旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ
前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519283274/
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ33隻目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2018/04/09(月) 21:38:35.25ID:TDXzvuKS883名無し三等兵
2019/04/15(月) 22:59:37.29ID:LFf7Si4/ ウマハン殿下は駆逐艦で戦隊司令やってた記憶が
殿下自らが望んだとは言え、海軍は良くそのポジションに据える決断ができたな
殿下自らが望んだとは言え、海軍は良くそのポジションに据える決断ができたな
884名無し三等兵
2019/04/17(水) 14:57:17.55ID:MdKgr1Lf >>878
潜水艦乗りなんかは家に帰ってもコップ半分の水で歯磨きして、掌に吐いたらそのまま顔を洗って、
顔を拭いて湿った手拭いで首回りやら腋やら拭くものだから家族が嫌がって、なんて話も
だもんで、年頃の御嬢さんが「お父様、明日は学校のお友達が遊びに来るので、(そんな見苦しい事しないように)部屋から出てこないでください」とか言っちゃって、
お父さんショックで本当に2、3日部屋から出てこないわ、娘さんはお父さん戦死する前に最後にサシで話した言葉がアレになっちゃったと悔やんじゃうとか、まあ色々
潜水艦乗りなんかは家に帰ってもコップ半分の水で歯磨きして、掌に吐いたらそのまま顔を洗って、
顔を拭いて湿った手拭いで首回りやら腋やら拭くものだから家族が嫌がって、なんて話も
だもんで、年頃の御嬢さんが「お父様、明日は学校のお友達が遊びに来るので、(そんな見苦しい事しないように)部屋から出てこないでください」とか言っちゃって、
お父さんショックで本当に2、3日部屋から出てこないわ、娘さんはお父さん戦死する前に最後にサシで話した言葉がアレになっちゃったと悔やんじゃうとか、まあ色々
885名無し三等兵
2019/04/17(水) 21:23:05.49ID:R0sQ9SaT うん、お友達が遊びに来たときにそんな事されたらドン引きですわ
でも、それが最後の会話だったら悲しいなあ
でも、それが最後の会話だったら悲しいなあ
886名無し三等兵
2019/04/26(金) 19:10:17.91ID:kuc0gTcj 駆逐艦「電」「雷」
いなづまといかずちって名前がかっこいいよな
これが でん とか かみなり だったら微妙だった
いなづまといかずちって名前がかっこいいよな
これが でん とか かみなり だったら微妙だった
887名無し三等兵
2019/04/26(金) 20:59:21.82ID:qady4wU5 J2M「・・・・・」
888名無し三等兵
2019/04/27(土) 20:33:12.05ID:hk9qiZ9I そう考えたら、子日なんてビミョーなチョイスだよな
889名無し三等兵
2019/04/27(土) 22:15:11.71ID:gs00o5aS マカオの舞子さんを呼びましたか?
890名無し三等兵
2019/04/28(日) 16:50:59.21ID:XnBfuPaf 勿来「軟派な語感を感じるよりも、武張った地名の方が強そうじゃね?」
892名無し三等兵
2019/04/30(火) 18:39:04.02ID:uGm8FObG しかし何でまた「来る勿れ」なんてネーミングを、それも漢字文化のど真ん中へ派遣する艦に付けようと考えたんだか
艦名候補を選出するときに誰か気付けよ
艦名候補を選出するときに誰か気付けよ
893名無し三等兵
2019/05/02(木) 16:36:55.48ID:wYGaUH6v 気付いたから安宅に差し替えたんだろうけど、名勝旧跡とみたら万葉集にも出てくる関名だから「(国を)守る」の意味だけならチョイスはおかしくはないんだろうな
<だから代替の名前も安宅関から
<だから代替の名前も安宅関から
894名無し三等兵
2019/05/07(火) 17:38:06.73ID:dqHmhM9Y ネーミングといえば海防艦の昭南なんてよく名づけたよな
海外の地名でなく特別市として戦後に直轄領にするつもりだったんかね
海外の地名でなく特別市として戦後に直轄領にするつもりだったんかね
895名無し三等兵
2019/05/07(火) 19:52:52.21ID:J25v1V/8 銘銘伝では香港島とシンガポール島は占領後に帝国領土と宣言してたそうで
896名無し三等兵
2019/05/08(水) 12:18:03.00ID:xhKVyuAn だとしたら、海防艦香港とか油槽艦九龍とかもありえたんか
サイパン(彩帆)やグアム(大鳥)がないのは信託委任領だからかな?
サイパン(彩帆)やグアム(大鳥)がないのは信託委任領だからかな?
897名無し三等兵
2019/05/08(水) 12:35:35.39ID:RdD1x/6k 強襲揚陸艦仁川
水雷艇鴯鶓(エミュー)
雑役船宇良字尾崇徳
水雷艇鴯鶓(エミュー)
雑役船宇良字尾崇徳
898名無し三等兵
2019/05/08(水) 21:29:50.75ID:t8BuhMAC サイパムを漢字にするのは無理だっぺ
899名無し三等兵
2019/05/08(水) 22:57:04.42ID:naFyHt5F サイパン現地に建立された神社は彩帆神社と名付けられてたりする
901名無し三等兵
2019/05/09(木) 20:18:56.72ID:T5UJ0deW 「新南」も群島だけど日本が領有を宣言した場所か
902名無し三等兵
2019/05/10(金) 19:51:33.71ID:HERCDgPb 新南諸島って今ベトナムやフィリピン中国で領有権あらそってるあの辺か
904名無し三等兵
2019/05/12(日) 00:35:42.38ID:AMgiA1X7 日本海軍が誇る吹雪型から島風型に連なる重雷装の特型駆逐艦群は、
潜水艦や航空機を考慮に入れず、あくまでも短期決戦や艦隊決戦を重視した兵器。
太平洋戦争の実態を考えれば、秋月型の様な防空駆逐艦や松型の様な戦時急造型の駆逐艦に力を入れるべきだった。
ギアリング級の様なWW2の戦場の最適解にいち早く合わせる事ができたアメリカ海軍の方が戦略や戦術のイノベーションは一枚上手。
潜水艦や航空機を考慮に入れず、あくまでも短期決戦や艦隊決戦を重視した兵器。
太平洋戦争の実態を考えれば、秋月型の様な防空駆逐艦や松型の様な戦時急造型の駆逐艦に力を入れるべきだった。
ギアリング級の様なWW2の戦場の最適解にいち早く合わせる事ができたアメリカ海軍の方が戦略や戦術のイノベーションは一枚上手。
905名無し三等兵
2019/05/12(日) 00:55:07.27ID:2Wo4xUPZ >太平洋戦争の実態を考えれば、秋月型の様な防空駆逐艦や松型の様な戦時急造型の駆逐艦に力を入れるべきだった。
こういうことはさんざん言われててここの住人なら今更特に動じないと思うけどね
寧ろその先の「それができなかったのは何故か」「計画はできたとして実現を阻害するものは何か」を見てる訳で
>ギアリング級の様なWW2の戦場の最適解にいち早く合わせる事ができたアメリカ海軍の方が戦略や戦術のイノベーションは一枚上手。
そういう思考の切り替えが迅速にできる事もだけど
生産の切り替えは国力差がなぁ
こういうことはさんざん言われててここの住人なら今更特に動じないと思うけどね
寧ろその先の「それができなかったのは何故か」「計画はできたとして実現を阻害するものは何か」を見てる訳で
>ギアリング級の様なWW2の戦場の最適解にいち早く合わせる事ができたアメリカ海軍の方が戦略や戦術のイノベーションは一枚上手。
そういう思考の切り替えが迅速にできる事もだけど
生産の切り替えは国力差がなぁ
906名無し三等兵
2019/05/12(日) 01:16:19.24ID:WuUny/oy 秋月型は無茶苦茶高級品スペックだし、松型は実際に使ったならば
「航続距離性能が低すぎる!」で904みたいな後知恵クンが滅茶苦茶に
叩いてたと思うぜ。
実際にアメリカの現場の艦隊が欲しかったのは、「巡航速度での燃料消費に
最適化された、日本駆逐艦を砲力で先に無力化可能なレーダー射撃システムと
砲を持つ駆逐艦」だった訳だからな。
松型は実際にサマール沖海戦では、中城湾から出撃してサマール沖での先頭に
参加後中城湾に戻った際には残燃料がほぼゼロだった実績を見ると、複数回の
戦闘行動に対応可能なだけの機関部の能力が無い、と言える。
松型の航続距離性能の低さが実際には大きな問題視されなかったのは戦線が
日本近海に局限されてしまった末期だからで、実際に船団護衛に投入したら、
ヒ号船団には使い物にならないから大問題になっただろう。
「航続距離性能が低すぎる!」で904みたいな後知恵クンが滅茶苦茶に
叩いてたと思うぜ。
実際にアメリカの現場の艦隊が欲しかったのは、「巡航速度での燃料消費に
最適化された、日本駆逐艦を砲力で先に無力化可能なレーダー射撃システムと
砲を持つ駆逐艦」だった訳だからな。
松型は実際にサマール沖海戦では、中城湾から出撃してサマール沖での先頭に
参加後中城湾に戻った際には残燃料がほぼゼロだった実績を見ると、複数回の
戦闘行動に対応可能なだけの機関部の能力が無い、と言える。
松型の航続距離性能の低さが実際には大きな問題視されなかったのは戦線が
日本近海に局限されてしまった末期だからで、実際に船団護衛に投入したら、
ヒ号船団には使い物にならないから大問題になっただろう。
907名無し三等兵
2019/05/12(日) 03:12:18.85ID:AMgiA1X7 松型は航続力と速力が劣っているから使い勝手は悪いな
せめて航続力と対潜能力さえあれば船団護衛や潜水艦狩りに使えるのだが
せめて航続力と対潜能力さえあれば船団護衛や潜水艦狩りに使えるのだが
908名無し三等兵
2019/05/12(日) 06:36:28.67ID:D9n2JXTc まああのサイズであの性能要求されたら犠牲になるものも出てくるわな
909名無し三等兵
2019/05/12(日) 10:39:24.48ID:7mEf5S2o ギアリング級なんか45年の5月就役とかだろ
あくまでフレッチャーとその改良のMサムナー級が主力
あくまでフレッチャーとその改良のMサムナー級が主力
910名無し三等兵
2019/05/12(日) 17:41:11.20ID:kDvwaSYa 実際のガ島戦でも、朝潮型より古いのは脚が短いから使えない、改装の哨戒艇も悪くはないけど水雷戦隊的には使い難いから後方に回すわな感じだしねえ
峯風クラスも小笠原やサイパン方面での船団護衛に充てても、あまり走りすぎると燃料が足りなくなって海防艦から分けて貰ってるくらいだし
峯風クラスも小笠原やサイパン方面での船団護衛に充てても、あまり走りすぎると燃料が足りなくなって海防艦から分けて貰ってるくらいだし
911名無し三等兵
2019/05/13(月) 13:20:00.48ID:wZRHyTfM 松型は日本で性能のいい大型ディーゼルが作れてたなら傑作駆逐艦になった
はず・・・
はず・・・
916名無し三等兵
2019/05/13(月) 15:42:04.07ID:lFshF9jX ドイツ海軍「ディーゼルの駆逐艦とかちょっと頑張りすぎじゃないですかねえ」
917名無し三等兵
2019/05/13(月) 19:34:19.02ID:ofeuV8yq 大型ディーゼルを作れないこともあろうかと、
人形峠産の燃料を使った最新の蒸気タービンを・・・
人形峠産の燃料を使った最新の蒸気タービンを・・・
918名無し三等兵
2019/05/13(月) 21:12:14.06ID:SdCkw9yT ディーゼル艦だと聴音がなぁ
921名無し三等兵
2019/05/14(火) 16:28:40.20ID:4ZUdEN+O ディーゼルの振動問題もゴム板敷けばいいとはいうものの、連続する振動で割れず、油に浸かり続けて溶けないものを作るのに難渋してたというね
日本の場合はドイツの仮装巡洋艦のものを参考にして、耐油+免震+耐油のサンドイッチ構造にして解決したらしい
日本の場合はドイツの仮装巡洋艦のものを参考にして、耐油+免震+耐油のサンドイッチ構造にして解決したらしい
922名無し三等兵
2019/05/15(水) 11:10:54.50ID:yPvIbbA6 防漏タンク用と違って豊富に使える天然ゴムで作れるし後期の日本潜水艦にも使ってる技術だから
問題ないだろうな
問題ないだろうな
923名無し三等兵
2019/05/15(水) 20:00:19.45ID:f4k6Cvto 天然ゴムだと油に溶けるからアカンから921な話になるんちゃうんか?
925名無し三等兵
2019/05/16(木) 13:57:21.46ID:oPUiSvcy あれの鉱脈は朝鮮半島にあるんじゃ
926名無し三等兵
2019/05/16(木) 16:03:56.99ID:jhqV5pPY ガソリンに浸かるタンク内に貼れないだけで天然ゴムを外側に張り付けた防漏タンクもある
空気抵抗増えるんだけどね
空気抵抗増えるんだけどね
927名無し三等兵
2019/05/17(金) 12:58:47.97ID:fJ7GV6jv 爆雷の水圧感知装置を覆うゴムも水圧に負けないように強くしたり、北千島の厳冬期に劣化しないように製品替えたりで不発対策やってるらしいな
928名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:28:51.93ID:6olyJvif 天然ゴムは耐油性が低いから防弾タンクに使われなかったわけで
内側に張ろうと外側に張ろうと物性としては機能しないだろうよ
一体どんな夢を見てタンクの外側なんて思いついたんだろう?
その精神構造に興味があるな
内側に張ろうと外側に張ろうと物性としては機能しないだろうよ
一体どんな夢を見てタンクの外側なんて思いついたんだろう?
その精神構造に興味があるな
929名無し三等兵
2019/05/19(日) 22:47:37.14ID:DPdIzm0b とりあえず塞がる
930名無し三等兵
2019/05/20(月) 06:46:12.65ID:7k4yw2Bt >>928
直ぐ上に書かれているように、射貫された時に燃料成分の作用でタンクの穴を塞いで引火を避ける作用がある<外装ゴム
直ぐ上に書かれているように、射貫された時に燃料成分の作用でタンクの穴を塞いで引火を避ける作用がある<外装ゴム
931名無し三等兵
2019/05/20(月) 07:19:07.04ID:S8PJIC/E 昔はゴムの架橋ってバッチ炉か何かでやってたんだろ?
時間かかって大変だったろうな
時間かかって大変だったろうな
932名無し三等兵
2019/05/20(月) 10:44:50.86ID:zPnBzR9S >>930
いい具合に溶けて貫通孔を塞ぐ方向にいって燃料の漏れ方を減らすって利用の仕方か
これだと燃料タンクにゴムが溶け込んで次は使えなさそうだけど、被弾炎上するよりかはマシ、1回使い捨ての装備って事?
いい具合に溶けて貫通孔を塞ぐ方向にいって燃料の漏れ方を減らすって利用の仕方か
これだと燃料タンクにゴムが溶け込んで次は使えなさそうだけど、被弾炎上するよりかはマシ、1回使い捨ての装備って事?
933名無し三等兵
2019/05/21(火) 11:13:43.62ID:zBzow8BC 妙高型や高雄型みたいな軍縮条約内で無理をして砲戦能力を高めた巡洋艦よりも、
実際の戦争では利根型みたいな水上機運用能力を強化した偵察型巡洋艦の方が役に立った
巡洋艦は艦隊決戦をさせるような兵器じゃなくて、偵察や斥候に使うべき兵器だった
実際の戦争では利根型みたいな水上機運用能力を強化した偵察型巡洋艦の方が役に立った
巡洋艦は艦隊決戦をさせるような兵器じゃなくて、偵察や斥候に使うべき兵器だった
934名無し三等兵
2019/05/21(火) 12:21:24.45ID:+MSbPyHn 海軍「艦隊決戦艦隊決戦艦隊決戦艦隊決戦」(口から泡を吹きながら
936名無し三等兵
2019/05/21(火) 14:02:07.19ID:mZQgdLfN 布張り複葉機なら駆逐艦に乗せられないかな
937名無し三等兵
2019/05/21(火) 14:14:41.41ID:zAQlNNwt938名無し三等兵
2019/05/21(火) 16:50:56.04ID:zBzow8BC >>935
おい池沼、巡洋艦は小艦艇・補助艦艇のカテゴリーだぞ
おい池沼、巡洋艦は小艦艇・補助艦艇のカテゴリーだぞ
939名無し三等兵
2019/05/21(火) 16:58:25.33ID:lo/1LADL941名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:35:02.29ID:bCHnAqfo 松型は中圧タービンを省略したから燃費が悪化したのかな
942名無し三等兵
2019/05/21(火) 22:44:44.93ID:Rp3ttlU+ 巡洋艦が小艦艇、補助艦艇カテゴリって…
巡洋艦を補助艦艇に位置付けてる海軍は古今東西何処にも無いでしょ、ID:zBzow8BCの脳内世界を除いて
むしろ3000トンオーバーで小艦艇扱いとか6インチ砲8インチ砲多数装備で補助艦艇扱いできる論拠が知りたいわ
まぁ後世で戦争の推移結果を知ってるからこその神の視点を使って条約期間中に他国を見ず独自の航空巡洋艦化の道を取れれば良いけどね
巡洋艦を補助艦艇に位置付けてる海軍は古今東西何処にも無いでしょ、ID:zBzow8BCの脳内世界を除いて
むしろ3000トンオーバーで小艦艇扱いとか6インチ砲8インチ砲多数装備で補助艦艇扱いできる論拠が知りたいわ
まぁ後世で戦争の推移結果を知ってるからこその神の視点を使って条約期間中に他国を見ず独自の航空巡洋艦化の道を取れれば良いけどね
943名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:05:13.08ID:HZQaRPOa944名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:08:02.79ID:cpLiOlnm 主力艦艇は戦艦だけで、巡洋艦は補助艦艇に含まれるんじゃないか?
945名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:12:14.87ID:HZQaRPOa 大丈夫か?
まずは艦艇の意味を調べよう
まずは艦艇の意味を調べよう
946名無し三等兵
2019/05/22(水) 22:36:53.92ID:pj2aItc+948名無し三等兵
2019/05/22(水) 23:59:07.86ID:eMQ8dqcz あとは小艦艇の定義も
1万トン超の重巡も超甲巡もアラスカ級も巡洋艦枠である以上は「小艦艇」扱いらしいね
1万トン超の重巡も超甲巡もアラスカ級も巡洋艦枠である以上は「小艦艇」扱いらしいね
949名無し三等兵
2019/05/23(木) 00:08:02.89ID:TRpU7coz950名無し三等兵
2019/05/23(木) 00:26:29.00ID:Y06FiowU952名無し三等兵
2019/05/23(木) 00:50:59.05ID:Y06FiowU >>951
ところがドッコイ、敷設艦とか潜水母艦とか「小艦艇でも特務艦艇でも無い補助艦艇の軍艦」もあるので、その定義じゃ足りんのよ。
ところがドッコイ、敷設艦とか潜水母艦とか「小艦艇でも特務艦艇でも無い補助艦艇の軍艦」もあるので、その定義じゃ足りんのよ。
955名無し三等兵
2019/05/23(木) 01:08:41.31ID:TRpU7coz >>952
半年ROMれと言われても納得できないだろうから理由を教えてやろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%89%A6%E8%89%87%E4%B8%80%E8%A6%A7
敷設艦も潜水母艦も特務艦艇じゃなくて、日本海軍の定義する御紋章のついた軍艦だぞ。
半年ROMれと言われても納得できないだろうから理由を教えてやろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E8%89%A6%E8%89%87%E4%B8%80%E8%A6%A7
敷設艦も潜水母艦も特務艦艇じゃなくて、日本海軍の定義する御紋章のついた軍艦だぞ。
956名無し三等兵
2019/05/23(木) 01:48:07.04ID:Y06FiowU957名無し三等兵
2019/05/23(木) 03:26:37.62ID:TRpU7coz958名無し三等兵
2019/05/23(木) 05:56:44.59ID:LhRXoMgy >日本海軍の定義では給油艦や給糧艦などの特務艦の入るカテゴリが小艦艇。
海軍は「小艦艇」とは何か定義しているものを見たことがないがこう主張する論拠は何?
「日本海軍の定義では」と明言してるからには後世の研究者の独自定義でなく海軍が定めた文章なり何なりがあるんだよね?
補助艦艇にしたって海軍がこれは主力艦でここからは補助艦艇と定義してる訳じゃないよな
艦艇で括ると範囲が広過ぎるからそれらの任務用途から主力艦と補助艦艇、大艦と小艦艇を便宜上分けて考えてるに過ぎないのに
海軍は「小艦艇」とは何か定義しているものを見たことがないがこう主張する論拠は何?
「日本海軍の定義では」と明言してるからには後世の研究者の独自定義でなく海軍が定めた文章なり何なりがあるんだよね?
補助艦艇にしたって海軍がこれは主力艦でここからは補助艦艇と定義してる訳じゃないよな
艦艇で括ると範囲が広過ぎるからそれらの任務用途から主力艦と補助艦艇、大艦と小艦艇を便宜上分けて考えてるに過ぎないのに
959名無し三等兵
2019/05/23(木) 06:09:02.37ID:CCEMyQ+1 >給油艦や給糧艦などの特務艦の入るカテゴリが小艦艇。
ふむ、では排水量18,000トンの給油艦は「小艦艇」の枠で
排水量180トンでも菊花紋章を頂き狭義の軍艦枠なので河用砲艦を「小艦艇」に括るのは間違い、と
ふむ、では排水量18,000トンの給油艦は「小艦艇」の枠で
排水量180トンでも菊花紋章を頂き狭義の軍艦枠なので河用砲艦を「小艦艇」に括るのは間違い、と
960名無し三等兵
2019/05/23(木) 06:21:21.52ID:TRpU7coz つ小艦艇入門
これを読むのが一番早い。
これを読むのが一番早い。
961名無し三等兵
2019/05/23(木) 10:58:16.90ID:Y06FiowU962名無し三等兵
2019/05/23(木) 12:28:32.66ID:WfTgzsqi くだらねー
963名無し三等兵
2019/05/23(木) 18:12:39.00ID:9zbe3kqV そもそも補助艦艇ってのが戦闘艦艇とは別のものという後付の概念なので、そこに御紋章の云々持ち込むのもズレた話ではある
それに、このスレのタイトルが「小艦艇・補助艦艇」と並記する事で包括してるのに、河用砲艦の船体の大小言い出すのもこれまたズレはなし
それに、このスレのタイトルが「小艦艇・補助艦艇」と並記する事で包括してるのに、河用砲艦の船体の大小言い出すのもこれまたズレはなし
965名無し三等兵
2019/05/23(木) 20:35:32.24ID:PEgd/KHF ひとまず日本海軍においては軍艦と艦艇の2種類に明確に分類されている(諸外国はまた違うのかも知れんが)
外交史や他国の海軍への興味から入った人はともかく、日本海軍ベースで軍オタになった人にはこれは必知事項と言えるんではないかな?
そこをすっ飛ばしてると>>938みたいな話になって議論の前提が失われてしまう
誤解のなくなる様に、次スレではリマークしておいた方が良いのかも
外交史や他国の海軍への興味から入った人はともかく、日本海軍ベースで軍オタになった人にはこれは必知事項と言えるんではないかな?
そこをすっ飛ばしてると>>938みたいな話になって議論の前提が失われてしまう
誤解のなくなる様に、次スレではリマークしておいた方が良いのかも
966名無し三等兵
2019/05/24(金) 00:08:34.55ID:4c4PDntO しかし何で巡洋艦が小艦艇・補助艦艇のカテゴリだなんて言い出したんだろ
どんな思考過程を辿ったらその主張に到るのかさっぱり見当が付かない
どんな思考過程を辿ったらその主張に到るのかさっぱり見当が付かない
967名無し三等兵
2019/05/24(金) 00:35:47.61ID:sOR7x+/R そりゃ主力艦=戦艦で、巡洋艦は補助艦カテゴリーという思考だろう。
968名無し三等兵
2019/05/24(金) 00:44:35.64ID:bHtK2+LO 日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ34隻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558626251/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558626251/
971名無し三等兵
2019/05/24(金) 06:19:48.01ID:4c4PDntO >>967
じゃあ大艦巨砲主義の下では航空母艦も戦艦=主力艦同士の艦隊決戦へお膳立てするための補助戦力=補助艦という言い分も通るのかしら
じゃあ大艦巨砲主義の下では航空母艦も戦艦=主力艦同士の艦隊決戦へお膳立てするための補助戦力=補助艦という言い分も通るのかしら
974名無し三等兵
2019/05/24(金) 15:09:54.45ID:LckBlPKR 艦これクソにわかID:Y06FiowUの今日のIDは?
975名無し三等兵
2019/05/24(金) 15:44:05.39ID:sOR7x+/R >>971
というか、海軍軍縮条約で戦艦と航空母艦の保有に枠をかける際にその他補助艦については対象外としたので、
1万トン、20サンチという線引きで補助艦になる。
補助艦艇の定義は世界にただ一つ定まっているわけではないので、「このスレでは」と取り扱いを定めてあれば特に問題ないというか何でもいい訳だが。
それを知っていて、表記に曖昧さがあるのだとからかっている人がいるのであろ
というか、海軍軍縮条約で戦艦と航空母艦の保有に枠をかける際にその他補助艦については対象外としたので、
1万トン、20サンチという線引きで補助艦になる。
補助艦艇の定義は世界にただ一つ定まっているわけではないので、「このスレでは」と取り扱いを定めてあれば特に問題ないというか何でもいい訳だが。
それを知っていて、表記に曖昧さがあるのだとからかっている人がいるのであろ
976名無し三等兵
2019/05/24(金) 17:00:39.64ID:VkV5rwqw 日本海軍の艦艇スレで軍艦とは軍用艦艇のことだと定義しても失笑を買うだけだと思うがな。
補助艦艇については軍縮条約とかのメジャーな定義があるし。
補助艦艇については軍縮条約とかのメジャーな定義があるし。
977名無し三等兵
2019/05/24(金) 21:44:57.10ID:c+GjN4jJ 巡洋艦は主力艦か補助艦かの神学論争で、知能の低い連中が右往左往しているだけに見える
軍艦の定義はその時代や各国の政治次第でどうとでもなる
軍艦の定義はその時代や各国の政治次第でどうとでもなる
978名無し三等兵
2019/05/24(金) 21:59:53.07ID:c+XdVTSX979名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:10:31.85ID:eTCSAdDe 主戦力に対する補助兵力として補助艦艇というのか
一線で戦闘する艦艇の支援を行なう艦船を指して補助艦艇というのか
結局言葉遊びの混ぜっ返し合いか・・・・
あ、でも海軍の定義では特務艦が小艦艇ってのはどうなったんだろ
一線で戦闘する艦艇の支援を行なう艦船を指して補助艦艇というのか
結局言葉遊びの混ぜっ返し合いか・・・・
あ、でも海軍の定義では特務艦が小艦艇ってのはどうなったんだろ
980名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:19:13.64ID:c+XdVTSX >>979
特務艦の中には工作艦「朝日」だの練習特務艦「富士」とかあるんで、特務艦=小艦艇ってのは乱暴な話かと…
特務艦の中には工作艦「朝日」だの練習特務艦「富士」とかあるんで、特務艦=小艦艇ってのは乱暴な話かと…
981名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:48:58.95ID:sOR7x+/R ま、線引きを確認して>1か>2に明記すれば終わりな話よ。
帝国海軍で艦船のうち艦艇と特務艦艇及び雑役船に分ける。
特務艦艇、雑役船は全て対象。
艦艇は軍艦とその他艦艇にわける。
その他艦艇のうち、潜水艦を除外する(専用スレ行き)
軍艦は概ね対象外で戦艦空母巡洋艦(練習含む)は該当スレに行く。
潜水母艦、敷設艦、砲艦、海防艦は当スレでおk。
(水上機母艦は何処なんだろ?)
砲艦海防艦が軍艦扱いでないような並びの>1なので44年っぽいが、そこ基準でよいのか
(旧式軍艦の海防艦はどうするのか)
こんなとこか
帝国海軍で艦船のうち艦艇と特務艦艇及び雑役船に分ける。
特務艦艇、雑役船は全て対象。
艦艇は軍艦とその他艦艇にわける。
その他艦艇のうち、潜水艦を除外する(専用スレ行き)
軍艦は概ね対象外で戦艦空母巡洋艦(練習含む)は該当スレに行く。
潜水母艦、敷設艦、砲艦、海防艦は当スレでおk。
(水上機母艦は何処なんだろ?)
砲艦海防艦が軍艦扱いでないような並びの>1なので44年っぽいが、そこ基準でよいのか
(旧式軍艦の海防艦はどうするのか)
こんなとこか
983名無し三等兵
2019/05/25(土) 00:14:38.47ID:JsZy2ycPレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】 アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【高市悲報】上念司、6月に輸出再開した途端禁輸になり嘆くナマコ業者を煽る「アンタ今まで何してたんだ?😤」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃
- 森羅万象【復活】安倍晋三「私が帰って参りました!これより高市に代わり、私が日本をとりもろす!!」👈お前ら歓迎するよな? [152212454]
- 【悲報】高市有事、中国から追加の報復措置が来る模様 [834922174]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
