F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/05/08(火) 22:54:20.26ID:gw6FTjKL0
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522380173/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/03(水) 12:15:38.23ID:AZO0py6dd
>>885
どっから出てきた?そんなことはない

F-22の要求性能を考えろよ
2018/10/03(水) 12:19:35.42ID:XExItamyd
旧ソ連の防空網を突破して侵攻するためな
2018/10/03(水) 12:48:22.85ID:qAVSYLap0
F-22の要求性能でのステルスと高速性は対地ミサイルを突破するためだからな
その要素が空戦に有利かどうかは後からでてきた副次的な物だし
2018/10/03(水) 12:48:39.55ID:qAVSYLap0
対地ってナンダヨ…対空ね
2018/10/03(水) 12:58:52.50ID:OBQmvdnP0
>>884
大出力なのは静止時の話であって空戦時に必要なのは余剰推力。
最大速度がマッハ1未満で頭打ちなことを考えると、ハリアーの空戦時余剰推力がそんなに高いとは思えないけどね。
2018/10/03(水) 13:08:52.73ID:gS2G9tGy0
でもS-400にF-22が対抗できるのかというとかなり怪しいよね

電子戦ができる分F-35のがマシ
2018/10/03(水) 13:14:33.96ID:/Edrn2pEr
余剰推力が多ければ最高速度が高いって訳じゃない
相関関係があるならミグ25よりミグ31の方が速くないと
2018/10/03(水) 13:48:17.85ID:ZP6g/58AM
>>890
マッハで低空の格闘戦を?
2018/10/03(水) 14:22:39.65ID:/DIdsphKM
スパクルできる戦闘機同士のどうなるんだろうね
やっぱりヘッドオンで超音速のチキンレースかな?
2018/10/03(水) 15:04:38.96ID:GksX9b9jd
>>891
S-400がどうやってF-22をとらえるの? 
ロシアの対空レーダーはRCS0.001をとらえて落とせるならRCS0.01のF-35では手も足も出ない
でも現実的にS-400にそんな能力はない
2018/10/03(水) 15:09:29.99ID:Qcom3+sPM
低周波レーダーとかMIMOレーダーがそのうちに来るよ
2018/10/03(水) 15:17:43.37ID:GksX9b9jd
>>869
開戦10分で撃墜ってどうやって?
高度24Kmをとってるのは地球の丸みの影響を受けづらくするためでかなり後方
つまり中国本土上空24Kmだと推測できる そもそも高度24Kmまで上がれる戦闘機なんてないし
迎撃可能なのはイージスBMDとTHAADくらい 
だけどイージス艦をSM-3の射程内のまで持っていくなんて全面的な海戦をやって
制海権と制空権を掌握した後出ないと無理だろ 日本に落ちてくるわけではないからね
THAADだと陸上部隊を中国に上陸させて‥ってもっと無理

もう一度聞くけど「開戦10分で撃墜」ってどうやって?
2018/10/03(水) 15:20:47.55ID:GksX9b9jd
>>896
まだできてもいない装備を現用装備の能力として仮定して加算点をつけてるなら話にならない
2018/10/03(水) 15:28:20.92ID:a4x9YdFjd
>>897
別に戦闘機が25kmまで上がらなくてもAAMが届けばいいでしょ。
2018/10/03(水) 15:45:31.02ID:kL8BuoUoa
>>897
ASATミサイルが有るのに成層圏程度でいいならもっと捉えやすくなる
序でに出力が低いレーダー>>873積んでるなら、後ろにいるだけだと本当にただの飛行物体でしかないのでは…
2018/10/03(水) 16:01:01.56ID:CBr0Rxrl0
>>900
これってASM-135 ASAT(空中発射多段式対衛星ミサイル)のこと?
2018/10/03(水) 16:18:37.57ID:8+Jx+/0Zr
そもそもレーダー中華飛行船って24,000mのところに定点浮遊可能なの?
ジェット気流に流されないのか?
もしも流されないようにするなら燃料炊いて推進力を出し続けねばならんしその為には燃料の補給が必要
しかもレーダーも電源が必要でそちらも大出力なら同じく燃料の補給が必要
上空を半永久的かつランニングコストゼロもしくは非常に安価で定点滞在可能なんて静止衛星以外は不可能と思うが
2018/10/03(水) 16:35:51.42ID:a4x9YdFjd
25kmならズーム上昇と機関砲でも良さそう
2018/10/03(水) 16:57:23.38ID:Al87xnmrM
>898
低周波レーダーは骨董品で、90年代のHawk
だったらステルス機は丸見えだよ
2018/10/03(水) 17:31:32.46ID:GuSdmPnF0
>>902
ジェット気流が流れてるのは高度13km前後、それより上だとそもそも空気がほぼないから気流(空気の流れ)に
流されるってことはまずないかと
ある意味で安定してる高度だからこそ、ここでブースター付きのミサイルを飛ばして射程を稼ごうってコンセプトなのが
日本が開発を始めた島嶼防衛用高速滑空弾(グライダーミサイル=ディプレスト軌道で飛ばす短距離弾道ミサイル)
2018/10/03(水) 19:05:32.82ID:kAzQ0RbxM
>>903
いや斜め機銃だろ20mmの
2018/10/03(水) 19:12:36.80ID:aV9EK8t6K
>>906
いつの時代だよ!
レーザーでしょ、ン十メガワット級の
2018/10/03(水) 20:40:00.28ID:om0pgge+M
>>907
じゃあF35に斜めレーザー搭載だな

F35「月光」の誕生であった
2018/10/03(水) 21:03:13.14ID:Al87xnmrM
>905
成層圏は200m/sぐらい良く吹いているぞ。
成層圏は無風です、は成層圏プラットフォームの時に航空屋が言い出して、はぁ、が気象側のレスポンスだ。
2018/10/03(水) 21:41:07.69ID:V5v1kY4o0
まー仮に無風だったら今度は回転する地球をおっかける感じかなw
スレチは言うこともひと味違う
>>896
誘導出来んやろ、おるっぽいのが分かったとしてもな
2018/10/03(水) 22:27:21.54ID:GuSdmPnF0
>>909
たしかに成層圏下層である高度10kmあたりはジェット気流が流れてて無風とはいえないけど
高度20kmあたりの成層圏中層は無風層と呼ばれ空気が薄いので風が安定して弱く無人飛行船を
飛ばすのに適した高度というのが正確なところ
2018/10/03(水) 23:09:44.78ID:m0eDP8m70
>>911
他の高度と比較して容易というだけで、技術的に容易かとは別の問題
高度20kmだと年間を通して風が弱いのは南緯10度から南緯20度ぐらいだから、飛行場所の制約もある
2018/10/03(水) 23:56:10.95ID:qQyM/KzV0
KJ-2000が戦闘機級を470kmから監視とかだから
これと同クラスの飛行船が南シナ海を見ようとしても沿岸部上空ですら南沙までは見れないし
内陸に置いて弾道ミサイルの早期警戒とかそういうのかもね
2018/10/04(木) 01:17:47.59ID:V85hLayfM
>>897
呼んだ?
http://fast-uploader.com/file/7094138872717/
2018/10/04(木) 01:42:20.75ID:sAOE7Cgl0
>>912
無人飛行船であれ無人航空機であれプレーンを浮かべて滞空監視や洋上監視、通信中継しようという試みを
するのに適した高度と見られてるのは間違いないことだし別にそんな否定するようなことじゃないでしょ
日本が開発中の低軌道衛星を補完する高高度滞空型無人機の運用高度もこのあたりで高度16.5km以上だよ?
2018/10/04(木) 03:00:54.88ID:OhqvcwGz0
高度16.5kmって言われるとすぐ近くじゃんって思ってしまう自転車乗りな俺
2018/10/04(木) 04:31:52.14ID:aBb2ch9mr
高々度って気圧低いから浮力を得るのも大変なんじゃないか?
ヘリウムで浮力得るとしてどれくらいのサイズとなる?
そして全くの無風ならば定点観測可能だが多少なりとも気流に逆らわねばならなきゃ燃料は必要
2018/10/04(木) 07:27:08.98ID:9ngYQwRid
>>915
成層圏に観測機や通信機をおく考えは間違いじゃない。数々のベンチャーや色んな国がチャレンジしてる。ただ、雲の上なら安定してると思ったら、暴風が吹いてただけの話。
ちょっと、上がるだけならできるが、ずっととどまるのは難易度は高い。
2018/10/04(木) 07:45:56.05ID:Es1OsgX30
>>918
結局飛行船でなく無人飛行機に移行してるなどこも
2018/10/04(木) 09:01:42.15ID:kVIb4TZnM
>>916
確かに現在の榴弾砲の射程が40Kmだからなあ。大した距離じゃない
2018/10/04(木) 09:02:35.49ID:kVIb4TZnM
レールガンで地上から蜂の巣にできそう
2018/10/04(木) 09:16:50.79ID:4k+hLEpA0
>917
1kWの電力が使える、1年滞空時間の成層圏プラットフォーム初期構想は、長さ270mだった。
委員会で聞いて(おぃおぃ空中戦艦ヤマトかい)と思ったのは、軍事板なら理解されるはず。
2018/10/04(木) 09:22:38.93ID:sAOE7Cgl0
燃料電池や太陽電池がここ10年で急激に進化したからね
日本が成層圏プラットホームをミレニアムプロジェクトとして上げてた頃は電源の重量問題を克服できず
夜間は発電できないので電力不足に陥り通信中継に使うには不安定で飛べる時間も短く実用化はされなかった

ところが今じゃ軽量なリチウムイオン電池と発電効率が上がった太陽電池の組み合わせで無人機は充電しながら
24時間飛べ200kgのペイロードがありイギリスのゼファーは2週間、飛行船だと中国の圓夢号が5トンのペイロードで
数ヶ月飛べ電気モータープロペラ付きなんで定点固定できセンサーやカメラも小型軽量化され色々な用途に使えるようになった

ちなみに飛行船に関しては中国だけでなくフランスも2014年からストラトバスの開発を開始していてドローンと組み合わせた
全長100mの飛行船を高度20kmに浮かべ偵察、国境監視、GPSシステムの補完に使う計画で2021年に試験飛行予定だそうな
2018/10/04(木) 09:45:45.15ID:HvdOFhR2r
圓夢号は75mx22mのようだ
これまでの技術じゃ無理だったが太陽光発電とリチウムイオンバッテリーの進歩でありなのかな?
925名無し三等兵 (ワッチョイ bbeb-FWvd)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:48:10.59ID:yPhI8bgN0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
926名無し三等兵 (ワッチョイ bbeb-FWvd)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:13:29.92ID:yPhI8bgN0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
2018/10/06(土) 22:41:52.41ID:2tVaGcJG0
何のスレでしたっけ?ここ?
2018/10/09(火) 07:42:16.65ID:a8kLseRDd
航空宇宙板でしょ
2018/10/10(水) 00:12:55.98ID:kKMmgGem0
胸熱
ttp://imgur.com/a/rinHqAT
ttp://imgur.com/a/J1T3MQ9
ttp://imgur.com/a/3rDc8Rl
ttp://imgur.com/a/Ola9BI4
2018/10/10(水) 03:40:19.39ID:q184qSr90
マトモにimgurすら貼れんのか
931名無し三等兵 (ワッチョイ 41f5-fe/1)
垢版 |
2018/10/10(水) 14:01:58.42ID:O02msNai0
先進国はF-35と、F-15、16、ホーネットの併用で
中価格帯はインド製 素wのF-16にステルスシート?
あるいはSu-27の改良系
途上国向けが中華製F-5コピー機になるのかな?
2018/10/10(水) 16:00:44.37ID:kKMmgGem0
>>930
俺は見えてるんだが…

PICTURES: F-35Bs make debut appearance aboard UK aircraft carrier
   01 October, 2018 - FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/pictures-f-35bs-make-debut-appearance-aboard-uk-air-452328/?cmpid=NLC|FGFG|FGFIN-2018-1009-GLOB&sfid=70120000000taAh
ttp://i.imgur.com/kkP1z85.jpg
ttp://i.imgur.com/ZLb7Bik.jpg
ttp://i.imgur.com/72HlWvc.jpg
ttp://i.imgur.com/httkJE8.jpg
2018/10/10(水) 16:40:59.48ID:1zurt/XHH
>>886
でも、有視界で短AAMやGUNを使ったドックファイトになったら超音速で出来んの?
2018/10/10(水) 17:51:33.23ID:RRQ26UR8d
>>933
日本語でおk
935名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-W5GW)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:45:38.89ID:Zqzp6eqPd
>>931
F-16にステルスシートなんてアホなこといってる人いるの?
そんなの何の意味もないぞ
2018/10/10(水) 20:22:48.31ID:0EcGadOgd
US Upgrading F-35s Amid S-300 Delivery to Syria – Reports
https://sputniknews.com/us/201810101068753778-us-warplanes-upgrade/

シリアへのS-300配備はアメリカとイスラエルに警鐘を鳴らす
F-35の追加テスト実施の発表は、S-300システムに対するF-35への信頼性が十分でないことを示すには十分だ
2018/10/10(水) 22:28:33.25ID:nvn2I+jba
ドッグファイトはM0.9くらいだ。
2018/10/10(水) 22:37:20.23ID:nvn2I+jba
F-22のスーパークルーズもドックファイトのときの話ではなかろう。
アフターバーナー使わずに超音速で高高度侵入できるってことですよ。
ステルス性と合わせて。

ベクターノズル使って、航空機から若干、ロケット側にシフトした。
ついでにお値段もロケット並みになり137機で打止め、御取り潰し、御家断絶とあいなった。
2018/10/10(水) 22:43:04.86ID:aey4WH380
50機ばかり減ってるが大食らいな天使がいたのか?
2018/10/10(水) 22:43:18.76ID:Wayw02gA0
E-M機動理論突き詰めるとF-22通り越してサイドワインダーに行き着くんだよな
2018/10/10(水) 22:55:15.78ID:nvn2I+jba
>>939
予備機、練習機、検証機をさっぴくと123機。
すまん、すまん、137機は多すぎた。記憶間違い。

さらに稼働率を入れると、日々、空に送り出せる機体は60機。
ピエール・スプレイ曰く「お笑い草」
2018/10/10(水) 23:00:57.29ID:nvn2I+jba
>>940
え?真逆ですよ。
エネルギーを維持したマニューバ重視がエネルギー機動理論です。
ミサイルは維持旋回得意じゃありません。

Mig-21>センチュリーシリーズ
2018/10/10(水) 23:22:36.30ID:nvn2I+jba
>>936
結局、F-35に対地攻撃任務与えるときのSEADのあり方が未解決。
ことSEAD機としては、HARM Taegeting Systems搭載したらステルス性が損なわれる。
といってF-16頼みってのもね。
2018/10/11(木) 08:07:31.09ID:pOz1Zdun0
F-16は後付けでSEAD対応したからHTSが必要だったけどF-35は最初からRWR、レーダー、EOTS、EODASや僚機のセンサー情報統合してSDBでもJSOWでも放り込める
レッドフラッグでも高脅威SAMを破壊しまくってる
2018/10/11(木) 14:48:29.29ID:p+XVeuaDd
>>944
なんでHARM使う高脅威レベル、遠距離SAMに対してSDBやJSOWのターゲッティング出来ると思った?
2018/10/11(木) 15:21:45.60ID:pCDOTtnPd
S-300にビビってたらS-400や間もなく配備されるS-500とかどうすんだろな
2018/10/11(木) 15:54:58.25ID:pOz1Zdun0
ttps://youtu.be/zgLjNsB_hyM?t=195
なんでもなにももうレッドフラッグで実証済み
第四世代機がパッケージ組んで束になってかからなきゃならない敵戦闘機が活動する統合防空システム相手に直接爆撃して92%の破壊率
2018/10/11(木) 18:03:02.98ID:I+7V7CMw0
ttp://i.imgur.com/YyXEVdt.jpg
ttp://i.imgur.com/fwAhNRH.jpg
ttp://i.imgur.com/sXNlTTr.jpg
2018/10/11(木) 18:30:21.97ID:DTJYqSyVa
>>944
レーダー作動させたらステルス性が崩れる。
RWRで高感度求めたら高利得アンテナが必要でやっぱりステルス性が崩れる。

ステルス性を維持しながらタスクを果たすには結局外部から目標情報をもらわざるを得ない。
その情報を誰がとるのかと。
特にSAM。
2018/10/11(木) 20:30:25.63ID:pOz1Zdun0
>>949
https://www.heritage.org/defense/report/operational-assessment-the-f-35a-argues-full-program-procurement-and-concurrent
>interviews of pilots who have flown both the F-16CJ and the F-35 state that a single F-35 has the ability to locate, identify, and triangulate emitter locations
>faster and with greater precision than can a flight of three F-16CJs that surround the emitter

F-35の受動探知能力は既にF-16CJとHTSの組み合わせ3機分以上
ステルス機とレーダーの組み合わせもF-22以前に敵防空網の最深部に突入するB-2の段階で採用済み
ステルス機とLPIレーダーの運用は既に相当のノウハウを蓄積していると見るのが普通
そうしてセンサーで得られた情報は他機に共有されどこからでも精密誘導弾が指向される

演習で第四世代機のパッケージが大損害を受けるような高脅威下で高い生存率と戦果を残してるのは既に示されている
将来F-35が苦戦するような環境(>>943が言うようなF-35がSEADエスコートを必要とするような環境)が出現してもそこに第四世代機が投入出来るか考えてみてほしい
2018/10/11(木) 20:36:42.00ID:aFzijAPs0
>>948
揚力アップとステルス性兼ねた兵器デザイン
F-35の底面にもあるような気がする
2018/10/11(木) 21:32:58.47ID:Jc/N0le9M
速報版終了したな
2018/10/11(木) 21:43:30.77ID:5iuD9WhId
少なくとも米海軍はF-35では役不足なんでEA-18のエスコートが必要と考えてる様だがな
>>950
https://aviation-space-business.blogspot.com/2014/03/f-35ea-18.html?m=1
2018/10/11(木) 21:46:02.99ID:kz1+7kcDr
F-35ってそんなに強力だっけ
2018/10/11(木) 21:51:53.77ID:qKzpv58n0
>>953
ん?どっちの意味?
2018/10/11(木) 21:54:50.03ID:pCDOTtnPd
2014年3月25日
2018/10/11(木) 22:11:42.30ID:3vf4z0IHa
まぁF-22は産廃だよなぁ
2018/10/11(木) 22:32:50.71ID:oDwo3UXE0
もっと自然な導入から煽れやw
2018/10/11(木) 22:39:17.13ID:DTJYqSyVa
>>950
>受動探知能力は既にF-16CJとHTSの組み合わせ3機分以上

また適当な嘘を。
地上軍の対空レーダの波長に任意性があるのにそんなことはあり得ない。
それこそF-35がまる映りのCWレーダーだってあり得るというのに。

玉石混交の各種レーダーに辛抱強くワイルド・ウィーゼル機で立ち向かってきたんじゃないの。
自分達の歴史を否定しているとしか思えない。

それに自機がレーダー使えば基本的に位置はばれるわ。
それも歪められてもね。
2018/10/11(木) 22:44:26.23ID:DTJYqSyVa
今流行りの「電磁スペクトラム」戦のトレンドからしてF-35のコンセプトは既に「時代遅れ」なんでないの。
「波長を幅広く使いましょう」だし。
スタンドオフ妨害機との共同はまるで食い合わせが悪い。
2018/10/11(木) 22:48:48.82ID:BrC75Y+00
>>955
>953 は、「役不足」の意味を間違っている。だけでそ

ただ、ステルス機のステルス機能を十分発揮させるために電子戦機を組み合わせるのは基本かと・・・。
2018/10/11(木) 22:52:10.54ID:dwfj6h5dd
>>960
どこが時代遅れ?
2018/10/11(木) 22:55:37.32ID:pOz1Zdun0
>>953
まずその記事は海軍の主張ではなくEA-18Gの製造元のボーイングの主張
ロッキードに言わせれば海兵隊と空軍のEA-6BとEC-130をジャミングポッド無しのF-35が一部代替する可能性すらある
ttp://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2016/June%202016/Leading-EW-Out-of-The-Wilderness.aspx
>Service sources said the Air Force was willing to absorb some loss of EC-130s because its new F-35s have an inherent EW capability
>that will match or exceed what the EC-130s offer.
>Lockheed Martin, maker of the F-35, frequently points out that the Marine Corps plans to use a standard F-35, without any external jamming pods, as its EA-6B replacement.

どっちにしろステルス機にジャマーの組み合わせはF-35が貧弱だから必要ではなく互いに相乗して効果を高める物なんでどっちかだけがあれば良いという話ではない
ttps://news.usni.org/2014/04/21/stealth-vs-electronic-attack
2018/10/11(木) 23:16:33.38ID:DTJYqSyVa
現ステルス技術でパルスドップラーは回折により反射しにくいとしても
xまさか可視光領域の周波数を「反射しない」と言い張る馬鹿はいないだろう。
「見える」から。

可視光に近い周波数から始まって、低周波領域もどこまで回折せずに拾えるかの勝負。
ロシアはVHF帯ならF-35も探知可能と見て配備を進めてる。
これに対抗するには結局、エスコートジャマーとSEAD機がいるのさ。
2018/10/11(木) 23:17:47.09ID:lIOwVR290
>>960
LPIレーダーの補助的使用でIRSTのキューイングをやるノウハウが貯まってきてるそうだよ

主従としては主がIRSTで従がレーダー
2018/10/11(木) 23:25:25.34ID:VashrRdW0
>>964
結局VHFも単体では中途半端で、ステルス機が常用する高空で一番コントラストが出る+熱も拾える赤外線が優秀でしたってトレンドになっちゃったね
2018/10/11(木) 23:27:28.43ID:pOz1Zdun0
エスコートジャマーの必要性については否定しない
EA-18Gなり素のF-35を電子戦機として活用するNGJなり整備されるだろう

SEAD/DEADの担当はわざわざ悩むまでもなく単射程のJDAM、LGBしかないF-35が既に圧倒的な成績を収めている
2018/10/11(木) 23:29:40.43ID:S/cf3ktUa
他人(AWCS)に捜索させて、他人(スタンドオフ妨害)にエスコートさせて、
他人(ワイルドウィーゼル)にレーダーのアクセプトさせといて、他人(J-STAR)に地上目標探させて
自分はヌクヌクとステルスでございます、電波出さずにミサイル撃ったら180度ターンで帰投します?
もはや「人間」では無いように思う。
2018/10/11(木) 23:35:23.24ID:1LnGVxSRa
>>964
>>968
F-35の場合一機で>>968を完結させてるから厄介よね
その上で必ず複数機がネットワーク化して侵入してくるわけだから、そもそも単機の撃墜が象徴的なものにならないという
2018/10/11(木) 23:35:26.16ID:S/cf3ktUa
>>967
>単射程のJDAM、LGBしかないF-35が既に圧倒的な成績

馬鹿馬鹿しい。HARM使うにきまってる。
2018/10/11(木) 23:44:12.45ID:lIOwVR290
>>970
まだHARM使えなかった時期の話でしょw
2018/10/11(木) 23:49:06.63ID:muK8NFDIa
>>969
>複数機がネットワーク化

空対空戦闘の複雑さとパイロットの役割を否定するような、あんなシステムをマンセーさせられて気の毒ですよ。

F‐16―エース・パイロット 戦いの実録

https://www.amazon.co.jp/F%E2%80%9016%E2%80%95%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E6%88%A6%E3%81%84%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%8C%B2-%E3%83%80%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3/dp/4760142959

ロッキードマーチンのいぬ
2018/10/11(木) 23:49:22.31ID:k66qL9rga
>>968
エレガントじゃないから無人機は禁止とか言い出しそう
2018/10/12(金) 00:08:56.95ID:HdQTBUTC0
>>968
それこそがシステムってもんだよ
得意なものを得意なものが行う、一番危険なカチコミをステルスで静かに行う
まさにそれが「人間」の知恵だ

一人で料理と弓引きと野良仕事と大工ができねーと一人前じゃねえって時代はとっくに終わってる
TOKIOは出来そうだけどな
2018/10/12(金) 00:17:18.54ID:Uo6S1Cx10
現実のレッドフラッグの成果否定したり「人間」とか持ち出して何が言いたいのやらさっぱり
F-16のSEAD/DEAD任務をF-35が受け継ぐのは規定路線だろうに

>>972の本の筆者が語っていたSEADからDEADへの移行もF-35が受け継ぐ
HARMでのスタンドオフ攻撃では不十分で接近して短射程の爆弾、対地ミサイル、機銃掃射が必要だった
現代のハイエンドSAMは第四世代機では接近拒否されて攻撃どころではないが第五世代機なら支援受けながら突入して直接攻撃・生還できる
マーベリックのカメラをTGP替わりにしてたりF-16CJのRCSの小ささを称賛していた筆者はF-35もそれなりに評価すると思う
2018/10/12(金) 00:18:05.85ID:KUdHwpql0
>>972
一騎当千のF-22が空振りに終わった以上そうなるのは必然だよ

F-35はたまたま戦闘機みたいな形してるけど、防空システムの子機みたいな側面が強いからね
2018/10/12(金) 00:32:31.60ID:7Pjge3qpd
>>964
>現ステルス技術でパルスドップラーは回折により反射しにくいとしても

すげーこと言ってるぞおまえ…
2018/10/12(金) 07:10:48.53ID:InRp3LUZ0
米国防総省:ロッキードF35戦闘機、一時飛行禁止に−墜落事故受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-75442531-bloom_st-bus_all
2018/10/12(金) 07:57:11.60ID:ql9Al+0SM
>977
ぼんやりとだが、正しいかも
パルスドップラーレーダーは、性質上Xバンドなどを使っているのだが、結果としてその波長を回折しにくく設計するステルス形状が考案され用いられている。
などと言っているのだろう
2018/10/12(金) 08:04:24.07ID:zZcOiBgma
墜落の原因まだわかってないのか
2018/10/12(金) 09:11:40.50ID:Dio6p16g0
>>980
エンジンの燃料管の不具合の可能性だってさ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101200179&;g=int
2018/10/12(金) 09:29:01.46ID:kniRfhNIr
2018/10/12(金) 11:43:03.93ID:imTJIyk7d
>>969
「F-35が単機でAWACSとスタンドオフ妨害とワイルドウィーゼルとE-8 J-STARSできる」 正気ですか?
「愛は盲目」「憧れは理解から最も遠い感情」いろいろ言葉が浮かんだよw
少なくともAWACSとJ-STARSの登場人員だけで40人は超える それを1人でできると言ってるんだけど大丈夫ですか?w
2018/10/12(金) 12:45:58.70ID:UGMaLxP2a
>>983
簡易AEWに匹敵する機体が群れをなすわけだから、ある意味AWACSより有能だわな

J-STARに至ってはターゲティング能力に秀でたF-35がお世話になる機会はなく、F-22以下のSARやFLIR能力の低い機体を介護するための旧式装備だしね(笑)
2018/10/12(金) 12:54:10.89ID:PqZEDDXCr
ある意味ってのは「早期警戒能力という意味では」ってことでしょ
管制能力は皆無
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。