【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/03/21(水) 16:32:28.68ID:1OTWqvjH
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。

流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦148番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/15(金) 13:01:11.99ID:56A72ecy
対潜
(DDHの建造目的、主任務)
2018/06/16(土) 00:22:46.29ID:LvTsAIRe
>>502
艦隊旗艦
F-35搭載いずも型に随伴してAEWヘリや輸送ヘリなどの補用機運用
いずもが何らかの理由で着艦できないときの非常用
505名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 08:42:43.19ID:EJ7dXfhz
最近の米朝の動向から
もうF-35B導入はほぼ無くなったよ。
その必要が無くなった。
米軍の給油程度の運用で終わるだろう…
当分ゴミヘリ空母4隻のままだろう…
2018/06/16(土) 08:59:27.88ID:ZuCCaZqE
ええ事やな
24ソーティーくらいしかできないであろう軽空母とか
もってて何の意味があるのかって感じやし
2018/06/16(土) 09:09:09.96ID:DkH3tkQu
北のミサイルよりも中国の空母と055型のほうが何倍も怖いわ
2018/06/16(土) 09:10:59.43ID:CyjR7lwE
>>505
何か制裁とか解除されたっけ?
2018/06/16(土) 10:12:46.36ID:RQfGxFX6
とはいっても今更シーフランカー空母なんて作ってもF-35Bと遭遇したら
一方的に蹂躙、虐殺、粉砕、撃滅、撲殺されるだけじゃからのぅ
2018/06/16(土) 12:02:40.52ID:5v31OZG5
055型ってどう凄いの?
2018/06/16(土) 13:02:04.90ID:LvTsAIRe
>>510
対空防御に特化された駆逐艦だね
艦隊防空任務艦だけどレーダーや防御システムの能力は未知数

いままで中国が作った軍用機・ミサイル・潜水艦などの実績から推考すればそこそこ凄いのかも
カナード付の黒煙吐きまくりのステルスとか最新型でさえキロ級より煩い潜水艦とかの実績を踏まえれば大体の予想はつく
2018/06/16(土) 13:24:17.19ID:RQfGxFX6
52Cについては台湾の論文(海軍発行)がASM-3×8発で撃沈可能と予想していたけど
想定しているASM-3の飛行高度が海抜50mだったな
2018/06/16(土) 13:40:36.08ID:DkH3tkQu
でも055型のおかげで海自の次期DDを大型化させる口実ができそう
2018/06/16(土) 13:46:19.65ID:RQfGxFX6
国産長SAMなんて作り始めてるからな
しかも軌道監視能力までつく>DDX
515名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 14:46:56.29ID:TOD9lJs7
最近の米朝の動向から
F-35B導入がさらに急がれるようになったな
米軍の給油程度の運用では到底済まず…
DDH4隻に加えて本格的な空母導入決定。
核をもったチョンなんて悪夢以外の何物でもない。
2018/06/16(土) 14:55:14.17ID:cgQUvTSj
凄いかはわからないが事あるごとにダメ出しされてきた
ソ連式リボルバーが055および052Dでは廃止されて通常の形態のVLSになってる
コンピューター技術自体の進歩もあるのでどうだろうな
2018/06/16(土) 15:11:27.22ID:RQfGxFX6
>>512は52Dの間違いだった
2018/06/16(土) 15:48:00.15ID:cgQUvTSj
ここ数年でコンピューター技術は全体的に底上げされているのだから
ミサイルを発見してから応答するまでの時間は短くなってるはずで、
更にリボルバーの機械的に対応時間がかかる面は解消されてる。
ただし発射するミサイルはHQ-9で射程はSM-2未満ESSM以上
命中率は不明な代物

艦自体は性能高そうだがHQ-9の実績がわからんのでなんとも。
2018/06/16(土) 15:59:25.27ID:aJN3K4eJ
>>518
>艦自体は性能高そうだがHQ-9の実績
元のS-300艦載系ならアブハジア沖などで迎撃実績もあるので、
当たるんでは?
2018/06/16(土) 16:30:11.93ID:Ld0z1nhY
バージニア級ブロックVって従来の個別VLS12基に替わり円周状に6発装着可能なVLSが2基変更されてるけどこれもリボルバー式ってことなのかな?
521名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 17:40:22.66ID:EJ7dXfhz
>>515
最近の米朝の動向から
もうF-35B導入はほぼ無くなったよ。
その必要が無くなった。
米軍の給油程度の運用で終わるだろう…
当分ゴミヘリ空母4隻のままだろう…
522名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 17:45:29.66ID:l4fCeOtH
>>521
必死すぎて嗤えるw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525319787/349

反空母厨キチガイppZは負け犬確定だよw
523名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 18:10:47.68ID:NhQvzh+X
>>521
最近の米朝の動向から
F-35B導入がさらに急がれるようになったな
米軍の給油程度の運用では到底済まず…
DDH4隻に加えて本格的な空母導入決定。
524名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 18:11:41.06ID:NhQvzh+X
>>521 在日が必死だな(笑)
高麗棒子。
525名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 18:30:28.65ID:mbZArfDb
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50


プーチンが冗談で、311の地震波形を示すと思う?
2018/06/17(日) 10:39:53.13ID:Y1MO8jZN
>>521
どんだけ日本のF-35B搭載空母が怖いのよ…
2018/06/17(日) 11:02:09.09ID:sSfnwrbd
大綱の中身はある程度夏頃分かるんだろうか?
2018/06/17(日) 11:18:30.12ID:z7QUJxaF
>>527
>大綱の中身はある程度
ちょっと判らないかも
・北vs米交渉、北vs日交渉
・改憲、天皇陛下譲位、自民党総裁選  (東京五輪もか)
と政治的に微妙な時期になっているね。
2018/06/18(月) 23:18:02.78ID:4swRXMxe
>>518
何抜かして誤解しまくってんだ。中国の052C/Dは微妙だよ
3.5世代システムというより3.7世代護衛艦みたいなもの

・シームレス合成レーダーあり(但し構造配置上不完全で052Dないし055艦で完全版ができる予定。レーダー配置を変えつつエンジン排熱を除去しないといけないので、052Cのアプデは不可)

・イルミネータ他目標追尾アルゴリズム搭載とされる

・複合ソナー搭載、但しデジタル対潜統合システムは備えず、オリバーハザード級のソナー構成にに近似してる
3世代統合ソナーシステム

・航続距離はソブレメンヌイ級

内容的にソブレメンヌイに、初期イージスレーダーとオリバーハザードのソナーつければこうなる印象
製品としては標準的護衛艦的な能力をはじめて備えた(054aは2世代単ソナー、2.5世代防空システムで流石に古く稚拙)進化は大きい
但し標準性能を求めたがノウハウ不足でエンジン排熱、レーダー配置などが誤っていて、中途半端な実験的、試験的構造になってる

概念的に日本のはたかぜ級にVLSを48-64せる乗せるとこうなるイメージであるが、ソフト不全、ドクトリンノウハウが足りてないからいまいちになってる

結果的に遅れた上でレベルアップを試みた試験艦で列国4世代DDには一歩劣る。もっともC→D→055の進歩が著しく、流石に055は4世代DD級の性能を実現できそうな気がする。

HQ9SAMは内容的にS300の亜種でsm2は比較対象にならずPAC2に近いシステム体型である。
PAC2より速度と射程でまさるが、デジタル機材と命中制度、制御性で劣る

そして艦隊SAMとしてはシースキマー対応力をもともと備えない致命的な弱点があり、むしろMD向けのコンセプトの艦隊SAMに向かないシステムである
よってsm2ERに勝るとする要素はない。基本的にPAC2世代の旧式SAMで艦隊に不向きと
ここらへんはドクトリン以上に他の長SAMがなかった結果である。

艦隊用SAMとしてはむしろsm以前に、HQ16のほうが適切である。基本HQ9は艦隊防空に不向きで対戦闘機、航空機迎撃用ミサイルである
空母牽制、接近拒否を意図してるのか
2018/06/19(火) 00:02:27.17ID:vtf9AkbQ
汎用護衛艦として考えれば、コストパフォーマンスの高い、お得な艦種ではないかな?
間違いなく対潜能力は低いだろうが、それは自衛隊が特化し過ぎてるだけで、充分に世界標準と言えるレベルだろうし。

しかし比べてみると、日本の護衛艦って、バランス良くまとまってるなぁ……
2018/06/19(火) 04:10:29.35ID:EFL9aYjT
>>530
そりゃー専守防衛のみに特化させればいいだけなんだ。
攻撃はアメリカ担当なのでバランスの良い体制取れたが
現状は中心である、いずも型は航空母艦になるらしい。
今まで対潜重視で行ってた部分を対空と対艦重視にシフトしていくとなると、対潜の戦力をどこが対応するかだな。

やっぱ、最新にして最強のソナー搭載のあさひ型を量産させて、むらさめ型とたかなみ型から更新させるべきだろうな
2018/06/19(火) 10:41:02.62ID:JgBv2lGx
今更あさひ型ってな
長SAM積んで大型化したDDXが俎上に乗ってるってのに
2018/06/19(火) 10:43:22.91ID:JgBv2lGx
そもそも対潜能力が減るほどF-35B積むとは限らん
F-35Bに対水上警戒やらせて今までそれを担当してたSHを解放すれば
対潜に投入可能なSHの数はむしろ増える可能性もある
2018/06/19(火) 11:01:03.36ID:Mtww3bv8
F-35Bが対潜したりして…
2018/06/19(火) 11:08:47.50ID:F6awClr/
>>533
ちょっと言ってる意味わからないです
いや、マジで
2018/06/19(火) 18:35:02.12ID:pXXnXEZx
>>535
SHの任務には対潜以外にも対水上警戒があって
それをやらないと対潜任務群の安全が保てない
(艦隊外周でディッピングソナー垂らして
低空ホバリングしてたら突然敵コルベットがこんにちわして脂肪
みたいなことになるし艦艇も奇襲を受けやすく危険)
ところがSHは実用上昇限度が4000m程度しかない関係で
見通し距離が短く対水上警戒には非効率で多くの機数が必要になる
これを1万5000mから監視可能なF-35で代替すれば
少数機でも足りるようになりその分多くのSHを
対潜に集中させることができる
2018/06/19(火) 18:39:48.22ID:UNLqoyAY
高度的には効率化できたけどローテとF-35Bのデカさの関係で結局SHの対潜任務はあんまり変わらないとかになりそうな予感ががが
いつものヤバい奴じゃないけどそれこそ必要なF-35Bの機数と格納庫における占有面積に基づくSHの任務効率向上…みたいなソースがほしいところ
2018/06/19(火) 19:20:26.42ID:KRQyglR1
視程にして1.95倍、面積にして3.81倍かね
(F-35を15240mとして計算)
滞空時間はどうなんだろ
速度と航続距離は明確に違うからどういう飛行ルートを取るかによっても
効率はだいぶ変わってきそうだ
2018/06/19(火) 19:21:50.74ID:Ohqy35e5
フォークランド時
ハリアーの24時間CAPが不可能で、ピケット艦に甚大な被害をうけたと言うのに
ヘビー級のF-35Bで24時間哨戒ができるとは思えんな

今のブリの早期警戒へりの主要性能には耐空時間と言うのがあるくらいだし
連続哨戒を考慮されてるんじゃないだろうか
2018/06/19(火) 19:24:15.18ID:KRQyglR1
つってもSH-60Kの航続距離が800kmで
対空AEWと違って速度の遅い艦艇相手なら
常時全地点を監視する必要はないからな
541名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 19:31:29.30ID:NtgJeOSg
>>539

だからw
F-35Bで24時間哨戒とか意味わからんわ。

なんで那覇基地のE-2Dや本土のE-767+空中給油機を無視してるんだ?
2018/06/19(火) 19:33:15.64ID:WJQhe7OL
>>538
めーとる…
2018/06/19(火) 19:37:41.81ID:KxMljOKG
>>541
>無視してる
たぶん南シナ海
544名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 19:40:49.56ID:NtgJeOSg
>>543
南シナ海なら海自単独なわけがない。
米海軍と共同のはず。
だったら、米海軍のE-2Dに頼めばいい。
2018/06/19(火) 19:41:41.95ID:JBj8K3uO
>哨戒とか意味わからんわ
533に家
546名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 19:43:38.57ID:NtgJeOSg
>>545
なんでIDがコロコロ変わるの?とんかつデブ君wwwwww
2018/06/19(火) 19:44:32.42ID:d3XsYhqc
>>529
518だが、別に052C型はどうのと言ってないのでな。
C型は普通にクソだろうと思うよ。
そもそも大元は055の話なんで052Dについてすら主眼に置いているわけではない。
548名無し三等兵
垢版 |
2018/06/19(火) 19:47:25.79ID:NtgJeOSg
チャイナイージスの評価は保留。

弾道ミサイル迎撃の映像が公開されてないということは、
実力値はまだまだ日米艦に及んでないんだろうな。
2018/06/19(火) 19:49:57.21ID:EORb/wsk
デブはわかったから
533の戦闘機哨戒が代用できるか解説してくんね?
2018/06/19(火) 20:05:06.25ID:odAOlQak
SHによる水上監視の問題点ってむしろ
見通し距離が長SAMの射程以下なんで
発見した瞬間撃墜されかねないことじゃ?
2018/06/19(火) 23:19:13.71ID:BMCzbdWJ
むしろ、スキャンイーグルを早期警戒機として代用したほうが非常に安上がりかもな
20機ぐらい同時に発射しても問題なさそう
2018/06/19(火) 23:46:39.88ID:ShISAqoO
冗談はもう少し冗談ぽく言ってね
2018/06/20(水) 02:44:55.86ID:DAB26aj6
一応スキャンイーグルは自衛隊で運用してるから冗談じゃないと思う。
2018/06/20(水) 02:52:12.15ID:PXLF8r2h
スキャンイーグルで早期警戒機ってまさかTBM-3Wみたいな運用するのか?
そして20機同時に発射しても良さそうってことは、逆にまともに使うのに何十機積めば良いんだ?
2018/06/20(水) 05:39:34.28ID:YAsf7lg2
っつかあんなサイズではレーダー積めないしレーダー用の電力も足りないだろ
2018/06/20(水) 09:07:49.48ID:ubxRed8U
>>554
…百機ぐらいかな?(希望的観測
2018/06/20(水) 13:33:27.48ID:nz5jM2am
スキャンイーグル2だったらペイロード増えてるし可能っぽい。
2018/06/20(水) 17:01:46.81ID:V4mF6Tho
>>530
そうか?対潜を重視しすぎ。
まあ、米国の対潜部隊なんだから仕方ないが。
2018/06/20(水) 18:01:55.47ID:aLw5849p
米軍の対潜部隊だからじゃなくて島国かつ前の戦争で煮え湯を飲まされたからだろ
2018/06/20(水) 18:21:40.13ID:O3vO/2kC
まぁ潜水艦の跳梁が始まったのは艦隊決戦に負けた後だがな
2018/06/20(水) 18:32:02.82ID:nz5jM2am
>>560
ぶっちゃけ、原潜の存在によって対潜能力はますます必須になってるからな
ロシアと中国は原潜持ってるんだから、対空も対艦も重要だけど
一番手薄になる対潜を軽視するのはどうかと思う。
やはり対潜対策も入れたら、いずも型空母にはF35B型は6機とSH60Kは6機と多目的ヘリ3機は必須だろうな。
2018/06/20(水) 18:38:36.51ID:O3vO/2kC
対潜部隊はまず有力な対空/対水上部隊が
対潜部隊が行動可能な空間を作り出してくれないと
まともに作戦できない
という太平洋戦争の貴重な教訓を軽視するのはちょっと

戦前も攻撃を重視するあまり戦闘機を軽視する向きがあったけど
何かひとつ表芸ができるとそれ一辺倒になってしまうのは
日本人の宿痾かねぇ(日本人に限らんか
2018/06/20(水) 18:41:48.24ID:Q9bSZMPg
>軽視

えーとどの辺りですかね?
2018/06/20(水) 18:43:03.83ID:nz5jM2am
軽視というよりも数百キロ後方から超音速のミサイルがやってくる時代で戦闘機ってそこまで重要なの?ってのが現状でしょ
2018/06/20(水) 18:52:14.40ID:GVuE/f9C

「海軍は伝統的に攻撃精神であり一機でも攻撃機、爆撃機を増やすべきである。
君は戦闘機を過大評価している。それでも日本人か」


「海自は伝統的に対潜精神であり一機でも対潜ヘリ、哨戒機を増やすべきである。
君はF-35Bを過大評価している。それでも日本人か」


これを思い出した
2018/06/20(水) 19:01:05.81ID:VNel2O66
超音速対艦対地ミサイルを飛ばす機体はステルスではないんだし
そいつらをさっさと撃墜するステルス機ってめっちゃ重要じゃないですかね
2018/06/20(水) 19:01:47.85ID:g71icUJn
米軍のリストラが止まない以上、日本の対空対水上戦闘能力の拡充が必要なのよね。
安部君が他の国の支援もするよって、無理して法律作ったから、
英仏海軍がはるばる来てくれてるけどさ。
2018/06/20(水) 19:02:46.22ID:nz5jM2am
>>565
海自が求めるF35Bって艦隊防空の強化でしょ
宗主国アメリカが行ってるF18の作戦行動を求めてるわけじゃないし
569名無し三等兵
垢版 |
2018/06/20(水) 19:31:18.42ID:2MCIXiKF
つか

F-35Bは現状案はほぼほぼ空自の先頭枠の内外しかないだろ
海自案なんて2018年のソースあるの?
2018/06/20(水) 19:35:50.54ID:A1zP5SoP
そんなにAEW任務が必要なら先にヘリで対応してるんじゃないかね
2018/06/20(水) 19:58:27.25ID:GVuE/f9C
護衛がいないと敵戦闘機に対してひどく脆弱でな…>AEWヘリ
2018/06/20(水) 20:03:22.86ID:A1zP5SoP
そうなると結局空対空戦闘が求められるというオチじゃないか
2018/06/20(水) 20:07:07.59ID:/9w5P/JP
>>571
んーと、じゃあ君の予想だとそもそもAEWヘリは何を誘導するつもりだったのかな?
2018/06/20(水) 20:11:59.93ID:nnAYqwhr
>>572
それもあるからAEWを簡易AEWとして戦闘機が代替することはあってもその逆はないのよ
2018/06/20(水) 20:34:18.79ID:m2DAe5AE
2020年台にNCW使って
AEWとSM-6で対空戦闘やるコンセプトは存在するんじゃない?
03式SAM改改もNCWになるんか?

現状のE-2Dやへりレーダにアウトレンジから敵戦闘機を照準するだけの
水平解像度が知らんけど
2018/06/20(水) 21:44:47.57ID:c5rtg+Z/
AEWを攻撃する側のレーダーに捉えられるという事はAEW側からも捉えているってこと
日本は守る側だからAEWに捉えられた時点で侵攻側の位置が特定され後はFIかAM・SMの仕事だね
F-35Bで邀撃してもいいしF-35にAM・SMを誘導させてもいい

相手から侵攻能力を奪えば日本の勝ちなんだよね
当然沈底警戒している潜水艦も攻撃に加わるから侵攻艦隊は日本に近寄れない
AEWだけで戦闘するわけじゃないし、もし相手がAEWにだけ攻撃しかけてくるようなドシロウトだったらもっと簡単に撃退できる
2018/06/20(水) 23:05:49.49ID:1WE3ImDT
やはり、いずも型とひゅうが型は対潜ヘリ運用護衛艦であって
航空母艦に変わっても役割は変わらんでしょ
だからこそ戦闘機10機以上搭載は難しい
SH60Kを今より3機4機減らしてその分をF35B型にすべきだわ
2018/06/21(木) 07:42:03.06ID:vdSVeyvx
”今”のSHなら減らすまでもなくF-35Bの5、6機は乗ると思うぞ?
2018/06/21(木) 09:43:07.87ID:1wYOyd03
5機ものるか?
以前、ひゅうがの格納庫にF-35Bが何機搭載できるか、の5ch予想図を見たことがあるが、整備区画まで含めてF-35Bをパズルのようにぎっしり詰め込んでいたな。
空母は普通そうするんだって。どうやって取り出すのかと。
2018/06/21(木) 10:44:36.36ID:+fa1nJEZ
一応カタログ上は14機搭載可能でSH7機に輸送・救難ヘリ2機搭載との事なので
F-35Bがヘリと1対1で置き換えられるのであれば5機載る計算になるな
2018/06/21(木) 12:48:47.50ID:s+4HLb0r
http://livedoor.sp.blogimg.jp/zap2/imgs/6/f/6f6b53d1.gif

整備区間開けるのと隔壁跨いでるのを除外して9機ぐらいかな
もちろん露天駐機OKならもっと余裕
(米海兵隊は露天でも3日に一度シャワーする
程度で大丈夫って言ってたな)
582名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 13:53:37.21ID:64EN9ys5
>>581
よく見ると、エレベーター周辺はちゃんとエレベーターに乗せやすいように配置してあったりして、言うほどギチギチでもない気がするな。
整備区画埋めちゃうのはどうかと思うから、たしかに格納庫には平時は10機くらいが妥当だね。
露天駐機含めれば35Bを16機、ヘリ6機くらいまで行けそうじゃない?
ただ露天駐機は台風とかの時にどうなっちゃうのかが気になる。
2018/06/21(木) 14:31:03.53ID:d0jzqKX8
主翼畳めんから船内に搭載するにはヘリより減りそうだな
2018/06/21(木) 14:35:50.75ID:MjS+wWb7
整備区画より防火壁(で良いんだっけ?)の動線を跨いでるのが問題なのよこれ
2018/06/21(木) 15:34:56.20ID:OWv5LpiT
ハリアー2なら機外搭載出来るからAAM-4積めてCAP機として十分だったんだ
2018/06/21(木) 15:56:45.47ID:ZoilcWsy
F-35も機外搭載できるで?
2018/06/21(木) 15:59:08.06ID:ZoilcWsy
>>582
平時は格納分だけで動く
戦時はそんなの気にしてられねぇ!って感じでは

テクニック的には台風接近時には陸地に飛ばして
避難させるというのもありそうだけど
どうせRCS再測定が必要なレベルの整備だと
陸に送り返すんだろうし
2018/06/23(土) 03:00:11.20ID:QhQRz2p+
トランプ氏の圧力を日本も利用 危機は去っても空母は欲しい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180621-00000004-moneypost-bus_all
2018/06/23(土) 03:03:58.98ID:CEaGYB/J
露天駐機は基本NG
アメリカの空母はやってるじゃないか?
あれは原子力空母だからできる。
なぜか?
原子力発電常時真水ができるんですよ。
それを露天駐機してる戦闘機で洗えばいいだけですから、問題ありません。

いずも型は通常動力です。
真水作る為に無駄にエンジンフル稼働で燃料無駄に多く消費します。
結果戦闘機の性能はよくても空母運営でだいぶ無駄が発生します。
2018/06/23(土) 05:17:31.39ID:9bZdum5n
ニミッツ級で格納庫への収納可能なのって30機くらい?
2018/06/23(土) 08:12:00.40ID:xwmpWuye
この平和ムードでF-35B導入は微妙な気がする…
米軍給油、整備で終わりかぁ……
2018/06/23(土) 08:13:11.37ID:xwmpWuye
>>589
強襲揚陸艦も露天な。
2018/06/23(土) 08:48:28.43ID:R2KUj8VM
>>591
いや、この動きは尖閣・離島防衛の流れなんだから北朝鮮一切関係ないだろ
最近言われてる中で直に関係あるのは、精々イージスアショアくらいのもんだが、それにしたって北の名目で主眼は中露含めたミサイル防衛だし
どのみちDDGの負担を減らすためにもアショアは入れるだろうし、仮に北が本当に非核化したって取りやめる要素が無いわけで
594名無し三等兵
垢版 |
2018/06/23(土) 13:38:56.10ID:xIpTuobb
>>588
中国を完全無視してて草w

提言では「島嶼防衛のため」と書いてるのに、それが読めてないとか
書いたヤツの読解力は悲惨だなw

で、コメも「潜水艦がいいニダ!」の素人丸出しコメントでワロタw
コメ数少ないから、その記事は全然注目されてないねw
2018/06/23(土) 15:47:42.72ID:S6mxJbg1
日本が突然何隻も空母を持つと中国の海軍戦略がオワタになってしまうので必死なのだろう
周辺国が何の対策も取らないことに依存した戦略というのも何だかだが
2018/06/23(土) 16:03:40.27ID:bY56Xxk3
いずもや加賀のせいぜい25ソーティーくらいしかできないような中途半端さでも
J-15の中国空母には脅威だろうからな
制空とれれば対潜哨戒もできずに潜水艦に怯える事にもなる
2018/06/23(土) 16:04:05.34ID:CEaGYB/J
中国は東シナ海など太平洋方面に力を異常に入れてるけど
あの国ではベトナムとインドとロシアに陸続きで囲まれてる状態で海洋の島国日本と更に6000km先のアメリカに意識を向け過ぎてる。
2018/06/23(土) 16:20:53.29ID:EkO9FnCt
そうりゅうにリチウム搭載で元来の待ち伏せからより積極的な戦術機動になるかもしれないし
2018/06/23(土) 20:55:10.21ID:7FLx8nqo
そうりゅう級の最終艦で死ぬほどテストするんだろうなぁ
2018/06/23(土) 22:40:00.33ID:heUE5VPf
>>588
J/FPS-7ってアメリカ製だったのかよwww
てか、だったら最初のJはなんだよwww
2018/06/23(土) 22:43:05.83ID:Z4u5FNqN
>>600
いやいや完全国産だわ。
極々一部がアメリカのを使ってる可能性あるかもしれないってレベルだが
2018/06/23(土) 23:03:25.47ID:heUE5VPf
>>601
もちろん皮肉で言ってるよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況