【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/03/25(日) 20:16:47.50ID:qR188Ykb0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/04(水) 13:46:06.73ID:hie+Ni75d
旅客機開発なんて半官半民の国策でやってほしいものだが
それはそれで問題が起きても先送りされたり良くないんだろうな
865名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-mI3v [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/04(水) 13:55:38.26ID:kaggcuSJ0
>>823
内地の人口が8,000万人の時に、あの大量のパイロットを養成し、その内の数千人を
特攻攻撃に使っていたんだよ。

今、1億2,000万人の人口が居るんだ。
全然人口減少と搭乗員不足には関連性などはない。
2018/04/04(水) 14:20:03.89ID:i3mpJSfa0
>>863
2016年のかよw
今何年だと思ってんだ
不動産会社売ったところで何の問題があるんだ
だったら非採算部門の切り離ししてる日立とかもダメになるのかなw
三菱にしても日立にしても業績面で問題は見られませんが(・∀・)
子会社売却=窮地とか短絡的杉やろ
2018/04/04(水) 14:21:34.78ID:4Hal4HQZp
>>853
そういうのは良くある話だから
どこの航空機メーカーも
国が補助出してる。
2018/04/04(水) 14:23:57.00ID:i3mpJSfa0
ていうか論調がデマビジネスジャーナルと似てるけどもしかしてアレを真に受けてるのか?
サイゾー系信じてるならドン引きなんですけど(・∀・)
2018/04/04(水) 16:10:06.57ID:3mhrMYVY0
>>849
だから、新規参入のジェット旅客機でMRJより遅延なく開発出来た機体を上げろよ。
同じ70点でも平均点が50点のテストと80点のテストでは意味が違う。

もう一つ、MRJの開発遅延の原因は航空機の開発技術とは別の部分が大きい。
最初の遅延はマーケティングのミスで胴体径を拡大し、主翼素材を金属に変更したこと。
設計変更の発表直後に100機以上の初の大口の契約があった。
その顧客に要求されたのだろう。

型式証明の遅延はリサーチ不足によるもので、開発技術とは関係ない。
技術的なトラブルは空調ダクトか何かの振動くらいだったと思う。
2018/04/04(水) 16:13:23.23ID:NApaLO52M
労働可能年齢が上に上がってるから、日本の国力としたら変わらんのだな
2018/04/04(水) 16:18:59.93ID:3mhrMYVY0
>>861
旅客機の政府支援はボーイングもエアバスにもある。
国債標準のルールでは開発費の50%以内だが、お互い50%以上の政府支援があると告訴し合ったくらいだ。
それくらい税金を投入してもメリットがあると言うことだ。
エンブラエルもボンバルディアも政府援助がある。
http://www.iadf.or.jp/document/pdf/15-4-5.pdf

MRJの政府は500億のみ、開発費は5000億へという報道もあった。
あと2000億出してもルール違反にはならないが、出さなくともMHIは大丈夫だ。
872名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-mI3v [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/04(水) 16:30:24.69ID:kaggcuSJ0
その分F3開発にには上乗せしてやらないと。
2018/04/04(水) 17:17:17.76ID:Q3g8NtlRd
ぶっちゃけ経験のある外国人技術者を雇わずに
自分とこの社員で全部出来ると思ったのが失敗だわ
それでFAAの要求満たせなくて配線全部引き直しだろ
その後大急ぎで高給払って技術者入れたけどさ、遅いんだよね
2018/04/04(水) 17:21:03.57ID:i3mpJSfa0
まぁそういうのも含めて積み重ねていけばいんじゃねーの
一足飛びに結果求めたらなんも出来ないシナ
2018/04/04(水) 17:32:57.86ID:niXwV+lHp
>>846 ホンダジェット
2018/04/04(水) 17:44:30.87ID:i3mpJSfa0
ホンダジェットは最終的に成功しただけで難産の極みだぞ
2018/04/04(水) 17:46:05.93ID:FkJSKIms0
重工が傾き始めてるのは、祖業である造船を手放してしまったことで明らか。
分社化なんて聞こえは良いが、切り捨てた。
造船で数々の大失態をしでかした事こそが、全体的におかしくなってる事の証拠。

自動車もグループで支えきれなかったし。 MRJも上手くいっていないし、中央新幹線の車両製造からも降りたし。
2018/04/04(水) 17:50:26.31ID:/zjOLZ+nM
三菱はあれだけMRJやら造船やらで損失だしてまだ利益出てるのにびっくりなんだが会計の見てくれを良くする方法なんていくらでもあるだろうからな
まぁ何を言ってもポジティブ返答マンには通じないんだろうけど
2018/04/04(水) 17:53:18.41ID:FkJSKIms0
>>874 そんな判断すらできない経営者に問題があるということがわからないのか?
造船の失敗もMRJの失敗も経営判断のミスの何者でもない。

ホンダは、すべて自社でできてたが、認証を取るには経験のあるところと組んだ方が早いという判断でいち早くGEと組んだ。

この経営判断の差だよ。
2018/04/04(水) 17:56:22.15ID:RKatK1PS0
>>877
>重工が傾き始めてるのは、祖業である造船を手放してしまったことで明らか。

日立造船もやばいの?
881名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-mI3v [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/04(水) 18:06:45.08ID:kaggcuSJ0
MHI下げ、MRJ貶めなどご苦労さんですねKHI関係者の皆様。
でもKHIはシナに技術情報を遺漏させる裏切り企業で、手抜き企業でもあるんですよね。
皆さんの足元を見直しましょう。

https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_427521/
882名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-mI3v [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/04(水) 18:08:17.14ID:kaggcuSJ0
ついでに
C-2の時に米国製リベットじゃなくMHI製を使ってたら、初期の強度不足は無かった
かもね。
2018/04/04(水) 18:11:02.61ID:i3mpJSfa0
>>877
>>879
分社化=切り捨てとか特殊な解釈すぎてついて行けないんだが
純利益ならともかく営業利益が改善してるなら文句ないと思いますよ^^
ていうか分社化がその意思決定とか経営体制の改善の話なのに何故文句つけてるのかw

そもそも造船不況とかとっくに底ついてるやんけ
2018/04/04(水) 18:14:18.60ID:i3mpJSfa0
あとホンダ上げ三菱下げは時期を考慮してないだけの愚行だと思うけど^^
さっきも言ったけどホンダジェットも相当難産だぞ
最終的にうまくいったから手のひら返したように評価されてるだけ
2018/04/04(水) 18:20:05.35ID:SoBcyEAc0
公示第11号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への
新規参入の申し込みについて 30.3.19
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku30-011.pdf
P.13

> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの
>要件に該当するため、事後の契約を締結する場合には、当該要件を満たす
>契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。

>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、
>試作品の機能・性能の確認に係る部品及び支援・役務の調達であって、
>当該契約を履行できる者が一者に限られる場合

30-1 ステルスインテークダクトの性能確認試験のためのSTAY ASSY
の補強 カ 30.3.19
2018/04/04(水) 18:21:44.25ID:Yec/Lelq0
ホンダはリーマンショックでF1撤退NSX後継車開発中止してでも航空機事業だけは切らなかったし
何としてでもホンダジェットを世に出すという意思によって成し遂げられた偉業だよな
2018/04/04(水) 18:25:47.09ID:i3mpJSfa0
ホンダを参考にするならクソみたいなネガキャンに負けず続けろが正解になる
2018/04/04(水) 18:29:02.36ID:niXwV+lHp
>>860 どこを見て業績が伸びてるなんて言ってるんだ? 2017年度も減益は確定。
https://i.imgur.com/2mK1yj0.jpg

日本の各社は伸びてるのにおかしいと思わないか?
失敗続きで業績が伸びるわけないことくらい小学生でもわかるだろ。

そもそもMRJの主翼を炭素繊維で作るというのは国策で補助金まで出してもらってたのに、色々言い訳して降りたところからおかしいと思ってた。
リスクを避けて安易な道を進めば儲けられるという経営判断が働いたんだろ。
情けない。 国の期待をここで裏切ってるんだよ。
炭素繊維で作った尾翼は東レにオンブにダッコだろ。
2018/04/04(水) 18:34:49.74ID:i3mpJSfa0
>>888
その会社の体質みたいなら営業利益見るのが正解ダゾ
純利益は諸要因で上振れも下振れもするので^^
経常利益と営業利益+なら何の文句もないわw
890名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-mI3v [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/04(水) 18:38:25.76ID:kaggcuSJ0
>>888
私は炭素繊維を止めたことは失敗とは思っていない。
販売後の航空会社での整備性を考えれば良い判断だと思ってる。
それでもMRJの重量が当初の想定内に収まったのは設計が優秀だったと思う。

だから君はMHIにどうしてほしいの?
2018/04/04(水) 18:42:44.60ID:bv4Pf45l0
複合材にしても大して軽量化にならず、価格だけ高くなるってんだから使うメリットが薄い
2018/04/04(水) 18:48:59.62ID:KfqfYDFN0
MRJはキャンセルでたらOUTな状態じゃん。どこに楽観視できる要素があるのか。
機体は成功しても商売で失敗、販売権を売り渡すのは戦後の日本産航空機の十八番じゃん。
2018/04/04(水) 18:51:27.04ID:riuez8Oe0
ホンダジェットは内部からの突き上げも結構あったし潰されてた可能性もあるから運が良かったとも言える
894名無し三等兵 (ワッチョイ bf7f-mI3v [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/04(水) 18:57:41.15ID:kaggcuSJ0
>>892

米国の乗員組合のRJ基準の重量に合するRJ機は今のところMRJ70の一択しかないのだが


>機体は成功しても商売で失敗、販売権を売り渡すのは戦後の日本産航空機の十八番じゃん。

ODAが年間1兆円あるんで、日本政府が毎年30機ほど買って、途上国援助すれば問題ないんだよ。
1990年代以来「採算性」等の言葉に騙され、どれだけの産業基盤が韓国やシナに移転
していき、日本が貧しくなっていったか、自動車産業が頭打ちの今、機械産業技術者や関連産業
と雇用を維持するためにも、そして技術者を外に出さないためにも成功させるんだよ。
2018/04/04(水) 19:00:58.55ID:i3mpJSfa0
悲観という名の事実を無視したネガキャンされても困るってだけの話では(・∀・)
2018/04/04(水) 19:06:24.42ID:KfqfYDFN0
希望と現実は別けなきゃダメだよ。
今度納入が遅れるようならキャンセルがでるだろうし今後の新規受注も難しい。
政府がODAで買い上げるから事業継続なんていったら株主の批判浴びるし経営陣も流石に引くよ。
2018/04/04(水) 19:10:03.32ID:i3mpJSfa0
悲観を現実と呼ぶならホンダジェットは存在しねーと言っておく
現実云々言うなら蓋が開くまで待てばええやん
この時点で三菱の傾くだのなんだのと根暗なだけだろ
せめて決算資料見ろよといいたい
2018/04/04(水) 19:13:44.20ID:2uXRRjpw0
MRJが成功するとは思わんがカーボン止めたのが間違いとも思わん
用途とコストから総合的に判断し適材適所で採用すべき
2018/04/04(水) 19:18:39.50ID:KfqfYDFN0
三菱が傾くなんて一言も言っていないがMRJの商業上の成功はまだまだ遠い。
三菱は損切早いのが欠点でもある。
2018/04/04(水) 19:27:35.14ID:i3mpJSfa0
それ言ったらこっちも必ず成功するなんて言ってないんだけどね
ろくに調べないでネガキャンするアホに文句言ってただけで
2018/04/04(水) 19:30:42.39ID:z7fSg7pJ0
>>894
そういえば中国は、CRJを途上国に押し付けてるとか聞くな。
902名無し三等兵 (ワッチョイ aa7c-psQl [61.245.76.235])
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:52.97ID:ejeRrtM+0
>>894
誰も評価して無いだろ。
漸く出来たか!と言うのが普通の感想だと思うが・・・
2018/04/04(水) 20:12:19.66ID:Q2tqf1tI0
>>871
MRJの場合政府専用機とかで10機程度かってやろうぜと思ってしまう。
2018/04/04(水) 20:34:27.82ID:H70BdZDk0
>>869
あのなあ初めてだからとか遅延出してない
メーカがあるとか無いとかそんなことは
聞いてないんだよ。
スケジュールより大幅に遅れてるのを
お前の所は順調というのか、言わんだろ!
7年も遅れたらボーイングだろうが
エアバスだろうが普通怒るだろ!
アホか。
それと型式証明取れないのは
取れる設計してなかった三菱が悪いに
決まってるだろ!取れる技術も
ノウハウも無かったんだよ。
作ってたのが畑違いの軍用機ばかりだからな。
それでも過去ビジネス機作って苦労して
型式証明取ってたんだ。それなのに
散々苦労した事をケロッと忘れたのか
経験ない日本人ばかりで設計して
外国人技術者に突っ込み入れられて
型式証明取れそうに無い事が分かった
から再設計する羽目になったんだろ。
全部身から出た錆。順調どころか
全部グダグタじゃないか。
2018/04/04(水) 20:40:18.57ID:H70BdZDk0
>>903
短距離しか飛べないMRJじゃ使い道無い。
そもそも型式証明も取れてないんじゃ
怖くて政府専用機なんかに使えない。
外務大臣ご推薦のG650の方が余程
使い道がある。
2018/04/04(水) 20:42:41.60ID:i3mpJSfa0
型式証明云々いうと軍用機アウトになってしまうが
2018/04/04(水) 20:44:58.47ID:DsLw3P9Gd
軍用機は必要ないじゃない?
2018/04/04(水) 20:46:10.89ID:JUhmVNyQM
三菱というより擁護厨がキモいから余計に叩かれてる
もしかしてスレを荒れさせるためにわざと擁護やってんのか?
2018/04/04(水) 20:46:46.90ID:Q2tqf1tI0
>>905
それいれる余暇B-777いれろで終わるんだよな、あるいはB-767
メンテ委託先が持ってないのいれるとコストが高くなると言うデメリットから持っている上位機種の方がマシという


そもそも管轄は防衛省だからおそらく関係ないし。>形式承認
2018/04/04(水) 20:49:24.25ID:UZDCXjSeM
>>905
大臣が乗るの嫌って国産機かよ(笑)
2018/04/04(水) 20:56:21.92ID:G6R4KMU/0
>>843
何十年も計画を遅延させたエアバス・ミリタリー社や散々787の開発を遅延させたボーイングををdisってんのか?w
2018/04/04(水) 21:05:39.39ID:i3mpJSfa0
まぁ正直MRJで無理筋なF-3のネガキャンするよりは共同開発の参考事例としてのA400Mの方がまだ有意義
2018/04/04(水) 21:06:42.57ID:RsXuBexWa
>>910
MRJとガルフストリームじゃ用途が違うし。
2018/04/04(水) 21:11:41.38ID:Q2tqf1tI0
>>912
どっちかというとタイフーンの方が
2018/04/04(水) 21:15:35.55ID:i3mpJSfa0
>>914
やはり航空機の安易な共同開発は悪い文明
2018/04/04(水) 21:19:05.89ID:z7fSg7pJ0
>>914
前回のF-X選定の頃から見ると、かなりメッキが剥がれてきたましたかねぇ。>タイフーン
なんというか、共同開発国は誰ももうタイフーンに期待していないんじゃないですか?
2018/04/04(水) 21:20:11.48ID:i3mpJSfa0
期待して無くても産業のために買わなきゃならんのが地獄
イギリスさんはイチヌケっぽいけど次はどうするんだろうねぇ
2018/04/04(水) 21:21:54.98ID:Q2tqf1tI0
>>916
前回F-xの頃からはがれてはいたんだけどね。
さらに出るとはという感想
アビオニクス関係はbaeが関わった部分はハードソフトともにf-35互換なんだろうけどね
2018/04/04(水) 21:26:02.58ID:Q2tqf1tI0
>>917
正直ドイツに関してはF-16かF-15のラ国すればいいとおもう。
2018/04/04(水) 21:31:18.78ID:KfqfYDFN0
欧州は対ロシアで緊迫してきてるから正面のドイツはF-15やF-16では今後がつらいよ
2018/04/04(水) 21:45:28.61ID:4OKXNE1K0
今のロシアは欧州正面でガチの戦争をするような力はない。
精々シリア方面で暴れるくらいが限界ではある。
2018/04/04(水) 21:57:49.75ID:KfqfYDFN0
ガチっていうかウクライナみたいに混乱をもたらして徐々にって形が主流なんじゃないか?バルト三国やポーランドは気が気じゃないだろう。
偶発的に空で衝突もありえるだろうけどF-15級で有効に対抗できるかな?
2018/04/04(水) 21:58:30.69ID:wSRaGy4rF
>>904
一日たりとも納期遅れをしなかった航空機メーカーなんぞ地球上に存在しない

そんなガチガチのメーカーが欲しいならどんどん機体を買ってキャリアが製造メーカーを育てていかなければならない。
30年後くらいには予定通りの性能で納期もピタリと合わせてくれるかもしれんよ?
許さないのは勝手だがそれ言い出したら航空会社やってられんよ
2018/04/04(水) 21:59:55.08ID:B7yaukgN0
>>919
空軍のトップが「F-35欲しい」って言ったら解雇されたけど…ドイツ

Luftwaffe chief dismissed over F-35 support
http://www.janes.com/article/78644/luftwaffe-chief-dismissed-over-f-35-support
2018/04/04(水) 22:15:24.85ID:/G8r3G8OM
ロシアがドイツ相手に戦争とかあり得んでしょ。
ドイツのエネルギー関連のロシア依存はマジでヤバいレベル。
2018/04/04(水) 22:22:18.62ID:z7fSg7pJ0
>>925
ドイツの領土に侵攻する、という意味ではないかもしれない。
がしかし、バルト三国に侵攻してNATO軍緊急展開部隊と交戦する可能性はあるかもしれない。
もちろん、その中にはドイツ軍の戦力も一部含まれている。
2018/04/04(水) 22:32:09.51ID:KfqfYDFN0
そういうこと。昔みたいな正面から全力で戦うケースは考え難い。
でも国家間の衝突は起こりうる。シリアやウクライナはよい類例になってると思う。
2018/04/04(水) 22:47:03.21ID:gLxEwlX70
イギリスはトルコが開発中の戦闘機買うのかしら...日英同盟復活か〜みたいな期待を込めたスレが昔あった気がしたけど
2018/04/04(水) 22:48:24.37ID:/G8r3G8OM
いやいや、パイプラインの大元にどんな理由でもケンカ売れんでしょ。
金の首根っこは中国に、エネルギーはロシアに押さえられてるドイツはもはや既にあっち側と思ってる。
そらイギリスEUから逃げ出すわ、と。
2018/04/04(水) 22:55:47.19ID:Cqdw2hbK0
その程度のことが戦争を抑止出来ないことは既に自明
2018/04/05(木) 00:41:27.09ID:7PPkzylR0
>>929
自分達の過ちであるホロコーストやVWスキャンダルを自分達だけで受け止められずに日本を叩いてくるドイツと
野蛮なモンゴル帝国の子孫であるロシアとシナが次の三国同盟になるのか

最高だな、出来れば1940年代もそうであってほしかったが
2018/04/05(木) 05:42:43.79ID:4tEzjlSv0
ドイツくんだりはF-15やF-16で十分って馬鹿にしすぎじゃね?
そもそもそんなの新たに今更買うくらいならタイフーン増やすわな
2018/04/05(木) 06:00:57.89ID:rpYWas+n0
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
と出てスレ立てができないので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレのタイトル名はそのままで、ワッチョイ有りIP有りでスレ立てをお願いします。
934名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-qQsq [125.192.177.13])
垢版 |
2018/04/05(木) 07:01:26.96ID:za2DowK80
>>931
未だに太平洋戦争は日本の自衛戦争、植民地解放戦争なんて言う馬鹿も沢山居るから日本も
油断ならないぞ(建前って重要だね)

いきなりハルノートから始まった事にして、アメリカからお慈悲で主権貰ったのに勝ち取った
と勘違いしてるお馬鹿日本人とドイツ人ってそれ程差があるかね?
935名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-qQsq [125.192.177.13])
垢版 |
2018/04/05(木) 07:07:00.48ID:za2DowK80
大国アメリカに日露戦争の仲介頼んで、その見返りに中国利権の割譲約束して反故にして機嫌を損ね、
リットン調査団でイギリスから譲歩案貰ったのにそれを蹴り飛ばして、アメリカと交渉中に南進して
激怒させ、疑心暗鬼から真珠湾に奇襲攻撃を加えたボロクソにやられたアホな日本人がドイツ人の事
馬鹿に出来るんかね?
2018/04/05(木) 07:38:34.33ID:nEhHlUndM
【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522881460/

どうぞ
2018/04/05(木) 07:41:17.69ID:gDnVZRg80
>>875
ホンダジェットも遅延はあるが、旅客機ではない。

>>877
造船の失敗は事故あるいは事件が原因で、技術的な問題ではない。
船舶部門を統合した100%子会社の設立が切り捨ていう根拠は何?
http://www.mhi.co.jp/news/story/1712015903.html

切り捨てとは、経営権を放棄して民間機部門をボーイングに身売りするエンブラエルのような事をいうのでは?
2018/04/05(木) 07:54:21.76ID:Gxs6DNYYd
>>929
その上チョンにすり寄られてるんだろ?
2018/04/05(木) 07:56:05.96ID:gDnVZRg80
>>888
> >>860 どこを見て業績が伸びてるなんて言ってるんだ? 2017年度も減益は確定。
MRJの開発費はあるが、MRJの利益はない今この数字なら、
総合的に見て伸びていると言っていい。

> 日本の各社は伸びてるのにおかしいと思わないか?
> 失敗続きで業績が伸びるわけないことくらい小学生でもわかるだろ。
事故による大きな損失があり、失敗続きで利益が出るわけがない、中学生になるとわかる。

> そもそもMRJの主翼を炭素繊維で作るというのは国策で補助金まで出してもらってたのに、色々言い訳して降りたところからおかしいと思ってた。
> リスクを避けて安易な道を進めば儲けられるという経営判断が働いたんだろ。
設計の目標は金属翼でも変えていない、設計努力でカバーすると発表している。
コストも保守も安価な金属翼の方が技術的難易度は高い。
旅客機メーカー他社に比べて補助金のがくも比率も低い。

> 情けない。 国の期待をここで裏切ってるんだよ。
> 炭素繊維で作った尾翼は東レにオンブにダッコだろ。
なら、ボーイングは737の主翼開発をMHIではなく東レに発注するだろw
2018/04/05(木) 07:57:52.07ID:IIHV1c8W0
>>890 国は三菱重工に、主翼に炭素繊維を使う開発を依頼したんだよ。 国費を使ってね。

それをあっさりとできませんと諦めたのは裏切り行為に等しい。 金を返せば済むと言うだけの問題ではない。 これで日本の技術は進歩させることはできなかった。
2018/04/05(木) 07:59:48.40ID:gDnVZRg80
>>904
同じ70点でも平均点が60点と80点の試験では評価が違うと言っている。
新規参入は.単純に開発以外の作業量も多い。
2018/04/05(木) 08:00:06.55ID:+8TFtthPd
技術を何だと思ってるんだこいつは
2018/04/05(木) 08:01:18.55ID:gDnVZRg80
>>940
そんな事実はない。
2018/04/05(木) 08:02:16.56ID:IIHV1c8W0
>>889 お前は都合の良い数字だけを見てるな。
今期予想数字を見てみろ。
2017年比ではプラスだが、2016年比ではマイナスだろが。
たまたま2017年の利益が少なかったから2018年が前年比プラスになってるだけの話。

後退してるのは明らか。
2018/04/05(木) 09:35:46.51ID:ZmtR3oT80
三菱って何が売れてんの?って俺も思うから過剰な擁護はなんか変な印象与えますわ
まぁそういうわけで三菱はなかなか厳しい状況だから戦闘機の発注が何がなんでも欲しいだろうなぁと思う、政治家やら官僚なんかに全力で働きかけてる途中かもねと思ってみたり
2018/04/05(木) 09:47:29.59ID:IIHV1c8W0
>>939 ああ言えばこう言う、冷静に判断しろよ。

>>939
>>888
>>>>860 どこを見て業績が伸びてるなんて言ってるんだ? 2017年度も減益は確定。
>MRJの開発費はあるが、MRJの利益はない今この数字なら、
>総合的に見て伸びていると言っていい。


三菱航空機は債務超過に陥ってるんだぞ。
今後運行までこぎつけたとしてもこれから5000億円位はまだ出て行く。
現在減益であり、将来的にも損失が見込まれているのに何が伸びてるだ。
MRJが利益に貢献するまで我慢できるかな?
2018/04/05(木) 09:50:38.43ID:g04iQPRv0
>>935
アメリカは交渉中に蒋介石に軍事援助して日本に経済制裁して日本の譲歩案も蹴って意図を聞いても答えずにルーズベルトは日本に考えさせて疑心暗鬼にさせればいいと周りに言ってたけどな
2018/04/05(木) 09:55:18.60ID:RvfBzocXd
>>946
三菱航空機の債権者って誰なの?
949名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/05(木) 10:08:46.88ID:eOQLDZi40
>>904
>それと型式証明取れないのは 取れる設計してなかった三菱が悪いに 決まってるだろ!
>取れる技術も ノウハウも無かったんだよ。

MRJの試作機完成直前にFAAの型式証明の基準に「テロ対策」が追加変更されたんだよ。
だからこの基準での型式認証取得はMRJが最初なんだよ。
さも分かってるような批判をして、自分の無知を晒してるのか君だぞ。
2018/04/05(木) 10:26:57.03ID:9ajwVPltr
MRJは技術面じゃなく販売力の問題じゃない?
旅客機の実績がないんだから余程の性能差があればともかく苦戦するかと
かたやボンバルディアとエンブラエルにはエアバスとボーイングがバックアップに入っちゃったし
2018/04/05(木) 10:34:55.50ID:IIHV1c8W0
>>948
>>946
>三菱航空機の債権者って誰なの?

出資比率は
重工が64%、商事とトヨタが10%ずつ、他数社。
952名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/05(木) 10:53:59.02ID:eOQLDZi40
>>945
MHIは最終商品は見えないけど多くの重要部品・加工機械などの資本財を生産販売してる
けど、君にはテレビコマシャルしてるものしか見えないんだろう。
航空機関係もB787の主翼をはじめHUロケットなどの打ち上げなど国の基幹に関わるもの
も多い。

DMUはMHIが作ったシュミレーター接続スパコンに実験団のパイロットが乗り、仮想敵との
模擬空戦からのデーターを基に作成されてる。
日本でMHI以外にどこが開発の中心になれるんだ。
君の考えを聞きたいな。
2018/04/05(木) 10:56:10.34ID:p/L5SeOk0
>>944
むしろお前がよく見ろよ
2015年って円安やらなんやらで三菱が一番イケイケの時だぞw
なんで外部要因による最高潮から下がった程度で傾いたとか言われなきゃいけないのか
なんで決算見ろと言われたのかわかってないのな
その理屈だと大部分のところが「傾いてる」事になるんだけどw
んで今後の不安要素は何よ
造船は今後回復、MRJ抱えてる部門も総合では+
インダストリー&社会部門も需要が上がって伸びてるしさー
せいぜい原発ぐらいじゃねーの?

なんでわざわざ株主向けの細かい情報をHPに出してるのに見ないのさw
不調の原因だった世界的な造船不況が終わってんのにいつまで2016年にとどまってるつもりなんだ?
2018/04/05(木) 10:58:23.85ID:p/L5SeOk0
ていうか仮にも三菱グループの中核ディスするならそれなりの根拠用意しろよ・・・
質の悪い陰謀論者じゃねーんだから
2018/04/05(木) 10:59:52.36ID:+8TFtthPd
造船も客船は長いこと作ってなかったのでノウハウがなくなってたけど、民間のでも他の船は普通に作ってるし
2018/04/05(木) 11:09:53.89ID:ZmtR3oT80
>>952
いやいや、MHIから株主の皆様へってレポートが定期的にうちに届いてるぞ
なんか新規で新しい儲け話ってあったかな、既存の継続ばかりで目立つものは無かったと思ったけど...
H2ロケットはうまくいってるけど確か宇宙事業って売り上げ比率そんな割合高く無かったはずだぞ、そうだろ?
そんで昨今の株高でもMHIの株価はあまり反応してなかったから投資家としてはあまりMHIに良い印象を持ってないと思うよ
BtoBについては一般的にテレビのコマーシャルでやらない事が多いつっーのは理解してるつもりだよ
そして国内だとF-3の開発を受けれるところはMHI以外になさそうというのも理解している、まぁF-3を受注したいんだろうなって感じ
MHIはそんな業績良くないイメージは別に間違ってないと思うけど
2018/04/05(木) 11:17:41.21ID:p/L5SeOk0
>>956
んなこと言ったら他の重工もダメやん(・∀・)
そもそも今の株高って重工関連が上がってるわけじゃないし
造船不況とか色々あったしな
2018/04/05(木) 11:25:06.76ID:Gf/fuOYad
>>934
日米間の二国間関係に限れば援蒋義勇軍の派遣と軍事援助でパリ不戦条約を先に破ったのはアメリカ
2018/04/05(木) 11:30:20.22ID:ZmtR3oT80
>>957
まぁそうなんじゃない
欧米の会社も必死だし何より中国が官民一致団結して受注してるんだろ
日本はこのままほっといたら手詰まりになってまうだろうよ、なんか策を考えないとな
やっぱインドわロシアと連携かなー
中東のちょっとリスク高の国でも積極的にお客さん作ったら良いのかなー、わかんねーなー
2018/04/05(木) 11:36:23.68ID:p/L5SeOk0
基本的に先行きの話もしないで傾く傾く言うからおかしいんだよ
個別の分野の懸念材料とするなら間違いじゃ無いのに
なんでわざわざ話を大きくして言うのか
そんなに三菱が傾いてくれなきゃ困るのか?
木っ端企業ならともかく三大重工がそうそう潰れるわきゃねーだろ(体力の違い考えろよ)
2018/04/05(木) 11:45:52.68ID:p/L5SeOk0
>>959
欧米とはまた別でしょ(売ってるもん微妙に違うし)
先行きが怪しいならともかく一時要因はクリアしてパワー部門の影響も短期ならどうもならないでしょ
落ち込んでた分、造船は今後伸びるし
設備投資も好調だしな
需給ギャップがマイナスな時代はもう終わってんだしどうとでもなる
2018/04/05(木) 11:46:05.69ID:ZmtR3oT80
超絶エリートの集合体であるMHIは既存の事業が頭打ちになる事を予想してて、その中で状況を打開するために旅客機事業に進出したのだろう...
けどなにせちょっとつめが甘かったんだろうなぁ、まぁでもMRJが無事納入されたら株価も上がるだろう
何つーかもうMRJもF-3もやるしかねーな、出来ませんなんて言えないさ
2018/04/05(木) 11:53:05.55ID:gDnVZRg80
>>946
> 三菱航空機は債務超過に陥ってるんだぞ。
MHIからの出資で解消したのでは?

> 今後運行までこぎつけたとしてもこれから5000億円位はまだ出て行く。
MHIの空売りでも仕掛けているのか?
”風説の流布”は犯罪だ、ググってみたらw

> 現在減益であり、将来的にも損失が見込まれているのに何が伸びてるだ。
> MRJが利益に貢献するまで我慢できるかな?
当たり前だ。
MRJはMHI全体の挑戦という位置づけのプロジェクトだ。
MHIの連結決算を見ないと意味はない。

現在の旅客機メーカーは、AもBもEもBも政府支援を受けて旅客機を開発している。
政府は税金を投入しても旅客機の開発は国にメリットがあると考えているからだ。
国際ルールでは開発費の50%まではOKだ。
MRJは現在500億しか政府援助を受けていない。
まだ、政府の支援出来る余地はある。
だが、必要ないだろう。
MRJの採算が取れる時期に付いてはMHIの社長が初飛行後の会見でグラフで示している。
youtubeでまだ見れると思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況