F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/30(金) 07:46:05.99
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520038760/
2020/10/30(金) 05:39:32.38ID:Asb45ix5
>>714
石破はアンチではなく、選定に入る前から完成前のF-35に決めてた防衛省の体質を批判してただけ
2020/10/30(金) 06:07:43.51ID:tZ6Upb7Y
危ない危ない・・・石破なら時代遅れの4.5世代機タイフーンをライセンス生産する嵌めになるとこだった
2020/10/30(金) 06:13:17.84ID:tZ6Upb7Y
>F35の特徴について
「(レーダーに映りにくい)ステルス機といってもF35は対地攻撃が専門で、日本に必要な防空戦闘機ではない。
国内生産が制限されるF35の選定により、戦闘機の製造基盤も維持できない。
しかも開発の遅れから納期遅れは確実。なぜF35なのか疑問だらけだ」。


あ〜 はいはいって感じだな
718名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 06:14:18.36ID:MHlyFmUt
>>715
性能からいってF-35以外に選択肢無いだろ
2020/10/30(金) 07:18:09.39ID:Asb45ix5
>>718
2010年頃のF-35の開発状況でもそれ言えんの?
2020/10/30(金) 08:23:01.32ID:XsYw2GPw
F35売却計画を議会通知
https://this.kiji.is/694656989280650337

トランプ米政権は29日、米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35をアラブ首長国連邦(UAE)に売却する
計画を議会に非公式に通知した。エンゲル下院外交委員長(民主党)が明らかにした。

売却には正式通知後、議会の承認が必要。中東での軍事的優位喪失に懸念を示していた
イスラエルも容認に転じており、売却への手続きが一歩前進した。

ロイター通信によると、50機を計約100億ドルで売却する計画。11月3日の米大統領選で再選を狙う
トランプ大統領は9月に仲介したイスラエルとUAEの国交正常化合意に基づき、
多額の武器売却実現を外交成果としてアピールしたい考え。
2020/10/30(金) 10:31:32.72ID:4A4n41kl
F35をUAEへ50機売却 米政権が議会に計画を通知
産経 2020.10.30 07:12国際中東・アフリカ

トランプ米政権は29日、米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35をアラブ首長国連邦(UAE)に売却する計画を議会に非公式に通知した。
エンゲル下院外交委員長(民主党)が明らかにした。 売却には正式通知後、議会の承認が必要。
中東での軍事的優位喪失に懸念を示していたイスラエルも容認に転じており、売却への手続きが一歩前進した。

ロイター通信によると、50機を計約100億ドル(約1兆円)で売却する計画。
11月3日の米大統領選で再選を狙うトランプ大統領は9月に仲介したイスラエルとUAEの国交正常化合意に基づき、多額の武器売却
実現を外交成果としてアピールしたい考え。

ただ、議会には中東の軍事バランスに大きな影響を与えるなどとして慎重意見も根強く、承認手続きに時間がかかる可能性もある。

F35はステルス性に優れ、中東地域で保有しているのはイスラエルのみ。 サウジアラビアも購入に意欲を示している。
アラブ諸国への最新鋭武器の売却は、イスラエルと米国が激しく対立するイランに対する包囲網構築の狙いもある。
https://www.sankei.com/world/news/201030/wor2010300006-n1.html

仮に今度の大統領選挙でトランプが勝っても上院で共和党が過半数割り込めば、UAEへのF-35売却は不透明になりそう。

それと仮にサウジアラビアへのF-35売却が実現すれば、オイルダラーに物を言わせて100機ぐらいは爆買いするかも。
2020/10/30(金) 11:31:14.23ID:Asb45ix5
1機210億円とかどんだけボラれてるんだ?UAE
2020/10/30(金) 12:01:41.47ID:6iXyA5LF
>>722
日本も1機ごとの導入コストとは別に
サポートやミサイル、施設費に4~5000億円費やしてるから、割り算すると1機200億円は普通なんじゃ
2020/10/30(金) 12:14:13.60ID:giVZtIkz
こう言うのは関連費用含むのが普通やから
2020/10/30(金) 12:32:12.08ID:4A4n41kl
しかもUAEみたいに自前の航空機製造産業がほぼ無い国だと、米空軍やLM社から訓練整備の人員をガッツリ送り込み、
整備施設建設などの手厚いアフターサービス込みで無いとまともに飛ばせませんしね。

この辺は欧州が売り込んだタイフーンやラファールでも同様であり、やはり自動車産業のない国に複雑高度なG3戦車を
売り込めば、人員施設込のアフターサービス必須なので、一説には中東に売ったM1やルクレール戦車の諸経費込みの
1両当たり価格は30億円に達するとも。
2020/10/30(金) 13:06:22.98ID:6VsXuuBm
>>722
まあ整備機器も込みでの価格ですからwww

とはいうものの、アラブ各国に販売されたアメリカ兵器の価格って
アメリカから輸入するかどうか判断する時には(否定的な材料として)
重要だよなあ

M1A2とかAIM-120C-7とかも本国の5〜7倍になった
2020/10/30(金) 13:56:24.84ID:Asb45ix5
>>723
>>726
UAEはLMにF-16の専用機体作ってもらってたから整備インフラくらいはとっくにあると思うが
もしかしたらライセンス生産か生産設備付きの好条件で買うんじゃないだろうか?
2020/10/30(金) 16:04:09.41ID:8BG5DNYO
件の佐々木記者が以前にF-35の費用で誤報を流した時で
日本のユニットコスト(フライアウェイコストに相当)が1機102億円
アメリカのウェポンシステムコストが1機186億円と報道してた
(誤報はこの2つを混同取り違え)

結局日本の第1次導入時点の42機で8000億円だっけ
(調達条件、為替が多少違うかも)

今、整備、教育施設等コミでUAE1機210億ならそんな物だろうなと思った
729名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 16:55:15.35ID:MHlyFmUt
>>719
個人の話をするならさいしょからJSF推しだが
他に選択肢が?
2020/10/30(金) 17:25:31.08ID:Asb45ix5
>>729
当時はタイフーンの他にもF-15魔改造案やF-15SEとかあったなー
731名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 18:05:11.23ID:KKrzyxiw
機体単価100億円でも
予備品、整備、教育、武装、保証
色々フルパッケージだと250億円くらいになる。らしい
2020/10/30(金) 18:08:08.22ID:6ZDLrPb8
今でこそ明るい見通しが立てられてるけど
2010年代後半の段階だと、先島諸島の航空優勢が怪しくなり始めてたからな・・・
F-35の開発が更に遅延する可能性は低くはなかったし。
AWACSの支援があるとは言え、F-15JでJ-20と対峙するのは気持ちの良いものではない
2020/10/30(金) 19:00:17.44ID:tZ6Upb7Y
それで代わりに推すのがタイフーンやグリペンじゃどうにもならんだろ
2020/10/30(金) 20:11:42.90ID:NSl9KoYt
当時としては他に選択肢が無かったという話だろ
結局何もなかったからよかったという現在の結果で判断しても意味はない
2020/10/30(金) 20:44:57.21ID:Hba6YcVv
J-20がタイフーンに勝てる絵は想像できないな・・・グリペンはともかく
2020/10/30(金) 20:51:13.37ID:tZ6Upb7Y
いや タイフーンやグリペンの新規導入で対応出来る程度なら、Preも含めたF-15の改修で済む
2020/10/30(金) 21:43:24.80ID:jb6KDQvd
そこでSu-57ですよ
738名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 22:32:52.35ID:MHlyFmUt
>>730
今考えてみても、他の選択肢とされたものはどれもこれもウンコみたいなのだったんだよなぁ…
2020/10/30(金) 22:43:39.19ID:vH8NxkNp
とはいえF-35も迎撃に向くとは到底おもえず、重い機体と単発エンジンで期待が持てなかったところはあった
それがどっこい蓋を開けてみれば、高度なアビオと全周囲カメラと高いステルス性に、それなりに高い運動性ときた
いい意味で予想を裏切られたよ
740名無し三等兵
垢版 |
2020/10/30(金) 23:03:44.32ID:MHlyFmUt
JSF推しとしても「攻撃機がFI足り得るのか」という疑念があったことは認める
しかしそれは概念の話でしかなく、徐々にJSFの性能や戦い方が明らかになるにつれ、他の選択肢の"戦闘機"よりも高度な空戦性能を有するという事が判明していく
それでもタイフーンやF-15を推す者はかなり少なかった
不安があったとすれば当時期待されていたAAM-4の将来性に水を差す事にならないかという危惧
2020/10/31(土) 00:13:30.75ID:5oiVqEVk
J-20は過大評価じゃないかな
J-20と並行して4.5世代のSu-35導入してるし制空戦闘は新フランカーが本命ではという気がする
J20の胴体サイズは対艦攻撃または戦闘爆撃という意見もあったしな
あと例の国産エンジン完成したんかいな?w推力不足では制空戦闘はできんだろ

ユーロファイターのトラ3やF-2相当改修機ならSu-35・J-20に
一方的にボコられることはないだろ

まぁF-35は強すぎて逆に一方的にボコる側になるだろうけどw
結局Su-57の蓋を開けてみないことには
2020/10/31(土) 01:04:38.52ID:Xi9hiiA1
相手の戦力は過大に見積もるに越したことはない
中国相手に一度でも戦力優位を与えたら
その瞬間に尖閣を奪われて奪還できなくなる

朝鮮半島の国家の軍事力が日本よりも強かった時代なんて
長い歴史で僅か10年そこいらだったけど
その10年そこいらで竹島を奪われて、恐らく未来永劫奪還できないんだぞ
743名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 03:37:34.47ID:1wKLcSqm
J-20が脅威なのは戦闘機同士の戦いではないし連中もそんなこと重視してないデザイン
速度性能を活かしてAEWの位置を徐々に絞り込みまたは追い込み、LRAAMの連続発射によって仕留めるための戦闘機と思われる
大きなカナードや特徴的なラダーは格闘戦のためではなく舵の効きづらい高空で運動性を確保するためのものだろうし、大きな機体は長い弾体を機体内に収めるため

白兵戦に弱いという推測は騎馬弓兵を軽視して良い要因にはなり得ない
2020/10/31(土) 03:43:31.48ID:wGIuR2x9
>>715
 .    ./ ̄ ̄⌒γ⌒ヾ   . 【石破茂】  -公式語録-
   . / ____人   \  「GSOMIA破棄は日本の責任だ!」
   ノ /━━ .   .ヽ   .ヽ 「慰安婦について日本は謝り続けなければならない」
   |/-=・=-  ━━ .\/  i 「辺野古に基地を作ることに関しては沖縄県民の了解を得ていない」
  /.: ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ  .i 「第二次世界大戦は日本による侵略戦争」
 |○/ 。  / :::  .   ./⌒) 「外国人参政権について、永住外国人の真摯なニーズに応える道も提示したい」
 |.::.人__人 ::○   . ヽ ) .「日本は中国に謝罪するべきだ」
 .ヽ   __ \   .   /  .「日韓関係が悪くなって良いことは一つもない」
  .\ .|  .::/| .   .  ./   「自民党の歴史的使命は終わった」
 .  .\ ヽ_::ノ丿 .   ./   .「小沢一郎は真の改革者」
   .  ._____-イ   .  「自衛隊の機密以外は中国軍に自由に見せなさい 信頼関係を構築せねばなりません」
2020/10/31(土) 07:25:56.78ID:nLnoR+Ub
>>744
でも安倍元首相や西側エクゼプティブは文を無視してても韓国野党党首や代表とちょくちょく懇談してたわけじゃん
2020/10/31(土) 07:29:10.46ID:nLnoR+Ub
>>744
金丸や宮沢時代からの脱却の意味で小沢は党を割って出たのは改革者だろ
そういうのを掻い摘むバカというんだよ
2020/10/31(土) 09:41:20.13ID:CtkLjX1k
当時のタイフーン推しは
・ライセンス生産可能
・独自改修可能
・国産ミサイル搭載可能
・F-35に次いでキルレシオが高いと喧伝されていた
が理由だと思う。

当時、F-35は開発遅延等の悪いニュースが多かったし、
JSFプログラムはアメリカ以外の参加国の戦闘機開発能力と航空戦力の崩壊を招くのではないか?
という見方もあった。

そんな中で、将来のために国内の産業基盤を維持したい、
でも出来るだけ強力な方がいいとなると、
消去法でタイフーンになる。

その後、タイフーンが各国のコンペで酷評されたり、
欠陥が見つかったりしたのですっかりしたびになったけど。
2020/10/31(土) 10:12:46.14ID:vFA7f06A
当時は日本がF-35買える前提すらなかったからな
開発当事国や参加国が最優先で仮に買えるとしても後回しで何時になるかわからない
まさかこんなに世界情勢が変わるなんて誰にも予測できなかったし
楽観視した計画を立てられる時代じゃなかった
2020/10/31(土) 10:20:04.30ID:bDrlyAiq
>「F-2の生産中止を決めたのはお前だろう」とのご指摘は、それなりに優れた戦闘機ではあっても拡張性に乏しいF-2の生産を続けることが日本の防空体制にいかなる寄与をするのかを論じて頂かなくては困ります。
>生産ラインの維持は重要なことですが、それ自体が自己目的なのではありませんし、その唯一の答えがF-2の継続生産ではないはずです。


F-22もF-35の購入も目途が立ってないのに 楽観視してF-2生産中止を決めた馬鹿が居てな
2020/10/31(土) 11:44:21.33ID:ip2HSD+G
実際、F-35の増備とF-15MJの改造が進むと
F-2はちょっと宙ぶらりんな存在になっちゃうよね・・・
2020/10/31(土) 12:06:36.45ID:nLnoR+Ub
>>749
軍需産業を肥満体にしたばかりに戦争するしか抜け道が無くなった国が80年ほど前にあってね
たまにラマダンやって体系維持した方がいいんだよ
2020/10/31(土) 12:28:57.86ID:KborUBKx
その反省があるからって今の防衛産業ガリガリにやせ細った状態もどうかと
極端はいかん、適度が大事だ
2020/10/31(土) 12:29:14.86ID:KborUBKx
あとそうだ、ラマダンは日が暮れてから大量に食べるのでむしろ太る
・・・太る
2020/10/31(土) 12:56:16.46ID:id65Pop/
>>753
一年で一番食費がかかるのがラマダン期間中らしいな。
日本でいうところが年末年始みたいなイメージなんかね?
2020/10/31(土) 12:57:20.70ID:BWuk+OHT
適度に食べて適度に運動して消費するのが健全な体質なのだろうが、
ただその運動はせいぜい訓練まででガチの戦争は出来ない
太る一方ってのは当たってるかも。。
2020/10/31(土) 13:49:56.94ID:VdM5bLBC
あれあらゆる欲を捨てるのが目的でやってるんで空腹で食欲を我慢するのは寧ろ駄目らしいぞ
SEXも日没後は推奨されてるぐらいだから10ヶ月後は出産ラッシュだし
757名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 18:51:23.64ID:1wKLcSqm
>>749
これ自体がクソみたいな後知恵じみた言い訳だし
あいつ国会ではっきり「欠陥があるから調達やめる」言ったからな
2020/10/31(土) 19:02:11.38ID:nLnoR+Ub
>>736
F-15系の弱点は運用国の少なさ
改修用の開発費の分担割合がとんでもなく高くなる
2020/10/31(土) 19:28:03.56ID:nLnoR+Ub
>>757
結果論だけど、それで他にまわす予算が増えてよかったじゃん
ヤバそうになってから増産でいいんだよ
でもF-2が引退して、ASM4ASM5の時代になったらどの機体で投げるんだろう?
760名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:07:23.41ID:1wKLcSqm
>>759
F-2が予定どおりの調達数ならF-4退役の前後でこんな苦労しなかったわけだが
761名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:21:37.48ID:tnMPd16u
>>759
俺もF-2調達廃止は石破の唯一の善政だと思っている。
どう見ても200機F-2が有っても何の意味も無いだろ。
762名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:27:44.05ID:1wKLcSqm
200機…?
やっぱ石破になびく輩はアホだわ
763名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:27:47.03ID:tnMPd16u
>>760
全然苦労して無いのだが・・・
お陰でF-35が150機も調達できる。
F-2の調達価格が130億円前後、F-35 が100億円、
その間にタンカーやAWACS、グローバルホーク等も調達できた。
正にF-2調達廃止の恩恵だろ。
764名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:28:53.27ID:1wKLcSqm
F-35買えたのが石破のお陰になるのやべーだろ
陰謀論にはまってそう
765名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:29:34.10ID:tnMPd16u
>>713
俺もユーロファイタ推しだったが、米国がFACOを認めた事で転向したよ。
766名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:35:12.21ID:tnMPd16u
>>764
そういう意味では無いのだが・・・
日本が本来欲しかったのはF-22ね、
(時の国防大臣が喉から手が出るほど欲しいと言ったほど)
その為の資金確保のために攻撃機を調達する余裕が無かったってのが前提。
F-35調達は次善の策だよ。
でもそれはF-2追加調達より遥かに良い選択だったと俺は書いているの。
767名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:40:03.48ID:1wKLcSqm
F-2の追加調達の話なんてどこから出てきたんだ
石破がF-2に関してやったのは、予備機を含めF-2の調達を98機で打ち切るという決断だけだ
768名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 20:41:51.61ID:tnMPd16u
>>767
200機を96機に打ち切っただろ、アホか・・・
2020/10/31(土) 20:45:39.05ID:KdECFuVc
F-2削ったの予備機だし
F-35と関係なし、他でやれ
2020/10/31(土) 21:35:14.60ID:099P6JZT
>>749
>拡張性に乏しいF-2

とはいいつつ、各種国産開発装備については事実上F-2しかテストできる機体がないわけで、
そんな状況下でも着実に成果を上げて来ているわけだが。

当初は搭載スペースがないとか言われてたLink16も、今年の予算で搭載する改修が認められたようだし。
771名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 21:40:57.37ID:1wKLcSqm
当初予定は130弱だっただろ
200ってどこからきた?
772名無し三等兵
垢版 |
2020/10/31(土) 22:14:52.85ID:z2wL2RAG
>>771
F-4の後継、F-35の初期取得数42機ををF-2で置き換えた場合の皮算用だと思われる。
2020/11/01(日) 01:15:39.77ID:a7jo6Bsu
石破が国内基盤維持でイカ推しだったよな
2枚舌にもほどがある

石破がF-2打ち切らなかったら
2012年の42機はF-2も候補だっただろうし無関係とはいえないかな

イカでもスパホでも4.5世代機は満点ではないので、ツナギって話あった
同時期のオージーは繋ぎスパホ24機だったよ
2020/11/01(日) 10:35:16.11ID:vt9fNjTC
>>773
2枚舌ではなく太平洋版NATO構想を進展させるためにインドオーストラリアニュージーランド等イギリス連邦との同盟路線だったんだよ、たぶんな
2020/11/01(日) 16:23:32.53ID:Tt40hqr9
それが今では、中韓の犬。ハニートラップに罹って、撮影されたと思われる。
776名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 17:03:55.65ID:NyxyEM/E
元からあっちサイドの人間だろ
777名無し三等兵
垢版 |
2020/11/01(日) 18:13:26.64ID:pSn/TyPk
とりぷるせぶん!
2020/11/01(日) 19:18:57.57ID:Tt40hqr9
3.11後の大混乱のさなか、こっそり娘を東京電力に入社させた石破茂。
2020/11/01(日) 20:59:52.83ID:Tt40hqr9
【中央日報】F−35Bが着陸すれば甲板に1000度の熱…韓国が軽空母技術開発会議 時間と費用を浪費するのではという懸念 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1603857083/
2020/11/01(日) 21:02:40.38ID:Tt40hqr9
【日本】次期戦闘機を2035年に配備=韓国ネットは失笑「その頃韓国ではきっと無人人工知能ステルス戦闘機が登場しているよ」★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1604101364/
781名無し三等兵
垢版 |
2020/11/03(火) 12:40:12.87ID:q7BgXYDt
>>775 ハニトラではないようです。
自ら要求したようです。その結果撮られたんでしょう。
782名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 10:57:13.32ID:33bhjRkX
F35売却を議会通知 米、50機をUAEへ (産経 11/11)

トランプ米政権は10日、米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35などをアラブ首長国連邦(UAE)に売却する計画を承認し、議会へ正式に通知した。
UAEとイスラエルとの国交正常化を受けた措置で、売却総額は約233億7千万ドル(約2兆4611億円)。

国務省によると、通知された売却内容は、F35が最大50機(約104億ドル)、高い監視・攻撃能力を持つとされる無人攻撃機MQ9Bが18機
(約29億7千万ドル)、空対空ミサイルなどと関連装備(約100億ドル)。

F35はレーダーに捕捉されにくいステルス性能が特徴で、中東地域で保有しているのはイスラエルのみ。
イスラエルは中東での軍事的優位性が損なわれるとして売却に反対していたが、UAEとの国交正常化を受けて容認に転じた。

UAEへの武器売却は、アラブ諸国や米国、イスラエルが対立するイランに対する包囲網を強化する狙いがある。

ただ、議会内では中東の軍事バランスに影響を与える可能性があるとして慎重論も根強く、承認手続きには時間を要する可能性がある
https://www.sankei.com/world/news/201111/wor2011110005-n1.html
2020/11/11(水) 13:28:44.47ID:Tt19ri5g
オランダ空軍F-35 戦力化に向け機動展開訓練を実施
https://otakei.otakuma.net/archives/2020111105.html
 オランダ空軍は2020年11月9日(現地時間)より、F-35の機動展開訓練
「フリージアン・ライトニングII」を開始しました。2021年末の初度作戦能力獲得に向け、
普段の基地から遠隔地に短期間で展開し、部隊の運用能力を高めます。
 オランダ空軍はこれまでに12機のF-35Aを受領。このうち8機はアメリカでパイロットの
機種転換訓練に使用されており、残り4機がオランダ北部のレーワルデン基地で運用
されています。
 今回の「フリージアン・ライトニングII」では、4機のF-35Aと整備員など支援要員、
必要な装備や機器をレーワルデン基地から、南部のフォルケル空軍基地に展開。作戦の
要求に応じて、F-35の部隊を迅速に展開させる能力を錬成します。
784名無し三等兵
垢版 |
2020/11/11(水) 20:03:24.97ID:HqJ6GIfY
>>782
UAE金持ちだな〜
2020/11/13(金) 12:50:11.01ID:Pallc7zo
UAEは不整地型のC-2買ってくれる可能性が高いな
不整地試験の結果は少し後になるが

競合A400Mに優位性がなくなるのでエンジンの差と積載量/距離でC-2有利
2020/11/13(金) 13:17:22.12ID:UEp1hgMB
部品供給に難があることや、他のアセットとのセット販売なんかをやられると途端にA400M有利になってしまう。

空中給油機やユーロファイターなんかをオマケされると、C-2が当て馬になってしまう(´・ω・`)
2020/11/13(金) 13:30:28.76ID:0DvsWlX2
A400-Mって開発炎上してなかったっけ?
もう治まったの?
2020/11/13(金) 13:58:04.29ID:Dy1yPNl+
UAEはC-17持ってるのにC-2やA400M買うことないんでは?
2020/11/13(金) 17:45:47.76ID:Q2mx8U1U
>>786
川崎とか世界中にインフラとか輸出してるけど部品供給に難があるのは何故?
2020/11/13(金) 17:49:57.57ID:Rr0yAy9S
大は小を兼ねるとゆう格言を知らんのだろう
実際、米軍のC130とか任務を全て取られて給油機か特殊部隊のガンシップに全機改修済みだし
791名無し三等兵
垢版 |
2020/11/13(金) 17:50:28.71ID:jOsdbxKu
https://dotup.org/uploda/dotup.org2306994.jpg

(*´Д`)<わざわざ岐阜基地に2000mの不整地滑走路を整備したんだぜ
2020/11/13(金) 18:57:25.41ID:JDgI4fNt
>>789
川崎は航空機販売の実績は十分じゃないし、海外の航空機のサポート設備なんて無いでしょ。
それに自衛隊しか運用してないからc-2の実情は判らん。

買う側すれば凄くリスキーなのよ。
2020/11/13(金) 20:32:22.86ID:4HH9z261
あとUAEはちょいちょい各地の紛争に介入してる困ったちゃんだから、C-2が紛争地域に乗り付けてる映像なんか出た日には光の速度でサポート打ち切りそう
2020/11/13(金) 20:36:54.96ID:Kdd5xv58
戦争でもやらんとどこの国も兵器の客観的な評価がくだしにくいし日本じゃ大変なんだろなぁ
2020/11/14(土) 02:03:51.23ID:c/H0IQfP
ヨーロッパで市場占有してるミーティアのシーカが三菱電機製になる

西アジアや北アフリカの軽度の紛争でちょっとヨーロッパの戦闘機がミサイルぶっ放したら
日本の左翼と朝日が狂気乱舞する訳だな
全くバカバカしい
2020/11/14(土) 02:08:00.93ID:wkDkcJSP
>>795
各地の紛争で活躍なされているユーロファイターは対地攻撃しかしとらんよ
心配には及ぶまいて
2020/11/14(土) 02:39:25.98ID:iSz1/+g3
>>795
とりあえず、ミーティアとJNAAMは分けて考えた方が良い。
798名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 02:49:38.29ID:hoMestyq
ここ何スレだ

旧武器輸出三原則の輸送機スレか
昭和ラーの巣窟
2020/11/14(土) 04:34:25.00ID:PhaOuruG
フランス軍はA400Mのレイアウトが悪くて降下した落下傘兵が空中衝突すると主張してる
A400M採用だったらUAE陸軍は何の罰ゲームさせられるの?w
2020/11/14(土) 05:31:19.82ID:xjzm70OB
輸送機 空中給油機総合スレ part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578553813/

続きはこちらで
801名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 08:49:47.64ID:w+b3gb76
はーーーっぴゃく
802名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 18:31:18.02ID:KU/ljbmc
>>795
左翼って何がしたいのかわからん。
2020/11/14(土) 21:05:26.19ID:VCFhuQwj
>>802
右翼と共同して空を飛ぶため
2020/11/14(土) 22:28:56.77ID:w+b3gb76
飛行機は左翼と右翼があってはじめて飛べるんやで
2020/11/14(土) 23:39:07.14ID:bY/UvbNB
>>800
こちらも

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/
2020/11/14(土) 23:40:11.03ID:bY/UvbNB
間違えた。

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537699239/
807名無し三等兵
垢版 |
2020/11/22(日) 09:02:55.98ID:RNZ/gEec
test
808名無し三等兵
垢版 |
2020/11/22(日) 09:06:46.73ID:RNZ/gEec
ギリシャもF35買うってよ。しかもトルコ分を導入することになりそう。

ギリシャがF-35A購入を米国に正式要請、2021年引き渡しを要求
https://grandfleet.info/european-region/greece-officially-asks-us-to-buy-f-35a/
2020/11/22(日) 18:05:28.24ID:7tplezdU
> ギリシャもF35買うって
トルコが計画から外されてなきゃギリシャの目もあったと思うが流石にもう無理じゃないかバランス的に
810名無し三等兵
垢版 |
2020/11/22(日) 18:08:31.34ID:YrnHXWMx
バイデンのWHが戦略の軸足を欧州中東に回帰させるなら、ギリシャは庇護を厚くされる芽がある
2020/11/22(日) 18:40:05.68ID:sFA0z/4m
欧米先進国にとってトルコは異民族の野蛮な途上国ではあるが同胞のギリシャとは比べ物にならん大国だからなあ
812名無し三等兵
垢版 |
2020/11/22(日) 19:04:08.08ID:YrnHXWMx
そういう感情の話も無視はできないが、一方でエルドアン政権は帝国建設の野心を隠さず、それが欧州にとって危険なロシアの中東進出の促進剤になっている事も事実
ホワイトハウスがトランプ以前の世界観に戻るなら、当然そこへのケアは最優先になる
これはトランプ流の大戦略、ひいてはダイヤモンドセキュリティ構想の実質的な否定も意味する
2020/11/22(日) 19:23:50.79ID:SJ9ffosH
トルコに近いアゼルが戦争で一方的なボロ勝ちしたし
今トルコに政治的な勢いはあるだろうな
飽和攻撃できるぐらいトルコ製のドローン持ってるってことだろうし

ロシアは最初から一歩引いてたし
814名無し三等兵
垢版 |
2020/11/22(日) 19:36:17.20ID:YrnHXWMx
トルコとロシアの関係がもう一歩進めば、地中海周辺でひと悶着起きるかもね
エーゲ海のどん詰まりは今でもかなり圧力高まってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況