F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/08(火) 22:54:20.26ID:gw6FTjKL0
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522380173/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
363名無し三等兵 (ワッチョイ fd7c-/omd)
垢版 |
2018/09/04(火) 19:02:13.60ID:+tumTnQB0
>>362
うん、俺も31年度から8機、若しくは10機に生産数を上げるだろうと思っていたが、
概算要求では6機のまま何だよな。
空自はF-35に満足して無いって事だよな。
2018/09/04(火) 19:13:42.92ID:vo0lvNe30
>>363
最初からブロック4相当だったら違ったかもしれんけどまだブロック3だしね……
まあB型購入とかA型購入とかオプションもあるんで世界情勢変われば年10機とかもあるかもしれんけど
2018/09/04(火) 19:34:42.73ID:3tBn3g+LM
>>360
B型だけどね
2018/09/04(火) 19:35:58.66ID:3P00YSKoM
>>363
42機目以降はアメリカから完成機購入になるんじゃ無かった?
2018/09/04(火) 19:39:44.10ID:yFckRJiU0
F-35に満足してないから、F-22の折衷案とかでてくるわけで…
2018/09/04(火) 19:42:19.22ID:vo0lvNe30
>>367
ミーティア改六発とか載せられるようになれば全然違うんだろうけどな
2018/09/04(火) 20:19:47.40ID:LuWXwFfB0
>>368
JNAAM×6発+AAM-5B×2発内装は、F-3でマストですね。
F-3とF-35(Block 3Fでも良い)の組み合わせがベスト。
370名無し三等兵 (ワッチョイ b55d-BmuD)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:10:40.49ID:sfl2+Seo0
>>366
そんなの決まってたっけ?
43機目以降については導入するかどうかも含めて正式には何も決まってないと思ってるんだけど
2018/09/05(水) 11:09:31.16ID:7LAth0odM
>>363
中期防改定前から年間調達増やしたら万が一政治的なトラブルで
大綱中期防の改定が一年遅れたりとかした場合来年買う機体がなくなる
2018/09/06(木) 02:00:02.46ID:wWbxmcZ40
来年はF-35A2機とF-35Bが4機輸入でいずも改修かな。B型は4年ほどかけて一個にしてそのあと国産かな?2025年くらいか
ちょっと難しいか
373名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-mrST)
垢版 |
2018/09/06(木) 05:57:39.75ID:rtTeEtxM0
>>371
米国との契約時期の関係上20機調達は決まっている様だが、
それだと6機調達のペースでは最終年度4機になってしまうんだよなー。
大綱次第かな?
2018/09/06(木) 09:04:59.46ID:7xRl5duFM
>>373
単年度予算の日本は来年度以降についていかなる契約も出来ないので、口約束でしか無い。F35Bに変更とかいくらでも変える事ができる。

アメリカは値段が高いF35Bのほうが喜ぶだろう。

そもそも20機ってA型とはどこにも書いてないし。実はBですって事もありうる
375名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-mrST)
垢版 |
2018/09/06(木) 17:28:33.41ID:tQEDQu5V0
>>374
流石にそれは有り得ん(笑笑笑)
376名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-mrST)
垢版 |
2018/09/06(木) 17:46:34.35ID:tQEDQu5V0
>>366
そんな話は無い、Aとは別にB調達案の報道では完全輸入が前提だったがね。
予算をみると完全にBの目は無くなったな。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 27e3-mrST)
垢版 |
2018/09/06(木) 17:47:16.44ID:tQEDQu5V0
>>374
今は複数年契約が普通なんだが・・・
2018/09/06(木) 19:09:32.86ID:wWcIzsF5M
>>377
複数年度調達であって契約じゃないよ
2018/09/06(木) 19:58:02.52ID:1/FA3a16d
複数年度に及ぶ契約ですが
2018/09/07(金) 01:05:09.00ID:NUA1k3tpM
>>379
ググれ

多年度契約はまだ実現していない
2018/09/07(金) 06:59:50.33ID:9alhWaYFM
>>378
はぁ?
2018/09/07(金) 07:00:43.05ID:9alhWaYFM
>>380
自分に言ってるの?
2018/09/07(金) 09:18:56.35ID:1lTV2fIz0
>>378
自衛隊がやってるのは複数年度分の装備のまとめ買い(一括払い)であって、
アメリカがやってるように戦闘機100機を5年で調達するような契約(支払いは分割)ではないということ?
2018/09/07(金) 09:38:40.36ID:NkkGlHfcM
えっ?
2018/09/07(金) 10:47:49.07ID:gt8gxv9HM
同じ物事についてこれはアオだいいやミドリだと言い争ってるだけにしか見えない
2018/09/07(金) 11:08:55.80ID:NkkGlHfcM
P-1なんかは、一括発注して、支払いは納入数に応じて各年度だろ?
中期防に書いてあるだろ、の口約束や暗黙の了解じゃあ無くなった。
2018/09/07(金) 11:15:28.51ID:1lTV2fIz0
>>386
27年度予算で20機分が一気に計上されてるようだが?
2018/09/07(金) 13:22:01.67ID:zdWesrtnd
>>380
5年未満のものは財政法15条、それを超えるものは
特定防衛調達に係る国庫債務負担行為により 支出すべき年限に関する特別措置法
を根拠として複数年度に及ぶ契約をしていますが
支出すべき年限が五箇年度を超える国の債務負担の原因となる契約と法に書かれていますよ
2018/09/07(金) 14:00:34.27ID:756uF2/bd
あ、財政法は14条の間違いです
2018/09/07(金) 18:05:11.48ID:uUV6A8oFd
>>383
後年度負担でそれやってます
2018/09/07(金) 19:26:31.10ID:6gl30+Mr0
三沢の飛行展示中止か
残念だがやむを得ないな
2018/09/07(金) 20:34:30.23ID:PxSZ9oxJ0
>>387
http://www.mod.go.jp/j/procurement/tokutei_chotatsu/pdf/h27_yosan_gaiyo.pdf

支払いは各年度毎やで
2018/09/07(金) 20:47:35.69ID:H+7DdfEC0
>>391
本当だ、ザンネンだな
災害派遣、頑張ってください
394名無し三等兵 (ワッチョイ e35d-Qfqm)
垢版 |
2018/09/08(土) 05:43:01.11ID:nhcHnQ2h0
アメリカのF-35ニュース

先月8月22日、米海軍のF35Cが飛行中のアクシデントに遭遇した模様
F-35 suffers first major airborne mishap
https://www.navytimes.com/news/your-navy/2018/09/07/f-35-suffers-first-major-airborne-mishap/

F-18から給油を受けているときに、F-18から伸ばした給油用のバスケットがちぎれて、
その一部がF-35Cの空気取り入れ口に吸い込まれたらしい。
パイロットは無事で機体も無事に着陸したみたい。

危険なニュースだったけど、それとは別にF-18が給油できるって知ってびっくりしたわw
2018/09/08(土) 05:56:01.27ID:2U8WrkLN0
なぜ着艦できるんだ…(驚愕)
2018/09/08(土) 06:16:15.15ID:nhcHnQ2h0
>>395
ただエンジンの交換が必要で、約12.7ミリオンドル(1300万円くらい?)の修理費がかかるみたい

記事では
“The fact that the (F-35) was able to return to the carrier is a testament to its survivability“
「空母に帰還できたことはF-35の残存性の高さを示すものだ」
なんて、事故を逆手に取って製品をアピールする所はさすがアメリカ、転んでもただは起きぬ
2018/09/08(土) 09:16:55.03ID:zUTnXVCz0
F-35って落ちないね
その点は感心する
スカンクワークスの作品は未完成のままで実用化し落ちながら完成度を高めてくってイメージだったが
F-22も事故に関しては優秀だね
2018/09/08(土) 09:23:48.20ID:BQUhOh9nd
>>394
給油用にバディポッドってのがあるんだわ
給油任務のためにF/A-18の寿命がマッハで減るから無人艦載空中給油機MQ-25が計画された
2018/09/08(土) 09:28:49.51ID:zUTnXVCz0
高価なアビオやエンジン積んだ最新戦闘機をどんな機でもできる空中給油で消耗したらもったいないわな
昔はそもそもの機体が安かったし低価格な攻撃機や対潜機があったけど
2018/09/08(土) 11:06:26.12ID:UyiNYjCq0
>>394
艦上機は運用条件上バディ給油能力の要請が強い
2018/09/08(土) 12:38:02.45ID:8W0nY1Ml0
エンジン交換で1200万って安いと思ったら$かそらそうだわな
にしてもホーネットからだとプローブだろうけどF-35に受けがあったの知らんかった
ブームだけと思い込んでた
2018/09/08(土) 13:15:28.13ID:DYsyZpsp0
まあ吸い込み事故自体今後も想定しないといけないんでここで起こってよかったって事でいいんでは
2018/09/08(土) 13:23:04.66ID:LqQsv7f+0
>>401
F135エンジンは米国価格14億円弱くらいですか
2018/09/08(土) 13:26:12.23ID:p1IFzWzr0
フライングブームは空軍用のAのみ
海兵隊用のBと海軍用のCはプローブアンドドローグ
2018/09/08(土) 13:45:20.99ID:6bEPXw1I0
1200万(円)、だったら破格すぎるw

>>402
むしろ想定して対策しているからこそ吸いこんでも動作したのでは
2018/09/08(土) 13:49:43.49ID:UyiNYjCq0
給油方式の違いはF-35 で始まったはなしじゃないので
2018/09/08(土) 13:53:42.22ID:QjTzCtHH0
基本的に空中給油任務があるのはレガホの方?
2018/09/08(土) 13:56:37.96ID:1wp5SeOn0
>>407
いや、航続距離と吊るせるタンクの本数的にスパホがメインのはず
2018/09/08(土) 13:58:40.15ID:px3vD7n50
基本的なことを知らない人も多いんだな
2018/09/08(土) 14:02:36.50ID:BQUhOh9nd
F-35は3タイプ統合のおかげ?でA型にもプローブ用のスペースがあって、
導入国の要望で変更出来るそうな
2018/09/08(土) 14:03:57.93ID:QjTzCtHH0
>>408
ホーネットが空中給油機になってたのは知ってた(最初知ったときは驚いた)けど、よりによってスパホメインか…

仕方ないとはいえ、そりゃもったいないな…
2018/09/08(土) 14:11:06.91ID:cKl/NKM50
オスプレイ用の給油プローブあったけど
結局無人機使うんだな
2018/09/08(土) 14:15:22.16ID:nhcHnQ2h0
>>401
>>405
失礼した、1270万ドルだから、13億円くらいか。
2018/09/08(土) 14:28:55.74ID:/exou3tI0
>>412
プローブじゃなくてドローグな。
空母輸送機は分遣隊として2機程度が派遣されて来るだけだし、主任務は物資の輸送なので空母に居ないことも多い。
給油機として使うにはちょっとあてに出来ない。
2018/09/08(土) 14:31:42.88ID:CAbcI95aa
つーかF-35とF-15Jって合計推力や乾燥重量ほぼ同じなんだな

笑うわこんなん
2018/09/08(土) 20:03:49.93ID:z1vC1RzId
>>374
Bは当分ないよ そもそもB導入って海自は空自の予算で導入できる 空自は海自が買うと考えてた
海自が自腹でF-35Bを調達しないといけないなら迷わず水上艦潜水艦に予算を振る 
艦艇の予算を圧迫してまでF-35Bを導入することはない
また空自が海自艦艇の主戦力を自分たちの予算で整備してやる恩なんてないと考えるだろうね

はっきりした政治決断がない限りBは入らない 
2018/09/08(土) 20:22:48.26ID:l3m8RXW0r
義理なんて無い、の方が一般的な書き方
2018/09/08(土) 20:35:20.96ID:gTGlH7i8K
>>416
陸自の予算と頭数削れば導入できるんじゃね
2018/09/08(土) 20:41:13.28ID:z1vC1RzId
>>418
陸自にイージスアシュア 導入させたばかりで不可能だよ
2018/09/08(土) 20:52:52.04ID:5+pkIS74d
>>419
アショアな
2018/09/08(土) 21:01:52.15ID:z1vC1RzId
>>420
元が英語のものに「正しいカタカナ」を一方的に決め付けるの?w
だいたい議論と関係無いところに噛み付くやつはバカの極みで邪魔でしかない
2018/09/08(土) 21:05:03.31ID:LqQsv7f+0
ねえキミにふれたオフショアの日
2018/09/08(土) 21:51:57.61ID:o/4BkmB10
>>416
その読みは恐らく正しい
空自にとってはA型のほうがB型よりも使いやすいし能力も高い
何よりもB型はA型に比べて維持費がべらぼうに高いから下手に導入すれば高い維持費で空自の首を絞めかねない
海自は艦上戦闘機買うよりはイージス艦でも潜水艦でも足りない船は山ほどあるからそっちを買いたい

大量に空母艦載機を有するアメリカ海軍と違って海自の航空畑は陸上対潜機とヘリしかいないし
予算圧力=利権集団としての派閥では護衛艦畑や潜水艦畑に比べて航空畑は圧倒的に小さいからね

結局、B型は相手の金で買ってくれるなら使っても良いけど自分の金で買いたいとは空自も海自も思っていないという分析は正しい
2018/09/08(土) 22:03:45.08ID:1wp5SeOn0
>>421
Aegis Ashoreをイージスアシュアとは読まねーよ
間違いを指摘されて逆ギレすんな
2018/09/08(土) 22:13:15.60ID:9SjWnbQXa
>>421
英語の動画見てもはっきり「アショア」って発音してるしAshoreこれをアシュアなんて読まねえよw
2018/09/08(土) 22:15:14.23ID:VbGlf5wx0
>>424
>アシュア
高校タンゴだぞ、もっと踊っておけ中卒君
2018/09/08(土) 22:15:53.26ID:VbGlf5wx0
>>426
だよね が付いていなかった。失礼、通じますよね
2018/09/08(土) 22:16:24.08ID:LqQsv7f+0
shoreとfeatureはカタカナ英語ではあまり使わない単語だからねえ
ビーチとキャラ↑ で間に合っちゃうもんwww
2018/09/08(土) 22:27:33.74ID:6bEPXw1I0
カタカナ表記である以上完璧な読みを再現できないのは確かだけどムスタング/マスタングとかと違って、
アシュアと表記してるとこも一定勢力あるみたいな表記揺れがない中でカタカナ表記の問題云々でアシュア読みを通すのは無理がある
2018/09/08(土) 22:31:20.41ID:LqQsv7f+0
assure 保証する

こっちなら確かに日本の安全を保障してくれるねえwwwww

まあ陸にあがったドンガメイージス♪ って意味で、ashore
431名無し三等兵 (ワッチョイ ba4b-hYZy)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:08:16.51ID:ZHCBIWcv0
>>416,423(自演) あんたの願望はどうでもいいから
事実を書けよ。
2018/09/09(日) 10:48:20.70ID:ERzFgC/PM
何も決まってないっていう事実を書いてもな
433名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-ZTMS)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:22:05.89ID:7nPsmBWK0
アドミラルクズネツォフってF-35B運用できそうだよね〜って思った。日本もカジノ用にロシアから買おうか。
2018/09/09(日) 11:27:12.76ID:0P5Lc2xa0
pre機の代替はF-35AでOK?
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-ZTMS)
垢版 |
2018/09/09(日) 11:55:13.76ID:7nPsmBWK0
>>434
それが規定路線なんじゃね?
2018/09/09(日) 12:14:26.90ID:hsfp5KdK0
>>396
1300万円?なにそれ安い・・・
たぶん、1300億円だろうな。
2018/09/09(日) 12:22:38.63ID:I6y77+HB0
いや、ドルで書いてあるやろ…
2018/09/09(日) 12:37:44.41ID:6Z1g8PWCa
事実
・自民党が空母導入を建議した
・防衛省はいずもでのF-35B搭載の可能性研究をした
の2点かな
2018/09/09(日) 12:38:52.64ID:yjMRjWAU0
>>436
>>413で訂正させてもらってます
2018/09/09(日) 12:46:26.54ID:TMzixp4Y0
>>434
全機は置き換えないと思う、置き換えたとしても、ブロック4を4〜50機くらい?
空自としては、勝手に弄れないF-35A増やすより、自由に弄れるF-3増やしたいだろうし…
(もちろん、F-3の開発が順調に行った場合だけど…)
2018/09/09(日) 13:10:18.37ID:q7vQxTcWK
>>440
F-3が完成、配備するまでF-15が持てば良いけど、まず無理だろうね
アメリカのご機嫌と貿易赤字解消の為に、ある程度F-35買った方が日本としては良いと思う
2018/09/09(日) 16:03:18.31ID:OcdP4mBS0
>>441
機体寿命に関して言えばF-3が予定通りに開発されよほど遅延が生じない限りはF-15Jの機体はF-3と交代するまで十分に保つはず
2018/09/09(日) 21:55:18.37ID:IU+Q4l9X0
相当悠長な予定を立てるんじゃなければ、
現代において予定通り開発されるというのは夢物語に近くね
2018/09/10(月) 08:54:14.01ID:MjV66nd2M
燃え上がった例は面白いから報道される側面もあるがな
2018/09/10(月) 09:02:11.43ID:/QFkLg0N0
輸出目指す訳でなし 納期(生産開始時期)最優先で中身を詰めるのは後回し・・・って感じだからな
2018/09/10(月) 09:03:31.12ID:UDUdqLUHM
>>429
ジャがーもジャグアと呼べ
BMWもベンベと呼べ
2018/09/10(月) 10:02:17.04ID:wJxQUuLc0
F-15の機体寿命って異常にながいぞ
延長処理したら20000時間とかじゃなかったっけ?
2018/09/10(月) 10:19:35.90ID:NNH56EUF0
F-22に国産エンジン積んでF-3って言えるんだろうか?
2018/09/10(月) 11:19:59.57ID:dtunMWHf0
>>447
20000時間はF-15Eだな
4000時間(安全率4)で想定していたら、12000時間くらいはいけそうなのがCD型
2018/09/10(月) 12:36:25.60ID:cspW3K2K0
>>410
知らなかった!
それはいいことだね。
フライイングブーム方式を導入できる国は限られるから。
2018/09/10(月) 14:10:05.84ID:eI/aDA/xa
>>396
逆手っつーか実際すげぇって
トラブルの原因はホーネットであってF-35じゃないし
片翼千切れ飛んで帰還したイスラエル機並みの偉業
しかも着陸先は空母
2018/09/11(火) 00:24:46.22ID:3NG08Iv7d
>>451
しかも単発機でだぜ!
2018/09/11(火) 08:25:50.67ID:AinHMZF20
吸い込んだ部品の質量や素材にもよると思うが、それでも大したものだ。
2018/09/11(火) 09:01:38.27ID:4Y8n8056M
>>442
エンジン寿命が尽きるという話は?
2018/09/11(火) 09:21:38.55ID:LozC5/TrM
換装すれば良いだけ
2018/09/11(火) 19:33:26.29ID:Lq1tQmcUM
>>455
F9で?
2018/09/11(火) 20:12:15.12ID:paMs5orhM
>456
冗談か本気か? そう言う会話がメーカー防衛省間で有ったらしいね
2018/09/12(水) 09:51:42.02ID:uNr8r/1m0
>>457
マジにやったら凄いね
合計17トン強が30トンの推力になるから
第4世代ぶっちぎりの最強になる
2018/09/12(水) 10:22:51.64ID:5zhrnACu0
実験でどれくらいの推力がでたかはともかく、
本当に量産されて搭載されて、運用されるまでは
可能性でしかないな。

チャイナのWS-15も噂だけならすごい推力。
460名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9e-ZTMS)
垢版 |
2018/09/12(水) 11:30:08.53ID:OLQK3max0
>>456
>>457
>>458
F-15にF9かF9のデチューンバージョンを載せたらエンジンの開発が進んで良さそう。
2018/09/12(水) 11:56:37.01ID:4P6nQDJe0
ws-15は、良い噂ないじゃん。1990年代前半着手で、実機地上試験が2004年。室内試験で大爆発して。実機飛行成功はごく最近。ようやく量産試作で、J-20部隊には2020年以降。
かなり大型エンジンで西側技術としては、2000年以前のレベル。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad8-3T23)
垢版 |
2018/09/12(水) 13:14:13.24ID:BKg14Iac0
>>459
実績の無いエンジンだから実運用のコストとかわからんもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況