艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド75cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522591978/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド76cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/09(水) 17:18:03.63ID:gWLXMPf3
417名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:13:32.14ID:JsGTaPCy 東機関とか知らんの?
原爆の情報抜いたりして44年まで活躍してますが
原爆の情報抜いたりして44年まで活躍してますが
418名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:13:58.54ID:HExVZmeE 定期的に放映してるね
420名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:22:43.44ID:lzz4DvTh たとえばパナマ運河を通るタンカーのっとるとするじゃん
そしてパナマ運河のもっとも弱いとこでわざと自沈して嫌がらせすんのよ
1年、いや半年くらいは足止めできるんじゃないのか?
そしてパナマ運河のもっとも弱いとこでわざと自沈して嫌がらせすんのよ
1年、いや半年くらいは足止めできるんじゃないのか?
421名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:30:01.05ID:3jda6Oet422名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:33:01.72ID:lzz4DvTh ああ知ってる、石原裕次郎主演の「黒部の太陽」だよな
黒部ダム破壊のために破砕帯突破するのに目頭が熱くなったよ
黒部ダム破壊のために破砕帯突破するのに目頭が熱くなったよ
423名無し三等兵
2018/05/26(土) 00:35:12.06ID:3jda6Oet まぁ潜水艦接近できるなら回天突っ込ませろとか、
工作員使うなら、補給の弾薬積んだ商船を閘門内で自爆させるとか、
チャリオット作戦ばりに水門に突っ込ませるとか、面白いお話はできる。
実現可能とは言わない。
工作員使うなら、補給の弾薬積んだ商船を閘門内で自爆させるとか、
チャリオット作戦ばりに水門に突っ込ませるとか、面白いお話はできる。
実現可能とは言わない。
425名無し三等兵
2018/05/26(土) 09:20:41.50ID:Hjv1ed0r426名無し三等兵
2018/05/26(土) 09:25:56.76ID:5U1KiHl+ 警戒していなければどうということはない
まさか潜水空母から航空攻撃を受けるとは夢にも思っていないだろう。たとえ真珠湾の後だとしてもだ。
なお、二度目は(以下略)
まさか潜水空母から航空攻撃を受けるとは夢にも思っていないだろう。たとえ真珠湾の後だとしてもだ。
なお、二度目は(以下略)
427名無し三等兵
2018/05/26(土) 09:37:01.15ID:7blvp9yR 運河やるなら開戦初頭にやらないと。現実にやろうとしたころだと
アメリカ本国より厳重な防備体制で、常時航空攻撃に備えて煙幕が炊かれてたというからな
アメリカ本国より厳重な防備体制で、常時航空攻撃に備えて煙幕が炊かれてたというからな
428名無し三等兵
2018/05/26(土) 11:52:35.22ID:EMD3jNcL >>424
ナバロンの嵐は、ドイツ軍の地雷や爆弾を分解して炸薬取り出してリュックに詰めて運び、
それをダム内部の通路に仕掛けるという話。
仕掛けたけど時限装置なくて導火線でちょっとだけ遅延爆破、
逃げれなくて爆発に巻きこまれ死んだと思いきや無事という・・爆薬少なすぎで失敗だろと突っ込んでるところで
ダムが崩壊してくれるファンタジー
ナバロンの嵐は、ドイツ軍の地雷や爆弾を分解して炸薬取り出してリュックに詰めて運び、
それをダム内部の通路に仕掛けるという話。
仕掛けたけど時限装置なくて導火線でちょっとだけ遅延爆破、
逃げれなくて爆発に巻きこまれ死んだと思いきや無事という・・爆薬少なすぎで失敗だろと突っ込んでるところで
ダムが崩壊してくれるファンタジー
429名無し三等兵
2018/05/26(土) 15:40:44.03ID:94sV6owy 航空攻撃なり破壊工作で運河を攻撃している間、結局戦艦は何をすればいい?
430名無し三等兵
2018/05/26(土) 16:28:03.21ID:By4zYEdz 戦艦は隠密性がなく、速度も遅く、交戦距離が短く、夜間や悪天候に弱い
結構使い道が無い
制海権と制空権を味方にとってもらえば、陸上砲撃くらいはできる
結構使い道が無い
制海権と制空権を味方にとってもらえば、陸上砲撃くらいはできる
431名無し三等兵
2018/05/26(土) 16:38:54.86ID:p3K24MOu 戦艦は足の早い金剛型かいれば、あとは扶桑山城くらいでちょうどいい
432名無し三等兵
2018/05/26(土) 17:05:35.20ID:tWI1x5gK 天城型巡洋戦艦ないしその発展型だけで真珠湾攻撃時までの日本海軍の戦艦はそれだけで十分であった。
433名無し三等兵
2018/05/26(土) 18:22:04.82ID:8WPegXAI 第二戦隊の火力は後世の我々が思う以上に評価されてた感じやし
扶桑山城も決してバカにしたもんでもないんだけどな
扶桑山城も決してバカにしたもんでもないんだけどな
434名無し三等兵
2018/05/26(土) 18:37:13.29ID:3mG6DPQY 最初のヘンダーソン砲撃に扶桑山城が出て行っても同様の成果を挙げただろう
スリガオに金剛榛名が出て行っても同様に沈んだだろう
スリガオに金剛榛名が出て行っても同様に沈んだだろう
435名無し三等兵
2018/05/26(土) 22:00:21.40ID:ePnT/pxP >>428
涙拭けよ地方のおじいちゃん笑
涙拭けよ地方のおじいちゃん笑
436暫編第一軍
2018/05/26(土) 22:15:00.86ID:XesfQsd2 >>409
変換できないからですよ。IMEパッドを使うのが最初面倒だったので。
尚、現実と言うなら私も戦前の運河資料(一般向けですが)に基づいて書いています。
パナマ運河の致命点は閘門ではなく、ガツンダムであると当時の資料に明記されているんです。
上で書いたようにガツンには水路が1つあり閘門は6つもあります。1つ位破壊しても復旧は難事ではありません。
伊400の攻撃目標がダム自体に向かなかったのは恐らくは攻撃力不足を認識していたからでしょう。
それでは致命傷にならないというのが最初からの私の考えです。
そういえば80年代のTVで伊400物がありましたが、あれだと閘門が水圧でドーンと吹き飛ぶ描写があったと記憶しています。
2つの水路に各3つ、計6個の閘門があったことまで描いていたかどうかまでは憶えていませんが。(録画したがもう処分してしまった)
変換できないからですよ。IMEパッドを使うのが最初面倒だったので。
尚、現実と言うなら私も戦前の運河資料(一般向けですが)に基づいて書いています。
パナマ運河の致命点は閘門ではなく、ガツンダムであると当時の資料に明記されているんです。
上で書いたようにガツンには水路が1つあり閘門は6つもあります。1つ位破壊しても復旧は難事ではありません。
伊400の攻撃目標がダム自体に向かなかったのは恐らくは攻撃力不足を認識していたからでしょう。
それでは致命傷にならないというのが最初からの私の考えです。
そういえば80年代のTVで伊400物がありましたが、あれだと閘門が水圧でドーンと吹き飛ぶ描写があったと記憶しています。
2つの水路に各3つ、計6個の閘門があったことまで描いていたかどうかまでは憶えていませんが。(録画したがもう処分してしまった)
437暫編第一軍
2018/05/26(土) 22:25:07.63ID:XesfQsd2 >>413
当時も同じことを考えた人がいるようですよ。
運河の使用人に化けたスパイ、船舶の船員になってやってくる諜報員の陰謀も心配の種。
尤もコロンやパナマの全ての理髪師を、日本士官の変装と思うのは滑稽に違いない。
などと書いてあります。
運河地帯の治安はかなり良い(ほとんどが関係者だから)とはされていますが、
広大で人跡稀な地域もあるので有効な攻撃の為の秘密基地を作ることも出来るのではないか、
「いかに用心しても不足なほど」ともあります。
当時も同じことを考えた人がいるようですよ。
運河の使用人に化けたスパイ、船舶の船員になってやってくる諜報員の陰謀も心配の種。
尤もコロンやパナマの全ての理髪師を、日本士官の変装と思うのは滑稽に違いない。
などと書いてあります。
運河地帯の治安はかなり良い(ほとんどが関係者だから)とはされていますが、
広大で人跡稀な地域もあるので有効な攻撃の為の秘密基地を作ることも出来るのではないか、
「いかに用心しても不足なほど」ともあります。
438名無し三等兵
2018/05/26(土) 22:27:39.46ID:p3K24MOu >>436
やはり閘門をひとつ壊しただけであとは水流がなんとかしてくれるぷよぷよ並みのスーパー連鎖テクニックを発揮するしか無いようだな……
やはり閘門をひとつ壊しただけであとは水流がなんとかしてくれるぷよぷよ並みのスーパー連鎖テクニックを発揮するしか無いようだな……
439暫編第一軍
2018/05/26(土) 22:46:39.86ID:XesfQsd2 >>420
でかい奴がいいですね。浮揚作業を困難にするために出来れば爆破したいところ。
しかし運河入り口で水先案内人、税関吏、通過税徴収吏、医師が乗り込み、
パイロットは全てアメリカ人、統監所で指揮を採るのは米海軍士官だそうです。なかなか厳重です。
逆に破壊された部分が限られる場合、
修理する側が空の小型商船を鎮座させて一時的な堰の基礎として使用するという方法もあります。
>>427
ほぼ同じことが「潜水艦 その回顧と展望」にありますね。
伊400型が開戦時に18隻揃っていたらと。
「しかし、おそらくそれは相手の意表を突くことに成功した場合に限られたであろう。
航空攻撃の成果は、投下される爆弾の量が物を言うのであって(後略)」と続くのですが。
パナマ運河の水の消費などについてのデータがあります。
年に2億9,200万立方ftが無くなる計算で、内訳は2,200万が蒸発、
4,100万が水閘による使用、3,100万が発電、1億9,800万がガツンダムを通る量とのことです。
船舶が水閘を通過するのに15分、通過後に水を満たすのに8分、
地峡通過中に水閘通過に使用される時間は合計1.5時間。
でかい奴がいいですね。浮揚作業を困難にするために出来れば爆破したいところ。
しかし運河入り口で水先案内人、税関吏、通過税徴収吏、医師が乗り込み、
パイロットは全てアメリカ人、統監所で指揮を採るのは米海軍士官だそうです。なかなか厳重です。
逆に破壊された部分が限られる場合、
修理する側が空の小型商船を鎮座させて一時的な堰の基礎として使用するという方法もあります。
>>427
ほぼ同じことが「潜水艦 その回顧と展望」にありますね。
伊400型が開戦時に18隻揃っていたらと。
「しかし、おそらくそれは相手の意表を突くことに成功した場合に限られたであろう。
航空攻撃の成果は、投下される爆弾の量が物を言うのであって(後略)」と続くのですが。
パナマ運河の水の消費などについてのデータがあります。
年に2億9,200万立方ftが無くなる計算で、内訳は2,200万が蒸発、
4,100万が水閘による使用、3,100万が発電、1億9,800万がガツンダムを通る量とのことです。
船舶が水閘を通過するのに15分、通過後に水を満たすのに8分、
地峡通過中に水閘通過に使用される時間は合計1.5時間。
440暫編第一軍
2018/05/26(土) 22:53:22.32ID:XesfQsd2441名無し三等兵
2018/05/26(土) 22:59:26.11ID:GoB6MD7x > そういえば80年代のTVで伊400物がありましたが、あれだと閘門が水圧でドーンと吹き飛ぶ描写があったと記憶しています。
> 2つの水路に各3つ、計6個の閘門があったことまで描いていたかどうかまでは憶えていませんが。(録画したがもう処分してしまった)
去年?ヒストリーチャンネルで再放送されたよ。富嶽と一緒に。
懐かしくて泣けた。
> 2つの水路に各3つ、計6個の閘門があったことまで描いていたかどうかまでは憶えていませんが。(録画したがもう処分してしまった)
去年?ヒストリーチャンネルで再放送されたよ。富嶽と一緒に。
懐かしくて泣けた。
442暫編第一軍
2018/05/26(土) 23:06:27.17ID:XesfQsd2 >>411
見たかった。VHSテープ処分の際に紛れて一緒に捨ててしまったみたいで。
思い出補正なんでしょうがアレ、良くできていたような。
伊400によるパナマ運河攻撃計画が結構泥縄的に始まった様子もそれとなく描いていませんでしたっけ?
あの頃は純真でしたからTVでちょっと軍事ネタがあると嬉しかったものです。
見たかった。VHSテープ処分の際に紛れて一緒に捨ててしまったみたいで。
思い出補正なんでしょうがアレ、良くできていたような。
伊400によるパナマ運河攻撃計画が結構泥縄的に始まった様子もそれとなく描いていませんでしたっけ?
あの頃は純真でしたからTVでちょっと軍事ネタがあると嬉しかったものです。
443名無し三等兵
2018/05/26(土) 23:11:00.14ID:3mG6DPQY >>439
戦艦スレでパナマ運河を論じるのはモリカケ並みに意味がないが、
日大みたいな後出し釈明はきっちり糾弾されるのが世の流れだから指摘しておく
@こっちのIMEでは「こうもん」で閘門とデフォルトで変換する
水閘という言葉で閘の字を使っているのは何故?
Aパナマ運河のガトゥンに閘門は2つ
それぞれの閘門に閘室が3つあるから、閘室は全部で6つ
閘門の役割は、下記動画にあるとおり、海抜ゼロメートルからガトゥン湖の海抜26メートルまで
閘室から閘室への船を進めてを持ち上げること
https://www.youtube.com/watch?v=ZaR3jrOi9FU
ガトゥン閘門ひとつあたり3つある閘室のどの閘門扉が破壊されても、船を持ち上げる機能は失われる
平然と閘門は6つあると言ってるから、6つの閘室はパラレルと思ってるな
閘室と閘門扉から構成される閘門システムの意味を理解してないことをまた自白している
戦艦スレでパナマ運河を論じるのはモリカケ並みに意味がないが、
日大みたいな後出し釈明はきっちり糾弾されるのが世の流れだから指摘しておく
@こっちのIMEでは「こうもん」で閘門とデフォルトで変換する
水閘という言葉で閘の字を使っているのは何故?
Aパナマ運河のガトゥンに閘門は2つ
それぞれの閘門に閘室が3つあるから、閘室は全部で6つ
閘門の役割は、下記動画にあるとおり、海抜ゼロメートルからガトゥン湖の海抜26メートルまで
閘室から閘室への船を進めてを持ち上げること
https://www.youtube.com/watch?v=ZaR3jrOi9FU
ガトゥン閘門ひとつあたり3つある閘室のどの閘門扉が破壊されても、船を持ち上げる機能は失われる
平然と閘門は6つあると言ってるから、6つの閘室はパラレルと思ってるな
閘室と閘門扉から構成される閘門システムの意味を理解してないことをまた自白している
444名無し三等兵
2018/05/26(土) 23:17:09.88ID:/LzuJGtf ガツンダムならぬガンダムがいれば
宇宙戦艦の主砲並みのビームライフル数発だけで
パナマ運河程度灰燼にきせた物を
いや、数発でワシントンとニューヨークを火の海にして
開戦と同時に講和して大勝利もいけるな
宇宙戦艦の主砲並みのビームライフル数発だけで
パナマ運河程度灰燼にきせた物を
いや、数発でワシントンとニューヨークを火の海にして
開戦と同時に講和して大勝利もいけるな
445暫編第一軍
2018/05/26(土) 23:22:49.03ID:XesfQsd2 >>443
こうもん=私のワードだと変換されないんですよ。
尚、2つの水路に各3つの水閘と書いてあるようにそのあたりはよくわかっていますよ。
そのあたりは失礼ながら誤読されています。
何度も書いているように、意外に容易に復旧されてしまうことを危惧しているのです。
運河の運営や技術、作業員の数などについても書かせていただいたとおり、
戦前の時点でも相当の作業力があると思われます。
同水路の3つ或は2水路の6つすべてを破壊すれば、
ダムによる水位調整や一時的な堰を築いて排水する目までの間、
修理を遅らせることが出来ます。
しかし1つ或は2水路各1の2つでは一つの閘を閉めることで修理部位を排水することが出来てしまうと危惧しているのです。
こうもん=私のワードだと変換されないんですよ。
尚、2つの水路に各3つの水閘と書いてあるようにそのあたりはよくわかっていますよ。
そのあたりは失礼ながら誤読されています。
何度も書いているように、意外に容易に復旧されてしまうことを危惧しているのです。
運河の運営や技術、作業員の数などについても書かせていただいたとおり、
戦前の時点でも相当の作業力があると思われます。
同水路の3つ或は2水路の6つすべてを破壊すれば、
ダムによる水位調整や一時的な堰を築いて排水する目までの間、
修理を遅らせることが出来ます。
しかし1つ或は2水路各1の2つでは一つの閘を閉めることで修理部位を排水することが出来てしまうと危惧しているのです。
446名無し三等兵
2018/05/26(土) 23:24:37.54ID:/LzuJGtf 水戸黄門ならぬ見んと肛門ですな
448暫編第一軍
2018/05/26(土) 23:53:52.43ID:XesfQsd2 いや、両側(ガツン湖側と海側)の2つ、2水路4つの破壊でもまあいいかもしれませんね。
中央だけ残っても海側にも堰が必要になる。
ガツン湖側は水深も浅く水面も静かで工事は比較的容易にしても海側がそうだとは限らない。
という話だけでも申し訳ないので、250kg爆弾4千m投下の場合の防護安全厚
軟鋼0.195m、DS0.155m、NVNC0.120m
800kg爆弾の場合はNVNCしか出ていないのですが0.220m
破壊の為の基礎データに使えますか。
中央だけ残っても海側にも堰が必要になる。
ガツン湖側は水深も浅く水面も静かで工事は比較的容易にしても海側がそうだとは限らない。
という話だけでも申し訳ないので、250kg爆弾4千m投下の場合の防護安全厚
軟鋼0.195m、DS0.155m、NVNC0.120m
800kg爆弾の場合はNVNCしか出ていないのですが0.220m
破壊の為の基礎データに使えますか。
449名無し三等兵
2018/05/26(土) 23:58:43.35ID:GoB6MD7x >>442
HDDレコーダを見直したら、以下でした。
去年どころか5年前…時間間隔ヤバい…
日本映画専門チャンネル
樋口真嗣の特撮国宝第4回
さらば海底空母イー401
2013/8/8放送
富嶽は同じく日本映画専門チャンネル
空戦映画特集
さらば空中戦艦・富嶽
2013/12/17放送
HDDレコーダを見直したら、以下でした。
去年どころか5年前…時間間隔ヤバい…
日本映画専門チャンネル
樋口真嗣の特撮国宝第4回
さらば海底空母イー401
2013/8/8放送
富嶽は同じく日本映画専門チャンネル
空戦映画特集
さらば空中戦艦・富嶽
2013/12/17放送
450名無し三等兵
2018/05/26(土) 23:59:05.28ID:3mG6DPQY >>445
?440の
?2つの水路を復旧困難にまで追い込むには6つとも破壊しないといけないのではないでしょうか?
水路に3つある閘室を一つでも破壊すれば閘門システムは機能しないという理屈がわかってるとは思えない
@閘門を破壊しても容易に復旧されると「危惧」
A閘門を爆撃して少なくとも6か月間パナマ運河を使用不能にする
@は名無しの感想、Aは日本海軍の判断
実物大模型まで作って破壊の訓練をした日本海軍の判断を
アマチュアが否定するのも自由だが、単なる感想では説得力が無い
日本軍は、当初魚雷での閘門攻撃を考えていたから、カリブ海かガトゥン湖に面した
閘門扉の破壊を想定していた
パナマにいた邦人技師から運河の図面を入手していた日本は、修理人員など承知のだろう
海や湖と直通した閘室を排水して修理するのに日本軍は6か月かかると判断した
それに文句をつけるには論拠が圧倒的に不足
?440の
?2つの水路を復旧困難にまで追い込むには6つとも破壊しないといけないのではないでしょうか?
水路に3つある閘室を一つでも破壊すれば閘門システムは機能しないという理屈がわかってるとは思えない
@閘門を破壊しても容易に復旧されると「危惧」
A閘門を爆撃して少なくとも6か月間パナマ運河を使用不能にする
@は名無しの感想、Aは日本海軍の判断
実物大模型まで作って破壊の訓練をした日本海軍の判断を
アマチュアが否定するのも自由だが、単なる感想では説得力が無い
日本軍は、当初魚雷での閘門攻撃を考えていたから、カリブ海かガトゥン湖に面した
閘門扉の破壊を想定していた
パナマにいた邦人技師から運河の図面を入手していた日本は、修理人員など承知のだろう
海や湖と直通した閘室を排水して修理するのに日本軍は6か月かかると判断した
それに文句をつけるには論拠が圧倒的に不足
451名無し三等兵
2018/05/26(土) 23:59:36.16ID:/LzuJGtf まだ占領したミッドウエーあたりから富嶽飛ばすほうがパナマ運河破壊できそう
452名無し三等兵
2018/05/27(日) 00:12:02.00ID:WxMERxrX >>450
閘門の湖側水門扉を破壊するタイミングは、閘門内の水位が下の水路と同じ時で、
下の水路側の水門扉が開いている時。
これ以外で魚雷当てても、扉壊れましたで終わる。
そのタイミングを確認するために偵察機飛ばしたり、上空待機なんてしようものなら奇襲効果は失われる。
簡単に言えば、水門扉前に船が居りゃそれで攻撃不能。
閘門の湖側水門扉を破壊するタイミングは、閘門内の水位が下の水路と同じ時で、
下の水路側の水門扉が開いている時。
これ以外で魚雷当てても、扉壊れましたで終わる。
そのタイミングを確認するために偵察機飛ばしたり、上空待機なんてしようものなら奇襲効果は失われる。
簡単に言えば、水門扉前に船が居りゃそれで攻撃不能。
453名無し三等兵
2018/05/27(日) 00:21:56.85ID:k0pp7z9B ミッドウェーどころかハワイからでもパナマ遠いよ(距離検索してみればいい)
時代的に空中給油無しだし片道特攻でも届く機体日本にはないわ
あと潜水艦だと航海日数考えると乗員練度維持まず無理
まじフリッツX以降の誘導兵器ないと無理だわ(単発機に積めるサイズだとないわ)
時代的に空中給油無しだし片道特攻でも届く機体日本にはないわ
あと潜水艦だと航海日数考えると乗員練度維持まず無理
まじフリッツX以降の誘導兵器ないと無理だわ(単発機に積めるサイズだとないわ)
454名無し三等兵
2018/05/27(日) 00:45:02.60ID:lKLIL+P4 地図見たら確かに閘門壊すよりダム壊した方が早いね
このダムは運河狭域の船舶牽引用電気機関車の電源にもなってる訳だし
このダムは運河狭域の船舶牽引用電気機関車の電源にもなってる訳だし
455名無し三等兵
2018/05/27(日) 00:49:57.03ID:WMzN19fp 閘門は琴線だったな!
456名無し三等兵
2018/05/27(日) 00:54:14.57ID:m6ltYCQG フーバーダムはラスベガス観光のついでにおなじみだからな
でも運河とかならまだしもダム破壊ってガチで喧嘩売っちゃうんじゃ・・・
でも運河とかならまだしもダム破壊ってガチで喧嘩売っちゃうんじゃ・・・
457名無し三等兵
2018/05/27(日) 00:57:31.63ID:qx3zuiw/ どうせ負けるんだから後腐れない方がいいだろ。
戦後復興に日本船がパナマ通りづらくなるのは嫌だな。
検査とか順番とか通行料とか微妙に嫌がらせされたり。
戦後復興に日本船がパナマ通りづらくなるのは嫌だな。
検査とか順番とか通行料とか微妙に嫌がらせされたり。
458名無し三等兵
2018/05/27(日) 01:13:49.21ID:Ig+NqcDm いっそ潰れたら潰れたで復興が面倒でも
米なら隣にもう1本ぐらい新しい運河掘りそう
米なら隣にもう1本ぐらい新しい運河掘りそう
459名無し三等兵
2018/05/27(日) 01:21:18.63ID:SLRMfm7e ん?もう一本造るんだろ??
第二パナマ運河!
第二パナマ運河!
460名無し三等兵
2018/05/27(日) 01:25:16.75ID:lKLIL+P4 パナマ運河は幅が狭過ぎて電気機関車で牽引してもらわないとニッチもサッチもいかない
1919年ガトゥン閘門通過中のテキサス
http://battleshiptexas.info/images/Photos/ExteriorProfile/1919-07.jpg
1946年ビキニへ回航するためガトゥン閘門通過中のプリンツオイゲン
https://wwiiafterwwii.files.wordpress.com/2015/06/panamacanal2.jpg
アイオワ級とかギリギリ過ぎるわ
1968年ベトナム戦争参戦のためにガトゥン閘門通過中のニュージャージー
牽引用電気機関車は運河建造当時の米国製から現在も使われている日本製に代わっている
https://www.wykop.pl/cdn/c3201142/comment_bsbexBnT0y4nR3QKrHCCPAI5STelLWOj,w400.jpg
1919年ガトゥン閘門通過中のテキサス
http://battleshiptexas.info/images/Photos/ExteriorProfile/1919-07.jpg
1946年ビキニへ回航するためガトゥン閘門通過中のプリンツオイゲン
https://wwiiafterwwii.files.wordpress.com/2015/06/panamacanal2.jpg
アイオワ級とかギリギリ過ぎるわ
1968年ベトナム戦争参戦のためにガトゥン閘門通過中のニュージャージー
牽引用電気機関車は運河建造当時の米国製から現在も使われている日本製に代わっている
https://www.wykop.pl/cdn/c3201142/comment_bsbexBnT0y4nR3QKrHCCPAI5STelLWOj,w400.jpg
461名無し三等兵
2018/05/27(日) 02:15:03.64ID:Q1uH6iYk 川崎重工業謹製で御座いますわ!!
462名無し三等兵
2018/05/27(日) 02:17:36.86ID:m6ltYCQG そーいや空母はパナマ運河通れなくてええんか、ミニッツ級通えないと何かと不便じゃね
463名無し三等兵
2018/05/27(日) 02:26:19.10ID:WxMERxrX ミッドウェイ級以降通れないよ。
護衛含めて空母機動群は回り道、別にそれが致命傷になる訳でもない。
海域ごとに母港あるしね。
護衛含めて空母機動群は回り道、別にそれが致命傷になる訳でもない。
海域ごとに母港あるしね。
464名無し三等兵
2018/05/27(日) 02:27:10.67ID:KTcsd/oB あれでも難工事でやっと造ったんだし!!(笑)
拡張してるスエズ運河じゃねえの
拡張してるスエズ運河じゃねえの
465名無し三等兵
2018/05/27(日) 02:41:14.93ID:gA3seU+m466名無し三等兵
2018/05/27(日) 08:50:04.23ID:w6N3au0Q 青山士に運河攻撃のための資料提供求めたところ
作り方は知ってるが壊し方は知らないと提供を断った話知らないのかね
できるだろう、できるんじゃないかな、そうなるんじゃないかなという希望的観測だらけの
時期で、根拠となるものなしで判断してるのに妄信できるのってすごいね、マウントとるってやつかな
作り方は知ってるが壊し方は知らないと提供を断った話知らないのかね
できるだろう、できるんじゃないかな、そうなるんじゃないかなという希望的観測だらけの
時期で、根拠となるものなしで判断してるのに妄信できるのってすごいね、マウントとるってやつかな
467名無し三等兵
2018/05/27(日) 09:07:38.06ID:LPyREOt2 確度の高い推定というより、全部うまく嵌まったときのMAXダメージというならそれはそうかもだが
468名無し三等兵
2018/05/27(日) 09:24:27.39ID:dllWdKII ダムだって頑丈な構造物だから破壊するにも大変だからな
現実でも成功した例でも相当苦労してるし大半は「傷を付けただけ」で
ダム機能そのものは健在なままだからな。
橋にしてもこそこそとした破壊工作だと無理なことが殆どで
工兵部隊つぎ込んでやるものだからね
大体条約明けに戦艦なんか大和型しかやって無く
大半は空母や航空機につぎ込んでいるんだから
零戦すらまだない時代に「晴嵐」だなんだの夢見すぎだよ
現実でも成功した例でも相当苦労してるし大半は「傷を付けただけ」で
ダム機能そのものは健在なままだからな。
橋にしてもこそこそとした破壊工作だと無理なことが殆どで
工兵部隊つぎ込んでやるものだからね
大体条約明けに戦艦なんか大和型しかやって無く
大半は空母や航空機につぎ込んでいるんだから
零戦すらまだない時代に「晴嵐」だなんだの夢見すぎだよ
469名無し三等兵
2018/05/27(日) 11:59:53.53ID:F1IcWMAf >>460
>パナマ運河は幅が狭過ぎて電気機関車で牽引してもらわないとニッチもサッチもいかない
そもそもあそこは自走では無く牽引前提の作りだし。
>アイオワ級とかギリギリ過ぎるわ
そりゃギリギリ通る様に作ったんだからさ。
>パナマ運河は幅が狭過ぎて電気機関車で牽引してもらわないとニッチもサッチもいかない
そもそもあそこは自走では無く牽引前提の作りだし。
>アイオワ級とかギリギリ過ぎるわ
そりゃギリギリ通る様に作ったんだからさ。
470名無し三等兵
2018/05/27(日) 13:15:58.69ID:LPyREOt2 閘門がひとつ使用不能なら致命的でもないだろうが、
それが蟻のひと穴となってダムを崩壊させ決定的な損害を与えるのがサイコロ魔神
それが蟻のひと穴となってダムを崩壊させ決定的な損害を与えるのがサイコロ魔神
471名無し三等兵
2018/05/27(日) 13:25:28.42ID:6D9GpEOs おもえば信玄公が治水を始めるまで甲斐の、いや日本中世界中の「堤防」は
その場をしのげればいいだけのただの木や板や土盛で洪水のたびに決壊してたもんじゃ
毎年のように洪水に悩まされていた甲斐の治水のために信玄公は長大な上
幅も十分な今で言うスーパー堤防「信玄堤」を作り、さらに強固に補強するため
毎年その上でお祭りを開き踏み固めにストレス解消の娯楽に
甲斐の更なる発展と領民のための善政を敷いたのじゃ
「治水」そのものの概念の発祥とも言える信玄公の信玄堤
世界1のフーバーダムにも日本1の黒部ダムにも信玄公の魂が生きておるのじゃ
その場をしのげればいいだけのただの木や板や土盛で洪水のたびに決壊してたもんじゃ
毎年のように洪水に悩まされていた甲斐の治水のために信玄公は長大な上
幅も十分な今で言うスーパー堤防「信玄堤」を作り、さらに強固に補強するため
毎年その上でお祭りを開き踏み固めにストレス解消の娯楽に
甲斐の更なる発展と領民のための善政を敷いたのじゃ
「治水」そのものの概念の発祥とも言える信玄公の信玄堤
世界1のフーバーダムにも日本1の黒部ダムにも信玄公の魂が生きておるのじゃ
472名無し三等兵
2018/05/27(日) 13:27:53.89ID:YfdY9y9y もし明治帝の一言がなければ
戦艦信玄とか出来てたんかな
流石に歴代天皇の名を付けたとは思えないし
戦艦信玄とか出来てたんかな
流石に歴代天皇の名を付けたとは思えないし
473名無し三等兵
2018/05/27(日) 13:31:05.05ID:WxMERxrX イ400のパナマ運河攻撃に夢見るのは中学生まで。
大人になってまだ夢見てるのはかわいそう。
ましてや開戦時にやれとか、余分にリソースあるなら翔鶴型あと2隻作っとけと。
大人になってまだ夢見てるのはかわいそう。
ましてや開戦時にやれとか、余分にリソースあるなら翔鶴型あと2隻作っとけと。
474名無し三等兵
2018/05/27(日) 14:21:33.62ID:LPyREOt2475名無し三等兵
2018/05/27(日) 14:39:32.38ID:/oEg5iI9 まぁ政治家が「対日参戦するべ〜」っつったら
米海軍上層部が泣いて止めるだろう
米海軍上層部が泣いて止めるだろう
476名無し三等兵
2018/05/27(日) 15:42:36.57ID:WxMERxrX 現実に大和型作り続けるとしても4隻揃うのが1945年だからなぁ。
20隻以上並べるとか1960年になっちゃう・・
20隻以上並べるとか1960年になっちゃう・・
477名無し三等兵
2018/05/27(日) 17:29:45.18ID:IaydZoZF 伊号潜水艦の話関連で戦艦関係ないけど
アメリカ海軍の主に日本に向けて猛威を奮った潜水艦ってそんな優れてないよな?
例えば伊号は論外としてガトー級バラオ級の狼群VS44年以降の連合国対潜部隊だと狼群が虐殺されるよな?
翔鶴撃沈時みたいに距離1.5kmまで近づいても全く発見すらされないって日本の対潜技術どうなってんだよ
アメリカ海軍の主に日本に向けて猛威を奮った潜水艦ってそんな優れてないよな?
例えば伊号は論外としてガトー級バラオ級の狼群VS44年以降の連合国対潜部隊だと狼群が虐殺されるよな?
翔鶴撃沈時みたいに距離1.5kmまで近づいても全く発見すらされないって日本の対潜技術どうなってんだよ
478名無し三等兵
2018/05/27(日) 17:35:01.36ID:1Gi/841s なぜ戦艦関係ない話を戦艦スレでしようとするのか(困惑)
479名無し三等兵
2018/05/27(日) 18:05:26.41ID:GEVpl2sQ ハードウェアの性能しか比較できないあたりが大艦巨砲主義じみてるが
米潜水艦が猛威を振るったのは夜間水上レーダーで索敵して魚雷撃って離脱を繰り返すだけで
日本艦艇から一方的に火柱が上がるようになってたからだよ。
後期は40mm速射砲搭載してるので浮上したまま撃ち合っても駆潜艇では船体穴だらけにされて返り討ちにあうという有様だ
米潜水艦が猛威を振るったのは夜間水上レーダーで索敵して魚雷撃って離脱を繰り返すだけで
日本艦艇から一方的に火柱が上がるようになってたからだよ。
後期は40mm速射砲搭載してるので浮上したまま撃ち合っても駆潜艇では船体穴だらけにされて返り討ちにあうという有様だ
480名無し三等兵
2018/05/27(日) 18:32:02.21ID:bmmGfAH3 日本海軍「夜戦で自分から電波発射するとか馬鹿じゃん、自分で位置を知らしてるのと同じだろ」
481名無し三等兵
2018/05/27(日) 18:32:40.97ID:k0pp7z9B 暗号解読で計画を把握し無線方位測定で位置絞り込んで部隊送り込み
船団攻撃に限らず艦隊戦でも同じことされてりゃ負けだわ
船団攻撃に限らず艦隊戦でも同じことされてりゃ負けだわ
482名無し三等兵
2018/05/27(日) 18:34:04.98ID:bmmGfAH3 戦艦で言えばよく大和VSアイオワで言われる
米軍はレーダーが桁違いでレーダーで測定した射撃諸元を自動で方位盤に入力して初弾から夾叉できる
よってアイオワの楽勝
ってのもガセだよな
米軍はレーダーが桁違いでレーダーで測定した射撃諸元を自動で方位盤に入力して初弾から夾叉できる
よってアイオワの楽勝
ってのもガセだよな
483名無し三等兵
2018/05/27(日) 18:56:24.85ID:MAJEe2ZS スリガオとか見りゃその話は流石にガゼだろ
もしくは話に尾鰭がつき過ぎ
あそこだと巡洋艦と駆逐艦の方が仕事してるっていう
初っ端で位置読まれて追い返された魚雷艇ですら陣形乱すのには貢献してるし
もしくは話に尾鰭がつき過ぎ
あそこだと巡洋艦と駆逐艦の方が仕事してるっていう
初っ端で位置読まれて追い返された魚雷艇ですら陣形乱すのには貢献してるし
484名無し三等兵
2018/05/27(日) 19:15:11.77ID:+Mzhyuog スリガオの巡洋艦にも、戦艦と同じ射撃レーダーがついてるんだがな
488名無し三等兵
2018/05/27(日) 19:54:37.60ID:HfAU4Xyy そもそもあの時の米戦は砲塔自体の射撃不能にレーダーの不調に明後日方向の虚像撃ってたりとアクシデントの祭りだった希ガス
489名無し三等兵
2018/05/27(日) 19:57:28.44ID:bZW3/uFy >>482
トラック島強襲の最終段階で香取舞風に野分を砲撃した時の成績見れば流石に寝言としか言いようが無いよね
トラック島強襲の最終段階で香取舞風に野分を砲撃した時の成績見れば流石に寝言としか言いようが無いよね
490名無し三等兵
2018/05/27(日) 19:58:46.58ID:+Mzhyuog 射撃レーダーの効果を命中率で議論するなら、米艦と山城を比べるべきだな
射撃レーダーがあるのと無いのでは、射撃の効果がどう違うのか
射撃レーダーがあるのと無いのでは、射撃の効果がどう違うのか
491名無し三等兵
2018/05/27(日) 20:59:39.77ID:wE4DdLrQ492名無し三等兵
2018/05/27(日) 21:05:30.16ID:LPyREOt2 24時間安定動作とPPIで、シークラッタに対してもアイボールフィルタが(非熟練操作員でも)なんとか使えるとか、
あと逆探が広帯域バンド切り替え不要構造でいつでも米潜電探を探知可能とかならまあだいぶマシかもな
あと逆探が広帯域バンド切り替え不要構造でいつでも米潜電探を探知可能とかならまあだいぶマシかもな
493名無し三等兵
2018/05/27(日) 21:12:17.68ID:WxMERxrX >>491
史実以上と簡単に言うけどどれだけの性能が必要で、
どれだけ軽量化、省電力化しなきゃいけないか解ってるのかな?
13号型以降の430トンの駆潜艇49隻、木造170トン特務駆潜艇200隻、こいつら全部に装備しなきゃいけない。
史実以上と簡単に言うけどどれだけの性能が必要で、
どれだけ軽量化、省電力化しなきゃいけないか解ってるのかな?
13号型以降の430トンの駆潜艇49隻、木造170トン特務駆潜艇200隻、こいつら全部に装備しなきゃいけない。
494名無し三等兵
2018/05/27(日) 21:16:58.96ID:WxMERxrX 13号以降の駆潜艇は8cm高角砲1門16ノット、特務駆潜艇は7.7mm機銃で11ノット
これで浮上潜水艦と遣り合えといわれても、どこにも有利な要素が無い。
これで浮上潜水艦と遣り合えといわれても、どこにも有利な要素が無い。
495名無し三等兵
2018/05/27(日) 22:28:41.30ID:iIyB38+R 海防艦にレーダー積んでたんだろ?
さしもの米潜もレーダーつき海防艦にはやられちゃうだろ
さしもの米潜もレーダーつき海防艦にはやられちゃうだろ
496名無し三等兵
2018/05/27(日) 22:46:22.71ID:w6N3au0Q >>495
いや全然。唐突にレーダー出てきたの
今月の丸の記事が元だろうが、米軍のASWだって
なんの当てもなく探してるわけじゃなく
HF/DFや暗号解読である程度いる場所のあたりを
つけてから探してるし、それでも見つからないのはよくある
HF/DFはなくても、毎朝の米潜の定期連絡の際にある程度の
位置つかんでるのに、それを全く活用できてない
米軍のレーダー積んでても同じだよ
いや全然。唐突にレーダー出てきたの
今月の丸の記事が元だろうが、米軍のASWだって
なんの当てもなく探してるわけじゃなく
HF/DFや暗号解読である程度いる場所のあたりを
つけてから探してるし、それでも見つからないのはよくある
HF/DFはなくても、毎朝の米潜の定期連絡の際にある程度の
位置つかんでるのに、それを全く活用できてない
米軍のレーダー積んでても同じだよ
497名無し三等兵
2018/05/27(日) 23:25:16.52ID:WxMERxrX 一応うまくいった例もある。
船団護衛中の朝霜が22号電探で距離6000mくらいに夜間浮上中の潜水艦トラウトを発見、
探照灯照射して射撃、損害を与え撃退している。
船団護衛中の朝霜が22号電探で距離6000mくらいに夜間浮上中の潜水艦トラウトを発見、
探照灯照射して射撃、損害を与え撃退している。
498名無し三等兵
2018/05/27(日) 23:35:07.26ID:3kjw9GxA トラウトってマスのことですよね
なんか弱そうな名前じゃないですか
いいんですかせっかくの潜水艦に魚の名前
なんか弱そうな名前じゃないですか
いいんですかせっかくの潜水艦に魚の名前
499名無し三等兵
2018/05/27(日) 23:37:17.98ID:tgTgVI5N でもガーフィッシュとか強そうじゃろ
頭文字Tで始まる潜水艦は魚雷の呪いにかかりそうだが
頭文字Tで始まる潜水艦は魚雷の呪いにかかりそうだが
500名無し三等兵
2018/05/27(日) 23:39:17.36ID:k0pp7z9B ティノサと第三図南丸
501名無し三等兵
2018/05/28(月) 00:01:59.96ID:C3u36iQr >>495
海防艦がガトー級に勝るのは火力だけだったはずが
毎分120発撃てるうえに見越し射撃もできるボフォース40mm機関砲搭載以降は
装甲の無い小型艦は真っ先に砲塔潰されてボコボコにされる運命なんだよ。
海防艦がガトー級に勝るのは火力だけだったはずが
毎分120発撃てるうえに見越し射撃もできるボフォース40mm機関砲搭載以降は
装甲の無い小型艦は真っ先に砲塔潰されてボコボコにされる運命なんだよ。
502名無し三等兵
2018/05/28(月) 00:02:02.79ID:bw6xedrE 時雨は視界3000mの状況で22号電探で4460mに浮上中の敵潜水艦ブラックフィンを発見
そして目視して0703に転舵するのだけど、目視したのは別の潜水艦ベスゴで、
そっちに集中してるあいだに、電探で捉えていた潜水艦ブラックフィンから雷撃されて沈められた・・
そして目視して0703に転舵するのだけど、目視したのは別の潜水艦ベスゴで、
そっちに集中してるあいだに、電探で捉えていた潜水艦ブラックフィンから雷撃されて沈められた・・
504名無し三等兵
2018/05/28(月) 00:29:08.05ID:gOn8nVRd 砲塔や司令塔くらい狙えないと、飛行機を狙うのは無理だろうな
505名無し三等兵
2018/05/28(月) 00:35:19.95ID:gxxAI6uE ピンポイントどころか小艦艇搭載の動揺補正もない機関砲で連射しても周期の一致した時しか狙った所に飛ばんし
506名無し三等兵
2018/05/28(月) 00:37:46.76ID:bw6xedrE >>501
海防艦22号の話は双方大破状態のはず、米潜水艦は4インチ砲と20mm機関砲。
石垣は砲戦でS-44沈めてる、相手の反撃は砲が使えず機銃だったらしい。
実際に海防艦相手に40mmで砲戦した記録があるのかな?
すべての記録に目を通せたとはいえないので、ご存知なら教えて欲しい。
海防艦22号の話は双方大破状態のはず、米潜水艦は4インチ砲と20mm機関砲。
石垣は砲戦でS-44沈めてる、相手の反撃は砲が使えず機銃だったらしい。
実際に海防艦相手に40mmで砲戦した記録があるのかな?
すべての記録に目を通せたとはいえないので、ご存知なら教えて欲しい。
507名無し三等兵
2018/05/28(月) 01:01:57.71ID:o3tnmfPG 某仮想戦記だと海防戦艦陸奥が艦首の連装砲2基4門の主砲だけで敵潜水艦を木っ端微塵にしたのだけどな
それまでは艦尾からの爆雷の一斉投射だけで敵潜水艦を次々と木っ端微塵にしたと!
さすがに小回りも利かない海防戦艦陸奥相手に潜水艦が一方的に無双されるなんて、
今の原潜相手だと絶対にありえないだろうな
アイオワ級を対潜用に改装した護衛戦艦仕様でソ連原潜相手に無双する仮想戦記を書いた人は誰もいませんでしたが
そのまんまエイリアンの宇宙船相手に主砲で艦砲射撃する映画は撮影されたw
それまでは艦尾からの爆雷の一斉投射だけで敵潜水艦を次々と木っ端微塵にしたと!
さすがに小回りも利かない海防戦艦陸奥相手に潜水艦が一方的に無双されるなんて、
今の原潜相手だと絶対にありえないだろうな
アイオワ級を対潜用に改装した護衛戦艦仕様でソ連原潜相手に無双する仮想戦記を書いた人は誰もいませんでしたが
そのまんまエイリアンの宇宙船相手に主砲で艦砲射撃する映画は撮影されたw
508名無し三等兵
2018/05/28(月) 01:30:33.40ID:7mDT/ZRF 潜水艦のボフォース40mmって言っても単装1基とかだろ
そんな数で尚且つ海上で目標にピンポイント射撃可能とか砲手はエスパーか何かか
そんな数で尚且つ海上で目標にピンポイント射撃可能とか砲手はエスパーか何かか
509名無し三等兵
2018/05/28(月) 08:18:47.20ID:AxSKJIIg Mk51射撃装置というエスパーがいるので目標を中心に捉えて引き金を引けば当たる
510名無し三等兵
2018/05/28(月) 10:01:34.28ID:jQ5Ke9da 潜水艦との砲戦はほとんどの場合超接近戦
どっちも低速だし射撃指揮装置の優劣など関係ない。
海防艦22号の例では600mから始まって、最接近は50m
こんなんだからどっちも穴だらけになるが
水線下に被害起きにくいし、豆鉄砲同士なのでなかなか沈没に至らない。
輸送船相手の無双はできても海防艦との砲戦は良くて引き分け
どっちも低速だし射撃指揮装置の優劣など関係ない。
海防艦22号の例では600mから始まって、最接近は50m
こんなんだからどっちも穴だらけになるが
水線下に被害起きにくいし、豆鉄砲同士なのでなかなか沈没に至らない。
輸送船相手の無双はできても海防艦との砲戦は良くて引き分け
513名無し三等兵
2018/05/28(月) 10:10:07.65ID:m5v4zd+K >>510
豆鉄砲同士でも蜂の巣にされても浮いていられる海防艦と船殻まで蜂の巣になって潜れなくなる潜水艦とじゃ大分違うでは……
豆鉄砲同士でも蜂の巣にされても浮いていられる海防艦と船殻まで蜂の巣になって潜れなくなる潜水艦とじゃ大分違うでは……
515名無し三等兵
2018/05/28(月) 10:49:33.99ID:xGD7AuVK516名無し三等兵
2018/05/28(月) 10:52:51.68ID:gxxAI6uE 米軍だろうが手動旋回銃座に自動動揺補正なんて物は付いてない
対空射撃に使うジャイロ式の角速度測定見越し射撃装置とは全然違うシロモノw
対空射撃に使うジャイロ式の角速度測定見越し射撃装置とは全然違うシロモノw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 🏡
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 【悲報】無能ぼく、仕事では「どうやったら楽できるか」を最優先に考えてしまうwwwwww
- 友達がお前らの事をさ…
- 【画像】おじさん起きる、そして鹿と会う
