【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/05(木) 07:37:40.08ID:nEhHlUndM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれ
を2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521976607/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/07(土) 04:30:55.46ID:6rMVRE8J0
ホンダジェット製造会社が全米航空宇宙学会の賞を受賞
http://otakei.otakuma.net/archives/2018040601.html

 今回ホンダ・エアクラフト・カンパニー(HAC)が受賞した連盟優秀賞というものは、航空宇宙技術において顕著な業績に対して
贈られるもの。過去にはボーイング(機体の大部分を炭素繊維複合材で作ったB787ドリームライナー開発に対して)、ロッキード
・マーティン(F-35開発に対して)、NASAのラングレー研究所(一連の航空宇宙技術研究に対して)などが受注しています。

 ホンダ・エアクラフト・カンパニーの受賞理由は、ホンダジェットの開発と、その商業的成功によって、ビジネス航空分野で新たな
スタンダードをもたらしたことに対して。抵抗の少ない独創的な機首形状、主翼の上にエンジンを配置し、客室内スペースを最大
化した工夫、そして小気味よいスポーツカーのような飛行性能で13の新記録を打ち立てたことなどが言及されています。
2018/04/07(土) 06:12:53.41ID:+FTCTH7S0
作れないから、ってのも思考停止だな
永久機関やタイムマシンを作れといってるわけでもない。

「国産単独にはこだわる必要はない」と「初めから共同開発という名の国内開発放棄ありき」じゃ話が全然違う。

これはエンジンでも戦闘機そのものでも同じことが言える
138名無し三等兵 (オッペケ Sre7-IjOt [126.212.149.190])
垢版 |
2018/04/07(土) 06:29:40.34ID:uCEtE8SSr
>>135

それはあるかも
ただ、XF9-1の試験結果次第

>>137

共同開発といっても
生産が終わった古い機体ベースの共同開発なんて
開発費負担でも量産効果でもメリットないから
そういう共同開発はメインシナリオではないでしょう

F-35ベースなんていう人もいるが
出資国でもない日本にそこまで好き勝手にはさせられない
出資国がやりたいと言い出したら断れなくなる
ライセンス生産すらできない機体ベースの共同開発もない
2018/04/07(土) 06:30:09.85ID:Bfw7JzzZ0
まあアレはアメリカ製だから賞とり自画自賛するのも当然だわ
140名無し三等兵 (ワッチョイ 3f15-ZLQT [133.204.210.64])
垢版 |
2018/04/07(土) 07:00:12.26ID:etgpbeF/0
Sic繊維、夢のあるお話だな、だが新素材を
エンジンコアの高温部分に使用した機体に
お前が乗りたいか?と問われれば、
「暫く様子を見たい」そう答える筈だ。
次世代トリプル7が「如何なる運用状態」
になるのか注視する必要がある、もしこの分野で
世界のトップを行く日本が「ブレード冷却技術」を研鑽し耐熱温度1900℃以上を達成したならば
安易に「機体を肥大化」さでなければ
素晴らしい「推力重量比」を得る筈だ。
燃費に振り燃料搭載量を減らし軽量化するも
可能だろう。機体の肥大化を抑止し、アラート時に「素晴らしい上昇力」を発揮でき、迅速に
ADZに到達出来る機体を現場に1日も早く
届けて欲しい、航空優勢はあ「困難な状況」
である
141名無し三等兵 (ワッチョイ 3f15-ZLQT [133.204.210.64])
垢版 |
2018/04/07(土) 07:05:24.21ID:etgpbeF/0
「破綻国家」であり、国土には「UN軍隊」が10万人単位で駐留しているアメリカ地域(国では無い)と組むなど有り得ない。貴方がたは
あの国が破産して、「外国軍隊」が大量駐留している事をご存知か?「強いアメリカ」などこの世には既に、存しない、独自に開発する以外に
道は無いのだ、それも早急に。
2018/04/07(土) 07:13:55.56ID:7jyLH4PT0
>>129 言ってるじゃん、TT2000度までは金属でも出来る。 現にある。
そこまでは多少の燃費改善だが、それ以上2200..2400になってくると、金属では作れないのはあきらか。

SiCを使わないでどうするのさ?

動翼に使える様になってから判断するという会社もあるかもしれないけどね。
2018/04/07(土) 08:14:36.53ID:AOYgQRFO0
680 名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-nBv+) sage 2018/04/07(土) 07:15:59.84 ID:uMRmR69ya
今朝の朝日にこんなの載ってたけどマジなん?
ていうか値段半分のアメリカ機ってなによ?
https://i.imgur.com/tjxqgJX.jpg
2018/04/07(土) 08:20:48.14ID:HMPX9LsL0
http://pbs.twimg.com/media/DaFxdQ0UMAEJd5H.jpg

このネタだろ 用途やサイズが違うものを一括りに比較するな言われてるけどな
2018/04/07(土) 08:29:47.75ID:G11IKkDV0
C-130ならもう日本も持ってるじゃん
C-2はそんなに数がいらないってことなんかな
146名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-l38M [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 08:33:43.86ID:wdB8RS8B0
>>142
>SiCを使わないでどうするのさ?
結論から言えば使わなくてもOKって回答になるな、複合材料自体は別にこれじゃなくてもある
訳で、Sicが特に優れるのは軽量な点でやや重いが(それでも金属の半分)耐熱性はより優れる
GCCPなんかもあるんだよね
147名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-l38M [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 08:40:04.70ID:wdB8RS8B0
そもそもCMC(セラミック・マトリックス複合材)の一部に採用されてるだけで炭化ケイ素繊維が
メインの訳じゃないがな、前にもあったけど(代替可能な)日本の技術が使われてるからってF-22が
とかが日米合作とかになる訳でも無いし
148名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-l38M [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 08:48:44.01ID:wdB8RS8B0
いい加減共同開発&日本が主導で開発なんて甘い考え捨てるべきじゃない?そりゃ実質200機も行かない
量産効果皆無のコスト高騰必須、欧米への輸出も絶望的、実績皆無の三重苦だけどさ

向こうにはF-35や独仏の共同開発にくっ付く選択肢がある以上、見返り(技術)を求められて結局安くな
んて出来ないよ
2018/04/07(土) 08:53:27.30ID:a1E7gwWR0
言うて他に乗れそうな計画なんてあったっけ
2018/04/07(土) 09:09:13.61ID:0od1VP6IM
これF-3も槍玉に上がりそうな悪寒

C-X/P-Xスレより
https://i.imgur.com/tjxqgJX.jpg
2018/04/07(土) 09:13:43.02ID:KnduBW96d
>>148
結局生産数が200機届かなかったF22をディスってるなw
152名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-l38M [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 09:23:33.04ID:wdB8RS8B0
>>151
冷戦終わったから当たり前だろ、元々700機以上だボケ、F-3で言うなら調達が50機未満で終わる
ような物

>>149
ぶっちゃけF-3じゃなきゃダメな理由ないし、殆どの国はF-35で十分、独仏のは自国の産業保護の
面が強い
153名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-l38M [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 09:33:06.54ID:wdB8RS8B0
一応最大の見積もりで200機と書いているが、値段的に見て実際には下がる可能性が非常に高いって
事も考えないとね、国産オタが妄想と願望膨らませて色々展望ある様な事言ってるけど、F-35もA型
だけじゃなくてB型まで入ってくる可能性があるし
2018/04/07(土) 09:36:23.24ID:M7JlpoBW0
> ぶっちゃけF-3じゃなきゃダメな理由ないし
あるからFI機に固執してんだろうがアホか
2018/04/07(土) 09:43:32.06ID:7jyLH4PT0
>>146 GCCP って初めて聞く。 ググっても出てこないんだが、参考になるURL教えて。
156名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 10:17:14.58ID:ZoPaJbwgr
>>152
本当の意味での、F-3の新機軸って何だ?
後追いである程度圧縮できると思うが。
2018/04/07(土) 10:18:33.25ID:3J9TEMcXd
財務省は来年度予算を削れたらそれでいいみたいな安易な思考をいい加減改めて欲しい
2018/04/07(土) 10:20:35.81ID:0od1VP6IM
それは国民がたっぷり納税しないと無理だろ
2018/04/07(土) 10:27:03.50ID:qnYkcK5kM
>>143
画像横向きに貼るなよ見づらいだろ
2018/04/07(土) 10:42:00.95ID:0OqOnUq3a
>>150
はっ!国の借金とかありもしない理論にはまった挙げ句文章改竄した糞財務省がまだ馬鹿ほざいてやがるのか。

政治家は責任持って財務省解体して権力を分散させねばならんな。
2018/04/07(土) 10:47:26.59ID:7jyLH4PT0
2017 年 11 月 15 日 出張報告 CMC国際会議
http://www.jfca-net.or.jp/data_files/view/2585
抜粋

米国の空軍研究所のひとりはCM Cをゲームチェンジと言う

11月6日
IHI における CMC 開発動向に関しては、第三世代 CMC という位置 づけで、耐用温度 1400°Cを目指した次世代 EBC(SiAlON を EBC 結合層に使用) の紹介があった。

高圧力比エンジンでは、耐熱合金でなく CMC 材料を用いないと、冷却空気量増加により燃費低減効果が相殺される。

11月7日
冒頭の米国空軍は、CMC の実用段階を前に、鍵となる1繊維(ニ カロン、チラノ)、2力学的特性、3コーティングについて多面的に分析し、CMC 材料は妥当とした。
今後の改善点としては、1耐力の増強、2欠陥の管理、3 コストの削減とした。
空軍は、タービンエンジン、ハイパーソニック機(極超 音速)、ミサイル(マッハ6.5)への利用を想定している。
米国はマッハ5超 で飛ぶ超音速機の 2030 年までの実用化を目指して中国としのぎを削っている。

米国の参加者の分類は次のとおり。
米国産業界は、世界 3 大飛行機用エンジンメ ーカの1ゼネラルエレクトリック社(GE)、2ロールスロイス社(RR)、3プラ ットアンドホイットニー社(PW)からの参加者が1/3を占め、
米国政府は、 NASA(米国航空宇宙局)、オークリッジ国立研究所、空軍、海軍、陸軍と CMC 研究開発をリードしている機関。

11 月 9 日
JFCC は、熱力学的安定性の検討や高温酸素透過実験の結果を基に、SiAlON 結合層を用いた新たなコーティング構造を提案するとともに、ダブル電子ビー ム PVD 法によりその構造を形成することに成功している。
このコーティング材 は優れた耐熱サイクル性を発現するとのことであった。
2018/04/07(土) 10:48:18.00ID:7jyLH4PT0
P&Wも発表してるから研究はしてるんだろう。

(備考3)国研に代表される政府機関への CMC 関係予算の規模は米国に比 べて日本は大幅に少ない。
米国政府の総研究開発費は日本政府の 4 倍、その半分は DOD(国防総省)と言われる。

(米国の現状) GEは、2016年6月、米国アラバマ州Hunasville市で、
航空機エンジン、発電エンジン向けのCMC量産工場の建設に着手。
GE社の投資額240億円、DOD空軍支 援は26億円で、2018年前半に新工場が完成し、製造ラインは2018年にスタート 予定。
現在までのLEAPエンジン受注は12,500基(2017年6月現在)と報道され ている。

ロールスロイスは、2016 年 11 月、カリフォルニア州南部のサイプレスで、
CMC 材料およびプロセスの研究開発に専念する新たな 62,000 平方フィートの CMC 技術ハブ に 3000 万ドルの投資拡大を発表。

同時に 「軽量で強固な複合繊維部品の開発は、 燃料消費量、排出ガス、騒音の低減に焦点を当てるとした。(出所:Ceramic Industry 誌)。

8. JFCA-USACA 事務局会議(11 月 8 日)
新しい動きとしては、来年にCMC,モノシリック、C/Cを含むハイパーソニック材 料(3000 度=約1650度C)のWG新設を準備中

ニカロン、チラノ繊維と同様に、米国にベンチャー企業(Advanced Ceramic Fiber (ACF 社:USACA 会員)、Free From Fiber(FFF 社))が発足。
現在、繊維について は日本が世界市場を独占しているが、10 年後は分からない。
2018/04/07(土) 10:53:18.91ID:KnduBW96d
>>152
シナ軍拡や米欧と露の対立による新冷戦が始まっているんだから逆に空自戦闘機勢力の拡大は必然

今年策定される次期防衛大綱とF3の計画生産数に注視せよ
2018/04/07(土) 11:12:50.40ID:cVcAUQ4sr
>>154
F-35じゃなにがダメなのか具体的に頼むわ
165名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:13:11.65ID:wdB8RS8B0
>>154
”日本が”だろw

態々要撃機に性能絞る必要がある国自体殆ど無いんだが?あればいいけど態々日本に開発の
主導権あげて金と技術献上する必要性0だろ
2018/04/07(土) 11:18:21.02ID:sJGQ2zbQ0
>>165
その理屈だと、他の国では必要性の低い戦闘機を共同で出資して開発してくれるような国はない、
という結論になるが?

つまるところ、日本でしか必要のない戦闘機は、日本が主体となって開発するしかない。
2018/04/07(土) 11:19:50.62ID:a1E7gwWR0
ラプターを売らなかった米帝が悪い
2018/04/07(土) 11:27:23.35ID:0od1VP6IM
海自が邪魔をしたんだよな
2018/04/07(土) 11:30:54.68ID:a1E7gwWR0
海自がアメリカの議会を動かしたってマジ???
170名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:31:44.29ID:wdB8RS8B0
>>166
>という結論になるが?
散々そう言ってると思うが?

第四世代の実績すら無い上、NATOでもないしアメポチな事も考えると買う国すらあるか分からん、それを
開発するから技術と金出せってアホかと
2018/04/07(土) 11:36:01.30ID:2JnWEUCD0
第四世代の開発実績はF-2で十分以上に積んだぞ
伊達にほとんど新規設計してF-16をベースにした意味とはとなっていない
172名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:38:48.39ID:ZoPaJbwgr
>>170
F-2はどうなるんだ?
173名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:40:03.46ID:wdB8RS8B0
>>171
エンジンは?いくら日本が国産と主張してもF-16の再設計扱いなんだよなぁ・・・
レガホやF-15Eだって殆ど再設計やし(鼻ホジ
2018/04/07(土) 11:41:11.90ID:a1E7gwWR0
技術を出せって言うよりは得意なところあるなら手貸してってぐらいでしょ
核心技術を転移してくれって言ってるわけでもないし
175名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:41:43.11ID:ZoPaJbwgr
>>173
グリペン作ったスウェーデンはどうなるのと


あ、ホジッてた鼻くそ食っちまったよ。
キタネーな
176名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:44:28.66ID:wdB8RS8B0
>>174
つまり部品の製造を外国と分担する訳か?ユーロファイターみたく勝手に部品価格
釣り上げられるのがオチだな
2018/04/07(土) 11:45:17.66ID:b1X6sR3KM
>>173
エンジンはF9いいんじゃ?
178名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:45:49.93ID:ZoPaJbwgr
シャグワーとかトルネードはどうだったんだろ
179名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:46:55.31ID:wdB8RS8B0
>>175
エンジンは何処が作ったか知ってて言ってんだよなw?
食いたければいくらでもやるぞ(鼻ホジ


ちなみにグリペン作った会社は戦後から自分の所でエンジンや機体作ってった老舗
なんで(ドラケンも知らんのか最近のガキは
2018/04/07(土) 11:48:33.70ID:a1E7gwWR0
>>176
日本主導ならそこら辺はちゃんと制御できるかと
あっちみたいに頭が何個もあるような事ではなし
2018/04/07(土) 11:49:25.58ID:vp65m2ud0
F-2の時も最初はエンジンだけ供与してくれそうだったのにね
まあ費用的には散々ボラれた代わりに納期と性能は堅実だったが
とはいえ価格高騰の理由の一つは当時最先端だったAESAやCFRPの使用で、これは共同開発じゃなくてもかかってた費用なんだが
182名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:49:25.79ID:ZoPaJbwgr
>>179
好きなんだな?
鼻糞喰うのが。(小学校の頃にいた。

で、エンジソは何載ってたの?グリペンさん(回顧主義か
183名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:49:56.53ID:wdB8RS8B0
F-2がエンジン以外国産って幻想信じてる奴まだいたのか・・・?
新規設計であんなに機体似る訳ないでしょ?エンジン買う事決まってからはアメリカ人技師も
入って文字通り共同開発してるんやで?

真面目にホルホル記事ばかり読んでんじゃねーよと言いたい
184名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:50:40.50ID:ZoPaJbwgr
>>183
エンジンの話は止めることにしたか
2018/04/07(土) 11:50:50.46ID:a1E7gwWR0
確かビゲンが輸出で痛い目にあってたような
186名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:51:47.74ID:wdB8RS8B0
>>182
マジで知らんのか・・・(呆れ
アメリカ製のってるんだよなぁ(お前Wikiも見れないサルか

鼻くその話は余所で好きなだけやれ、汚い(鼻ホジに食いつき過ぎんだろ、小学生かよ
187名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:52:06.13ID:ZoPaJbwgr
でも他国に頼らんと作れんものになったグリペソたん

そのお陰か、ブラジル→アルゼンチンへの
横流しが出来なくなってブリてんも大満足
2018/04/07(土) 11:53:40.42ID:7jyLH4PT0
>>173 は、ただF-3が羨ましくて仕方のない外人だろ。
173 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13]) :2018/04/07(土) 11:40:03.46 ID:wdB8RS8B0

所で GCCP のURLはまだか?
189名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:53:50.20ID:ZoPaJbwgr
>>186
ちなみにその鼻糞喰ってた女は、少しどころか
かなり頭が逝かれてた奴でして(昔はいたよな

でグリペソは何処の国が開発した戦闘機になるの?
190名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:53:52.78ID:wdB8RS8B0
>>180
そうすると、金に見合ってないF-35でいいやと言われちゃうんだよね

>>185
正直売れる訳ないんだよなぁ、だからグリペンでは頑張ったんだろうけど
191名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:56:30.13ID:wdB8RS8B0
>>189
エンジンはアメリカっすなぁwww


とりあえずそんな頭のおかしいの俺の周りには居ないし、食いつている時点でお前も
似た物同士やろ(鼻くそなんぞに興味ねーんだよキチガイ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 11:58:01.52ID:wdB8RS8B0
そもそも鼻くそ太郎(ZoPaJbwgr)がどう言うスタンスなのか鼻くそ以外伝わって
来ないんだが?マジで共同開発、技術と金集めてステルス戦闘機開発だって考えてる
訳?
2018/04/07(土) 11:59:02.82ID:a1E7gwWR0
>>190
いやそこで何でF-35が出てくるの……
部品製造の分担でしょ、F-35関係ないじゃん
194名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:00:49.76ID:ZoPaJbwgr
>>190
こんな機体のグリペンが?
195名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.38.187])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:01:01.80ID:Zk6kbRW4r
鼻くそ大好きとか日本人じゃないので無視してどうぞ
196名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:02:50.65ID:ZoPaJbwgr
>>191
鼻ホジってたのに今更何よ?ID:wdB8RS8B0>>173>>179

で、グリペソは何処の国が開発した戦闘機?
https://www.google.co.jp/amp/mobile.reuters.com/article/amp/idUSL1N0XO1SV20150427
197名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.38.187])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:03:40.63ID:Zk6kbRW4r
正直F-35より良い条件提示って無理じゃないか?あと双発大型ってのもな
198名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.38.187])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:05:24.40ID:Zk6kbRW4r
>>196
荒らしは他所へ行ってね

グリペンはアメリカのエンジン無きゃあそこまで性能出て無い国産機、F-2と一緒、で満足したか?
199名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:07:14.64ID:ZoPaJbwgr
>>198
国産の第4世代機でオーケー?
エンジソ以外の状況も踏まえて
200名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.38.187])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:09:02.66ID:Zk6kbRW4r
真面目に日本が金と技術集めるには色々歴史が浅くて無理だろ、自腹で開発するしかないよ

出来たもんで勝負するしかない、ただF-35に対してあまりにも不利な要素が多くてな
201名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:09:45.46ID:ZoPaJbwgr
Sweden's Saab AB on Monday ruled out facilitating
the sale of Gripen fighter aircraft to Argentina
as the result of a deal to build and export combat jets from Brazil.
Argentina has expressed interest in buying
24 Gripen fighter jets from its Latin American neighbour
once Brazil is able to export them, early next decade.

Such a deal would face an almost

certain veto from Britain, which

provides some 30 percent of the
Gripen's content,

including the radar on its next-generation Gripen E/F.

>>200
外国から3割位はパーツ買っても良いんじゃない?
202名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.38.187])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:10:51.82ID:Zk6kbRW4r
>>199
エンジンはかなり部分がデカいから金と技術集めるなら実績としては駄目かな

本気でやる気見せるなら一部でもいいから国産エンジンにしろと
203名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:12:18.76ID:ZoPaJbwgr
>>202
エンジン、だけじゃないよねグリペンの場合は
204名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.38.187])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:12:33.90ID:Zk6kbRW4r
>>201
外国にしか作れない物は不味いんじゃね?単に安いならともかく
205名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:13:19.34ID:ZoPaJbwgr
>>204
グリペンは実際そのようだな。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:13:33.65ID:wdB8RS8B0
国産と言う言葉遊びがしたいだけか?鼻くそ太郎はwww
207名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:15:42.64ID:wdB8RS8B0
>>200
ワイもそう思うけど、ここの住人って共同開発=金と技術を集めて安く作れる!って言って聞かない
んだよね、何兆掛かっても自腹で作ればいいじゃん、欲しいならな

安易にリスク回避の妄想するぐらいには前途多難だよね
208名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:15:44.72ID:ZoPaJbwgr
>>206
国産定義で遊びたいのは君でしょ?

元祖>>173>>179鼻ホジ太郎のID:wdB8RS8B0君


>179 名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13]) 2018/04/07(土) 11:46:55.31 ID:wdB8RS8B0
>> 175
>エンジンは何処が作ったか知ってて言ってんだよなw?
>食いたければいくらでもやるぞ(鼻ホジ


>ちなみにグリペン作った会社は戦後から自分の所でエンジンや機体作ってった老舗
>なんで(ドラケンも知らんのか最近のガキは
209名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:17:22.83ID:ZoPaJbwgr
>>207
もう一度聞くが、グリペンはスウェーデンの国産品?

そしてここからが本題だが、
あの開発/生産は高く付いたのかと
(アルゼンチンへの機会費用の損失除いて
210名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:20:01.01ID:wdB8RS8B0
実際自腹で開発したとして、買い手が付くかと言うと難しいだろうね

アメポチな上NATOでも無い時点で欧米や中東ではアメリカ製でいいやってなるし、近場はみんな貧乏な国や
台湾みたく政治上の問題抱えてる国ばかりで部品供給に難あり、おまけに双発の要撃機で間違いなくF-35より
数段高いときたもんだ
211名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:20:24.08ID:ZoPaJbwgr
>>210
もしもーし
212名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:21:24.25ID:1yTKJ+mq0
>>121
昨年のTRIDのシンポジュムで「XF-9のケーシングはSiC繊維で作った。
大幅に軽量化と断熱化が可能だった。」と言う報告がされてますよ。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:23:34.41ID:wdB8RS8B0
>>209
そんなに言葉遊びが大切かな?
F-2とグリペンでは大きく違う点がある、それはエンジン供給が止まってもスウェーデンの国産エンジンが
あった点(試作品レベルだが)、んでエンジンのメーカーとしては50年代から実績もある老舗メーカー、
一方日本は?
214名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:24:12.42ID:ZoPaJbwgr
>>213
アルゼンチンに輸出できないみたいね?
215名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:28:58.04ID:wdB8RS8B0
>>214
質問に答えろよw

要は国産=実績十分にしたいんだろうけど、50年代からエンジンも機体も作ってるメーカーと同一にはならんのでな、
何度も言うがお前の言葉遊びと印象操作を聞きに来てる訳じゃねーんだよ、俺もここの連中も
216名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.37.118])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:30:47.05ID:mBePsUwwr
しょうもないマウントの取り合いだな
217名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:31:02.13ID:ZoPaJbwgr
>>215
あるいはJT8-Dなエンジソやあぼーんなエンジンを作ってた
スウェーデンの話でもする?w
2018/04/07(土) 12:32:06.28ID:E8svBc/8M
こ れ は ひ ど い
219名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.37.118])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:34:52.55ID:mBePsUwwr
今の日本が戦闘機開発しますと言って何割も金を負担してくれる国はゼロだろ、第五世代なんだから余程実績ないと、
何よに何一つ海外に売り込みしてないのに勝手に集まるわけ無いでしょ?
220名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:35:13.23ID:ZoPaJbwgr
>>216
実際、グリペンは以前のカッタウェイ図が
出てたけど、エンジンが米国由来を除いても
ロイターによると生産の3割が英国産、
で、レーダーはイギリスのブルーヴィクセンが基本、
そうなるとどの辺が国産、て話になるな。

まあ肝心な点はそこじゃないが。
221名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.37.118])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:38:32.04ID:mBePsUwwr
ここの連中って共同開発をなんだと思ってんのかね?一連の流れ見ると日本に合ったもの外国の金使って安く仕上げようって言ってるようにしか見えんのだが?
222名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:39:18.15ID:ZoPaJbwgr
>>221
実際どうなるの?
2018/04/07(土) 12:40:49.21ID:vp65m2ud0
>>221
ここの連中がというより、最近の報道見ると官邸や財務省の中の人がそんなこと考えてそうなのが・・・
224名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.37.118])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:40:59.24ID:mBePsUwwr
>>220
国産自体言ったもん勝ちな気もしないでもない

そもそも金が集まるかは信用の世界だし、国産ステルスなんてガーヘルみたいなバッタ物も含まれるからな
2018/04/07(土) 12:41:47.70ID:a1E7gwWR0
実際それ以外で何かできそうな共同開発なんてないんだし
海外も慈善事業じゃないからメリットとか思惑があるなら乗ってくるんじゃない?
ないならないで日本でやればいいだけ
もちろん射出座席とかは買うだろうけど
2018/04/07(土) 12:43:35.48ID:90A6nyh+0
そもそも共同開発ですら必要あるのか?
核も原潜も空母も持っていて今までの経験も十二分にある国ですら困難と思われてるものを
今までロクに作った事が無い某国が輸出も考慮しない少量生産の国産&共同開発機ってバカじゃないの
227名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:45:46.42ID:ZoPaJbwgr
>>224
外国の助け借りて作れば良いのよ。
まあグリペンもそうだが、イタリアのM-346辺りも
ロシアが共同開発から降りた後、BAEにFBW
手伝ってもらって完成させた。

そんな時代に何で高水準の"国粋"的な基準を
出してくるのかね
…その方がF-3丸ごと否定しやすいからか?
2018/04/07(土) 12:49:17.05ID:a1E7gwWR0
核も原潜も空母もどれも戦闘機の開発には関係ないしな
空母だけは負の意味で関係してくるかもしれないけど
229名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:50:15.43ID:wdB8RS8B0
>>227
勝手に話をすり替えんなよw

ここの一部論者は、共同開発と言いつつ外国の金で安くF-3を作ろうと言いだして、散々
論破されてるんだぜ?

要は

金を出してもらえるほどF-3に魅力は無い

って話なんだよなぁ
2018/04/07(土) 12:51:48.91ID:M35hrXzc0
>>219 それならそれで良いじゃん。 誰も絶対に共同開発が必要だなんて言っていないだろ。 
2018/04/07(土) 12:51:59.35ID:tf4Dnk0Q0
>>207
横から失礼
ここの住人で共同開発に夢見てるようなのってそんなに多かったっけ?特に情報公開で情報集めてる組。
それと、ID:wdB8RS8B0 の国産と共同開発の線引きを教えてほしい。まさかネジの一本から国産でなければ共同開発、なんて訳じゃないと思うけど…
232名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:53:03.57ID:wdB8RS8B0
だからいくら掛かっても自腹で完成させろ、恐らく輸出も殆ど無いけどそれでも欲しいんだろって話に、
オタが食いついてきて、いやいや日本独自の素晴らしい技術で魅力たっぷり米国もイギリスも喜んで金出
してのってくるぞ!って妄言はいたからボロクソ叩かれてるんだよ
233名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:54:04.89ID:ZoPaJbwgr
>>229
実際に高くなるのか?
まあグリペンを国産(エンジソは用意できたよ!
JT8Dのパクリみたいになるか知らんけど!)
と言うならそれでも良いが、他国に協力仰ぐのが
普通な時代だろ
234時空通信 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:55:39.40ID:ZoPaJbwgr
>>232
で、グリペソは何なの

海外が協力するかどうかについても、
かなり偏った考え持ってそうだな、
何時の時代の人間かは知らんけど
2018/04/07(土) 12:57:32.58ID:M35hrXzc0
>>229 話を勝手にでっち上げるなよ。
共同開発すれば開発費は少なくなるがそれ以上に機体或いは部品の量産効果が生まれるメリットがあると言うだけの話。

誰も手を上げなければそれはそれで何の問題もない。
その場合でも100%国産だなんて誰も言っていないし、今の時代そんなことは不可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況