【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ df5d-yKlu)
2018/05/03(木) 12:56:27.68ID:bzFj2rfT0■過去スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516879762/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12 (実質15)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514419569/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について13 (実質16)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521260443/
■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9761-i4cn)
2018/09/19(水) 11:42:27.58ID:V+iKMvvC0 F-35戦闘機の開発完了と経緯 ?18年の歳月と3兆7,000億円を投入?
http://tokyoexpress.info/2018/09/17/f-35%e6%88%a6%e9%97%98%e6%a9%9f%e3%81%ae%e9%96%8b%e7%99%ba%e5%ae%8c%e4%ba%86%e3%81%a8%e7%b5%8c%e7%b7%af-18%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%ad%b3%e6%9c%88%e3%81%a83%e5%85%867000%e5%84%84%e5%86%86/
>各ウエポンベイには、F-35AおよびF-35Cの場合、合計910 kg (2,000 lbs)の兵装を搭載できる。しかしF-35B STOVL機ではその半分しか搭載できない。
>これは既述の重量削減で、ウエポンベイが設計変更になったためである。
中距離AAMを2発しかウェポンベイに入れられないとなると空母を配備するにしても
C型のほうがマシな気がしてくるな、C型はB型より足も長いし
http://tokyoexpress.info/2018/09/17/f-35%e6%88%a6%e9%97%98%e6%a9%9f%e3%81%ae%e9%96%8b%e7%99%ba%e5%ae%8c%e4%ba%86%e3%81%a8%e7%b5%8c%e7%b7%af-18%e5%b9%b4%e3%81%ae%e6%ad%b3%e6%9c%88%e3%81%a83%e5%85%867000%e5%84%84%e5%86%86/
>各ウエポンベイには、F-35AおよびF-35Cの場合、合計910 kg (2,000 lbs)の兵装を搭載できる。しかしF-35B STOVL機ではその半分しか搭載できない。
>これは既述の重量削減で、ウエポンベイが設計変更になったためである。
中距離AAMを2発しかウェポンベイに入れられないとなると空母を配備するにしても
C型のほうがマシな気がしてくるな、C型はB型より足も長いし
598名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffe-G9Ec)
2018/09/19(水) 12:05:20.78ID:xwa+Y+6R0 C型をSTOVLにしてバルカンを積んだD型を開発してF-3と命名しよう
601名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-VhxX)
2018/09/19(水) 18:15:44.81ID:AFQG+OpU0 F-35の機関砲って、元々地上攻撃用だろ
602名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-8Ldn)
2018/09/19(水) 18:30:22.61ID:P1sPsxgQM そう言い切るのは躊躇うけど、その性格が強いのは確か。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 57bd-Ai3y)
2018/09/19(水) 22:33:43.81ID:5UuieIk30 >>598
> C型をSTOVLにしてバルカンを積んだD型を開発してF-3と命名しよう
F-35にはSTOVLのB型があるのに何故にC型をSTOVLにしなきゃならない、お前の書いてることは意味不明だ
なお他の人も書いている通りリフトファンを使うSTOVLである限り現実的にバルカン砲の搭載は無理
> C型をSTOVLにしてバルカンを積んだD型を開発してF-3と命名しよう
F-35にはSTOVLのB型があるのに何故にC型をSTOVLにしなきゃならない、お前の書いてることは意味不明だ
なお他の人も書いている通りリフトファンを使うSTOVLである限り現実的にバルカン砲の搭載は無理
605名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-Bf5X)
2018/09/20(木) 12:54:01.02ID:wbqzMsS6M 航空機関砲の射程って、大した差は無いんじゃないの。
もともとイコライザーは初速も悪くないし射程が特別短いとも思えない
もともとイコライザーは初速も悪くないし射程が特別短いとも思えない
606名無し三等兵 (スップ Sdc2-FVFf)
2018/09/23(日) 13:45:01.31ID:pEcEjP08d 第二次大戦で、飛行機対飛行機での機関砲戦闘には限界が見えてきた。
朝鮮戦争を経て、レーダーだの誘導装置だのと西側文明の優位から、これからは空対空ミサイルの時代だと考えるようになり
ファントム戦闘機はミサイル専用仕様となった。
ベトナム戦争ではスペック下位のミグ21にバタバタ落とされたもんで、大慌てでバルカン砲を装備した。
銃砲を軽視しない戦術思想で21世紀まで運用してたが、どれだけ優れた照準装置を載せてみても、やっぱり当たるモノではなくなってきている。
朝鮮戦争を経て、レーダーだの誘導装置だのと西側文明の優位から、これからは空対空ミサイルの時代だと考えるようになり
ファントム戦闘機はミサイル専用仕様となった。
ベトナム戦争ではスペック下位のミグ21にバタバタ落とされたもんで、大慌てでバルカン砲を装備した。
銃砲を軽視しない戦術思想で21世紀まで運用してたが、どれだけ優れた照準装置を載せてみても、やっぱり当たるモノではなくなってきている。
607名無し三等兵 (ワッチョイ c97a-coYL)
2018/09/23(日) 15:50:36.18ID:S7l+OdMF0 威嚇射撃ってのに使えるじゃん
ミサイルだと仮に外して撃てるとしても値段が高いのでもったいない
ミサイルだと仮に外して撃てるとしても値段が高いのでもったいない
608名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp71-POkk)
2018/09/23(日) 19:27:53.96ID:6cRbyTfmp 機関砲の弾が一万円だったとしてもミサイル一発数千万円〜1億だからな。
で、B型だと機関砲ポッドつけないと使えない。
それも携行弾数が少ない。まあ本気の空戦では
使わないだろうけど。
で、B型だと機関砲ポッドつけないと使えない。
それも携行弾数が少ない。まあ本気の空戦では
使わないだろうけど。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 6db8-coYL)
2018/09/23(日) 21:12:50.05ID:6BfBWKBz0 そもそも威嚇射撃でミサイル発射しても民間機相手だと気づかれない可能性のが高いという問題がだな・・・
610名無し三等兵 (オッペケ Sr71-2IA7)
2018/09/23(日) 23:42:59.16ID:T7sPfl6rr 今の民間旅客機には、ロックオン警報器がついてるはずだな。
坂井三郎が言ってたそうだが、零戦の20_機銃弾は、一発の価格が坂井ら海軍下士官の月給より高かったもんで、
日中戦争の段階では全く撃たなかったそうだ。
坂井三郎が言ってたそうだが、零戦の20_機銃弾は、一発の価格が坂井ら海軍下士官の月給より高かったもんで、
日中戦争の段階では全く撃たなかったそうだ。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 6db8-coYL)
2018/09/24(月) 00:47:36.78ID:jI5pKW6P0 民間機にRWRなんて話は聞いた事がないが・・・
そもそもロックオンして発射したら威嚇じゃなくて当たっちゃうんじゃ
そもそもロックオンして発射したら威嚇じゃなくて当たっちゃうんじゃ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 4280-coYL)
2018/09/24(月) 11:25:47.42ID:AOuJfEfL0613名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-CNSv)
2018/09/24(月) 13:00:39.36ID:JBgVb5oJM614名無し三等兵 (ワッチョイ c91a-ePQO)
2018/09/24(月) 14:18:54.92ID:CeorTR730615名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-ch2f)
2018/09/24(月) 18:28:13.26ID:hUtKUnSQ0 ところでミサイルの威嚇射撃ってどうやるの?
イナート弾でも撃つの?
イナート弾でも撃つの?
616名無し三等兵 (ワッチョイ 61bd-U9gT)
2018/09/24(月) 18:47:47.69ID:+E15iZTL0 >>614
30〜40機のF-35Bと脆弱な改いずも級軽空母が数隻ごときでは全く力不足、対中で抑止力になぞならん
地方空港に分散配備したところで偵察衛星で一目瞭然、しかもそんな脆弱な分散拠点を潰すなど空自の戦闘機基地を潰すよりもずっと容易
しかもそれらのバカ高い維持コストを考えれば、F-35Aを100機以上も追加配備してもそれらの維持コストを賄えるほどの巨額
アメリカ海軍が保有するようなCATOBAR空母+直掩艦全てイージス艦+護衛原子力潜水艦数隻のように早期警戒も防空も対潜も自己完結した洋上部隊ならば
多少は抑止力として機能し得るだろうが、早期警戒能力ゼロ、緊張時にCAP機常時滞空不可能な「なんちゃって機動部隊」じゃ中共にとっては単なる葱背負った鴨
30〜40機のF-35Bと脆弱な改いずも級軽空母が数隻ごときでは全く力不足、対中で抑止力になぞならん
地方空港に分散配備したところで偵察衛星で一目瞭然、しかもそんな脆弱な分散拠点を潰すなど空自の戦闘機基地を潰すよりもずっと容易
しかもそれらのバカ高い維持コストを考えれば、F-35Aを100機以上も追加配備してもそれらの維持コストを賄えるほどの巨額
アメリカ海軍が保有するようなCATOBAR空母+直掩艦全てイージス艦+護衛原子力潜水艦数隻のように早期警戒も防空も対潜も自己完結した洋上部隊ならば
多少は抑止力として機能し得るだろうが、早期警戒能力ゼロ、緊張時にCAP機常時滞空不可能な「なんちゃって機動部隊」じゃ中共にとっては単なる葱背負った鴨
617名無し三等兵 (スップ Sdc2-FVFf)
2018/09/24(月) 18:58:56.34ID:MrOu19Xhd 揚陸艦ていどにB型を載せられるだけで、共産党中国には厄介な抑止力となる主旨は、たしかに受け取った。
618名無し三等兵 (ワッチョイ c961-djxh)
2018/09/24(月) 19:16:26.78ID:EVxpZ7Xj0 さっさとF-3の艦載型の開発を始めてほしいな
619名無し三等兵 (ガラプー KK05-pNhz)
2018/09/24(月) 19:18:12.91ID:rvzLhaRpK >>617
そりゃ小規模ながらも敵側の艦隊に航空戦力があるなら戦略の見直ししなきゃならんからね
そりゃ小規模ながらも敵側の艦隊に航空戦力があるなら戦略の見直ししなきゃならんからね
620名無し三等兵 (ワッチョイ 61bd-U9gT)
2018/09/24(月) 19:22:35.91ID:+E15iZTL0621名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:26:08.72ID:ZAOK+rqz0 相手するだけ無駄
どうせC-2を改造して戦車載せろとか、原潜と原子力空母を10セットずつ作れとか、オスプレイ100機入れろとか、まとめサイトでよく見るそういう名前だけ知ってる威勢だけのアホだから
どうせC-2を改造して戦車載せろとか、原潜と原子力空母を10セットずつ作れとか、オスプレイ100機入れろとか、まとめサイトでよく見るそういう名前だけ知ってる威勢だけのアホだから
623名無し三等兵 (ワッチョイ 61bd-U9gT)
2018/09/24(月) 20:14:08.96ID:+E15iZTL0624名無し三等兵 (スップ Sdc2-FVFf)
2018/09/24(月) 20:55:53.72ID:MrOu19Xhd 日本が、たとえ少数の地上配備でも、垂直離発着の可能な戦闘機なんか保有したら
中国共産党の極東戦略の段取りが狂うので困るという本音は、たしかに受け取った。
中国共産党の極東戦略の段取りが狂うので困るという本音は、たしかに受け取った。
625名無し三等兵 (スップ Sdc2-FVFf)
2018/09/24(月) 21:05:15.79ID:MrOu19Xhd 理屈屋ってのは、理屈に溺れるあまり、脇が甘くなるんだよなぁ。
能書きが長くなるほど、本音が透けて見える。
能書きが長くなるほど、本音が透けて見える。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1a-ePQO)
2018/09/24(月) 22:57:47.50ID:A2rTZQvU0627名無し三等兵 (ワッチョイ c961-djxh)
2018/09/24(月) 23:58:39.17ID:EVxpZ7Xj0628名無し三等兵
2018/09/25(火) 00:38:45.92ID:80GVzQA30 >>627
あのね、陸上機として生まれて艦上機として成功した機体は少ないの
何故なら陸上機には必要のないものが艦上機には必要なので、陸上機ベースで作ると手直しが膨大な量になって、結局パッとしないことが多いの
逆に性能さえ良ければ、艦上機が陸上運用することには何ら問題は無いからこっちのパターンは古くからよくあることなの(例)零戦、ファントム、ホーネット
その代わりデメリットとしては無駄に重かったり(陸上運用では過剰な降着装置による)整備に手間取ったり(例えば折り畳み機構とか)するの
んで、言葉遊びも若干入るけど同時開発じゃなかったらそれもうF-3ではないし、そもそも日本は空母持ってないからどんな艦載機を作れば良いのかわからないし、
それがF-35シリーズやスパホじゃダメな理由もわからないし、ノウハウも無いから難航するし、アメリカと違う機体を入れたら価格が高騰する可能性もあるしで、
メリットがほとんど無いの
つまり何が言いたいかっていうと、もう少し知識つけてから現実的な話しようぜって話なの
あのね、陸上機として生まれて艦上機として成功した機体は少ないの
何故なら陸上機には必要のないものが艦上機には必要なので、陸上機ベースで作ると手直しが膨大な量になって、結局パッとしないことが多いの
逆に性能さえ良ければ、艦上機が陸上運用することには何ら問題は無いからこっちのパターンは古くからよくあることなの(例)零戦、ファントム、ホーネット
その代わりデメリットとしては無駄に重かったり(陸上運用では過剰な降着装置による)整備に手間取ったり(例えば折り畳み機構とか)するの
んで、言葉遊びも若干入るけど同時開発じゃなかったらそれもうF-3ではないし、そもそも日本は空母持ってないからどんな艦載機を作れば良いのかわからないし、
それがF-35シリーズやスパホじゃダメな理由もわからないし、ノウハウも無いから難航するし、アメリカと違う機体を入れたら価格が高騰する可能性もあるしで、
メリットがほとんど無いの
つまり何が言いたいかっていうと、もう少し知識つけてから現実的な話しようぜって話なの
629名無し三等兵 (ワッチョイ c2d2-coYL)
2018/09/25(火) 00:45:43.42ID:FvvkPnR+0 F-35は最初から艦上機想定した構造になってるからってのは大きい
630名無し三等兵 (スップ Sdc2-FVFf)
2018/09/25(火) 00:47:01.27ID:A8sn+hq2d F18ホーネットは、陸上機として設計されたけど、F16に負けてノースロップがダグラスに売ったんだっけか?
その後海軍機として成功。
ハリアーだって、ファントムだって陸上機として設計されたはず。
その後海軍機として成功。
ハリアーだって、ファントムだって陸上機として設計されたはず。
631名無し三等兵 (ワッチョイ c961-djxh)
2018/09/25(火) 00:58:10.60ID:PuAQ9xJX0 >>628
>それがF-35シリーズやスパホじゃダメな理由もわからないし
F-35じゃ機体が小さすぎ兵装搭載量が少ないうえ航続距離も短く単発、スパホは第4世代機で論外
そもそも長大な滑走路が必要なF-35AのようなCTOL機(陸上機)は滑走路をミサイルで壊されたら即使用不能だから
これからの現代戦では生き残れんし開発しようとするのははっきり言えば時間と金の無駄だ
まあ運用ノウハウ蓄積のためにF-35B/Cを配備することは必ずしも否定はせんけど日本に最適な機体かといえばノーだろう
あと艦載機を開発するなら当然アメリカやイギリスと共同開発だろうよ
>それがF-35シリーズやスパホじゃダメな理由もわからないし
F-35じゃ機体が小さすぎ兵装搭載量が少ないうえ航続距離も短く単発、スパホは第4世代機で論外
そもそも長大な滑走路が必要なF-35AのようなCTOL機(陸上機)は滑走路をミサイルで壊されたら即使用不能だから
これからの現代戦では生き残れんし開発しようとするのははっきり言えば時間と金の無駄だ
まあ運用ノウハウ蓄積のためにF-35B/Cを配備することは必ずしも否定はせんけど日本に最適な機体かといえばノーだろう
あと艦載機を開発するなら当然アメリカやイギリスと共同開発だろうよ
632名無し三等兵
2018/09/25(火) 02:00:14.44ID:80GVzQA30633620 (ワッチョイ 61bd-U9gT)
2018/09/25(火) 02:47:09.98ID:mQdsfFBx0 >>627
> 空自で運用してきたファントムもオーストラリアが地上運用してるスパホも艦載機だろ
>>628さんの解説で十分だと思うが、もう少し補足しておくと
F-3が開発されるとすればまずF-2との交代としての陸上型
だからファントムのように艦載機が先にあって陸上型に転用されるのでなく
陸上型をベースに艦載型を作る羽目になる
そして戦闘機において陸上型から艦載型への転用はほとんど成功した事例がない
ジェット時代では陸上型が先にあって艦載型を作って失敗作にならなかったのはハリアーぐらいのものだろう
ハリアーが成功したのはVTOLだったからでCTOL陸上戦闘機をCATOBAR艦載機に転用して成功した例はジェット時代にはない
> そもそも陸上型と艦載型の同時開発をしろなんて一言も言ってないぞアホ
おやおや君自身が618で書いたことを忘れたのかな?
>>618
> さっさとF-3の艦載型の開発を始めてほしいな
F-2との交代としての陸上型F-3自体の開発さえ始まっていないのに艦載型をさっさと開発始めろって主張は、
陸上型の開発が確定したら艦載型もさっさと同時に開発しろとしか読めませんが?
それともF-3陸上型の開発は既にほぼ完成しているって妄想にでも浸ってたのかな、現実離れした妄想好きの中二病患者クン
> 空自で運用してきたファントムもオーストラリアが地上運用してるスパホも艦載機だろ
>>628さんの解説で十分だと思うが、もう少し補足しておくと
F-3が開発されるとすればまずF-2との交代としての陸上型
だからファントムのように艦載機が先にあって陸上型に転用されるのでなく
陸上型をベースに艦載型を作る羽目になる
そして戦闘機において陸上型から艦載型への転用はほとんど成功した事例がない
ジェット時代では陸上型が先にあって艦載型を作って失敗作にならなかったのはハリアーぐらいのものだろう
ハリアーが成功したのはVTOLだったからでCTOL陸上戦闘機をCATOBAR艦載機に転用して成功した例はジェット時代にはない
> そもそも陸上型と艦載型の同時開発をしろなんて一言も言ってないぞアホ
おやおや君自身が618で書いたことを忘れたのかな?
>>618
> さっさとF-3の艦載型の開発を始めてほしいな
F-2との交代としての陸上型F-3自体の開発さえ始まっていないのに艦載型をさっさと開発始めろって主張は、
陸上型の開発が確定したら艦載型もさっさと同時に開発しろとしか読めませんが?
それともF-3陸上型の開発は既にほぼ完成しているって妄想にでも浸ってたのかな、現実離れした妄想好きの中二病患者クン
634名無し三等兵 (ブーイモ MM05-+2GM)
2018/09/25(火) 08:32:01.28ID:44Id7mdXM F-22NみたいにF-3N作ったら面白そう
635名無し三等兵 (ワッチョイ c97a-coYL)
2018/09/25(火) 08:54:43.50ID:XdLxB2uM0 正規空母は金がかかる 軽空母と35Bの組み合わせが経済的
636名無し三等兵 (ササクッテロル Sp71-QIpy)
2018/09/25(火) 09:08:41.18ID:Oz1SCMa4p 『全てかゼロか?』なんて、反対のための反対って相場が決まってるからな。アメリカでさえ、妥協すべきところは妥協してるんだから。
637名無し三等兵
2018/09/25(火) 10:11:44.95ID:HiZtZCUnd >>634
F-22Nがものになっているならまだしもなあ…
F-22Nがものになっているならまだしもなあ…
638名無し三等兵 (ワンミングク MM92-ePQO)
2018/09/25(火) 11:46:53.07ID:Q7ndbr3wM もし正規空母をつくることがあったならfー35cかえばいい。
639名無し三等兵 (ワントンキン MM92-ePQO)
2018/09/25(火) 12:05:14.97ID:i1HTxv/QM 50年以上も空白があって、正規空母の運用実績があいていて
カタパルトもないのに、すぐに自前の艦載機を、カタパルトで運用するみたいな発想は
完全に無駄だとおもう。アメリカが売ってくれるならだけど、fー35c買って習えばいいんだよ。
カタパルトもないのに、すぐに自前の艦載機を、カタパルトで運用するみたいな発想は
完全に無駄だとおもう。アメリカが売ってくれるならだけど、fー35c買って習えばいいんだよ。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 6de5-J7ts)
2018/09/25(火) 12:13:12.29ID:tKXNl+jB0 >>635
「いずも」を単艦運用するわけでもないんだから、遠洋に出る時などは、「ひゅうが」か「いせ」を他の護衛艦と一緒に出せばほぼ正式空母並みの戦力だしね
「いずも」を単艦運用するわけでもないんだから、遠洋に出る時などは、「ひゅうが」か「いせ」を他の護衛艦と一緒に出せばほぼ正式空母並みの戦力だしね
642名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-coYL)
2018/09/25(火) 12:30:49.90ID:j3WtmYBla643名無し三等兵 (ワッチョイ c961-djxh)
2018/09/25(火) 12:40:25.05ID:PuAQ9xJX0 安全保障あっての経済だし、軽空母は非効率だわな
作るなら普通に大型の正規空母にしたほうがいいと思うわ
作るなら普通に大型の正規空母にしたほうがいいと思うわ
644名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-+2GM)
2018/09/25(火) 13:08:05.03ID:P4pNyv4ea 両方持ってる奴が一番強いよ>正規空母と軽空母
645名無し三等兵
2018/09/25(火) 13:17:37.87ID:jhGn2n8Od >>641
だからホーネットとYF-17は別物だよ
だからホーネットとYF-17は別物だよ
646名無し三等兵 (ワンミングク MM92-ePQO)
2018/09/25(火) 13:18:53.90ID:5P6s1DyMM647名無し三等兵 (ワンミングク MM92-ePQO)
2018/09/25(火) 13:19:27.99ID:5P6s1DyMM >>643
だから、間に合わないっての。
だから、間に合わないっての。
648名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-coYL)
2018/09/25(火) 14:12:17.60ID:j3WtmYBla649名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-CNSv)
2018/09/25(火) 15:30:57.14ID:jkfUJKpCM650名無し三等兵
2018/09/25(火) 15:35:58.26ID:jhGn2n8Od >>649
あっそう
ナンバリングも愛称も違うし設計上かなりいじくりまわして全然別物になったのにも関わらずあくまでも君がそういうのならそれで良いんじゃない?
個人的にはアメリカ軍がよくやる議会相手の予算獲得方便と同じにしか聞こえないけどね
これ以上話しても理解してくれそうにないので、それでいいならそれでどうぞ
あっそう
ナンバリングも愛称も違うし設計上かなりいじくりまわして全然別物になったのにも関わらずあくまでも君がそういうのならそれで良いんじゃない?
個人的にはアメリカ軍がよくやる議会相手の予算獲得方便と同じにしか聞こえないけどね
これ以上話しても理解してくれそうにないので、それでいいならそれでどうぞ
651名無し三等兵 (ワッチョイ 0114-coYL)
2018/09/25(火) 17:52:56.45ID:zjXMa9Zu0 >>649
共通する部品が一つもないから、YF-17を「大改造」してもF/A-18にはならんのだけどな。
YF-17をベースに艦上機に設計し直したのがF/A-18。
採用当時も「これはACFの艦上型ではないのでは?」と問題になった。
共通する部品が一つもないから、YF-17を「大改造」してもF/A-18にはならんのだけどな。
YF-17をベースに艦上機に設計し直したのがF/A-18。
採用当時も「これはACFの艦上型ではないのでは?」と問題になった。
652名無し三等兵
2018/09/25(火) 17:56:14.48ID:jhGn2n8Od653名無し三等兵 (ブーイモ MMed-Bf5X)
2018/09/25(火) 18:03:49.52ID:nD7bq+O1M ロシア見る限りやろうと思えばなんとかなるでしょ。艦上機型を作るぐらい。
自国でやるのが効率的かどうかはともかく。
自国でやるのが効率的かどうかはともかく。
654名無し三等兵 (スップ Sdc2-FVFf)
2018/09/25(火) 20:20:41.32ID:A8sn+hq2d 今日はB型をクソミソに貶して、日本に導入させない誘導論者さんは、来られないのかな?
655名無し三等兵 (ワッチョイ 82d8-YOSm)
2018/09/25(火) 20:53:44.28ID:RcSgRT1t0 プラモデル作るのと違うんだがな
656名無し三等兵 (ワッチョイ 4280-coYL)
2018/09/25(火) 23:21:31.31ID:nN5qZzdN0 >>643
正規空母とて、随伴艦が大量にいるからね。コストが合わん。
そんなもんに1兆円もかけるぐらいなら、マジで量子コンピュータ研究に回してほしいね。
それにだ、数年のうちに衛星技術が発展して、近いうちに艦艇の位置を完全に把握されるようになる。
大国間の戦闘で空母は使えない時代が目前となってる。
正規空母とて、随伴艦が大量にいるからね。コストが合わん。
そんなもんに1兆円もかけるぐらいなら、マジで量子コンピュータ研究に回してほしいね。
それにだ、数年のうちに衛星技術が発展して、近いうちに艦艇の位置を完全に把握されるようになる。
大国間の戦闘で空母は使えない時代が目前となってる。
657名無し三等兵 (ワッチョイ 6db8-coYL)
2018/09/25(火) 23:51:56.01ID:tehrBtV10 それはない
658名無し三等兵 (ワッチョイ c961-IBuP)
2018/09/26(水) 08:52:38.11ID:2XNWXF6N0 有事には破壊される脆弱な衛星を持ち出して空母は使えないとかアホじゃねえの
衛星こそ使えないっつーの
衛星こそ使えないっつーの
659名無し三等兵 (ブーイモ MMed-+2GM)
2018/09/26(水) 09:16:49.02ID:UYnHHjTzM 艦艇の位置把握できるのと撃破できるのは全く別の問題じゃし
660名無し三等兵 (ドコグロ MMe1-CNSv)
2018/09/26(水) 09:42:23.30ID:d/ePr/v0M661名無し三等兵 (ブーイモ MMed-+2GM)
2018/09/26(水) 09:52:19.01ID:UYnHHjTzM むしろハイテクの進展で空母の存在価値は上がってて
航空兵力を展開可能なユニットがないとCECも活用できなくなってる
航空兵力を展開可能なユニットがないとCECも活用できなくなってる
662名無し三等兵 (ワッチョイ cdbd-U9gT)
2018/09/26(水) 15:09:49.15ID:nz6RKppQ0 戦艦の時代が終わったのは空母や対艦ミサイルを積んだ駆逐艦等でその役目が代替可能だったから。
歩兵携行ATMがいくら進化してもMBTが不要にならない様に、
その兵器が不要になるかどうかは撃破出来るか否かではなく、
他の手段で代替可能か否かだよ。
歩兵携行ATMがいくら進化してもMBTが不要にならない様に、
その兵器が不要になるかどうかは撃破出来るか否かではなく、
他の手段で代替可能か否かだよ。
663名無し三等兵 (スップ Sdc2-FVFf)
2018/09/26(水) 15:23:54.14ID:G/EVjrNSd クソミソにB型を貶している人が指摘してるように、日本の基地は海岸線に近くて、特殊部隊とか巡航ミサイルに叩かれ易い。
また、日本には高速道路とか高規格道路を緊急滑走路として使う用意がない。
よしんば法的な整備がされたところで、襲撃される前に戦闘機と整備部隊が移動してなきゃ意味がない。
わざと勾配をつけられたり、わざと緩いカーブが連続してたり、道路をまたぐ道路橋とか線路だって甚だしく存在する。
だからこそ、B型ライトニングの分散配置が必要なんだよな。
もちろん軽空母とか揚陸艦の全通甲板も部隊配置の手段となる。
また、日本には高速道路とか高規格道路を緊急滑走路として使う用意がない。
よしんば法的な整備がされたところで、襲撃される前に戦闘機と整備部隊が移動してなきゃ意味がない。
わざと勾配をつけられたり、わざと緩いカーブが連続してたり、道路をまたぐ道路橋とか線路だって甚だしく存在する。
だからこそ、B型ライトニングの分散配置が必要なんだよな。
もちろん軽空母とか揚陸艦の全通甲板も部隊配置の手段となる。
664名無し三等兵 (ブーイモ MM05-+2GM)
2018/09/26(水) 15:32:15.78ID:RZr5iKvOM まぁ日本の防空網を巡航ミサイルで突破するのは簡単じゃないんだが
無理して突破してもなおB型が飛んでくるとなれば
相手のやる気も失せるわな
無理して突破してもなおB型が飛んでくるとなれば
相手のやる気も失せるわな
666名無し三等兵 (ササクッテロル Sp71-QIpy)
2018/09/26(水) 21:55:18.15ID:2HZ/gHa7p 何だそりゃ?
667名無し三等兵 (ワッチョイ 49d2-Om/S)
2018/09/26(水) 22:52:55.48ID:C7JpV2CW0 大和が入っていないようだが
668名無し三等兵 (ワッチョイ 77b8-aemA)
2018/09/27(木) 00:42:22.11ID:+leXeJ460 同時期に新造されてたアイオワぇ
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9f80-aemA)
2018/09/27(木) 06:54:52.11ID:itkp+CIq0 >>658
今の衛星のトレンドはコンステレーション。小型衛星を大量に上げて対応する。
日本の小型監視衛星の計画も76機まとめてだし、即応型の衛星ロケットの工程もある。
それに今の所撃墜できる衛星は低軌道に限られてるし、衛星打ち上げと同じコストが発生する。
簡単には落とせないよ。
今の衛星のトレンドはコンステレーション。小型衛星を大量に上げて対応する。
日本の小型監視衛星の計画も76機まとめてだし、即応型の衛星ロケットの工程もある。
それに今の所撃墜できる衛星は低軌道に限られてるし、衛星打ち上げと同じコストが発生する。
簡単には落とせないよ。
671名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-T3sm)
2018/09/27(木) 07:44:10.55ID:E7A3PoZRa 偵察衛星はだいたい低軌道じゃ
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5761-5hPU)
2018/09/27(木) 11:16:42.75ID:gBRRfTu70 >>670
高軌道の高度20200kmを飛行するGPS衛星などの衛星測位システムは原理的に電波妨害に
どうしても弱いので有事に使い物にならんし、水上艦を光学カメラ&光学センサーで補足する
低軌道衛星(偵察衛星)は高度が低すぎてイージス艦のSM-3で簡単に破壊できてしまう
米軍はSSNで小型衛星どころかそれよりもさらに小さいスペースデブリを全て監視してるし
いくら小型衛星を大量に打ち上げても衛星をSM-3で数個破壊するだけで膨大なデブリが発生して
周囲の小型衛星も破壊されまくって運用がまともにできなくなるんであてにならねえよ
衛星の位置が分かってるんだからEMPミサイル撃ち込んで敵の小型衛星を一網打尽にだってできるし
対空レーザーなら数ドルの低コスト&低出力で衛星の目を焼き無力化可能なことは既に分かってる
高軌道の高度20200kmを飛行するGPS衛星などの衛星測位システムは原理的に電波妨害に
どうしても弱いので有事に使い物にならんし、水上艦を光学カメラ&光学センサーで補足する
低軌道衛星(偵察衛星)は高度が低すぎてイージス艦のSM-3で簡単に破壊できてしまう
米軍はSSNで小型衛星どころかそれよりもさらに小さいスペースデブリを全て監視してるし
いくら小型衛星を大量に打ち上げても衛星をSM-3で数個破壊するだけで膨大なデブリが発生して
周囲の小型衛星も破壊されまくって運用がまともにできなくなるんであてにならねえよ
衛星の位置が分かってるんだからEMPミサイル撃ち込んで敵の小型衛星を一網打尽にだってできるし
対空レーザーなら数ドルの低コスト&低出力で衛星の目を焼き無力化可能なことは既に分かってる
673名無し三等兵 (スフッ Sdbf-8sd5)
2018/09/27(木) 12:35:30.38ID:Xw2UCQs5d 長文ご苦労様、
衛星の位置測定にはそれなりに時間がかかるのよ。落とすのは簡単じゃないのよ。
JAXAの緊急即応衛星の計画は、災害等の緊急事態が発生した場合2日以内に小型観測衛星を打ち上げるものだし、
今時の打ち上げコストは、スペースワンのでは10億、エレクトロンなら5億中華はもっと安い値段をつけてる。打ち上げはSM3よかずっと安いんだな。
衛星の位置測定にはそれなりに時間がかかるのよ。落とすのは簡単じゃないのよ。
JAXAの緊急即応衛星の計画は、災害等の緊急事態が発生した場合2日以内に小型観測衛星を打ち上げるものだし、
今時の打ち上げコストは、スペースワンのでは10億、エレクトロンなら5億中華はもっと安い値段をつけてる。打ち上げはSM3よかずっと安いんだな。
674名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-MZnp)
2018/09/27(木) 12:41:40.86ID:WfKKnJgCM675名無し三等兵 (ワッチョイ f77f-S4i9)
2018/09/27(木) 12:46:02.14ID:NZ4mf1LH0 カタパルトの蒸気ボイラーってアメリカ企業しか作れないって聞いたけど
それほどの技術を持ちながら三浦のボイラーがシェアを伸ばしたって変だよね
それほどの技術を持ちながら三浦のボイラーがシェアを伸ばしたって変だよね
676名無し三等兵 (ガラプー KK7b-AEZX)
2018/09/27(木) 14:14:25.94ID:pOgBhGm+K677名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-aemA)
2018/09/27(木) 14:39:30.47ID:D8wF9Grwa 将来の艦載機が更に高度化するとは考えないのか
ステルス艦載機はF-35Cで終わりではない
そして大型空母の価値は、インド洋や南太平洋にプレゼンスを示せる事
現政権が掲げる「日本主導でアジア太平洋、インド洋に平和と繁栄を築く」の意味を何だと思う
ただの空虚なスローガンだと思うか?
随伴艦だって一から全部作るわけではないんだ
ステルス艦載機はF-35Cで終わりではない
そして大型空母の価値は、インド洋や南太平洋にプレゼンスを示せる事
現政権が掲げる「日本主導でアジア太平洋、インド洋に平和と繁栄を築く」の意味を何だと思う
ただの空虚なスローガンだと思うか?
随伴艦だって一から全部作るわけではないんだ
678名無し三等兵 (スップ Sd3f-RjWN)
2018/09/27(木) 16:27:09.10ID:F3kzKI6jd 古今東西、大軍備ってのは国体を損なうものでね。
現在進行形で、共産党中国とキム王国がハッタリ軍備のために消耗を重ねているが。
現在進行形で、共産党中国とキム王国がハッタリ軍備のために消耗を重ねているが。
679名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-T3sm)
2018/09/27(木) 17:59:12.03ID:zNoUhtsNM 消耗を補うためにどっかに侵略というのがよくあるパターンなんで
結局周りも一緒に軍拡せざるを得なくなるんだな
残念ながら
結局周りも一緒に軍拡せざるを得なくなるんだな
残念ながら
680名無し三等兵 (スップ Sd3f-RjWN)
2018/09/27(木) 19:10:04.01ID:F3kzKI6jd 国同士の不戦状態ってのは、崇高な理念なんかじゃなくて
武力の対峙と馴れ合いで成立する。
馴れ合いという要素は無視できない。
武力の対峙と馴れ合いで成立する。
馴れ合いという要素は無視できない。
681名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-MpkT)
2018/09/28(金) 16:30:05.33ID:wNqAojex0 陸自がAH64の後継機にBを選ぶとかないかな。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe7-ClIk)
2018/09/28(金) 16:50:31.96ID:enX0BMBj0 陸自のF-35B保有はいいがパイロットはどうするつもりなんだ
685名無し三等兵 (ワッチョイ d7eb-aemA)
2018/09/28(金) 17:10:26.18ID:z7BfNwWN0 海保が自前で固定翼機のパイロット育成してる時代だからな
予算があれば陸自にもできるんじゃね
まあ、そんな予算あればレトロ装備更新するだろうが
予算があれば陸自にもできるんじゃね
まあ、そんな予算あればレトロ装備更新するだろうが
686名無し三等兵 (ワッチョイ 5761-5hPU)
2018/09/28(金) 17:57:51.79ID:EzOsOKi60 陸軍航空隊、完全復活!
687名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1a-MZnp)
2018/09/28(金) 18:13:14.79ID:WfwsqTpa0 できるだけ、統合運用したほうがいいから
陸自が独自で船もつとか飛行機持つとかしないほうがいいのでは?
アメリカ軍みたいにできんもんかね。
まあ、あそこは海兵隊があるけども。
陸自が独自で船もつとか飛行機持つとかしないほうがいいのでは?
アメリカ軍みたいにできんもんかね。
まあ、あそこは海兵隊があるけども。
688名無し三等兵 (ワッチョイ 1fcb-UyU2)
2018/09/28(金) 18:36:22.95ID:eABtY9A30 電子戦とか索敵とか軽爆撃出来るヘリコプターと考えて
師団直属で3機づつ置いて30機
師団直属で3機づつ置いて30機
689名無し三等兵 (ワッチョイ 577a-aemA)
2018/09/28(金) 18:47:35.89ID:v8oO08bP0 どうせアメリカから武器かわないとトランプさんに殴られるんだ
どんどん35B買えばいい
どんどん35B買えばいい
690名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-S4i9)
2018/09/28(金) 18:48:34.62ID:Ls7kmI6F0 もう欠陥機のオスプレイを買うほど媚びてるのに、まだ足りないとか
トランプさんはほんと強欲やでぇ…
トランプさんはほんと強欲やでぇ…
691主砲射撃準備よし!! (ワッチョイ d7b3-MpkT)
2018/09/28(金) 20:03:41.65ID:wNqAojex0693名無し三等兵 (アウアウカー Saab-/vLj)
2018/09/28(金) 20:39:31.05ID:y+b433Rpa だからF35はヘリじゃないと
整備体系も運用もまるで違う上に、いくらなんでも最新鋭のステルス戦闘機は陸軍(陸自)には過ぎた代物にも程がある
整備体系も運用もまるで違う上に、いくらなんでも最新鋭のステルス戦闘機は陸軍(陸自)には過ぎた代物にも程がある
694名無し三等兵 (ワッチョイ 1fcb-UyU2)
2018/09/28(金) 21:07:24.85ID:eABtY9A30 F-35は特性的に制空用というより侵攻用と言われてきた訳で、専守防衛の日本でその特性を活かせるのは実は陸自が一番なのではないかと
695名無し三等兵 (スップ Sd3f-RjWN)
2018/09/28(金) 21:09:16.74ID:eZqnPsKad MLRSは導入するしないって話の段階で気に入らなかった。
威力はあるけど、長大な日本の海岸線の何処其処に着くまで、幾ら時間がかかるのかと。キャタピラ履きだし。
ttps://youtu.be/BJMdVIyf4Oo
水際防衛の切り札になるだろう。本家が生産終了してるなら尚好都合。
ライセンスを安く買えばよい。
本家がまた欲しいと言い出すはずだし。
威力はあるけど、長大な日本の海岸線の何処其処に着くまで、幾ら時間がかかるのかと。キャタピラ履きだし。
ttps://youtu.be/BJMdVIyf4Oo
水際防衛の切り札になるだろう。本家が生産終了してるなら尚好都合。
ライセンスを安く買えばよい。
本家がまた欲しいと言い出すはずだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- 【悲報】2025年なんG流行語大賞、凶作w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
- 小泉進次郎防衛相「日本の国防の崇高な使命は愛国心が基盤となっている」ネトウヨ歓喜 [165981677]
- 冬眠中のクマの巣穴の出口を何らかの手段で密閉したら
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 無 vs 永遠の神様
