
FS-Xの時もGDがF-16ベースの双発化を提案したことがあるから
やろうと思えばできなくはない

まあ、そうなるかどうかは政府次第
2018/03/09(金) 12:28:13.39ID:fjY5TqE0d
>>221
なぁに、自前の技術があれば安く買えたりするから無駄ってこともない
2018/03/09(金) 12:36:27.71ID:UaeVGYuU0
皆さん、韓日共同開発をお忘れなく。
2018/03/09(金) 12:38:38.84ID:vGhoTkH5a
現行の戦闘機ベースにするならF-2使えば良いのにな、設計書もデータも全部そろってんだろ
2018/03/09(金) 12:39:04.71ID:+HiByJx50
FB-22ベースなら面白そう
2018/03/09(金) 12:40:22.91ID:6/wIpGZ0d
F35のアビオニクスをkytmが大好きなスーパーツカノに移植すればアリアドネンも大満足やろ
2018/03/09(金) 12:45:06.31ID:7Ko7zdVKM
>>224
新戦闘機のルーツは我が国のKTXニダ
2018/03/09(金) 12:50:48.73ID:k53huT5CM
>>205
1%でも国際共同開発なら国産化断念だよね
2018/03/09(金) 12:50:51.78ID:UaeVGYuU0
韓国では電車が空を飛ぶのか!
2018/03/09(金) 12:51:53.38ID:wi+DUsqxM
>>230
Fの間違いな一応
2018/03/09(金) 12:53:50.66ID:aHt2WPCVM
>>225
F-2改、良いよね
2018/03/09(金) 12:53:59.87ID:UaeVGYuU0
用は金(開発費)が無いんだよね。
米とか英が金出すとは思えが?
2018/03/09(金) 13:12:27.12ID:mN7LGtse0
>>233
財無能が出したくないだけでは?
2018/03/09(金) 13:15:30.83ID:yzbYzyYkd
財務省からするとこれを通せば防衛費大幅アップは不可避だろうし絶対に潰したい所だろうな
他のでボロクソ叩かれてる時にようやるわな
2018/03/09(金) 13:23:52.56ID:mN7LGtse0
害無能と財無能のコラボだったりするかもしれんが・・・だから首相が一刀両断してるんだよな。
2018/03/09(金) 14:02:03.47ID:JDrYAAor0
今はっきりと分かってる事は
・他国にRFI送った
・国産開発の道を断念した訳じゃないって事ぐらいだよね?
色んな道を残しつつ探っているといった所でしょうが、小野寺さんが国産か共同かどっちで行きたいのかが気になる所。
財務省が難色を示しているとも噂程度にありますが、額が額なだけに最初から快諾するのもちょっと考えられないんですよね。国産化でなければならない理由を数字で理解する為にも、取り敢えず調べられる事は何でも調べてみてよってやり取りはありそう。
いずれにせよ国産化で完成まで出来る見通しがある程度ついてないといけないけど、内情は断片的にしか分からないしなんとも言えませんね。
2018/03/09(金) 14:04:11.85ID:7EnmS+dA0
>>222
経国とかベース機のF-16の劣化版だろう
日本が欲しいのはF-35の劣化版の足の短い機体じゃなくハイローのハイだ
大型化すれば国産開発と変わらずライセンス料が無駄な出費になるし下手すれば1機あたりのコストが国産機より高額になるんじゃね?
239名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/09(金) 14:04:48.94ID:1YATn/ii0
ロイター記事は事実かもしれませんよ。
国産開発F3とは別に、FSであるF2の後継に既存外国機(本命F35)に国産対艦ミサイル
を搭載する共同開発を持ちかける可能性はありますよ。

それにより制空戦闘機寄りにF3の開発を絞ることができます。
現在F3の開発に全ての要求を詰め込む場合のリスクを回避するためにもF3開発と並行
して改造共同開発を進めることができるのでは、と思いますが。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 9934-ffnI [222.158.241.58 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/09(金) 14:06:47.42ID:mJhJCCHt0
>>91
もしくは、現代の戦闘機ではもはやエンジンよりもソフトウェア等の方がハードルが高いという判断
なのかもしれない。
2018/03/09(金) 14:09:04.71ID:/7jHzeqEM
>>238
F-35を双発にして大型化すれば強化版になるし、ボツになったFB-22も使えるなら
空自の要求に完璧にマッチする

そもそも日本が欲しいのはハイとかローとか単純な話じゃなく、導入数とコストがローで性能や任務がハイの機体
2018/03/09(金) 14:09:54.70ID:1mJ0AISA0
2本目の開発ラインを開くのは絶対ないだろ。1本維持するのがやっとって話なのに。
その点中国は何本でも行ける。金こそが力だな。
2018/03/09(金) 14:14:47.59ID:V48YzTGE0
>>241
>F-35を双発にして大型化すれば強化版になるし、ボツになったFB-22も使えるなら空自の要求に完璧にマッチする

国産に比べて安くなる要素が見当たらないんだが・・・
2018/03/09(金) 14:23:18.87ID:/7jHzeqEM
>>243
それで財務省が諦めてくれれば良いじゃん

上手くいってFB-22とF-35両方の良いところ取り入れた機体を100億円台で調達できるなら悪くないかも
エンジンとレーダー、センサー等は国産品で
2018/03/09(金) 14:27:20.92ID:A+3ckJb00
あれー?DMUと安価な開発費で余裕って、このスレで伺ったんだが…どうなってるのか説明してちょ
2018/03/09(金) 14:28:46.93ID:1AlsbuGaM
>>245
アショアとかF35追加購入でお金が無くなったんだよ
2018/03/09(金) 14:29:10.61ID:V48YzTGE0
エンジンとレーダー、センサー等は国産品でF-35の双発化・・・アメリカに貢ぐライセンス料以外F-35成分は何処に残るんだ?
2018/03/09(金) 14:30:31.11ID:7EnmS+dA0
>>241
>ボツになったFB-22も使えるなら空自の要求に完璧にマッチする

空自が求めてる例の爆撃機型にFB-22じゃ足の長さがまるで足りんと思うぞ
おそらく欲しいのはステルス機ならSR-72もしくはF/A-XX
2018/03/09(金) 14:31:22.79ID:/7jHzeqEM
>>247
F-2にF-16成分たっぷりじゃん
エンジン以外ほとんど国産か再設計なのに
2018/03/09(金) 14:32:07.14ID:yzbYzyYkd
いくら安くても200機ぐらい作るには相当金がかかるってだけでしょ
他の装備を減らす所かそっちも増強一筋だし、財務省はここが一番攻めやすいって思っただけの話
2018/03/09(金) 14:33:27.73ID:A+3ckJb00
そんな事は当然織り込んでるというか、F-35追加の発表後にこのスレで見たんだけど…
2018/03/09(金) 14:38:55.59ID:V48YzTGE0
>>249
エンジン使わせて貰う為に・・・な
でF-35ベースでライセンス料に見合う何を使わせて貰うんだ?
2018/03/09(金) 14:52:57.58ID:/7jHzeqEM
>>252
だからそれは財務省に聞けw
2018/03/09(金) 14:53:15.76ID:OYf2LT510
軍事板も落ちるところまで落ちたな
2018/03/09(金) 14:53:19.45ID:LZ+jO37C0
>>251
その辺を比較するためのRFIだと思ってるけど。
ただし、前言われていたように既存機体の改造では空自の要求を満たさなかったり、かえって高くついたりする可能性が高いので、結局新規開発になると思う。
2018/03/09(金) 14:53:47.95ID:iRJrbT62M
空対空だけなら、たぶん防衛省の以前の数字で可能だろう。EO-DAS相当のセンサ統合、対地兵装、電子戦、無人機管制になるとコスト爆発して完成が遅れる(空対空だけの部隊編成はできる)
257名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-39nJ [126.46.50.113])
垢版 |
2018/03/09(金) 14:55:15.89ID:LaRUo9nX0
>>242
金以上に人材が足りないと思われ。ぶっちゃけ金なんて政府のやる気次第でまだまだ出せるぞ
2018/03/09(金) 14:57:05.28ID:yzbYzyYkd
>>256
そこら辺がモサ氏の言ってた開発型だとすれば腑に落ちるんだけどな
制空戦闘機だけは日本ですぐ完成させて、その他は他国も巻き込んでしっかり作る
2018/03/09(金) 15:08:28.51ID:7EnmS+dA0
ていうかF3のRFIはF-35やE-2Dとかと組ませて運用する上での非国産兵装や通信管制の互換性とかF-35開発遅延の原因になった
(故障してねえのにエラー連発して現場の評判が最悪のw)機体自動診断&兵站情報システムのALISの採用をF-3でどうするかとかだろ
ハードよりもソフトのほうが次世代機の開発計画を予定通りに進められるかどうかを大きく左右するからな
2018/03/09(金) 15:29:08.73ID:IvZ26TAR0
タイフーンJとは驚いたな
2018/03/09(金) 15:32:54.27ID:Ba8z1vxqE
産廃のpreMSIPの代替がすぐにも欲しいが、全部をF-35にしたら国内の戦闘機製造能力が死ぬ
しかし、国産エンジンが熟成する10年先(スムーズに開発が進むという前提)まで待てない
今目の前にある危機への対応と国内産業の保護という2つの難しい要素を満たさなければならない
悩ましい状況だよ
東西冷戦という凪の状況下ではのんびりF-2を開発できたがな
2018/03/09(金) 15:36:29.84ID:YeoSr0sYd
>>249
F-2もエンジン以外F-16との共通点は意外と少ないし。
263名無し三等兵 (ワッチョイ c67f-FmQ4 [119.245.32.133])
垢版 |
2018/03/09(金) 16:51:03.84ID:LCr6L+d90
エンジンの配置以外、F16とF2の共通点ってほどんどないような
2018/03/09(金) 16:54:02.55ID:UB2h8MZLa
純粋なFIならそんな凝った機体にしなくて良かろう。

アホみたいにあれもこれも欲張るから高騰するんだよ。だから安く済むと思う
2018/03/09(金) 17:08:44.53ID:xbEAcE+HM
欧米があれもこれも入れるのは巨大兵器産業に金落とす意味もあるけど日本はそこまでする必要ないし
2018/03/09(金) 17:30:32.92ID:kSFMSmxn0
F-15SEをF9換装したら安く造れるぞ
2018/03/09(金) 17:31:00.15ID:/7jHzeqEM
それこそ要らん
2018/03/09(金) 17:41:05.58ID:kSFMSmxn0
F-35
F-15MSIP
F-15SE-IHI-F9 共同開発
F-3 国産

の4機種体制だろ
F-15SEはF-15系列で同一機種とみなして3機種体制ともいえる
2018/03/09(金) 17:52:59.58ID:LdVtABHQ0
従来通りの防空軍だったらそれで良かったんだろうが
どうもそういう方向には向かっていないようで
2018/03/09(金) 17:55:09.06ID:4+rSpdg20
seなら買えばいいじゃん
2018/03/09(金) 17:58:21.35ID:p1CZ4rmAd
最近は嬉しいニュースが多いな。
2018/03/09(金) 18:02:28.48ID:A+3ckJb00
航空機搭載レーザーやCIWSの目処が立てば、制空専門の機体の存在価値って相対的に低くなるから当然といえば当然
2018/03/09(金) 18:07:37.02ID:e3FnXIY90
>>270
存在しないものは買えない
2018/03/09(金) 18:13:11.84ID:xbEAcE+HM
今更SE買うぐらいならF-35買ってF-3出来たら売却すればいい
流石に買い手は居るだろうし
2018/03/09(金) 18:20:14.36ID:yzbYzyYkd
SEより2040cの方がよくね
魔改造するならそれこそF-3でいいし
2018/03/09(金) 18:41:53.00ID:GlNRCvqHa
今時制空専用戦闘機なんて使い道ほとんどねーしな
実際の使い道はともかく、対地攻撃能力無きゃ高いコストに似合わない

機体性能としての空対空能力はある程度犠牲にしても、ステルス性とそれを損なわずにペイロードを確保した機体が必要
2018/03/09(金) 18:53:01.77ID:Tw7empAV0
>>275

F-15Jで米軍のF-22Aと模擬戦してお手上げ状態で負けたので
第4世代機の改修では駄目だと思うよ。第5世代機が必要。
F-4EJの後継のF-Xで元から空自が欲しかったF-22Aが駄目で、F-35A、
ユーロファイタータイフーン、スパホ、F-15FX、F-2などをを選考対象にして、最終的に
F-35Aになった経緯がある。

>それこそF-3でいいし

今回の選考も、日本主導(国内開発、共同開発)かF-35追加が選考の中心と
なると思うよ。F-35ばっかりだと、F-35共通の問題で飛行停止になった時
問題があるからねえ。>>10

第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf

林元空将の講演の概要にも出てくる話だけど。
2018/03/09(金) 19:05:13.23ID:ECr/bxsk0
もうよー
長距離ステルス爆撃機つくっちゃえばよくね?
2018/03/09(金) 19:10:42.59ID:UcKcFY+0a
モサさん予想はその方向だな
その方向っつーか制空戦闘機と爆撃機の平行整備というか
2018/03/09(金) 19:19:53.77ID:1mJ0AISA0
>>277
超賛成だけど、これで財務省を説得できるのかね?
国際共同開発の良さ気なパートナーがいないってのが痛いね。
2018/03/09(金) 19:22:56.22ID:XskiXeXp0
>>226
> FB-22ベースなら面白そう

FS向きのF-35を導入する日本が必要としているのはFIなのになんでF-22でなく戦闘爆撃モデルのFB-22をベースにしなきゃならないんだ?
そもそもペーパープランで終わり試作機すら作られておらず実際上は想像図しか存在しないFB-22がベースって意味不明
2018/03/09(金) 19:25:17.85ID:/7jHzeqEM
>>281
「旧来の専守防衛からの転換」
2018/03/09(金) 20:02:26.81ID:xk2blbqCa
F-3はF-2の後継機じゃないからF-3とF-2後継機の日本単独での同時開発は無理って事なんでしょ。
2018/03/09(金) 20:05:12.35ID:V48YzTGE0
F-2の役割はF-35で務まるよ
F-3は本来F-22で埋めたかった制空・迎撃
285名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-sXWD [123.230.141.53])
垢版 |
2018/03/09(金) 20:23:11.18ID:jLJ7NVeE0
>>276
攻撃機はF-35で十分だよ。
2018/03/09(金) 20:28:28.49ID:9AJp5qDM0
>>284
国産ミサイル積めないけどね…F-35
F-3を制空寄りにした場合、せっかく作ったASM-3をF-2以外にも運用出来ないか…
って所から来てるのかな?新型攻撃(爆撃)機構想…
2018/03/09(金) 20:38:55.99ID:A+3ckJb00
F−22なんてアメでさえ180機ぐらいしか持ってない事でお察し
2018/03/09(金) 20:40:11.98ID:3mlwCDb30
>>188
もう、タイフーンはそっとしておいて。
2018/03/09(金) 20:44:21.72ID:205y/EtiM
>>287
価格の高さが原因というけど、F-35を2200機も調達するから単に制空番長はそこまで要らないってことだろうね
2018/03/09(金) 20:54:49.27ID:dy5MaTRk0
>>289
F-35は安い上に、数が増えると、センサー濃度が上がって、軍が強くなるという
恐ろしい機体(相手から見て)。
2018/03/09(金) 20:56:24.27ID:V48YzTGE0
>>286
ASM-3を内装出来るステルス機じゃ大きくなり過ぎるし 外吊りならF-3でも運用出来る
ぶっちゃけF-3のウエポンベイに少し余裕持たせて JSMサイズの内装用ASM-4でも開発する方が無難
292名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-39nJ [126.46.50.113])
垢版 |
2018/03/09(金) 20:57:14.88ID:LaRUo9nX0
>>289
アメリカと日本じゃ状況が異なるから、だから何だって話だな
2018/03/09(金) 21:02:16.70ID:/z4/5Qew0
ユーロファイタ―の魔改造は面白いと思うんだがなw
日本の技術でステルス化いて!!!
カナードはカッコ悪いから取って。
F-16⇒F-2は一回り大きかったから
デルタ翼の面積が大きくなったりしてw
2018/03/09(金) 21:16:32.33ID:DrgrrcIz0
ASMはせっかくの国産なんだからF-35のウエポンベイに内蔵できる大きさに作り直せば良くね?

ステルス機なんだから射程が少々短くなっても大丈夫
2018/03/09(金) 21:18:17.10ID:3mlwCDb30
>>293
空自はステルス機を求めてるんだから、在来機の改造でお茶を濁しても意味がないでしょう。
タイフーンをどんなに魔改造したって、F-35レベルのステルス機にはならないんだし。
2018/03/09(金) 21:24:14.65ID:/z4/5Qew0
>>295
F-35を改造するならF-35を買った方が安く済むと言う話になるだろw
2018/03/09(金) 21:25:03.57ID:4Yj5hNSi0
>>296
タイフーン魔改造w

プラモ買って自分でやれば?
298名無し三等兵 (ワッチョイ 8dcc-HFNi [122.134.94.214])
垢版 |
2018/03/09(金) 21:27:36.67ID:lGQsHsVW0
魔改造なんてアホなオタクの代名詞やんか

言う程改造してない定期
2018/03/09(金) 21:28:43.73ID:hPJ/8pX/0
もう国産で行くって決まってんだろ?日本のF-3にお金だしてくれる国なんて無いし、ましてやF-3買ってくれる国も無いだろうし。
F-15やF-2の時が恵まれ過ぎていたというだけ。

極東アジアの軍事バランスを保つためにも日本はステルス戦闘機を国産で調達すべき。
でもボーイングさんとか参加してくれた方が安心するw
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8dcc-HFNi [122.134.94.214])
垢版 |
2018/03/09(金) 21:32:01.97ID:lGQsHsVW0
このオタクの自信はなんなんだろうかね

ぶっちゃけ研究してま〜す、それっぽい小さいの飛ばしました、多分エンジンも作れると
おもいま〜す程度の情報しか出てないやんか、よくこれで作れる気になるな
2018/03/09(金) 21:35:44.78ID:0CT9KZ54E
ガワはF-35で中身は国内技術でというのは有り得るか
アビオ、エンジンは国産でと
アビオは良いとしても、エンジンは単発だとキツイかな
XF9は17トン級まで増強できる…という話もそれ(F-35改造案)を踏まえたものだったのかも
何が何でも双発ではなく、単発でも…という話も去年あたりに出てたな
2018/03/09(金) 21:44:35.73ID:4KWPajpA0
エアフレームレベルで最新技術テンコ盛り、しかもまだ未完成であるF-35ベースはまずあり得ない。

F-2と似たようなケースになる事を想像しているのだろうけど、F-2はベース機体であるF-16が
その時点で既に枯れた機体だったからこそ改造が許可されたという事を無視し過ぎている。
2018/03/09(金) 21:46:56.52ID:0CT9KZ54E
「関係者」の談によると、F-35ベースの場合、どの程度技術開示があるかという事を気にしてるな
その辺の見極めも現在行っているのだろう
2018/03/09(金) 22:02:36.58ID:LNf+tHT/0
>>303
調べた結果開示なんて殆どありませんでしたて言う結果ありの調査だろ
見極めなんて素人でも付く
2018/03/09(金) 22:13:21.31ID:seX321RL0
ほとんどありませんでしたすらないと思う
何一つ開示されず完全に拒否されて終了
2018/03/09(金) 22:13:54.25ID:1mJ0AISA0
F-35の技術開示なんてしたら、イギリスが激おこ。
2018/03/09(金) 22:16:16.66ID:3WCoZdoVM
イギリスはタイフーンを売りたいだろうからな
2018/03/09(金) 22:26:00.89ID:mN7LGtse0
>>293
主翼代わりと機首周りの改装が必要だな
最低でも


いくら開発費かかるんだ?
イギリスが全部開発費飲んでくれるんならまだ考えるわ
2018/03/09(金) 22:34:30.75ID:3mlwCDb30
>>308
エアインテークの形もステルス形状にしないといけないし、ウェポンベイもつくらなきゃいけない。
あとエンジンも換装しないと。垂直尾翼の形状も変えないとな。
もちろん電磁波吸収シートを機体に貼り付ける必要もある。

結局、新規に開発した方が早い、という結論に。
2018/03/09(金) 22:48:23.20ID:TCXChuML0
F-3国産絶対やるマンさんは息してるかな
それともさっさろ手の平返して宗旨替えか
311名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-39nJ [126.46.50.113])
垢版 |
2018/03/09(金) 22:50:00.04ID:LaRUo9nX0
>>300
どんな情報が欲しいんだお前は
2018/03/09(金) 22:53:18.51ID:GjOr3gzhE
LMの社長だか副社長だかがF-2後継機のF-35改造型を推してたの思い出したわ
アーミテージだか誰かもそれ推してた
読んだ当時はナイナイと思ってたが
もしかしてもしかするかも
2018/03/09(金) 22:54:35.26ID:yKSh/FEf0
国産以外のまともな選択肢が少ないから国産が有力なのだが。
今回のロイターの記事でも、まともな案が出て来そうにないってことが露呈したしな。
2018/03/09(金) 22:58:30.55ID:seX321RL0
ガワは改造できない中身も機密で何もいじれない
改造するとしたらお金を出して改造してもらうだけ
もちろんそれによって何をどう改造し何にお金を使ったのかは開示されないし
開発遅延で無限にお金を取られ続ける
2018/03/09(金) 23:00:46.20ID:0WMV7U/IE
国内技術だけでまともに仕上がるか、
まともな予算内で収まるか心許ないから国際共同開発
…って話でしょ、今回の報道の要点は

所詮は水面に浮かび上がってきた泡でしかないけどな
ブクブクブクと沢山の泡が上がってきたから、何かが動いたのは確かだろう
2018/03/09(金) 23:01:34.21ID:GmWp+BOJ0
残念であるな
希望的観測だけれど開発にあたっての分担比率を巡る駆け引きがいよいよ盛んになり始めたのかも、なんてね
本来なら昨年に盛んになっているはずだとか上の方でいっていた気がするけれど
海外メーカーも政府もまさか本気で国産開発するつもりの奴がいるとは思ってなかったのかもしれない
2018/03/09(金) 23:03:59.94ID:x+zogXuh0
其々の要素は意外とそっと開発されてんだけどなぁ・・・
そりゃAMRAAMあんだけボッタクられたら、色々考えるでしょ。
確かに通信回りはあめちゃんから買わないといかんけど
後は大抵自前でいけるでしょ。
DMUまで作ってるんだから、後は実機作ってテストテスト。

まぁ千歳の改修に金が出たら、色々期待できるかもよ。
2018/03/09(金) 23:04:30.18ID:UB2h8MZLa
>>300
そら誰しも国産に不安はあると思うよ。
ただ共同開発にしろどのみち
ゼロベース開発だし、アメリカあたりと組んだらソフトウェアでブラックボックスは作るだろうし

ならばコントロールしやすい国産機で行った方がメリットはある。
そもそもそうやってなしくずし的に共同開発とかするから何時までたっても戦闘機開発部門が育たない。

アメリカだって最新兵器を常に売り続けてくれる保証もないしな。
それにならず者国家が好き勝手暴れても何もしないし。
戦争起こされても対処出来るよう準備しなきゃ
2018/03/09(金) 23:05:40.88ID:iWtBzW7kE
>>314
開発遅延しても最後まで仕上げる力がLMもアメリカもあるよな
そこが日本足りない部分
暗礁に乗り上げてからアメリカに泣きつくのも情けないし、
予算の問題もあるから開発中止も有り得る
もの凄い大きなリスクがあるよ純国産は
楽観論が嫌いなので、あえて厳しいこと書いてるが
2018/03/09(金) 23:10:42.58ID:XskiXeXp0
>>282
専守防衛は捨てても防御つまり防空戦闘能力は必須
大金を投入し時間をかけてF-3を新規開発するのは将来の日本の空を守れる優秀な防空戦闘機を手に入れるため
攻撃用ならF-35があるし不足なら追加で買えば良いだけでわざわざ開発費をかけてF-3なんて作る必要はない
だからF-22でなくFB-22をベースに作る攻撃用戦闘機などわざわざ人・金・時間をかけて開発せずにF-35の追加発注で済むのだ
2018/03/09(金) 23:14:32.68ID:VDP1hkVX0
どっちみち3機種にするにはF-35とF-3以外にもう1機種必要だし、保険の意味でもそっちがどうなるかだな
2018/03/09(金) 23:25:39.26ID:dOfZSQUS0
アメリカ的にもF-22を近代化する代わりのストップギャップファイターを日本の金で作れる
って魅力はなかなかのものだと思うが
2018/03/09(金) 23:28:13.35ID:3mlwCDb30
>>315
>まともな予算内で収まるか心許ないから国際共同開
いや、国際共同開発にしたからといって、まともな予算内で収まる保証はないのですが。
2018/03/09(金) 23:31:22.93ID:ER9x6EVSE
>>323
国内企業だけだと、どん詰まりになって出口が見えなくなって無限の予算オーバーが…
海外企業に期待するのは技術と経験だよ
2018/03/09(金) 23:36:56.95ID:3mlwCDb30
>>324
国際共同開発というのは、他国政府との共同出資で行うプロジェクトという意味です。
海外企業が日本の開発プロジェクトに参加するだけならばそれも有りですね。
2018/03/09(金) 23:40:43.61ID:9AJp5qDM0
>>323
A-400MとかF-35見てるとな…
船頭多くして船山に上る…っていうか…
2018/03/09(金) 23:42:09.63ID:3mlwCDb30
>>326
そのA400M、生産数を削減するみたいです。

輸送機 空中給油機総合スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1486269774/918

918 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/08(木) 13:00:42.91 ID:uV3T7vBu
>>915
日本語の翻訳がありました。

A400Mに苦しむエアバスがついに年間生産数削減の調整策行使に追い込まれた
3月 08, 2018
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/03/a400m.html

エアバスはA400M戦術輸送機の最終組み立て機数を大幅削減し、2017年の年間19機が2020年にわずか8機になる。

「生産調整で2020年から年間8機体制に移行します。2018年は15機、2019年は11機とします」と同社は発表。
「この生産調整はローンチカスタマー各国との協議に基づくもの」とし、防衛宇宙事業部が「別途輸出営業を続ける」としている。

エアバスはヨーロッパ7か国のアトラス導入国と2月はじめに意向確認書を取り交わし、合計170機の受注分の見直しで
合意できている。これをうけて同社は「巨額財務負担」の緩和を狙い、生産遅延と戦術性能の後付け搭載に対応する。

新生産計画は3月7日に発表され、エアバス・ディフェンス&スペースは受注174機のうち2019年に80機納入を達成し
唯一の海外発注国マレーシア向け納入も含む。年間生産数を8機に減らし、受注残分の生産を12年間かけて完了する。
そのため生産は2030年代初めまで続く。

A400Mでの生産変更の案内と並行してエアバス民生機部門はA380年間生産数も2020年から6機に減らすと発表した。
二つの措置でフランス、ドイツ、スペイン、英国で計3,700名分の雇用が影響を受ける。

「エアバスとして最善の生産管理で製品完成が順調に進むよう努力していきます。「今回の生産調整の決定により顧客、
サプライチェーン全体や当社従業員に今後の状況がわかりやすくなります」と同社は発表。■
328名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.50 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/09(金) 23:42:25.05ID:Rxxnuyhca
>>320
防空は専守防衛の範囲で名目たちますがな(´・ω・`)
329名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.50 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/09(金) 23:43:43.02ID:Rxxnuyhca
>>325
違うよ。海外メーカーとの共同開発を指す場合もある。

防衛省のF2関連の話見てもそう書いてある。
2018/03/09(金) 23:44:19.00ID:LNf+tHT/0
外国企業と組めばうまく行くとか思う楽観論の方が危険だなあ
2018/03/09(金) 23:51:25.19ID:6/wIpGZ0d
>>328
航空撃滅戦こそ最高の防空
2018/03/10(土) 00:42:51.68ID:wDmVCDp+0
>>328
専守防衛であろうとなかろうと防空無しの国防は日本の地理的条件から有り得ない
だから専守防衛からの脱皮を主張しようとも防空戦闘機の世代交代の必要性を無視して
F-35の導入が始まっている現実で更にFB-22ベースでF-3開発という攻撃用戦闘機ばかりを購入あるいは開発するのは論外
2018/03/10(土) 00:47:45.82ID:w1D+E2Wp0
>>330
アメリカ企業やイギリス企業にメインのシステム部分を任せるの自分も怖い
アメリカは中共スパイの中国系アメリカ人が多過ぎるし、F-3が開発失敗して喜ぶのは中国だけじゃなくF-35が売れる彼の国もだよ
普通の企業とはまるで違うんだから軍需マフィアが邪魔しにくると思って警戒して対応しないと・・・
2018/03/10(土) 00:58:00.74ID:kAyfLw2b0
>>324
A400っていう国際共同開発でも無限の予算オーバーがあるからなあ
2018/03/10(土) 01:00:47.19ID:A4BR1/39d
国産国産言っても優秀な人間が20年に1人しか主任設計者に
なれないような馬鹿げた仕事をやるわけないからな
無理だよ無理
ライセンス生産を一切やめて拙いものでも国内の技術者による
純国産を継続していかないと無理
2018/03/10(土) 01:21:39.57ID:Y9imrI170
>>334
F-35という・・・
まあアメリカとの共同開発は相当痛い目見たぽいけどね。
最低でも同じ大統領がやっている時期にやらないと怖い
2018/03/10(土) 01:21:56.84ID:8YhjtBWw0
F-3開発中止は一応否定されているが、まあ通常考えたらF-2の時みたくアメリカからチャチャが入ったんだろう。
ここは領海の防空を考えるなら潜水艦発射型対空ミサイルとVLS付きの潜水艦を開発すべきだと思う。
相手がステルスでも複数のレーダーから場所は解析できるし、画像認識ならある程度の命中率は確保できる。
2018/03/10(土) 01:24:57.94ID:0/Et6p1n0
国産にしろ共同開発にしろどっちに転がってもこれからの戦闘機開発は
地獄しかないってことだな。。。
F-35だって未だにブロック3Aがまともかどうか分からんかしな。一応仮完成ってこと
にはなったらしいが。

だったら手堅く空対空特化の第5世代戦闘機を国産で作るってのが必要じゃないかね?
大型にして拡張持たせておいて。
余計な機能盛り込まなければ国産だっていけるだろ
2018/03/10(土) 01:28:53.15ID:2ra+PCBIE
日本の経済力・技術力で維持できる兵器体系を構築する
その兵器体系で日本の防衛戦略を策定する
そういう発想ゼロだからな、日本は
あるもので何とか工夫し間に合わせる発想がゼロ

「大型の双発戦闘機が無けりゃ日本の空は守れない」
というのは、そもそも、日本の身の丈に合ったものなのか?
…というような疑問も持つべき
2018/03/10(土) 01:34:38.25ID:3tHSudgz0
>>339
身の丈にあってるかなんて言ったら日本は経済規模の割に軍事費をかけてなさ過ぎてもっと増やせて話になるんだが?
2018/03/10(土) 01:39:05.77ID:o6d7Y+b10
>>339
あるものでって主導権握れる状態じゃない
中国は莫大なお金かけて追い上げてるから否でもつぎ込まないと逆に後で地獄見る
2018/03/10(土) 01:39:31.26ID:ZRD1rWxQ0
>>337
また人のせいか
2018/03/10(土) 01:56:08.22ID:uk7rl30N0
>>339
また、初めからかよ(AA略)

あなたが知らないだけで、そんな疑問は70年も前に通った道だ。
大型双発防空戦闘機は、
航空機の航続距離が有限であること。
広い防空正面と自衛隊の基地の少なさ。
前もってその空域に滞空して待ち構えるよりも早い対抗手段はない。
という現実から導き出された結論だ。
2018/03/10(土) 02:11:51.67ID:vTKMLtBnd
>>339
お前の主張は国力で考えると今の防衛費では少な過ぎで2倍に増やせって事か

同意するぜ
2018/03/10(土) 03:11:45.97ID:rzp0Ye4p0
アメリカが80兆円くらいだから日本は20兆円くらい?
今5兆円だから4倍か
2018/03/10(土) 04:47:45.68ID:3Xb7q8Ud0
むしろGDPを4倍に増やす方法を考えようぜ
2018/03/10(土) 05:08:22.38ID:7H1mlzGPa
色々考えたがF-35ベースで最小限の改造なら大型コンフォーマルウェポンベイ(XASM-3搭載可)作ってレーダー国産でお茶濁す感じでも有りか?
MRAAM10発で搭載力だけはある感じ
機動力その他死ぬけど
2018/03/10(土) 05:30:02.33ID:j8ebdmG10
>>347
財務省「それだ!」
2018/03/10(土) 05:49:16.91ID:Y9imrI170
>>348
防衛省「ゴミはいらねぇー。」
2018/03/10(土) 05:49:53.33ID:/+JeTWgS0
>>347 >>348
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
のp.40に

>以上の要求をF-35で実現しようとしても、「技術力の継承」、「双発機の安全性」、「フリー
>トの冗長性」は改造でも困難。「わが国固有・特有の要求実現」と「国産ウェポンの搭載」
>はわが国の技術情報すべてを米国に提供するという代償が伴う。

の問題があると林元空将が指摘しているよ。

そんな面倒なことするよりF-35をFACOで追加で作れば?とアメリカから指摘されるかも。
AMRAAMも搭載できるし、空対艦ミサイルもJSMでバッチリ!と言われて。
2018/03/10(土) 06:14:55.06ID:j8ebdmG10
>>350
財務省「それだ!これで無駄金使わずに済む」
2018/03/10(土) 06:25:52.32ID:EsraDQHhd
財務は防衛予算は削減以外何も考えていないからね
2018/03/10(土) 07:01:35.45ID:2nGEPN7C0
>>350
JADGEシステムとの連接という至上命題に対してF35はあくまで限定的な対応しかできないというのは大きい
2018/03/10(土) 07:20:30.22ID:ThEk6nWJ0
F-35をベースにしてエンジンを双発化!!
ミサイル内蔵量を8発に増やせば(・∀・)イイ!!
2018/03/10(土) 07:35:46.05ID:ldqS0/W60
迷走してるな。J-20防ぐだけならF−35系を少し増やせばよいし F-22の真似っ子では一部の軍オタ以外納得しないだろ
2018/03/10(土) 07:41:36.61ID:4ZqByZU20
F-35が積める対空ミサイルの数が少ないから無理
2018/03/10(土) 07:45:54.59ID:ldqS0/W60
>>356
だから機体の数増やすって書いてるんだが
2018/03/10(土) 07:58:29.04ID:h5MIgRdyd
F-35じゃ一番現場が満足しないのでは?
2018/03/10(土) 08:05:25.16ID:vhyfEzBO0
中国の戦闘機配備がJ-20で撃ち止めなら それで済むのだがな
2018/03/10(土) 08:08:14.25ID:ldqS0/W60
う〜ん、防衛特化の兵器に大金はつぎ込みにくい状況なのはわかるよね。しかも相手はいきなりボンバーや戦闘機飛ばしてくるわけじゃない
2018/03/10(土) 08:09:15.35ID:4ZqByZU20
>>357
中国と量の勝負するってw
2018/03/10(土) 08:13:25.77ID:vhyfEzBO0
そもそもF-35安いと思ってるのかな 日本じゃ42機のLCC4兆円超えだぜ
2018/03/10(土) 08:13:57.32ID:vhyfEzBO0
ああ2兆円超えだ
2018/03/10(土) 08:14:44.74ID:ldqS0/W60
しかも、ここに来て半島がICBMを含まない条件付核保有国になる、可能性も考慮する必要がある
2018/03/10(土) 08:18:12.39ID:d2giM2el0
核武装なら6000億円くらいですむんじゃねって財務省を説得してみよう
2018/03/10(土) 08:21:21.02ID:vhyfEzBO0
海外に金垂れ流しになるF-35を何時までも買ってられないという事か・・・
2018/03/10(土) 08:21:27.76ID:oMT8QcaO0
日本の周りは戦争国家しかいないから本当大変だよなあ
2018/03/10(土) 08:26:51.67ID:H4ITqgWj0
それは無いだろうな。
例え条件付きだろうが、北朝鮮の核武装を許せば、今度は北朝鮮の外貨獲得手段として世界中に
核弾頭付き弾道ミサイルが拡散するのはほぼ確実。
それがテロリストの手に渡り、ニューヨークやロサンゼルスで炸裂する未来は誰にでも容易に想像出来る。

まあ、オバマみたいに表面上の紛争さえ止まれば後の事はどうでも良い、という類の考え無しのリベラル
サイドからはその手の主張が出ているようだけど。
2018/03/10(土) 09:25:20.45ID:p9jGkMa4a
>>338
対艦能力ありますか?
2018/03/10(土) 09:37:00.23ID:r4xrZG4R0
>>358
現場の人間に聞いてから言えや
2018/03/10(土) 10:31:50.15ID:9CpTgciVd
海自や空自の現場は国産よりも使い慣れた海外製を求めるだろうね。上層部もそれがわかってる。
国産を押し付ける陸自とは訳が違う。
2018/03/10(土) 10:44:38.35ID:3tHSudgz0
現場の人間がいいっていう兵器が国防に最適かどうかはまた別の話だけどな
ただ使い勝手が良いかどうかしか見てないのも居るから
2018/03/10(土) 10:57:19.32ID:ThEk6nWJ0
ボーイングは売る物が無いな。
FA-18の改造はあれだしなw
となるとYF-23・・・。
2018/03/10(土) 11:08:45.12ID:H4ITqgWj0
まあ、メンテ用部品が入ってこなかったり、修理に出したら年単位で帰ってこないモノを
使い勝手が良いと言えるかどうかは微妙だけどなあ。
2018/03/10(土) 11:11:02.66ID:tqzTx7fs0
F-15とF-2のアップデートや新装備の試験を見てるとやはり共同開発でも国産機の方がいい気がするな。
2018/03/10(土) 11:22:50.50ID:MHT28kyUE
F-35Bが導入されると、従来の空自の戦闘機に求めるモノが変質する
短い滑走路でも艦船でも離発着が可能になるからな
空自基地だけで運用する前提が崩れる
377名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/10(土) 11:32:45.42ID:C1uKPN7Q0
なんか【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】 が上にいるのが気になります。

そこで盛り上がってるのは日英の共同開発案ですけど。
2018/03/10(土) 11:39:55.26ID:o6d7Y+b10
>>373
日本のお金で売れるものを作るというのがF-3参画の理由にはならんか
2018/03/10(土) 11:43:05.03ID:ilrINezr0
>>373
日本がボーイングに求めるものは文書作成や管理の知識・経験。
2018/03/10(土) 11:49:05.90ID:0/frUGln0
現場の兵隊さんの意見は往々にして後回しでしょ
2018/03/10(土) 11:54:42.46ID:o6d7Y+b10
F-3のアメリカ・輸出需要分の生産権ってのはボーイング的に魅力では
2018/03/10(土) 12:13:15.64ID:58MJWhAE0
>>186
部品が来ないのは割と実例が有るのです
2018/03/10(土) 12:16:57.87ID:eL4K47s1a
>>186
しかも代金は先に払い込み済みなので性質が悪い
2018/03/10(土) 12:22:58.13ID:crmcmfaVa
共同開発したらコスト低減するとかいう妄想。安くなった試しがねーよ。

金銭面でもそうだし、技術的な問題はX-2見ていればそんなに心配ないから国産機の方がいいよ。下手に米国に携わらせたら税金が米国に流れますよと財務省に言ってやれよ
2018/03/10(土) 12:37:19.73ID:tU0qAvIF0
どうも「国産は高い」というバブル脳がまだ多いようで・・・
米国企業関わらせたら高性能なものが出来るかもしれんがコストは確実にアップする
もしF-3が国産で行けるとしたら、かつてのT-2/F-1をエンジン自前かつ防空重視の性能で作るようなもんだから
2018/03/10(土) 12:45:39.32ID:3tHSudgz0
F-2の例を見るとあの程度のソースコードすら渡さなかったのだから国産と比べて別に高性能にもならんだろ
2018/03/10(土) 12:52:11.93ID:58MJWhAE0
C-2/P-1が堅実に出来上がったからなあ
まあ完成まで多少遅れてはいるけど、C-2は終盤のんびりしてたので金と人突っ込んでガチで行けばもう一年縮まった
2018/03/10(土) 12:53:01.90ID:K9LZVbV7M
>>186
アメリカではチャイナロビーが議会に絶大な力を持ってるからね。日中間で戦争になったら金の力で議会に圧力をかけて日本へのF35の部品供給停止って事は十分あり得る。

F35は対中戦争では役に立たないと考えておいた方が良い
2018/03/10(土) 12:55:21.94ID:hA7EFu1RM
とにかく日本以外の西側の高度工業国家は、エンジニア熟練工の賃金2倍、単純計算で同じことは2倍の費用になる。
(更に、だいたいは時間当たりの生産性は日本の方が高い)
海外では長時間残業も休日出勤もしないので、同じ能力の人間なら1.5倍から2倍の人数を集めないと動かない。無理にお願いしたら辞める。合計でコスト4倍。
一流大学の修士のエンジニアなら職場は好きに選べるのでブラック職場は直ぐに潰れるのさ。
2018/03/10(土) 12:58:46.38ID:ZW2r3LiPd
「生産性は日本の方が高い」

これ笑うところか?
2018/03/10(土) 12:59:11.74ID:58MJWhAE0
国際共同開発は炎上ばかり
2018/03/10(土) 13:05:52.10ID:H4ITqgWj0
その認識は現在の米国の政治情勢からすると既に時代遅れだな。
今のワシントンでは、ニクソン以降の対中政策は完全に失敗に終わった、という結論が確定しつつある。
所謂パンダハガーの梯子が完全に外されるので、影響力どころかロビー活動そのものが難しい状況に
変わろうとしている。
2018/03/10(土) 13:07:48.26ID:EsraDQHhd
キッシンジャーが自己批判した(させられた)らしいな
2018/03/10(土) 13:11:34.72ID:Aj3GEZ0f0
自民党その象徴たる阿倍晋三にとっての国家元首とは天皇陛下ではなく米国大統領です。自民党は保守政党ではありません。安倍晋三に何を期待しているの?
2018/03/10(土) 13:18:08.66ID:ilrINezr0
>>390
生産性の比較って結局は金額ベースだから、
同じような製品でも製品の価格を高く設定できれば生産性は上がったりする。
2018/03/10(土) 13:19:32.85ID:ilrINezr0
>>392
その流れには同意なんだが、中国にすり寄ろうとしていることが見え見えの韓国に
F-35Aが輸出されることになっているのがどうも解せない。
既に韓国向けF-35Aは生産中で、今年中にも初号機が納品される予定。
2018/03/10(土) 13:28:34.57ID:eL4K47s1a
>>396
許可したのはオバマ政権で、その時点はまだレッドチーム側だとの認識は無かった
その上にオバマ政権自体が中国に甘甘だったし
2018/03/10(土) 13:36:14.41ID:Aj3GEZ0f0
日本は敗戦国。米国と中国は戦勝国で同盟国だよ。皆、何を期待しているの?なぜそんなに楽天的なの?
2018/03/10(土) 13:36:22.91ID:hA7EFu1RM
>390
単位時間(残業はノーカウントの日本だけチートルールね)の生産性は、高度エンジニアに限れば日本の方が高いよ。熟練工の加工や組み立ても日本の方が良い(短時間で良いものができる)。
時間当たりの売り上げとしての生産性は、日本は低い。低賃金なので、稼げない。
2018/03/10(土) 13:41:46.57ID:H4ITqgWj0
労働生産性には生産額を生産物の量で示す物的生産性と価格で示す価値生産性があって、
経済指標などで使われる労働生産性は後者だからな。
2018/03/10(土) 13:43:04.15ID:ZW2r3LiPd
>>399
MRJの開発はエンブラエルやボンバルディアの新型機よりも安価に行われた、
という意見なのか
それとも失敗例は除くというチートルールなら日本の方が生産性は高いという意見なのか

あ、成功した仕事に関わった人間だけを「高度エンジニア」とか「熟練工」を呼べばいいのか
2018/03/10(土) 13:44:30.19ID:ZW2r3LiPd
そういう見方をするなら、
戦闘機開発の高度エンジニアも熟練工も居ないので国産機開発は大変だと思う
少なくとも割安にはならない
2018/03/10(土) 13:46:14.57ID:H4ITqgWj0
物を作る事とそれで金を稼ぐ事は全く別の概念である。
という事が理解出来ていないと、生産性の違いについて区別が付かないのかもなあ。
2018/03/10(土) 13:53:47.54ID:ZW2r3LiPd
いやあなたが間違えてるんだよそれは
安くても欲しくないものや高すぎて買えないものを作って
「生産性が高い」などというのは全くの幻想
2018/03/10(土) 13:55:19.08ID:H4ITqgWj0
>>402
日本は総体としての物的生産性が高いので、開発を通じてその分野に通じた精通したエンジニアや熟練工が育ってくれば、
総合的に割安になる余地があるととも言えるな。
2018/03/10(土) 13:57:11.36ID:H4ITqgWj0
>>404
生産性の概念にそんな内容は含まれていない。
2018/03/10(土) 13:57:44.24ID:ilrINezr0
>>405
戦闘機開発の仕事が乏しくなると、そのエンジニアたちが育たなくなってしまいますね。
将来的な防衛基盤を維持するためにも、継続的に開発・生産を進めていく必要があります。
2018/03/10(土) 13:59:15.58ID:ZW2r3LiPd
>>405
その可能性はあるような気もしなくもなくもないけど
国プロで仕事請ける会社ってのはやっつけ仕事が多いから一概には…
民間なら失敗したら切られるけど、公共事業は形式上失敗を認めないから
安心してギリギリまで手を抜けるんだよね
2018/03/10(土) 14:00:29.20ID:ZW2r3LiPd
>>406
だから私もそんなものは含んでいないと言っている
1時間あたりの付加価値、幾ら儲かるかだけだ
2018/03/10(土) 14:07:40.68ID:0/Et6p1n0
F-2の時は要求に耐えうるエンジンが技術的に無理だったから共同開発も
仕方ない面はあったと思うが、その反省を踏まえてエンジンから先行して
作ってきたんだろ。そしてその小型版ともいえるX-2で順調な試験飛行を
することが出来たんだろうよ。

今回の報道はとりあえずいろんな方面から考えますって程度でしょ。
それに諸外国の軍事レベルがどのくらいなのか知らないと自分のレベルが分からんでしょ
2018/03/10(土) 14:07:46.08ID:H4ITqgWj0
>>409
その発言で労働生産の概念について一面的な理解しかしてない事も、それゆえに論点かズレた発言になっている事も良く分かった。
2018/03/10(土) 14:12:37.58ID:ilrINezr0
>>410
それでもなお、
「日本に国産機開発なんてできるはずがない!」と叫んでいる軍事専門家(と称する人たち)が
一定数いるのですよ。困ったことに。
2018/03/10(土) 14:17:50.80ID:r1gmxJxz0
出来るはずがないってのは「そんなお金は無い」って事
これからは最新鋭の戦闘機開発なんて単独で出来るのは米と中ぐらいになるんじゃないか
2018/03/10(土) 14:20:02.53ID:ilrINezr0
>>413
お金がなくて開発できないという主張なら、外国企業に参加してもらって作ってもらうのも無理でしょうよ。
劇的に安くなる保証でもあるなら別ですが。
2018/03/10(土) 14:34:02.36ID:FDz5J1Htd
相手が採用する予定のない共同開発で何が安くなるのか分からん
とにかく外注したら安くなるだろって馬鹿の考えかな
日本に必要な技術などがなくて共同開発でしか生産できないってなら分かるけど、そうでなく金がないってどんな計算だよ
2018/03/10(土) 14:36:12.18ID:r1gmxJxz0
共同開発だと安くなるって国が思ってるんだから仕方がない
それすらも予算が無いだろうしF-35買い増しするしかいい案はないんじゃないかな
2018/03/10(土) 14:42:14.23ID:fKJMv/SZ0
1円でも予算を減らすのが財務省の使命だから
国産出来る技術があるとか関係ない、とにかく安くあげれる選択肢を追及するだろう

その彼らに、共同開発よりも、国産のが安くなりそうだと分からせる説明をするのは防衛省の責任だし、
金が国内に落ちて経済にも好影響だと納得させるのは経産省の責任だ

言うのはたやすいが、細かい話しだすといろいろと難しいんだろうなあ
2018/03/10(土) 14:48:46.57ID:r1gmxJxz0
現場は同じ機体(F-35)ばかりになってしまうのを懸念して別機体が欲しいがF-22は売ってくれない&時代的に陳腐化
新鋭機国産で作る金(金で買う技術&経験も)は無い

共同開発は現実的に考えたら米国以外はあり得ないし、改修機になるいいベース機も無い
その米国ですら現状はF-35を大量配備するしかない
2018/03/10(土) 14:54:24.44ID:4ZqByZU20
>>418
しかないじゃなく、10年前では制空番長はそんなに要らないから打ち切っただけ
アメリカが第五世代機を配備してる国と戦争する可能性が低いから使いやすいF-35を大量配備する方がいい

日本は違うから制空優先のF-3を検討してる
2018/03/10(土) 14:54:31.27ID:QolVSlKJM
>>418
まあコスト低減という観点ではF35ベースはあり得ないし、今から非ステルス機を開発というのもあり得ない。

共同開発って本当にあるのか疑問
2018/03/10(土) 14:56:57.55ID:r1gmxJxz0
>>419
制空優先なんて話は何処にもない、あれは対外的に攻撃能力なんて言えない詭弁だよ
普通に空自が欲しいのはマルチロールでF-35を超える新鋭機って単純な話
2018/03/10(土) 14:57:47.28ID:24b7vWUfd
性能でもF-35圧倒的だろ
これを2000機以上配備するんだからアメリカ恐ろしい
2018/03/10(土) 15:08:33.95ID:kDNFhyUed
HSEの成果で2000ポンド爆弾4発とか積めるようにならんかな?
マルチロールでも文句あるまい
2018/03/10(土) 15:08:53.88ID:uowMw5tH0
>>401
MRJと開発費を比較出来る新型機はないよ。
E190-E2はE190のエンジンを15%燃費率のいいGTFに換装し、主翼を改良し、機体側で1%燃費向上の設計だよ。
http://www.aviationwire.jp/archives/139466
 E190-E2の燃費が、当初の計画値よりも1.3%良好で、現行機E190と比べて17.3%改善すると発表した。
 燃費性能が「直接競合する他社機(CRJ)より約10%優れている」
1.3%はほぼエンジン分だ。
開発機器や事業所から準備するMRJと開発費の比較は意味がない。
E190-E2は型式証明取得したがMRJと同じクラスは型式証明はまだのE175-E2だよ。
これはE175のエンジンをMRJと同じ12%燃費率のいいGTFに換装し、主翼を改良した機体で、これも機体側は1%。向上程度だろう。
MRJは既存機に対して30%燃費率の向上を目指した機体で、
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/HONSHI/20080427/151103/
 三菱重工の新型旅客機は燃費3割向上(-18%が機体での向上
現状で設計値を満たしている。
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/三菱mrjの最新情報、性能はスペック値を超えそう/

開発費の比較なら既存機の改良やサイズの違う機体では意味がない。
それくらいは理解してレスすべきだよ。
2018/03/10(土) 15:10:56.71ID:uowMw5tH0
>>424
最後のリンクをミスったw
http://tokyoexpress.info/2018/02/24/%E4%B8%89%E8%8F%B1mrj%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%81%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E5%80%A4%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%9D%E3%81%86/
426名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:13:25.84ID:+0yEBNhH0
>>419
制空優先といってもF-35を超えるステルス制空戦闘機なんざ今の日本に開発出来る訳ないんだが?

ステルスも初めてエンジンも初めてじゃあ開発難航しまくるし、難航したらその分調達費に掛かっ
てくる、3機種体制なんざ役人が勝手に作ったルールなんだから容易く変えられるだろ、巨額の金
かけてまで新しい機種を作る意味0やんか
2018/03/10(土) 15:16:58.14ID:LoJ2V+2pd
>>426
で、F-35が飛行停止になれば空自の戦闘機飛行隊が無力化すると。
428名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:18:15.36ID:+0yEBNhH0
大体今の日本にステルス戦闘機なんて作れるものなのか?欧州じゃほぼ諦め、ロシアは難航、アメリカ
も大分先行してたのに難航した訳で、戦闘機用の大出力エンジンだって出来てないし国産未経験の日本
じゃどう考えてもダメダメだろ

MRJとかみてみりゃ分かるけどエンジンを外国から買っても無茶苦茶難航してんだぞ?
429名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:20:50.94ID:+0yEBNhH0
>>427
飛行停止を限定的にすりゃいい、スクランブルとか必要な任務は対象外、訓練も時間を減らす
だけで禁止は無し
2018/03/10(土) 15:20:52.76ID:kDNFhyUed
>>428
X-2がどの程度成果を上げたかだな。
2018/03/10(土) 15:21:35.01ID:kDNFhyUed
>>429
飛行停止の意味解ってる?
2018/03/10(土) 15:22:02.98ID:H4ITqgWj0
>>428
MRJを引き合いに出すと、じゃあ国産エンジンを積んだP-1は順調に開発が終わっているから問題ないと言われるだけだぞ。
2018/03/10(土) 15:22:30.00ID:uMxiYGbK0
F-35越えるぐらいなら簡単やろ、そもそも双発で大きく作るだけでいけると言える
エンジンも先行研究があってコアは実証済みだぞ?
2018/03/10(土) 15:24:19.22ID:kDNFhyUed
>>433
EO-DASのような近接戦闘は諦めて、レーダーパワーでステルス機に対抗するというコンセプトも考えられるかな。
435名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:24:42.85ID:+0yEBNhH0
そもそも選べる選択肢が無くなってきてる現状で3機種体制ってのがおかしいんだよ、
反対する奴には金の問題突きつけて対案出せなきゃ金出すか我慢させるかさせればいい

根拠に乏しい我侭に対しては、対価を払うか我慢させる事が必要だろ、3機種体制は甘え
なんだよ
2018/03/10(土) 15:24:58.04ID:0/Et6p1n0
>>417
簡単だよ。買ったは良いがメンテナンス部品が届かなくて、飛ばすことが出来ない。
つまり予備機材をもっといっぱい買わなければ対処出来ない。これって無駄金だよねと。

国産にすれば部品供給もコントロール出来るし、機材少なくて済むよ。
おまけに国外に税金垂れ流すより国内で滞留した方が財務省的にも良いでしょ?と。
総額で考えれば日本国内で作ったほうが絶対安く付くよくらいの説明は出来るでしょ。

ただ反対してる奴がいるとしたら財務省関連ではなくアメリカあたりが横やり入れてきて
それに乗っかってきてるってところでしょ。実際金ではなく外交レベルの話な気がするね。

正直北朝鮮や中国の対応見てるとアメリカも信用できねーし
これからは国内で生産できる仕組み作っとかないと国が終わる可能性がある
2018/03/10(土) 15:26:07.26ID:FDz5J1Htd
>>428
ステルス戦闘機を完成させて戦力化を進めてる中国を忘れたのか?
ロシアもシリアで試運転するぐらいに出来上がってるし欧州はそもそも作る計画がないだけだが
438名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:26:22.95ID:+0yEBNhH0
>>432
難しさの次元が違うんだが?哨戒機のエンジンなんて多少ポンコツでも問題ないし
2018/03/10(土) 15:28:12.34ID:HFXZgkkn0
国籍不明者が必死になってるな。
2018/03/10(土) 15:28:44.59ID:r1gmxJxz0
>>436
その計算をしても新型機開発の方が高いって誰が考えても解る
日本が国産で作るハードルの高さは「海外で売れない」という1点に尽きる
2018/03/10(土) 15:29:40.69ID:uMxiYGbK0
>>434
欲しいのは迎撃機だし、ミサイル六発積んで長く滞空できたらいいしなぁ
442名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:30:09.39ID:+0yEBNhH0
>>433
>エンジンも先行研究があってコアは実証済みだぞ?
戦闘機用のエンジンが作れてないけど?心神とか言うパンダみたいな名前の飛行機とF-35を
一緒にされてもねw

エンジン出力が足りてない、どの程度のステルスかも分からず実用性も無い、これで国産とか
いける訳ないんだが?
2018/03/10(土) 15:31:56.04ID:HFXZgkkn0
戦闘機なんて、せいぜいマッハ2程度でいいんじゃねーの?
だったら、今の日本なら楽勝だと思うけどねぇ。
2018/03/10(土) 15:34:16.52ID:uMxiYGbK0
>>442
"X-2"はウエポンベイとかレーダーなど積まないからエンジンにそこまで出力がいらなかっただけだろ?
構造自体はれっきとした戦闘機向けエンジンでアフターバーナーもある
そして出力の話なら15tクラスエンジンのコアができたけどまだ出力に不満が?
2018/03/10(土) 15:34:16.80ID:H4ITqgWj0
>>438
どう違うのかを具体的にどうぞ。
2018/03/10(土) 15:34:22.08ID:4ZqByZU20
>>421
ここまで無知も珍しい
447名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:35:08.31ID:+0yEBNhH0
>>436
>アメリカあたりが横やり
圧力が掛かったソースを出せや嘘吐き野郎w


F-2の時もそうだったんだけど、アメリカは圧力かけてねーぞ?開発の肝になるエンジンだけ
寄越せ?いやだね、うちのエンジン使うんならこっちの要求は全部呑んでもらう!って言われ
ただけやろ、突っぱねても碌なエンジンの調達先が無いからのむしかなかったが
2018/03/10(土) 15:36:42.08ID:HFXZgkkn0
情強さんはいずもの空母改修で大恥をかいたので、自重しなさいね。
2018/03/10(土) 15:37:46.13ID:d2giM2el0
ソフトウェアもエンジンも10年あれば普通にできるやろ
問題なのはステルス性能が実際のところどれくらいなのかですわ
2018/03/10(土) 15:38:27.64ID:B/eYg0zz0
>うちのエンジン使うんならこっちの要求は全部呑んでもらう!

普通、そういうのって圧力って云う
2018/03/10(土) 15:38:43.75ID:r1gmxJxz0
>>446
新型戦闘機に要求する能力やコンセプトが固まってないのに
「制空優先」なんてFIやFSなんて言ってた20年前の話もちだして何言ってるんだ…
2018/03/10(土) 15:39:50.35ID:wHoppqR5a
エンジン作れないのか
ダメダメだな日本
急に慌てて作っても無理

こりゃダメだ
でいま買えるのがF35だけ
無人ヒコーキも作れないでしょ
これはヒドい
453名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:41:21.20ID:+0yEBNhH0
>>445
P-1は所詮輸送機等に使われているエンジンの発展系、類似品は日本も1から製造した事はあり実績十分、
一方戦闘機用の高出力エンジンはほぼ0、しかもエンジン内は数千度に達し少しでも設計ミスすれば即失敗
、しかも高出力になれば成る程難しい

>>446
どう無知なのか負け惜しみじゃないなら説明してごらんw
2018/03/10(土) 15:41:59.10ID:4ZqByZU20
>>451
ここまで無知も珍しい
455名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:44:19.81ID:+0yEBNhH0
>>450
どこまで図々しいんだよ国産豚、嫌なら買うんじゃねーよって話だろ普通w

オマエは実家や車を1万で売れって言われたら文句無く売るのかよw
2018/03/10(土) 15:46:57.63ID:cOgOsZ4C0
>>450
広義では圧力だろうけど、エンジンだけ頂戴という割と虫のいい要望を踏まえたら割と仕方ない話とも思う
もっともこの前まで軍事研究に寄稿してた、まさに国産機製造に関わってた元空自の技官が米国の圧力・横やりに言及してるから、
なんだかんだでそういうのはあるのだろうね
ある意味当たり前の話でもあるので、日本政府・防衛省の対米交渉能力の問題という気もする
イージス艦導入の際は、直談判して最新型のイージスシステムもらえたりしたけど
457名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:47:07.89ID:+0yEBNhH0
>>452
現状だと、7t級のジェットエンジンしか作れない、予算があればF-15級のエンジンを
5年で作りますってIHIが言ってる状態、無論整備性やコストは度外視でな
2018/03/10(土) 15:48:05.17ID:FDz5J1Htd
自演酷すぎワロタ
2018/03/10(土) 15:50:27.27ID:H4ITqgWj0
>>453
おいおい、それじゃMRJを引き合いに出した事が自体がロジックとして間違っているんだけど、
自分が言った事をちゃん理解しているか?
460名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:51:41.95ID:+0yEBNhH0
>>456
>元空自の技官が米国の圧力・横やりに言及してるから
匿名名時点で信用なんか出来るかよ、ライターが嘘付くときの常套手段だぞそれ

横槍かどうかが直接分かるのなんて外務省の役人や与党の政治家ぐらいだぞ?一介
の空自技師なんざ推測以外で横槍を知る手段ないでしょw
461名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:55:31.11ID:+0yEBNhH0
>>459
>MRJを引き合いに出した事が自体が
何が間違ってるのか詳しく


大体MRJは国産エンジンじゃねーけど?しかも品目的にはブラジルとか1流で無い
国でもまあ作れてる程度の難易度、日本は失敗したけどw

一方ステルス戦闘機は実績十分のアメリカですら苦戦し、ロシアも試作機9機も作って
まだ完成しない、文字道理難易度の次元がまったく違う
2018/03/10(土) 15:55:59.79ID:ilrINezr0
>>453
本当に知らないのか、知らないフリをしているのか。
何のために将来戦闘機の研究を10年近くに渡って続けてきたのかも理解できんのかな。
2018/03/10(土) 15:56:01.46ID:B/eYg0zz0
>広義では圧力だろうけど、エンジンだけ頂戴という割と虫のいい要望を踏まえたら割と仕方ない話とも思う

サーブはエンジンだけ買ったし(ただし機体の輸出は邪魔される)F-1、C-2はエンジンだけ買ってるし
エンジンだけ買うのを虫の良い話と思うのは調教されてね?という疑問
2018/03/10(土) 15:58:29.60ID:FDz5J1Htd
>無論整備性やコストは度外視でな
これって何も問題点を指摘できてないように思えるんだが
整備性やコストが悪化しそうな材料がどこにあんの?
465名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:58:46.12ID:+0yEBNhH0
>>459
あと君に聞きたいんだが何故日本がステルス戦闘機を作れると思ったか?
役人が作りたいですと言ったから?心神とか言う飛ぶだけのアビオしか無い、ステルス
性のレベルもスペックの殆どが不明の飛行機が飛んだから?日本の技術は素晴らしいから?

内容はともかく先ず君の意見をきかせて欲しいね
466名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:00:39.30ID:+0yEBNhH0
>>464
じゃあなんか工夫でもしてるソースあんの?F-35とかは6種類の工具で整備出来る
とかF-15と比較してメンテ時間が大幅短縮とか一応ソースがあるが日本には0だよ
ね?なんでそれでアメリカと同じレベルだと思うの?
2018/03/10(土) 16:01:12.02ID:cOgOsZ4C0
>>460
匿名どころかバリバリに名前出し顔出しだけどな
F-1とF-2の開発に携わったとか
手元にブツがないからアレだけど、今月号で数回にわたる連載が終わった所
今の開発環境に苦言も呈してたよ
2018/03/10(土) 16:02:28.39ID:H4ITqgWj0
>>465
逆に何で作れないと思っているのかな?
最初にその辺の根拠をに示すべきだろうが。
469名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:02:36.97ID:+0yEBNhH0
>>463
>エンジンだけ買うのを虫の良い話と思うのは調教されてね?という疑問
そんなものは相手次第、売らない自由、買わない自由を踏まえた上で利害を
考えて折り合い付けるのが商談だと思うのだが?
2018/03/10(土) 16:05:16.64ID:HFXZgkkn0
エンジンさえできたら、あとはどうにでもなると思うがねぇ
アビオニクスガーと、何を問題にしているのかさっぱり分からん。
制御対象となるフラップの数なんて50枚も無いだろう。
471名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:05:39.70ID:+0yEBNhH0
>>468
実績0だからね、試作でもブツが出来てりゃ話は違うけど

君も99%ありえないとは言い切れないってスタンスで話してる訳ではないんだろ?
予防線張ってないで君の意見を聞かせて欲しい、別に揚げ足とってやろうとかそうい
う事では無い
2018/03/10(土) 16:07:37.72ID:d2giM2el0
別に普通に26年以降のDMUにBAEやらボーイングやらでやるだろうし
別に全部国産にこだわらなくてもなぁ
2018/03/10(土) 16:07:53.54ID:FDz5J1Htd
>>466
失敗する根拠を出す必要があるのは君だよ
メーカー自体はライセンスや部品製造で経験を積んでいるし、
それより小さいスケールのエンジンが失敗だという噂もないし
結局は失敗しそうな材料も無しに騒いでたって事でいいの?
474名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:08:39.82ID:+0yEBNhH0
>>470
F-35はアビオが一番手間取ったんだよね、そして東側はアビオで負けてるから西側に勝てない
2018/03/10(土) 16:08:55.68ID:HFXZgkkn0
実績ゼロ?
え?
ホントに何にも知らんのだな。
2018/03/10(土) 16:09:12.48ID:sUTRYkMea
まぁ逆に共同開発に拘る必要性もないけどな
こういうと火病りだす人も多いけど
2018/03/10(土) 16:09:51.54ID:HFXZgkkn0
>>474
アビオニクスに手間取る理由は何だと思う?
2018/03/10(土) 16:11:53.08ID:H4ITqgWj0
>>471
はい、アウト。
単純に実績ゼロだから作れない、というロジックはありとあらゆる技術開発を否定している事に他ならない。
否定の根拠として最初から破綻した代物でしかない。

もう少しそれらしいこじ付けをするかと思えばこれとは、話にならんな。
2018/03/10(土) 16:12:36.33ID:B/eYg0zz0
>>469
ナニ?
あんたが答えるって自演だったの
2018/03/10(土) 16:14:36.16ID:HFXZgkkn0
そもそも、人の意図を1/60秒以下の速度でデジタル化し
映像化させられる世界一の企業が日本にある訳でね。

戦闘機の運動制御なんて、楽勝だと思いますよ。
481名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:14:37.97ID:+0yEBNhH0
>>473
頑なに拒んでるのはどうして?そこまチープな意見でも無いんでしょ?
ちなみに・・・

>メーカー自体はライセンスや部品製造で経験を積んでいるし
言われたとおり部品作ってるだけで「開発」ではねーっすよと
しかも逆算出来ないように肝の部分はライセンス元の製造機材
と入力値しか渡されないというブラックボックス

ライセンス生産してても部品の開発方法は身に付かないって事は理解してる?
2018/03/10(土) 16:15:50.70ID:r1gmxJxz0
開発コンセプトも明確になってないのにエンジンが〜アビオが〜とか言っても仕方がないけどな

>>463
グリペンの販売実績見てると自分の商売の邪魔をしないならOKって事なんだろう
F-2やF-1の時に揉めたのは日本は米国からしか戦闘機を買わない国なんだから
それなら自国の戦闘機丸ごと買ってくれた方が儲かるって思われただけでしょ
2018/03/10(土) 16:17:17.15ID:HFXZgkkn0
戦闘機の開発で難しいのは、空気の取り込み性能じゃないかなぁ。
484名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:18:42.38ID:+0yEBNhH0
ライセンス生産のメリットは肝以外の部分の製造技術を磨ける点、例えばライセンス率
60%なら機体に関する技術のうち60%は逆算して身につけられる可能性があるって事、
無論肝になってる所は無理だが無いよりもマシでしょって所

>>478
意見を求められてから急に焦りだしたね?そんなにチープな意見でデカイ態度とってたの?
485名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:21:59.32ID:+0yEBNhH0
>>479
話がつうじねーなw
売る自由、買う自由があるのはご存知かい、日本人なら当たり前にしってる筈だがw
2018/03/10(土) 16:22:46.25ID:FDz5J1Htd
>>481
いや開発も上で話してたP-1とかで普通にやってるやん
それにただ言われた通りに部品作るだけで世界最先端のエンジン製造に関われると思ってるの?

整備性やコストが不安だって言うからどういう所が?って聞いただけなのに……
どういう話をどこで聞いてそれで難があるって言えばいいだけの簡単な話でしょ?
2018/03/10(土) 16:23:07.59ID:d2giM2el0
運動性能とか別にF-15程度でいいだろうしさ
2018/03/10(土) 16:24:19.67ID:/erGGI2j0
>>432
C-2も問題に7なったのは、アメリカから輸入したリベットだったしな…
2018/03/10(土) 16:27:08.68ID:2nGEPN7C0
実績ゼロだからだめなら本当の意味で国産実績がゼロだったF7の逆噴射機構なんか成功するわけがなかったな

実際には問題なく実用配備されているが
2018/03/10(土) 16:29:23.70ID:hcD6bvDQd
好き勝手にアプデしたり改造して良くて強ければ国産でも輸入でも良いよ
2018/03/10(土) 16:44:17.88ID:3uklO7Uxa
>>485
自演厨へ
うん、それで普通、売る代わりに○○社使えとかの条件つければ、それは不当要求・圧力になるんだよ?
2018/03/10(土) 16:46:59.69ID:NVuKNEBXM
今度は時事通信が政府関係者から断念って聞いたと報じてるが
相変わらず関係者関係者ってぼやかしてばっかだな
2018/03/10(土) 16:49:04.51ID:xd9VSFVV0
>エンジン内は数千度に達し・・・

馬鹿ですかw
2018/03/10(土) 16:53:35.81ID:kDNFhyUed
>>453
核融合エンジンかよw
2018/03/10(土) 16:56:39.22ID:FDz5J1Htd
数千度は流石に草
しかもこれミスタイプで間違うもんじゃないよな
2018/03/10(土) 16:57:06.91ID:uowMw5tH0
>>461
MRJの何が失敗なんだ?
A400Mでも失敗とは言われていないのにw
2018/03/10(土) 16:59:28.28ID:FDz5J1Htd
MRJはMU-300みたいにならないように見守ってやろうな
今も受注はかなりあるし失敗って言えるぐらいではないだろ
2018/03/10(土) 17:02:36.52ID:uowMw5tH0
>>465
横からだけど、
C-2やP-1見てたら解る、日本がちゃんと技術を積んで来た計画は成功する。
両機とも要求仕様以上の性能だ。
俺の言う成功とは要求仕様を満たすことだが、アンタのいう失敗とは何なんだ?
2018/03/10(土) 17:10:20.44ID:/+JeTWgS0
2018/3/9 契約に係る情報の公表(地方調達)を更新しました。 平成29年度1月分(平成30年1月)

契約に係る情報の公表(長官官房会計官)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
契約に係る情報の公表(航空装備研究所)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html

物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称

将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルに係る開発管理等の検討
1件,H30.1.9,三菱重工業(株)
ステルスインテークダクトの性能確認試験に関する形態管理
1件,H30.1.26,(株)SUBARU
ステルスインテークダクトの性能確認試験のための技術支援(その1)
1件,H30.1.23,(株)SUBARU
将来航空無人機用エンジン技術に関する調査及び検討作業
1件,H30.1.30,(株)SUBARU
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における抽気分析作業及び排気分析作業
1件,H30.1.26,(株)IHI検査計測 
2018/03/10(土) 17:11:04.28ID:uowMw5tH0
>>497
MRJは大成功だよ。
今どき遅延の無い機体開発なんてないし、
技術的に熟成が進んだ現在、機体だけで18%も燃費効率を向上させるのは奇跡的な偉業だ。
零戦並と言ってもいい。
2018/03/10(土) 17:11:28.28ID:mxwD9vIj0
キタ━(゚∀゚)━!
2018/03/10(土) 17:13:07.16ID:AV2P7YC30
思いの外スバらしい会社が多いな
2018/03/10(土) 17:17:08.83ID:mxwD9vIj0
バーチャンビークルってアビオ関係?
2018/03/10(土) 17:19:08.27ID:wASWU7wLM
とうとう政府が決めたみたい


F2後継機、国産化断念へ=巨額開発費が障害

政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、
国内の防衛産業が求めていた国産開発を断念する方向で調整に入った。
政府関係者が10日、明らかにした。

開発費が巨額になるためで、今後は国際共同開発を軸に検討を進める見通し。

F2は1988年から開発費3274億円をかけて日米で共同開発。
2000年に配備され、現在約90機を運用している。

政府はF2が30年ごろに退役するのに備え、後継機の検討を進めている。
これまで防衛省は国産開発を視野に09年以降、ステルス実証機「X2」を作るなど研究費1380億円を投入。

しかし、国産開発ではさらに膨大な予算を要すると見込まれるため、
防衛省では「現実的でない」(関係者)との見方が強まった。(2018/03/10-16:09)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000456&;g=pol
2018/03/10(土) 17:22:09.70ID:FDz5J1Htd
F-3だけじゃなくて無人機にも取りかかるのか!
2018/03/10(土) 17:22:28.47ID:aKd2ecbG0
現実的でないと・・・
ではどんな案なら現実的なのか聞いてみたいもんだ
2018/03/10(土) 17:23:48.81ID:uMxiYGbK0
残念ながらコンマの差で少し遅かったみたいだなw
もうカンケイシャの話なんて頭に入るやつおらんよ
2018/03/10(土) 17:25:14.11ID:/CgNL8VLM
>>504
相変わらず、具体的な共同開発の話は無しか。
具体的なプランもなしに、どうしてコスト削減できると思えるのか理解できんな。
2018/03/10(土) 17:27:14.48ID:5OD9jVn40
目新しいことは何もない記事だな
2018/03/10(土) 17:28:53.57ID:wASWU7wLM
>>508
最近の動きを見ると、イギリスと内々で話は付いているのかもしれないよ
イギリスのロイターが何故か日本のF-3をやたらと記事にするのが気になるんだよな
2018/03/10(土) 17:32:51.61ID:mxwD9vIj0
同じような記事を少し前に見た気がする
2018/03/10(土) 17:33:10.04ID:cOgOsZ4C0
いやでも、ここまではっきり言ってくるって事はそれなりに説得力もあるのでは?
これが信用ならんなら例のF-35B&いずも改修ネタその他も同程度に信用できんぞ
もちろん最後は中期防や大綱になんて明記されるかが全てだけど、
俺にはF-3周りの昨今の記事が全くの事実無根とも思えんのだけど
2018/03/10(土) 17:35:49.93ID:sUTRYkMea
嘘つきほどはっきり断言するものなんでそういう基準で判断してると
訪問販売とかでも騙され放題やぞ

>ここまではっきり言ってくるって事はそれなりに説得力もある
2018/03/10(土) 17:36:04.48ID:aKd2ecbG0
まあ防衛省にまともな判断力があると仮定して、今の段階で国産断念という方針が
決まる何かがあるなら、既にイギリスと新規共同開発の計画が決まってる以外考えられんな。
それ以外なら、まともじゃないということだ。
2018/03/10(土) 17:37:24.14ID:tU0qAvIF0
英空軍ってF-35はハリアー後継としてB型しか調達してないんだよな
EU離脱したしトーネード/タイフーン後継の開発パートナーに独仏より日本を選ぶという選択肢を考えてるのか
2018/03/10(土) 17:37:58.48ID:mxwD9vIj0
まあ気になるけど共同開発で安くすむかというとねえ

安くすませたければ共同開発よりf35でお茶濁すのが一番安いのかな?
2018/03/10(土) 17:41:42.66ID:cOgOsZ4C0
>>513
幸い今の所まだ騙されたことはないな
全ては1年後に決するが、果たして発表の日はどうなる事か
ここ含め、軍事板が驚き(と喜び)に包まれるか、肩透かしにあうか、はたまた阿鼻叫喚に陥るか……

あ、どうせ陸は阿鼻叫喚の方なのわかってるんで、いいんですけどね
2018/03/10(土) 17:41:52.93ID:/erGGI2j0
>>463
>>463
F-1のエンジンはイギリスRRアドーア
カタログデータ満たしてなくて、改良を要望して無視されたんで、日本で独自改良…が
ライセンス上、そのデータをRRに送られ改良型アドーアが開発されるも、新型エンジンのラ国の許可が出ず、非力なままF-1は引退…
(詳しくは「アドーアの悲劇」でググれ)

C-2のCF-6はB-767等にも積んでる民生用エンジン(米議会関係ない)

グリペンのF404(RM12)/F414にしても、C/D型以降、核心部(全自動デジタルエンジン制御器)を売ってもらえなくなったんで、独自にボルボ製のを積んでる
GEとしては、安全に単発運用する為の改良データが欲しかったのかも…
グリペン開発中にF-20(F404-100×1)が2機落ちてるし…
2018/03/10(土) 17:43:27.74ID:4ZqByZU20
>>513
財務省の官僚は代案なしで現行案を潰すほどのアホじゃないし
金勘定に根拠がないとそもそも相手にされない
共同開発にある程度話が付いて性能や費用の見積もりも出来てないと単独開発を断念したりしない

経費が膨大というのも比較対象があっての話だし
2018/03/10(土) 17:43:44.32ID:tU0qAvIF0
>>516
F-3は2030年代以降に運用する6世代機となるはずだから、F-35とは被らないだろ(2020年代までに調達できる機体は元からF-35以外ない)
開発費を折半できれば良いことだがお互いの要求をまとめられるのか気になる
英軍はASM-3の運用能力とか欲しくないだろうし・・・
2018/03/10(土) 17:44:49.45ID:0/Et6p1n0
表向き共同開発だけど中身は国産機だったわけか
2018/03/10(土) 17:45:07.74ID:5OD9jVn40
外国企業に協力を求めるという話は前から検討されてたし
100%国産でないから国産断念という話ならそもそも思い違いだと思う
2018/03/10(土) 17:46:19.85ID:mxwD9vIj0
RFIだしたばっかりだけどまだ解答来てないだろうとは思う
2018/03/10(土) 17:48:13.94ID:HFXZgkkn0
>>519
もう財務省に何の権限もない。
ただの帳簿付けに格下げになっている。
525名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-lAgP [182.251.254.48 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/10(土) 17:58:12.17ID:erfcwgwha
>>453
数千度…ソ連の超合金でも無理だわ。
2018/03/10(土) 18:02:54.87ID:sUTRYkMea
>>517
まぁ自分ではそう思ってるというだけかもな

>>499
外野が喚いてるのもどこ吹く風って感じかねぇ
2018/03/10(土) 18:03:52.26ID:F+3BnSE/0
>>525
だが、し華氏
2018/03/10(土) 18:12:22.55ID:vGCcTeF90
感情の原因はそれを感じる者自身の先入観・価値観・自己ルール
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイクに感化洗脳される
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」と自己陶酔
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
相手に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神や悪魔は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生 存在に元々 意味 価値 理由 目的 義務 使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
2018/03/10(土) 18:43:54.53ID:U/+2KNj4d
ヤフコメの奴らアホな発言ばっかや
2018/03/10(土) 18:54:04.40ID:p0Uugom50
『F2後継機、国産化断念へ=巨額開発費が障害』
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000456&;g=pol

政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、国内の防衛産業が求めていた国産開発を
断念する方向で調整に入った。政府関係者が10日、明らかにした。開発費が巨額になるためで、
今後は国際共同開発を軸に検討を進める見通し。

これまで防衛省は国産開発を視野に09年以降、ステルス実証機「X2」を作るなど
研究費1380億円を投入。しかし、国産開発ではさらに膨大な予算を要すると見込まれるため、
防衛省内では「現実的でない」(関係者)との見方が強まった。
531名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-lJdD [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/10(土) 18:56:18.73ID:lmTDwtJN0
とういか最初からF-3は共同開発が濃厚だっただろ?

そもそも国産一本槍だったら最初から海外企業に声などかけないから
ただ共同開発の内容はというと現存機の改造はほとんどないと思われる
F-35はいじれないしそもそも空自が求めてる機体と余りにちがう

F-15系、F/A-18系、タイフーンは流石に旧世代過ぎて2030年代投入の戦闘機には使えない
おそらく共同開発の相手は英国がメインでボーイングが協力みたいない形になる可能性が高い

推測する時は報道記事と>>499みたいな実際の動きを両方みとかないといけない
自分は投資やってるから煽り目的のポジショントーク観測と実際の経済データを両方見ながら分析する
煽りも全部が嘘ではないが誇張や曲解があるのでそれを除去する作業も必要になる
全否定と全肯定という極端な解釈になると間違えやすい
2018/03/10(土) 19:04:00.40ID:TIoZ7yig0
膨大な開発費を回避するためには
F-35ブロック4or5あたりをベースに
飛行停止に備えてF136の共同開発と
国産誘導兵器の一部搭載(ウエポンベイでなく翼下)
あたりが現実かな
2018/03/10(土) 19:07:32.70ID:GjpEdFlH0
あれ?殺伐としてきたF-2後継にまさかのKFXがフィットしちゃう感じ?
2018/03/10(土) 19:08:52.99ID:sQvF9rde0
>国内の防衛産業が求めていた国産開発を断念する方向で調整に入った。
>政府関係者が10日、明らかにした。

今年の夏頃に省議決定があって年末に閣議決定だよね?
国産開発を断念する方向の「調整」って何よ?国産反対派のロビー活動のことかい?
535名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-lJdD [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/10(土) 19:09:47.24ID:lmTDwtJN0
それとF-2の経験からして現有機の改造型開発は安くない
デザインが同じに見えるというだけでほとんど新設計になるで
結局は新デザインの機体と変わらない金額になるのは経験済み

共同開発といってドンガラは日本独自でも
例えば開発中のXF9-1にRRが参加して実用型に仕上げて
日英双方で利用したり部品の共同生産なんかをするとか
開発中のレーダーを日英共用にするとか
ミサイルなんかは既に具体的になってきている

中身を共同開発したり共同利用・生産するという方向の可能性が高く
色々な要求性能を機体開発無理矢理ぶちこむと開発が難航するのも過去の事例が示す通り
ボーイングが参加するにしたって部分的なものを利用する方がやりやすい
2018/03/10(土) 19:10:14.58ID:/erGGI2j0
>>532
ブロック4・4をベースにすると少なくても2024年以降…



F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/192,202

192 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0b5d-OGyf)[sage] 投稿日:2018/03/10(土) 09:57:51.26 ID:fKJMv/SZ0
>>189
続けてブロック4の予算が米議会に申請された模様
その額は2024年までで最大160億ドル(1.6兆円)とも
なお、ブロック4は「C2D2(Continuous Capability Development and Delivery)」というプロジェクト名でも呼ばれるらしい
http://www.janes.com/article/78443/pentagon-faces-major-cost-increase-on-f-35-block-4-modernisation

202 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 6619-hn8E)[sage] 投稿日:2018/03/10(土) 12:05:53.52 ID:ilrINezr0 (PC)
>>193
もちろん、日本が導入したF-35A(ブロック3F)をブロック4相当にアップグレードするには、
それなりの費用が発生する。まだ具体的な金額は提示されていないが、
ブロック4の開発費用を考えたら、一機あたりの改修費用は10億、20億(円)で済む話ではなかろう。
ちなみに、日本が一番望んでいるAMRAAM 6発内装はブロック4.4でやっと実現する予定。
当然、4.1〜4.3の改修が終わらないと4.4の改修には行き着かない。費用もそれだけかかる。
2018/03/10(土) 19:26:51.04ID:TIoZ7yig0
>>536
このブロック4の共同開発国になり費用を一部負担するに落ち着きそう
飛行停止を考えるとエンジンをどうにかしたいが

ブロック3Fから4.4や5への改修は行わないじゃない、それこそ予算がかかりそう
538名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-sXWD [123.230.138.16])
垢版 |
2018/03/10(土) 19:30:15.06ID:fr/1pfeJ0
>>492
正式発表ではないからな、実名を上げれば処分の対象になるんだぞ。
取材源の秘匿はマスコミの最低限のルールだよ。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-sXWD [123.230.138.16])
垢版 |
2018/03/10(土) 19:38:02.70ID:fr/1pfeJ0
>>535
F-2は破格の安値だよ。たったの3,300億円ね。
因みにF-35 3機種の開発費は55.1ビリオン$(約6兆円)
540名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/10(土) 19:43:31.34ID:hgWBVThK0
もう米英企業に出したRFIの返答が
日本が飲めないものである事を祈るしかない
2018/03/10(土) 19:45:39.12ID:RAm9R1u50
選ぶのは日本だし
もし米とかからの圧力がかかるということなら
RFI出そうが出すまいが大して変わらないでしょw
2018/03/10(土) 19:46:35.94ID:b9tiznPtM
>>540
そうなるとこれのBのF-2改しか残ってないぞ

https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/politics/11398196

>防衛省はこれまで、F2の後継機をめぐり
@国産開発
A国際共同開発
BF2改良による延命――の3案から検討を進めてきた。
2018/03/10(土) 19:52:48.57ID:jCvF3bC30
だれかこれ行く人いますか?
http://www.mod.go.jp/rdb/tokai/ibento/semina/20180312semina-poster.pdf
2018/03/10(土) 19:54:45.05ID:ilrINezr0
>>542
前回のF-X決定の際、ほぼF-22導入で決まりかけていたものが、米議会の拒否で白紙に戻った例がある。
F-2改良による延命案の内容がどういうものかわからないが、国産開発案が単に「費用がかかる」だけの
理由で断念したのであれば、国際開発案が絶望になった場合、国産開発案を復活することもありうる。
2018/03/10(土) 19:57:34.90ID:b9tiznPtM
個人的にはF-2改で魔改造を見たい
2018/03/10(土) 20:00:47.24ID:cOgOsZ4C0
むしろ前回のF-Xは、実際ラプター調達がどんな経緯でアカンかったのかは興味ある
よく言われるのがイージス艦機密漏洩事件で信用無くしたって話だけど、どの程度真実なのか
空自が欲しがってたのは確実としても、米側は議会も途中までOKに傾いてたのか、実は最初からその気はなかったのか
2018/03/10(土) 20:02:56.84ID:vhyfEzBO0
プラモでも組んでろ
2018/03/10(土) 20:04:11.93ID:aKd2ecbG0
>>544
ただ、国産案をつぶしたい連中が既に、国産案の開発費を過剰に見積もってる可能性もあるんだよな。
RFIの結果をもとにフェアな比較がなされるかは私は確証がもてない。
549名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-sXWD [123.230.168.235])
垢版 |
2018/03/10(土) 20:08:07.50ID:TVFnDxVW0
>>498
あれは故意に要求仕様を低くしたという噂がチラホラ(笑)
それより、軍用機であってもコスト要求が一番重要だろ。
P-3CやC-130を追加調達した方が良かった様な・・・
2018/03/10(土) 20:15:20.91ID:EsraDQHhd
>>546
あれは中国による介入があったのではないかな
ガチガチの親中派の天下だったから日本ごときには過ぎた玩具扱いされていたとか
2018/03/10(土) 20:17:08.15ID:0/Et6p1n0
>>549
あんたどうしても国産を貶めたくて仕方ないんだな。
だったらA400MとかP-8買った方が良かったってか?
あんなゴミを?
2018/03/10(土) 20:18:28.31ID:ilrINezr0
>>549
P-3Cって、いまさらP-3Cですか?
それに軍用機でコスト要求が一番重要なら、A400Mなんて大失敗では?
共同開発ではないけれど、開発費用と調達価格を考えたらP-8も大失敗ですね。
2018/03/10(土) 20:21:41.27ID:tU0qAvIF0
F-15の時と違って差し迫った脅威がなく、またF-35という代替手段があったのが大きいんじゃないかな
前回F-Xの時点ではF-16はBVR能力がなかったし
2018/03/10(土) 20:21:53.23ID:83LwQK+IM
>>550
ラプターは日本に限らず輸出自体禁止なのに、日本がなぜか解禁することに対して根拠もなく楽観視してただけ
2018/03/10(土) 20:22:10.62ID:8YhjtBWw0
>>549
どんな噂だよwソース希望
今はコストではない。スピードを要求されてる。
日本はいまや冷戦時のヨーロッパ以上の主戦場。穴があかないように揃える必要がある。
2018/03/10(土) 20:22:33.59ID:eP1M4F6Y0
>>544
国産開発なんてねぇよw
IHIがギブアップしたと推測ww
557名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-sXWD [123.230.168.235])
垢版 |
2018/03/10(土) 20:23:15.12ID:TVFnDxVW0
>>552
P-3Cで何の問題も無い。
A-400Mは失敗作だと思うよ、君は違うのか?
P-8はストラテジーが違いすぎて判らんわ。
まーP-3Cでも本当の性能は判らんがな。
2018/03/10(土) 20:24:04.97ID:fKJMv/SZ0
今回出したRFIが欧米向けだけであることを拡大解釈して
国産断念と報道しているだけのように思うなあ
RFI回答を受けてから、各案を比較検討していくだろうから
まだまだ分からないんじゃないかね
559名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/10(土) 20:26:35.33ID:hgWBVThK0
>>553
いやいや今は十分に差し迫った安保環境だよ
仮想敵国の中国、ロシアは5Gステルスを飛ばしてるんだから
2018/03/10(土) 20:27:51.49ID:8YhjtBWw0
なんでアメリカをそこまで信用するのか。
いざとなったら売ってくれないかもしれなんし釣り上げるかもしれん。
だからブラフでも国産機開発は必要。まあ現場は本気だと思うけど。
今の北朝鮮への対応見てたらわかるだろ。日本なんて全く考慮してない。
2018/03/10(土) 20:29:45.67ID:8YhjtBWw0
>>557
早くソースを出せば?
もしかしてキヨタニセンセイじゃあるまいな
2018/03/10(土) 20:31:55.75ID:tU0qAvIF0
>>559
差し迫った脅威がなかったってのはあくまで2000年代時点での話ね
今のような情勢だったら許可が下りた可能性もあるが、もう本国でもライン閉じちゃったから無理
563名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-sXWD [123.230.168.235])
垢版 |
2018/03/10(土) 20:33:20.20ID:TVFnDxVW0
>>560
アメリカ以外に頼りになる国有るか?
まさか支那?
日本がやらねばならないのは同盟関係の維持だよ。
これが生命線だ。
2018/03/10(土) 20:40:26.84ID:8YhjtBWw0
>>563
そんなご意見だからP-3CやC-130を購入すべきだったって言う訳ねw
日本は独立した国。国防を他の国に全て委ねることは危険だし、あってはならない。
その答えがC-2/P1だし、ASM3だし国産戦闘機なんだよ。
同盟関係を維持するのに(極端に言えば)金払えば済むっていうそのご意見には賛成しかねる
2018/03/10(土) 20:46:42.45ID:ilrINezr0
>>557
A400Mの失敗なんて、国際共同開発の失敗例の最たるもんじゃないですか。
にもかかわらずF-3の国際共同開発を進める、という精神が分かりませんね。

軍用機であってもコスト削減が一番であるなら、共同開発がコスト削減につながるとは
限らないのでは?

あとなぜP-3Cで問題ないのですか?
2018/03/10(土) 20:48:15.75ID:ilrINezr0
>>563
同盟関係の維持が重要なのはわかりませうが、日本が開発力をつけて
米国にとって頼りになる防衛力を整備することが一番良いのでは?
2018/03/10(土) 20:48:18.31ID:0sCswwnZ0
F2は飛行制御用のソースコードがアレだったので独自開発しなきゃならないしフェイズドアレイレーダーもパクられたりでF16のブロック30以降があるのも日本のお陰みたいなモノだろう

それにF35みたいな未完成品に期待しすぎるのはどうなんだろ?

組むならイギリスの方がまだ対等な条件で協力できそう米の方が性能良かろうとブラックボックスがあって日本が独自改良出来なきゃ開発する意味がない
2018/03/10(土) 20:51:06.23ID:p0Uugom50
まぁ国内開発日の丸体制の線が消えたのは悲しいが、
せめてゼロからの国際共同開発はしてほしいなぁ。
F-35Aの小改良(国産ミサイルの統合ていどで終了)だけは勘弁しちくり〜
2018/03/10(土) 20:53:37.55ID:/erGGI2j0
>>546
同じく欲しがってたイスラエルが買えなかった時点で答えが出てそう…

>>558
国内は防衛省だから出す意味ないし…な
2018/03/10(土) 20:56:42.03ID:/erGGI2j0
>>567
> イギリスの方がまだ対等な条件で協力できそう
アドーアの悲劇を繰り返せ…と?
2018/03/10(土) 21:04:55.14ID:Y9imrI170
>>564
最低でもライセンス生産だけど政治的に無理だしね
2018/03/10(土) 21:11:28.75ID:8YhjtBWw0
ドイツの機甲師団がロシアの寒さを知らずに敗退したみたいに
支那には海の怖さを教えてやればいい。彼らは定遠鎮遠の歴史から全く学んでない。
逆に日本は支那の同化政策の怖さをよく学ぶべきだと思う
2018/03/10(土) 21:12:48.22ID:b9tiznPtM
負けフラグに見えて仕方ない
2018/03/10(土) 21:18:54.32ID:8YhjtBWw0
>>566
米国は大切な同盟国だし頼りにもなるがちょっと商売っ気が強すぎる
日本に関して言えば、日本は独立して戦えるように一定の戦力は維持しろというドクトリンがあるくせに
武器の自前開発には難色を示すという悪癖がある。まあ、自分ところから買えっていうことだが
2018/03/10(土) 21:18:57.14ID:ThEk6nWJ0
【政府】空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520531763/
2018/03/10(土) 21:29:45.34ID:v640Npwd0
FMSで払った金の釣りさえ払わない国なのに
何もかもアメリカ依存の兵器体系でいいのか
トランプにへこへこやってるのが同盟って思い込んでる安倍じゃしゃーないか
北でも完全に梯子外されてるし
2018/03/10(土) 21:42:04.16ID:fDG+Fruc0
こんなのアメリカから

F-35を続けて買ってね

で終わりだよ

そしてアメリカの補給体制に振り回される
アップデートもどっさり金取られる

block4へのアップデートでもめちゃくちゃ金掛かるって話になってるぞ
2018/03/10(土) 21:50:26.35ID:KrHEl6fR0
ああ、なんか醒めた…取り敢えず中国に飲み込まれない程度に頑張ってくれ
2018/03/10(土) 21:53:20.97ID:fKJMv/SZ0
>>576
>北でも完全に梯子外されてるし

北    「世界を攻撃できる核発射ボタンが私の机の上にある」
アメリカ 「北朝鮮の脅威から日本を守るため、我々の兵器勝った方がいいよ」
日本   「そうですね、たくさん買います、全部下さい」
アメリカ 「北さん、うまくいきましたわ。これ手間賃、またよろしくね」
北    「そろそろ核放棄します」
日本   「えー?せっかく米からたくさん兵器勝ったのに・・・・」
2018/03/10(土) 21:54:18.54ID:83LwQK+IM
>>578
だったら今のうちに中国にすりよったほうがいいよ
2018/03/10(土) 21:56:07.21ID:HTFTWxTw0
F2の悪夢再来だな 一体成形の技術は
確実にアメリカに盗まれていたよ
2018/03/10(土) 22:02:21.51ID:KrHEl6fR0
>>580
2018/03/10(土) 22:05:00.39ID:58MJWhAE0
>>580
論外
2018/03/10(土) 22:06:24.97ID:uc6ymIKmd
冷めるにはまだ早いような
>>499でも見て落ち着きなよ
2018/03/10(土) 22:10:58.01ID:8YhjtBWw0
>>567
だよな。未完成品と言うか評価のまだ定まっていない機体をベースに作るってありえんな。
F-35の弱点があらわになってコケたら全てだめになるじゃんか。その際はF-2とF-4(笑)しか残ってないことになる。
2018/03/10(土) 22:14:13.98ID:+EXtMUig0
ファントムじゃない方のF-4は国産で出来るといいですね
2018/03/10(土) 22:17:22.72ID:8YhjtBWw0
>>586
その時代はAIが遠隔操作で操縦してる時代か。それともミサイルをAIが操縦か?名前はカミカゼがいいと思う。
ファントムもいいけど。
2018/03/10(土) 22:20:28.68ID:LPPRnbAzM
生産効率とかそういう経済的なもの抜きとして国防的観点から
部品が供給されるかという問題が発生するので一概に共同開発万歳はできない

やるとしても全部品国内生産権は必要
自国が金出すのに他国の防衛秘密マシマシみたいなことはあってはならない
それやられると中国が上手くやったら地上の置物になる
2018/03/10(土) 22:26:10.12ID:83LwQK+IM
なんか安倍が引きずり降ろされるそうだから、大綱発表する時に敵地攻撃能力の取得を諦めて
予算増路線も頓挫して既存機導入に切り替える可能性もありそうだな
2018/03/10(土) 22:27:42.31ID:0/frUGln0
安倍が辞めても野党が与党になる事は無い。この路線で行くんじゃね
2018/03/10(土) 22:29:16.64ID:d2giM2el0
いやいや
アメリカ除外はともかくBAEやRRは別に悪い話じゃないでしょ?
2018/03/10(土) 22:29:38.83ID:uMxiYGbK0
安倍まで行く事はまずないだろ
麻生も辞めるにしても財務相辞めるだけだろうし
2018/03/10(土) 22:31:25.80ID:0/frUGln0
なんだかんだでこの内閣は粘るからなぁ。まぁ、確かにどうなるか分からん
2018/03/10(土) 22:31:49.46ID:b9tiznPtM
それは考えが甘いな
2018/03/10(土) 22:34:01.52ID:GA2JAy900
B-21ベースでSM-6級の対空ミサイルを搭載する航空巡洋艦はどうだ
596名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/10(土) 22:34:54.27ID:hgWBVThK0
安倍が指示した明確な証拠でも見つかれば別だが
そうでなきゃ麻生辞任で終わりな気がする
2018/03/10(土) 22:34:57.21ID:/erGGI2j0
>>590
ゲルが…
2018/03/10(土) 22:34:57.24ID:HTFTWxTw0
財務省を解体して 主計 国税を引き剥がして
内閣統制下の歳入省を設立すればよい
2018/03/10(土) 22:35:17.85ID:tqzTx7fs0
>>595
そんな金があるなら国産戦闘機開発ができるという問題
2018/03/10(土) 22:36:01.20ID:ldqS0/W60
たしかに次の勝者を100%アメリカにBETしてる国は日本だけとも言われてるよなw 
韓国でさえ両天秤かけてる
2018/03/10(土) 22:38:09.34ID:tqzTx7fs0
>>600
つTPP
2018/03/10(土) 22:38:24.34ID:0/frUGln0
>>597
石破はFMS派であって軍縮派ってわけでは無いし

個人的には敵地攻撃なんてリスクのある攻撃はアメリカ任せか高速滑空弾に任せたい
2018/03/10(土) 22:40:46.27ID:ldqS0/W60
>>595
ミサイル迎撃用のレーザー載せればステルス必須でもないからB−1かブラックジャックの方が個人的には好み
2018/03/10(土) 22:43:33.45ID:0/frUGln0
>>600
中国が台湾の様な民主主義国家ならそれもありだな

1党独裁の、いや習近平独裁かな?共産主義国家とは無いな
2018/03/10(土) 22:50:26.62ID:GA2JAy900
中国相手に敵地攻撃はなあ
中国北東部が我が国を北から南まで射程に収めつつ、ロシアと北朝鮮が邪魔でこちらからは反撃しづらい地勢になってる
さらに中国西部から南シナ海に至るまで縦深もある
対北ならともかく対中考えればF-3は防空優先でいいと思うわ
(そして対北有事にF-3が間に合う保障は無い)
606名無し三等兵 (ワッチョイ 91e9-hn8E [182.167.228.107])
垢版 |
2018/03/10(土) 22:51:20.49ID:8YhjtBWw0
目的のない戦争はいかん。
日本の独立と富国強兵
欧米列強の覇権主義の打破とアジア開放(表向きは)
社会主義国の覇権阻止
ときてるんだから
支那の中華思想打破と膨張主義阻止といきたいところだがなんか弱い。
まあ、次の世紀に日本が笑って暮らせてるとしたら支那は4つくらいの小国になってお互い戦争してる状態だと思う。
2018/03/10(土) 22:56:11.08ID:GA2JAy900
とりあえず開戦間近となった時点で抽出した予備機を米本土に無給油で退避させられるだけの航続力は確保してほしい
2018/03/10(土) 23:04:31.53ID:ilrINezr0
>>605
いずれにしても、F-3は対北有事には間に合いませんね。
空自に納入されるF-35Aですら、間に合わない可能性が高いです。
2018/03/10(土) 23:15:04.44ID:/erGGI2j0
>>608
北相手なら、現有戦力で充分かと…
2018/03/10(土) 23:29:30.51ID:KrHEl6fR0
>>584
暖まった
2018/03/10(土) 23:30:22.27ID:dbNQNgqUE
今の日本にF-15レベルの機動性を持つ非ステルス機ですら造れるか疑問
X-2だって、なんとか飛んだレベルだし
TVCを駆使した高機動の試験をしたかも不明
動画すら出さないし
精々、失速領域までの機種上げ飛行を行ったくらいでは?
戦闘機は飛べば良いってもんじゃない
高度な戦闘機動が行えないと駄目なわけで
612名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/10(土) 23:32:03.20ID:BI4oaZcVr
>>364
で、どうすんの
2018/03/10(土) 23:32:47.18ID:HFXZgkkn0
X-2の垂直上昇性能は実証されたはずだぞ。
じゃないと予定より早く試験飛行を終えないだろう。
2018/03/10(土) 23:37:32.60ID:rG7MD2rP0
財務省がやらかしたのが事実なら安倍に抵抗はもうできんな、抵抗したら組織再編の大義で抵抗勢力の幹部がクビにされるじゃん
F-35とのデータリンクなどソフト面での必要性から一部は英BSEや米ロッキード・マーティンなどに下請け協力を要請することはあるだろうが
ベースになれるような機体もないし、こりゃ日本主導の国産機になるのほぼ確定の路線だわ

>>602
当事国の日本がリスク負わずに同盟国だけリスク負ってくれるわけないだろう、都合良く身勝手なこと考えすぎだ
2018/03/10(土) 23:39:41.50ID:rG7MD2rP0
× BSE

○ BAEシステムズ
2018/03/10(土) 23:39:58.13ID:ldqS0/W60
>>612
やりたくはないけど対抗せざる得ないな
617名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/10(土) 23:41:38.10ID:BI4oaZcVr
具体策は
2018/03/10(土) 23:42:03.68ID:LPPRnbAzM
>>600
中国が日本のBETを認めてくれない
中国が勝っても負けても起こる結果が同じなら日本が中国の勝ちにかける価値はないのよ
つまりアメリカ全力に賭けるしかないのが日本
2018/03/10(土) 23:42:22.73ID:fKJMv/SZ0
>>614
狂牛病おつ
2018/03/10(土) 23:43:36.15ID:Y9imrI170
>>616
原子力空母と艦載機と核爆弾か
2018/03/10(土) 23:49:25.00ID:043BbenJ0
既存機アップデートで食い繋いでるボーイングの軍用機部門を味方に引き込めばF-35改修案にはならないだろうし開発のバックアップも期待できるのではないだろうか
2018/03/10(土) 23:49:29.14ID:ldqS0/W60
>>618
中国だけじゃないよ ○○しかないとか思考停止に過ぎない。日本は外交下手すぎ
2018/03/10(土) 23:49:38.74ID:rG7MD2rP0
>>616
しかたなくといていでアメリカから核を買うしかないな、アメリカも北の核を認めたら日本の核を認めざるをえんだろうよ
対中対ロの抑止力は絶対に必要でもあるし
2018/03/10(土) 23:53:54.94ID:Y9imrI170
>>623
弾道ミサイルと巡航ミサイルで強化しまくりだな
2018/03/10(土) 23:56:01.99ID:LPPRnbAzM
>>622
中国の華夷秩序に挑戦した日本に臣従の道は存在しない
植民地どころじゃない直轄統治しか認めないだろう
2018/03/10(土) 23:59:58.78ID:HFXZgkkn0
これ、2017年9月の状況な

日本人+非特ア人
佐藤外務副大臣(韓国入国拒否) |沖縄 ->グアムへ米軍と家族9000人
-----(共謀罪)-------------
特ア人+裏切者
-----(外患誘致罪)---------
対馬
----(機雷200km敷設待ち)----

河野外務大臣
----(パレルモ条約批准)------
----(キャッチオール規制)----

――――――――――
南朝鮮 5100万人    |
――――――――――|
北朝鮮 2500万人     |---黄海200km--|山東省 9600万人
―――――――――――――――
吉林省 2700万人 遼寧省 4400万人 
黒竜江省 3800万人
―――――――――――――――――――国境3000km
極東ロシア 600万人

南北逆になるが…特ア人の分布はこうなっている。
特アが国連に嘘の歴史を持ち込んだので、このままでは日本は正論で応じざるを得なくなり
大航海時代から続く白人キリスト教圏の横暴が国際社会で断罪されてしまう。
米とカトリックはこの流れに気づき、日本と結託して特ア人が自滅するように誘導し、その余波で国連を解体する。
既に対馬と朝鮮半島の間に様々な分離ツールが設置されている。
どれが起点に分離が始まるか予断を許さないが、これだけの人口を日米の協力無しには養えない。
2018/03/11(日) 00:01:10.25ID:42Yi9ATS0
それならF-3の仕様にスパクルか空母運用が盛り込まれてそう
2018/03/11(日) 00:03:04.42ID:DU0noc8I0
共同開発は内外含めてロクな思い出ないし、なんだかんだ国産機の方が上手く行くと思うぞ

そもそもベースがF-35ってのがあり得ない。

国産でp-xなんかかなり順調に出来たんじゃないか。
C-Xはファスナー問題とかもあったが上手く行った方。

納期にしろコストにしろ国産の方が良いとしか思えん。
機体の老朽化は待ってくれないんだから早く決断してほしいもんだ。
2018/03/11(日) 00:05:24.58ID:rxLG/bil0
台湾も北の脅威に直面してるから、北の核を認めるならアメリカは台湾の核も認めてやらんとな
世界平和を願う中国さんも同意するはずとトランプは思ってるだろうw
2018/03/11(日) 00:51:41.94ID:sgq5KWo40
>>629
台湾は財界はほぼ本土だし寝返るのは早いんじゃないかな
2018/03/11(日) 00:53:17.12ID:sgq5KWo40
>>625
中国の方ですか? あの〜中国だけじゃないって書いてるんだけど…
2018/03/11(日) 01:02:26.01ID:44Wti1DJM
>>609
事実上航空兵力が無いんだからF4でいい
2018/03/11(日) 01:04:05.61ID:44Wti1DJM
>>629
台湾は中国の領土だから北朝鮮は攻撃できないよ
2018/03/11(日) 01:16:37.25ID:rxLG/bil0
>>633
台湾「台湾は中華民国の領土だから攻撃できないとか意味不明。うちは中華民国、あっちは中華人民共和国。略称だけは同じだね、略称だけは」
2018/03/11(日) 01:19:27.06ID:lB9hDBp+0
前縁にシャッター付Lバンドレーダーを装備したステルスAEW型B-21は米軍にも需要あると思うんだがなー(通常のB-21の護衛用に)
無理かな高すぎるかな
2018/03/11(日) 02:13:02.64ID:VwQTuKp80
共同開発はアビオニクスレベルにとどめるべきだと思うが
2018/03/11(日) 02:17:46.65ID:VwQTuKp80
アメリカ政府的には海軍のステルス戦闘機、F/A-XXと統合したいという希望になるわな
2018/03/11(日) 02:32:24.18ID:0l0WttnT0
退役したF-111を譲ってもらってSM-6の運搬専用にしたらいいかも
前衛に出るわけじゃないからステルス性には拘らないしね
AWACSや前衛のF-35とのリンクが取れればF-111でも充分ミサイルキャリアーとして使える
2018/03/11(日) 03:57:58.45ID:LFOqiPf0d
少なくとももう国産の目は無いと言うことですな。
後は開発のためのパートナーが何処になるかが問題でしょう。
2018/03/11(日) 04:15:04.48ID:3ocMgyv10
いったい何度同じことを繰り返すのだろう
2018/03/11(日) 04:20:43.89ID:UlE1U4b0M
>>634
中国は台湾を自国の領土と主張してるので北朝鮮が台湾を攻撃したらそれは中国を攻撃したと中国にみなされる、、、

つって言うかお前中学生レベルの歴史も知らないだろ?

中国と台湾の関係位勉強しろよ。中学生レベルの知識だぞ
2018/03/11(日) 04:27:23.38ID:bsZ/EgWg0
国産開発止めたところで必要な性能とコストに叶う機体なんてないだろ
F-2の後継はF-35をASM−3運用できるようにアップグレードする程度で終わるだろうな
2018/03/11(日) 04:32:56.51ID:rxLG/bil0
>>641
お前こそ皮肉が分からんのかよアホ
2018/03/11(日) 05:15:23.03ID:gS1eNZ+50
日韓台の核武装論はあるとしても朝台間での戦争はありえんわ
双方ともに攻撃する必要性がない
2018/03/11(日) 05:53:46.22ID:VXJjIQZMa
>>576
そんなこと言う前に憲法9条も削除できない日本国内をどうにかしなくちゃ。

内閣府調査
外国から侵略された場合の対応として「自衛隊に参加して戦う」が5.9%(前回比0.9ポイント減)、「一切抵抗しない」は6.6%(同比1.5ポイント増)

戦争の危機が間近に迫ると侵略を受け入れて白旗あげて敵に尻尾振る国民が増える国って世界にどれくらいあるのかな?
自分たちの力で国を守る気持ちがない国なのだからアメリカに日本国防を一任する以外に選択肢はなかろう。
2018/03/11(日) 06:04:19.14ID:VXJjIQZMa
>>634
台湾人「中華民国は戦後侵略して来た支那人の考えであって台湾人の国ではない。台湾人を虐殺した蒋介石なんて大嫌いだ。国民党糞食らえ」
李登輝「国の名前は中華民国ではなく台湾国にしましょう」
2018/03/11(日) 06:24:48.59ID:gS1eNZ+50
台湾は外省人と本省人の対立があり難しい問題
大陸奪還派(最近は絶滅?)と台湾独立派と中台統一派がいるんで
648名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/11(日) 06:27:12.12ID:9hhiVpa+0
侵略されても一切抵抗しないなんて言ってる日本男子は
今すぐにキンタマをちぎって捨てろ!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
2018/03/11(日) 06:42:47.09ID:OULqA6I10
自民党その象徴たる安倍晋三にとっての国家元首とは天皇陛下ではなく米国大統領です。彼は政治家として志や才覚はなく家業として政治屋をしているだけ。米国に反して国産戦闘機を開発する覚悟はない。皆は安倍晋三に何を期待しているんですか。
2018/03/11(日) 06:47:01.54ID:VXJjIQZMa
一番驚いたのは「一緒に戦う」が5.9%と言う低さだったこと。
政治家がどうとかよりも国民のこの体たらく・・・
651名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/11(日) 06:51:00.08ID:9hhiVpa+0
戦後教育、日教組がこんな腑抜けな国民だらけにしたんだよ
2018/03/11(日) 06:53:54.71ID:sgq5KWo40
今日の財務省のゲロで誰の名前が出るかな
http://www.news24.jp/articles/2018/03/11/04387734.html
2018/03/11(日) 07:05:23.09ID:3ocMgyv10
いいのよ?
民主党政権期の忖度も出していいのよ?
2018/03/11(日) 07:57:32.38ID:sgq5KWo40
月曜の間違いでした
655名無し三等兵 (ワッチョイ 86fb-eUNC [223.135.104.174])
垢版 |
2018/03/11(日) 08:21:29.77ID:hhmS1Ufz0
↑自作自演のキチガイ発狂中。
2018/03/11(日) 08:38:22.26ID:hCehdNzS0
いい加減スレ違
2018/03/11(日) 08:48:31.87ID:42Yi9ATS0
F-3をアメリカの戦闘機計画と統合するならF/A-XXとPCAどっちが適してるかな?
やっぱ艦載機にしたら小さくしないとダメだしそっちは厳しいか
658名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 08:56:11.70ID:ddt7t3dar
>>645
何だかんだ震災の時は協力してたし、
いざとなったら変わるんじゃない?
2018/03/11(日) 09:05:32.91ID:OULqA6I10
自民党その象徴たる安倍晋三にとっての国家元首とは天皇陛下ではなく米国大統領。彼には政治家としての志や才覚はなく家業として政治屋を世襲しているだけ。米国に反して国産戦闘機を開発する覚悟も意思もない。皆は安倍晋三に何を期待しているの。皆は楽天的ですね。
2018/03/11(日) 09:05:41.97ID:pqUdFoMaa
>>657
F-15preMSIP及びF-2の一部がF-3、F-15MSIPの一部とF-2の残りがF/A-XXになる感じで、統合はしないんじゃないかと思ってる。
661名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-7bEz [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 09:24:27.69ID:zDtavQ/S0
>>657
統合じゃなくて吸収になるんでねーの?
2018/03/11(日) 09:52:09.04ID:K43Ol57H0
米海軍機ってASM積まないのかな?
ASMを積む機体なら意表を突いてエンジン2発の大型機も有り得そうだし
スティルス最優先じゃ無いとも言ってたけど、搭載量や機動性を損ねてまでスティルスを優先しないってだけなら
F−3でASM4本ぶら下げれる機体ってのを視野に入れたら共同開発案が湧いてもおかしかない気もする。
2018/03/11(日) 09:58:03.32ID:sgq5KWo40
米は艦載機よりボンバーと潜水艦と駆逐艦にASMを積んでるが、それだけで物量が圧倒的
空母打撃軍は敵地上攻撃に専念
2018/03/11(日) 10:01:08.77ID:gS1eNZ+50
>>663
ASMの意味わかってる?
2018/03/11(日) 10:04:01.49ID:42Yi9ATS0
PCAの方ならあっちはまだはっきりしてないみたいだし行けそうな気もするけどな
スパクル使用を前提にしたら機体にどれぐらい影響あるのかがキモかな
2018/03/11(日) 10:05:36.52ID:sgq5KWo40
>>664
非生産的な揚げ足取りは民進党の特技 対艦ミサイルと文脈から理解してくれ(ASM相当な)
2018/03/11(日) 10:16:42.77ID:cKYzRtNh0
P-8A空中駆逐艦から撃つんだろ(すっとぼけ
2018/03/11(日) 10:18:54.55ID:a6Ll8a1L0
>>549
> あれは故意に要求仕様を低くしたという噂がチラホラ(笑)
実力が要求を上回ったということだ。
要求された巡航速度を満たすのあの形式の輸送機は世界でC-2だけ。
P-1は低空低速でMAD運用を可能な上で、
多面AESA、コスト、速度、航続距離、上昇限度、搭載量、短い滑走距離、でP-8以上だよ。
エンジンなんかGTF並の推力燃料比だ。

> それより、軍用機であってもコスト要求が一番重要だろ。
正気の主張?w、それならC-1再生産すればいい。

> P-3CやC-130を追加調達した方が良かった様な・・・
要求仕様に到底満たない。

>>498
> 俺の言う成功とは要求仕様を満たすことだが、アンタのいう失敗とは何なんだ?
質問は無視するのが輸入推進者の流儀ですか?
2018/03/11(日) 10:22:09.59ID:nSnS5f4qa
>>658
起こった後の震災と進行中の戦争をいっしょくたにしない方がいい気もするがな
大体協力といっても素直に避難して貰うのが一番助かるし
出来れば海外までな
2018/03/11(日) 10:26:51.19ID:7p4HiyAz0
本土まで踏みこまれた時点で空も海も敗北してて
かつ米国にも見捨てられてるって状態なんだから
それ以上ねばったって無意味だよ
そうならないように空と海の戦力を確保しましょうって
2018/03/11(日) 10:28:25.78ID:a6Ll8a1L0
>>558
今からRFI出して検討してって、国産決定の最終確認と思うのが普通だ。
国産戦闘機を阻止したい奴らは必死なんだよ。
さすが、有りもしない慰安婦の強制連行や南京虐殺を捏造した新聞社の報道はすごいね。
2018/03/11(日) 10:34:46.79ID:gNJJp39uM
F3やめるんなら内閣総辞職してもいいやもう
673名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:35:19.93ID:zDtavQ/S0
>>671
>国産決定の最終確認と思うのが普通だ。
なんとなく気持ちは分かるが無理だろ、そもそも第5世代か第6世代かすらでもぶれてたんだぜ

元々タイムスケジュール的にF-2とF-15の前期型はF-35の追加で終わる感じだし、F-15の後期
型になんとか間に合うかもって程度の話に何を期待してるのやら
2018/03/11(日) 10:37:58.11ID:FvpOeu600
自衛隊側は想定任務に最低限必要な性能値を開示し、メーカー側は達成可能と思われる性能を設計目標と設定し、
要求値と目標値のギャップを設計マージンとして確保した、というだけの事だろうな。

高速巡行と搭載量の両立という、機体設計面で非常に難易度の高い案件なので、出来るだけマージンを大きくして
おきたいのはメーカーサイドとして当然のリスクヘッジである。
自衛隊側も性能は高ければ高いほど良いので、メーカーがやるというのであるれば、設計目標にイチイチ文句を付ける
意味が無い。

で、最終的には設計目標からは若干落ちるが、要求性能を大幅に上回る機体として仕上げる事が出来たと。
675名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:40:52.58ID:zDtavQ/S0
>>672
>内閣総辞職
スパクルとステルス以外ほぼ4.5世代のF-22でさえ6兆掛かってるからな、それも設備が沢山
あり開発経験も豊富なアメリカで、止めるか延期は妥当な判断だろ

よくF-2を例に上げて出来る出来る言ってる奴がいるが、肝になるエンジンは売ってもらって
その他の部品はアメリカと言う先生から助言を貰える、言っちゃ悪いがイージーモードでしょ、
コストを安く抑えたのは評価出来るが
2018/03/11(日) 10:42:40.62ID:pV6ZJdWTd
ぶっちゃけ開発費が高くて無理ってなら要求値下げるしかないよね
2018/03/11(日) 10:43:56.98ID:sgq5KWo40
>>675
DMUで開発は余裕で1兆ぐらいでできるんじゃなかったっけ?
2018/03/11(日) 10:49:00.49ID:0JUbag180
>>673
>元々タイムスケジュール的にF-2とF-15の前期型はF-35の追加で終わる感じだし

どこで電波拾った?
679名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:49:41.10ID:zDtavQ/S0
>>677
>開発は余裕
簡単にいかんと思うが、特にエンジン周りは試行錯誤の繰り返しだし、肝心のエンジン出力
はまた7t台でまだまだ時間は掛かる
ステルス技術に関して心神でどの程度技術が得られたかも不明だしな、ほんとに飛んだだけ
だし
2018/03/11(日) 10:50:14.73ID:WVwBxbkI0
PCAの適応サイクルエンジンの技術は長時間CAPを目的としても有効だろうけど折角だしXF9の技術使って欲しいな
681名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:50:44.72ID:zDtavQ/S0
>>678
F-2とF-15の更新時期を考えろキモメン豆腐頭
2018/03/11(日) 10:52:07.47ID:0JUbag180
>>681
こんなとこで自己紹介はやめろ
2018/03/11(日) 10:52:43.71ID:a6Ll8a1L0
>>576
> FMSで払った金の釣りさえ払わない国なのに
そんな訳ないだろw
じゃあなんで残高の減少があるんだ?
2018/03/11(日) 10:54:13.65ID:42Yi9ATS0
よく見たらエンジン数千度マンやん
2018/03/11(日) 10:55:18.80ID:eXkW5giC0
開発費用や、販路考えたら共同開発が、現実的だと思うけどな
日本1国で兆単位のお金作って開発、配備したって費用対効果が微妙すぎる
686名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:55:43.22ID:zDtavQ/S0
国産国産息巻いてる連中に質問なんだがなんで現段階でF-2の更新がF-3だと思ったんだ?
タイムスケジュール的に絶対間に合わないだろ、あと今の段階で十分に技術力がある根拠
にも疑問がある。

心神から得られた情報って7t級国産エンジンぐらいだし、ステルス性に関してどの程度の
性能があるかもまったく不明、研究してますって話しか聞かないんだがなんでこれで行け
ると思ったのか?
687名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:57:37.99ID:zDtavQ/S0
>>684
昨日しつこく粘着してきた国産豚か?いい加減俺の質問に答えろよw

国産が出来ると思った根拠を示せ、また逃げるんじゃねーぞ?
2018/03/11(日) 10:58:07.69ID:sSHGkD4r0
>>675
>スパクルとステルス以外ほぼ4.5世代のF-22でさえ6兆掛かってるからな
間違いが多過ぎて突っ込むのが面倒
2018/03/11(日) 10:58:34.33ID:42Yi9ATS0
>>687
ワッチョイぐらい見ろや
質問に答えてないのはテメーだろ
690名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:00:44.23ID:zDtavQ/S0
ていうかこの国産豚以外にもききたいんだけど、現状でなんで国産第5、6世代戦闘機
が作れると思ったんだ?ましてやF-2の更新に間に合うようなレベルで

ハッキリ言うが作れるような技術なんて今の所何一つ出て来てないだろ、心神なんて
失敗かどうかも分からないじゃん、研究してますなんて韓国でも言ってる事だぞ?
691名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:03:48.97ID:zDtavQ/S0
>>688
「突っ込めない」の間違いだな、何も言い返せないのは負けと同じ、大体面倒
なら返信すらせんよな?負け惜しみにしか聞こえないぞこの病人が

>>689
質問返しで逃げられると思うなカス、ワッチョイ見てもお前が逃げ回ってるだけ
だろ、早く答えろ国産豚
2018/03/11(日) 11:03:58.35ID:wUngOTJad
5chの仕様すら理解できない人間が最新技術に付いていけるわけがないわなw
693名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:06:17.07ID:zDtavQ/S0
クソ病人が逃げ回ってて話しにならんね

最近妙に日本アゲしてる餓鬼が多いけどちょっと深堀すればこの有様よ、妄想なら
他のスレ池、ここは専門板だクズ野郎
2018/03/11(日) 11:06:35.22ID:a6Ll8a1L0
>>606
えらく弱気だな。
日清戦争、日露戦争、第二次大戦をみても、
全て戦力的にも、経済的にもり圧倒的に不利だったが日本は残った。
当時と比べると現状のほうがはるかにいいよ。
695名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:08:14.33ID:zDtavQ/S0
>>692
早く質問に答えたら?マジで逃げ回る意味が分からん、要は国産絶対出来るマン
したいだけなんだろ?

そこまで拘る意味が分からん、マジで病人なのかオマエ?
2018/03/11(日) 11:09:37.13ID:LFlWDV8w0
言い返す(笑)
697名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:10:06.42ID:zDtavQ/S0
凄い日本、素晴らしい日本したいだけなら他にそう言うスレあるからそっちに行け、
何も根拠も示さず国産国産言ってるお前なんかただの荒らしだぞ?
2018/03/11(日) 11:12:06.82ID:a6Ll8a1L0
>>673
なんでF-3の策定中の仕様を知ってるんだ。
いい加減な事お書くなよw
699名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:12:47.88ID:zDtavQ/S0
>>696
負け犬乙、悔し紛れにただ言い返すだけw

SNS上でも国産豚を散々論破したけど、やっぱり最後はみんな見苦しく粘着する
病人しかいない、真面目に国粋主義者って頭が悪くて思い込みの激しい病人の集ま
りなんか?
2018/03/11(日) 11:13:35.37ID:0ri4w6/pa
>>685
逆に何故共同開発なら安く早くいけると思う?
しかもよりによってF-35ベースだぞ。(台風は論外)

みんなの要求聞いてたらあれもこれもと追加されて結局延期しまくって高くついたじゃないか。

もしそんなに安くしたいとか言うならフツーにF-35を追加して全部それにすりゃいいだろ。
メンテナンス部品も兵装もぜーんぶアメリカ頼み。

でもそれが嫌だから国産の話があるんだろうに。F-2なんぞも結局アメリカに技術面開示しなきゃならんし不都合が大杉。
2018/03/11(日) 11:14:50.63ID:uaw9wjMa0
>>697
君が知らなさすぎるだけですよ。
2018/03/11(日) 11:14:56.30ID:a6Ll8a1L0
>>687
>>498
> >>465
> 横からだけど、
> C-2やP-1見てたら解る、日本がちゃんと技術を積んで来た計画は成功する。
> 両機とも要求仕様以上の性能だ。
> 俺の言う成功とは要求仕様を満たすことだが、アンタのいう失敗とは何なんだ?

質問は無視するのが輸入推進者の流儀ですか?
703名無し三等兵 (ワッチョイ a1cc-HFNi [60.238.113.46])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:14:57.62ID:zDtavQ/S0
>>698
>F-3の策定中の仕様を知ってるんだ。
時期は言われてただろ?早くても2035年後半ぐらいってな、変わるかもしれんが
それは変わってから話、現状はF-2には絶対間に合わない
2018/03/11(日) 11:15:18.47ID:iYaviDcj0
「国産」の内容によるけど、現時点の情報で外国機ベースの共同開発を主張しているな稚拙過ぎる

カタログ資料を請求しただけでしょ
2018/03/11(日) 11:17:57.35ID:FvpOeu600
>>690
X-2なら順調にデータの取得が進んで、予定よりも少ない飛行回数で試験を終了している。
普通に考えればプロジェクトは成功裏に完了した事しかならん。
2018/03/11(日) 11:19:34.74ID:42Yi9ATS0
>>691
君ワッチョイが何か理解して言ってる?
というかここじゃIPすらあるのにそれ見れば俺が国産の話してた人間とは別人だとすぐ分かるだろ
挙げ句には他の携帯キャリアの人間にすら同一人物認定を始める始末

これみたいに他の箇所でも低レベルな間違えが多すぎるんだよお前は
一つ突っ込まれたらデタラメを三つ撒き散らして誤魔化そうとするけどいい加減大人しくしたら?
2018/03/11(日) 11:22:47.92ID:nSnS5f4qa
正直に言えば予定のスケジュール、調達数、要求性能、開発費他が満たせて国内製造なら何でもいいんですけどね
共同開発で具体的にそれが上手くいく案があれば
708名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-pnYu [202.214.230.115])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:27:35.96ID:maH1rKNuM
SJACが出した将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書を読んでから書き込めばいいのにね
2018/03/11(日) 11:30:34.59ID:sSHGkD4r0
>>691
ちょっとでもレスするこの火病ぶりだから面白いじゃんw
バカを教えるのに時間と労力が大変だから突っ込まないけど
2018/03/11(日) 11:48:24.69ID:uaw9wjMa0
X-2の高運動制御は1/5スケールのラジコンで実証されている。
現物の飛行試験が予定より早く終わったことから、高運動制御が実証されたと考えてよいだろう。
https://youtu.be/hi15DQfuU-M?t=868

RCS計測設備が既に完成
http://maps.google.com/maps?q=35.7291188,140.7433203

選音速風洞とスパコンを組み合わせたDAHWINが2013年より稼働中
https://youtu.be/NZ63RB15UGA?t=698

DAHWINで解析したD-SEND#2が成功したことにより、マッハ1.5程度なら
小型模型とコンピューターだけで十分な空力設計が可能になった。
https://youtu.be/TNFC870Lpuo?t=263

落下試験のコストパフォーマンスの美味しさに味をしめたJAXAは
ハイブリッドロケットを併用してマッハ4までの飛行データを取得する計画を練っている。
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/560343/1/SA6000046169.pdf

2020年頃よりポスト京が稼働開始
http://www.aics.riken.jp/jp/post-k/pi/kadai8

こういう面白い技術もISSで実証中
沸騰・二相流体ループを用いた気液界面形成と熱伝達特性
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/pm/mspr/tpf/
2018/03/11(日) 11:51:56.60ID:Wg2Hd5olM
このまま無人機で良くね?
712名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:53:16.46ID:ddt7t3dar
>>669
外敵と言う意味では一緒かな
713名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-dOYj [123.230.42.14])
垢版 |
2018/03/11(日) 12:03:18.23ID:w2mZ1JQ80
アメリカとの共同開発で先ず頭に浮かんだのは GXロケット ↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/GX%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
>計画の遅れに伴う開発費の高騰と需要の低迷のため、
>2009年にロケット本体の開発中止が決定された
>一発あたりの打ち上げ料金を従来より大幅に低減させることを目標としていた

アメリカとの共同開発で安く成る要素など何一つ無いのに。
戦闘機をアメリカと共同開発しても結果は多分同じに成る。
2018/03/11(日) 12:03:26.24ID:uaw9wjMa0
工作員に告ぐ
煽って情報を収集してるのだろうが、日本は米に忖度して
技術実証の寸止めを繰り返してきた。
だから今更、仕入れた情報に基づいて軌道修正しても追い付けないぞ。

これは典型例だろう。

2017年1月 中国が「量子通信」実験に成功
https://www.businessinsider.jp/post-34733
2016年8月16日、世界初の量子科学実験衛星「墨子号」を、長征2号(CZ-2D)で打ち上げた。

2017年7月 超小型衛星による量子通信の実証実験に世界で初めて成功
https://www.nict.go.jp/press/2017/07/11-1.html
超小型衛星(SOCRATES)
株式会社エイ・イー・エスが、小型衛星標準バス技術の実証と先進的なミッション/要素技術の
軌道上実証機会の提供を目的として開発した50kg級、サイズ50cm角の超小型衛星。
3軸姿勢制御やGPS受信機による軌道位置決定機能、小型光通信機器(SOTA)を搭載している。
2014年5月24日にH-UAロケット24号機の相乗り副衛星として打ち上げられた。
打上げ後、高度600kmの太陽同期軌道に無事投入され、衛星バスの基本機能確認試験を完了し
通信ミッションへ順調に移行した。衛星の運用は2016年11月に終了した。

中国にとって量子暗号通信は国家プロジェクトでも、日本にとっては廃品利用に過ぎない。
2018/03/11(日) 12:10:34.95ID:qRWBhouh0
米軍の有事の同盟国としての義務履行はウクライナ紛争(補給支援)レベルと考えて戦力見積もりしないといかんでしょ
後で甘い見積もりだったと亡国になってから後悔しても手遅れだし、前に出て戦うのはあくまで自衛隊とアメリカは何度も言ってる
米軍が防衛戦力の中核主力となってくれると期待するのは楽観論が過ぎて賛同できない、戦争はもっとシビアに考えないと

>>709
エンジン内が数千度になると思ってる奴と日本の戦闘機の技術力云々について真面目に会話するのはナンセンスだよなw
716名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 12:14:35.16ID:ddt7t3dar
>>715
ウクライナとは全然同盟レベルが違うじゃん
2018/03/11(日) 12:15:53.84ID:a6Ll8a1L0
>>703
>>673
> >>671
> >国産決定の最終確認と思うのが普通だ。
> なんとなく気持ちは分かるが無理だろ、そもそも第5世代か第6世代かすらでもぶれてたんだぜ
>
> 元々タイムスケジュール的にF-2とF-15の前期型はF-35の追加で終わる感じだし、F-15の後期
> 型になんとか間に合うかもって程度の話に何を期待してるのやら
アンタが言ったのは ”第5世代か第6世代かすらでもぶれてたんだぜ” だよ。
要求仕様策定中の機体がぶれていると主張するのは策定中の要求仕様の完成時期だけではわからない。
なにを根拠にぶれていると主張したのか聞いている。

それとこれだ。
>>498
> >>465
> 横からだけど、
> C-2やP-1見てたら解る、日本がちゃんと技術を積んで来た計画は成功する。
> 両機とも要求仕様以上の性能だ。
> 俺の言う成功とは要求仕様を満たすことだが、アンタのいう失敗とは何なんだ?

質問は無視するのが輸入推進者の流儀ですか?
718名無し三等兵 (ワッチョイ e9d2-0aB1 [110.134.253.153])
垢版 |
2018/03/11(日) 12:17:32.00ID:3h6pONY30
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略  <大イスラエル帝国>  阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520731368/l50
2018/03/11(日) 12:21:35.48ID:iotp7Dge0
>>642
ライセンスの関係で勝手に改造は出来無い(それが出来るならF-15にSAEAレーダー積んでる)
2018/03/11(日) 12:21:37.40ID:a6Ll8a1L0
>>707
開発費が国内に落ちるかどうかは大問題だ。
それ以上に今後の改良事業の難易度、技術の蓄積、派生技術の効果も大切だ。
初期コストだけでなく、改良込のLCCと、経済に対する影響も考慮すべきだ。
2018/03/11(日) 12:26:01.06ID:a6Ll8a1L0
>>717
失礼、答えてる質問もあるね。
> 質問は無視するのが輸入推進者の流儀ですか?
これは取り消して訂正する。

不都合な質問は無視するのが輸入推進者の流儀ですか?
722名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-lJdD [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/11(日) 12:28:49.44ID:vKbky2Tz0
既存機の開発なら安上がりということはないからね
だってF-2みたく機体デザインが似てるだけでほぼ再設計なら結果は同じ
共同開発を軸にということになると新規開発ということになる
ではおそらく装備品(レーダーやエンジン等)の共用して単価を下げるみたいな感じだろう
英国相手ならXF9-1を実用エンジンにする段階でRRが開発に参加するかもね
実際のところRRも開発もないのに15t級のエンジンをF-3の為に新規開発なんてできるわけもない
F-3という機体そのものは日本でしか使わないかもしれないが装備品は他の機体にも転用できるし
使いたいという国もあるだろうということ
2018/03/11(日) 12:41:04.27ID:gY8yb6aI0
韓国にもKFXっていう計画あったし韓国にも打診すれば乗っかってきそうだがどうだろう?

予算は日本だけが出すより少なく済んでアメリカも日本と韓国の戦力増強なら歓迎だろう

問題は韓国がそこまで信頼できなく情報が漏洩しそうな事か
2018/03/11(日) 12:45:05.50ID:0JUbag180
特にステルス機の場合は 搭載量を求めてウエポンベイ、航続距離を求めて主翼等を拡大すると新規設計と大差無いからな・・・まして単発→双発は言うに及ばず

F-35に国産兵装の搭載と国産データリンクの追加程度・米軍の次世代機に乗る・英軍も導入前提で開発費も応分負担の共同開発 これぐらいしか国産より安くなりうる案が浮かばない
2018/03/11(日) 12:50:51.14ID:eU7/GlIo0
>>723
KFXもバリバリのブラックボックス仕様に、4.5世代機。
そんなアメちゃんがほいほいF-35クラスのものを開発してくれるわけがない。
2018/03/11(日) 13:01:57.43ID:sSHGkD4r0
>>723
乗っかってこないよ
情報共有すらしたくない仮想敵と一緒に戦闘機開発したいほど韓国はアホじゃない

乗っかりたい韓国人は居るけど国の話になると別
2018/03/11(日) 13:15:19.54ID:ym3/K7ug0
結局共同開発が成功してもF-2の時以上の高価格になってF-3事態が終わりそう
2018/03/11(日) 13:16:17.88ID:42Wj5C5S0
>>726
まだトルコの方がマシでは?
2018/03/11(日) 13:20:30.21ID:42Yi9ATS0
韓国は技術転移受けないとF-3買わないだろ
それもどうせ50未満買って後は貰った技術で国産機作ってバリバリ輸出もするぜって考えだし
2018/03/11(日) 13:53:15.01ID:qB3mZUXe0
>>723
自分も韓国との共同開発いいと思うんだけど、ここは韓国って2文字だけで頭から毛嫌いするのいるから
2018/03/11(日) 13:56:49.22ID:42Yi9ATS0
KFXとの仕様が違いすぎてまともな共同開発には絶対ならないだろ
金だけ出して機体は買えって形にしかならないけど、それは向こうが納得しないだろうし
2018/03/11(日) 13:56:58.49ID:DrPw8Ulv0
>>730
日韓関係云々抜きでも要求性能が合わんだろ…
大体世代からして違う(日:第5世代、韓:4.5世代)
2018/03/11(日) 13:57:32.80ID:uaw9wjMa0
>>730
笑わすなよvw
2018/03/11(日) 13:57:39.26ID:qRWBhouh0
中国に技術ダダ漏れになるだけだろ>韓国と共同開発

>>716
ブダペスト覚書で核戦力を放棄しアメリカがウクライナの防衛を保障したわけだしアメリカの軍事同盟国という立場は日本と全く変わりない
日本が同盟国の中でも特別な地位にあるというのは誤った自惚れであり、ただの勘違いだしアメリカ人が聞いたら呆れられてしまうぞ
非白人で非キリスト教国家の日本を緩衝地帯に利用しているだけで、日本も核の傘という命綱のアメリカと利害が一致するよう利用し肉の盾にしてるだけ
国家に真の友人はいないんだからアメリカの「日本人は大切な友人で、日本は重要な隣国だからなにがあっても守る」を額面通り鵜呑みにしちゃ駄目だろう
アメリカが自国の安全保障と米兵の命よりも、日本の安全保障と日本人の命を優先してくれるなんてことは断じてありえないんだからさ

日本の仮想敵国はロシアと中国、あんなアメリカと並ぶ軍事大国相手に米軍が政治判断を待たず正面から戦った場合の自軍への損害計算もろくに考えず
開戦して(いくら奇襲攻撃されたからと)独断で勝手に全面戦争を始めてしまうなんてシビリアンコントロールを至上とするアメリカのような民主主義国家ではありえない
むしろ暫く傍観して、数十万単位の日本人が死んで領土も占領されてからのほうが国内世論と世界にアメリカが参戦する大義正義をアピールし協力支援の同意を得やすい
米大統領の政治的決断と米議会の承認待ちになり同盟国軍としての正式な参戦に(日米以外で共闘してくれる支援国を集め日本に向かうのに)時間がかかるし
まともに在日米軍を防衛戦力に入れられないからほぼ自衛隊単独で中露連合軍と戦うことを覚悟して、最低一ヶ月は戦線を維持できる戦力を整えるべきだと思うぞ
2018/03/11(日) 14:02:34.55ID:42Yi9ATS0
嫌韓厨じゃなくても普通にダメとしかならないよな
自分はイデオロギーに囚われず冷静に物を見ているとでも思っているのか
2018/03/11(日) 14:09:18.46ID:DrPw8Ulv0
>>735
単に逆張りしてるだけで、同じ穴の狢ですな。
2018/03/11(日) 14:12:01.75ID:FvpOeu600
>>730
韓国との共同開発は、単純にリスクやデメリットに対して日本側のメリットが殆どないから一笑されるだけだろう。
2018/03/11(日) 14:16:06.30ID:uaw9wjMa0
ハングルは同音異義語の塊。
つまり、会話で細かく意図を伝えあう民族じゃなかった証拠。
しかも、全く正反対の概念の漢字に同じ音を当ててるので
概念すら理解できていなかった。
そういう連中と協力しようなんて、何が狙いなんだろうvwvwv
739名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.36 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 14:17:08.96ID:V7W12zmaa
韓国が持ってる技術がない
車のエンジンも作れない国に、飛行機は無理
水に沈む水陸両用車
砲身は偽装重ねて単なる鉄の筒
実績のある兵器をライセンス契約を破って改造して、しかも要求性能の何分の一

整備という概念がない
契約を守るという概念がない
日本を下に見ることはあっても、同列、格上に置くことが社会上許されていない
親日が法律上違反(親日罪)。日本の番組を流すことも法律で禁止

北朝鮮に技術横流し

どうしろと?
2018/03/11(日) 14:18:13.18ID:mV8JMXiZ0
軍オタはネトウヨだってはっきりわかんだね
韓国と協力してうまくいくならそれでいいじゃん
くだらん差別主義はすてろや
軍オタネトウヨは恥をしれ
741名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.36 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 14:19:26.96ID:V7W12zmaa
>>740
コンバットプローブンされてるんだよ、韓国の技術はだめだって。

差別とか関係ない。
2018/03/11(日) 14:23:00.86ID:uaw9wjMa0
カムサハムニダを「ありがとう」と訳するのは間違い。
「サンキューする」が正しい。
感謝の概念を持たず、併合時に日本が持ち込んだ。
2018/03/11(日) 14:27:42.58ID:qRWBhouh0
日本と中国で潜水艦の共同開発とか、ロシアとアメリカで核開発みたいなレベルの現実を完全無視した妄想を言われてもな
2018/03/11(日) 14:27:54.65ID:NWDWazJk0
日韓共同開発なんてしたら向こうの大統領が辞任に追い込まれるよ。ただでさえF-35の整備で小牧を拒否してオーストラリアでやらなきゃいけない国なんだから
2018/03/11(日) 14:29:10.62ID:uaw9wjMa0
約束・契約の概念を持たないことも、リアルの世界でバレた。
2018/03/11(日) 14:33:24.58ID:3CA2MYAz0
>>743
日本でロシアで戦闘機の共同開発を!と言った方が、まだ真実味があるなw
747名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.36 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 14:36:03.10ID:V7W12zmaa
>>746
少なくとも、技術的には可能性があるからな。

韓国とは、技術的に可能性がないのに、政治的にもあり得ないから。
2018/03/11(日) 14:42:47.48ID:tiGxq24lM
韓国と関わるのは嫌
あの国とは距離を置くのが正解
2018/03/11(日) 14:45:53.81ID:gS1eNZ+50
韓国がJ-20かFC-31を配備する可能性のほうが高そう
2018/03/11(日) 15:04:50.84ID:hXzEagIt0
F-35を少々いじることになるのか、F/A-XXの共同開発になるのか、相手方次第という感じですか。
それにより、F-2の代替になるのか決まってくると。
2018/03/11(日) 15:09:53.79ID:3CA2MYAz0
>>750
F-2は、今の予定だと2030年頃から退役が始まる。
具体的には何も決まっていない米海軍主導のF/A-XXが実現している可能性は低いな。
F-35の改修にしても、今のF-35はブロック4で手一杯。さらにブロック5〜6が控えている。

F-2の後継にこれらを選択をするのであれば、F-2延命が必須になってくるな。
2018/03/11(日) 15:16:38.68ID:p4viQogu0
米国との共同調達だと、あちらが性能でよほど妥協しないかぎり
F-2の延命含めても更新に間に合わないくらい時間がかかると思うわ
2018/03/11(日) 15:27:45.46ID:RN3OX1MVM
F-Xの時も10年浪費したし、
今回もなかなか決まらんかもな
2018/03/11(日) 15:35:35.52ID:hXzEagIt0
F/A-XXは米海軍主導で三種平行開発ではないから大丈夫と言ってみる
2018/03/11(日) 15:42:36.48ID:gjrqcNLlM
いつもなら次世代機の構想が固まる時期だけど、F-35の開発が遅れに遅れて
未だにF-35Cがものになってないから、F/A-XXに着手できそうにない
今のペースだとF/A-XXのコンセプトが固まるのは2020年代中頃になりそうだから
それをF-2の後継機にするのは無理
2018/03/11(日) 15:51:39.50ID:qRWBhouh0
>>751
F/A-XXは無人機運用と有人機運用の兼用の機体を目指してるからな
有人機のF-35ですらこれだけ遅れてまだ実質的に完成してないんだ
2030年に配備予定で約10年でロシアの高度な電子攻撃にも耐えられる新しいAI付きのシステム開発を完了するのは厳しいと自分も思う
ていうか、それが米海軍もよく分かってるから技術的ハードルの低いスパホをアドバンスに改造し保険的な繋ぎ機体にする改修計画が去年に決まったんだろうしさ
2018/03/11(日) 16:22:10.46ID:XErUaAJgd
>>754

最近の米海軍の航空機開発は尽く炎上しているような

E2Dが形になったので良かったけど
758名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 16:22:15.00ID:ddt7t3dar
>>734
まずジャベリンすら売るのに躊躇するウクライナと日本は違う。
更に言えば西太平洋の、既にフィリピンなき後の重要な
基地がある時点で日本はとても重要なんだよ…列島と付ける
べきかも知れんが。

大体何でキリスト教がどうこう話に出てくるんだ?
2018/03/11(日) 16:23:04.09ID:42Yi9ATS0
今回は国内開発が出来るのかって所さえ乗り越えたら割りとスムーズに行けると思うけどな
次のF-15J改後継は揉めるかもしれないけどw
2018/03/11(日) 16:28:48.97ID:9vmzEOPXd
>>757
海軍は航空機どころか炎上してない方が珍しいので
2018/03/11(日) 16:35:40.99ID:wj6wso3I0
今回国産が望ましいというのは国内産業保護と現状の自衛隊のニーズに合う海外機が全く無いからだろう
別に超革新的な戦闘機を作ろうというわけじゃない
第六世代機のコンセプトがちゃんとまとまったら国際共同開発(というか米企業の開発)に参加するのが望ましいだろう
2018/03/11(日) 16:39:18.96ID:DU0noc8I0
空自が欲しがってるのはFIだろう?
F-2の後継はF-35の腹に四発のASM-3が収まるような改造が出来ればいいんたからそれはそれ。

でもその前にF-15の後継機までもF-35というわけにいかない。こちらとは別にF-3の開発が必要になる。
でも実際アメリカがF-22みたいな対空特化型の機体なんか作らないのは目に見えてるわけで、
結局自分たちで作るしかなくなる。

共同なんて言ってもコスト面でも整備面でも高くつくし。早く出来る保証もない。

ここで共同開発が無難とか言うやつは運用面とか過去の歴史まるまる無視してるとしか思えない
2018/03/11(日) 16:41:10.56ID:gYfp6qX+0
FI(笑)
2018/03/11(日) 16:44:31.10ID:0JUbag180
竹内辺りは国産開発費を1兆5000億程度と見てるのか・・・10年×1500億ねぇ 
出せなくはないが単独では重いのも事実か イギリスが5000憶ぐらい出してくれんかなぁ
2018/03/11(日) 16:46:52.52ID:EKUST+aRa
自衛隊は随分前から韓国は日本を仮想敵国にしていると発言してたのに何故韓国と共同開発なんて言い出す愚か者がいるのか疑問
2018/03/11(日) 16:47:16.34ID:gjrqcNLlM
>>762
FIというより仮想敵がミサイルいっぱい積めて作戦行動半径も長い大型機を大量装備してるから
それに対抗できる機体じゃないと数も質も劣勢になる

F-35は足が長いけどAAMの搭載数が少ないから、AAMいっぱい積めて足も長い大型機がほしい
2018/03/11(日) 16:50:51.82ID:XpUNhsWNd
逆にステルス性能はそこそこに搭載量重視した機体作っては
前線のF-35がロックした目標に向かってミサイルぶっ放すキャリアー的なの
2018/03/11(日) 16:51:09.44ID:oEF7W3iF0
>>765
というか、仮にも主力戦闘機としての計画なんだから、技術力のある所と組まないと意味が……
そりゃ韓国も頑張ってるけど、次世代にも通用する戦闘機の開発で米英と韓国どっちと組む?
と聞かれたら、そりゃあアレだよなと
もっとも根本的に、情勢として絶対にそんな話にならんけどな、お互いに
2018/03/11(日) 16:52:39.75ID:gjrqcNLlM
>>765
日本の親韓派は基本的に現実見れないからじゃない?
反対すると嫌韓のレッテル貼って思考停止するし

緊急時だろうと自衛隊から弾薬をもらったら国民から叩かれる
F-35は日本で整備したくない、軍事情報は共有したくないという国が
日本と一緒に戦闘機開発をやりたいとなぜ思えるのか不思議
2018/03/11(日) 16:53:32.01ID:wj6wso3I0
そもそも韓国との共同開発なんて似たような半端者同士が組むだけで何も産まないだろう
お互い不足している分野を補えるとかならともかくそういう相互補完関係にもない
2018/03/11(日) 16:54:26.48ID:FvpOeu600
>>764
いや、たかが年1500程度度、普通に出せるでしょ。
現実に単年度の補正予算で1〜2兆円をポンと出している訳で。
2018/03/11(日) 16:55:25.52ID:XErUaAJgd
>>760
それを言うと陸軍も空軍も・・・
2018/03/11(日) 16:59:38.54ID:oEF7W3iF0
>>772
つまりまともなのは海兵隊だけということですな!
お下がりばっかでよかった!(よくねーよ)

とはいえ最近のヴァイパーとヴェノムとかも結構うまくやってていいよな
予算的に背伸びしてない・できないからだろうけど
2018/03/11(日) 17:00:49.32ID:4KCpN3iZa
韓国ってソウルの民防に使うべき予算を対日攻撃機の整備に使う(ルトワック曰く)国だからなあ。まあ、得るものはほんとない。
2018/03/11(日) 17:19:30.12ID:gS1eNZ+50
ズムウォルトは大ゴケだな
2018/03/11(日) 17:20:33.79ID:0JUbag180
>>771
北や中国の脅威があっても防衛費の伸びは1〜2%が現実だからなぁ(それもMD関連で持ってかれてるし)
俺含めたミリオタはともかく 一般有権者相手の政治家が増税期に持ち出すには軽い額でもない
2018/03/11(日) 17:26:08.70ID:sIBzI75k0
まー金が掛かるんじゃしゃーない。期限までに配備可能な代物になる保障もねーし
778名無し三等兵 (ワッチョイ 61b6-hiDW [124.26.140.245 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 17:37:50.81ID:jakVNOc80
>>770
>そもそも韓国との共同開発なんて似たような半端者同士が組むだけで何も産まないだろう

ダウト


>お互い不足している分野を補えるとかならともかくそういう相互補完関係にもない

日本の技術がないと何も生み出せない国だよ。教えてもらえる部分が全くない。

中国はきちっと自国にノウハウを取り込んで発展させられるけど、韓国はパクってなぞって中抜きして劣化させておしまい。
2018/03/11(日) 17:42:59.42ID:NNWFRHLv0
>>778
フラッシュメモリやディスプレイでは抜かれたけどな。
2018/03/11(日) 17:47:43.80ID:kv2s5xRo0
>>764
どういう計算したらそういう数字になるんかねぇ。
P-1とC-2の開発費の合計の3倍とか想像もつかん。

わしは国産をつぶしたい一派が過剰な見積もりをしてるという疑惑が
頭にちらついて離れん。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 61b6-hiDW [124.26.140.245 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 17:47:54.85ID:jakVNOc80
>>779
それだけだよね。製造装置は日本から買ってるし。
2018/03/11(日) 17:48:11.85ID:QFFehZBj0
>>738
偏在と遍在とか漢字で書かないとわからないのは日本でもあるのでそれは
言いがかりに近い。
2018/03/11(日) 17:49:43.21ID:NNWFRHLv0
>>780
少なくとも1兆はいると思うぞ?それでもやるべきだと思うが。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 61b6-hiDW [124.26.140.245 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 17:51:18.27ID:jakVNOc80
>>782
それを「ひらがな」でやってるのが韓国。
日本から来た同音異義語を使ってるのに、反日教育で漢字を廃止したから。
2018/03/11(日) 17:52:17.65ID:NNWFRHLv0
>>781
最近その分野でも韓国メーカーが伸びてるんよね
2018/03/11(日) 17:55:20.78ID:sgq5KWo40
昔から市場はアジア、技術は西洋と言われてる。 
中国とか、韓国と技術提携するぐらいなら米、欧、露から無い技術を学ぶべし
2018/03/11(日) 17:56:37.74ID:FvpOeu600
>>776
いや、普通に防衛関連予算として入れておけば良いだけ。
現状から1500億程度予算が積み増しされたところで普通の人は誰も気にしない。
気にするとしたら、マスコミがネガティブキャンペーンを張った時くらいだろう。
2018/03/11(日) 17:58:50.16ID:FvpOeu600
>>779
その2つは典型的な装置産業で、どれだけ設備投資に金をつぎ込んだかで優劣が決まるジャンルだし。
2018/03/11(日) 18:10:41.74ID:uaw9wjMa0
半導体もなぁ
また日本がゲームチェンジを起こす感じだしなぁ
2018/03/11(日) 18:14:13.02ID:/PnuprV60
>>611
つい最近ATLAのHPでX-2の飛行試験動画公開されたばかりやで

海外にのみRFI出したから国産オワタって論調だけど、国内向けRFIは既に回答が出揃ってるって報道出てるし
今回海外からRFIへの詳細な返事が来ない限り現状"国産しか選択肢がない"って事なんだが分かってるんだろうか
2018/03/11(日) 18:16:46.29ID:p4viQogu0
家電や造船で日本抜いて無双してた国が未だにAESAやターボファンエンジン造れないってのも
工学や製造になじみ無い人間からすると甚だ不可思議に感じる
792名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:21:51.16ID:5WbF3CGMa
>>791
造船は技術のいらない船を、国家予算投入してダンピングしただけ。エンジンは買ってたし。
プラント自主開発できないのに、すごいんだと勘違いして、プラント船安値受注して大赤字になり、造船業界が詰んだ

家電も本質は同じ。
793名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:25:39.50ID:5WbF3CGMa
>>791
そもそも、ターボファンどころか、自動車のエンジンつくれないからな、韓国は。三菱が売ってるんだよ。最高級ブランドたちあげたはいいが、雨漏りする始末だし。
2018/03/11(日) 18:26:27.26ID:1Sxk8Z+b0
家電に関しては・・・日本製は要らん機能ついてて値段が高いんだから海外じゃ売れないだろうなとしか
要するに負けた理由が技術力じゃない
2018/03/11(日) 18:27:10.13ID:iotp7Dge0
>>753
10年前とは状況がだいぶ変わってきてるから…
796名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:27:52.40ID:ddt7t3dar
TPP発足と米韓FTAの破棄で状況は
変わるかね
797名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:29:24.57ID:2xV1xhXe0
>>621
>ボーイングの軍用機部門を味方に引き込めばF-35改修案にはならないだろうし

F32の改修案になるのか?
それだけは勘弁してほすぃ。
2018/03/11(日) 18:36:04.05ID:3CA2MYAz0
>>794
家電に関しては、機能を制限したとしても価格競争ではどうしても海外メーカーに負けてしまう。
現地富裕層にターゲットを絞った高級品路線を打ち出すにしても、マーケットシェアは限られるしね。
2018/03/11(日) 18:39:54.59ID:gS1eNZ+50
韓国は嫌いだが実力を見下すのも危険
バブル期以来成長していない日本との一人当たりのGDPは肉薄されている
トヨタよりサムスンのほうが時価総額でかいし車のエンジンすら作れんとか造船技術も遠く及ばないとかジャパンアズナンバーワン?
モチロン日本のほうが人口も多いし大国だし優れている面も多いが
2018/03/11(日) 18:40:49.71ID:0JUbag180
>>787
メディアは国産戦闘機の開発費1兆5000億という数字を前面に出し 輸入ならF-35が100機近く買えると喧伝するだろう
多くの有権者は 輸入では搭載兵器や将来の改修費用等が海外に垂れ流しになる・・・なんて見方はしないからな

国産で開発費1兆5000億出すなら政府に相応の覚悟と力量が要る
801名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:41:09.92ID:ddt7t3dar
エンジン作れんのは事実だろ。
まあ、規模の経済で負けてるのは
かなり情けない事実だが。
2018/03/11(日) 18:44:04.99ID:r5DlVQnr0
KFXスレ見に行くといいよ。
とにかく技術クレクレ国。
戦闘機買うからその中に使われてる技術移転しろとか
803名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:45:53.61ID:5WbF3CGMa
>>799
中国はなめちゃいけない。本当に技術開発の力があって、かなり抜かれてる。

韓国は、内情知れば無視していいレベル。勝手に下がっていくから。韓国の統計()とか、IMFも全く信じてない。
今韓国経済持ってるのは、半導体需要期ってだけで、それ以外の産業完全に壊滅してるのに、GDPの外需8割だからな。
2018/03/11(日) 18:47:04.36ID:gS1eNZ+50
韓国なんてキムチ悪い国に追随を許さないような大国に日本は返り咲いてほしい
2018/03/11(日) 18:47:35.35ID:3CA2MYAz0
つうか、韓国と組んだってエンジンどうすんの?って話は解決できないよな。
XF9-1使うのであれば、国産でも良いことになるし。
日本にとってのメリットは、費用を分担してもらえることだけかな。

それなら日本が主導するステルス戦闘機計画をぶちあげて、英国にでも参加を呼びかけたほうが
実現性高いんじゃないかね。
806名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:48:10.89ID:ddt7t3dar
>>804
地道にやるだけよ。
シャープは復活したな(あれの反対派ではあった者から見ても
807名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:49:11.82ID:5WbF3CGMa
実際、アメリカも日本も韓国無視し始めてるだろ。

FTA、ダイヤモンド構想、TPP、韓国要らないからだよ。政治的以外に、通商無視するってのは、それなりの理由がある。
808名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-9Kwp [182.251.254.34])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:51:29.73ID:5WbF3CGMa
>>740
上手くいかないと思うぞ。
上手くいく理由を教えてほしい。
2018/03/11(日) 18:53:19.60ID:ZpT8coxE0
>>797

昨年位にボーイングの説明会?みたいなのがあって、F-22ぽいのを
石川潤一氏や岡部いさく氏が撮影禁止だったんで、ツイッターにイラスト
書いていたようだけど、あれなんだろう?ボーイングはATFでロッキードと
組んでF-22陣営にいたような。
2018/03/11(日) 18:55:44.94ID:N04cfcEoM
>>806
経営陣が日本人から台湾人に変わったら一気に復活したよな
811名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:59:23.06ID:ddt7t3dar
>>810
あの人、東芝の半導体部門も手に入れたらどうなってたんだろ?


経済産業省の部長さんが止めさせたけど
正しい判断だったのかどうか。
(あの人自身は中国人だったような
812名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:59:40.29ID:2xV1xhXe0
>>677
>DMUで開発は余裕で1兆ぐらいでできるんじゃなかったっけ?

DMUってコンセプトを具現化しただけじゃないだよね。
スパコンに接続してある空戦シュミレータに実験団のPが入り、各DMUの機体特性で
想定敵機との模擬空戦を行い、纏めてる。
このDMUの機体特性が要求性能のたたき台であり、基本案となるもの。
当然ながら膨大な既存機のデーターや想定未来敵機の予想データが積み重なってる
の狙いどころが狭まっているから、実施に移行しても早いし、余計なお金が掛らない
んじゃないか。
813名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:00:08.92ID:5WbF3CGMa
いずれにせよ、韓国経済全般を知らなくても、軍事分野でも、戦車、ヘリコプター、次期主力戦闘機、水陸両用車、小銃、迫撃砲、潜水艦、ロケット…すべて開発失敗してるからな。まあ、あの国の開発は、重要部品買ってきて組み立てるってのが主だが。
唯一ものになったのはT50だが、、韓国が開発したっていうのが恥ずかしいレベルの開発()だからな。

どの国が韓国と共同軍事開発しようっていうのよ
2018/03/11(日) 19:02:18.92ID:gS1eNZ+50
シャープは取引先に買収されたから発注も回してもらえるし成功は約束されてたようなものだったのかも
後からならば何とでもいえるけど
2018/03/11(日) 19:03:55.18ID:42Yi9ATS0
バーチャルビークルを三菱主導でやらせてみるらしいけど、これが終わったらいよいよ本開発かな?
それか計画は早めに開始しておくとか?
2018/03/11(日) 19:04:58.30ID:sgq5KWo40
車のエンジンとトランスミッションが作れないのは中国も同じ
中国は市場が大きいから内燃機関を規制する事で技術のハンデを埋めようとしてるね
2018/03/11(日) 19:07:24.59ID:9y6OKPME0
韓国の話はよそでやってくれ
2018/03/11(日) 19:08:04.44ID:gS1eNZ+50
テリーゴウは外省人だね
仕事のつながりもあるし中国寄り
さんざん白色テロやったから多数派の本省人からは国民党は人気無いが少数派の外省人と経済を牛耳ってる財界は国民党シンパ
819名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:09:40.71ID:5WbF3CGMa
>>816
韓国人のブライドとしては、日本はもう抜いた、中国は遙か後ろって思いたいんだろうけど、製造でも先端技術でも中国は韓国の遙か上に位置してきてるよ。重工、電気系の日本からの駐在員は肌で恐ろしさを感じてる。あそこでは何でも作れるってね。

技術開発せずに中間ポジションでやろうとして、中進国の罠に見事に引っかかった韓国に、残念ながら未来はない。外需が経済の八割なのに、人口オーナスに入る前に衰退してるんだから。

日本は内需国だから、全くポジション異なるし
820名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cORY [126.186.242.234])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:10:16.69ID:ddt7t3dar
そっちか。
まあトランプともシャープの工場建設で仲良くなってるし
人たらしの才能はあるのかも。
2018/03/11(日) 19:11:12.67ID:7p4HiyAz0
中国はお金じゃぶじゃぶ注いでコア部分に参入しようとしてる国だから
中国みたいにがんばれっていうのは酷である
822名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7f-oAEa [128.53.206.103])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:17:24.23ID:2xV1xhXe0
>>799
それは日本の提携相手の技術者を引き抜いたから。
これは本来禁じ手だろう。
823名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:18:44.26ID:5WbF3CGMa
>>822
そこは日本がアホ。技術者の給料、数倍必要だった
2018/03/11(日) 19:22:52.52ID:sgq5KWo40
まあ、日本の理系はすごく給料が安いんで、破格の条件に飛びついた彼らを責められないけど
2018/03/11(日) 19:24:12.24ID:3CA2MYAz0
>>810
シャープの液晶パネルを、鴻海の販売チャネルで大量に流すことができて売上が拡大したのが大きい。
(中国、東南アジア、ヨーロッパ)
2018/03/11(日) 19:32:27.79ID:3CA2MYAz0
>>822-823
まず、日本の技術者が「全員」引きぬかれたわけではない。
引きぬいた優秀な技術者は手厚く遇するけど、それができるのは数が限られているから。
(もっとも、中には3年くらいは高収入を保証してくれたけど、その人の技術が企業に吸収されたら
 お払い箱になった人もいるらしいが)

一方で、日本企業が技術者を囲い込んでおこうとすると、一部の優秀な技術者だけでなく、
技術者全体の給料を底上げする必要がある。当然、人件費が高騰することになるが、
売上が伸びない状況では、その人件費を賄うことができなかった。

欧米企業のように、不必要な人材を簡単に解雇できるような制度があれば話は別だったかも
しれないが、原則的に指名解雇を行うのはハードルが高い。
827名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:34:34.51ID:5WbF3CGMa
>>826
横並びがガンだったよね。もう少し成果に応じた差をつけるべきだった。
2018/03/11(日) 19:38:26.52ID:GuTYUDMh0
>>819
差別主義者の軍オタネトウヨは恥をしれや
お前らこそ韓国に負けてんじゃん
ネトウヨはできもしない架空のF3でオナっとけよ
そんなにF3ほしいならナムコに頼んでエースコンバット最新作に出すようにお願いすれば
ネトウヨはエスコンで我慢しよう
2018/03/11(日) 19:52:39.43ID:IH95W8tk0
>>828
韓国とエスコンは言っちゃあかんワードやぞ
830名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 19:57:10.28ID:5WbF3CGMa
>>828
せめて軍事兵器の開発実績で反論しろよ。レッテル貼りはパヨクの得意技だぞ。
2018/03/11(日) 20:28:40.41ID:PRpdtFDud
>>828
アメリカに技術を乞食してる永遠の計画機KFXの悪口はやめるんだ
後何年でそうほざけなくなるか楽しみだな
2018/03/11(日) 20:31:32.07ID:3CA2MYAz0
そのうち、韓国人作家が小説を書くといい。
タイトルは「永遠のKFX」。
2018/03/11(日) 20:31:57.09ID:LFlWDV8w0
美しいね
2018/03/11(日) 20:34:41.17ID:h8oDh8IK0
>>832
永遠にXのままってこと?
2018/03/11(日) 20:38:07.20ID:hr4OfHERM
毎年CGが進化してるからそれで良いじゃん
2018/03/11(日) 20:44:16.14ID:QFFehZBj0
>>834
駆逐艦はKDXのままだし問題ない
2018/03/11(日) 21:08:20.85ID:9DSm2aX40
早く夏来ないかな
どんな結果でも良いから早くF-3の方向性を出してほしいよ
関係ない話題でスレが荒れ放題なのは辟易する
2018/03/11(日) 21:09:00.79ID:DU0noc8I0
>>800
だったら恐らく共同開発もおじゃんだと思うよ。今までの国産だの共同だのの話はなんだったんだ?って話に。

それとF-35で全てが占めると何かあった場合全てが飛行停止くらいことになるから、三機種入れておかないと異常時に困ることになる。
これに関しては一度事例があったからな。

つまり別の機種を何が何でも入れなきゃならない。
そもそも北朝鮮や中国がやばいから飛行隊増やすとかイージス艦増やすとかミサイル防衛システム強化とか海兵隊創設とか言って金かけないと危険だっていう意識は国民は高いはず。

今さら国産機を作ることになっても誰も何も言わないよ。アメリカだって結局チキンだし。
儲けしか頭にないのはわかってるからな
2018/03/11(日) 21:11:10.55ID:42Wj5C5S0
>>741
ねえーよ。
韓国と共同開発するぐらいならイスラエルと共同開発するわ
>>746
どっちもWIN-WINなんだよな(性能面に限る)
>>749
MIG-29オンリーになったりして
2018/03/11(日) 21:11:44.15ID:IH95W8tk0
誰か明日のセミナー聞いてきてよー
841名無し三等兵 (ワッチョイ 61b6-hiDW [124.26.140.245 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/11(日) 21:12:52.50ID:jakVNOc80
>>839
741をよく読めよ…
2018/03/11(日) 21:15:21.17ID:/iwWiFrsd
三機種維持したいなら

F-4後継がF-35、
F-15preとF-2後継が将来戦闘機として
F-15MSIP後継にまた別の機種入れなきゃならんぞ
2018/03/11(日) 21:15:37.56ID:K43Ol57H0
韓国の迎撃戦闘機なんてF5で何の問題も無い訳で、日本とは状況が違うよねぇ
どっちか言うとあの国はA−4か頑張ってA−10の方が役に立つやろ
 
2018/03/11(日) 21:16:17.57ID:a6Ll8a1L0
輸入推進派のレスが無くなったら、韓国と共同開発派が出てきたなw
2018/03/11(日) 21:17:01.57ID:p4viQogu0
>>837
現状の報道の方向性だと中期防にはほぼ間に合わんでしょ
財務が口尖らせてる以上、メディアの「関係者談」も良くて共同開発優先のニュアンス一色になると思う
2018/03/11(日) 21:32:55.72ID:SN0Xt3oY0
韓国は飛車があるから共同開発なんか要らない。
2018/03/11(日) 21:35:17.05ID:/PnuprV60
F-2後継機選定自体が各案の比較検討の上決定されるのに共同開発案の為に必要な情報が不足している現状でどれが有利とかないから
コスト面での疑問符が財務から出るのは当然の事で、今後海外企業の回答が出てからでないと共同開発が本当にコスト面で有利かどうかさえ分からない
2018/03/11(日) 21:41:21.73ID:a6Ll8a1L0
>>845
> >>837
> 現状の報道の方向性だと中期防にはほぼ間に合わんでしょ
だから、報道はあてにならないんだよ。
共同開発をやる気ならRFIはもっと早く出してる。

> 財務が口尖らせてる以上、メディアの「関係者談」も良くて共同開発優先のニュアンス一色になると思う
財務省にそんな権限はない。
安倍さんが決断すれば単独過半数を持つ自民のみでも予算は通せる。
2018/03/11(日) 21:49:21.05ID:vqVxtaWVM
国産断念はその安倍さんの決断かもよ?
2018/03/11(日) 21:54:08.68ID:9y6OKPME0
日英共同開発の研究は去年からしてたじゃん...
2018/03/11(日) 22:05:24.25ID:XGKRf+p00
>>741
それは日本も同じじゃね?w
2018/03/11(日) 22:26:16.57ID:qRWBhouh0
>>842
モサ氏もだからそう言ってたわけじゃん、F-111やSu-24みたいな戦闘機とも言える爆撃機みたいなのをってさ
F-3の国産開発と並行して保険を用意するのがそりゃ当然で、その保険機を共同開発するか輸入するか現在模索してるって話でさ
グロウラーを買うことを決めた日本のその候補に空母艦載機のアドバンスド・スーパーホーネットもその流れで入ってくると自分は思うぞ
こっちならアメリカが日本に売る可能性は十分にあるしな、正規空母作ったらそのままのせられ地上運用も可能だ
2018/03/11(日) 22:27:47.46ID:eU7/GlIo0
ぶっちゃけ韓国なんyrどうでもいい。
韓国がああだこうだってリソース割きすぎ。
今の報道とかの1/10ぐらいが適正レベル。
もっと関心持つべき国がある。
2018/03/11(日) 22:30:19.09ID:MOhG3RxJ0
たいワーン!

…あそこはSAMぎょーさん増やして近接拒否した方が良いんかな
2018/03/11(日) 22:44:10.30ID:a6Ll8a1L0
>>849
総理の決断は今は誰もわからない。

>>850
海外メーカーへのRFIの時期が遅いと言っている。
今は性能より投入時期が優先事項だよ。
2018/03/11(日) 22:46:22.34ID:42Wj5C5S0
>>852
アドバンスホーネットをいれるぐらいならレストア改修した方が安くすむんだよなぁ
2018/03/11(日) 23:23:58.15ID:h8oDh8IK0
モサさんもう一回降臨して皆の心を鎮めて!
2018/03/11(日) 23:29:14.38ID:XGKRf+p00
普通の感覚が持ってるなら二度と偉そうに出来ないだろw
2018/03/11(日) 23:52:19.66ID:s5tpoIw+0
「報道内容は、耳毛モサモサの耳に聞こえた噂の長距離攻撃機構想かもしれない」という解釈をモサ氏は述べはしたが
「報道内容は、F-3(仮)の独自開発断念を意味する」という一般的解釈を否定したわけではない
2018/03/12(月) 00:22:58.94ID:j8PH/jRA0
>>857
いくらモサさんやその取り巻く人たちが国産推進派で、今回の報道がブラフに
する予定であったとしても、アメリカという巨大な力によってぶっ壊される恐れは
十二分にある。
前回は、エンジン売ってもらえないから結局共同開発に持ち込まれたが、前回と違う点は
エンジンから開発したから一式全部日本で揃えられそうってこと。
ラプタークラスまで行けるか微妙だが、少なくとも中露に対して圧倒的な差を埋めるレベルに
なれるとは思う。それにP-XやC-X(エンジンは民間製品)のように国産機でもアメリカは
口出してこなかった。
懸念材料はところかまわず圧力かましてくるトランプ。F-2のときも貿易赤字を理由にされたから、
今回も貿易赤字がどうのと言ってきたから、どうなるか不明。


正直国産に決まったとしても懸念は消えないよ。途中で割り込んできて潰す恐れだってあるし。
今のアメリカは何でもありさ
2018/03/12(月) 00:39:22.35ID:wmcnYEc30
>>838

>これに関しては一度事例があったからな。

F-2の名古屋空港での事故、F-15Jの機体構造の欠陥問題で2機種飛行停止になり
F-4EJファントムのみになった件かな?十年前の

週刊オブイェクトに記事があるね。F-2の事故のニュースをTVで見た覚えが・・・
F-2、F-15戦闘機が相次いで飛行停止 週刊オブイェクト 2007年11月08日
ttp://obiekt.seesaa.net/article/65359083.html
2018/03/12(月) 00:53:17.96ID:nnTg6djna
良い理由になる。3機種入れないとえらいことになりますよってね

あとはいかにして共同開発推進派を弱らせるか。ベースになる機材があれだからな。
双発じゃない時点でアウト
2018/03/12(月) 01:05:25.40ID:2Ef2sDPQ0
コンセプトが定まってなく何に向かって研究すればいいか解らないのが1番の原因でしょ
F-35がいろいろとぶっ飛んだ機材だって事。
2018/03/12(月) 01:11:07.54ID:24ga4bZG0
>>863
将来戦闘機に求められる仕様は、もう充分に研究されているでしょう。
DMU、シミュレーション、その他で。
あとはそれを具体的な文言にするだけですよ。
2018/03/12(月) 01:14:15.69ID:NrA6+nSL0
ロイターはF-35とユーロファイターが候補とは書いたけど関係者発言としては扱って無いんだよな
ほぼ無いものと信じたいけどF-22発展型のラ国にF9と国産レーダー搭載を提示されたら多分詰む
2018/03/12(月) 01:17:19.34ID:g2z+Rgp10
F-22じゃ航続距離が少なすぎる
2018/03/12(月) 01:19:22.34ID:T3PaWEkl0
1機250億コースになるな・・・JNAAMは6発収まるかね?
2018/03/12(月) 01:19:27.49ID:j8PH/jRA0
今からラプターは流石にないと思う
ていうかライン閉じた機体を再度ライン開き直した例なんてないっしょ

それにラプターは航続力が微妙だしな。
あと国産ミサイル積めない。

国産以外に選択肢ないよどう考えても
2018/03/12(月) 01:22:45.58ID:2Ef2sDPQ0
>>864
それは具体的にどんな機体なんだ?
2018/03/12(月) 01:23:53.67ID:mgVVwhzK0
エンジンはどうなんだろ?
試験結果の噂とかないのん?
2018/03/12(月) 01:26:36.47ID:pGzmbFXp0
>>869
ゼロ戦orF-14陸上ver
2018/03/12(月) 01:31:49.71ID:T3PaWEkl0
>>870
6月まで待て
2018/03/12(月) 01:37:43.78ID:2Ef2sDPQ0
だからF-35を買い増し以外に新規開発する意味は何と財務省に言われたんでしょ
そして返答に困るぐらい新規開発する明解な返答が出来ない

このスレの人がぼやっとイメージに思ってるのはF-22みたいな機体にF-35のアビオをのっけたようなとか?
そんな単純なコンセプトだと陳腐化するかもしれないと危惧されてるんだろう

無人機?ミサイルキャリアー?ステルスが探知できるレーダーの発展でステルスの陳腐化?
とにかく買い物に行きたいんだが何を買えば(作れば)いいのか解らないんだよ
2018/03/12(月) 01:47:25.27ID:ErCY46nu0
今ある戦闘機より優れた物を作れる保障は無いようだし、レーザー等の要素技術の開発にリソースをつぎ込む時ではないかな
2018/03/12(月) 01:49:41.66ID:24ga4bZG0
>>873
将来戦闘機の戦闘シミュレーションで、数的劣勢の中で互角以上に戦うには、
長時間対空できる大型のネットワーク戦闘可能なステルス戦闘機がもっとも望ましい、
という結論が出ているのです。
F-35ではステルス戦闘機以外の要素は満たしていません。
これはイメージではなく研究結果です。

敢えてイメージというのであれば、F-22にF-35のアビオを乗っけたようなものではなく、
26DMUベース(あるいはそれ以後のDMU)に、今までの要素技術研究の成果を反映させた機体、
というべきでしょうか。既にエンジン、レーダー、アビオニクス等で一定の成果が出ております。
2018/03/12(月) 01:53:57.00ID:2Ef2sDPQ0
>>875
一言で言うと古い
2018/03/12(月) 02:11:49.03ID:+wxBXOZ10
「将来戦闘機の技術的成立性に関する研究」が今年度で終了して凡そ機体の仕様が決まり
続く「将来戦闘機システム開発の実現性に関する研究」が来年度の予算案に上がってるから
まずは来年度予算が通ってどうなるかが注視しとくべき所
2018/03/12(月) 04:21:36.46ID:lYXopCuDM
>>876
ぼやっとしたイメージワロタ
そんな単純なコンセプトを財務省の人間が言うと思ってんのか?
879名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-sXWD [112.136.94.93])
垢版 |
2018/03/12(月) 04:55:44.42ID:88BiJ+jD0
>>875
6発や8発程度のミサイルでは弾が直ぐ尽きるから意味無い。
2018/03/12(月) 05:35:36.14ID:ITZqxlqNM
>>879
シミュレーション見てないだろう
パイロットは不慮な事態に備えてミサイルが使い切らないように行動するから
中距離AAM6発なら2回、8発なら3回戦闘できるが4発は一回撃ったら帰還する
数が劣勢の自衛隊が仮想敵による複数波の侵攻を対処するのに
十分なミサイルを搭載して上空で待ち構えないと戦力のやり繰りできずジリ貧
だから6発と長い滞空時間が必要

というか、ぼやっとしたイメージしか語れないのかおまえ
2018/03/12(月) 05:35:52.56ID:6rw++BbJ0
>>873
F-35は未完成でアップデート改修のたびに何度も何度も高額の改修料金取られるから追加配備決定するにしても
ミッションソフトウェアの開発が完了する2020年代半半ばだろうよ
そのあたりで退役するF-15の置き換えをF-35Bでするっていう流れだと思うわ、たぶんA型はあまり配備しないと予想
それよりもやはり国産機のF-3と、艦載機のアドバンスドホーネットの配備を目指した方がいずれ正規空母を配備するなら合理的だろう
3機種体制にも合致するしな
2018/03/12(月) 05:44:35.21ID:6nJlOoKi0
艦載機の必要性が不明だがどうしても艦載機を配備しなくてはならなければF-35Cにすると思うが
2018/03/12(月) 05:48:57.75ID:6rw++BbJ0
>>882
それじゃF-35系ばかりになっちまうからダメだろよ
だいたいC型がちゃんと配備される目処がついてるなら米海軍がわざわざスパホの大改修計画なんて去年発表しとらんよ
2018/03/12(月) 05:56:43.02ID:ITZqxlqNM
>>883
かといって非ステルスの艦載機をF-15やF-2の後継機として配備しないといけない理由は全くない
スパホ入れるならF-2の改修や追加で十分
2018/03/12(月) 07:01:28.32ID:ErCY46nu0
シミュレーションって敵さんの機体の特性(RCSや機動性能、航続距離など)やミサイルの携行数とミサイルの特性等のデータが正確じゃなければ全く信用できないんだが、そんなデータ日本が持ってるわけ無いよね?アメリカにもらったのけ?
まさかバンナムに貰ったんじゃ…ないよね?
2018/03/12(月) 07:44:43.02ID:u8OFtadCa
F-16をベースに共同開発すればいい
2018/03/12(月) 07:47:11.12ID:+AUu+RG2M
だったらF-2改
2018/03/12(月) 08:07:57.81ID:YFj1JHbAd
おのれゲル!
2018/03/12(月) 08:29:30.97ID:yxVTXms/0
F-2をステルスに→F-35
2018/03/12(月) 08:46:39.75ID:ShHNiUkX0
自民党その象徴たる安倍晋三にとっての国家元首とは天皇陛下ではなく米国大統領。彼には政治家としての志や才覚はなく家業として政治屋を世襲しているだけ。米国に反して国産戦闘機を開発する覚悟も意思もない。皆は安倍晋三に何を期待しているの。痛々しいね。
2018/03/12(月) 08:48:48.05ID:Sdm1KGzI0
もううんざりだな。
F-2のライン閉じたのはアメリカのロッキードマーチンの都合半分と石破の私怨のような思い込みからだからな。
だから共同開発なんてやめるべきだし、石破が首相なんてなったら最低な自体になると思うんだが事態はそのように進んでる。
2018/03/12(月) 08:52:38.58ID:ShHNiUkX0
自民党その象徴たる安倍晋三にとっての国家元首とは天皇陛下ではなく米国大統領。彼には政治家としての志や才覚はなく家業として政治屋を世襲しているだけ。米国に反して国産戦闘機を開発する覚悟も意思もない。皆は安倍晋三に何を期待しているの。皆マゾですね。
2018/03/12(月) 08:59:56.68ID:ShHNiUkX0
安倍晋三は国益や国民の生活に関心がないよ。自分の利益と彼の政治家業を守りたいだけ。彼が気にしているのは宗主国である米国の機嫌であり国産戦闘機など彼にとってどうでもいいのだよ。いい加減きずけよ。皆さんマゾですね。
2018/03/12(月) 09:07:47.08ID:ShHNiUkX0
国益や国防に関しては安倍晋三よりはるかに石破さんの方がまともだよ。
2018/03/12(月) 09:14:01.04ID:Q4rQ2H0m0
中途半端な知識と思い込みしか無いな石破なぞ害悪そのもの
2018/03/12(月) 09:31:39.51ID:6r5c+2ELd
だけど次の総理は石破だろ?
今のところ岸田・小泉・石破が候補だけど石破がレースの先頭を行ってる感があるな。
小泉は文書の改竄を認めてから反安倍に転じたけど、当初から反安倍を標榜していた石破はマスコミ受けもいいからね。
2018/03/12(月) 09:41:48.54ID:Jp2ETufD0
石破推しの工作員がぞろぞろとw
898名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.46 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/12(月) 09:43:12.28ID:3AnGmbbfa
>>897
朝日が石破推しなの、何でかな?
2018/03/12(月) 09:44:28.54ID:Q4rQ2H0m0
石破が首相になったら国内防衛産業の冬の時代到来だな。アベノミクスも終わりで経済成長も終わりだろ
2018/03/12(月) 09:49:06.10ID:Jp2ETufD0
>>898
石破はパヨクが大好きな親「アジア」で緊縮志向だからだろう
人気がないのも政権交代させるのに都合がいい

第一次安倍政権から福田以降の流れを再現したいなら一番都合がいいのは石破
2018/03/12(月) 09:53:19.51ID:Q4rQ2H0m0
石破なんかが首相やるくらいなら岸田の方がマシ
石破なんかなんも実績無い
2018/03/12(月) 10:09:22.07ID:9hHwMp6J0
石破の改憲論じゃ公明が納得しないから、結局憲法改正は不可能になる
護憲派の左翼にとっては都合のいい人間って事だな
903名無し三等兵 (ワッチョイ e9d2-0aB1 [110.134.253.153])
垢版 |
2018/03/12(月) 10:32:40.79ID:GejDwvZM0
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略  <大イスラエル帝国>  阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520731368/l50
2018/03/12(月) 10:57:36.31ID:aGJAfqXN0
>>900
ゲルに定見は無いよ。
総理になる為に自分の意見と行動を決めている。
反安倍の人数合わせで、安倍さんを降ろして総裁を目指すのだろう。
それが駄目なら、自民を割って小池(緑)、小沢との共闘も視野に入れているだろう。
2018/03/12(月) 11:18:25.12ID:hb44CXbh0
>>885
分かる分はアメリカから受け取っているだろうし、RCSに関してはATD-Xの知見を生かして推測値を入力してもある程度の制度は確保出来るでしょ
2018/03/12(月) 11:59:30.41ID:bV0wFaH6M
嘉手納にわざわざ来てくれたしグアムなどで模擬空戦したので、どれぐらいステルスかの推定値(上限値)は判ったはず?
907名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-hiDW [182.251.254.46 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/12(月) 12:10:12.54ID:3AnGmbbfa
アメさんも、日本のレーダー網にどれだけ写るかは興味あるだろう品
908名無し三等兵 (ワッチョイ b9b3-39nJ [126.46.50.113])
垢版 |
2018/03/12(月) 12:13:59.87ID:R7KWqfVb0
しかし今日の国会がどうなるかによって国の命運が決まると言っても過言ではないな
2018/03/12(月) 12:21:05.34ID:ITZqxlqNM
>>905>>906
RCSなら外形からある程度推定できるし、日本ならF-35とF-22が来てるからな
中露の装備についてもある程度データの蓄積があるし、スクランブルの経験も豊富だから
仮想敵との空戦をシミュレーションするのにデータに困ることはないだろう
2018/03/12(月) 12:32:10.91ID:mgVVwhzK0
>>872
(・3・)エェー
2018/03/12(月) 12:38:50.15ID:DZWXRW+Ya
マスコミがギャースカ言ってるだけで解散はないと思う。北朝鮮問題とか喫緊だし、国民の多くはそんなことで解散されたら敵わん。
ていうか総選挙やったばかりだし。

これは財務省を潰すための材料にしようとしてる感じがするな。
こいつらがおかしなことしたせいで行政が歪められた→責任もって改革しなくちゃ→財務補正庁新設
財務省の権限が強すぎるからな、消費税上げにしろ。
このバカのせいでプライマリーバランスとかいは糞みたいな考えで財政出動できずにデフレ脱却できなかったから。

上手くいけば国産機開発までこぎ着けられるぞ。正念場だ、乗り切ってくれよ
2018/03/12(月) 12:42:31.38ID:yF9rfxOD0
                     /^l        >1 もさ。
              ,―-y'"'~"゙´  |
        、─ 、、_、_、_、  ;´ ∀ ` ゙':、─.、    >184 年度末でしかも金曜日に発生した噂について即座に聞き込むなんてことは
.     _ ,ヾ≡∋| |::|;;| |ミ つ、__ とミ、∈≡        出来ないもさ。
.       i\ヽ∈≡| |::|;;| |  \ =\.  、∈≡\
      |\.\    ̄ ̄   . ̄ ̄        \    タイムラグご容赦もさ。
      |  \! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   土日の報道に対する噂を土日のうちに聞き込むに至ってはもっと出来ないもさ。
      \.. .|                       | 
        \||_______________..|   タイムラグご容赦もさ。

ラグなく今言えることは、国産する(日本の予算で作る、日本政府が仕様を決める)こと自体への疑念は聞かれないことくらいもさ。

そして前スレかそのさらに前で書いたもさが、「F-3開発型」にどの程度のFS能力を盛り込むのかが今の焦点もさ。

主にアメリカへ出したRFIの回答によって、F-3を純然たるFIに近いものに出来るか、
あるいは高度なFS能力を盛り込まないといけないのかが決まると思うもさ。

つまり、新しい情報は今のところ紹介できないもさよ。
2018/03/12(月) 12:43:26.21ID:6SFxO4as0
X-2のインテークはダイバータがあるけど
F-3もDSIは採用しないんかこれ
2018/03/12(月) 12:45:00.43ID:6r5c+2ELd
流石にそれは甘すぎだろう。
昭恵の関与が明確になった以上は安倍は辞職しなきゃいけない。
解散総選挙なら野党側の勝利はこのままなら確実だし、果たして野党官僚マスコミの連合相手に出来るほど安倍にもう力は残ってないんだよ。
2018/03/12(月) 12:45:19.03ID:BWBHT7in0
>>894
> 国益や国防に関しては安倍晋三よりはるかに石破さんの方がまともだよ。

どこがw
南朝鮮やシナにべったりの石破のどこが国益や国防に監視てまともなんだ?
石破になぞ首相をやらせたら日本は南北朝鮮やシナからカモにされていいように食い荒らされるだけ
国防と外交に関しては石破の発言の逆の道筋がほとんどの場合に正しい

内政(国内経済政策)については財務省を解体して予算編成権を内閣に移し徴税権を剥奪して総理府直轄の庁にしない限り
誰が首相をやっても財務省の官僚どもから緊縮財政を強要されるので大したことはやれない

アメポチ、アメポチと非難するがシナポチになるよりはアメポチのままのほうがずっとマシ
シナポチになればシナ人が大挙して日本に入植してきて日本人と同じ権利を強要され日本もチベットやウィグルのような惨状になる

ついでに言えばアメポチでもシナポチでもない独立独歩路線=国粋主義路線など現実的に不可能

それをやろうとすればGDPの数割を国防費に充てるしかない
何しろアメリカもロシアもシナもこれら世界3大軍事大国すべてを仮想敵国として
それらの脅威に(それら3国が協調して対日戦を画策した場合の脅威にさえ)対処できる(やられたらやり返して相手も無事では済まなくする)だけの
軍事力を日本は維持し続けねばならないのだからね

つまり相手からの第一撃でも生き残れるだけの防御力(非常に強力な弾道ミサイル防衛や潜水艦からの巡航ミサイルを核弾頭の破壊圏の外側で迎撃できる
早期警戒能力や防空能力)およびそういうことを相手がやってきた場合に相手の国を血祭りにあげられるだけの報復打撃力を日本は3大軍事大国相手に持つことが
独立独歩の国粋主義路線を採用するならば不可欠ということだ

それだけやろうとすればGDPの数割を国防予算に割く必要があるが、そんなことをすれば経済が破綻して国家存亡の淵に立つ羽目になるのは80年前に体験済

アメポチでいることは腹立たしいがシナポチになるよりはマシ、だからアメポチで我慢する、これが現実の世界だ
独立独歩路線なんてのは社会に出ず引き篭もっているヒッキーの発想だ
2018/03/12(月) 12:50:26.80ID:tyYHQqkCM
>>911
北朝鮮問題って日本は何もする事無いだろ。

アメリカは日本を飛び越して北朝鮮と直接会談。韓国もオリンピックで融和路線。どっちも日本への相談無し。

トランプと安倍の関係についても安倍が北朝鮮問題でトランプに相談された気配は無い。向こうはシッポをふって言いなりの犬位に思っているだけ。

誰が総理でも同じ
2018/03/12(月) 12:53:22.24ID:T3PaWEkl0
政治談議なら軍板より票に結び付くとこでやった方がいいぞ
2018/03/12(月) 12:56:56.49ID:ITZqxlqNM
>>914
息子が逮捕されたのに辞職しない野党議員が居るのに?

さらに言うと名誉校長の件はすでに出てる情報で新しい情報じゃないから証拠にならず
だから野党が忖度を押すしかない
2018/03/12(月) 12:58:34.57ID:/Zlpi84g0
>>912
外付けで国産ミサイル対応して最低限のお茶を濁す可能性もあると
2018/03/12(月) 12:59:27.96ID:ITZqxlqNM
よく見たら今選挙やれば野党の勝利確実だと言ってるパヨクか

こんな奴だから石破が次の総理という寝言言ってんだな
2018/03/12(月) 13:00:54.30ID:ITZqxlqNM
>>919
外付けじゃステルスの意味がないし確実に仮想敵に勝てないからありえない
2018/03/12(月) 13:05:16.72ID:yF9rfxOD0
                     /^l
              ,―-y'"'~"゙´  |
        、─ 、、_、_、_、  ;´ ∀ ` ゙':、─.、   とりあえず古い話なら紹介できるもさ。
.     _ ,ヾ≡∋| |::|;;| |ミ つ、__ とミ、∈≡
.       i\ヽ∈≡| |::|;;| |  \ =\.  、∈≡\   F-2に関して、大蔵省(当時)の人々は
      |\.\    ̄ ̄   . ̄ ̄        \  「国際共同開発にしたら却って金が掛かった」
      |  \! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 「海外企業に支払った分については、税金として取り戻せない」
      |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | と言う認識を示したもさね。
      \.. .|                       |
        \||_______________..|  まだ当時のことを覚えている財務官僚がどの程度いるかは知らないもさ。
2018/03/12(月) 13:13:48.77ID:0k6Hqgc8d
>>912
可能な限りF-3(仮)の部品を流用した新造FS機というのもありえるのでしょうか。
2018/03/12(月) 13:18:02.13ID:PJcy5t1Ha
まあ、どこをどのように共同開発するかと言った、程度問題でしか無いわな。
最初からそうだったけど。
925名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/12(月) 14:31:57.83ID:V7mkULxi0
仮に書き換え問題で万が一、解散総選挙になったとしても
今の野党が政権奪取する事は1000%あり得ないw
2018/03/12(月) 14:56:29.60ID:9Dk4vs9ux
>>922
お待ちしておりました師匠
なるほど
健全…なのかな?
今の官僚の皆さんに不安は残るけれど
2018/03/12(月) 15:20:29.99ID:Z/pq4Fv8a
同じ話を何回くりかえしてんの?
2018/03/12(月) 15:29:12.06ID:k2GbzcC1a
ほらやっぱり財務省も外国絡むと駄目なことはわかってるんだ。

それでも共同を押し通してきたとしたらアメリカが強力な圧力をかけてきたと思うべきなんだろう
さてどうなるか。
2018/03/12(月) 15:38:20.04ID:Jp2ETufD0
アメリカなら共同開発を推さない
F-35をもっと買えと言ってくるだけ

共同開発を推したいのは日本国内の国産開発反対派だろう
竹内とか清谷みたいな人間が政府にも居るし、げるみたいな輸入派も居る
930名無し三等兵 (オッペケ Sr91-leZR [126.212.146.28])
垢版 |
2018/03/12(月) 16:03:02.88ID:PKhA9+J8r
あのねえ、常識的な言葉の解釈すると
F-35のミサイル増載は改修レベルで共同開発とは言わない
日本仕様のF-15やF-4を共同開発機と言わないのと同じ

共同開発を軸にというのは機体設計をかなりいじる開発ということ
F-2はF-16ベースとはいえほとんど別機体だから共同開発

ではF-15,F-18、タイフーンをベースに
2030年代でも十分な性能の戦闘機なんて難しい
しかもF-2の経験からしてほぼ新規開発に近い
現有機改造は費用的になんら有利にならない

ではどういう共同開発でコストを下げるかというと
共用化できる装備品を共同開発・利用してコストを下げる

例えばXF9-1開発にRRが参加して日英で共同で利用するとか
レーダーシステムを共同開発して双方の機体に利用するとか
機体を無理矢理色んな要求をぶちこむとF-35みたくかえって高くなるのも実証済

共同開発を軸にというのはそういうことだ
931名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp91-Kq1W [126.254.134.97])
垢版 |
2018/03/12(月) 16:15:46.10ID:oZT8SA35p
>>929
それしかないよね、、
932名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp91-Kq1W [126.254.134.97])
垢版 |
2018/03/12(月) 16:17:46.81ID:oZT8SA35p
>>912
日本政府が仕様決めるのに、RFI次第でFS機能をどれだけ付与するか決まるのでしょうか?
2018/03/12(月) 16:21:03.93ID:T3PaWEkl0
将来F-35に任せられるFS能力(国産ASMの可否等)を把握したいんでしょ
2018/03/12(月) 16:21:49.28ID:nXDj8iAl0
                     /^l
              ,―-y'"'~"゙´  |
        、─ 、、_、_、_、  ;´ ∀ ` ゙':、─.、     >932
.     _ ,ヾ≡∋| |::|;;| |ミ つ、__ とミ、∈≡
.       i\ヽ∈≡| |::|;;| |  \ =\.  、∈≡\   今保有している機材、導入できそうな機材に
      |\.\    ̄ ̄   . ̄ ̄        \  FS任務をどの程度見込めるかによって、
      |  \! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  F-3の仕様が最終決定されるはずもさね。
      |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \.. .|                       |   「爆撃任務、偵察任務に使える機材のアテがない」
        \||_______________..|   と言うことになれば、F-3にFS能力(と偵察能力)を
                                  求めないといけないもさ。
2018/03/12(月) 16:23:47.66ID:Q4rQ2H0m0
>>934
なるほど。
2018/03/12(月) 16:24:44.20ID:Sdm1KGzI0
>>909
そんな外形からのある程度の推定だけじゃ駄目だろ。
米国のステルス機を自分たちで好きなようにレーダーに当てたのはこのまえF35を受け取ったあとだろうし
三次元方向からのレーダーの研究もこれからは進むと思う。
2018/03/12(月) 16:41:01.65ID:AdWeKveAa
どの程度のFS能力を要求されるかは分からんがF-35にしろ大改造が必要な気がするな
F-3にFS能力盛り込む方が結果的に安くつくかも
2018/03/12(月) 16:51:22.58ID:ShHNiUkX0
>>915
憲法観や皇室に関する考え方だけでも安倍晋三よりはるかに石破さんの方がまともだよ。
2018/03/12(月) 16:54:35.24ID:Jp2ETufD0
石破推し工作5連投w
2018/03/12(月) 16:59:44.06ID:y213uSZm0
ゲルは無いわー。無いわー。まじ無いわー。
2018/03/12(月) 17:06:18.72ID:wmcnYEc30
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

と出て次スレ立て出来ないので、どなたかスレ立てをお願いします。
できればワッチョイ有りIP有りでお願いします。
2018/03/12(月) 17:20:16.17ID:czlD+oxRM
自民議員に人望のない石破茂を政治的に抹殺した場合、
人望だけはある石原伸晃が出てくるからのう。

石破茂をジワジワ弱らせつつ、息の根は止めないのが次善の策。
2018/03/12(月) 17:20:37.66ID:Sdm1KGzI0
F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討
https://news.headlines.auone.jp/stories/domestic/politics/11398196

揺れる国産戦闘機開発、断念か継続か どうなる空自F-2後継機問題
https://trafficnews.jp/post/79911

F2後継機、国産断念へ…採算面で疑問視する声
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180306-OYT1T50019.html

F2後継機、国産化断念へ=巨額開発費が障害
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031000456&;g=pol

空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
ttps://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
944名無し三等兵 (ワッチョイ 91e9-hn8E [182.167.228.107])
垢版 |
2018/03/12(月) 17:22:24.56ID:Sdm1KGzI0
>>941
立てた

【国産断念か】F-3を語るスレ43【F-35改造か】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520842481/
2018/03/12(月) 17:28:24.80ID:6SFxO4as0
FSなら竹ナントカさんが推してるタイフーンベースがぴったりだな!
2018/03/12(月) 17:39:58.58ID:Sdm1KGzI0
いま国政がゴタついていて支那と朝鮮への評価が定まらないのがイタいな。
支那は独裁色強めてきたし
朝鮮は頭越しに米国と取引しそう。
安倍サンは嫌いではないがアッキーが馬鹿すぎる。一人のバカ女に国政が振り回されるってかなわんな。
947名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/12(月) 17:40:23.62ID:V7mkULxi0
モサ氏がスレに希望を与えてくれた
2018/03/12(月) 17:44:26.47ID:wmcnYEc30
嵐がタイトル変えてスレ立てたのは無視して、元のタイトルで
スレ立てをお願いします。ワッチョイ有りIP有りで。
2018/03/12(月) 18:03:20.59ID:DZWXRW+Ya
アキエは糞だが、それ以外は財務省が色々しでかしたんだろ。
2018/03/12(月) 18:20:30.21ID:6rw++BbJ0
【XF9-1】F-3を語るスレ43【推力15トン以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520846230/
2018/03/12(月) 18:26:27.25ID:wmcnYEc30
>>950

スレ立てどうもありがとう。
2018/03/12(月) 18:54:57.72ID:ErCY46nu0
次の総理は普通に英語が話せる人を希望 岸田さんかな
2018/03/12(月) 18:56:44.53ID:OaD4+PVKx
安倍が根性出してこの機会に財務省を〆られれば国産化復活と言うことか
954名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
垢版 |
2018/03/12(月) 19:02:07.85ID:V7mkULxi0
>>950
スレ立て乙です

安倍ちゃん倒れたら次は河野太郎ちゃんで
2018/03/12(月) 19:07:59.84ID:eTrShozC0
特報:日本のめざす新型戦闘機で既存外国機原型案が浮上
ttps://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/03/f-3.html

>国産戦闘機の直近の機種はF-2で三菱重工業とロッキード・マーティンが米F-16多用途戦闘機を原型に完成させ2000年に供用開始した。
>日本の戦闘機生産で主導的立場の三菱重工がF-3事業でも中心になると予想される。
>「国産開発、共同開発、既存機体の改良いずれも検討中でまだ最終決定ではない」と防衛省関係者が述べている。
>日本の次世代戦闘機が外国の既存機を原型に実現すれば費用は節約できるが、ステルス性を断念する可能性も生まれる。
>タイフーン、スーパーホーネットはステルス設計ではない。
>「ボーイングは米日両政府と協力して日本側産業界と次期戦闘機開発に臨むことに大きく期待している」とボーイング広報は述べた。
>ロッキード・マーティンとBAEシステムズからはコメントが出ていない。

>米製装備調達の増加で弱体化した日本の防衛産業の存続のため純国産機開発を求める声が防衛省内や国会議員にあるが、
>財務当局は費用対効果を疑問視している。
>国際共同開発にすれば航空自衛隊以外にも販路を広げて費用面で効果が生まれるからだ。
>三菱重工は2016年にステルス試作機ATD-X(X-2)をテストしており、開発費用は3.5億ドルだった。


間違って新スレの方に投下してしまったが、どうやらこのところの一連の報道は国産を潰したい財務省ルートのリーク記事っぽいな。
2018/03/12(月) 19:24:03.04ID:aoHXTfMe0
>「ボーイングは米日両政府と協力して日本側産業界と次期戦闘機開発に臨むことに大きく期待している」とボーイング広報は述べた。
DMUベースのボーイングとの共同開発でええよなぁ
2018/03/12(月) 19:27:13.75ID:Vs1qbP0DM
>>955
ボーイングとの共同開発で内々で話が決まってそうだな
2018/03/12(月) 19:30:51.12ID:24ga4bZG0
さすがに既存機ベースの開発はないでしょう。
それをやるならステルス機を諦める、ってことになりますね。
F-22やF-35をベースに新規開発なんて、アメリカ議会が許すはずもないですし。
2018/03/12(月) 19:33:33.25ID:ZXAYzcBFM
共同開発なら費用浮くとか誰が保証してくれんの?
財務省?
2018/03/12(月) 19:37:49.83ID:eTrShozC0
>>958
既にF-35選定時に非ステルス機を蹴っているのに今更第4世代機ベースの開発なんて、
この時点で理屈として成り立たないからなあ。
2018/03/12(月) 19:40:22.86ID:24ga4bZG0
>>960
ますますわかんないんですよねぇ。
いったい、どこを(あるいは既存機の何を)想定した共同開発なのか。

まさか、「とりあえず共同開発目指すか」みたいなノリじゃないでしょうね。
2018/03/12(月) 19:43:41.60ID:ITZqxlqNM
>>961
さすがその程度じゃ国産開発派は納得できないから本当に共同開発が決まってるなら
説得できる材料は持ってるだろう

ただの観測気球なら別に根拠は要らないけど
2018/03/12(月) 19:43:49.12ID:YeZ7jT9n0
アキエはどうしようもなくテーノーだがシンゾーも戦後最低偏差値のテーノー総理だぞ
最初のうちうまく行ってたのは民主がどうしようもなくひどかったのと官僚が全面的にバックアップしてくれたから
964名無し三等兵 (ワッチョイ 51b6-brlu [118.108.127.230])
垢版 |
2018/03/12(月) 19:44:46.10ID:X+RPpKM10
>>957
やけっぱちになったらいかん!暴飲暴食は消化器病の元だ。
今までの苦労をボーに振るのか?
2018/03/12(月) 19:49:13.90ID:gG9zJS5AM
海軍が流石に古いと感じてるf・A-18後継を急いで企画策定してごうりゅうするんじゃね
F/A-XX無人機案は後回しにする可能性
966名無し三等兵 (オッペケ Sr91-leZR [126.212.146.28])
垢版 |
2018/03/12(月) 19:50:59.93ID:PKhA9+J8r
ボーイングも本国ではF-18系統の近代化改修しかないからな
戦闘機開発(特にステルス機)は貴重な機会
ロッキードとは同じアメリカ企業でも立場が違う
日本企業との協業は民間機でバッチリやってる
ボーイングは古いF-15やF-18系統の改造には拘らないだろう
967名無し三等兵 (アウーイモ MMc5-m4rq [106.139.15.145])
垢版 |
2018/03/12(月) 19:51:29.21ID:5dvv91/fM
スパホもタイフーンも、後継するF-2と同時期に運用開始した機体だぞ
そんな世代の既存機を改良したところで、どこが導入したいって言うのよ
2018/03/12(月) 19:53:15.17ID:9j+mQj52d
アメリカはまだ100機以上導入しますけど…
2018/03/12(月) 19:53:26.00ID:tN0M2N0G0
だいたいF/A-XXのコンセプトはF-3とは似ても似つかねえよ
やるならPCAだ
2018/03/12(月) 19:57:59.52ID:tN0M2N0G0
F/A-XXで重要視されてるのは滞空時間や高度・速度性能よりもマルチロール/マルチタスク性に加えて多様なバリエーションに対応可能な互換性、それらを小型の機体で実現するというもの
滞空時間と高度・速度性能を重視するF-3とは、重視する「運用性」において見ているものが全く違う
似ているのはPCAで、相乗りするならアメリカもそちらのほうが好ましいと感じるだろう
2018/03/12(月) 20:03:13.26ID:wmcnYEc30
>>934

>今保有している機材、導入できそうな機材に
>FS任務をどの程度見込めるかによって、
>F-3の仕様が最終決定されるはずもさね。

BSフジのプライムニュースで小野寺防衛大臣と森本敏防衛大臣参与
が出演した回で、F-15等にJASSM-ER,LRASMが搭載できないか
といった話や、F-35にJSM搭載する話があったけど、その話が関連
するのかな?

空対空ミサイルは、F-35や将来戦闘機にJNAAM、将来戦闘機に
AAM-4,AAM-5を搭載できるようにするとして、ASM-2やASM-3、将
来開発する空対艦、空対地ミサイルをどうするのだろう?将来戦闘機
に搭載するよう考慮するのかな?

>>10
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf

で林元空将の講演の概要で、F-35改修案のデメリットとして

>「わが国固有・特有の要求実現」と「国産ウェポンの搭載」
>はわが国の技術情報すべてを米国に提供するという代償が伴う。

とのことなので、F-35に搭載するのはJSMみたいな標準装備かな?
2018/03/12(月) 20:05:17.99ID:tN0M2N0G0
PCA,F-3:大型の機体にオールインワン、空戦一本鎗を(まずは)目指す
F/A-XX:小型の機体でマルチパーパス、集団で機能を補完し合い、多様なミッションプロファイルに対応可能な機材を目指す

海自がカタパルト装備型の空母を保有するだろうと推定しているので、F/A-XXに日本が参画するという可能性については否定しないし、むしろ有力オプションだとも考える
しかし空自次期主力戦闘機開発計画においては、F/A-XXとの相乗りは筋が悪いにも程があり、誰も幸せにしないものだと考える
2018/03/12(月) 20:14:30.42ID:gG9zJS5AM
日本の金で自分たちの新型機・輸出用機を作れる米海軍とボーイングだけが得をするメソッドだけど
あり得そうで怖い
2018/03/12(月) 20:23:47.51ID:ZLlDxUxT0
>>972
FA-XXはズムウォルトみたいな企画倒れになりそう感がプンプンするな。
2018/03/12(月) 20:26:13.87ID:gG9zJS5AM
企画倒れが怖いから日本の金でやるという案がでかいんじゃないんかね
紐付きにはなるが逆に言えば絶対完成させねばならないという保証にもなるんで
(F-35も3軍共通というのは海軍的にもメリットがあった)
2018/03/12(月) 20:28:48.22ID:gG9zJS5AM
まあ日本側が国際共同開発にする際の条件としては
F-2みたいな日本側でいじれない部分を作らない事かなー

もしブラックボックス要求されたらその時点でF-3作る意味の8割がなくなるんで
アメリカが何かの問題で日本との同盟関係が崩れた場合戦闘機が置物になることだけは避けねばならないんで
2018/03/12(月) 20:36:30.11ID:tN0M2N0G0
>>974
飛翔体設計としては守旧的なスタイルになるのではないかということで頭の固くて軽い軍オタには好まれているようだけど、俺はPCAよりも炎上する可能性が高いと見る
2018/03/12(月) 20:37:18.08ID:tN0M2N0G0
インテグレーションで関与させるということならブラックボックスは設けようが無い
2018/03/12(月) 20:39:00.89ID:2Ef2sDPQ0
なんかB-52みたいに今後50年ぐらいF-35が飛んでそう…
2018/03/12(月) 20:40:15.72ID:24ga4bZG0
>>979
空自のF-35Aは30年運用することを想定してるみたいですよ。
2018/03/12(月) 20:42:25.43ID:tN0M2N0G0
新興国次第だけど、F-15が戦闘機ながらそんな感じになる気配は感じる
タイフーンよりも安く魅力あるオプションとしてけっこう人気が集まるのでは
2018/03/12(月) 20:48:37.94ID:j8PH/jRA0
>>946
ゴタついてる・・・?
民主党政権時代はこんなもんじゃなかったぞ?

>>955
いやだから、モサ師匠が共同開発にしたらかえって金が
かかったとか負担分を税金で回収出来ないってあったろ。
だとしたらここで財務省がそんな話リークするメリットがない。

とりあえずRFI出しただけ。そもそもベースの機材をF-35とか台風
を上げてんのがそもそも変でしょ。
2018/03/12(月) 20:51:30.35ID:cI8WvEeJa
既存機でできないか情報求めたけど無理でした、
って予算取得の理由付けするための官僚的作文
2018/03/12(月) 20:55:48.46ID:/Zlpi84g0
>>983
F-22「やぁ。」
YF-23「やぁ。」
2018/03/12(月) 20:58:44.87ID:ae6Sg+YN0
米国との関係が崩れる日は日本の国防体制がぶち壊れる日なので、正直考えてもあまり意味ないと思うが
986名無し三等兵 (ワッチョイ 51b6-brlu [118.108.127.230])
垢版 |
2018/03/12(月) 21:16:41.53ID:X+RPpKM10
>>966
共同開発なんざあなこんだ。それならネラー一同ブーイングだ!
2018/03/12(月) 21:34:22.26ID:pGzmbFXp0
>>977
めんどくさい軍オタだなぁ(シンポジウムとかで自説を一生懸命自衛官にくっちゃべってるタイプっぽい)
2018/03/12(月) 21:45:06.70ID:ZLlDxUxT0
>>977
P-8もまだコンセプト通りに動いてないような気がするし、大丈夫なのかな?
2018/03/12(月) 23:15:40.65ID:m/e3ZrIyM
>>984
タイフーン「おっ、おお。」
990名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-9Kwp [182.251.254.46])
垢版 |
2018/03/12(月) 23:17:19.08ID:3AnGmbbfa
>>938
しかし石破は経済政策はダメだろ。
991まるお (アウアウカー Sa09-9Kwp [182.251.254.46])
垢版 |
2018/03/12(月) 23:22:32.53ID:3AnGmbbfa
完成してないがF-15SEをベースにするんじゃないかという新提案。
2018/03/12(月) 23:25:23.34ID:Q4rQ2H0m0
石破推しって何が良いんだマジで。
実績ゼロじゃん
プライムニュースでも全然持論言わんぞ
2018/03/12(月) 23:26:15.05ID:eTrShozC0
F-15ベースなんてF-2開発時に却下したプランなんで、今更過ぎるだろうな。
2018/03/12(月) 23:27:04.29ID:24ga4bZG0
>>992
石破氏の良いところ・・・「アベ以外の人物だから」

石破推しの多くのは、こんな理由ではなかろうか。
2018/03/12(月) 23:29:43.89ID:ZLlDxUxT0
>>990
緊縮路線感がプンプン。
河野太郎はどうなんだろう?
2018/03/12(月) 23:31:14.33ID:ErCY46nu0
石破も麻生と同じで緊縮・増税路線だからGDPは縮小し、失業率も再び上がるのは目に見えてる
2018/03/12(月) 23:38:38.52ID:T3PaWEkl0
埋めるか

太郎は反原発がなぁ・・・
2018/03/12(月) 23:42:20.87ID:wmcnYEc30
うめ
2018/03/12(月) 23:42:38.35ID:wmcnYEc30
うめ
2018/03/12(月) 23:42:57.43ID:wmcnYEc30
1000だったら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 21分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況