【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/05(木) 07:37:40.08ID:nEhHlUndM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれ
を2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ44【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521305503/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ45【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521976607/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
251名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:17:56.66ID:wdB8RS8B0
>>249
適当な言葉で誤魔化してるだけで同じだが?主導とか言ってるカスも、要は日本が
おいしい所を取るって事だしな
252名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:24:59.21ID:wdB8RS8B0
>>250
ここのオタクは難癖付けて日本に金と技術を集める前提で話したいだけだから、ここの連中の話を見てると
エンジンも機体もレーダーもアビオも日本が手掛ける、だけど共同開発、みんな金と技術持ってきて日本は
実績と販売先と技術を丸々手に入れてウハウハってね

100%ありえんと断言できるがなw
2018/04/07(土) 13:27:18.10ID:kKAwVvjb0
>>251 共同開発に乗っかるのは相手にとってもメリットがあるから乗ってくる話であり、メリットがなければ参加しない。 そんな当たり前の話をして何になる。
Give and give なんてありえない話をするな。
2018/04/07(土) 13:27:57.27ID:tf4Dnk0Q0
>>248
1人そういうのがいたからって、それをスレの総意と勘違いされても困る。
だいたい、その発言の「いくらでも共同開発の手が上がる」の下りに同調してる奴はいないじゃないか、少し落ち着け。
2018/04/07(土) 13:31:56.29ID:9Ln4hZ6q0
被害担当スレとしてよく機能してるな。結構結構。
256名無し三等兵 (スップ Sd9f-0LkP [49.97.102.137])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:34:24.83ID:Tyje1FBud
>>254
言っても無駄だよ
こいつは>>252みたいな何処にもない妄想 前提に暴れてるだけ
257名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.32.182])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:36:00.27ID:XU2HlYazr
まあ、そういう流れも多い事は否定せん

いくらか協力はあるにせよ莫大なコストが掛かる前途多難なプロジェクト、みんな飛び付くなんて言ってるのは
無知な馬鹿だとは思う、楽観的に考えてる奴も実際にいるしな(例えばF-2の国産かどうかで延々と噛みついてた奴
第四世代なんかと次元が違う難易度だしF-35と言う最強レベルの競合相手がいる以上、一機300億掛かろうと日本だけしか
採用されなかろうと作る決意がなければ失敗は避けられない
258名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.32.182])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:41:15.31ID:XU2HlYazr
むしろ少しの失敗も苦境も否定するやつって、すぐ手のひら返すからアンチと変わらん、真面目な話、買い手つく要素皆無で
本気で日本だけで金は用意せんと恐らく行かんことになるしな
259名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:41:56.85ID:ZoPaJbwgr
>>241
国産扱いだと思うぞ?エンジンはさておき、
レーダーがブラックボックスかどうかは知らんが
(シーハリアーに載っていた奴がベース
260名無し三等兵 (スップ Sd9f-0LkP [49.97.102.137])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:47:20.36ID:Tyje1FBud
そもそもF−3が外国に売れる期待がある、なんて言ってる奴このスレにいたか?
いくつか前のスレから見てるが、イギリスと共同開発ならイギリスが買うか?→無理だろ くらいだったが
261名無し三等兵 (ワッチョイ 03cc-qQsq [60.237.117.13])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:54:22.42ID:wdB8RS8B0
こんなのがチラホラ居るからなぁ・・・



112名無し三等兵 (ササクッテロレ Spe7-Xe8G [126.245.90.43])2018/04/06(金) 20:12:32.05ID:7xHHd5+Vp>>114>>120
しかしこのXF9が出来上がると国際的な評価は格段にアップするだろうね。

特にSiC繊維は日本の2社でしか作れない
(とは言ってもGEとフランスのサフランの合弁会社を許したから、アメリカで生産することになったようだが)

それ以外のエンジンメーカーは、喉から手が出るくらいに欲しい技術だろう。 幾らでも共同開発に参加してくるメーカーはあると思う。
軍事用より民間エンジン用に利益がある。

このSiC繊維は、ステルス用電磁波吸収材としても優秀だから、これ無しのステルスエンジンを作ることも難しいのでは。
F-22もF-35も採用してるみたいだし、どこにどれだけ使ってるかはわからないけど。
262名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:54:59.22ID:ZoPaJbwgr
で、現実見とらん持論を展開すると、
263名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.34.217])
垢版 |
2018/04/07(土) 13:58:22.84ID:adkHxK9fr
CMCが出来てから合弁したんじゃなくて、CMCを作るために合弁したんだと思うが

まるで日本の技術無しじゃステルス機は作れんと言わんばかりの言い回し
は流石に反感買うね
264名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xi/9 [126.34.34.217])
垢版 |
2018/04/07(土) 14:04:42.03ID:adkHxK9fr
他の国の偉業に実は俺のところ無しじゃ出来なかったんだぜは、負け惜しみ
過ぎるから言った奴はちょっと反省しろ、正直俺もちょっとムカついた、実際
居るんだよこういうねずみ男みたいな事言って人の手柄横取りするカス野郎が
2018/04/07(土) 14:05:10.20ID:V+TSRJ7E0
>>154
日本いがいがってことでは?
>>173
F5やF9で詰んでるだろう>エンジン
>>202
F3にABつけたりしてたろう(当時)
>>213
普通に開発できるだろう。>当時の日本
266名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/07(土) 14:11:26.10ID:1yTKJ+mq0
MHIが開発した、と言うMRJだけど、多くの部品を仕様などをMHIが決め海外のFAA型式認定
工場のメーカーとの共同開発で試作品を作り、現在それで試作機を作り試験中なんです。
MHIでは量産もそのメーカーに注文するかは未定なんです。
国内にて航空部品製造認定を取得する会社が出てくれば注文する場合もある、という考え
みたいです。
だから海外メーカーもいまいち熱意がなく、MHIでは送られてきた部品を念入りに検査し
テストして使ってるみたいです。

 この状態を海外との共同開発と言うんですかね。
2018/04/07(土) 14:11:45.62ID:tf4Dnk0Q0
こりゃ確かに >>256 の言うとおり言っても無駄かね
2018/04/07(土) 14:49:11.25ID:a1E7gwWR0
前までは共同開発を検討してるって情報が出てて第四世代機ベースで国産は断念決定だって騒ぐアホが多かったからなぁ
それは最近否定されたけど、それの反動で日本案ベース共同開発の話が大きくなってるだけじゃね
2018/04/07(土) 14:56:51.90ID:BFLHSe/rM
財務省がこれじゃF-3もヤバイだろ
https://i.imgur.com/tjxqgJX.jpg
270名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 14:57:50.83ID:ZoPaJbwgr
まあ財務省自体がヤバいような
2018/04/07(土) 14:57:56.24ID:seYmDGRdd
財務省の話は何を今更としか
2018/04/07(土) 15:17:02.75ID:cVPHtu3Hp
財務省は、例えば1機国産300億、外国機200億だと、単純に100億損するという立場。

政府や経産省辺りだと300億国内に還元されるからちゃら、外国に200億垂れ流すよりマシと考えるのでは?
更に国内への波及効果が大きい。 輸入したら無駄金を出しただけで何も残らない。
2018/04/07(土) 15:27:26.01ID:cVPHtu3Hp
今大事なことは節約することではなく、産業を活性化させることじゃないのか?

F-3の国産化には大きな意味がある。

戦後ODAでアジア諸国に膨大な無償援助を続けてきたが、かなりの部分が日本国内の企業が受注し、結果的には殆ど日本に還元され産業が活発化し、いつのまにか世界に冠たる国になってた。

財務省的な考えではこうはならない。

まあ、XF9が順調そうだから国産化の方向がなくなることはないと思いたいけどな。
274名無し三等兵 (オッペケ Sre7-IjOt [126.212.149.190])
垢版 |
2018/04/07(土) 15:58:38.20ID:uCEtE8SSr
1つの機体にあらゆる要求を盛り込むのは
F-35で限界が見えてきたのは確かだと思う
共同開発といっても同一機体に複数国の要求を盛り込む方式にはならない
漏れ聞こえてくる話も過度なマルチロール化には否定的みたいだし
2018/04/07(土) 16:33:00.44ID:7cTtT3tf0
>>261
ええとつまり君はF-3の開発は中止して別の方面に投資すべきと言いたいのかい?
2018/04/07(土) 16:54:40.48ID:tf4Dnk0Q0
>>275
「共同開発に夢見るスレ住人」の藁人形を自分で作って自分で叩いてるだけだ。触るな触るな
277名無し三等兵 (ワッチョイ 73a9-ha59 [114.159.179.114])
垢版 |
2018/04/07(土) 17:04:14.39ID:wxvkhWub0
MRJ、グリペンスレになってる
2018/04/07(土) 17:09:17.22ID:cVPHtu3Hp
XF9 の出来栄えを見て、F-3の開発方針を決定するという方針は何も変わっていないのだから、もうすぐはっきりするだろう。

しかしさ、ここまで順調に進んでるものをあさっての方向に持っていくとは考えづらいけどな。
自民党が潰れて共産党が政権を取れば全く別だろうが。
2018/04/07(土) 17:19:24.10ID:cVcAUQ4sr
憂国ガイキチまで沸いてる
2018/04/07(土) 17:51:31.20ID:cVPHtu3Hp
>>164 ブラックボックスに、自由はない。
将来性皆無。
外国に金を垂れ流して良いことはない。
2018/04/07(土) 17:55:53.63ID:tBGu+GRl0
>>164
わからんやつがなんでこのスレにいるのよ
2018/04/07(土) 18:01:25.92ID:prkNgYVkd
>>281
どうどう
新人さんなのだろう
歓迎しようぜ
2018/04/07(土) 18:02:19.52ID:cVcAUQ4sr
自分じゃ具体的な事何一つ言ってないのにマウント取れると思ってる低能まで沸いてる
2018/04/07(土) 18:03:41.13ID:ZBxUPxYE0
>>272
同等程度のものが期間内に出来れば良いけど、見込み薄いんだろ?
オマエが財務省、説得してくれば?www
2018/04/07(土) 18:06:29.50ID:M7JlpoBW0
>>165
なんで日本以外の国について語る要があると思ったんですかねぇ…?
スレタイ読み直せば?
2018/04/07(土) 18:09:45.01ID:M7JlpoBW0
と思ったら33レスもしてたキチガイでしたか…
2018/04/07(土) 18:25:00.15ID:a1E7gwWR0
そもそも元のレスは日本についてなのにっていう
2018/04/07(土) 18:32:07.62ID:tBGu+GRl0
>>283
マウント取られて顔真っ赤なの?
かわいそうw
289名無し三等兵 (オッペケ Sre7-cTy5 [126.186.131.106])
垢版 |
2018/04/07(土) 18:39:10.27ID:ZoPaJbwgr
それにしても、何で採用機種をF-35一つにしぼらせようとするんだろうな
2018/04/07(土) 18:42:58.58ID:RfXE0Kz10
>>284
でも財務省ってこんなところよ?

財「調達費高杉。もっと工夫して安くして」
防「P-1一括発注して数百億浮かせました!」

財「後年度負担が増えすぎ。予算が硬直化しちゃうからあまり長期の契約しないで」
防「(どうしろと・・・)」

私はF-3の国産には合理性があると思ってるが、財務省が合理的に判断できるかは
疑問だし、それを防衛省の国産推進派が説得できるかも自信ない。
結局誰も得しない案に収まりはしないかが私の不安。
2018/04/07(土) 18:43:04.54ID:7cTtT3tf0
いい機体で強いし、あれだけの財力と技術を傾けて作ったものが日本に作れるわけないと思っているからでは?
それならいっそ何でもできる機体1種にした方がよほど強くなるという論理だと思います
確かにいっさい故障したり飛行停止にならない上に兵装も現在の日本が持つものをすべて運用できて、できれば最大発揮可能速度がもうちょっとはやければ考えなくもないですが、それは無理ですからな
2018/04/07(土) 18:46:40.75ID:10cuoG5Ld
>>290
頑張ってコストダウンしろってことやろ
機能削るとか生産コスト下げるとか
2018/04/07(土) 18:49:03.35ID:PfrktCxv0
予算が硬直化したら財務省の仕事が減っちゃうからね
2018/04/07(土) 18:49:18.24ID:tBGu+GRl0
逆にエンジンさえできれば
ほどほどの性能の格安戦闘機量産できるんかな
2018/04/07(土) 18:57:23.67ID:HMPX9LsL0
格安は無理
2018/04/07(土) 18:59:22.17ID:a1E7gwWR0
維持費がかかるしパイロットも必要だから主力にはできずそこまで量産されず結局大差ない値段の低性能機ができる未来が見える
297名無し三等兵 (ワッチョイ 937f-LIHn [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/07(土) 19:06:09.22ID:1yTKJ+mq0
最近、財務省も防衛省も文書でチョンボしてるから二つを解体して、防衛財務省
にしてしまえば高給ポストも減らして合理化できまつ。
ここでは防衛予算は手前味噌で作れます。
2018/04/07(土) 19:08:10.35ID:7cTtT3tf0
>>297
なぜか狂ったようにぐんか…もといポスト設置に勤しむ未来が見えた。組織の本能だからしかたがないね
2018/04/07(土) 19:14:46.35ID:sJGQ2zbQ0
>>297
財務防衛省・・・
国の財務を守るのです!(違
2018/04/07(土) 19:37:01.48ID:V+TSRJ7E0
>>272
落ちる金と回収できる金を考えると400億程度までなら大丈夫だと思うぞ
>>290
財務省をカマせずに日銀に防衛債でも買ってもらって一括調達すれば良いと思う。
301名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-l38M [221.170.91.44])
垢版 |
2018/04/07(土) 20:42:14.41ID:QwNsrioP0
>>285
ほう、共同開発といいつつ日本の事しか考えないのか、それで金が集まるとか
酷使様は素晴らしい頭してるなw
2018/04/07(土) 20:47:08.34ID:xe0V+mWMd
>>301
絶対集まるなんて言ってるやつおるんか?少し頭冷やせよ

リップの可能性が大きいとはいえ参加したいって言ってる所はあるし、
可能性はゼロじゃないがなかったらないでいいってのが大半だと思うが
303名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-l38M [221.170.91.44])
垢版 |
2018/04/07(土) 20:49:20.65ID:QwNsrioP0
>>300
1機400億とかマスコミに叩かれてゲルみたいな奴に調達打ち切られる未来が見える見える
2018/04/07(土) 20:52:20.36ID:M7JlpoBW0
>>301
共同開発=他国既存機ベース、としか考えられない無能ジジイが何だって?
そもそもとして、日本が求めているFI機に於いては国産兵装のみならず、
インターオペラビリティ確保の為に既存の兵装との共通化をするのが必須要素
当然各ミサイルメーカ(BAE・Raytheon)との共同開発は前提みたいな物なんだが?
もしかしていまだに国産=純国産、としか考えられない+あたりからの汚客さんかな?
2018/04/07(土) 20:54:15.01ID:M7JlpoBW0
どうやらF-2打ち切ったのがゲルという通説をまだ信じてる情弱でもあった模様
2018/04/07(土) 20:55:01.61ID:1/iDFXn30
共同開発するなら、出資した他の国も導入したくなるような機体にしないといけない

だから日本が機体に長大な航続距離を望んだり迎撃性能優先とか盛り込んで
逆に対地軽視で作ろうもんなら大変ですよ

「おめーの平和ボケした国は知らんけど、普通の国で戦闘機って何に使うか分かってんの?
戦闘機は空対空なんて教科書通りのガリベンみたいなこと考えてない?軍用機なんて最重要目的は所詮は対地攻撃なんだよ!」

と説教されるね
国境を陸で接してる普通の国にとっては、対地攻撃こそが必須なのだ
はっきり言って、空対空レーダーを後回しにしてでも対地攻撃性能とか地形追従飛行とかを優先して開発しろって言われるだろうね

そして、どんどん日本で使うのに向いていない機体に捻じ曲げられてしまう

「うっせー日本の言う通りにしなかったらXF9使った機体なんて作ってやんないよーだバーカバーカ」って
その時になって出資国の資金をトンズラして逃げる?
そういうのが出来ないように、最初に契約でがっちり決まってから、共同開発、共同出資が決まるだろうなあ

それとも何だ、最初から

「世界に誇る日本ブランド、日本ブランドの戦闘機を開発いたします。最新のステルス戦闘機を国産エンジンで開発いたします
もちろんお客様のお望みに応じて、対地攻撃機能もお付けいたします(それがいくら掛かっていつ出来るかとは言ってないw)。ご出資をお願いします」
ってクソ宣伝文句で売り込んでみる?
そんなのに引っ掛かる国の政府なんて、それこそ革命起こされて国家元首まで処刑されるよw
307名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-l38M [221.170.91.44])
垢版 |
2018/04/07(土) 20:55:03.99ID:QwNsrioP0
>>304
>共同開発=他国既存機ベース、としか考えられない無能ジジイが何だって?
またボンクラが騒ぎ始めたかwww
2018/04/07(土) 20:56:53.64ID:1/iDFXn30
まあせいぜい、JNAAMの共同開発、およびその発射に関するモジュールを共同開発して組み込むってだけだろうね
その部分だけイギリスに金が行く
309名無し三等兵 (ワッチョイ 73a9-ha59 [114.159.179.114])
垢版 |
2018/04/07(土) 20:57:14.72ID:wxvkhWub0
主翼前縁レドームってT-50やF-3DMUにもあるけど、レーダーってアンテナの物理的な大きさも探知能力に関係あるんですよね?
あんだけ小っちゃいアンテナで何を狙って何が出来るんだろう
310名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-l38M [221.170.91.44])
垢版 |
2018/04/07(土) 20:58:35.09ID:QwNsrioP0
>>304
つまりF-3に関して金を出す必要は無いって自分で言ってるようなものじゃんw
2018/04/07(土) 20:59:54.20ID:I8pzgppF0
要求性能的に日本が求める仕様で共同開発にメリットがあるのってロシアくらいじゃね?
あとはインドが可能性が有る位でさぁ

 だいたい共同開発なんて肝心要の製造メーカーに何のメリットも無いんだから将来の予想を狂わせる極悪な事はメーカーも望まないでしょ…
量産効果なんてメーカーに無いんだしさ(この辺はトヨタが神様に見えるくらい極悪でしょ)
312名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-l38M [221.170.91.44])
垢版 |
2018/04/07(土) 21:00:14.12ID:QwNsrioP0
>>308
まあだからF-3は1機400億ぐらいになるだろうよ、導入国が自国しか無いしな
313名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-l38M [221.170.91.44])
垢版 |
2018/04/07(土) 21:04:09.24ID:QwNsrioP0
>>311
ここのオタが狙ってるのって共同開発という名前で金集めたいだけだし、ロシアとインド
の関係なんかが丁度いい感じではあるが
2018/04/07(土) 21:06:07.19ID:1/iDFXn30
>>312
その400億って、(開発費+導入コスト+整備費その他)/導入機数 って計算か?
2018/04/07(土) 21:11:38.83ID:V+TSRJ7E0
>>303
そこはきちんと広報しろと
>>308
GE「うちのライセンスも使わないかねぇー。」
レイセオン「うちのライセンスも」

ぐらいはいってくるかもしれない
>>314
うちはペイできるだろうという金額しか言ってはいないので、400億の根拠は知らんぞと言いたい。
2018/04/07(土) 21:12:38.74ID:M7JlpoBW0
>>310
なんだいつものage爺か期待して損した
金はもう十分基礎研究で出てるんだよなあ…?
根本的に欲しくもない海外製の機体に金使うよりは、自由も利いて数も揃えられる内製機にリソース使うのは当然なんだが、
age爺はアレなの?
片山さつきレベルのアンポンタンなの?
2018/04/07(土) 21:17:34.17ID:M7JlpoBW0
> F-3は1機400億ぐらいになるだろうよ
このキヨレベルのガバガバ計算www
2018/04/07(土) 21:39:48.89ID:UZ3x6yq5p
何でこんな頭悪い話をずっと続けてるんだ?
主に数人、まあ荒らしだろうが
いくら目新しい情報ないからって今日は酷いな

どうせ無駄な話するなら開発型にどこまでの機能を盛り込むかとか、どの程度までFI寄りにすべきかとかその辺のことを語ってもらいたいね
2018/04/07(土) 21:53:07.20ID:7jyLH4PT0
>>313 なんだ、IDを変えてまで工作したいのか? 工作員ならもっと工夫しろよ。
2018/04/07(土) 22:24:53.26ID:JG6Lpv690
>>318
おそらく開発決定するまではずっとこんな感じだと思うぞ
辛いと思うが耐えていこう

開発型にはハイパワーレーダーは乗るんじゃないかな
クラウドシューティングも10式で似たようなことやってるし最初から付くんじゃない?
まあF-3に付いてこれる無人機とかこの時点では装備ないだろうし限定的にはなるかもしれんが
ライトウェポンはまず無理だろうな
研究開発ビジョンに書いてるままでつまらん意見になるが
武装はやっぱりJNAAMが有力だろうな
2018/04/07(土) 22:38:17.62ID:JG6Lpv690
>>318
ついでに
F-3はFIに極振りしたほうが良いと思うな
前スレでも言ったが結局将来的には無人機が随伴するなら中途半端な性能にせず残存性を高めたFIする
戦闘時の危険なFIやFSは無人機に任せて完全に割り切ったほうが良いと思う
2018/04/07(土) 22:49:41.07ID:V+TSRJ7E0
>>321
必要ならF/A-3を開発すれば良いしな
2018/04/07(土) 22:53:19.26ID:hlG1zdvE0
戦闘機開発には莫大なカネかかるし
韓国と共同開発もいいね
324名無し三等兵 (ワッチョイ 6fdd-6Vn5 [39.110.131.126])
垢版 |
2018/04/07(土) 22:54:25.85ID:efsHWhba0
サムスン電子の2018年度営業利益は6兆円ペース 2018/4/6 9:14 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWY_W8A400C1000000/

サムスン電子、2017年の営業利益5.3兆円 メモリー需要強く過去最高の利益を計上 東洋経済online 2018年01月31日
http://toyokeizai.net/articles/-/206843

トヨタ、営業利益予想を2兆円に上方修正 18年3月期 朝日新聞DIGITAL 2017年11月7日19時00分
http://www.asahi.com/articles/ASKC66KW6KC6OIPE038.html
2018/04/07(土) 23:04:23.90ID:7jyLH4PT0
>>323 ありえないぞ、得るものがないだろ。
2018/04/07(土) 23:07:15.86ID:HxzZ8+tg0
残存性ってなんだろうか、トップスピード(逃げ足)、旋回能力、回避能力、ステルスかな?
ステルス機は電波反射面を極力抑えたい関係で翼面の形状に制限があると聞いたが旋回能力と相反する関係になるんじゃないかい
その辺どう折り合いをつけるつもりかしら...
合わせてX-2は後方ステルスについては対策されてないみたいだけど後方ステルスに関する研究ってされてなくない?
2018/04/07(土) 23:13:40.47ID:7jyLH4PT0
>>326 後方ステルスは無理じゃない? エンジンの熱が出るんだから赤外線をなくすことは無理だろ。
2018/04/07(土) 23:14:17.43ID:sWqB/Xtv0
大特価4億2千万円で今ならミサイル付き! 世界で唯一、家庭で所持できる「F4ファントム戦闘機、売ります」


アメリカの軍用機専門の販売会社「プラチナムファイターセールス」で現在出品中なのが、写真のジェット戦闘機だ。

その形式は「F4H−1FファントムU」。日本ではF4ファントムとして知られているが、プラチナム社は「世界で唯一、
家庭で所持できる飛行可能なF4ファントム」と自信を持ってアピールしている。

F4ファントムは1958年に初飛行し、96年までアメリカ軍で使用された。今回、出品中の機体は59年にアメリカ
海軍に納入されたもので、F4としては最初期のものになる。しかもこれ、61年には低高度の速度記録を樹立
したというスーパーレアな機体なのだ。

プラチナム社の説明によると、エンジンの総飛行時間は461時間で、オーバーホールされて新品同様に! 
各種配線、油圧システムもオーバーホール済みで、アメリカ海軍で活躍していたときのカラーリングに再塗装されている。

気になるお値段は日本円にして約4億2千万円。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180406-00102527-playboyz-sci
2018/04/07(土) 23:19:28.65ID:HxzZ8+tg0
>>327
F-35みたいにギザギザつければ赤外線は分散されるらしい
F-22はベクターノズルで赤外線の放出方向に
指向性を、YF-23は赤外線が下面に向かわない様にしてたはず
これも当時の研究対象に入ってたんじゃなかったっけ
いずれにしても二次元ベクターノズルにしてもギザギザにしても研究してないよね?
ミサイル撃った後は死ねって事かな?
2018/04/07(土) 23:23:51.28ID:sJGQ2zbQ0
>>329
「中距離AAMを撃ち尽くしたら、速やかに戦場を離脱せよ」ですな。
で、運悪く帰り道で敵機に遭遇したら、短距離AAMを目眩ましにしてさらに逃げる。
2018/04/07(土) 23:24:23.31ID:UZ3x6yq5p
>>320-321
なるほど
もう少し細かくいうならスマートスキンセンサとかファスナレス構造も組み込まれそうだよな

>>326
あとは電子戦能力も残存性に関わってくるんじゃね?
大出力のジェットエンジンで飛ぶ以上、後方はある程度諦めるしかないんじゃ?
冷却機構やステルス機構を後ろにも完璧につけようとしたら重くなりそうだし動作にも色々制限かかりそう
2018/04/07(土) 23:25:52.77ID:HMPX9LsL0
XF9-1
2018/04/07(土) 23:26:55.66ID:V+TSRJ7E0
>>330
ガンポットは外付けにして空戦時廃棄する設計にするとして
AAMも外付けはありかもしれない

打ち尽くしたらいきなり反応ロストとか普通に怖くね?
2018/04/07(土) 23:35:33.00ID:HxzZ8+tg0
>>330
>>331
ミサイル撃った時点でおおよその場所がばれる、相手はF-3の飛行性能から逆算して現在地の範囲を特定しにかかるでしょ、なので一発でも撃ったらすぐ離脱だよ
JNAAMの射程が100キロくらいっしょ、結構な接近戦だと思う、マッハ1って分速20キロくらい?敵機の射程がいくらかしらんけどすぐ距離詰められるよね
敵機が複数機あるなら敵僚機からカウンター食らう可能性あるよ
2018/04/07(土) 23:50:02.12ID:JG6Lpv690
>>329
後方ステルスはF-35みたいにギザギザにするんじゃないかな?
なによりF-35の実物が有るんだから参考にしやすいだろう
形状ステルスはシミュレーターである程度は形になるだろうから
あとはF-3の試作機というか完成前品というかとりあえず作ったやつで計算通りの値になるか確認するとか
もしくはXF9に先に付けて実験はするとかじゃないだろうか
2018/04/08(日) 00:03:53.67ID:bf6CNO9Q0
ギザギザに特許とかないのかな、大丈夫かな
赤外線もそうだけどX-2の主翼って後方からのレーダー照射について、素人目でみても考慮してないよね
防衛省は撃った後は死ねばいんじゃないくらいにしか考えてないんだろうか
2018/04/08(日) 00:05:48.90ID:pIToefqR0
X-2って何か撃てたっけ?w
2018/04/08(日) 00:06:29.31ID:tPPSLfRtp
>>334
ミサイル撃たれてるのに回避行動取らずまっすぐ突っ込んでくるなら距離詰められるかもしれんがそいつの命も詰んでるだろw
あと敵の索敵外のやつからも撃てるようにクラウドシューティングやろうとしてるんじゃね?
その機能が付くなら優勢にはなりそうだが
2018/04/08(日) 00:11:02.25ID:bf6CNO9Q0
>>338
いや敵側のミサイル警報なってる機は回避行動とるでしょ、申し上げたいのは敵の僚機がすぐカウンターを狙いに来るでしょって話
2018/04/08(日) 00:14:51.14ID:ctSwQ0Ft0
>>336
X-2は計算した通りのステルス性を有しているか見るための実証機だからね
後方ステルスを実践用に考えているわけじゃないしX-2を戦闘に出そうとしているわけでもないので
その言い方は少し乱暴すぎるんじゃないだろうか
2018/04/08(日) 00:17:52.50ID:WAu9IM19d
>>309
F-3の主翼前縁レドームの中身はESMアンテナなのよ
レーダーアンテナは自機と目標の間を1往復して減衰した後の電波を受信できなければならないが
ESMアンテナは敵から飛んできて片道分だけ減衰した電波を受信できれば良いのでアンテナの感度はさほど重要ではない
2018/04/08(日) 00:19:20.38ID:bf6CNO9Q0
>>340
いやー、後方ステルスの検証をなんで一緒にしとかなかったんだろうか...
まぁでも終わってしまった事をくよくよ言ってもしかないとは思うので今後は後方ステルスについて検討してくれる事を願うばかりよ
2018/04/08(日) 00:25:05.65ID:VYqkcTnUM
模型でもわかるでしょステルス性って
飛べる機体で確かめる意義はあんまりない
現役のレーダーの皆様から見てどう映るか興味があるくらいで
2018/04/08(日) 00:29:05.18ID:CHijlss50
>>339
そこでF-3のステルス性能がどの程度なのか?ってことが効いてくるのですよ。
F-3が敵機をロックオンしてAAMを発射した後も敵機(あるいは敵の僚機)に
探知されなければ、悠然と離脱することができます。
2018/04/08(日) 00:30:55.28ID:tPPSLfRtp
>>339
こっちにも僚機がいるならそいつにもミサイル行くだろ
例えこっちが単機で敵複数機だとしても詰められるほどの距離にいる敵僚機なら普通にそいつにもミサイル打ち込めると思うんだが
敵僚機と距離があるなら逃げればいいし
ただし同性能とした場合こっちも死にます
2018/04/08(日) 01:21:33.50ID:HWNMmX7HM
>>323
韓国の会社とソフトウェアの共同開発しているんだが、あいつらは共有スペースの冷蔵庫にキムチ入れるから臭くなるんだよな。キムチ入れるな!
2018/04/08(日) 01:41:35.94ID:x9KHG/Um0
>>336
> ギザギザに特許とかないのかな、大丈夫かな

特許はあるに決まってる
但し、特許が早い時期(例えばYF-22 & YF-23が競争試作された時代)に出願されていれば
既に有効期間が終わってる可能性はゼロではない
日本においては特許権の有効期間は25年だから90年代前半の特許は既に失効している
2018/04/08(日) 02:17:58.59ID:xreCavNM0
ギザギザノズルで排気撹拌はB787でも騒音低減を狙って採用されてるが巡航推力が落ちるというデメリットもあるそうな
IHIはノズル内側に小さなノッチを付けることで推力低下を抑えつつギザギザとほぼ同等の効果を狙ってるらしい
2018/04/08(日) 05:44:04.40ID:0lBA0YXKp
>>266
トライアルの時に国内の認定会社をわざわざ
落として子飼いの認定外の会社に出した。
当初型式証明取るのにFAA認定工場の部品で
ある事が必要な事を知らなかった模様。
だから再設計する羽目になる。
今は色々当たってる様だから将来は
国産部品が増えるかも知れないが、
最初は今の部品のままだろうな。
2018/04/08(日) 06:07:15.80ID:gOGoiKsp0
>>341
その説明だとESMの探知距離はレーダの2倍という誤解を招くぞ
レーダは照射したエネルギーの100%が反射されるわけではないという点も大きい(相手がRCSの小さいステルス機ならなおさら)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況