!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれ
を2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521976607/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (オイコラミネオ MMce-dxZM [61.205.106.145])
2018/04/05(木) 07:37:40.08ID:nEhHlUndM21名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
2018/04/05(木) 15:29:27.82ID:eOQLDZi40 第一、機械工業の基礎、エンジン技術の基礎である高級ベアリング。
シナでまともな高級ベアリングが開発生産された、と言う話は聞かない。
ボールベアリングの球も製造できないのに、高級ベアリング特に軍用エンジンに使う
ようなものまで輸入に頼ってるチャイナのコロ助が、最近ちょっと家電と通信機器で
成功したので、世界の技術をキャツチアップし追い越したかのような主張を見かめる
けど、見るたびにやはりチャイナのコロ助だと思う。
シナでまともな高級ベアリングが開発生産された、と言う話は聞かない。
ボールベアリングの球も製造できないのに、高級ベアリング特に軍用エンジンに使う
ようなものまで輸入に頼ってるチャイナのコロ助が、最近ちょっと家電と通信機器で
成功したので、世界の技術をキャツチアップし追い越したかのような主張を見かめる
けど、見るたびにやはりチャイナのコロ助だと思う。
22名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
2018/04/05(木) 15:31:30.37ID:eOQLDZi40 ↑訂正
× ボールベアリング
〇 ボールペン
× ボールベアリング
〇 ボールペン
23名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-vKSO [106.132.87.225])
2018/04/05(木) 17:18:39.21ID:NYx0MveWa >>19
間違え思い込みだらけの駄文な上に、日本語も怪しいと来た。
間違え思い込みだらけの駄文な上に、日本語も怪しいと来た。
24名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
2018/04/05(木) 18:25:24.90ID:hUZEThDk0 外国機ベースというのは日本以外の国での採用がないとほとんどメリットがない
典型的な事例がF-2
F-2はF-16ベースとはいっても全くの新設計といってよい程の改装であり
採用国は日本しかないので開発費は日本持ちで量産増によるコストダウンも全くない
それでいて性能面でも満足いくもでないというデメリットだらけになる
マスコミは安易に外国機ベースの共同開発はコストが安いイメージを持っているが
実際のところは性能面でもコスト面でもデメリットだらけになる可能性が高い
F-2開発の頃ならF-16ベースでも時代遅れという危険性は低かったからまだよいが
F-3が登場する頃の2030年頃となるとF-15やF/A-18ベースなんてコストが高いだけの低性能機になるのは確実
こんな機体は日本以外に採用国はなく開発費は全額日本持ちになり出てきた途端に旧式機で費用も高い
こういう旧式機ベースの共同開発は現実的ではないのは明らかだ
かとってF-22やF-35みたくライセンス生産すらできない機体をベースに共同開発なんてのも現実的ではない
既存機ベースの共同開発が具体的な話が出ないのは当然でデメリットばかりが大きいから
共同開発案のメインシナリオは機体ドンガラは日本主導で開発・生産
装備品の共同開発・共同生産で開発費の分担や量産効果を目指す可能性が高い
F-35が過度な共用化で開発遅延によるコスト高を招いた教訓からも
過度なマルチロール化は避けて必要に応じて改装できる拡張性だけを持たせる機体を目指す可能性が高い
典型的な事例がF-2
F-2はF-16ベースとはいっても全くの新設計といってよい程の改装であり
採用国は日本しかないので開発費は日本持ちで量産増によるコストダウンも全くない
それでいて性能面でも満足いくもでないというデメリットだらけになる
マスコミは安易に外国機ベースの共同開発はコストが安いイメージを持っているが
実際のところは性能面でもコスト面でもデメリットだらけになる可能性が高い
F-2開発の頃ならF-16ベースでも時代遅れという危険性は低かったからまだよいが
F-3が登場する頃の2030年頃となるとF-15やF/A-18ベースなんてコストが高いだけの低性能機になるのは確実
こんな機体は日本以外に採用国はなく開発費は全額日本持ちになり出てきた途端に旧式機で費用も高い
こういう旧式機ベースの共同開発は現実的ではないのは明らかだ
かとってF-22やF-35みたくライセンス生産すらできない機体をベースに共同開発なんてのも現実的ではない
既存機ベースの共同開発が具体的な話が出ないのは当然でデメリットばかりが大きいから
共同開発案のメインシナリオは機体ドンガラは日本主導で開発・生産
装備品の共同開発・共同生産で開発費の分担や量産効果を目指す可能性が高い
F-35が過度な共用化で開発遅延によるコスト高を招いた教訓からも
過度なマルチロール化は避けて必要に応じて改装できる拡張性だけを持たせる機体を目指す可能性が高い
25名無し三等兵 (マクド FF27-BWJ0 [118.103.63.141])
2018/04/05(木) 18:26:13.29ID:9FyUpaDGF 中国は金持ちだし
軍事的制約もないし
日本人はそこんとこ自覚すべき
我国はもはやかつての大国ではないのだと
軍事的制約もないし
日本人はそこんとこ自覚すべき
我国はもはやかつての大国ではないのだと
26名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-uNPJ [153.163.87.69])
2018/04/05(木) 18:26:31.52ID:G96DT3Vp0 たまに来るよね
情報収集能力の無い老人がイキリ上がって長文書くの
情報収集能力の無い老人がイキリ上がって長文書くの
27名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-ZLoX [115.37.1.3])
2018/04/05(木) 18:26:44.81ID:Nt5TKbYr0 >>22
ボールペンの先は、最近自製できるようになったらしいぞ?
ボールペンの先は、最近自製できるようになったらしいぞ?
28名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-uNPJ [153.163.87.69])
2018/04/05(木) 18:29:14.19ID:G96DT3Vp0 まぁ、F100がGE製とか書いちゃってる方も大概なんだがw
29名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
2018/04/05(木) 18:29:32.14ID:eOQLDZi40 それは凄いね。
30名無し三等兵 (マクド FF27-BWJ0 [118.103.63.141])
2018/04/05(木) 18:29:43.54ID:9FyUpaDGF 中国の誇りは大金掛けて作っている海軍艦艇である
が、中国の弱点も海軍艦艇なのである
日本がすべきこと
わかったな?
が、中国の弱点も海軍艦艇なのである
日本がすべきこと
わかったな?
31名無し三等兵 (マクド FF27-BWJ0 [118.103.63.141])
2018/04/05(木) 18:33:35.50ID:9FyUpaDGF 日本は中国海軍艦艇を全滅させる準備のためにこそ
限られた予算や資源を使うべきなのである
限られた予算や資源を使うべきなのである
32名無し三等兵 (マクド FF27-BWJ0 [118.103.63.141])
2018/04/05(木) 18:35:07.99ID:9FyUpaDGF 機雷はダメだ
あれは使えない
偽旗作戦やられて
日本は世界中を敵にまわすことになる
あれは使えない
偽旗作戦やられて
日本は世界中を敵にまわすことになる
33名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
2018/04/05(木) 18:35:35.70ID:hUZEThDk0 共同開発のメリットとは何かというと
結局のところ開発費を複数国で分担できることと
生産数増加による量産効果によるコスト減
日本しか採用しない外国機ベースの共同開発というのは
共同開発の2つメリットを全く生かせない
F-2がコストが高いと批判されたのは当然で共同開発のメリットを何ら生かせないから
コスト高で国産開発を断念というなら日本しか採用しない既存機ベースの共同開発なんても実現しない
開発費負担も生産コストも全面的に日本が負担する共同開発は既存機ベースでも全く低減にならない
F-2の轍を踏まないという考えからしても共同開発は機体は新規開発で装備品の共用化を目指す
実利のある共同開発を指向してるのは確実だろう
結局のところ開発費を複数国で分担できることと
生産数増加による量産効果によるコスト減
日本しか採用しない外国機ベースの共同開発というのは
共同開発の2つメリットを全く生かせない
F-2がコストが高いと批判されたのは当然で共同開発のメリットを何ら生かせないから
コスト高で国産開発を断念というなら日本しか採用しない既存機ベースの共同開発なんても実現しない
開発費負担も生産コストも全面的に日本が負担する共同開発は既存機ベースでも全く低減にならない
F-2の轍を踏まないという考えからしても共同開発は機体は新規開発で装備品の共用化を目指す
実利のある共同開発を指向してるのは確実だろう
35名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
2018/04/05(木) 18:43:26.20ID:eOQLDZi40 >>23
「J-20」と書かずに「殲ー20」と書いてるところがミソなんでしょうね。
「J-20」と書かずに「殲ー20」と書いてるところがミソなんでしょうね。
36名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-a3l6 [175.108.247.78])
2018/04/05(木) 19:37:26.92ID:+OiLuz3E0 あぼーんが捗るわい
37名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-uNPJ [153.163.87.69])
2018/04/05(木) 19:48:54.33ID:G96DT3Vp0 https://i.imgur.com/hyJgfpt.jpg
春厨多過ぎ問題
春厨多過ぎ問題
38名無し三等兵 (ワッチョイ 4365-lfby [118.236.158.118])
2018/04/05(木) 19:55:39.25ID:xtXHTMTZ0 >>20
もし防衛費に妙な制限や国防に対する偏見が無かったら、思う存分研究開発出来ていたらF-2はあんなことにならなかったかなあ
もし防衛費に妙な制限や国防に対する偏見が無かったら、思う存分研究開発出来ていたらF-2はあんなことにならなかったかなあ
39名無し三等兵 (ササクッテロレ Spe7-Xe8G [126.245.90.43])
2018/04/05(木) 20:17:14.55ID:f74gFJFzp >998 名前:名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-x/Lk [119.241.244.251]) [sage] :2018/04/05(木) 19:57:19.07 ID:guJbDnH8M
>>>997
>J20のカナードみたく一体成型すればステルスに使える
炭素繊維をいくら一体成形してもステルスになり得ないでしょ。
どんな理論が飛び出したのか楽しみだな。
炭素繊維には殆ど導電性すらないんだよ。繊維方向には多少あるけど。
>>>997
>J20のカナードみたく一体成型すればステルスに使える
炭素繊維をいくら一体成形してもステルスになり得ないでしょ。
どんな理論が飛び出したのか楽しみだな。
炭素繊維には殆ど導電性すらないんだよ。繊維方向には多少あるけど。
40名無し三等兵 (ササクッテロレ Spe7-Xe8G [126.245.90.43])
2018/04/05(木) 20:22:51.60ID:f74gFJFzp >>10 シナ宣伝部隊かな? 長々とシナの宣伝のコピペなんか見たくもない。
41名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-lfby [60.35.109.39])
2018/04/05(木) 20:25:32.92ID:DbfTU33T0 ありがたくも我らに御教授くださっているおつもりなのだろう
43名無し三等兵 (ワッチョイ 2381-X2wr [222.144.45.43])
2018/04/05(木) 20:56:50.49ID:UOdTUWCf0 >>38
全部自前でやろうとしてたら果たして20世紀中に初飛行できたか・・・
F-15Jのライセンス価格より高価になってしまったのは問題だが、性能的には当時入手可能な範囲ではべストに近いのが手に入ったんじゃないだろうか
現実には国産の戦闘機用エンジンは今年6月納入予定のXF9が初めてなわけで、仮に開発費をもっと投入しててもそれが数年早くなっただけでは
全部自前でやろうとしてたら果たして20世紀中に初飛行できたか・・・
F-15Jのライセンス価格より高価になってしまったのは問題だが、性能的には当時入手可能な範囲ではべストに近いのが手に入ったんじゃないだろうか
現実には国産の戦闘機用エンジンは今年6月納入予定のXF9が初めてなわけで、仮に開発費をもっと投入しててもそれが数年早くなっただけでは
44名無し三等兵 (ワッチョイ 03b3-Xe8G [60.158.196.94])
2018/04/05(木) 21:11:25.11ID:UA0MJ0/N0 日本でもエンジン、機体それぞれに競争相手が欲しいところだね。
F-3, F-4, ,,,, F-6位になれば考えられるかな?
先ずは民間航空機で稼いで体力をつけないとそれも絵空事になるけど。
F-3, F-4, ,,,, F-6位になれば考えられるかな?
先ずは民間航空機で稼いで体力をつけないとそれも絵空事になるけど。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 93c3-5zZO [106.73.6.64])
2018/04/05(木) 21:15:30.49ID:ZmtR3oT80 >>1ありがとう!
トルコがイギリスと戦闘機開発中でしょ
トルコがイギリスと戦闘機開発中でしょ
47名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-KzXr [61.245.93.251])
2018/04/05(木) 21:37:03.60ID:hwJi7s58048名無し三等兵 (ワッチョイ e3ea-vJpg [180.48.215.239])
2018/04/05(木) 22:12:40.71ID:HyZHPPVg049名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-KzXr [61.245.93.251])
2018/04/05(木) 22:41:01.09ID:hwJi7s580 >>47
根拠が無い算定ね(笑)
根拠が無い算定ね(笑)
50名無し三等兵 (ワッチョイ 4365-lfby [118.236.158.118])
2018/04/05(木) 23:22:03.75ID:xtXHTMTZ051名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-I7Wx [153.214.249.230])
2018/04/05(木) 23:49:07.42ID:4kwfcCxL0 >>50
実際一応F3-400を見るにF404相当ならつくれたくさいんだよね。
実際一応F3-400を見るにF404相当ならつくれたくさいんだよね。
52名無し三等兵 (ワッチョイ 431a-X2wr [118.12.125.200])
2018/04/06(金) 01:00:28.03ID:zE0poGDq053名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-I7Wx [124.26.170.75])
2018/04/06(金) 02:01:28.17ID:7mJKdPqN0 >>43
> 全部自前でやろうとしてたら果たして20世紀中に初飛行できたか・・・
> 現実には国産の戦闘機用エンジンは今年6月納入予定のXF9が初めてなわけで、仮に開発費をもっと投入しててもそれが数年早くなっただけでは
F-2開発当時は国産戦闘機エンジンの目途が全く立ってなかったという点については同意
ただし
> F-15Jのライセンス価格より高価になってしまったのは問題だが、性能的には当時入手可能な範囲ではべストに近いのが手に入ったんじゃないだろうか
F-2が当時入手可能な範囲でベストに近いというのは言いすぎ
F-2よりF-15Eのほうが兵装搭載量からしてずっと良いだろ、空自が同じエアフレームは困ると言ってたのは事実だがF-15JとF-15Eはエアフレームもほとんど別物だし
まあ史上最強の支援戦闘機(笑)F-111Fは既に生産は終了していて入手不可能だったから外すにしても
本当はF-16を当時最新の技術でリメイクしてF-2を作ったように、F-111Fをベースに複合材など当時最新の技術でリメイクしてエンジンをTF30からF110双発に換装したのが
当時の入手可能な範囲でのベストだったわけだ
(導入だけでなく維持コストも考えると、脱出モジュールは射出座席に変更した方が良かったかもだが、
但し日本の戦闘機の場合は乗員が脱出する時はほぼ海上になること、そして冬の海への脱出は脱出に成功しても死ぬ可能性が極めて高いことを考えると、
脱出モジュールはそういう地理的環境で戦闘機を運用せねばならない日本の戦闘機にこそ適した脱出機構とは言える)
F-111ベースのF-2を日本が200機ほど装備していたら、今頃、チャイナ海軍の艦船は東シナ海どころか南シナ海でさえ常にビクビク怯えながら航海していただろうね
> 全部自前でやろうとしてたら果たして20世紀中に初飛行できたか・・・
> 現実には国産の戦闘機用エンジンは今年6月納入予定のXF9が初めてなわけで、仮に開発費をもっと投入しててもそれが数年早くなっただけでは
F-2開発当時は国産戦闘機エンジンの目途が全く立ってなかったという点については同意
ただし
> F-15Jのライセンス価格より高価になってしまったのは問題だが、性能的には当時入手可能な範囲ではべストに近いのが手に入ったんじゃないだろうか
F-2が当時入手可能な範囲でベストに近いというのは言いすぎ
F-2よりF-15Eのほうが兵装搭載量からしてずっと良いだろ、空自が同じエアフレームは困ると言ってたのは事実だがF-15JとF-15Eはエアフレームもほとんど別物だし
まあ史上最強の支援戦闘機(笑)F-111Fは既に生産は終了していて入手不可能だったから外すにしても
本当はF-16を当時最新の技術でリメイクしてF-2を作ったように、F-111Fをベースに複合材など当時最新の技術でリメイクしてエンジンをTF30からF110双発に換装したのが
当時の入手可能な範囲でのベストだったわけだ
(導入だけでなく維持コストも考えると、脱出モジュールは射出座席に変更した方が良かったかもだが、
但し日本の戦闘機の場合は乗員が脱出する時はほぼ海上になること、そして冬の海への脱出は脱出に成功しても死ぬ可能性が極めて高いことを考えると、
脱出モジュールはそういう地理的環境で戦闘機を運用せねばならない日本の戦闘機にこそ適した脱出機構とは言える)
F-111ベースのF-2を日本が200機ほど装備していたら、今頃、チャイナ海軍の艦船は東シナ海どころか南シナ海でさえ常にビクビク怯えながら航海していただろうね
54名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-43s8 [110.135.24.247])
2018/04/06(金) 02:03:10.34ID:iDj/jBV50 F-15Eって当時あったんけ?
55名無し三等兵 (ワッチョイ 4365-lfby [118.236.158.118])
2018/04/06(金) 02:50:06.04ID:ccvVAgO20 >>51
でもF3-400の推力じゃF404に遠く及ばないんじゃね
でもF3-400の推力じゃF404に遠く及ばないんじゃね
56名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-I7Wx [153.214.249.230])
2018/04/06(金) 03:29:13.27ID:bqMM1w83057名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-Ivl4 [126.161.134.45])
2018/04/06(金) 05:00:10.06ID:FlPkFsNg0 F-111ベースでのF-2案?
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7f23-e0/A [125.196.158.126])
2018/04/06(金) 05:21:33.47ID:77M74ooC0 高バイパス比型とはいえ飛鳥のFJR710とかの開発経験はあったし
本気で取り組むつもりがあれば国産低バイパス比エンジンの開発もできてたかもしれないな
本気で取り組むつもりがあれば国産低バイパス比エンジンの開発もできてたかもしれないな
59名無し三等兵 (ワッチョイ 5323-Hv/U [122.219.217.165])
2018/04/06(金) 05:35:46.90ID:4c1zfKo50 つまりF-14のF110エンジン搭載型に国産ASM搭載能力を付加した機体が一番向いていた…?(コスト除)
60名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-I7Wx [124.26.170.75])
2018/04/06(金) 05:39:14.92ID:7mJKdPqN0 >>56
そりゃF-111ベースなら対空は本職の戦闘機FIにお任せだよ
F-111はFナンバーは付いていてもその実態はB、良くてもせいぜいAなんだから対空まで求めるのは酷というもの
だがF-111を複合材など最新技術を使ってリメイクした戦闘爆撃機を日本が150〜200機持ってたら
練習空母の遼寧じゃなくてチャイナが作ろうとしている本当の攻撃型空母がこの先作戦配備についても
チャイナ空母打撃群なんて日本周辺海域では自由には行動させずに上海の近くか遼東半島の向う側に封じ込めてしまえるぞ
F-111の足の長さがあれば東シナ海だけじゃなく南シナ海でだってチャイナ海軍の自由にはさせない
その点、やっぱり現実のF-2それもわずか100機じゃ東シナ海限定でさえ完全封じ込めするのは辛い、まして南シナ海のチャイナ海軍には全くのお手上げだ
そりゃF-111ベースなら対空は本職の戦闘機FIにお任せだよ
F-111はFナンバーは付いていてもその実態はB、良くてもせいぜいAなんだから対空まで求めるのは酷というもの
だがF-111を複合材など最新技術を使ってリメイクした戦闘爆撃機を日本が150〜200機持ってたら
練習空母の遼寧じゃなくてチャイナが作ろうとしている本当の攻撃型空母がこの先作戦配備についても
チャイナ空母打撃群なんて日本周辺海域では自由には行動させずに上海の近くか遼東半島の向う側に封じ込めてしまえるぞ
F-111の足の長さがあれば東シナ海だけじゃなく南シナ海でだってチャイナ海軍の自由にはさせない
その点、やっぱり現実のF-2それもわずか100機じゃ東シナ海限定でさえ完全封じ込めするのは辛い、まして南シナ海のチャイナ海軍には全くのお手上げだ
61名無し三等兵 (ワッチョイ ffef-PkBH [115.162.121.167])
2018/04/06(金) 05:54:16.49ID://x2mZuH0 P-1のエンジンは国内開発だ。
その結果は、目標の推力を上回りタービン入口温度を下げ、耐久性を優先することが出来て、
推力燃料比は最新エンジンのGTF並の完成度だ。
日本にはエンジンの開発技術があるとみる方が自然だ
その結果は、目標の推力を上回りタービン入口温度を下げ、耐久性を優先することが出来て、
推力燃料比は最新エンジンのGTF並の完成度だ。
日本にはエンジンの開発技術があるとみる方が自然だ
62名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Ivl4 [126.34.124.24])
2018/04/06(金) 06:12:46.78ID:xHgseIrkr 超音速攻撃機が欲しいってことかね
もささんも確か爆撃機スレに中型の超音速爆撃機の可能性は述べてたような…
昔の自由落下爆弾じゃなく今は精密誘導爆弾だから大型の爆撃機は必要ないって言ってたような…
でも米軍はB-1とB-2は退役させてB-52を残すらしいし本命のステルス爆撃機は亜音速のB-21
戦後の純粋な攻撃機と爆撃機で超音速機はA-5とB-1とB-58とF-111(F-105も?)あたりでどれもこれも古いのばかり
現在の超音速の攻撃機や爆撃機ってマルチロール機で対空任務も持たされてるんで対地対艦任務だけなら超音速性能は不要な気がする
もささんも確か爆撃機スレに中型の超音速爆撃機の可能性は述べてたような…
昔の自由落下爆弾じゃなく今は精密誘導爆弾だから大型の爆撃機は必要ないって言ってたような…
でも米軍はB-1とB-2は退役させてB-52を残すらしいし本命のステルス爆撃機は亜音速のB-21
戦後の純粋な攻撃機と爆撃機で超音速機はA-5とB-1とB-58とF-111(F-105も?)あたりでどれもこれも古いのばかり
現在の超音速の攻撃機や爆撃機ってマルチロール機で対空任務も持たされてるんで対地対艦任務だけなら超音速性能は不要な気がする
63名無し三等兵 (ワッチョイ 739e-vJpg [114.161.31.18])
2018/04/06(金) 06:38:10.98ID:7rdoqok90 >>61
>開発技術があるとみる方が自然だ
技術を天然資源のように言うな。。。
実際携わる人や会社組織があって成り立つものだよ。
F-2の頃に戦闘機用のエンジンは作れなかったのは既出だろうし、
それに旅客機用のものも単独では作れなかった。たまたま動く機械ができりゃいいというもではないのよ。
(V2500エンジンやHF120エンジンの経緯を調べろ)
>開発技術があるとみる方が自然だ
技術を天然資源のように言うな。。。
実際携わる人や会社組織があって成り立つものだよ。
F-2の頃に戦闘機用のエンジンは作れなかったのは既出だろうし、
それに旅客機用のものも単独では作れなかった。たまたま動く機械ができりゃいいというもではないのよ。
(V2500エンジンやHF120エンジンの経緯を調べろ)
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
2018/04/06(金) 06:44:36.03ID:fOTSv/EU0 FSX国産案がエンジンは外国製としたのは
エンジンと機体の同時開発をするリスクを避けたかったから
F/A-18改造案が採用されなかった最大の理由もエンジンと機体の同時開発
そしてXF9-1が機体開発決定よりかなり先行してるのもエンジン開発失敗のリスクを避けたいから
国産案や日本主導の自主開発案がなかなか見えてこないのは
エンジンの目処が立たないのに機体構想をブチ上げても絵に描いた餅でしかないから
そこら辺は幻の国産FSX案の教訓が生かされていると考えてよいだろう
まして共同開発ともなればエンジンが何が採用されるかで主導権が変わってしまう
エンジンが開発できない国は主導権を握れないのはユーロファイター計画を見ても明らか
なかなか5ちゃんの軍ヲタはそのことが理解できない
エンジンと機体の同時開発をするリスクを避けたかったから
F/A-18改造案が採用されなかった最大の理由もエンジンと機体の同時開発
そしてXF9-1が機体開発決定よりかなり先行してるのもエンジン開発失敗のリスクを避けたいから
国産案や日本主導の自主開発案がなかなか見えてこないのは
エンジンの目処が立たないのに機体構想をブチ上げても絵に描いた餅でしかないから
そこら辺は幻の国産FSX案の教訓が生かされていると考えてよいだろう
まして共同開発ともなればエンジンが何が採用されるかで主導権が変わってしまう
エンジンが開発できない国は主導権を握れないのはユーロファイター計画を見ても明らか
なかなか5ちゃんの軍ヲタはそのことが理解できない
65名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-oPoh [153.166.47.59])
2018/04/06(金) 07:18:47.38ID:Mh49pJKf0 >>63
民間エンジンは型式証明や販路、メンテナンス体制の問題があるから軍用エンジンの話と混ぜない方がいい。
民間エンジンは型式証明や販路、メンテナンス体制の問題があるから軍用エンジンの話と混ぜない方がいい。
66名無し三等兵 (ワッチョイ e3ea-vJpg [180.48.215.239])
2018/04/06(金) 07:23:44.90ID:d0cycYee0 論点が単純に技術開発分野に限定されるのなら、軍用や民生で特に区別する必要はあまりない。
軍用と民生を分けて考えなければならないのは、論点が運用や外販といった範囲を含んだ場合になる。
軍用と民生を分けて考えなければならないのは、論点が運用や外販といった範囲を含んだ場合になる。
67名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-EQSu [182.251.248.3])
2018/04/06(金) 08:41:56.80ID:W5SS04oga >>64
だからエンジン開発から始まって結果待ちなんだろう。
第6世代機のコンセプトが見えてこないから共同も視野に入れざるを得ないんだろ
今さら15年かけてラプターの毛のはえたもの作っても時代遅れになるのは避けたいし
だからエンジン開発から始まって結果待ちなんだろう。
第6世代機のコンセプトが見えてこないから共同も視野に入れざるを得ないんだろ
今さら15年かけてラプターの毛のはえたもの作っても時代遅れになるのは避けたいし
68名無し三等兵 (ワッチョイ ffef-PkBH [115.162.121.167])
2018/04/06(金) 08:43:21.63ID://x2mZuH0 >>63
民間機のエンジンではなく軍用ジェットエンジンの話だ。
ジェットエンジンが実用機に搭載されて何年で、F-2開発決定から何年だと思ってるんだw
現に機体に積まれて稼働している優秀なエンジンを開発した国にエンジン開発技術があると見るのは当然だ。
民間機のエンジンではなく軍用ジェットエンジンの話だ。
ジェットエンジンが実用機に搭載されて何年で、F-2開発決定から何年だと思ってるんだw
現に機体に積まれて稼働している優秀なエンジンを開発した国にエンジン開発技術があると見るのは当然だ。
69名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-Xe8G [126.72.116.182])
2018/04/06(金) 09:41:11.59ID:r23X4wfX0 >>61 タービン入口温度の推移比較を見てもまだまだだよ。P1で1600度、XF9で1800度、これで漸くほぼ並び始めると言うところでは、次のエンジン(或いは改良型)で高圧動翼にSiC CMCが使えるようになった時に2000度を達成し多分トップレベルに立つだろう。
推力重量比の比較 (XF9は、11.1)
https://i.imgur.com/bHvo8xf.jpg
推力重量比の比較 (XF9は、11.1)
https://i.imgur.com/bHvo8xf.jpg
70名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-vJpg [121.83.178.7])
2018/04/06(金) 10:58:42.27ID:fmd/Ww2I0 推力重量比11はかなり先だろ
当面は9が目標
当面は9が目標
71名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-G8cS [153.157.49.94])
2018/04/06(金) 11:02:28.53ID:7EzsSYOJM 9は、仕様値では? 8.9でもやり直し。
72名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-IH7X [124.255.49.57])
2018/04/06(金) 11:42:16.11ID:JzfmXByb0 ただ、無理して軽く作って誉(ハ45)の二の舞も嫌だしw
それだったら、J57みたいに初期型から最終型のP-420になるまで40%近くパワーアップする改造を繰り返す方が結果としてはいいのでは?
まぁ、どうせ”飛行機は太る”のだから、それを見越して最初は低めの数値でいいんじゃないの?
それだったら、J57みたいに初期型から最終型のP-420になるまで40%近くパワーアップする改造を繰り返す方が結果としてはいいのでは?
まぁ、どうせ”飛行機は太る”のだから、それを見越して最初は低めの数値でいいんじゃないの?
73名無し三等兵 (ドコグロ MM67-x/Lk [110.233.246.0])
2018/04/06(金) 11:43:30.38ID:xCLKVzFUM >>53
F2の時1000億円開発費があればエンジンも国産できたらしい。アフターバーナー以外の技術はすでに相当高いレベル担ってたから
F2の時1000億円開発費があればエンジンも国産できたらしい。アフターバーナー以外の技術はすでに相当高いレベル担ってたから
74名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-psu8 [221.189.79.152])
2018/04/06(金) 12:14:35.83ID:d0CAwNL5075名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-lfby [119.243.212.233])
2018/04/06(金) 12:19:29.32ID:XMxf86dU0 >>67
第6世代のこと考えてたら、いつまで待っても戦闘機開発はできんよ。
仮に第6世代戦闘機の姿が見えてきたとしても、それを実戦配備できるようになるには、
そこからさらに10年はかかる。
今はまず、実現できそうな技術を盛り込んだFI寄りのステルス戦闘機を開発することが最優先。
第6世代のこと考えてたら、いつまで待っても戦闘機開発はできんよ。
仮に第6世代戦闘機の姿が見えてきたとしても、それを実戦配備できるようになるには、
そこからさらに10年はかかる。
今はまず、実現できそうな技術を盛り込んだFI寄りのステルス戦闘機を開発することが最優先。
76名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-x/Lk [49.129.186.4])
2018/04/06(金) 12:19:52.93ID:J0AMWDYpM >>74
1000億円あればGETエンジン作れる国はそんなにはないぞ
1000億円あればGETエンジン作れる国はそんなにはないぞ
77名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-psu8 [221.189.79.152])
2018/04/06(金) 12:21:17.86ID:d0CAwNL5078名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-Xe8G [126.72.116.182])
2018/04/06(金) 12:24:01.08ID:r23X4wfX0 >>70 9は控えめすぎるだろ、最低要求仕様かな。F119が9だが、それより小さくてほぼ同じ推力を出すんだからもっと上だよ。
それにかなりの部品を軽量化してるし。
それにかなりの部品を軽量化してるし。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
2018/04/06(金) 12:39:38.69ID:fOTSv/EU0 >>75
格闘戦の時代ではないとはいえ
中国やロシアの新鋭戦闘機に対抗するには流石にF-15の改装では心許ない状況
F-35は総合的には高性能ではあっても防空戦闘には重きを置いていない
F-3は制空・防空戦闘機として実用化して対艦・対地攻撃はF-35に任せる
そしてF-3は機体の余裕を生かして必要な機能を吟味して付加する発展型を開発
F-4ファントムに近い開発手法が取られる可能性が高い
おそらく共同開発は電子機器を中心に行い開発・量産してコスト低減を目指すのだろう
場合によってはXF9-1をベースにしたエンジンの共同利用なんかもあるかもしれない
格闘戦の時代ではないとはいえ
中国やロシアの新鋭戦闘機に対抗するには流石にF-15の改装では心許ない状況
F-35は総合的には高性能ではあっても防空戦闘には重きを置いていない
F-3は制空・防空戦闘機として実用化して対艦・対地攻撃はF-35に任せる
そしてF-3は機体の余裕を生かして必要な機能を吟味して付加する発展型を開発
F-4ファントムに近い開発手法が取られる可能性が高い
おそらく共同開発は電子機器を中心に行い開発・量産してコスト低減を目指すのだろう
場合によってはXF9-1をベースにしたエンジンの共同利用なんかもあるかもしれない
80名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-G8cS [153.157.49.94])
2018/04/06(金) 12:44:58.24ID:7EzsSYOJM 15トン 推重比9は、最低仕様と言うか未達の場合はF-3国産の決定が無期延期ぐらいの足切り数値と想像するよ。
81名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-lfby [60.35.109.39])
2018/04/06(金) 13:14:33.38ID:hGFOrt9W0 GETTOつまり大欧州条約機構か
カエサル・ライン上で使うエンジンにはたしかにすさまじい負荷がかかりそうだなw
カエサル・ライン上で使うエンジンにはたしかにすさまじい負荷がかかりそうだなw
82名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-I7Wx [153.214.249.230])
2018/04/06(金) 13:18:49.42ID:bqMM1w830 >>60
要求性能に達してない産廃はいらんでおわるわ
要求性能に達してない産廃はいらんでおわるわ
83名無し三等兵 (ワッチョイ ffef-PkBH [115.162.121.167])
2018/04/06(金) 13:25:50.25ID://x2mZuH0 >>69
俺は現状でもトップレベルだと思っているが、
別に今トップである必要はないのでは?
15tの推力でF-3が成り立つとの計算でエンジン開発が始まっている。
目標をクリアすれば機体は成り立つ。
実際には性能は目標を越えるだろう。
俺は現状でもトップレベルだと思っているが、
別に今トップである必要はないのでは?
15tの推力でF-3が成り立つとの計算でエンジン開発が始まっている。
目標をクリアすれば機体は成り立つ。
実際には性能は目標を越えるだろう。
84名無し三等兵 (ワッチョイ 3feb-7NMx [133.236.106.61])
2018/04/06(金) 13:30:06.36ID:lTiPSraz0 アメリカも、戦闘機では零戦に負け、戦車ではT34にボロ負けした時代を経てるよね。
今、国産で世界最強の戦闘機が作れないとしても、今後作るために作り続けることが大事なんじゃ
今、国産で世界最強の戦闘機が作れないとしても、今後作るために作り続けることが大事なんじゃ
85名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-lfby [60.35.109.39])
2018/04/06(金) 14:00:58.01ID:hGFOrt9W0 16〜17トンくらい出せたら嬉しいですね
さすがにF135ほどとはいいませんが
さすがにF135ほどとはいいませんが
86名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
2018/04/06(金) 14:11:04.00ID:fOTSv/EU0 F-2に搭載してるF110エンジンは
試験では14t弱くらいの推力は発揮してるらしい
公称推力は13.4t程度になってるみたいだけど
XF9-1も目標より推力が高くなる可能性は十分ある
試験では14t弱くらいの推力は発揮してるらしい
公称推力は13.4t程度になってるみたいだけど
XF9-1も目標より推力が高くなる可能性は十分ある
87名無し三等兵 (ワッチョイ 431a-X2wr [118.11.85.39])
2018/04/06(金) 14:13:07.38ID:M4aRRbho0 F-35は強いし、リーズナブルだけど、しかし、日本みたいに海に囲まれてる国だと
滞空時間が短いし、搭載量も対艦ミサイルとかもう少し詰みたいから、
そういう方向で、補完的機体を作ればいいんでは。
滞空時間が短いし、搭載量も対艦ミサイルとかもう少し詰みたいから、
そういう方向で、補完的機体を作ればいいんでは。
88名無し三等兵 (ワッチョイ 431a-X2wr [118.11.85.39])
2018/04/06(金) 14:19:51.64ID:M4aRRbho0 あと、F−3に短距離離発着能力はほしいね。F-22にもある程度あるから、
推力偏向ノズルがあるとかなりいけるのでは。
推力偏向ノズルがあるとかなりいけるのでは。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 431a-X2wr [118.11.85.39])
2018/04/06(金) 14:21:11.63ID:M4aRRbho090名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-lfby [60.35.109.39])
2018/04/06(金) 14:27:46.14ID:hGFOrt9W091名無し三等兵 (ワッチョイ ff5d-ZLoX [115.37.64.99])
2018/04/06(金) 14:28:57.34ID:9kFgw5IL092名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-I7Wx [124.26.170.75])
2018/04/06(金) 15:08:38.89ID:7mJKdPqN0 >>82
> 要求性能に達してない産廃はいらんでおわるわ
で、そのF-2要求性能策定時にチャイナ空海軍の戦力膨張を甘く見積もったから現実に南西諸島・東シナ海の防衛で四苦八苦する羽目になってるんだがな
現実のF-16ベースのF-2は飛行機としてはそれなりに良くできているのは認めるが日本の広いEEZからチャイナ海軍の跳梁跋扈を排除するには
機数も単機としての能力も大きく不足だというのが実際に基づく評価だよ
そして単機としての能力がF-16ベースでは足りないというのは開発当初から明らかだった
だって守るべき海域の広さ、距離の長さを考えればF-16の足では短すぎるのは一目瞭然
数が足りないのはF-2という機体やその開発陣の責任ではないが(あれはチャイナの手先の石破が100%悪い)
> 要求性能に達してない産廃はいらんでおわるわ
で、そのF-2要求性能策定時にチャイナ空海軍の戦力膨張を甘く見積もったから現実に南西諸島・東シナ海の防衛で四苦八苦する羽目になってるんだがな
現実のF-16ベースのF-2は飛行機としてはそれなりに良くできているのは認めるが日本の広いEEZからチャイナ海軍の跳梁跋扈を排除するには
機数も単機としての能力も大きく不足だというのが実際に基づく評価だよ
そして単機としての能力がF-16ベースでは足りないというのは開発当初から明らかだった
だって守るべき海域の広さ、距離の長さを考えればF-16の足では短すぎるのは一目瞭然
数が足りないのはF-2という機体やその開発陣の責任ではないが(あれはチャイナの手先の石破が100%悪い)
93名無し三等兵 (ワイモマー MM07-vJpg [114.22.67.209])
2018/04/06(金) 15:11:28.60ID:C4seql6cM F-15ベースで作れればよかったんだがまあ無理やわな
かといってF/A-18E/F案でも行けるかというと結果見る限り怪しいわけで
まあやれる範囲でベストは尽くしたと思うよF-2は
かといってF/A-18E/F案でも行けるかというと結果見る限り怪しいわけで
まあやれる範囲でベストは尽くしたと思うよF-2は
94名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-psu8 [221.189.79.152])
2018/04/06(金) 16:39:02.69ID:d0CAwNL5095名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
2018/04/06(金) 17:09:09.43ID:7lMxZpQe0 >>80
今回のF-9-1エンジンと将来戦闘機(F3)のエンジン(F-90-10)とは違うエンジン
みたいですよ。
F-9-10エンジンは16.8N(≒17t)を目指してるようですよ。
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
今回のF-9-1エンジンと将来戦闘機(F3)のエンジン(F-90-10)とは違うエンジン
みたいですよ。
F-9-10エンジンは16.8N(≒17t)を目指してるようですよ。
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
96名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-X2wr [180.21.247.74])
2018/04/06(金) 17:12:42.38ID:Pz7uAOm00 >>95
16.8Nなんて半端なあたいがなんで目標に?
16.8Nなんて半端なあたいがなんで目標に?
97名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
2018/04/06(金) 17:43:50.48ID:7lMxZpQe0 末尾が「八」の末広がりで、将来の発展を祈念して目標値にしたんじゃないのか。
98名無し三等兵 (ワッチョイ d3e3-vJpg [218.223.175.225])
2018/04/06(金) 17:49:20.82ID:rp2yIdTK0 16.8Nで何を浮かべようというのか……
1kgf=9.80665Nなので、目標推力17tfとすると、17000*9.80665=166713.05となり、
kNで小数点以下四捨五入して167kNって数字になってるんじゃないかと思われ
1kgf=9.80665Nなので、目標推力17tfとすると、17000*9.80665=166713.05となり、
kNで小数点以下四捨五入して167kNって数字になってるんじゃないかと思われ
99名無し三等兵 (アウーイモ MM47-2FAK [106.139.14.157])
2018/04/06(金) 17:52:16.82ID:c5a6b0tZM100名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-uNPJ [153.171.143.47])
2018/04/06(金) 17:58:26.31ID:HJNNyExx0 単純な話、自重が1.9tで推力重量比9を目指せば、17.1tつまりほぼ168kNだろ
101名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-lfby [60.35.109.39])
2018/04/06(金) 18:01:56.79ID:hGFOrt9W0 ということは何か搭載したいものと目標とする機体構成や重量が導き出されておりそれに向かって推力を決定したのでしょうかね
双発で合計推力34トンとかどんな爆撃機かな…
双発で合計推力34トンとかどんな爆撃機かな…
102名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-719m [110.134.20.144])
2018/04/06(金) 18:12:26.52ID:5noEQJ280 単純にF-22とF119を目指してるんだろ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe3-KzXr [123.230.227.211])
2018/04/06(金) 18:13:09.84ID:Aw6vROGR0 >>20
空白の7年は致命的だった。
空白の7年は致命的だった。
104名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-S3t5 [61.205.85.244])
2018/04/06(金) 18:16:03.29ID:9D3eHrDVM 戦後70年たってまだそんな事言ってんのかよ
金を惜しんで日本が開発をサボっただけだぞ
金を惜しんで日本が開発をサボっただけだぞ
105名無し三等兵 (スフッ Sd9f-NAA6 [49.104.32.243])
2018/04/06(金) 18:41:06.89ID:R4Xni5bbd 推力なんていくらあっても足りないんじゃね
単に理論上は行けそうな値ぐらいだと思う
単に理論上は行けそうな値ぐらいだと思う
106名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-1Lkb [221.37.234.13])
2018/04/06(金) 19:20:00.17ID:fOTSv/EU0 17d級のエンジンならRRは開発参加に乗ってくるかもしれんな
技術的には作れるのはわかっていても採用される戦闘機が無ければ開発できない
IHI単独で戦闘機用エンジンを海外に販売するなんていきなりは非現実的
RRに開発参加と販売協力を頼んで量産効果をあげるのも1つの手かもしれない
このクラスの推力のエンジンを単発戦闘機用として使いたいところはあるだろう
EJ200クラスでは単発機用としてはグリペンみたいな極小の機体にしか使えない
技術的には作れるのはわかっていても採用される戦闘機が無ければ開発できない
IHI単独で戦闘機用エンジンを海外に販売するなんていきなりは非現実的
RRに開発参加と販売協力を頼んで量産効果をあげるのも1つの手かもしれない
このクラスの推力のエンジンを単発戦闘機用として使いたいところはあるだろう
EJ200クラスでは単発機用としてはグリペンみたいな極小の機体にしか使えない
107名無し三等兵 (ワッチョイ ffef-PkBH [115.162.121.167])
2018/04/06(金) 19:20:19.67ID://x2mZuH0108名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-5zZO [49.239.70.2])
2018/04/06(金) 19:31:26.37ID:VZf2GlWpM >>106
RRってすでにトルコと組んでるんじゃないの?
RRってすでにトルコと組んでるんじゃないの?
109名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-x/Lk [119.243.52.120])
2018/04/06(金) 19:37:20.31ID:W0wjhYtPM >>108
1つの国としか共同開発しちゃイカンの?
1つの国としか共同開発しちゃイカンの?
110名無し三等兵 (ササクッテロレ Spe7-Xe8G [126.245.90.43])
2018/04/06(金) 19:55:47.39ID:7xHHd5+Vp >>104 サボったは言い過ぎだよ。 地道にレベルアップさせてきている。
残念なのは実機搭載の機会がなかったから十分な経験を積むことができなかった事。
その分民間のガスタービンや民間ジェットエンジン参加で大筋の技術は伸びてきたがいかんせん、動翼の環境コーティングの技術が最後まで追いつけていない項目ではないだろうか?
今必死に研究を進めてるみたいだけど。
残念なのは実機搭載の機会がなかったから十分な経験を積むことができなかった事。
その分民間のガスタービンや民間ジェットエンジン参加で大筋の技術は伸びてきたがいかんせん、動翼の環境コーティングの技術が最後まで追いつけていない項目ではないだろうか?
今必死に研究を進めてるみたいだけど。
111名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-lfby [119.243.212.233])
2018/04/06(金) 19:58:38.05ID:XMxf86dU0 全ては、防衛予算削減の流れに原因がある。
必要な防衛研究費をキチンを計上していれば、今よりはマシになっていたはず。
必要な防衛研究費をキチンを計上していれば、今よりはマシになっていたはず。
112名無し三等兵 (ササクッテロレ Spe7-Xe8G [126.245.90.43])
2018/04/06(金) 20:12:32.05ID:7xHHd5+Vp しかしこのXF9が出来上がると国際的な評価は格段にアップするだろうね。
特にSiC繊維は日本の2社でしか作れない
(とは言ってもGEとフランスのサフランの合弁会社を許したから、アメリカで生産することになったようだが)
それ以外のエンジンメーカーは、喉から手が出るくらいに欲しい技術だろう。 幾らでも共同開発に参加してくるメーカーはあると思う。
軍事用より民間エンジン用に利益がある。
このSiC繊維は、ステルス用電磁波吸収材としても優秀だから、これ無しのステルスエンジンを作ることも難しいのでは。
F-22もF-35も採用してるみたいだし、どこにどれだけ使ってるかはわからないけど。
特にSiC繊維は日本の2社でしか作れない
(とは言ってもGEとフランスのサフランの合弁会社を許したから、アメリカで生産することになったようだが)
それ以外のエンジンメーカーは、喉から手が出るくらいに欲しい技術だろう。 幾らでも共同開発に参加してくるメーカーはあると思う。
軍事用より民間エンジン用に利益がある。
このSiC繊維は、ステルス用電磁波吸収材としても優秀だから、これ無しのステルスエンジンを作ることも難しいのでは。
F-22もF-35も採用してるみたいだし、どこにどれだけ使ってるかはわからないけど。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-zKXv [14.3.216.207])
2018/04/06(金) 20:52:56.31ID:Rdn33hsG0 てす
114名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-lfby [60.35.109.39])
2018/04/06(金) 20:53:42.18ID:hGFOrt9W0 >>112
巷に言われる話が本当だとすると、中国も欲しがるでしょうね
巷に言われる話が本当だとすると、中国も欲しがるでしょうね
115名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-I7Wx [153.214.249.230])
2018/04/06(金) 20:57:09.34ID:bqMM1w830116名無し三等兵 (ササクッテロレ Spe7-Xe8G [126.245.90.43])
2018/04/06(金) 21:03:12.28ID:7xHHd5+Vp 民間エンジンに転用する為に、XF5はJAXAが買い入れ各種部材を変更したテストを開始してるから、本気だよ。
117名無し三等兵 (ワッチョイ e3ea-vJpg [180.48.215.239])
2018/04/06(金) 21:28:20.36ID:d0cycYee0 JAXAが購入したのはF7エンジンで、目的はこれまで研究してきた燃焼器や高効率ファンなどを実機検証するためなんだが。
で、実証した技術を国外のメーカーに売り込んで、共同開発での担当分野を拡大すると。
まあ、将来的にそれらの技術を適用して、実際にF7を民間用エンジンに仕立て上げる可能性は否定しないが、一番の期待は
F7の性能向上改修にそのまま繋がる可能性が高いところだろう。
で、実証した技術を国外のメーカーに売り込んで、共同開発での担当分野を拡大すると。
まあ、将来的にそれらの技術を適用して、実際にF7を民間用エンジンに仕立て上げる可能性は否定しないが、一番の期待は
F7の性能向上改修にそのまま繋がる可能性が高いところだろう。
118名無し三等兵 (ワッチョイ e31a-X2wr [180.21.247.74])
2018/04/06(金) 21:29:32.15ID:Pz7uAOm00119名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-I7Wx [153.214.249.230])
2018/04/06(金) 21:34:19.02ID:bqMM1w830120名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
2018/04/06(金) 22:49:16.21ID:rcrUDqi10 >>112
あまり興奮気味で語らないでくれ気持ち悪い
SiC繊維はコスト面で難ありだから採用が難しい、コーニングやダウケミカルもコストがあまりにも
掛かるから開発を止めただけ、断念だの失敗だの言ってるのは大抵日本ホルホルで記事売ってる三文
記事だよ
あまり興奮気味で語らないでくれ気持ち悪い
SiC繊維はコスト面で難ありだから採用が難しい、コーニングやダウケミカルもコストがあまりにも
掛かるから開発を止めただけ、断念だの失敗だの言ってるのは大抵日本ホルホルで記事売ってる三文
記事だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★8 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 【地震】東京湾 M4.2 震度3… [BFU★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★9 [BFU★]
- 【速報】 片山さつき財務大臣 「為替介入、当然考えられる」 [お断り★]
- 【悲報】高市総理って何で無能なんだ?自称神戸大学と早慶のダブル合格(併願成功率1%の超難関)したらしい有能なのに [257926174]
- 片山財務相「原因はわからないが一方的に急激に円安になって憂慮してる」高市 [931948549]
- 【悲報】アースクエイク [616817505]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 女性「"赤ちゃんが乗っています"それを貼って何が言いたいの?」 [842189818]
