【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/03(木) 12:56:27.68ID:bzFj2rfT0

■過去スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516879762/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12 (実質15)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514419569/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について13 (実質16)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521260443/

■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/03(木) 13:00:43.42ID:MQSiwGg+0
>>1
スレタイも進化して素晴らしい!
3名無し三等兵 (ワッチョイ 06e7-KOG2)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:26:01.49ID:xKPWSsKP0
https://www.youtube.com/watch?v=aJhIcBQulKE
https://www.youtube.com/watch?v=MZo3QDWHTco
https://www.youtube.com/watch?v=52HhLKvi-pQ
https://www.youtube.com/watch?v=bGy0UcKdEIM
https://www.youtube.com/watch?v=txYP3KQGrUc
https://www.youtube.com/watch?v=pH2DU7zsAQ8
https://www.youtube.com/watch?v=c8iP10JmiyQ
https://www.youtube.com/watch?v=EuSPQMubzII
https://www.youtube.com/watch?v=BjVWhgb1U0M
https://www.youtube.com/watch?v=CVNcmRNtico
https://www.youtube.com/watch?v=kSNjc_ux89c
4名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-O9gu)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:51:18.27ID:Dn+YVbZoa
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、病気、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
2018/05/05(土) 18:33:12.63ID:3WBNaxhT0
荒らしが来てるので保守
6名無し三等兵 (ワッチョイ bb5d-yKlu)
垢版 |
2018/05/06(日) 19:09:52.28ID:ka1ZHyuG0
前スレが埋まったのであげておきます
2018/05/06(日) 20:01:49.68ID:eFCkdMPsM
日韓断交
2018/05/06(日) 22:25:13.66ID:Oy9VgnTF0
2/12付の読売の一面が「離島防衛F35B導入へ」
2018/05/07(月) 12:05:10.65ID:1aPQpgtcM
なんでまた3ヶ月前のネタを…
2018/05/08(火) 23:21:24.91ID:eUtXbmg30
忘れないように
11名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-OkUK)
垢版 |
2018/05/10(木) 18:02:32.11ID:cjQNIffhM
日韓断交
2018/05/10(木) 20:44:36.46ID:Cp6ppCK3d
まぁそこまで行かなくても、北朝鮮は共産党中国の委任統治領として、半世紀ぐらい
じっくり仕込まれるのがいいと思うよ。
共産圏の一般大衆が競争社会に適応できないってことは、亡命ラッシュの80年代に分かってることなんだから。
ましてや北朝鮮だ。
民度の高いポーランドとかチェコでも切り替えが遅々として進まないのに、北の大衆がイキナリ韓国みたいな激しい競争社会に適応できるわけがない。
キム一族が徹底的に愚民政策を敷いていたからな。
なにより韓国の大衆が、2000万人の失業者を抱えることに強い抵抗を見せてる。
もちろん日本はビター文使ってはならない。金持ち中国様に全部おまかせだよ。
2018/05/12(土) 21:20:37.53ID:E9ZeFCIJa
tes
14名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-uwJI)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:14:01.10ID:qZJhm3iK0
【まもなく米軍撤退開始】 トランプ大統領の任務は、主導権を、軍産から、ホワイトハウスに、戻すこと
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526263065/l50
2018/05/14(月) 22:28:32.14ID:1e52JayHD
https://twitter.com/Mossie633/status/995935576023957504
アメリカ下院軍事委員会で2019会計年度国防予算案の修正が行われて、
F-35の調達増やMH-60R近代化、艦上長距離攻撃能力の検討を求めるとともに、
退役して余剰になったタラワ級強襲揚陸艦など揚陸艦艇を日本に移譲することを可能にするっていう案も出たと。
2018/05/15(火) 00:23:38.53ID:+p6TTJQTK
>>15
その内、空母も日本に売りに来そうだな
2018/05/15(火) 01:59:13.92ID:03hgWV3N0
>>15
ほほーF-35増やすのか、一時期空軍がF-35を減らす方針だとニュースで読んだけど
18名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-OkUK)
垢版 |
2018/05/15(火) 16:36:48.04ID:llhVAVMEM
>>15
いずも改修は無しでタラワ級を導入になるのか……。
何か微妙…
2018/05/15(火) 16:47:00.81ID:srrUjii/d
まぁ余計な工事が省かれそうだが、米兵の澱がたっぷり溜まった古洗濯機を押しつけられるということだ。
2018/05/15(火) 18:55:19.32ID:iG4mFoLT0
>>18
> いずも改修は無しでタラワ級を導入になるのか……。
> 何か微妙…

今さら蒸気タービンの船を押し付けられても海自で扱いに困るだろうな
と言ってガスタービンになど置き換える金もないし
置き換えたら置き換えたであんな大排水量の船をガスタービンで動かしたら燃料代だけで海自が死にそうな気が
2018/05/15(火) 20:37:50.50ID:0ueRCvHoM
なんか新規建造じゃなくてタラワ級譲渡って日米ともに戦力整備間に合わない事態考えだしてるんか
2018/05/15(火) 20:41:18.36ID:9yys6nxI0
それほど中国の軍拡が恐ろしい速さで進行してるってことか
2018/05/15(火) 21:48:40.66ID:osp9xSJN0
正直タワラ級なんてもらっても、陸は論外として海自だって困る
何よりこの艦、最終艦ですらほぼ40年選手なのがキツすぎるだろ
ブラジルのサン・パウロじゃあるまいし、仮にもらった所で習熟する前にスクラップにせにゃならんぞ
24名無し三等兵 (ワッチョイ c5b3-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:08:27.00ID:Tco82MSN0
また蒸気船運用するのか?
こんなんありがたがるの中国くらいだろ
中国にヤレ
2018/05/15(火) 23:12:46.66ID:r6Stp2B40
ワスプ級なら貰ってやらんこともないがな。
26名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:53:03.64ID:Eqrw+3XJ0
少なくともアメリカが譲渡を検討してるってのは
日本の建造が間に合わない事態をもう視野に入れてるってことを意味してるんで
つまるところ日本が強襲揚陸艦建造する5年以内に中国が大規模に仕掛けてくる恐れ
ってことを意味するのかね
2018/05/16(水) 01:06:49.58ID:NNbTQ7oY0
と言って仮にタダでもらえても、900人なんて運用人員ひり出せんだろと
あちこち傷んでるだろうし、実際短期間で自衛隊が使えるような代物じゃないよ(もちろんワスプ級だって無理)

そもそも万が一にも5年以内なんてレベルで中国が仕掛けてくるなら、大型揚陸艦を購入した程度でどうだって話にしかならない
ほとんど現状の戦力、装備、体制でできる限りのことをするだけだし、それしかできない
2018/05/16(水) 01:12:48.94ID:AoBX+EUU0
同じボロならキティホークが良いわ
2018/05/16(水) 01:15:56.30ID:Eqrw+3XJ0
まあもう少し時間のよゆうがあるならJMU磯子に発注するだけの簡単なお仕事になるんだろうけど
それが間に合うかどうかという計算になってくる
2018/05/16(水) 01:34:30.69ID:NNbTQ7oY0
>>28
ボロ以下のオンボロだわあんなもん
しかも運用できる人員引っ張ってこれないし
1個隊群丸ごと潰して捻出するのか?
2018/05/16(水) 02:10:52.12ID:AoBX+EUU0
どのみち2隻の軽空母配備で大規模改修と人員捻出するようなんだから
その程度の覚悟ならやるなと
32名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 02:24:33.26ID:QkxGLvodd
>>28
だからキティホークはスクラップだって何回言えば
>>31
今ある船をもとにした改修なら乗組員はそこまで増えない
新造だって乗組員を準備する時間はある
いきなり900人集めろというのが無理だという話
2018/05/16(水) 02:29:55.89ID:AoBX+EUU0
いきなりってのが1年かそこらならそれは尚早だろ
34名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 02:33:39.51ID:1zwdWIhyd
もっと期間がかかるなら作れば良い話
2018/05/16(水) 08:55:27.56ID:vBYcgTbUa
作る前にお手本動かしてノウハウ積みたいだろJK
36名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 09:17:20.44ID:cwbd/zPWd
だからそのお手本動かすのに900人どこから集めるんですか
ループかよ
2018/05/16(水) 09:40:02.88ID:vBYcgTbUa
ん?集まってから買えばいいという話だろ?

それに対して集まるのを待ってる間に新造できるという意見があって
その意見へのレスが>>35
38名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 09:57:35.00ID:sxtnixUBd
何年かかるんだよ
だったら新造しながらアメリカに訓練を協力してもらえばいいじゃん…
2018/05/16(水) 10:09:36.29ID:vBYcgTbUa
だからその新造のためにノウハウ貯めたいのではって話じゃん
同程度の艦の運用経験あるのとないのとでは設計難度全然変わってくるもん
2018/05/16(水) 12:31:49.20ID:A57LPa4yd
半端な軽空母を入れるよりは、航空法とか改定して、日本中の飛行場とか一定以上の広場を自衛隊が使えるようにするべきだ。
41名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-QEAl)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:03:52.72ID:pPY2EPOV0
タワラ級を陸自が運用すればいずも改修も辻褄が合うな
42名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-uwJI)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:15:53.79ID:ngtVgqS30
【頭のいい人ちゃんたち】 副島「トランプ政権、北朝鮮爆撃、イランも、これから数年掛けて、爆撃。」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526458725/l50
2018/05/16(水) 21:44:24.36ID:NNbTQ7oY0
F-35Bを戦闘ヘリとして陸自に、という面白くもないジョークにも頭抱えたけど、今度はタワラ級を陸自にか
ネタなのは分かるがせめて笑える奴にしてくれ
2018/05/16(水) 22:25:57.84ID:/WM+kK5r0
有事に一般港湾に停泊させて臨時の軍港指揮所として使えるくらいかな
あとはインフラの無い無人島に接岸させて真水や電力支援とレーダーサイト兼ヘリパッドで使えるかも

自己完結性と支援能力に特化させた揚陸艦だからまだ使えるかもってレベルですね
2018/05/17(木) 14:07:55.00ID:iZWmF2W7p
>>40
日本が戦場になったらなし崩し的にそうなると思うが。
2018/05/17(木) 15:24:10.82ID:0SY2QAoAd
>>44
舷側の強度って、どんなもんだろ?
体当たりを前提とした巡視船と違って、今の護衛艦は削るだけ削って軽くしてるから、モーターボートの衝突で穴が開くと聞いてるが。
瓦礫の漂う津波被災地の沿岸でも侵入して行けるなら、無理してでも運用するべきかと。
47名無し三等兵
垢版 |
2018/05/17(木) 15:58:52.95ID:clYAh5Ipd
どう考えてもあれだけの飛行甲板と揚陸艇を備えていたらわざわざ瓦礫のただよう中まで侵入する必要はありませんガキでもわかりますよねありがとうございました
2018/05/17(木) 17:30:15.33ID:0SY2QAoAd
つまりそういう用向きには出来てないのか

米軍中古の線は無しだな
49名無し三等兵
垢版 |
2018/05/17(木) 18:31:36.27ID:bM/DiZ9pd
そもそも中古だから新造だからとか輸入だから国産だからとかじゃないからね
君がやろうとしてるのはGT-Rや911カレラを買ってクロカンに行こうとしてるのと同じだからね
2018/05/17(木) 20:48:59.90ID:0SY2QAoAd
ポルシェはともかく、ポンコツスカGなら悪路に入れそうだ。
2018/05/18(金) 01:03:20.43ID:StsCuKlg0
>>46
アメリカは航空母艦と強襲揚陸艦だけには装甲を施しているんです
エスコート艦は仰るとおりペラペラの鉄板一枚だけど上記の2艦種だけは
被弾した時の代替が利かないからそれなりの装甲をしてあるんです
52名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 01:44:57.84ID:C++lcDnRd
装甲があるから大丈夫っていうよりそもそも何が浮いているかわからん水域に入っていく意味が不明
ゴミがスクリューに絡まることもあるしわざわざ入っていかなくても支援のやり方があるのは47のとおり
2018/05/18(金) 07:10:23.60ID:QDr7GUCo0
>>43
F-35Bは戦闘ヘリにはならないが、政治的に戦闘ヘリの枠でF-35Bで買うのは普通に有り得る
2018/05/18(金) 07:40:19.88ID:YOCJ2NKW0
>>53
それって陸自戦闘ヘリ部隊の純減はおろか廃止・消滅に繋がるんで考え難いと思うが
数が減るのは仕方がないが、一時の情勢で極端な事すると後で困る
2018/05/18(金) 09:26:18.19ID:XDDq2vhwa
既にアパッチを半端にとはいえ導入してるから廃止はないんじゃないか
純減はあるかもしれないが海兵隊のように陸自独自に固定翼機を運用
できるようになるのは上陸作戦の遂行上悪い話じゃない
2018/05/18(金) 09:27:18.91ID:xiPlDhks0
別に汎用戦闘ヘリに編成を戻せば良い。
観測、対地(非対称戦でSAM持たない相手)、分隊レベルの空挺とかやる。
2018/05/18(金) 09:28:18.17ID:XDDq2vhwa
あと財務はともかく政治家はおそらく海兵隊をモデルにしてるだろうから
その点でもヘリの廃止は考えにくい
実際既に陸自が新攻撃ヘリの選定に動き出してるしな
2018/05/18(金) 09:44:47.68ID:EyTyXAVl0
陸自にオスプレイ以外にも政治的な高額装備押し付けるのやめて差し上げて!
どうせ「予算は枠内で」なんだから・・・
2018/05/18(金) 09:52:22.00ID:au0ZFHEQ0
まぁ離島奪還なら陸自でも良いがシーレーン防衛やパワープロジェクションで海自の船に陸自の戦闘機とか無いわ
60名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 10:04:30.25ID:GK0hxyjdd
>>55
海兵隊は装備が古めとはいえ相当贅沢な軍隊だからモデルにしても身の丈にあわず意味ないよ
2018/05/18(金) 10:48:29.56ID:XDDq2vhwa
>>58
今度の大綱で枠自体拡大するんじゃね?
陸自はイージスアショアも持ってるし輸送艦も持つしで
ひとりで統合軍みたいな組織になる
62名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 11:04:44.18ID:FLQj6suvd
輸送艦に夢持つ奴がいるけどラニーミード級か大きくてもフランク・S・ベッソン級発展型くらいだと思うよ
能力はそれなりだけど海自のお助けは必要よ
63名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 11:05:25.62ID:FLQj6suvd
というか陸自がなんでもやりすぎな気がする...
押し付けられすぎというべきか
2018/05/18(金) 11:55:23.86ID:XDDq2vhwa
>>62
いや、別におおすみや強襲揚陸艦みたいななのを考えてるわけじゃなくて
ゆら型程度でも一軍である程度まで自己完結的な作戦能力を持つことになるという意味
2018/05/19(土) 20:01:14.09ID:UlZNKD4R0
>>54
別にヘリがなくなるわけじゃないので・・。
もはや、戦闘ヘリって非武装相手にしか使い物にならんよ。
純減でOK、後継はF35かUAVでいいよ。
66名無し三等兵 (スップ Sdfa-P/OE)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:10:22.98ID:skwHMZHnd
戦闘ヘリ役立たず論は的外れだよ
ミサイルで堕ちるのはどのヘリも同じだし同じ攻撃されたら戦闘ヘリのほうが撃たれ強い
コイン機と違ってホバリングや地表スレスレで隠れたり待機したりできる
アパッチであればヘルファイアでアウトレンジすることもできるし無人機を手駒にすることもできる
コストが高くなってきただけで、全廃にすべきほどデメリットが大きくなった訳ではない
そもそも戦闘ヘリは世界中で開発・調達がされている
2018/05/19(土) 22:49:21.53ID:U1WQr5tm0
>>66
全く同意見
むしろシリアやISのような割としっかりした機甲戦力の紛争・戦闘の増加や、
中露の対米挑戦志向から、今後はむしろ2000年代に比べたら戦闘ヘリのコスト効率は良くなると思う

主要先進国の陸軍から戦闘ヘリ大削減の動きでもあればともかく、そんな話は出てない
結局は陸軍全体の戦力バランスとドクトリン次第であって、まともな陸軍なら最低限運用してしかるべき兵器
むしろ昔の戦車不要論言われてた頃の期待が大きすぎただけだわ
今戦闘ヘリ不要だと声高に言ってる奴に限って、10年〜20年前には戦車なんて古い、これからはヘリだって言ってただろうよ
68名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/19(土) 23:50:29.50ID:vjsakoRO0
いらんいらん。戦闘ヘリとは日本のどこで使うの?

前、「ゲリコマに使うキリ」と喚いてたバカがいたが、
米国ですら開発してない戦闘ヘリの日本での使い道がわからん。
69名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 23:57:17.33ID:qwgVN19Id
ゲリコマとか戦闘ヘリの主任務の一つといっても過言ではないんですが
そもそもコブラがどうやって生まれたか知らんのかこいつは
70名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 23:59:52.81ID:K6yDk58u0
>米国ですら開発してない

は?
71名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:04:36.76ID:XkhSoNkZ0
>>69
>>70
なんでワッチョイ消してんの?w

日本で「ゲリコマ」のためにコブラが導入されたのか?w

あと、米国で今開発中の【戦闘ヘリ】出してw
武装・偵察ヘリじゃないからなw
72名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:05:32.28ID:XkhSoNkZ0
日本で戦闘ヘリを【何】に使うのか資料付きで提示してw

主観はいらんからw
73名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 00:12:27.02ID:kx/MH9ZXd
>>71
>日本で「ゲリコマ」のためにコブラが導入されたのか?w

↑何を勘違いしてるのか
コブラがどうやって生まれたか、と聞いたんだが
2018/05/20(日) 00:17:46.21ID:XkhSoNkZ0
>>73
コブラが生まれた経緯は、ベトナム戦争で対ゲリラ用の武装ヘリが速度が遅くてついてこれないから
専用の攻撃ヘリ「コブラ」が登場したわけだが、日本はゲリラ用でコブラを導入したのではない。

でさぁ、日本で戦闘ヘリを何に使うの?
あと、米国で開発中の戦闘ヘリって何?w
75名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:22:28.54ID:XkhSoNkZ0
関はこう言ってるなw 不本意だか同意見だw

https://trafficnews.jp/post/47394/3
例えば、アメリカ陸軍の「アパッチ・ロングボウ」および「アパッチ」、そしてアメリカ海兵隊の
AH-1W「スーパーコブラ」は2003(平成15)年のイラク戦争において、たったの1ヶ月弱の戦
闘で8機を喪失しました。

「アパッチ・ロングボウ」の有す破壊力は極めて強力ですが、それはあくまでもテロリストとい
った、十分な対空火器を持たない相手に対する作戦においてのみ発揮可能であり、例えば
中国軍など、強力な防空網を展開すると推測される相手に対してはほとんど無力。戦闘ヘ
リコプターはいまや“時代遅れ”ともいえるのです。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 76b9-lZNB)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:43:58.28ID:gu3q6AHY0
より効率的にベトコンゲリラを制圧して輸送ヘリを護衛する目的で生まれた攻撃ヘリが対戦車ミサイルを備えて戦闘能力を強化しただけのこと。対ゲリラ任務に不適合な理由がない。
またWikipediaに
>特に、錯綜する地形でも使い勝手がよく、敵の拠点を襲撃したり、敵機甲部隊を攻撃するのには非常に向いた兵器となった。
とあるように山がちな日本では身を隠す場所もあり"使えない兵器"というわけではない。
暴論言えば地形の似ている台湾も日本より少ない国防費の中から攻撃ヘリを更新していることから、山岳の多い島国だからといって役に立たない訳ではない。
またヘリ空母や揚陸艦から発進し上陸部隊の近接航空支援も行うことも可能。実際にその演習も行っている。
あとのメリットは>>66-67の通り。
77名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:46:10.56ID:XkhSoNkZ0
>>76
【対ゲリラ用】に戦闘ヘリを更新しろと言ってる軍事専門家が一人でもいるのか?w

日本で「戦闘ヘリが必要!」とか言ってるマニアックな専門家を見たことないんだが?w
2018/05/20(日) 00:51:43.81ID:u1VOcixv0
・世界中の陸軍で戦闘ヘリは現役&使えんから消えるなんて話は聞こえてこない
これだけで保有する意味は十分
日本でどう使うのって、戦車の使いどころなんてないだろと言ってることが変わらんだろ
持ってるものを無くすのは一瞬で簡単だけど、せっかくここまで育ったノウハウと運用基盤だぞ
本当に時代遅れのお払い箱になる日が来るまでは、少なくとも種火だけは持っとくべきだろ
79名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:56:19.10ID:XkhSoNkZ0
>>78
戦闘ヘリの必要性を訴えたいのならスレ違いだからこれ以上は他所でやって。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 76b9-lZNB)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:57:44.76ID:gu3q6AHY0
米国で開発中の戦闘ヘリはない(自衛隊用語だから)。
攻撃ヘリならAH-1Zが比較的最近開発完了したばかりだし、AH-64の開発が現在完了進行形で行われている。車じゃないのでフルモデルチェンジは20〜30年くらいのスパンが必要。その代わりアップデートやマイナーチェンジをしているので、"開発中"と言えるのだよ。
>>75
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12156253557
これとか見ときゃいいんじゃないか。
2018/05/20(日) 00:59:08.37ID:XkhSoNkZ0
>>80
だから他所でやれってw
82名無し三等兵 (ワッチョイ 76b9-lZNB)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:06:03.28ID:gu3q6AHY0
聞いてきたから皆さん答えてるのに論破されたら逃げるとは。

68 名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo) 2018/05/19(土) 23:50:29.50 ID:vjsakoRO0
いらんいらん。戦闘ヘリとは日本のどこで使うの?

前、「ゲリコマに使うキリ」と喚いてたバカがいたが、
米国ですら開発してない戦闘ヘリの日本での使い道がわからん。
83名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:13:07.78ID:XkhSoNkZ0
>>82
何この雑魚は?

これのどこが答えてるんだよ?w

>その代わりアップデートやマイナーチェンジをしているので、"開発中"と言えるのだよ。

「主観はいらん>>72」と書いたんだが、コイツ、日本語が読めてないわw

スレ違いだろうが、カス。これ以上イキがるのは止めた方がいいよw
84名無し三等兵 (ワッチョイ ae24-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:24:51.53ID:6DRaCbbK0
http://www.maccinc.org
85名無し三等兵 (スップ Sdfa-lZNB)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:27:05.37ID:rUgG0FXMd
やたらゲリコマに戦闘ヘリを使う事にファビョってるけど戦闘ヘリに親でも殺されたんだろうか?地べた這いずり回るより速く移動でき遠くまで見渡せてナム戦の頃とは比べ物にならない索敵装置と火力でゲリラをなぶり殺しにできる夢のアイテム()なのに
86名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:30:06.74ID:XkhSoNkZ0
まだ湧いてるのかw
そんなにイライラせんでもw

「言えるのだよキリ」↓ 思いっきり「主観」が根拠になっててワロタw マジでw

80 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 76b9-lZNB)[] 投稿日:2018/05/20(日) 00:57:44.76 ID:gu3q6AHY0
攻撃ヘリならAH-1Zが比較的最近開発完了したばかりだし、AH-64の開発が現在完了進行形で行われている。
車じゃないのでフルモデルチェンジは20〜30年くらいのスパンが必要。その代わりアップデートやマイナーチェン
ジをしているので、"開発中"と言えるのだよ。

これまでの軍板ではこんな俺様解釈がまかり通ってたんだなw
2018/05/20(日) 02:40:21.77ID:EfeOc+zb0
湾岸戦争の時 最初にイラクのレーダサイト叩いたのアパッチなのに・・・
88名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 03:01:46.42ID:EHTDVuUna
今後アパッチの役割はUAV+武装した汎用ヘリで置き換えられるだろうな
また対空ミサイル豊富に持ってるPLA相手じゃ武装ヘリをCASには使えない
2018/05/20(日) 03:23:48.87ID:x/B8zQiOK
スレタイ程度の日本語も理解できない人が書き込んでるのですか?

>>87
その役割ならF35Bの方が適任です。
2018/05/20(日) 03:51:36.47ID:EfeOc+zb0
F-35でも60kmで探知可能と言われているから
匍匐飛行できるヘリの方が優れている事もある
2018/05/20(日) 04:00:39.43ID:x/B8zQiOK
>>90
意地はって何か意味があるのですか?
2018/05/20(日) 04:04:24.88ID:x/B8zQiOK
中国海軍・空軍・弾道ミサイル対策が優先事項なのに攻撃ヘリをごり押しするとか珍論でしかないですね。
反空母厨の新手の妨害ですかね?
93名無し三等兵 (ワッチョイ 5a33-o6zF)
垢版 |
2018/05/20(日) 05:45:54.77ID:JvaBzkhG0
>>90
消えろ馬鹿
2018/05/20(日) 07:18:22.32ID:1EOuERVC0
攻撃ヘリやF-35より、全ての隊舎に空調完備して夏は28度を超えないようにするのが重要
95名無し三等兵 (スップ Sdfa-lZNB)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:15:54.54ID:ezgWzkIsd
やはり出たガラプーw【】で煽る奴の自演でしょこれ
96名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:22:29.02ID:33zAlhRd0
>>95
すべてが自演に見える反空母厨www 【】【】【】www
97名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:26:25.76ID:33zAlhRd0
>>95
ああ、ゲリコマ用に戦闘ヘリを買えと喚き散らしてたキチガイかw

バカw
2018/05/20(日) 09:41:07.16ID:yYfzaLvur
いずも型搭載F-35はどの程度戦力になる? フォークランド戦争に見る軽空母の限界(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-00010000-norimono-bus_all
99名無し三等兵 (ワッチョイ da5b-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 09:57:04.72ID:33zAlhRd0
>>98
予想通り「主観」で締めくくってて草w 具体的な比較は一切なしw

 >それならば既存の基地に通常離着陸型F-35Aと空中給油機を追加配備した方が、
 >同じ投資ではるかに大きな戦力を実現できるでしょう。

なんか反空母厨って「主観」が根拠になると勘違いしてるヤツが多いよねw

空中給油機の生存性に対する疑問は米国でも問題になっている。
数の多い中国空軍相手に空中給油機が無事でいられると思ってるのかね、関はw
www.military.com/defensetech/2017/04/05/with-pegasus-barely-out-of-the-nest-air-force-mulls-new-foreign-tanker
100名無し三等兵 (ワッチョイ 1acc-gKya)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:02:28.69ID:0uzK+DLA0
戦闘ヘリと言ってる奴はAH-64の値段を知らんのだろ、ちなみに自衛隊の主力戦闘ヘリAH-1はIRジャマー等
の防御装備が殆ど無い為、イグラ程度でもなすすべが無いから正直使い道が無い
101名無し三等兵 (ワッチョイ 1acc-gKya)
垢版 |
2018/05/20(日) 10:12:05.88ID:0uzK+DLA0
>>99
>空中給油機の生存性に対する疑問は米国でも問題になっている。
横からだがこれに関して何かソースあった?ロシアの対AWACS用AAMで一定の懸念にはなってるけど、
空母から燃料減らして飛ばして行く途中で給油するミッションプランは変更されとらんぞ?

基本的にスキージャンプもカタパルトも無いんじゃ燃料も武装も半分ぐらいしか積めないからタンカーは
必須だぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています