!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ47【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523807027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ48【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ a6e7-Mp6C [103.2.251.169])
2018/04/23(月) 06:04:53.53ID:jw0Iut4h0846名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 12:44:11.09ID:pAQTqiuia >まぁF-22ベースというかF-22に似たような機体にしたいってのはDMUみてもあきらかだし
MHI主体でLMとの共同設計でボーイングやBAEも絡んでくるような共同開発になるでしょうよ
ただF-2のような生産分担比率6:4みたいなことにはしないでしょう
良く間違う人いるけど、これ共同開発じゃないからね
MHI主体でLMとの共同設計でボーイングやBAEも絡んでくるような共同開発になるでしょうよ
ただF-2のような生産分担比率6:4みたいなことにはしないでしょう
良く間違う人いるけど、これ共同開発じゃないからね
847名無し三等兵 (ワッチョイ 4fdf-Mk12 [180.5.33.177])
2018/04/30(月) 12:46:13.84ID:6PFW2JY/0 >>845
F-2開発の際FBWのソースコード規制は議会によるものだが?
F-2開発の際FBWのソースコード規制は議会によるものだが?
848名無し三等兵 (ワッチョイ cee7-cUH7 [175.177.5.108])
2018/04/30(月) 12:46:17.10ID:jgT/ejn30 急に共同開発案が出だしたと言う人がいるけど
ATLAの去年の8月の資料(取得プログラムの分析及び評価、新たな取得戦略計画及び取得計画の策定について)で既に
「国際共同開発の可能性について、海外との協議を推進していく」
と書かれてるんだけど
ATLAの去年の8月の資料(取得プログラムの分析及び評価、新たな取得戦略計画及び取得計画の策定について)で既に
「国際共同開発の可能性について、海外との協議を推進していく」
と書かれてるんだけど
849名無し三等兵 (ワッチョイ c681-luqG [153.163.183.147])
2018/04/30(月) 12:47:23.07ID:cCm5blBx0 アメリカは6世代PCMの開発がスタートしてるだろうから、今更F-22に未練は無いだろ
F-3の出来がそれなりに良ければ、イスラエルやイギリスの友好国に
売れるって算段もできるから、LMやボーイングにも旨味はある
どうぜ6世代PCMはF-22のように他国には売れないだろうからな
F-3の出来がそれなりに良ければ、イスラエルやイギリスの友好国に
売れるって算段もできるから、LMやボーイングにも旨味はある
どうぜ6世代PCMはF-22のように他国には売れないだろうからな
850名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-5LYc [110.134.20.144])
2018/04/30(月) 12:57:17.35ID:D5FqHX+30851名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-5LYc [110.134.20.144])
2018/04/30(月) 13:01:24.55ID:D5FqHX+30 >>846
何をもって共同開発するかってことよ
F-22やF-35のソースコードが開示されないなら
F-3は独自のソースコードでOSつくるでしょうし
そうなると日本国内ではどのみち対応できないから
海外企業と一緒に開発することになるでしょうよ
それがF-22に似ているならなおさらLMと一緒にね
何をもって共同開発するかってことよ
F-22やF-35のソースコードが開示されないなら
F-3は独自のソースコードでOSつくるでしょうし
そうなると日本国内ではどのみち対応できないから
海外企業と一緒に開発することになるでしょうよ
それがF-22に似ているならなおさらLMと一緒にね
852名無し三等兵 (ワッチョイ 2fc3-XjFK [14.12.98.128])
2018/04/30(月) 13:02:17.09ID:m5QvLamy0853名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 13:27:07.14ID:pAQTqiuia >将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。このため、
@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当しどの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
まあLM案というのはLMを主契約者とした国内開発だということw
@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当しどの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
まあLM案というのはLMを主契約者とした国内開発だということw
854名無し三等兵 (スプッッ Sdba-5wGe [183.74.207.52])
2018/04/30(月) 13:53:53.58ID:A4NzsvaEd >>431
上下二連バージョンも描いて
上下二連バージョンも描いて
855名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-wsn+ [221.87.22.152])
2018/04/30(月) 13:57:51.29ID:olu3ZMjQ0 他国の企業に発注する、戦車だと韓国のK1とかパキスタンのアルハリドみたいなもんだね
856名無し三等兵 (アウーイモ MM9b-ESSE [106.139.11.92])
2018/04/30(月) 14:02:58.45ID:MNEG0c51M はい
857名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-wsn+ [221.87.22.152])
2018/04/30(月) 14:04:28.13ID:olu3ZMjQ0 そんな無茶な合体せんとライトニングTみたいに双胴にしとけや
858名無し三等兵 (ワッチョイ c68b-FhiE [153.210.93.215])
2018/04/30(月) 14:07:42.43ID:JheIKLlH0 すげえ愉快な顔してんな
859名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbf-zITu [126.245.137.126])
2018/04/30(月) 14:08:42.27ID:foNsaSsKp >>856
こいつからタンデム配置の素晴らしい機能美を感じてしまった日英共同開発支持派のオレ
こいつからタンデム配置の素晴らしい機能美を感じてしまった日英共同開発支持派のオレ
860名無し三等兵 (ワッチョイ a34f-VZ/W [210.253.33.232])
2018/04/30(月) 14:19:39.20ID:vS+baOY50 >>856
クトゥルー神話の邪神の類かな?
クトゥルー神話の邪神の類かな?
861名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-OmUQ [182.251.114.6])
2018/04/30(月) 14:25:28.09ID:vAMsGxxya862名無し三等兵 (ワッチョイ 4f68-luqG [180.235.16.83])
2018/04/30(月) 14:34:13.47ID:qeZirJWa0863名無し三等兵 (ドコグロ MMba-dZh9 [119.241.244.153])
2018/04/30(月) 14:49:55.06ID:gKhkoZheM864名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/30(月) 14:54:14.17ID:0VwcfzGGM どうせ邪神と結び付けるのは日本での話なんで発音にこだわってもしようがない
865名無し三等兵 (ワッチョイ c68b-FhiE [153.210.93.215])
2018/04/30(月) 14:56:25.68ID:JheIKLlH0 ストラマスレも過疎ってるからこの機会にみんな行ってあげて
866名無し三等兵 (ブーイモ MM73-lzfD [210.149.252.32])
2018/04/30(月) 15:28:31.88ID:xN4J1gYGM >>863
いやいや最後にシャシーまで込みで参戦したのは数年前、いや10年たったっけ?
バトンが優勝して君が代流れたのは結構グッときた。
エンジンと言うかPUのみの参戦としては、アホのマクラーレンをトロロでぶっ潰したらそれで良い。
いやいや最後にシャシーまで込みで参戦したのは数年前、いや10年たったっけ?
バトンが優勝して君が代流れたのは結構グッときた。
エンジンと言うかPUのみの参戦としては、アホのマクラーレンをトロロでぶっ潰したらそれで良い。
867名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2e-axwv [222.10.58.214])
2018/04/30(月) 15:31:33.58ID:bRt8YfW50 最近、国産派が浮足立ってるのは、急浮上したLMのF-22+35ベース案がF-2後継機の
条件を航続距離以外は満たしてて、実現可能性が極めて高いからなんだよね。
これまでだと、F-35は制空機としては力不足だの何だので「国産以外、選択肢がない」
というのが拠り所だったけど、その足場が崩れてしまった格好になってる。
まぁ、いま一番現実的な案じゃないかねぇ>LM案
航続距離拡大のための改良(コンフォーマルタンクなど)が必要になる程度じゃね?
条件を航続距離以外は満たしてて、実現可能性が極めて高いからなんだよね。
これまでだと、F-35は制空機としては力不足だの何だので「国産以外、選択肢がない」
というのが拠り所だったけど、その足場が崩れてしまった格好になってる。
まぁ、いま一番現実的な案じゃないかねぇ>LM案
航続距離拡大のための改良(コンフォーマルタンクなど)が必要になる程度じゃね?
868名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 15:39:57.13ID:pAQTqiuia LM案?
魅力的ではあるがoutだろうな
F-2の時にやらかしたことが脳裏にw
魅力的ではあるがoutだろうな
F-2の時にやらかしたことが脳裏にw
869名無し三等兵 (ワッチョイ a219-c97c [125.199.147.102])
2018/04/30(月) 15:48:53.75ID:CQVj45Uc0 >>867
浮足立ってるのはマスコミ界隈じゃないのか?
それにそんなに現実的か?>F-22+F-35ベース案
F-22の機体ベースっつったって、エンジンもレーダーも国産にして機体も再設計、
ステルス素材も新規に採用、一方で電子装備はF-35ベースのものを導入なんて、
絵に描いたような「いいとこ取り」じゃないか。
しかも日本側が自由にいじれるはずもなく、当然ソースコード提供なしのブラックボックス。
こういうのを俗に「地雷案件」というのではないか?
浮足立ってるのはマスコミ界隈じゃないのか?
それにそんなに現実的か?>F-22+F-35ベース案
F-22の機体ベースっつったって、エンジンもレーダーも国産にして機体も再設計、
ステルス素材も新規に採用、一方で電子装備はF-35ベースのものを導入なんて、
絵に描いたような「いいとこ取り」じゃないか。
しかも日本側が自由にいじれるはずもなく、当然ソースコード提供なしのブラックボックス。
こういうのを俗に「地雷案件」というのではないか?
870429 (ワッチョイ f7bd-s8TH [124.26.170.75])
2018/04/30(月) 15:58:19.59ID:VCbMhCYk0 >>808
> どうみてもロッキード側が後退している
だわなあ
XF9エンジンはコアが完成して納入されたとはいえ本格的なテストは今から
しかもそのテスト用設備の予算は後回しにされてしまってテストの本格化はかなり先
アフターバーナーもこれから
それでも、そのエンジン前提で(ついでにレーダーも日本ので)結構ですから
エアフレームとその他の電子装備類はうちの2機種をベースにしてやりましょうよってのが
ロッキードの提案
これはロッキードとしてはかなり大きな譲歩だと思うね
普通なら「F-22使えよ、文句ないだろ、あぁんラインの再開? そりゃ日本で費用持ってくれるだろ」で終わりそうなところ
だからロッキードや背後のアメリカ政府としても日本が飲める提案をしないと本当に日本は自前で新戦闘機を作ってしまいそうだ、
そうなったら今後の日本の戦闘機開発に対してアメリカは全くコントロールする術を失うという危機感があるのだと推測できる
その危機感がロッキードをして従来では考えられないほどの大幅譲歩の提案をさせたと考えると筋が通って理解できる
> どうみてもロッキード側が後退している
だわなあ
XF9エンジンはコアが完成して納入されたとはいえ本格的なテストは今から
しかもそのテスト用設備の予算は後回しにされてしまってテストの本格化はかなり先
アフターバーナーもこれから
それでも、そのエンジン前提で(ついでにレーダーも日本ので)結構ですから
エアフレームとその他の電子装備類はうちの2機種をベースにしてやりましょうよってのが
ロッキードの提案
これはロッキードとしてはかなり大きな譲歩だと思うね
普通なら「F-22使えよ、文句ないだろ、あぁんラインの再開? そりゃ日本で費用持ってくれるだろ」で終わりそうなところ
だからロッキードや背後のアメリカ政府としても日本が飲める提案をしないと本当に日本は自前で新戦闘機を作ってしまいそうだ、
そうなったら今後の日本の戦闘機開発に対してアメリカは全くコントロールする術を失うという危機感があるのだと推測できる
その危機感がロッキードをして従来では考えられないほどの大幅譲歩の提案をさせたと考えると筋が通って理解できる
871名無し三等兵 (ワッチョイ c681-Mk12 [153.226.241.170])
2018/04/30(月) 16:00:17.77ID:+z1dl72e0 F-22要素はガワしか残らなかったりして
それでも空力と形状ステルス関係の設計・試験にかかる期間は短縮できるかもしれんが
それでも空力と形状ステルス関係の設計・試験にかかる期間は短縮できるかもしれんが
872名無し三等兵 (スプッッ Sd62-4o9C [1.75.237.225])
2018/04/30(月) 16:05:51.86ID:u4NtEqDId >>867
空自FI系の機体に大事なのはJADGEシステムの目と耳、手足となって敵を殴れる機体であって、
現状の空自F35Aのようにソフトウェア開示等々の問題から限定的なJADGEシステムへのリンクになるようでは話しにならない
空自FI系の機体に大事なのはJADGEシステムの目と耳、手足となって敵を殴れる機体であって、
現状の空自F35Aのようにソフトウェア開示等々の問題から限定的なJADGEシステムへのリンクになるようでは話しにならない
873名無し三等兵 (ドコグロ MMba-XjFK [119.240.143.23])
2018/04/30(月) 16:08:02.78ID:prSGB5U2M874名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 16:08:30.78ID:pAQTqiuia どこが譲歩なんだろ?
うちに作らせろという強気も強気なのに
うちに作らせろという強気も強気なのに
875名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 16:08:31.62ID:pAQTqiuia どこが譲歩なんだろ?
うちに作らせろという強気も強気なのに
うちに作らせろという強気も強気なのに
876名無し三等兵 (ワッチョイ a34f-VZ/W [210.253.33.232])
2018/04/30(月) 16:12:34.31ID:vS+baOY50 >>869
これを地雷案件というなら、歴代の空自F-Xは全部核地雷になってしまうだろ
ラ国こそ認められど(F-35例外)、今までは完成品を手に入れて、それをちょっとずつ許可取って弄るのが精々だったんだぞ
国産機としてのF-3計画のみを考えなければ、むしろ日本がコンセプトや技術にまで主体的に踏み込めるんだから、LM案は歴代で最優良のF-X案件とも言える
もちろんLMがどこまで本気だとか、現実的な実現性はとか、契約や技術開示の事はそれとは別で存在するけども
これを地雷案件というなら、歴代の空自F-Xは全部核地雷になってしまうだろ
ラ国こそ認められど(F-35例外)、今までは完成品を手に入れて、それをちょっとずつ許可取って弄るのが精々だったんだぞ
国産機としてのF-3計画のみを考えなければ、むしろ日本がコンセプトや技術にまで主体的に踏み込めるんだから、LM案は歴代で最優良のF-X案件とも言える
もちろんLMがどこまで本気だとか、現実的な実現性はとか、契約や技術開示の事はそれとは別で存在するけども
877名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-5LYc [110.134.20.144])
2018/04/30(月) 16:18:59.70ID:D5FqHX+30 F-2でのAESAと複合材料ぶっこんで共同開発した実績と
何より15t級エンジンに目処がついたってのは大きいよなぁ
何より15t級エンジンに目処がついたってのは大きいよなぁ
878名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-7qIA [211.1.214.45])
2018/04/30(月) 16:20:57.44ID:EkjzPBKt0 F-22は件の米空軍向け再生産だけで初期費用99億ドルとかなんでとんでもなく高いからなぁ
欧米は技術職の人件費高過ぎて最近の開発案件コストロケット、既存機ベースでリスク回避のはずがコストだけで十分な敬遠要因になってる
既存機ベースは相手側にイニシアチブを与える反面コスト納期ローリスクの優位性を持つ選択肢だったのだが
最初のRFIは既存機輸入&既存機ベース改造開発は次点でメインは国内開発への参画可能可否についての内容だったし
ボ社とBAEは提案可能な 既存機が無いんで順当に開発参画の提案になるでしょうな
特に英国はEF後継の国際共同開発やFCAS絡みのUAVでの協力提案だと予想
国内企業は既に回答出揃ってると報道があったし研究事業名目でメインコンポーネント大方試作済みなのはかなり強い
欧米は技術職の人件費高過ぎて最近の開発案件コストロケット、既存機ベースでリスク回避のはずがコストだけで十分な敬遠要因になってる
既存機ベースは相手側にイニシアチブを与える反面コスト納期ローリスクの優位性を持つ選択肢だったのだが
最初のRFIは既存機輸入&既存機ベース改造開発は次点でメインは国内開発への参画可能可否についての内容だったし
ボ社とBAEは提案可能な 既存機が無いんで順当に開発参画の提案になるでしょうな
特に英国はEF後継の国際共同開発やFCAS絡みのUAVでの協力提案だと予想
国内企業は既に回答出揃ってると報道があったし研究事業名目でメインコンポーネント大方試作済みなのはかなり強い
879名無し三等兵 (ワッチョイ a328-65CQ [120.74.235.153])
2018/04/30(月) 16:31:57.30ID:hyzhwGhJ0 どちらかというと、F-22をベースにしても構造解析も流体解析もRCS解析も全部やり直しで、
新規開発と変わらなそうなのに、なんか「舞い上がっちゃってる」人たちがいることを憂慮してるんだがな。
新規開発と変わらなそうなのに、なんか「舞い上がっちゃってる」人たちがいることを憂慮してるんだがな。
880名無し三等兵 (スッップ Sd42-4o9C [49.98.144.114])
2018/04/30(月) 16:32:49.62ID:r2bAB0RUd >>874
RFIは空自がメーカーに「今回、お前は何を提供できるの?提供したいメーカーは回答を出せ」と聞いているものなのになに勘違いしているんだ
RFIは空自がメーカーに「今回、お前は何を提供できるの?提供したいメーカーは回答を出せ」と聞いているものなのになに勘違いしているんだ
881名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 16:34:04.92ID:pAQTqiuia 「1500億じゃ無理だよ、一からだと6000億かかるよ、在来のベース機改造ならおさまるよ、共同開発にしようよ!」
「わかった」
「開発費は3200億な」
「え」
「3200億」
「いや」
「3200億」
「15・・・」
「3200億」
「・・・・わかった」
というのが関係者の脳裏にこびりついとるらしいからな〜
「わかった」
「開発費は3200億な」
「え」
「3200億」
「いや」
「3200億」
「15・・・」
「3200億」
「・・・・わかった」
というのが関係者の脳裏にこびりついとるらしいからな〜
882名無し三等兵 (ワッチョイ a219-c97c [125.199.147.102])
2018/04/30(月) 16:35:10.68ID:CQVj45Uc0 >>876
過去の空自のF-Xは米軍での運用が前提となっている。
日本向に何からの改修を行うにしても、今回のLMの提案ほど荒唐無稽なものではない。
これは全て、日本側に戦闘機開発のノウハウや技術が無かったことが根本にある。
LMが譲歩したかどうかなどというのは、どうでもよいことで、肝心なのは、
現実に存在するAとBをくっつけて一緒にしますという案件の困難さをどう考えるか、ということだ。
加えていうなら、F-15Jでの日本側の要望に基づく改修が思うようにできなかった経験から、
F-3開発では自由な改修を求める声が大きい。
エンジンもアビオニクスもステルス機形状についても実現のメドがつきつつある中、F-22+F-35という
すり合わせの難しい案件に、日本側が無理して合わせる必要はない。
過去の空自のF-Xは米軍での運用が前提となっている。
日本向に何からの改修を行うにしても、今回のLMの提案ほど荒唐無稽なものではない。
これは全て、日本側に戦闘機開発のノウハウや技術が無かったことが根本にある。
LMが譲歩したかどうかなどというのは、どうでもよいことで、肝心なのは、
現実に存在するAとBをくっつけて一緒にしますという案件の困難さをどう考えるか、ということだ。
加えていうなら、F-15Jでの日本側の要望に基づく改修が思うようにできなかった経験から、
F-3開発では自由な改修を求める声が大きい。
エンジンもアビオニクスもステルス機形状についても実現のメドがつきつつある中、F-22+F-35という
すり合わせの難しい案件に、日本側が無理して合わせる必要はない。
883名無し三等兵 (スッップ Sd42-4o9C [49.98.144.114])
2018/04/30(月) 16:36:16.21ID:r2bAB0RUd >>881
米の6000億円の見積りは1からではなく共同開発(改造開発)による見積りだったはず
米の6000億円の見積りは1からではなく共同開発(改造開発)による見積りだったはず
884名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 16:38:27.68ID:pAQTqiuia >>880
それなら、丸っと作ります的な提案してきたLMが勘違いしてる訳だが?
それなら、丸っと作ります的な提案してきたLMが勘違いしてる訳だが?
885名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 16:41:34.13ID:pAQTqiuia >>883
んにゃ、視察して数字単独開発した場合アメリカだとこんだけかかるよと言ってきた
んにゃ、視察して数字単独開発した場合アメリカだとこんだけかかるよと言ってきた
886名無し三等兵 (スッップ Sd42-4o9C [49.98.144.114])
2018/04/30(月) 16:47:22.37ID:r2bAB0RUd887名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 16:54:38.76ID:pAQTqiuia >>886
丸っとベース機出せがRFIなら君の言うとおりだが、お笑い
丸っとベース機出せがRFIなら君の言うとおりだが、お笑い
888名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-7qIA [211.1.214.45])
2018/04/30(月) 16:57:03.30ID:EkjzPBKt0 もとから既存機輸入や既存機改造開発の提案はRFIに入っていたよ
以前竹内がツイートした内容
https://mobile.twitter.com/otfsx1228/status/971960867611791361
このツイート内容の面白いところは実際には記載された順は真逆でかつBは用紙たっぷり詳細条件について記載されてるのに対し
@Aは特に内容もなくほぼ書かれた通りの文言が列挙されてるだけだったと言うところ
その後の報道で海外企業がどういう航空機を作りたいか分からないと言うコメントを残してたが当然で
このRFIで参画希望の国内企業の回答は出揃い、海外企業には具体的な要求仕様を明記してRFIを別途作成し再度回答を募らなければならなかった
以前竹内がツイートした内容
https://mobile.twitter.com/otfsx1228/status/971960867611791361
このツイート内容の面白いところは実際には記載された順は真逆でかつBは用紙たっぷり詳細条件について記載されてるのに対し
@Aは特に内容もなくほぼ書かれた通りの文言が列挙されてるだけだったと言うところ
その後の報道で海外企業がどういう航空機を作りたいか分からないと言うコメントを残してたが当然で
このRFIで参画希望の国内企業の回答は出揃い、海外企業には具体的な要求仕様を明記してRFIを別途作成し再度回答を募らなければならなかった
889名無し三等兵 (スッップ Sd42-4o9C [49.98.144.114])
2018/04/30(月) 17:00:07.72ID:r2bAB0RUd >>887
提供可能な既存機もRFIに含まれている
提供可能な既存機もRFIに含まれている
890名無し三等兵 (ワッチョイ c609-s8TH [153.214.249.230])
2018/04/30(月) 17:01:02.81ID:FV8vCkFz0891名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 17:33:52.50ID:pAQTqiuia なら余計に強気なこった
892名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
2018/04/30(月) 17:38:02.48ID:439rmRxwr ロッキード案は軍ヲタがくいつくほど有望案ではない
むしろF-35の大量追加発注が見込み薄だから
苦肉の策として出してきただけでロッキード自身も
実現性があると思ってるかは微妙
むしろF-35の大量追加発注が見込み薄だから
苦肉の策として出してきただけでロッキード自身も
実現性があると思ってるかは微妙
893名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-+JxW [106.133.172.190])
2018/04/30(月) 17:41:18.50ID:pAQTqiuia コピペしてくれんとタケノコからはブロックされてんのよねえ
学歴云々の件のとき相手側にいいねしたのが原因かなぁ?思い当たる節がそれぐらい
学歴云々の件のとき相手側にいいねしたのが原因かなぁ?思い当たる節がそれぐらい
894名無し三等兵 (スププ Sd42-NWeW [49.98.79.245])
2018/04/30(月) 17:42:23.60ID:RknEitWxd 2030年代頃より無人列機混合運用を目指すというのが空幕の計画だからLMのF-22改に無人機管制能力が無いなら採用されないでしょうよ。
国産だとか共同開発、ラ国とかぶっちゃけどーでも良い。
現場が要求しているのは長距離航続、AAM8発内装、ステルス、無人機搭載なんだから。
国産だとか共同開発、ラ国とかぶっちゃけどーでも良い。
現場が要求しているのは長距離航続、AAM8発内装、ステルス、無人機搭載なんだから。
895名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
2018/04/30(月) 17:51:43.68ID:439rmRxwr 最初から国内案に海外企業も参加する共同開発がメインで
そもそも最初から海外企業を排除した開発なんて話はないし
海外企業が参加してもエンジンとレーダーが国内開発だと
幻の国産FSXよりも国産らしい共同開発になる
既存機ベースの開発といってもステルス戦闘機だからロッキードしか候補機がない
ロイターの報道はあながち飛ばしではないのだが
よくよく考えると最初から外国企業排除の開発なんて目指してないし
既存機ベースといってめ既に生産終了した機体しかないという状態
色んなニュースを総合的にみるとほとんどできレース
そもそも最初から海外企業を排除した開発なんて話はないし
海外企業が参加してもエンジンとレーダーが国内開発だと
幻の国産FSXよりも国産らしい共同開発になる
既存機ベースの開発といってもステルス戦闘機だからロッキードしか候補機がない
ロイターの報道はあながち飛ばしではないのだが
よくよく考えると最初から外国企業排除の開発なんて目指してないし
既存機ベースといってめ既に生産終了した機体しかないという状態
色んなニュースを総合的にみるとほとんどできレース
896名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbf-FqV/ [126.245.76.72])
2018/04/30(月) 18:07:35.09ID:DwkwD1zMp897名無し三等兵 (ワッチョイ a219-c97c [125.199.147.102])
2018/04/30(月) 18:20:00.25ID:CQVj45Uc0 同じ「国際共同開発」という言葉であっても、使う人によってニュアンスが異なるから困る。
1.日本のみが出資して、日本が主導権をとって海外企業の参画を図る。
2.日本のみが出資して、海外メーカー主導で日本メーカーはその仕事を分けてもらう。
3.複数の国で出資して、日本と海外で作業分担を図る。
DMUベースの新規開発であっても1.を目指すのであれば何ら問題はないが、
既存機ベースの開発であっても、2,3.では将来的な問題が残ってしまう。
防衛省と日本メーカーは用心しているとは思う。
1.日本のみが出資して、日本が主導権をとって海外企業の参画を図る。
2.日本のみが出資して、海外メーカー主導で日本メーカーはその仕事を分けてもらう。
3.複数の国で出資して、日本と海外で作業分担を図る。
DMUベースの新規開発であっても1.を目指すのであれば何ら問題はないが、
既存機ベースの開発であっても、2,3.では将来的な問題が残ってしまう。
防衛省と日本メーカーは用心しているとは思う。
898名無し三等兵 (スププ Sd42-OUKG [49.98.48.219])
2018/04/30(月) 18:41:23.73ID:/+dMrIsTd899名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbf-zITu [126.245.217.143])
2018/04/30(月) 18:58:12.09ID:nMH+eeKcp900名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-FqV/ [126.21.156.132])
2018/04/30(月) 19:06:52.10ID:vqs8Y2+M0 >>898 今年度は始まったばかり。 今年度と来年度は面白い年になりそうだな。
来年度は改元とオリンピック前年で景気も盛り上がりそうだから、面白い。
来年度は改元とオリンピック前年で景気も盛り上がりそうだから、面白い。
901名無し三等兵 (ワッチョイ dba8-2a4K [122.20.116.153])
2018/04/30(月) 19:09:51.97ID:/OpuzO3M0 日本ディスのキムチがうるさいが、お前らそろそろ帰国の準備しとけ。平和なキムチ半島に蹴り出すから
902スレ47の1 (ワッチョイ c6ce-luqG [153.195.73.179])
2018/04/30(月) 19:11:51.23ID:XgNSLpTs0 「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ」
と出てスレ立てができないので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレのタイトルはそのままで、ワッチョイ有りIP有りでスレ立てをお願いします。
と出てスレ立てができないので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレのタイトルはそのままで、ワッチョイ有りIP有りでスレ立てをお願いします。
903名無し三等兵 (ワッチョイ b79e-c97c [60.56.146.65])
2018/04/30(月) 19:15:58.71ID:DfKB63fw0 LMはF35をベースに提案するって言ってるがF35って国際共同開発じゃないのか?
F35の成果をLMが単独で所有してるのか又それを第三国に提案できるものなのか。
F35の成果をLMが単独で所有してるのか又それを第三国に提案できるものなのか。
904名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-FqV/ [126.21.156.132])
2018/04/30(月) 19:26:42.40ID:vqs8Y2+M0 >>903 F-35 の全てではなく、LMが権利を持つ範囲だけだろ、当然。 よその権利まで動かせないよ。
しかも肝心のソースコードをオープンにすることなどアメリカ議会が許すはずもないから、ブラックボックスになるか中途半端な形しか思い浮かばない。
諸々考えると、海外が参加できる範囲は部品レベルしか考えられない。 行き着く先は決まってる。
しかも肝心のソースコードをオープンにすることなどアメリカ議会が許すはずもないから、ブラックボックスになるか中途半端な形しか思い浮かばない。
諸々考えると、海外が参加できる範囲は部品レベルしか考えられない。 行き着く先は決まってる。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 220d-MWGT [219.107.56.178])
2018/04/30(月) 20:19:24.91ID:wzZMi8tr0 射出座席はまず国産の目はないが、どうせ外国製ならいっそロシアの採用できんかのぅ
いろいろ難しいのは分かってるけどさ
はっきり言って西側製品より実績あるし、機体やシステムとの統合にもあんまし難しい
部分ないから「技術的には」いけると思うのよね
いろいろ難しいのは分かってるけどさ
はっきり言って西側製品より実績あるし、機体やシステムとの統合にもあんまし難しい
部分ないから「技術的には」いけると思うのよね
906名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
2018/04/30(月) 20:23:20.84ID:439rmRxwr 日本が出資だけしてアメリカが開発するとかの選択肢はない
何の為にXF9-1なんて開発してるのかということになる
エンジン開発をするのは開発主導権を渡さないため
複数国が出資するケースは英国が採用を表明した場合くらい
あくまでも汎用品を使える搭載機材は共用にしましょう程度の共同開発
おそらくF-15の更なる改修とかをセットにする可能性が高い
ロッキードはF-35との機材共用を打ち出してきている
何の為にXF9-1なんて開発してるのかということになる
エンジン開発をするのは開発主導権を渡さないため
複数国が出資するケースは英国が採用を表明した場合くらい
あくまでも汎用品を使える搭載機材は共用にしましょう程度の共同開発
おそらくF-15の更なる改修とかをセットにする可能性が高い
ロッキードはF-35との機材共用を打ち出してきている
908名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-Hhc3 [126.243.110.120])
2018/04/30(月) 20:24:16.21ID:DXB43TxP0 ロシアの射出座席って西側より優れてるの?
909名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/30(月) 20:24:50.56ID:KG9oNK7q0 >>898
つか、パーツやモジュールレベルなら実績のある海外製を多数採用するのは別に不思議じゃないしな。
ただし開発要素の大きい重要部分と機体全体のシステムインテグレーションはあくまでも日本でやると。
あとは開発要素の大きい部分をあくまでも日本だけでやるか、手が回らないところはある程度外国メーカーにも
任せるのか、という割合の問題でしかない。
つか、パーツやモジュールレベルなら実績のある海外製を多数採用するのは別に不思議じゃないしな。
ただし開発要素の大きい重要部分と機体全体のシステムインテグレーションはあくまでも日本でやると。
あとは開発要素の大きい部分をあくまでも日本だけでやるか、手が回らないところはある程度外国メーカーにも
任せるのか、という割合の問題でしかない。
910名無し三等兵 (ワッチョイ 2fc3-XjFK [14.12.98.128])
2018/04/30(月) 20:27:40.46ID:m5QvLamy0 ていうかP-1だってこんなんだし今更だな
http://career.itochu.co.jp/group/shinsotsu/company/aero/images/05photo_302_b.jpg
http://career.itochu.co.jp/group/shinsotsu/company/aero/images/05photo_302_b.jpg
911名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-c97c [110.233.247.186])
2018/04/30(月) 20:30:11.20ID:P2wHJsiJM >>908
ロシアってアナログ技術だと西側をはるかに上回るすごい高性能のものってよくあるよな
ロシアってアナログ技術だと西側をはるかに上回るすごい高性能のものってよくあるよな
912名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-c97c [110.233.247.186])
2018/04/30(月) 20:33:34.62ID:P2wHJsiJM913名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/30(月) 20:39:46.03ID:KG9oNK7q0914名無し三等兵 (ワッチョイ a219-c97c [125.199.147.102])
2018/04/30(月) 20:43:54.71ID:CQVj45Uc0 たしか、F-35の射出座席もイギリス製じゃなかったかな?
ミーティア搭載関連でF-3開発に協力してもらうのはほぼ確実なんで、
射出座席に関してもイギリスに協力要請するのは有りなんじゃないだろうか。
ミーティア搭載関連でF-3開発に協力してもらうのはほぼ確実なんで、
射出座席に関してもイギリスに協力要請するのは有りなんじゃないだろうか。
915名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-c5Pk [61.205.81.214])
2018/04/30(月) 20:53:59.75ID:0zDb8CFWM 「外国産の部品は有事に輸入を止められたら終わり」って言うけど
仮に部品を国産してもその部品の原材料は輸入するんだろ?
鉄鉱石とかボーキサイトとか国産するわけ?
仮に部品を国産してもその部品の原材料は輸入するんだろ?
鉄鉱石とかボーキサイトとか国産するわけ?
916名無し三等兵 (ワッチョイ 868a-tYDL [121.118.27.62])
2018/04/30(月) 20:56:21.41ID:gfWRVVRx0 イギリスのマーチンベイカーは射出座席では老舗も老舗だからな
917名無し三等兵 (ワッチョイ 869e-Gb8H [121.80.164.85])
2018/04/30(月) 21:04:11.19ID:ble5c3FU0 >>915
資源は無理だろうな。
資源は無理だろうな。
918名無し三等兵 (スップ Sd62-4o9C [1.75.8.183])
2018/04/30(月) 21:19:49.69ID:yfh9H3NYd >>915
特定の国が鉄鉱石やボーキサイトを(WTO違反の疑いが濃厚だけど)仮に輸出停止にしても他の国から代替が効く
国内備蓄と数珠繋ぎに日本へ輸送されている航海中の船の在庫がつきる前に他の仕入れ先を確保すれば問題ない
一方、軍事技術や軍用品はそうはいかない
特定の国が鉄鉱石やボーキサイトを(WTO違反の疑いが濃厚だけど)仮に輸出停止にしても他の国から代替が効く
国内備蓄と数珠繋ぎに日本へ輸送されている航海中の船の在庫がつきる前に他の仕入れ先を確保すれば問題ない
一方、軍事技術や軍用品はそうはいかない
919名無し三等兵 (スププ Sd42-NWeW [49.98.79.245])
2018/04/30(月) 21:26:11.08ID:RknEitWxd F-35の後期ブロックが防衛省の要求にかなり適応している。
・エンジン出力が51,000lbまで向上
・可変サイクルエンジン搭載で航続距離35%向上(戦闘行動半径1,900km)
・AMRAAM6発内装
・その他小型高度ミサイル12発内装等々
F-35の後期ブロックに改修出来る国は米日英豪伊だろうから東アジアじゃF-35を大量に保有する空自が最強になってしまうな。
・エンジン出力が51,000lbまで向上
・可変サイクルエンジン搭載で航続距離35%向上(戦闘行動半径1,900km)
・AMRAAM6発内装
・その他小型高度ミサイル12発内装等々
F-35の後期ブロックに改修出来る国は米日英豪伊だろうから東アジアじゃF-35を大量に保有する空自が最強になってしまうな。
920名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbf-zITu [126.245.217.143])
2018/04/30(月) 21:31:27.22ID:nMH+eeKcp >>919
短距離AAM用のウェポンベイがないからいくら頑張っても大型双発機のAAM搭載数より少ない
短距離AAM用のウェポンベイがないからいくら頑張っても大型双発機のAAM搭載数より少ない
921名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/30(月) 21:41:37.90ID:KG9oNK7q0922名無し三等兵 (ワッチョイ 4b08-wA5x [202.212.75.121])
2018/04/30(月) 21:51:12.42ID:nccaLPAl0 ロシアの射出装置は…きっとよく墜ちるから鍛え上げられてるんだよ
きっと…
きっと…
923名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-c5Pk [61.205.82.92])
2018/04/30(月) 21:54:17.19ID:kYKJ+tfvM >>918
有事なのに船や飛行機で原材料を外国から運んで来るわけ?
日本の船や飛行機なら敵から当然攻撃されるし
外国の船や飛行機は有事のエリアにはなかなか来ないだろ
一部の傭兵みたいな外国の会社が暴利で請けるかもしれんが
有事なのに船や飛行機で原材料を外国から運んで来るわけ?
日本の船や飛行機なら敵から当然攻撃されるし
外国の船や飛行機は有事のエリアにはなかなか来ないだろ
一部の傭兵みたいな外国の会社が暴利で請けるかもしれんが
924名無し三等兵 (ワッチョイ fbe3-luqG [218.223.175.225])
2018/04/30(月) 22:24:52.71ID:5/Gts5NF0 >>922
Yak-38「呼んだ?」
Yak-38「呼んだ?」
925名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb8-VZ/W [222.230.104.59])
2018/04/30(月) 22:38:04.85ID:Jdmay4uL0 米国との共同開発は避けられないのか、
米国とだと日本と規模が違うため対等な共同開発に100%ならない。
できれば国家規模が同じぐらい国と共同開発が望ましいのだが、
米国がそれを許さない。
米国という国が存在している以上同規模の国との軍事同盟を許さず、すべて米国の傘下としてしまうところがいやらしい。
米国ってけっこう臆病。
米国とだと日本と規模が違うため対等な共同開発に100%ならない。
できれば国家規模が同じぐらい国と共同開発が望ましいのだが、
米国がそれを許さない。
米国という国が存在している以上同規模の国との軍事同盟を許さず、すべて米国の傘下としてしまうところがいやらしい。
米国ってけっこう臆病。
926名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb8-VZ/W [222.230.104.59])
2018/04/30(月) 22:40:56.22ID:Jdmay4uL0 ヨーロッパとの共同開発は日米同盟の名の元の人質状態で許してくれない。
日本に希望は1945年でなくなってしまったようだ。
日本に希望は1945年でなくなってしまったようだ。
927名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-MWGT [123.230.168.56])
2018/04/30(月) 22:56:46.92ID:GcNoW/Yh0 >>881
F-2の話なら、技本は1600億円と見積もったが米国は1兆円弱と見積もり
結果として4千億円だっただろが。
(米国の見積もりはうろ覚えでそれより遥か下の可能性が高い)
大体技本の見積もりは米国見積もりと内容ガ違うから、初めからいい加減だったんだが・・・
F-2の話なら、技本は1600億円と見積もったが米国は1兆円弱と見積もり
結果として4千億円だっただろが。
(米国の見積もりはうろ覚えでそれより遥か下の可能性が高い)
大体技本の見積もりは米国見積もりと内容ガ違うから、初めからいい加減だったんだが・・・
928名無し三等兵 (ワッチョイ f723-wsn+ [124.33.147.114])
2018/04/30(月) 23:05:46.17ID:kaMkwYe70929名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-MWGT [123.230.168.56])
2018/04/30(月) 23:08:02.46ID:GcNoW/Yh0 >>862
F-35の体長追加発注が見込み薄っってどういう事?
少なくとも今出ている情報では、F-100pre機の代替として
F-35B20機前後輸入、F-35AがKDで20機前後ってのは知って居るが
これがご破算になったって話か?
F-35の体長追加発注が見込み薄っってどういう事?
少なくとも今出ている情報では、F-100pre機の代替として
F-35B20機前後輸入、F-35AがKDで20機前後ってのは知って居るが
これがご破算になったって話か?
930名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/30(月) 23:13:13.44ID:0VwcfzGGM931名無し三等兵 (ドコグロ MMba-c97c [119.241.245.122])
2018/04/30(月) 23:20:55.28ID:58Oo9QqYM 日本製の基本ソフト「TRON(トロン)」新OS投入で利用拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/101215/its1012151602002-n1.htm
トロンはソフトの内容が公開され、ソフト開発者などが無償で自由に使えるのが特徴。家電や
自動車などの電子機器を制御する「組み込み型OS」として利用されており、同分野で世界
トップシェアを占める。
トロンをベースとした新OS「T?カーネル2.0」は、02年に開発した従来品と比べて
OSを組み込んだ機器の高速な動作を高精度に制御するといった機能を搭載した。来春、
T?エンジンフォーラムのホームページでダウンロードが可能となる予定だ。
これはF-3国産化によいニュース。レーダーは国産だな
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/101215/its1012151602002-n1.htm
トロンはソフトの内容が公開され、ソフト開発者などが無償で自由に使えるのが特徴。家電や
自動車などの電子機器を制御する「組み込み型OS」として利用されており、同分野で世界
トップシェアを占める。
トロンをベースとした新OS「T?カーネル2.0」は、02年に開発した従来品と比べて
OSを組み込んだ機器の高速な動作を高精度に制御するといった機能を搭載した。来春、
T?エンジンフォーラムのホームページでダウンロードが可能となる予定だ。
これはF-3国産化によいニュース。レーダーは国産だな
932名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-MWGT [123.230.168.56])
2018/04/30(月) 23:23:33.03ID:GcNoW/Yh0 >>930
俺はもっと掛ると思って居るけどな。
俺はもっと掛ると思って居るけどな。
933名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/30(月) 23:34:00.80ID:0VwcfzGGM934名無し三等兵 (ワッチョイ 47c1-aD0S [118.240.68.142])
2018/04/30(月) 23:35:04.09ID:bUR44/400 >>931
機器制御用の組み込みOSだけじゃなくて、戦闘機システム全体のOSも必要なんちゃうの?
機器制御用の組み込みOSだけじゃなくて、戦闘機システム全体のOSも必要なんちゃうの?
935名無し三等兵 (ドコグロ MM0b-c97c [122.130.225.26])
2018/04/30(月) 23:37:13.40ID:MVHjDp2lM >>768
1966年の映画「グランプリ」ではホンダをモデルにした日本メーカー(三船敏郎が社長役)が登場する
フェラーリとのデットヒートと意外な結末は車に興味があるなら見て損はない
フェラーリとデットヒートした自動車メーカなんてホンダ以外にほとんどないからなあ
1966年の映画「グランプリ」ではホンダをモデルにした日本メーカー(三船敏郎が社長役)が登場する
フェラーリとのデットヒートと意外な結末は車に興味があるなら見て損はない
フェラーリとデットヒートした自動車メーカなんてホンダ以外にほとんどないからなあ
936名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-MWGT [123.230.168.56])
2018/04/30(月) 23:40:26.67ID:GcNoW/Yh0 >>931
レーダソフトの肝は情報解析技術でしょが、OSは関係無い。
レーダソフトの肝は情報解析技術でしょが、OSは関係無い。
937名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/30(月) 23:43:35.56ID:0VwcfzGGM 解析技術となるとメニーコアとかそういう話になってくるんだろうか
938名無し三等兵 (ワッチョイ 4fdc-SD/1 [180.144.177.66])
2018/04/30(月) 23:48:40.05ID:SZCRNxZq0 演算量はそんなたいしたことないんじゃない。ちゃんとコーディングすれば。
問題はたぶんガーベッジコレクションなしでやるんだろうなっていう(リアルタイムOSでどう書くとか知らないけど)。
問題はたぶんガーベッジコレクションなしでやるんだろうなっていう(リアルタイムOSでどう書くとか知らないけど)。
939名無し三等兵 (ワッチョイ c681-luqG [153.214.105.21])
2018/05/01(火) 00:27:01.40ID:EjSR+Dfx0 >>928
高度0速度0で射出だったらF-15でも実証してなかったか?
高度0速度0で射出だったらF-15でも実証してなかったか?
941名無し三等兵 (ワッチョイ c609-s8TH [153.214.249.230])
2018/05/01(火) 01:24:56.70ID:QKbZugV70942名無し三等兵 (オッペケ Srbf-wbjW [126.237.33.104])
2018/05/01(火) 02:23:06.38ID:CkVlPPtEr メモリ二桁MB時代のOSに何ができるんだよ…
ターゲティングポッドの動画突っ込まれたらフリーズするわ
ターゲティングポッドの動画突っ込まれたらフリーズするわ
944スレ47の1 (ワッチョイ c6ce-luqG [153.195.73.179])
2018/05/01(火) 06:11:44.84ID:cSXw0mQX0 再度書き込みですいませんが、
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ」
と出てスレ立てができないので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレのタイトルはそのままで、ワッチョイ有りIP有りでスレ立てをお願いします。
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ」
と出てスレ立てができないので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレのタイトルはそのままで、ワッチョイ有りIP有りでスレ立てをお願いします。
945名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/05/01(火) 06:51:17.27ID:XeLOBuNc0946名無し三等兵 (ワッチョイ 22fb-MWGT [61.203.38.137])
2018/05/01(火) 06:55:11.23ID:S3y0w6lR0 26DMUならF-22・F-35ハイブリット案なんて実戦で容易に撃墜できるだろう。
日本はステルス機に勝てるステルス機を研究開発してるからな。
アメリカも最先端設計に近いものにしないと、そのレベルの案を出さないと駄目だろう。
LMは舐めすぎだわ。
日本はステルス機に勝てるステルス機を研究開発してるからな。
アメリカも最先端設計に近いものにしないと、そのレベルの案を出さないと駄目だろう。
LMは舐めすぎだわ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【悲報】国会議員の給料アップ法改正、自民と維新で喧嘩し始めるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 30代男性の部屋がすごい [577451214]
- 示談成立したから刑罰起訴やめとくわw←金で犯罪揉み消してるだけやん
- 16のヒッキー女に構って
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
