!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522380173/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9291-9GeE)
2018/05/08(火) 22:54:20.26ID:gw6FTjKL0487名無し三等兵 (スッップ Sdbf-P2XW)
2018/09/14(金) 10:26:15.91ID:1gdp+pSKd 幅広い速度域に対応しようと思うと可変式の方がいい
最近の機体が固定なのは超音速の重要性が低下したのと、ステルス性がより重要視されるようになったから
最近の機体が固定なのは超音速の重要性が低下したのと、ステルス性がより重要視されるようになったから
488名無し三等兵 (ワッチョイ 5714-okpm)
2018/09/14(金) 11:40:17.57ID:9m07vkWe0 可変インテークでまとめちゃってるけど、インテーク面積を変えるものと可変ランプは別に考えた方がよくないか?
トーネードなんて可変インテークだけどデカイ補助インテークついてるぞ?
トーネードなんて可変インテークだけどデカイ補助インテークついてるぞ?
489名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-sZ4k)
2018/09/14(金) 12:16:39.40ID:79Blnh6I0 F-15Jのインテーク、ほぼ稼働させる機会なくて固定してても良いぐらいってマジ?
490名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-WidG)
2018/09/14(金) 12:23:00.36ID:0Qkn6gIQM 亜音速なら固定とか?
491名無し三等兵 (ワッチョイ 5714-okpm)
2018/09/14(金) 12:37:41.28ID:9m07vkWe0 F-15のインテークについて疑問なのが、インテーク上部が流入する空気の量を調節するために動いてるのだとすると、
低速でエンジン出力が必要な離陸滑走時は当然上げていなければおかしいはずなんだが。
実際のとこ下げてるよな?
ttps://portlandmofo.com/images/portland-f-15.jpg
低速でエンジン出力が必要な離陸滑走時は当然上げていなければおかしいはずなんだが。
実際のとこ下げてるよな?
ttps://portlandmofo.com/images/portland-f-15.jpg
492名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-fFDB)
2018/09/14(金) 13:01:13.28ID:5Wo13H8A0 下に地面があれば当然下げた方が吸入量が上がる
ラム圧がモノを言うのは遷音速以上だもの
ラム圧がモノを言うのは遷音速以上だもの
493名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-sZ4k)
2018/09/14(金) 14:23:02.76ID:lCKLdqyVa >>下に地面があれば当然下げた方が吸入量が上がる
???
ローテートして迎え角ついたときに正対できるから、吸入量が上がるってこと?
???
ローテートして迎え角ついたときに正対できるから、吸入量が上がるってこと?
494名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Ai3y)
2018/09/14(金) 16:36:29.95ID:EzayuM92a >>486
ああ、失礼、インテークダクト内の可変機構は衝撃波発生位置の制御と共に殆どの場合に
不要な空気をダクト外へ流すブローアウトドアへのフローの流量制御の役割も兼ねてるって意味です
F-14とかだとエンジンナセル上部にブローアウトドア(もちろん開閉式)がありそこへの抽気量制御は
ダクト内部の可変機構が担っている
ああ、失礼、インテークダクト内の可変機構は衝撃波発生位置の制御と共に殆どの場合に
不要な空気をダクト外へ流すブローアウトドアへのフローの流量制御の役割も兼ねてるって意味です
F-14とかだとエンジンナセル上部にブローアウトドア(もちろん開閉式)がありそこへの抽気量制御は
ダクト内部の可変機構が担っている
495名無し三等兵 (ワッチョイ 7798-kCpX)
2018/09/14(金) 17:44:08.66ID:qhelNXWC0496名無し三等兵 (ワッチョイ ffc7-fFDB)
2018/09/15(土) 04:05:45.13ID:D9De0hmE0497名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-nuF5)
2018/09/15(土) 18:32:19.27ID:1OqtiZ/1F 祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
498名無し三等兵 (ワッチョイ b77c-LJCv)
2018/09/15(土) 19:31:13.89ID:QeHU9cDb0 >>485
契約結べば済む事ジャン・・・
契約結べば済む事ジャン・・・
499名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-okpm)
2018/09/15(土) 19:44:44.74ID:gwJ0F5O50500名無し三等兵 (ペラペラ SD3f-47pW)
2018/09/15(土) 23:45:16.10ID:HwyDm6GgD 空自のF35AがJSMの運用出来る様になるのはいつ頃からなんですかね?
501名無し三等兵 (ワッチョイ 97d2-okpm)
2018/09/16(日) 00:14:47.53ID:6CFdwFxV0 うんこに釣られるのもなんだが、
野党にも柵まみれの後継候補が多かったりするリアル
そして、2世3世議員=悪とも言えない現実
結論、極一部に推されたうんこは所詮うんこでしかないが
うんこの子がうんことも限らなかったりする
戦闘機でもよくあることだよな
野党にも柵まみれの後継候補が多かったりするリアル
そして、2世3世議員=悪とも言えない現実
結論、極一部に推されたうんこは所詮うんこでしかないが
うんこの子がうんことも限らなかったりする
戦闘機でもよくあることだよな
502名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-37+v)
2018/09/16(日) 01:32:07.03ID:USQib/Eg0 現代の兵器開発ではすでに個々の兵器の成功失敗を語ることはあんまり意味がなくなってしまった
F-35 はまさにその典型で
・これだけ金をかけたら絶対失敗できない
・成功するまで金をかけ続ければ絶対に失敗しない
のコンボで無理矢理実戦配備まで持ってきてしまった
F-35 はまさにその典型で
・これだけ金をかけたら絶対失敗できない
・成功するまで金をかけ続ければ絶対に失敗しない
のコンボで無理矢理実戦配備まで持ってきてしまった
504名無し三等兵 (スププ Sdbf-9VAX)
2018/09/16(日) 04:45:53.12ID:K2TOS1pTd >>502
B-29みたいだな
あれも無理矢理配備はしたが新しすぎる上にエンジンがかなりの難物で稼働率3割台
壊れる前にエンジン交換してなおこれ
まともになるのはエンジン換装後のD型をもとにしたB-50になってからだったから
B-29みたいだな
あれも無理矢理配備はしたが新しすぎる上にエンジンがかなりの難物で稼働率3割台
壊れる前にエンジン交換してなおこれ
まともになるのはエンジン換装後のD型をもとにしたB-50になってからだったから
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0e-G9Ec)
2018/09/16(日) 13:13:33.30ID:fbmJ1qLX0 未だ一機も墜落してないだけでもF-35は成功だと思うぞ
506名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-5HBt)
2018/09/16(日) 13:30:41.17ID:6P+zLJm80 ハゲドウ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-5HBt)
2018/09/16(日) 13:34:10.36ID:6P+zLJm80 あの殺人機を作り続けてたスカンクワークスの作品とは思えん完成度だな
508名無し三等兵 (ワッチョイ 97b8-okpm)
2018/09/16(日) 14:37:56.60ID:hhzVgavK0 大戦後の失敗兵器とか言われてるのは時代が変わって使いどころがない
すぐに任務代用できる兵器が登場したとかだからな
性能が目的に届かない不具合の発生は修正、アップグレードで克服してきたわけ
すぐに任務代用できる兵器が登場したとかだからな
性能が目的に届かない不具合の発生は修正、アップグレードで克服してきたわけ
509名無し三等兵 (ワッチョイ b771-Tlrf)
2018/09/16(日) 14:50:20.38ID:5LyJA5Rp0 最近の戦闘機で開発途中に一番落ちたのはグリペンかな
510名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-37+v)
2018/09/16(日) 14:56:48.36ID:USQib/Eg0 開発規模から考えるとグリペンすごすぎ
グリペンの開発スタッフにF-35 の予算と設備を与えたらスゲーことになるんじゃね
グリペンの開発スタッフにF-35 の予算と設備を与えたらスゲーことになるんじゃね
511名無し三等兵 (ワッチョイ 9f06-+ow7)
2018/09/16(日) 15:01:27.22ID:HjT0n1EL0 ならねーよw
512名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-lmzd)
2018/09/16(日) 15:07:09.66ID:ROIStr100 ボコボコ試作機を落としそう
513名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-okpm)
2018/09/16(日) 18:52:13.79ID:Eg0RbL1J0 脳そのものに取り付けた電極を使って考えている内容を読み取り、シミュレーターでステルス戦闘機「F-35」を飛ばすことに成功していた技術がさらに進化し、今度は3機のドローンの群れを操縦することができるようになりました。
さらにこの技術では、操縦者はドローンからの信号を受け取ることも可能になっており、双方向にやり取りをしながら操縦できるようになっているとのことです。
この技術は、アメリカ国防総省の一機関である国防高等研究計画局(DARPA)が開発を続けてきたもの。
DARPAは2015年、四肢が麻痺した女性の脳に電極を埋め込み、考えるだけでシミュレーター上の飛行機を操縦させることに成功しており、今回の技術はその延長線上にあります。
「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20150412-woman-fly-f-35-mind/
さらにこの技術では、操縦者はドローンからの信号を受け取ることも可能になっており、双方向にやり取りをしながら操縦できるようになっているとのことです。
この技術は、アメリカ国防総省の一機関である国防高等研究計画局(DARPA)が開発を続けてきたもの。
DARPAは2015年、四肢が麻痺した女性の脳に電極を埋め込み、考えるだけでシミュレーター上の飛行機を操縦させることに成功しており、今回の技術はその延長線上にあります。
「考えるだけ」でロボットアームを自在に操る女性がステルス戦闘機F-35を飛ばすことにも成功 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20150412-woman-fly-f-35-mind/
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9f86-SMeJ)
2018/09/16(日) 19:26:56.17ID:Ymu11GSp0 >>502 大きな勘違い君だね。
開発に関わったことがあるなら
設計通りに機能しないことなんて普通。
航空機、それも民間機とは比較にならない複雑な
システムを実戦配備まで持ってこられる技術力は
驚嘆に値する。
開発に関わったことがあるなら
設計通りに機能しないことなんて普通。
航空機、それも民間機とは比較にならない複雑な
システムを実戦配備まで持ってこられる技術力は
驚嘆に値する。
515名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-jjCg)
2018/09/17(月) 09:00:50.42ID:QZyLs9X/0 最近本屋でF-35の完成品模型買ったけど
そのシリーズでSU-27も売っててそっち買ったらそれが美しすぎてF-35のほうは放置
A-10も売っててそっちも気になる。F-35のほうは放置
そのシリーズでSU-27も売っててそっち買ったらそれが美しすぎてF-35のほうは放置
A-10も売っててそっちも気になる。F-35のほうは放置
516名無し三等兵 (ワッチョイ 37df-NCQU)
2018/09/17(月) 12:10:08.16ID:CM5l1ch/0 その放置プレイに誰か関心を持つと思ったのかは気になるが
517名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-37+v)
2018/09/17(月) 16:13:54.82ID:I2haMy6j0 >>514
>設計通りに機能しないことなんて普通。
従来はその結果中止になる事例も多かった
F-111B のようにね
今回のように実践配備にこぎ着けた関係者の努力と技術力は確かに驚嘆に値するが
そういうものを十分発揮する機会を与えられず政治的経済的理由で消え去った機体があったことを思えば
時代の変化を感ぜざるを得ないだろ?
>設計通りに機能しないことなんて普通。
従来はその結果中止になる事例も多かった
F-111B のようにね
今回のように実践配備にこぎ着けた関係者の努力と技術力は確かに驚嘆に値するが
そういうものを十分発揮する機会を与えられず政治的経済的理由で消え去った機体があったことを思えば
時代の変化を感ぜざるを得ないだろ?
519名無し三等兵 (ドコグロ MMbf-GtR/)
2018/09/18(火) 10:38:05.50ID:vqWLJ23sM >>515
ウエポンベイが再現されてないモデルをよく買う気になったな
ウエポンベイが再現されてないモデルをよく買う気になったな
520名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-lmzd)
2018/09/18(火) 17:21:28.19ID:MHrLnpAv0521名無し三等兵 (ワッチョイ 9f91-bCjf)
2018/09/18(火) 17:26:08.34ID:cGXtgsKp0 一枚目のF-35Bは発艦出来るのかこれ
あと機体下部のフィレットは武装埋め込む為の出っ張りなんだな
あと機体下部のフィレットは武装埋め込む為の出っ張りなんだな
522名無し三等兵 (ワッチョイ ff8a-P2XW)
2018/09/18(火) 18:41:45.01ID:++R053pA0 F-35 Ground Testing Shows Potential for F-35A Lifetime Extension
https://www.f35.com/news/detail/f-35-ground-testing-shows-potential-for-f-35a-lifetime-extension1?linkId=100000003508299&linkId=100000003508335
地上試験の結果によりF-35の寿命を更に延長出来る可能性が示された
https://www.f35.com/news/detail/f-35-ground-testing-shows-potential-for-f-35a-lifetime-extension1?linkId=100000003508299&linkId=100000003508335
地上試験の結果によりF-35の寿命を更に延長出来る可能性が示された
523名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-sZ4k)
2018/09/18(火) 19:29:34.57ID:P1m+hxFy0 24000時間ワロタ
524名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-KXj0)
2018/09/18(火) 19:35:41.98ID:gagi+ar90 F-35B「もう少し軽く造れよ・・・」
525名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-lmzd)
2018/09/18(火) 19:40:35.33ID:MHrLnpAv0 機体設計ガバガバやん
526名無し三等兵 (ワッチョイ ffc8-T6rs)
2018/09/18(火) 19:43:20.81ID:6O9JMe9V0 F6FからF8FになったようにF-35もスリム化した機体とかできそうだな……
というか複合材使ってるから寿命短くなるとか前には言われてなかったか?
というか複合材使ってるから寿命短くなるとか前には言われてなかったか?
527名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5b-Jnas)
2018/09/18(火) 19:52:54.89ID:EUSOBftXM 短くなる、というより予測が困難だから短めにしたのでは?
528名無し三等兵 (スッップ Sdbf-P2XW)
2018/09/18(火) 19:58:36.63ID:MTT510VBd 元々設計寿命の8000時間のためには2倍の16000時間が要求されてたようだし、
24000時間ってことは半分の12000時間は保証されるって感じかね
24000時間ってことは半分の12000時間は保証されるって感じかね
529名無し三等兵 (ワッチョイ 37df-NCQU)
2018/09/18(火) 22:12:28.44ID:ZRY1T7dU0 後から手を入れる余地もあるってことかな
まあいいじゃん
まあいいじゃん
530名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-LJCv)
2018/09/18(火) 22:29:04.87ID:bwkZjXlm0 >>528
設計当初の見積もりなんて科学的根拠は無いでしょ。
単に通常以上のストレスを与えて、予測するだけだ。
現実には実機の劣化度をみて寿命が予測される訳でしょ。
例えば原子炉では原子炉と同じ素材を原子炉の中に入れておき、それを定期的に取り出してダメージの情況を検査し
その原子炉の寿命が決まる訳だ。
設計当初の見積もりなんて科学的根拠は無いでしょ。
単に通常以上のストレスを与えて、予測するだけだ。
現実には実機の劣化度をみて寿命が予測される訳でしょ。
例えば原子炉では原子炉と同じ素材を原子炉の中に入れておき、それを定期的に取り出してダメージの情況を検査し
その原子炉の寿命が決まる訳だ。
531名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-XHGb)
2018/09/19(水) 00:42:20.97ID:68OzdqUp0532名無し三等兵 (スフッ Sdbf-SjS6)
2018/09/19(水) 03:03:44.16ID:A5ohEGNzd もう数年内のB型導入はありえない話になったね A型だけでいいんだよ F-35は
533名無し三等兵 (ワッチョイ 97d2-okpm)
2018/09/19(水) 09:51:18.53ID:6UHBePCx0 Bを待ち焦がれている軽空母もそれなりに多いだろうに
まぁそれでも需要は小さいだろうけど
まぁそれでも需要は小さいだろうけど
534名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-VhxX)
2018/09/19(水) 10:34:45.60ID:AFQG+OpU0 軽空母はともかく、離島の利用されてないような短い滑走路からでも運用できるから やはりBは欲しいけどなぁ
536名無し三等兵 (アウアウイー Sa8b-FTGg)
2018/09/19(水) 11:01:45.41ID:86hNpxfsa 温和な性格で柔軟な発想を持っており、感受性が豊か。 統率力があり、人の上に
立つことが多い。 しかし、マイペースで行動する事も多い為、 周りに気を
遣えないことも少なくない
立つことが多い。 しかし、マイペースで行動する事も多い為、 周りに気を
遣えないことも少なくない
539名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-37+v)
2018/09/19(水) 12:38:26.60ID:5o762PQhr AB型とか夢が広がるなw
540名無し三等兵 (JP 0H7f-RAOW)
2018/09/19(水) 13:20:35.77ID:/puxvIqkH C型ならギアやアレスティングフックの根元かなと思うがB型だからなあ。
翼の根元?
それとも軽量化のしすぎ?
翼の根元?
それとも軽量化のしすぎ?
541名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-okpm)
2018/09/19(水) 14:43:45.29ID:+WM3xAJO0 開発費おかわり!
542名無し三等兵 (スププ Sdbf-kCpX)
2018/09/19(水) 15:32:00.04ID:d2trXZp2d F-35Bの隔壁の亀裂ならもう解決しています
543名無し三等兵 (スプッッ Sddf-SjS6)
2018/09/19(水) 17:34:32.04ID:KcUc4sGYd ロッキード・マーティンくん「亀裂にアロンアルファ ゼリー状
塗ったからね 解決解決 1機400億円で売ってあげるお〜」
塗ったからね 解決解決 1機400億円で売ってあげるお〜」
544名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0e-G9Ec)
2018/09/19(水) 19:30:16.57ID:jCwBbk+Y0 面白いと思ってるのが痛い
545名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-Wdkd)
2018/09/19(水) 21:32:56.32ID:vBfZ7K0P0 一度サムくなったオッサンのセンスは、もう元には戻らん
痛々しいが、流してやれ
痛々しいが、流してやれ
546名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-XHGb)
2018/09/19(水) 22:35:28.14ID:68OzdqUp0 >>535
>>542
2018年1月に出された年次報告書からのストレス試験に関わる抜粋です↓。
The JPO suspended durability testing for the F-35B after completion of the second lifetime of testing in February 2017;
the test article had so many repairs it was no longer representative of the production aircraft.
The program has not yet procured another durability test article for the F-35B to begin the third lifetime of testing.
Durability Testingということで、
B型に関してはBH-1という地上試験用機体を使って、想定寿命(8000hr)のストレスを、3サイクル分かけて試験する予定だった。
しかし2サイクル目の試験が完了した段階(2017年2月)で、修理が必要な問題が山ほど出て試験機はボロボロ、継続不可能と判断された。
具体的にどんな問題かは書かれていないので分からないけど、3サイクル目はキャンセルされ、再開のメドは立っていない。
これが2018年1月での情報だけど、その後>>542さんの言ってるように解決したのかもしれません。
もしソースがあれば、教えてください。
>>542
2018年1月に出された年次報告書からのストレス試験に関わる抜粋です↓。
The JPO suspended durability testing for the F-35B after completion of the second lifetime of testing in February 2017;
the test article had so many repairs it was no longer representative of the production aircraft.
The program has not yet procured another durability test article for the F-35B to begin the third lifetime of testing.
Durability Testingということで、
B型に関してはBH-1という地上試験用機体を使って、想定寿命(8000hr)のストレスを、3サイクル分かけて試験する予定だった。
しかし2サイクル目の試験が完了した段階(2017年2月)で、修理が必要な問題が山ほど出て試験機はボロボロ、継続不可能と判断された。
具体的にどんな問題かは書かれていないので分からないけど、3サイクル目はキャンセルされ、再開のメドは立っていない。
これが2018年1月での情報だけど、その後>>542さんの言ってるように解決したのかもしれません。
もしソースがあれば、教えてください。
547名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-XHGb)
2018/09/19(水) 22:42:29.14ID:68OzdqUp0 >>542さんの言ってる隔壁の亀裂は↓のことか。同じく年次報告書から。
▪▪ Cracks discovered in the main landing gear doors on BF-2 and in the FS472 bulkhead
in the right-hand-side weapons bay required repairs which delayed testing.
▪▪ Cracks discovered in the fuselage frame (FS346) and problems with the seal
between the aircraft and the gun pod on BF-1 required repairs, delaying airborne gun fire testing.
▪▪ Cracks discovered in the main landing gear doors on BF-2 and in the FS472 bulkhead
in the right-hand-side weapons bay required repairs which delayed testing.
▪▪ Cracks discovered in the fuselage frame (FS346) and problems with the seal
between the aircraft and the gun pod on BF-1 required repairs, delaying airborne gun fire testing.
548名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-XHGb)
2018/09/19(水) 22:44:20.63ID:68OzdqUp0 すんません文字化けしました。
- Cracks discovered in the main landing gear doors on BF-2 and in the FS472 bulkhead in the right-hand-side weapons bay required repairs which delayed testing.
- Cracks discovered in the fuselage frame (FS346) and problems with the seal between the aircraft and the gun pod on BF-1 required repairs, delaying airborne gun fire testing.
- Cracks discovered in the main landing gear doors on BF-2 and in the FS472 bulkhead in the right-hand-side weapons bay required repairs which delayed testing.
- Cracks discovered in the fuselage frame (FS346) and problems with the seal between the aircraft and the gun pod on BF-1 required repairs, delaying airborne gun fire testing.
549名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-XHGb)
2018/09/19(水) 22:50:32.05ID:68OzdqUp0 連投すいません。ストレス試験の面白い動画も載ってる記事(今年の6月)です。
自由落下させたときの変形とかを計測するのかな。
http://www.thedrive.com/the-war-zone/21547/the-marines-are-still-trying-to-figure-out-when-its-f-35bs-might-literally-fall-apart
自由落下させたときの変形とかを計測するのかな。
http://www.thedrive.com/the-war-zone/21547/the-marines-are-still-trying-to-figure-out-when-its-f-35bs-might-literally-fall-apart
550名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-RAOW)
2018/09/19(水) 22:57:58.65ID:V+EEJnGq0 >>549
C型のドロップテストの動画のことをいってるのなら、(確かに貴重な映像だが)、
YF-17を元に、F-18を開発していた記録の動画で似たようなのを見たことがある。
(通常の艦載機では必須の確認項目なんでしょう。)
C型のドロップテストの動画のことをいってるのなら、(確かに貴重な映像だが)、
YF-17を元に、F-18を開発していた記録の動画で似たようなのを見たことがある。
(通常の艦載機では必須の確認項目なんでしょう。)
551名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-QW2p)
2018/09/20(木) 00:00:13.77ID:SLj/08pta 解決いているわけがない。
改修したとして試験やり直すしかないから。
同じ期間がかかる。
改修したとして試験やり直すしかないから。
同じ期間がかかる。
552名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-QW2p)
2018/09/20(木) 00:07:42.98ID:SLj/08pta >>514
馬鹿いえ。
何のために部分試作から延々と積み重ねてきたと。
システム工学には理詰に設計を進める力が本来はある。
爆撃機しか作ったことがないロッキードにやらせたのが運の尽き。
変な爆弾倉までつけるしな。
馬鹿いえ。
何のために部分試作から延々と積み重ねてきたと。
システム工学には理詰に設計を進める力が本来はある。
爆撃機しか作ったことがないロッキードにやらせたのが運の尽き。
変な爆弾倉までつけるしな。
553名無し三等兵 (ワッチョイ 61bd-U9gT)
2018/09/20(木) 00:50:43.95ID:vZ3Oed2x0 >>552
ロッキードの作る航空機は昔(F-104のころ)から良く言えば一芸に秀でているが
悪く言えばエキセントリックで実用性や保守・維持・運用コストには配慮していない物が多い
それでも他の選択肢がなければU-2/TR-2やA-12/SR-71のように仕方なく実戦配備されて使用されるが
運用コストに音を上げることになる
F-22もその例に漏れずでその膨大な維持コスト故に少数で生産打ち切りの悲哀を味わったわけだが、
そのF-22の苦い経験を踏まえて設計したはずのF-35もトラブル続きなのは、ロッキードならではとも言える
今のアメリカはマクダネル・ダグラスやグラマン、ジェネラル・ダイナミックスといった
実用性の高い戦闘機を手堅く作る経験の豊かな戦闘機メーカーが消えたか他社に買収されて
それら老舗戦闘機メーカーが他社の単なる一部門となってしまい戦闘機開発行政に対する
実質的な発言力の大半を失ってしまったのが痛い
よりによって実用性に欠ける戦闘機を連発してきたメーカーだけが元の姿で生き残り政商化して
最大の政治力・発言力を握ってしまったのが現代アメリカ戦闘機業界と開発行政の悲劇だよ
ロッキードの作る航空機は昔(F-104のころ)から良く言えば一芸に秀でているが
悪く言えばエキセントリックで実用性や保守・維持・運用コストには配慮していない物が多い
それでも他の選択肢がなければU-2/TR-2やA-12/SR-71のように仕方なく実戦配備されて使用されるが
運用コストに音を上げることになる
F-22もその例に漏れずでその膨大な維持コスト故に少数で生産打ち切りの悲哀を味わったわけだが、
そのF-22の苦い経験を踏まえて設計したはずのF-35もトラブル続きなのは、ロッキードならではとも言える
今のアメリカはマクダネル・ダグラスやグラマン、ジェネラル・ダイナミックスといった
実用性の高い戦闘機を手堅く作る経験の豊かな戦闘機メーカーが消えたか他社に買収されて
それら老舗戦闘機メーカーが他社の単なる一部門となってしまい戦闘機開発行政に対する
実質的な発言力の大半を失ってしまったのが痛い
よりによって実用性に欠ける戦闘機を連発してきたメーカーだけが元の姿で生き残り政商化して
最大の政治力・発言力を握ってしまったのが現代アメリカ戦闘機業界と開発行政の悲劇だよ
554名無し三等兵 (ワッチョイ c225-VmyU)
2018/09/20(木) 00:54:11.82ID:Lc/WGyB60 OPな戦闘機があっても国際政治力が劇的に変わるわけでもないからな
もうそんな冷戦みたいな時代は終わったんだろうと思うわ
もうそんな冷戦みたいな時代は終わったんだろうと思うわ
555名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-HTT+)
2018/09/20(木) 06:55:04.90ID:2s7NwNEJa >>553
YF-23より手堅く実用的な機体だったからYF-22が採用されたんだろ
YF-23より手堅く実用的な機体だったからYF-22が採用されたんだろ
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0114-coYL)
2018/09/20(木) 10:11:36.47ID:YcQlaXzN0 YF-23より手堅く実用的な機体だったというか「YF-23より手堅く実用的な機体だっと思わせる」ことに成功したというべきか。
YF-22は完成度が高く構造は量産型と変わらない。
実戦用のアヴィオニクスを積めば同様に使える。
とか大嘘ぶっこいてたしな。
YF-22は完成度が高く構造は量産型と変わらない。
実戦用のアヴィオニクスを積めば同様に使える。
とか大嘘ぶっこいてたしな。
557名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-QW2p)
2018/09/20(木) 12:55:02.13ID:D2XI0sdca558名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-QW2p)
2018/09/20(木) 12:58:49.17ID:D2XI0sdca アメリカ政府も確信犯だろうね。
ゲーツの肩入れは尋常ではnかった。
ザ・軍産複合体。
ゲーツの肩入れは尋常ではnかった。
ザ・軍産複合体。
559名無し三等兵 (ワッチョイ 429f-+isz)
2018/09/20(木) 13:00:06.53ID:s+LON7ps0 キルチェーンの中継ぎでしかない戦闘機がぶんぶん飛び回ったところで、航空優勢にさしたる影響がない時代になってしまったよね
560名無し三等兵 (ワッチョイ c225-coYL)
2018/09/20(木) 13:10:14.39ID:Lc/WGyB60 >>557
それはどちらかというとF-35の性能が悪いのではなく、アメリカ以外の国にもF-35が配備されてる事が原因だろう
昔は数を質で凌駕できたが相手も質が上がりそして米国の力も弱まり圧倒的な違いを見せつけれない
そりゃ日本も米国も次期戦闘機に悩むわけだ…
それはどちらかというとF-35の性能が悪いのではなく、アメリカ以外の国にもF-35が配備されてる事が原因だろう
昔は数を質で凌駕できたが相手も質が上がりそして米国の力も弱まり圧倒的な違いを見せつけれない
そりゃ日本も米国も次期戦闘機に悩むわけだ…
561名無し三等兵 (ワッチョイ cd71-LgAV)
2018/09/20(木) 13:21:23.70ID:CrZ9HAj30 ステルス機である以上ウェポンベイ必須なのに変な爆弾層とか言い出す時点で触っちゃいけない人すぎる
563名無し三等兵 (ワッチョイ 09d2-coYL)
2018/09/20(木) 17:24:57.97ID:tcR8LXK90 ホーミングレーザーさえアレば大抵なんとかなる
564名無し三等兵 (ワッチョイ 427c-XS6U)
2018/09/20(木) 21:15:43.26ID:7wuWdUO20 >>557
F-35で航空優勢は十分取れると普通の人は思っているよ(^o^)
F-35で航空優勢は十分取れると普通の人は思っているよ(^o^)
565名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-+2GM)
2018/09/21(金) 09:43:31.42ID:e8hxrXXGa 中国人は思ってないよ
566名無し三等兵 (スッップ Sd62-hVGB)
2018/09/21(金) 11:24:40.95ID:bXrmXuX0d 米海軍も思ってない様だな
567名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-+2GM)
2018/09/21(金) 11:50:48.75ID:e8hxrXXGa 米軍は思ってる
568名無し三等兵 (アウアウエー Sa4a-+2GM)
2018/09/21(金) 11:52:00.44ID:e8hxrXXGa っつーか米海軍はむしろスパホでも十分だし
レベルのナメプしてる
レベルのナメプしてる
569名無し三等兵 (スッップ Sd62-hVGB)
2018/09/21(金) 11:59:34.19ID:bXrmXuX0d 米海軍はナメプじゃなくてステルスに否定的で
EA(electric attack)を推進
EA(electric attack)を推進
570名無し三等兵 (ワッチョイ 4206-tHrl)
2018/09/21(金) 12:13:47.43ID:pU1z/QOH0 自動操縦にも否定的だし「なんだかなぁ・・・」の感想しか無い
571名無し三等兵 (ワッチョイ 4206-tHrl)
2018/09/21(金) 12:15:07.30ID:pU1z/QOH0 もはや海軍の存在意義がない時代だし生き残りに必死なのかな?
572名無し三等兵 (オッペケ Sr71-0mCa)
2018/09/21(金) 12:42:25.58ID:i73kK18Jr 時代の流れとしては
制空権→航空優勢って言葉のニュアンスが弱くなってるからな
制空権→航空優勢って言葉のニュアンスが弱くなってるからな
573名無し三等兵 (ワッチョイ 0114-coYL)
2018/09/21(金) 13:05:18.67ID:phr+Bj610574名無し三等兵 (アウアウイー Sa31-mXEh)
2018/09/21(金) 13:26:05.52ID:acLvOsxXa 逆で非対称戦やるのに電子戦機は要らん、稀にいる時だけ手を借りればいいやてんじゃないの?
問題になるようならレイブン引っ張り出して来るんじゃ…
問題になるようならレイブン引っ張り出して来るんじゃ…
575名無し三等兵 (スッップ Sd62-XmAP)
2018/09/21(金) 14:07:57.27ID:RxlWH97hd 空軍はMALD-Jって使い捨てデコイの電子戦型持ってるし、必要なら海軍に頼めばいいし
576名無し三等兵 (ワッチョイ c225-coYL)
2018/09/21(金) 14:16:14.85ID:paBN0+ZK0 米海軍が自動操縦に否定的なのは人が減るって事が問題だから
複座機ではなく単座のF-35Cも難色を示してるだけ
複座機ではなく単座のF-35Cも難色を示してるだけ
577名無し三等兵 (ワッチョイ 0114-coYL)
2018/09/21(金) 14:16:59.44ID:phr+Bj610578名無し三等兵 (スッップ Sd62-XmAP)
2018/09/21(金) 14:25:05.27ID:RxlWH97hd エスコートジャマーに関しては海軍もEA-18Gをスタンドオフジャマーとして運用しようとしてるから厳密にはいないな
(ステルスじゃないから防空システムの整ったエリア突入には危険が伴う)
PCAの電子戦型としてPEAを検討中って案はあるようだが
(ステルスじゃないから防空システムの整ったエリア突入には危険が伴う)
PCAの電子戦型としてPEAを検討中って案はあるようだが
579名無し三等兵 (アウアウイー Sa31-mXEh)
2018/09/21(金) 14:29:15.16ID:acLvOsxXa580名無し三等兵 (ワッチョイ 0114-coYL)
2018/09/21(金) 14:57:26.16ID:phr+Bj610581名無し三等兵 (アウアウイー Sa31-mXEh)
2018/09/21(金) 15:11:00.79ID:acLvOsxXa >>580
前者はおもひで作りやん…
後段は知らなかったすまん。でもポッド化されててその気になれば割と簡単に積めそうなのを作らんてのはやっぱり限られた任務なんじゃ?
真面目にやるならコンパスコールでも呼んでくるわってな所だろうし
前者はおもひで作りやん…
後段は知らなかったすまん。でもポッド化されててその気になれば割と簡単に積めそうなのを作らんてのはやっぱり限られた任務なんじゃ?
真面目にやるならコンパスコールでも呼んでくるわってな所だろうし
583名無し三等兵 (アウアウイー Sa31-mXEh)
2018/09/21(金) 15:31:14.40ID:acLvOsxXa うん、色々ごめん。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 4691-zJGb)
2018/09/21(金) 15:48:47.85ID:AlOPl6MZ0 EA-18にNGJでも積むのかね
586名無し三等兵 (ワッチョイ 0114-coYL)
2018/09/21(金) 16:23:19.36ID:phr+Bj610 というかオーストラリアに売ったALQ-99ってEF-111から外したのをポッドに詰めたんじゃなかったっけ?
もう生産してないし、海軍・海兵隊には余剰が無いからって。
そうだったら、現役に戻してもECMが無いというオチになるが。
もう生産してないし、海軍・海兵隊には余剰が無いからって。
そうだったら、現役に戻してもECMが無いというオチになるが。
587名無し三等兵 (アウアウイー Sa31-mXEh)
2018/09/21(金) 16:34:39.64ID:acLvOsxXa 言いたいのは「作れるのに作らんのは重視してないからじゃ?」と言うことなので…
たまに要る時は借りれば良いやって判断してる空軍の結論を周りがやいのやいの言っても意味なくね?と
うっかり後継がポシャって欲しいのにモノがありません!とかでは無さそうなので
たまに要る時は借りれば良いやって判断してる空軍の結論を周りがやいのやいの言っても意味なくね?と
うっかり後継がポシャって欲しいのにモノがありません!とかでは無さそうなので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 小林よしのり「高市政権の全体主義を、我々は絶対、粉砕する。」 [616817505]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 世界の警察アメリカ、各国の人権状況年次報告書で「多様性」や「性別変更」を認めてる国を人権侵害国として分類へ おま始 [377482965]
- ガチウヨ小学生「いいかとくと聞け、竹島は国際的にも我々日本の領土と認められてるんだ」動画 [165981677]
- ぺこぱ・松陰寺太勇、報道番組で持論「今回高市さんが言ったことで、抑止力自体はすごく高まった😲 [861717324]
