!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-9までは関連情報。本スレは>>10から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ42【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520490062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ43【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ f261-raP/ [219.162.166.168 [上級国民]])
2018/03/12(月) 18:17:10.83ID:6rw++BbJ011名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-uQtz [180.48.215.239])
2018/03/12(月) 19:04:21.02ID:eTrShozC0 特報:日本のめざす新型戦闘機で既存外国機原型案が浮上
ttps://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/03/f-3.html
>国産戦闘機の直近の機種はF-2で三菱重工業とロッキード・マーティンが米F-16多用途戦闘機を原型に完成させ2000年に供用開始した。
>日本の戦闘機生産で主導的立場の三菱重工がF-3事業でも中心になると予想される。
>「国産開発、共同開発、既存機体の改良いずれも検討中でまだ最終決定ではない」と防衛省関係者が述べている。
>日本の次世代戦闘機が外国の既存機を原型に実現すれば費用は節約できるが、ステルス性を断念する可能性も生まれる。
>タイフーン、スーパーホーネットはステルス設計ではない。
>「ボーイングは米日両政府と協力して日本側産業界と次期戦闘機開発に臨むことに大きく期待している」とボーイング広報は述べた。
>ロッキード・マーティンとBAEシステムズからはコメントが出ていない。
>米製装備調達の増加で弱体化した日本の防衛産業の存続のため純国産機開発を求める声が防衛省内や国会議員にあるが、
>財務当局は費用対効果を疑問視している。
>国際共同開発にすれば航空自衛隊以外にも販路を広げて費用面で効果が生まれるからだ。
>三菱重工は2016年にステルス試作機ATD-X(X-2)をテストしており、開発費用は3.5億ドルだった。
どうやら、このところの一連の報道は国産を潰したい財務省ルートのリーク記事っぽいな。
ttps://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/03/f-3.html
>国産戦闘機の直近の機種はF-2で三菱重工業とロッキード・マーティンが米F-16多用途戦闘機を原型に完成させ2000年に供用開始した。
>日本の戦闘機生産で主導的立場の三菱重工がF-3事業でも中心になると予想される。
>「国産開発、共同開発、既存機体の改良いずれも検討中でまだ最終決定ではない」と防衛省関係者が述べている。
>日本の次世代戦闘機が外国の既存機を原型に実現すれば費用は節約できるが、ステルス性を断念する可能性も生まれる。
>タイフーン、スーパーホーネットはステルス設計ではない。
>「ボーイングは米日両政府と協力して日本側産業界と次期戦闘機開発に臨むことに大きく期待している」とボーイング広報は述べた。
>ロッキード・マーティンとBAEシステムズからはコメントが出ていない。
>米製装備調達の増加で弱体化した日本の防衛産業の存続のため純国産機開発を求める声が防衛省内や国会議員にあるが、
>財務当局は費用対効果を疑問視している。
>国際共同開発にすれば航空自衛隊以外にも販路を広げて費用面で効果が生まれるからだ。
>三菱重工は2016年にステルス試作機ATD-X(X-2)をテストしており、開発費用は3.5億ドルだった。
どうやら、このところの一連の報道は国産を潰したい財務省ルートのリーク記事っぽいな。
12名無し三等兵 (ワッチョイ e9d2-Osi7 [110.135.24.247])
2018/03/12(月) 19:07:45.74ID:FyN+I+F70 ンな暇はねえだろう
13名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Ot0i [210.138.6.253])
2018/03/12(月) 19:08:52.68ID:ITZqxlqNM14名無し三等兵 (ワッチョイ 6123-pnYu [124.101.39.247])
2018/03/12(月) 19:22:05.23ID:Va1BY8KJ0 まあ某ingはF-15とF/A-18が終わったらもうお仕事無いしなぁ
多少なりとも参画はしたいだろうし
多少なりとも参画はしたいだろうし
15名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-uQtz [180.48.215.239])
2018/03/12(月) 19:22:30.24ID:eTrShozC0 逆だろう。
乗り気じゃないからノーコメントを通している。
乗り気じゃないからノーコメントを通している。
16名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-xUPU [61.205.91.65])
2018/03/12(月) 19:28:15.16ID:Vs1qbP0DM >>13
ボーイングとの共同開発で内々で話が決まってそうな気がする
ボーイングとの共同開発で内々で話が決まってそうな気がする
17名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Ot0i [210.138.6.253])
2018/03/12(月) 19:32:09.66ID:ITZqxlqNM18名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/12(月) 19:37:00.23ID:24ga4bZG0 >>1 乙
BAEの参加はほぼ確定でしょう。JNAAM搭載を前提に考えるなら、彼らの協力はあった方がいい。
DMUベースに新規開発するのであれば、ボーイングのプロジェクト/ドキュメント管理を仰ぐのも悪くない。
問題はLM。いったい何を提供してくれるのか・・・
BAEの参加はほぼ確定でしょう。JNAAM搭載を前提に考えるなら、彼らの協力はあった方がいい。
DMUベースに新規開発するのであれば、ボーイングのプロジェクト/ドキュメント管理を仰ぐのも悪くない。
問題はLM。いったい何を提供してくれるのか・・・
19名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-xUPU [61.205.91.65])
2018/03/12(月) 19:41:21.98ID:Vs1qbP0DM >>18
LMならF-16か、F-2のライセンスじゃね
LMならF-16か、F-2のライセンスじゃね
20名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/12(月) 19:42:43.22ID:24ga4bZG021名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Ot0i [210.138.6.253])
2018/03/12(月) 19:45:24.88ID:ITZqxlqNM22名無し三等兵 (ワッチョイ 3d04-uQtz [42.125.155.8])
2018/03/12(月) 19:50:14.47ID:tN0M2N0G0 共同開発にはならない
何故ならば他の国にF-3の要求性能と類似した戦闘機開発計画が存在しないからだ
可能性があるとすれば共同事業
つまり相互に供用の可能性がある機材を共に開発するのではなく、あくまで自衛隊が運用する事のみを前提に海外メーカーを巻き込むという形
日本は要素技術では必要なものを一揃えにできる程度には知見を蓄積してきたが、肝心のインテグレーションに関しては、防衛分野に限らず不得意な分野であり、
この分野で(主に失敗の)経験が豊かな海外メーカーの監修もしくはプロデュースを請う事で一定の合理的利益があると考えられる
例えばボーイングなら米国にお金が落ちるので米政府も喜ぶだろうし、ボーイング自体も他事業が忙しい中で割りの良い仕事になるだろう
また開発計画において展望のしづらさや失敗のリスク低減となれば、財務省としても反対する理由は無いし防衛省にも利益となる
更に国内に無い知見を導入するとなれば、国内企業にとっても学びの機会となりこそすれ、リスク回避も図れるため仕事を奪われるという意識は持ちにくい
何故ならば他の国にF-3の要求性能と類似した戦闘機開発計画が存在しないからだ
可能性があるとすれば共同事業
つまり相互に供用の可能性がある機材を共に開発するのではなく、あくまで自衛隊が運用する事のみを前提に海外メーカーを巻き込むという形
日本は要素技術では必要なものを一揃えにできる程度には知見を蓄積してきたが、肝心のインテグレーションに関しては、防衛分野に限らず不得意な分野であり、
この分野で(主に失敗の)経験が豊かな海外メーカーの監修もしくはプロデュースを請う事で一定の合理的利益があると考えられる
例えばボーイングなら米国にお金が落ちるので米政府も喜ぶだろうし、ボーイング自体も他事業が忙しい中で割りの良い仕事になるだろう
また開発計画において展望のしづらさや失敗のリスク低減となれば、財務省としても反対する理由は無いし防衛省にも利益となる
更に国内に無い知見を導入するとなれば、国内企業にとっても学びの機会となりこそすれ、リスク回避も図れるため仕事を奪われるという意識は持ちにくい
23名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-xUPU [61.205.91.65])
2018/03/12(月) 19:52:36.03ID:Vs1qbP0DM24名無し三等兵 (スププ Sda2-A/UC [49.98.79.254])
2018/03/12(月) 19:55:03.34ID:QIGnswQcd 色々報道されてるけど公式発表って何月くらいになるんだっけ?
なんか今年は陸海空全て変わりそうな年だから公式発表前に情報シャットアウトしてサプライズを楽しみたい
なんか今年は陸海空全て変わりそうな年だから公式発表前に情報シャットアウトしてサプライズを楽しみたい
25名無し三等兵 (ドコグロ MM01-mMvt [110.233.245.204])
2018/03/12(月) 20:05:03.89ID:E6T7UA+iM >>23
開発費削減にならんだろう
開発費削減にならんだろう
26名無し三等兵 (ワッチョイ 51c7-GKFL [118.241.184.50])
2018/03/12(月) 20:05:50.31ID:T3PaWEkl0 中期防の閣議決定は年末 ただ31年度予算の概算要求が夏に出るから方向は見えるんじゃね?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 01cc-HFNi [220.144.235.87])
2018/03/12(月) 21:01:35.81ID:ffGP7wgz028名無し三等兵 (ワッチョイ 4640-0aB1 [103.15.185.213])
2018/03/12(月) 21:04:46.35ID:kkumCKut0 そもそも韓国より格下だし
29名無し三等兵 (ワッチョイ 01cc-HFNi [220.144.235.87])
2018/03/12(月) 21:07:44.61ID:ffGP7wgz0 ぶっちゃけ奴等肝心な技術、部品は絶対渡さないぞ?マヌケな文系社長がやってる訳じゃない
んだから、特に欧米じゃその辺厳格に管理してる、あの合理主義のアメリカで年収2000万も
払ってその手の専門家雇ってるぐらいだからな
んだから、特に欧米じゃその辺厳格に管理してる、あの合理主義のアメリカで年収2000万も
払ってその手の専門家雇ってるぐらいだからな
30名無し三等兵 (ワッチョイ 01cc-HFNi [220.144.235.87])
2018/03/12(月) 21:14:55.81ID:ffGP7wgz0 国産自体は進むだろうけど、20年ぐらいしてからF-22ぐらいと言うのが落とし所なんじゃ
ねーの?性能だけならまあ行けなくは無いと思うけど
一番の問題は経済的なエンジン作れるかって話、IHIも言及してたけど出力だけならF-15級を
数年で作れる、しかし耐久性となると試行錯誤の繰り返しだから時間は大分かかるってね
ねーの?性能だけならまあ行けなくは無いと思うけど
一番の問題は経済的なエンジン作れるかって話、IHIも言及してたけど出力だけならF-15級を
数年で作れる、しかし耐久性となると試行錯誤の繰り返しだから時間は大分かかるってね
31名無し三等兵 (ワッチョイ 519f-LpBA [118.152.177.5])
2018/03/12(月) 21:22:44.18ID:9HTXnlAj0 とにかく戦闘機はエンジンが全て
軽量・コンパクト・大出力に高耐久性 これが開発できたら戦闘機の開発は1/3は終わったようなもの
F-15が名機になれたのは大馬力のエンジンと頑丈な機体だったからだよ
軽量・コンパクト・大出力に高耐久性 これが開発できたら戦闘機の開発は1/3は終わったようなもの
F-15が名機になれたのは大馬力のエンジンと頑丈な機体だったからだよ
32名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-jr7C [101.1.234.195])
2018/03/12(月) 21:42:09.62ID:pGzmbFXp0 松宮氏の回想からしたらハゲタカだよ、共同開発に参加する外国企業なんて
33名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.78.173])
2018/03/12(月) 21:45:49.04ID:lWlLDg5pM 維持費用が高価かつろくにアップデートもできないF-22に代わる制空戦闘機
ってのはそれなりの費用で調達できるならアメリカ軍も検討するレベルというのが
F-Xボーイング参画の目論見の一つではあると思う
ロッキードもF-22潰されてもF-35で十分以上のりくーぷができるから構わないだろうし
ってのはそれなりの費用で調達できるならアメリカ軍も検討するレベルというのが
F-Xボーイング参画の目論見の一つではあると思う
ロッキードもF-22潰されてもF-35で十分以上のりくーぷができるから構わないだろうし
34名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.78.173])
2018/03/12(月) 21:48:49.61ID:lWlLDg5pM PCAにしろf・A-XXにしろ日本の事業との一体化を想定するなら
アメリカ軍側も主導権握る(というか日本の金で自分たちの戦闘機作れる好機)ために
大車輪で要求仕様まとめてくると思われる
アメリカ軍側も主導権握る(というか日本の金で自分たちの戦闘機作れる好機)ために
大車輪で要求仕様まとめてくると思われる
35名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Ot0i [210.138.6.253])
2018/03/12(月) 21:59:02.29ID:ITZqxlqNM >>33
ここ30年でアメリカ政府の調達案とは無関係にメーカーがやった開発で採用された戦闘機はないよ
ボーイングに期待するのが別に良いけどボーイングの提案がほとんど無視されてる現実を見ると
ボーイングとF-Xを作ってアメリカに輸出する可能性はゼロ
ここ30年でアメリカ政府の調達案とは無関係にメーカーがやった開発で採用された戦闘機はないよ
ボーイングに期待するのが別に良いけどボーイングの提案がほとんど無視されてる現実を見ると
ボーイングとF-Xを作ってアメリカに輸出する可能性はゼロ
36名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.78.173])
2018/03/12(月) 22:01:48.30ID:lWlLDg5pM そこでトランプ政権ですよ
アメリカ政府としてボーイングを生き残らせるために独自の戦闘機を用意させると
アメリカ政府としてボーイングを生き残らせるために独自の戦闘機を用意させると
37名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Ot0i [210.138.6.253])
2018/03/12(月) 22:06:26.12ID:ITZqxlqNM トランプなら「アメリカ製品買え」で終わりだろう
ボーイングに仕事やりたいなら「ボーイングが日本のために戦闘機作るから有り難く買え」と
ボーイングに仕事やりたいなら「ボーイングが日本のために戦闘機作るから有り難く買え」と
38名無し三等兵 (スプッッ Sd01-tugU [110.163.217.228])
2018/03/12(月) 22:32:09.77ID:jys9k976d >>37
KC46とEA18G買ってやるから十分やろ
KC46とEA18G買ってやるから十分やろ
39名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-mMvt [119.243.52.97])
2018/03/12(月) 23:17:42.86ID:mVR6UB1zM40名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee9-uQtz [121.83.178.7])
2018/03/12(月) 23:20:01.19ID:yxVTXms/0 とりあえずX-2の全長を16mに伸ばして双発にしたX-3造れよ
41名無し三等兵 (ワッチョイ 51c7-GKFL [118.241.184.50])
2018/03/12(月) 23:36:36.08ID:T3PaWEkl0 そんなムダ金使う余裕はない
42名無し三等兵 (オッペケ Sr91-leZR [126.212.146.28])
2018/03/13(火) 00:13:52.25ID:yCoWoK1Ur トランプは自分の任期が終わった後の
日本の戦闘機計画なんて何の興味もないぞ
就任早々にロッキードに喧嘩を売ったり
ボーイングに政府専用機は高いと喧嘩を売ったり
航空機産業や兵器産業と懇意というわけでもない
2025年には再選しても任期が終わってるから
日本のF-3なんて何の関心も示さないだろ
トランプという男は単純で自分の損得にしか関心がない
ある意味、歴代の大統領より兵器産業との関係が薄いだけにやりやすい
トランプが関心があるのは目先のことだけ
日本の戦闘機計画なんて何の興味もないぞ
就任早々にロッキードに喧嘩を売ったり
ボーイングに政府専用機は高いと喧嘩を売ったり
航空機産業や兵器産業と懇意というわけでもない
2025年には再選しても任期が終わってるから
日本のF-3なんて何の関心も示さないだろ
トランプという男は単純で自分の損得にしか関心がない
ある意味、歴代の大統領より兵器産業との関係が薄いだけにやりやすい
トランプが関心があるのは目先のことだけ
43名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-uQtz [125.9.64.114])
2018/03/13(火) 00:29:04.52ID:Bwcvehn5044名無し三等兵 (ワッチョイ 42e2-FiR5 [157.14.186.126])
2018/03/13(火) 00:36:10.40ID:680W23t/0 逆にF-35をベースに出来たらすごいと思うわ。
共同開発ハナからやる気ないだろ。
共同開発ハナからやる気ないだろ。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 3d04-uQtz [42.125.155.8])
2018/03/13(火) 02:53:07.88ID:ub8aTrBg0 仮にF-3を既存機種の改修で済ませるなら、今まで防衛省がやってきた次期戦闘機や次世代戦術の研究は根底から覆すということになる
それができるかどうか
今まで自衛隊は基本的に事前のリサーチに基づいた装備を調達してきていて、これはロッキード疑獄があって導入されたF-104やP-3においても通底している
それができるかどうか
今まで自衛隊は基本的に事前のリサーチに基づいた装備を調達してきていて、これはロッキード疑獄があって導入されたF-104やP-3においても通底している
46名無し三等兵 (ワッチョイ 9124-/FpW [182.170.67.146])
2018/03/13(火) 03:51:11.21ID:+sYe43T/0 f3のコンセプトは新しすぎる
F35はカスタムにむかない特殊構造機
オリジナルしか選択肢がない。オリジナル路線規定
けど個人的にはエンジンパワーは追求できても、燃費効率で次世代的なアップデートできるか気になった
F35のカスタム型は燃費激増して行動半径1800kmになるだとか
F35が1800kmの行動力があるのに、F3が1200mしかないなら戦略的な意義、価値が下がる。
F35Bは艦上運用だと実800km級まで行動半径が減る
しかしF35Aのエンジンアップデート案がつかえれば1000-1200kmにも行動半径が伸びる
この時地上で1200kmの行動半径のF3の価値は維持できるか?価値があっても必要な数は減るってなるだろ
F35はカスタムにむかない特殊構造機
オリジナルしか選択肢がない。オリジナル路線規定
けど個人的にはエンジンパワーは追求できても、燃費効率で次世代的なアップデートできるか気になった
F35のカスタム型は燃費激増して行動半径1800kmになるだとか
F35が1800kmの行動力があるのに、F3が1200mしかないなら戦略的な意義、価値が下がる。
F35Bは艦上運用だと実800km級まで行動半径が減る
しかしF35Aのエンジンアップデート案がつかえれば1000-1200kmにも行動半径が伸びる
この時地上で1200kmの行動半径のF3の価値は維持できるか?価値があっても必要な数は減るってなるだろ
47名無し三等兵 (ワッチョイ 0279-raP/ [123.219.107.157 [上級国民]])
2018/03/13(火) 05:03:02.40ID:Z9OT7Yvz0 一番必要なのは国産の双発STOVL機(F-35Bより更に航続距離が長い大型機)だと思うんだけどな
中国もロシアも開発始めてるし、CTOL機じゃ開戦5分でSRBMや極超音速CMで滑走路を壊されて飛べないじゃん
アメリカは無理っぽいからイギリスと共同開発を始めてくれ
中国もロシアも開発始めてるし、CTOL機じゃ開戦5分でSRBMや極超音速CMで滑走路を壊されて飛べないじゃん
アメリカは無理っぽいからイギリスと共同開発を始めてくれ
48名無し三等兵 (ワッチョイ a132-Osi7 [60.45.163.132])
2018/03/13(火) 05:53:49.06ID:/jn5gILj0 F-15世代以降の戦闘機は離着陸距離短いし
STOVLをF-35Bと別に作る理由はないだろうな
STOVLをF-35Bと別に作る理由はないだろうな
49名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.78.173])
2018/03/13(火) 06:12:31.31ID:ReFg64dhM 昔からの研究と莫大な額の投資と惨憺たる失敗の積み重ねの末のF-35B
ってのわかってない人多いよね
現状STOVL戦闘機の最適解の形状がF-35というのが事実としてある
双発とかバランス的にそんな簡単にできない
ってのわかってない人多いよね
現状STOVL戦闘機の最適解の形状がF-35というのが事実としてある
双発とかバランス的にそんな簡単にできない
50名無し三等兵 (ワッチョイ ee81-tugU [153.207.110.189])
2018/03/13(火) 06:55:25.90ID:XqMyv2cW0 言いたいことはわかるけど、CTOL型の陸上機や艦上機と出来る限り共通化する要求なんだから最適解というのは違うと思う
51名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-Ot0i [60.43.49.21])
2018/03/13(火) 07:06:21.41ID:71mPZzmn052名無し三等兵 (オッペケ Sr91-leZR [126.212.146.28])
2018/03/13(火) 07:58:08.61ID:yCoWoK1Ur ボーイングが考えてる共同開発は装備品の共同開発だろう
F-3が米軍で採用される可能性はほとんどないし
米軍で採用されない機体はほとんど販路もない
F-3で開発された装備品を他国の近代化改修で売り込むとか
機体そのものは販路はなくとも装備品と近代化改修なら販路はある
後は他の兵器を日本にしてもらうため
例えば電子戦機をF-3で協力する代わりに採用してもらうとか
米軍で採用される条件付だがBTX-1を日本に採用してもらうとか
ここら辺はF-35という戦闘機実物があるロッキードとは立場が全く違う
英国のほうは若干はF-3の機体採用もありうるが
XF9-1ベースのエンジン開発に参加してエンジンの共用化や
装備品を共同開発する方向での共同開発が中心だろう
マルチロール化はあまりコスト低下にならなくなってきてるから
むしろ共用できるもと出来ないもの割りきった共同開発になると思う
F-3が米軍で採用される可能性はほとんどないし
米軍で採用されない機体はほとんど販路もない
F-3で開発された装備品を他国の近代化改修で売り込むとか
機体そのものは販路はなくとも装備品と近代化改修なら販路はある
後は他の兵器を日本にしてもらうため
例えば電子戦機をF-3で協力する代わりに採用してもらうとか
米軍で採用される条件付だがBTX-1を日本に採用してもらうとか
ここら辺はF-35という戦闘機実物があるロッキードとは立場が全く違う
英国のほうは若干はF-3の機体採用もありうるが
XF9-1ベースのエンジン開発に参加してエンジンの共用化や
装備品を共同開発する方向での共同開発が中心だろう
マルチロール化はあまりコスト低下にならなくなってきてるから
むしろ共用できるもと出来ないもの割りきった共同開発になると思う
53名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-Ot0i [60.43.49.21])
2018/03/13(火) 08:04:32.86ID:71mPZzmn054名無し三等兵 (オッペケ Sr91-leZR [126.212.146.28])
2018/03/13(火) 08:20:31.00ID:yCoWoK1Ur その通り,RRが単独で15〜17トン級のエンジンを開発できる予算的目処はない
GEと共同開発していたF136も開発中止になったし
BAEにしたって電装品を単独で開発するのは予算的に難しい
EU離脱で独仏と共同開発するのは難しい
無理にドンカラを共用するより装備品を共同開発したほうが無理なくコストダウンできる
行き過ぎたマルチロール化は結局はコスト高と開発遅延の原因になる
GEと共同開発していたF136も開発中止になったし
BAEにしたって電装品を単独で開発するのは予算的に難しい
EU離脱で独仏と共同開発するのは難しい
無理にドンカラを共用するより装備品を共同開発したほうが無理なくコストダウンできる
行き過ぎたマルチロール化は結局はコスト高と開発遅延の原因になる
55名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-FiR5 [182.251.248.4])
2018/03/13(火) 08:22:06.94ID:JRV2H4Uba アメリカがF119エンジンの改良型を提供し、電子装備はF-35みたいな最新鋭のものをくれればあるいは・・・
うん、ムリ。
うん、ムリ。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 01cc-HFNi [220.144.235.87])
2018/03/13(火) 08:26:59.87ID:QiwqDyTF057名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/13(火) 08:29:40.83ID:fva6MByO0 >>55
メーカー側が了承したとしたも、米議会が承認するかどうかはわかりませんね。
メーカー側が了承したとしたも、米議会が承認するかどうかはわかりませんね。
58名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-mkHp [221.82.90.127])
2018/03/13(火) 08:34:45.99ID:dfQqBzWA059名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.78.173])
2018/03/13(火) 08:46:53.71ID:ReFg64dhM >>52
ボーイングは今第5世代の輸出戦闘機を持ってない
F-15Eは馬鹿高なうえにSu-27と負けてるし
F/A-18もF-16に負ける
そんな状態で第5世代機くらいはうりものを融通したいってのはあるのでは
ボーイングは今第5世代の輸出戦闘機を持ってない
F-15Eは馬鹿高なうえにSu-27と負けてるし
F/A-18もF-16に負ける
そんな状態で第5世代機くらいはうりものを融通したいってのはあるのでは
60名無し三等兵 (ワッチョイ 61b6-hiDW [124.26.140.245 [上級国民]])
2018/03/13(火) 09:05:35.88ID:RADFinJc061名無し三等兵 (ワッチョイ e2e7-PTW1 [163.58.191.199])
2018/03/13(火) 10:36:28.16ID:MYK0YDKJ0 アメリカ側はF-2で上手く商売出来たから、
F-3にF119やF135を採用させて、ロイヤルティ収入を
日本に納めさせて、貿易不均衡と財政赤字を低減したと
納税者アピールする道はある。
機体とアビオニクスは日本側が勝手に作れと。
そうなると技本のXF-9は90式戦車の試作120mm砲のような
位置づけで価格交渉材料になる。
F-3にF119やF135を採用させて、ロイヤルティ収入を
日本に納めさせて、貿易不均衡と財政赤字を低減したと
納税者アピールする道はある。
機体とアビオニクスは日本側が勝手に作れと。
そうなると技本のXF-9は90式戦車の試作120mm砲のような
位置づけで価格交渉材料になる。
62名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-Ot0i [60.43.49.21])
2018/03/13(火) 10:40:27.03ID:71mPZzmn0 >>61
AAM4持ってるのにAIM-120は別に安くしてもらえなかったぞ
F-35の部品ライセンス生産契約なのに使ってもらえなかったとか
先払いで余った分清算しなかったとか
トランプ政権になって貿易赤字を改善するためにもっと強気になってるからあんまり期待しない方がいい
AAM4持ってるのにAIM-120は別に安くしてもらえなかったぞ
F-35の部品ライセンス生産契約なのに使ってもらえなかったとか
先払いで余った分清算しなかったとか
トランプ政権になって貿易赤字を改善するためにもっと強気になってるからあんまり期待しない方がいい
63名無し三等兵 (アウーイモ MMc5-7VQz [106.139.6.106])
2018/03/13(火) 10:48:50.07ID:5NlkOF0fM 作れる目処立ってるエンジンよりソフトウェア技術の塊みたいなアビオの方が欲しいんじゃ…
64名無し三等兵 (オッペケ Sr91-leZR [126.212.146.28])
2018/03/13(火) 10:49:06.28ID:yCoWoK1Ur 組むならP&WじゃなくてGEのほうだろう
GEも古いF110エンジンとF404/F414で
新型戦闘機用エンジンはP&Wに連続で負けてる
大出力戦闘機用エンジンF136が頓挫したので新型エンジンがない
日本単独で航空機エンジンを売るなんて事実上無理なんだから
XF9-1ベースのエンジンを米英と共同開発して
日本以外の国に対しては日本が下請けに回ってもかまわないだろ
技術が盗まれるなんて感情的に騒ぐよりも
コスト高で開発自体が消滅するよりマシと割りきったほうがよい
GEも古いF110エンジンとF404/F414で
新型戦闘機用エンジンはP&Wに連続で負けてる
大出力戦闘機用エンジンF136が頓挫したので新型エンジンがない
日本単独で航空機エンジンを売るなんて事実上無理なんだから
XF9-1ベースのエンジンを米英と共同開発して
日本以外の国に対しては日本が下請けに回ってもかまわないだろ
技術が盗まれるなんて感情的に騒ぐよりも
コスト高で開発自体が消滅するよりマシと割りきったほうがよい
65名無し三等兵 (ワッチョイ e2e7-PTW1 [163.58.191.199])
2018/03/13(火) 11:04:11.95ID:MYK0YDKJ0 >>62
AAM-4はRIM-4(血の涙)となり、
間接的にESSMライセンス生産を認めさせた。
初期の2ちゃんねる軍板では、イージス艦に搭載する
SM-2が殆ど無い!艦船を増やす前にミサイルだ!
という話題が結構有った上に、海自がRIM-4不採用!で、
愕然とするオッサンの大群衆であった。
そこまでしてライセンス生産を始めたESSMはアレですな。
AAM-4はRIM-4(血の涙)となり、
間接的にESSMライセンス生産を認めさせた。
初期の2ちゃんねる軍板では、イージス艦に搭載する
SM-2が殆ど無い!艦船を増やす前にミサイルだ!
という話題が結構有った上に、海自がRIM-4不採用!で、
愕然とするオッサンの大群衆であった。
そこまでしてライセンス生産を始めたESSMはアレですな。
66名無し三等兵 (スップ Sd02-QHo8 [1.72.4.244])
2018/03/13(火) 11:10:22.91ID:TTzmdWQHd >>64
利幅の採れるホットコアを握れれば共同開発の方がいいかもね
利幅の採れるホットコアを握れれば共同開発の方がいいかもね
67名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
2018/03/13(火) 11:11:43.89ID:ZhXfegct0 固有技術部が盗まれる云々は感情論じゃなくて
大問題だろう。軍事技術、産業機密は同盟関係にあっても
簡単に渡すものじゃない。
大問題だろう。軍事技術、産業機密は同盟関係にあっても
簡単に渡すものじゃない。
68名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
2018/03/13(火) 11:15:22.63ID:ZhXfegct069名無し三等兵 (スップ Sd02-QHo8 [1.72.4.244])
2018/03/13(火) 11:19:11.74ID:TTzmdWQHd >>67
固有技術なんて数年で追いつかれるし、アメリカに勝ってるかと言われれば微妙でしょう。
固有技術なんて数年で追いつかれるし、アメリカに勝ってるかと言われれば微妙でしょう。
70名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-Ot0i [60.43.49.21])
2018/03/13(火) 11:30:03.57ID:71mPZzmn0 >>65
当時愕然だったひとりとしてF-3が同じことになったら嫌だな
当時愕然だったひとりとしてF-3が同じことになったら嫌だな
71名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
2018/03/13(火) 11:41:15.86ID:ZhXfegct0 >>69
どの程度米国より先行してるとかどれくらいで追い付かれるは、
現場の人間しか分らない。ただ共同開発によって日本も米国固有の技術を入手できるのならともかく、一方的に提供するのは国内国防産業の発展、国防の自主独立の点からもデメリットがある。
どの程度米国より先行してるとかどれくらいで追い付かれるは、
現場の人間しか分らない。ただ共同開発によって日本も米国固有の技術を入手できるのならともかく、一方的に提供するのは国内国防産業の発展、国防の自主独立の点からもデメリットがある。
72名無し三等兵 (スッップ Sda2-CwvI [49.98.139.180])
2018/03/13(火) 11:47:03.04ID:TqLSpZDfd73名無し三等兵 (ワッチョイ a18a-Ot0i [60.43.49.21])
2018/03/13(火) 11:52:22.47ID:71mPZzmn0 >>71
公表されてるXF9-1のスペックを見るとアメリカより先行してないだろう
公表されてるXF9-1のスペックを見るとアメリカより先行してないだろう
74名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-FiR5 [182.251.248.15])
2018/03/13(火) 11:53:05.56ID:hBcZzDJba もう新聞が何言っても共同の可能性が微塵も見えないわ
だったら普通にF-35買い増しになる。それも3機種にしてリスク分散していたのを捨てる覚悟があるなら、な。
だったら普通にF-35買い増しになる。それも3機種にしてリスク分散していたのを捨てる覚悟があるなら、な。
75名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-DaJx [111.239.100.161])
2018/03/13(火) 11:53:24.20ID:8db2I0Ela アメリカより進んでるかではなく
アメリカが輸出可能な技術より進んでるかが重要
アメリカが輸出可能な技術より進んでるかが重要
76名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
2018/03/13(火) 11:54:50.58ID:ZhXfegct0 >>73
別にジェットエンジンに限ったことではないよ。
別にジェットエンジンに限ったことではないよ。
77名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/13(火) 11:57:05.56ID:fva6MByO0 >>62
その安くしてもらなかったAIM-120(C-7、約1億5千万円/発)のことなら、
あれはF-35搭載用のものなので、AAM-4を保有していても選択肢はなかったと思う。
AAM-4がF-35で使える可能性は、将来的にほぼ皆無なので。
その安くしてもらなかったAIM-120(C-7、約1億5千万円/発)のことなら、
あれはF-35搭載用のものなので、AAM-4を保有していても選択肢はなかったと思う。
AAM-4がF-35で使える可能性は、将来的にほぼ皆無なので。
79名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
2018/03/13(火) 12:16:22.84ID:ZhXfegct080名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Ot0i [210.138.178.33])
2018/03/13(火) 12:42:21.51ID:sQzUIKH4M81名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-FiR5 [182.251.248.15])
2018/03/13(火) 12:42:36.44ID:hBcZzDJba82名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 69ab-qUWe [180.10.117.28])
2018/03/13(火) 12:46:38.21ID:ZhXfegct083名無し三等兵 (ワッチョイ c619-hn8E [119.243.212.233])
2018/03/13(火) 12:56:31.37ID:fva6MByO0 >>81
JNAAMはやっと試作品を作る合意ができた段階なので、これから本格的に共同開発やって
試験を重ねて量産までもっていくには、最低でもあと5〜6年はかかるかね。
日英両国でのライセンス生産交渉や、第三国への輸出をどうするかといった交渉もあるし。
もっとも、F-35でミーティアが運用可能になるのが2024年ころらしいので、JNAAMが実戦配備に
なるのはまだまだ先だね。
JNAAMはやっと試作品を作る合意ができた段階なので、これから本格的に共同開発やって
試験を重ねて量産までもっていくには、最低でもあと5〜6年はかかるかね。
日英両国でのライセンス生産交渉や、第三国への輸出をどうするかといった交渉もあるし。
もっとも、F-35でミーティアが運用可能になるのが2024年ころらしいので、JNAAMが実戦配備に
なるのはまだまだ先だね。
84名無し三等兵 (ワッチョイ ee09-Wwmn [153.214.249.230])
2018/03/13(火) 13:09:51.30ID:QO3ic51Y0 >>65
間接的にAIM-120の技術を持っていると
間接的にAIM-120の技術を持っていると
85名無し三等兵 (ワッチョイ ee09-Wwmn [153.214.249.230])
2018/03/13(火) 13:13:10.77ID:QO3ic51Y086名無し三等兵 (スプッッ Sd02-BD/D [1.79.82.115])
2018/03/13(火) 13:34:42.86ID:oAMAeWuod F-3のコンセプトに一番近いのはF-22でしょ
米国がF-22を提案してこないならBAEと共同でF-3を開発する
BAEも開発パートナーとして技術交換する意志があることは昔どこかの記事で読んだ気がする
米国がF-22を提案してこないならBAEと共同でF-3を開発する
BAEも開発パートナーとして技術交換する意志があることは昔どこかの記事で読んだ気がする
87名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Ot0i [210.138.178.33])
2018/03/13(火) 13:42:07.52ID:sQzUIKH4M89名無し三等兵 (ワッチョイ 0225-uQtz [59.135.64.219])
2018/03/13(火) 13:54:12.01ID:0Qo/hQds0 そんな古臭いコンセプトに乗っかる国があるわけが無いんだよな…
未だにボイド・スプレイ信者が多いのは自衛隊ぐらいじゃないのか?w
未だにボイド・スプレイ信者が多いのは自衛隊ぐらいじゃないのか?w
90名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc3-gSrQ [106.73.74.192])
2018/03/13(火) 13:54:19.75ID:vMLUBA9K091名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Ot0i [210.138.178.33])
2018/03/13(火) 13:57:38.30ID:sQzUIKH4M92名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-xUPU [61.205.2.4])
2018/03/13(火) 13:58:55.66ID:UFeNn3O4M タイフーンはF-Xで最後まで残ったしな
93名無し三等兵 (ワッチョイ 825c-I9YF [219.117.231.170])
2018/03/13(火) 14:06:59.87ID:F1TxG8XB0 DMUが公開されなくなった理由を考えてみようか。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 825c-I9YF [219.117.231.170])
2018/03/13(火) 14:08:55.07ID:F1TxG8XB0 それにしても最大の敵が財務省とは情けない。
今回の一連の騒動でどこまで財務官僚の首が飛ぶのかわからんが
こと国防に関しては、もっと予算を振らないとたちまち困ったことになるんだがな。
今回の一連の騒動でどこまで財務官僚の首が飛ぶのかわからんが
こと国防に関しては、もっと予算を振らないとたちまち困ったことになるんだがな。
95名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-XmJh [182.251.250.2])
2018/03/13(火) 14:22:29.68ID:+Iv8hb0Va >>83
今後6年掛けてやっていくのは事前の研究事業であって本開発はその先なんで量産は少なくとも10年は先の話
今後6年掛けてやっていくのは事前の研究事業であって本開発はその先なんで量産は少なくとも10年は先の話
96名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.78.173])
2018/03/13(火) 14:22:48.09ID:ReFg64dhM >>93
先にモデルがあるとそれを見た海外メーカーが政治使って分捕りに来る危険性がある
過去のF-2はマグダネルダグラスがまさに政治使ってf・A-18E/Fを日本の金で作ろうと画策した
そのけっかがあのgdgd
先にモデルがあるとそれを見た海外メーカーが政治使って分捕りに来る危険性がある
過去のF-2はマグダネルダグラスがまさに政治使ってf・A-18E/Fを日本の金で作ろうと画策した
そのけっかがあのgdgd
97名無し三等兵 (ワッチョイ 0279-raP/ [123.219.107.157 [上級国民]])
2018/03/13(火) 14:23:56.76ID:Z9OT7Yvz098名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-mkHp [221.82.90.127])
2018/03/13(火) 14:25:55.17ID:dfQqBzWA0 >>96
なるほど。そう言う理由もあるな
なるほど。そう言う理由もあるな
99名無し三等兵 (ブーイモ MM76-WiiW [163.49.200.228])
2018/03/13(火) 14:27:31.50ID:pODsC/sHM 何で今の状況でXF9失敗もしくは無理扱いされてんの?
100名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-hn8E [61.26.161.7])
2018/03/13(火) 14:30:59.34ID:vGKGXI460 オタクは逆張りしかできないからね
101名無し三等兵 (ワイモマー MMad-uQtz [114.22.78.173])
2018/03/13(火) 14:31:24.57ID:ReFg64dhM F-2のモックアップみたMDがこれなら日本の金でF/A-18の改良できるわと張り切って
いろんな手段使って暴れまくったことを日本はトラウマにしてる
なおボーイングを警戒するのも彼らが日本の金で好き勝手して日本触らせないようにする可能性
ってのを考えないといけないから
いろんな手段使って暴れまくったことを日本はトラウマにしてる
なおボーイングを警戒するのも彼らが日本の金で好き勝手して日本触らせないようにする可能性
ってのを考えないといけないから
102名無し三等兵 (ワッチョイ 82e3-o5Qz [219.106.74.14])
2018/03/13(火) 14:32:36.87ID:d6qfy9Za0 >>99
大手メディアによる「国産断念」報道が先行している以上の理由はない。
まあこれら報道も前後に報じられていた中身と矛盾したり、国内防衛産業の維持を首相が明言した後に出てきたりと疑問もあるのだけど、ソースが大きな所なので信用する人も多いという話。
大手メディアによる「国産断念」報道が先行している以上の理由はない。
まあこれら報道も前後に報じられていた中身と矛盾したり、国内防衛産業の維持を首相が明言した後に出てきたりと疑問もあるのだけど、ソースが大きな所なので信用する人も多いという話。
103名無し三等兵 (ワッチョイ 0279-raP/ [123.219.107.157 [上級国民]])
2018/03/13(火) 14:56:16.07ID:Z9OT7Yvz0 朝日や時事みたいな反日マスコミには在日も多いしな、どういう意図かはお察し
104名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-FiR5 [182.251.248.12])
2018/03/13(火) 15:19:31.62ID:ibo3EIg8a105名無し三等兵 (ワッチョイ 61bd-Wwmn [124.26.170.75])
2018/03/13(火) 16:40:31.48ID:XfB+OvvK0 >>49
> 現状STOVL戦闘機の最適解の形状がF-35というのが事実としてある
> 双発とかバランス的にそんな簡単にできない
というよりも双発のSTOVL戦闘機は技術的に極めて困難で実現性に乏しい
現実的には双発STOVLジェット戦闘機の実用性はゼロと切り捨てて構わない
双発STOVL戦闘機は作って飛ばすだけならできるがVL状態で異物吸入などによる片発停止が起こると文字通り、即、死に直結する
VLつまり垂直着陸(着艦)モードに入るほどの低高度で突然に制御不能かつ激しいロール運動を始めた機体から貴重なパイロットが生還できる可能性はゼロに等しい
F-35BのエンジンF135-600をF-22のように左右に2基並べて搭載してリフトファン2基は機体の中心線上に前後に並べて設置して
VLモードは左右の2基のエンジンノズルを垂直下方に向けて得る排気推力と中央線上のリフトファン2基の出力で行うという
F-53サンダーボルトUという大型の双発STOVL戦闘機を頭の中で想像してみよう
この戦闘機が垂直着陸(VL)モードの状態でいきなり片発が死んだり一時的な出力低下を来たしたら突発的にロール運動が始まり機体は一瞬にして裏返しになる
そうです、とても低高度で鳥を吸い込んだらF-53の場合はいきなり機体が裏返ってしまうんですよ、パイロットの意志とは関係なく
オスプレイやタンデムヘリのような大きなプロペラを用いた双発(これならばオスプレイのように2つのプロペラをシャフトでリンクさせて上昇力を同期・バランスさせるのが可能)でなく
戦闘機のようにジェットエンジンの排気推力を用いるタイプのSTOVL機やVTOL機で「双発を作れ」と主張する人間は、
飛行機の運動について何も理解しておらず全く無知な上に自分の頭で何も考えらえない人間
なお、F-35Bが最適解とは限らないという点については>>50に同意
> 現状STOVL戦闘機の最適解の形状がF-35というのが事実としてある
> 双発とかバランス的にそんな簡単にできない
というよりも双発のSTOVL戦闘機は技術的に極めて困難で実現性に乏しい
現実的には双発STOVLジェット戦闘機の実用性はゼロと切り捨てて構わない
双発STOVL戦闘機は作って飛ばすだけならできるがVL状態で異物吸入などによる片発停止が起こると文字通り、即、死に直結する
VLつまり垂直着陸(着艦)モードに入るほどの低高度で突然に制御不能かつ激しいロール運動を始めた機体から貴重なパイロットが生還できる可能性はゼロに等しい
F-35BのエンジンF135-600をF-22のように左右に2基並べて搭載してリフトファン2基は機体の中心線上に前後に並べて設置して
VLモードは左右の2基のエンジンノズルを垂直下方に向けて得る排気推力と中央線上のリフトファン2基の出力で行うという
F-53サンダーボルトUという大型の双発STOVL戦闘機を頭の中で想像してみよう
この戦闘機が垂直着陸(VL)モードの状態でいきなり片発が死んだり一時的な出力低下を来たしたら突発的にロール運動が始まり機体は一瞬にして裏返しになる
そうです、とても低高度で鳥を吸い込んだらF-53の場合はいきなり機体が裏返ってしまうんですよ、パイロットの意志とは関係なく
オスプレイやタンデムヘリのような大きなプロペラを用いた双発(これならばオスプレイのように2つのプロペラをシャフトでリンクさせて上昇力を同期・バランスさせるのが可能)でなく
戦闘機のようにジェットエンジンの排気推力を用いるタイプのSTOVL機やVTOL機で「双発を作れ」と主張する人間は、
飛行機の運動について何も理解しておらず全く無知な上に自分の頭で何も考えらえない人間
なお、F-35Bが最適解とは限らないという点については>>50に同意
106名無し三等兵 (オッペケ Sr91-leZR [126.212.146.28])
2018/03/13(火) 16:49:44.18ID:yCoWoK1Ur 昨日の日経新聞にデカデカと
ボーイングの広告が出ていたな
特に日本企業と関わり深いこと強調してた
ボーイングとは協業はかなりやってるから
防衛省がよほど勘違いレベルの契約しないかぎりは
そうは行き違いは起きないぞ
むしろBAEのほうが組む相手としては得体がしれない
ボーイングの広告が出ていたな
特に日本企業と関わり深いこと強調してた
ボーイングとは協業はかなりやってるから
防衛省がよほど勘違いレベルの契約しないかぎりは
そうは行き違いは起きないぞ
むしろBAEのほうが組む相手としては得体がしれない
107名無し三等兵 (スッップ Sda2-CwvI [49.98.131.239])
2018/03/13(火) 17:04:45.53ID:Vqwzky7Sd 双発以上でもVTOL機を作るのは技術的には可能だよ
ただしエンジン推力のバランスを取る必要が出てくるからより複雑なシステムになり、
それが実用的なのかどうかはまた別の話
ただしエンジン推力のバランスを取る必要が出てくるからより複雑なシステムになり、
それが実用的なのかどうかはまた別の話
108名無し三等兵 (ワッチョイ a2fe-++4j [115.36.251.153])
2018/03/13(火) 17:08:12.63ID:PEC8O59T0 >>105
縦に双発にすれば…(英国面…)
縦に双発にすれば…(英国面…)
109名無し三等兵 (ワッチョイ e55b-7bEz [210.139.220.173])
2018/03/13(火) 17:25:42.90ID:bLyT4urW0 テイルシッターなら双発戦闘機にできるぞ
>>50
B型がまず最優先されてるぞ
次にC型なんだけど、C型は要求が厳しい
A型は何の変哲もないんだから一番余裕はある
せいぜい機関砲を積んでることだけだ
>>102
その大手メディアの報道ですらXF9−1失敗ともエンジンがどうとも
言ってないんだけどねえ。
30年度予算には実験施設の要求もある
結局のところ、いつもの連中が「国産機なんて無理に決まってるだろ」「日本のエンジン何てダメに決まってるだろ」と騒いでるだけ
その正当化のためにその報道を使ってるだけ
尻馬に乗ってはしゃいでたやつも、「共同開発」って具体的に誰とどういう方式でそうするの?って誰も答えられないことを見てもお察しだよ
まずは「国産否定」があってその当て馬でしかない
だってさ、そんなに「共同開発」がいいのに
何故か「共同開発」のF2をこき下ろしてる
>>50
B型がまず最優先されてるぞ
次にC型なんだけど、C型は要求が厳しい
A型は何の変哲もないんだから一番余裕はある
せいぜい機関砲を積んでることだけだ
>>102
その大手メディアの報道ですらXF9−1失敗ともエンジンがどうとも
言ってないんだけどねえ。
30年度予算には実験施設の要求もある
結局のところ、いつもの連中が「国産機なんて無理に決まってるだろ」「日本のエンジン何てダメに決まってるだろ」と騒いでるだけ
その正当化のためにその報道を使ってるだけ
尻馬に乗ってはしゃいでたやつも、「共同開発」って具体的に誰とどういう方式でそうするの?って誰も答えられないことを見てもお察しだよ
まずは「国産否定」があってその当て馬でしかない
だってさ、そんなに「共同開発」がいいのに
何故か「共同開発」のF2をこき下ろしてる
110名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-mMvt [119.243.54.0])
2018/03/13(火) 17:30:49.42ID:RHQSpU/HM 色んな情報を整理すると既存機の改良
の条件であるステルス機である事、ライセンス関係がシンプルな事からF22ベース以外あり得ないんだが。
もしかしてF22ベースでエンジンとアビオニクス換装なんてなるかも
の条件であるステルス機である事、ライセンス関係がシンプルな事からF22ベース以外あり得ないんだが。
もしかしてF22ベースでエンジンとアビオニクス換装なんてなるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 日本人「日本も治安悪くなった……」外務省「日本は安全だ!」日本人「そーだそーだ!」 [305926466]
- アジフライに醤油かける奴
- 外務省「中国の発表で、あたかも犯罪が多発しているかのような言及があるが、指摘は当たらない」 [834922174]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
