【ヘリ搭載】いずも型護衛艦151番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1f-fO9E)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:03:04.63ID:jAYN3mI9p
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です
※ 中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者、並びに出自の者が血縁に居る者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です
※ テンプレを熟読しNGワードと連鎖あぼーんを必ず設定してください
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう

流れが速いので次スレは>>900が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521568615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/26(土) 16:24:12.50ID:hOH7IUlB0
多目的艦の導入を示唆しているね。
兵器は一機種に一性能が原則なのだが
それはともかく、多目的艦というのが何を意味しているか、それが気になる
いずも型のような、実質、ヘリ/STOVL型空母の導入か
あるいはワプス型のような強襲揚陸艦
もしくはイタリアのジュゼッペ・ガリバルディ型のような、航空母艦に強襲揚陸艦の能力を付与したものを占めると思わるが
どのような構想を練っているのだろうか
2018/05/26(土) 17:54:08.67ID:D6SFMoUpp
>>217
防衛費増やしても、少子化でこの先兵隊が増えないから省力化での現状維持が精一杯では?
その辺を無視しての防衛力強化なら、某国の先軍政治と変わらんぜ。
2018/05/26(土) 17:58:14.55ID:53doD4rX0
>>228
>あるいはワプス型のような強襲揚陸艦
その場合、多目的輸送艦、と明記する。
2018/05/26(土) 17:59:36.83ID:aIpaE0T60
1億2千万の人口から30万もない自衛隊の人員も出せないとか、算数に弱い人かな
232名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:01:00.60ID:QYKvM8dw0
>>229
少し前まで反空母厨は「金がない!人員が足りない!」の大合唱だったが
さすがに「金がない!」は引っ込めたかw

大ぼら吹きの嘘つき連中だったよなw
2018/05/26(土) 18:01:45.40ID:QYKvM8dw0
>>231
ほんとそれ。
2018/05/26(土) 18:11:58.40ID:hOH7IUlB0
>>229
先進国なら軍隊の人手不足はどこも深刻な問題だ
特に海軍などがそれに頭を悩ませている。
軍事上の要所など、国境付近の言ってみれば僻地ばかりだし
そういうところに行くことが多いのだし、海軍は航海に出れば何か月も家に帰れないのだ
それは当然だろう。
省人化はもちろんだが、他にも色々とやる必要があるでしょう
徴兵制の復活までは言わないけど、入隊を条件とした奨学金精度を作ったり
兵役を条件に帰化をやりやすくしたりする。先進国の多くがこのような制度がある
235名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:16:58.04ID:QYKvM8dw0
今回の提言は、元防衛大臣中谷さんがまとめたもので
防衛省幹部とも十分に認識をすり合わせたもの。

人手が足りずに実現が困難なら提言そのものがまとまっていない。
2018/05/26(土) 18:28:33.97ID:g3mO02qIp
>>234
日本はこれまで他国より防衛費を抑えてきた=人員数を抑えてきたという事実は無視?
GDP1%未満だったのがやっと先進国並みを目指すだけだぞ?
2018/05/26(土) 19:26:29.73ID:Cc2WP3sm0
>>234
湾岸戦争やイラク戦争で派遣された米軍兵士の内、実際に引き金を引いたのは1%程度と言われている
残りは後方勤務で、ロジスティクスや機材の整備など、やるべきことは多いからね
それこそ食事を作ったり兵士の生活インフラを構築して維持するなど、極端なことを言えば銃を扱ったことがなくても十分に役立つ
その意味で人手不足に対応するのに徴兵は一つの解だと思う
238名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-ai+e)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:57:06.32ID:Xa5TQoxz0
>>232
俺もお前に言わせれば反空母廚なのだろうが、
いずも・ひゅうがは空母だと思っているが、
お前の言う固定翼機専用空母は日本には必要無い。
それはコストパフォーマンスの面で言えるぞ。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-ai+e)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:06:32.72ID:Xa5TQoxz0
>>199
いずもは対潜空母(CVS)ね。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:08:03.74ID:H9el4XuS0
>>238
具体的に数値を出してコストパフォーマンスの面で必要がないことを言える証明をしてみろ?

コスパ ←必ずペテン師が使う言葉遊びなw 具体的な数値比較を見たことがないw
2018/05/26(土) 20:13:17.79ID:g3mO02qIp
>>239
「対潜」じゃない
あえて言えば航空機搭載するのに特化した艦

対潜兵装もない艦を自分の思い込みで対潜艦に分類するのはヲタの妄想の類
242名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:16:24.13ID:H9el4XuS0
ポンコツ関も「空中給油機+F-35A増強の方がいいニダ!」と喚いてるが
肝心の「空中給油機を何機増強すればいいのか?」は回答なしだよなw
243名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:17:49.72ID:H9el4XuS0
対潜空母でいいなら、いずもの規模はいらんw
ひゅうが級で十分w

少し考えればわかること。
244名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-ai+e)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:04:37.90ID:8SAI0ZdK0
>>243
ひゅうがが悪評紛紛だったのは知らん世代か・・・
245名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:11:04.51ID:H9el4XuS0
>>244
ソース出してみろ、雑魚。

それと、
具体的に数値を出してコストパフォーマンスの面で必要がないことを言える証明をしてみろ?→>>238

口先だけのペテン師が。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:11:47.05ID:H9el4XuS0
雑魚がまた面白いアスペ妄想を披露してるから、ソースが出てくるのか楽しみだわw

244 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-ai+e)[] 投稿日:2018/05/26(土) 21:04:37.90 ID:8SAI0ZdK0
ひゅうがが悪評紛紛だったのは知らん世代か・・・
2018/05/26(土) 21:15:36.33ID:olcnWwMY0
ひゅうがの肝ってそのソナーシステムにあったはずなのに
いずもはそれすらオミットしてる件
248名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:17:36.33ID:H9el4XuS0
幻覚・幻聴が根拠になってるバカ犬アスペw


244 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-ai+e)[] 投稿日:2018/05/26(土) 21:04:37.90 ID:8SAI0ZdK0
ひゅうがが悪評紛紛だったのは知らん世代か・・・
249名無し三等兵 (アウアウカー Sa95-UWp5)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:41:55.08ID:Dk4L6qN4a
>>247
空母やる気満々じゃねえか!
2018/05/27(日) 06:14:33.75ID:H/o3Sri4a
いずもソナー備えてるんだが
2018/05/27(日) 06:18:42.73ID:EhejjnPC0
ひゅうがが対潜ヘリ搭載艦の決定版にたいし
いずもは将来的に固定翼機、つまりFー35Bを載せる算段で建造した艦なんで
2018/05/27(日) 06:36:25.90ID:mnY+FRK80
>>250
ひゅうが型と比べて
側面ソナーアレイなし、短魚雷なし、アスロックなし、対潜情報処理装置なし

DDと比べて
曳航ソナーなし、短魚雷なし、アスロックなし、対潜情報処理装置なし

いずもが装備してるのは最低限の艦首ソナーと対魚雷デコイだけだから
完全に航空機搭載用の箱として設計されてる
2018/05/27(日) 12:19:42.32ID:i0Mh5uSbr
>>251
帝国海軍のお家芸だね
2018/05/27(日) 12:20:03.05ID:4mu4I4jC0
>>250
いずものソナーはデコイとATTを運用するために付けられた自衛用のソナーだよ
255名無し三等兵 (ワッチョイ a99b-BVxw)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:07:11.29ID:f/LKQ4jh0
>>217
国の公共事業でもGDPは増えるし防衛産業は国内に仕事をもたらすこれ今まで防衛産業で細々と続けてきたところには朗報だろ
2018/05/27(日) 13:07:13.35ID:DHNuNwJsa
いずも型については、護衛する側じゃなくてさせる側じゃないか?とか、もはや護衛艦じゃなくて輸送艦じゃないか?とか批判もあったね。

将来ありうるかも知れない空母保有のために、護衛艦としての機能を犠牲にした訳だけど、空母保有派にとってはコラテラルダメージだよね。

対潜重視のあさひ型と組ませたりはしないんだろうか?
2018/05/27(日) 13:18:49.83ID:p+hQtqPVd
いずも型は対潜ヘリの運用と洋上での本格整備能力の向上以外に有事や災害発生時の司令部機能の設置、大量物資の輸送、僚艦への補給などが可能な大型艦の確保が目的だよね
2018/05/27(日) 13:27:42.69ID:L7GuiUzDa
>>255
つか毎年発注される10式の数が三菱の戦車ラインの能力の半分程度でしかない
という事例が典型的だけど
これまで防衛生産はキャパに対して意図的に低く抑えられてきたので量を増やすだけでも
生産量だけでなく企業の生産性まで上がる>GDP
より正確には戦時やこういうときの軍拡に備えて必要以上のキャパを確保していた
というべきだけど
2018/05/27(日) 13:29:03.32ID:L7GuiUzDa
>>256
戦闘艦の数が減り続けてる状況ではなかなかできる決断じゃないんで
あの当時から昨今の定数増、防衛費増は織り込み済みだった可能性
2018/05/27(日) 13:39:33.94ID:dzd5MRmZa
>>259
第一次安倍内閣の頃から考えていたんだろうな
2018/05/27(日) 14:09:10.20ID:MKt98Nsw0
護衛艦の定数が54になるのって2025年頃かな
2018/05/27(日) 19:08:58.79ID:MfuZqLrl0
>>261
>54になるのって2025年頃
この秋の大綱で既に60とか64とかになりそう。
さすがに直ぐに72とは書かないだろう。
でも2.0%の算出根拠は、STOVL空母4隻で護衛艦72隻ぐらいかも
2018/05/27(日) 19:12:10.54ID:mnY+FRK80
海保に尖閣担当隊が出来たように、護衛艦隊に南西方面担当の隊群が作られたりして
南西方面と他の海域の状況が違いすぎて今の体制じゃ対応しきれないだろう
2018/05/27(日) 21:15:53.71ID:+QR1vXn3a
>>262
仮に空母(多目的母艦)を調達するなら、護衛艦定数を増やす余裕なんかなさそう。
265名無し三等兵 (ワッチョイ a99b-BVxw)
垢版 |
2018/05/27(日) 21:42:48.29ID:f/LKQ4jh0
>>262
震えてきたわ
2018/05/27(日) 22:18:07.90ID:ozN3QI/T0
>>262
流石にキツすぎるわ
現段階で既にきっついのに、そこまでの大増勢となるとまず人員増が追い付かんだろ
タダでさえ多目的な輸送艦やら母艦やらいう大型艦を入れることになるから、少ない人手をどうするか大変なのに
その規模の軍拡なら次の大綱じゃなく、10数年後に本当に防衛予算2%近くまで出せるようになってから、その次の10年で考えることだわ
267名無し三等兵 (ワッチョイ a99b-BVxw)
垢版 |
2018/05/28(月) 00:05:46.83ID:xn7buhsI0
いや十年後と言わずに北の核保有が確定しどうしようもないと分かった段階で安倍さんはカード切ってくるんじゃないか?
圧力をかける努力も頓挫したそうなるとすれば自国を守る方法は自力による防衛しかないし国際世論も納得するだろう
268名無し三等兵 (ワッチョイ a99b-BVxw)
垢版 |
2018/05/28(月) 00:06:40.65ID:xn7buhsI0
幸か不幸か日本が再び軍事大国化するのにそう時間はかからないと思うぞ
日本は変わる
2018/05/28(月) 06:21:05.07ID:sD6Lra8I0
>>266
>流石にキツすぎるわ
そうなんだけどね。GDP2.0%を、現状に近い専守防衛+アルファで
使うためには、空母+艦載機、攻撃型原潜、とかのカードも使わないと
そのラインまでは到達しないよ。(核兵器は無しとして)
空自なら、戦闘機定数x2, AWACSx2, 空中給油機x2, PAC-3x2ぐらい
陸自は、想像できない。10式300両とかでは絶対に2倍にならない。
2018/05/28(月) 08:33:01.05ID:RwZowo8La
空母は既存の護衛隊群の旗艦のような存在として配備するのか
それとも護衛隊群を複数新設するのか
それによっても変わる
2018/05/28(月) 08:47:28.81ID:e1vV2oJp0
自衛官の数が不足している
いっそのことフランスを見習って外人部隊を作るか
って言えば、中国人や朝鮮人がくるのは嫌だとか
そんなことを言いだすし
戦闘機の完全国産化は難しいから、国際共同開発をするか
って言えば、今度はフランスやイギリスと共同開発すれば技術が流出すると言い出して猛反対

それらの問題を回避するなら、国防費の大幅増加以外に方法はないと言えば
財政不足の中でそんなことは出来るわけがないと言い出す

もちろん上記の問題は存在するが
現実に限られた予算で人手不足や国産戦闘機の開発をするなら上記のような手段しかないだろうに
それを何の代案もなく、反対だとかわめいてくれても
そんなことを言っていれば結局、何も出来ないではないかと言い捨てるしかないな
2018/05/28(月) 09:27:34.24ID:ThiwMG8kd
新しい空母を持つにしてもどこに配属するんだ?
ひゅうがもいずもも新しすぎて捨てられないだろ
防衛費増やすなら護衛隊を新設するって手もあるけど人員不足はどうにもならないしな
2018/05/28(月) 09:46:38.41ID:BiihKkdya
金さえあるなら無人化のやりようはいろいろある
実員も今年は三自全体で700人増つけてるからな
2018/05/28(月) 10:13:05.20ID:J1hZxu5k0
国土の抗たん牲を上げる公共投資より海上で撃破撃退したほうが安上がりで問題も少ない
だから陸上自衛隊は縮小傾向にして海上・航空を強化増員の方向なんだよ

陸上の装備や編成の改変で余剰人員を空と海に振り分ける
せっかく四方が海なんだからその利点をより有効に使った方が絶対にいい
2018/05/28(月) 10:44:37.37ID:wX+rctJ+0
陸も抑止力として重要な要素なんだけどな
上陸してしまえば簡単に占領できるなら海空のせん滅のみに力を注げばいいけど
さらに陸が控えてるとなるとそうもいかなくなるし
2018/05/28(月) 13:35:26.26ID:ysb2aTozd
2025年以降の新型戦車はユーラシア大陸で運用できるものを想定しているようだから楽しみに待っているといい
2018/05/28(月) 13:37:35.40ID:wX+rctJ+0
ユーラシア大陸での運用を想定って90式の後継機になるんか?
2018/05/28(月) 13:42:24.83ID:e1vV2oJp0
最近、三軍とは別に新たな軍の創設を考えているとこも多いな
宇宙軍とか情報軍とか
その方向で、自衛隊も第四の軍を作るのも面白いかも
2018/05/28(月) 13:44:26.82ID:wX+rctJ+0
そもそも宇宙空間の軍事利用は宇宙条約で禁止してなかったっけ?
2018/05/28(月) 16:36:01.55ID:33I46DF50
>>267
> いや十年後と言わずに北の核保有が確定しどうしようもないと分かった段階で安倍さんはカード切ってくるんじゃないか?

北の核保有への対策に軽空母など何の役にも立たない
敵の先制核攻撃を抑止する手段にはなり得ないからだ
ついでに言えば軽空母保有を具体的に進めることを決定してから実運用できるまでには相当な時間(数年単位の時間)を要するから
上の引用箇所のようなタイミングでは遅すぎて無意味

軽空母が北の核問題に役に立つのはせいぜい保有前まで
ニミッツ級やフォード級の空母を何隻持ってたって北の核保有が確定したら手に負えないというのに
だから確定する前の現時点こそが核問題を通常兵器で解決できる最後のチャンスだとばかりにアメリカは本気になっているというのに

F-35Bだの軽空母だのと騒いでる連中のほとんどが駄目なのは軽空母やF-35Bを何でも解決できる魔法のツールのように思い込んでるから
ニミッツ級を何隻投入したって対処できないのをF-35B+改いずも級軽空母でどうにかなると思うなんて現実見えないキッズにも程がある


北の核保有が確定した場合にも日本が対処できる手段は、日本も戦略弾道核ミサイル原潜つまりSSBNを保有して
「核を撃ってきたらきっちり撃ち返すぞ」という恐怖の均衡を作り出す方法以外に存在しない

軽空母やF-35Bなんて敵の戦略核の前では何の意味もない単なる玩具だ
2018/05/28(月) 17:23:31.90ID:n+zTQntZa
いや、空母による核抑止力って重要やぞ?
フランスもドゴールの重要任務にしてる
しかも核載せてるのがステルス機なら
ある意味弾道弾以上に迎撃しにくいし
2018/05/28(月) 17:58:10.63ID:W66s6LTrp
敵は北朝鮮だけじゃないし空母反対するのに核戦略持ってくるのはそもそもおかしい
283名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:42:57.73ID:AbFgWUY60
>>280

何度も指摘してるんだが反空母厨の妄想は根拠ではないからw

それはお前個人の思い込みw

日本がSSBNを保有するとかハードル高すぎ。
2018/05/28(月) 18:56:29.37ID:yzZtEjbX0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00000027-cnippou-kr

韓国もF-35Bの取得を目指すらしい
2018/05/28(月) 18:58:40.84ID:33I46DF50
>>283
> 日本がSSBNを保有するとかハードル高すぎ。

それは否定しない、その通りだよ
だが、だからと言って軽空母が北の核に対しての対応策になるなんてのは軽空母厨のキッズレベルの妄想

言い換えれば、SSBN保有が非現実的だと主張する(その主張には私も反対しない)ならば、
北の核保有が確定したら、日本には対応策はないという現実を認めねばならない

つまり、アメリカが現時点で北の核保有を放棄させられなければ、まもなく日本国民は
「核ミサイルと原潜持ちますか、それとも北の核による恫喝に応じて、毎年、日本の国家予算と同額の賠償金を寄越せという要求に応じ続けますか?」
という究極の選択を求められる、ということだよ

もちろん、そのままSSBNを日本が保有しようとすれば中共やロシアが大反対するが、それ以前にアメリカが真っ先に大反対するから
日本のSSBNはアメリカとの共同運用(乗員の半分はアメリカ軍人、艦長は日本人だが副長はアメリカ軍人で発射キーの1つもアメリカが持つ)にせざるを得ないのは確実だがね
(もちろん、建造費や運用費は全額日本持ち、アメリカ軍から派遣される乗員の手当も日本持ち)


軽空母があったところで、北が核保有してしまえば、その核による恫喝の前には軽空母など何の役にも立たない
この事実を認められない軽空母厨はキッズ並みののお花畑脳なのさ
2018/05/28(月) 19:00:56.05ID:k9dxGWW70
>>285
だから核戦略と空母は別の話
空母持っても核は対応できない!なんて論理自体おかしい
それが通るなら核兵器以外の装備を持つな、というアホな結論になる
287名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:09:30.63ID:AbFgWUY60
>>285
軽空母が役に立たないと言ってるヤツの方こそキッズだと思うがw
専門家はそんなこと言ってないしw

F-35Bの登場で、軽空母の存在意義が劇的に変わったんだが、まだ理解できないのか?
288名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:13:52.39ID:AbFgWUY60
SSBNを建造するぐらいなら。F-35Bに搭載できる小型核兵器を開発する方が安く済むと思う。
ステルス機だからこっそり侵入もできるしw
289名無し三等兵 (アウアウカー Sa95-UWp5)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:17:04.22ID:ItwudwhIa
f35シリーズモテモテだな
2018/05/28(月) 19:24:37.94ID:AbFgWUY60
F-35Bの開発が成功してなければ、俺もいずも改装・軽空母保有賛成派にはなっていなかったかも。
2018/05/28(月) 19:43:08.89ID:vDbUD5vB0
2010年くらいだと開発中止の可能性すら囁かれていたからなあ
2018/05/28(月) 19:49:59.14ID:n+zTQntZa
>>285
>>281
2018/05/28(月) 20:10:22.02ID:J1hZxu5k0
>>288
ウェポンベイにB61mod12核爆弾の搭載能力はすでにあるよ
294名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-ai+e)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:14:19.08ID:JU3XrWW70
>>272
お前が心配する事では無い。
295名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-ai+e)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:16:06.68ID:JU3XrWW70
>>207
お前の言う軽空母って米国の標準空母の事か?
2018/05/28(月) 20:34:17.60ID:gy3c1N7u0
また変なのが湧いてるな
2018/05/28(月) 21:10:48.16ID:qK9ZwNiI0
>>284
韓国は分不相応でも、日本が持っているレベルものは何でも欲しがるからなw
戦闘機は共食い整備、独島艦や潜水艦は不良品、K2戦車の国産化いくらやっても無理
2018/05/28(月) 21:19:53.98ID:gy3c1N7u0
日本が正規空母保有したら同じように欲しがるんだろうな・・・
299名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:27:46.37ID:86RYrBei0
往生際の悪い反空母厨w
女々しすぎw

反空母厨の負けは確定なのにw
2018/05/28(月) 21:31:56.94ID:gy3c1N7u0
空母保有は海自にとっても長年の悲願だもんな
2018/05/28(月) 21:49:03.00ID:33I46DF50
>>287
> 軽空母が役に立たないと言ってるヤツの方こそキッズだと思うがw
> 専門家はそんなこと言ってないしw

核による恫喝にどう対処するかの議論をしてるんだよ
核による恫喝に対して対抗する上で軽空母が役に立つなんて言ってる専門家がいたら具体的にソースを示したまえ

> F-35Bの登場で、軽空母の存在意義が劇的に変わったんだが、まだ理解できないのか?

北の核武装が完了する前ならともかく、核武装が完成してその核によって恫喝される状況で
どうやって軽空母など役に立つというのかな?

「言う通りに従わねば核を撃ち込むぞ」と恫喝された状況を打破するのに軽空母+F-35Bがどう役に立つか具体的に説明してみたまえ、説明できるものならばね
302名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:54:22.02ID:86RYrBei0
>>301
は?なんで核の恫喝外交に対して軽空母で対抗せないけんの?
核の恫喝外交に対しては、米国の核の傘で対抗するんだが?

何コイツ?

F-35Bの導入も空母型護衛艦の導入も提言にまとめられたのに
お前みたいな屁理屈反空母厨が5chの中で声闘して何の意味があるの?
303名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:55:36.50ID:86RYrBei0
まあ、F-35BとこっそりB61mod12核爆弾を導入してれば問題ないかw

>>301
これでも問題なしw
2018/05/28(月) 23:04:48.95ID:n+zTQntZa
>>301
実際フランスはラファールに核抑止力を担わせてるぞ?
2018/05/28(月) 23:09:33.66ID:86RYrBei0
いずもの空母化等は中国の海洋進出に対抗するためなのに、脳内で勝手に変換して
「軽空母では核の恫喝外交には対抗できないキリ」と言い張るとか詭弁の典型だろう。

軽空母が核の恫喝外交に対抗するためとかどこの誰が言ってるんだよw
2018/05/28(月) 23:16:39.56ID:y0PQpbfUa
ニュー速+で見たんだが
ひゅうが型+いずも型とをドッキングした奴
見たわ、ネタだが凄い発想する奴が居るんだなw
どこから発想が湧くのかなww
2018/05/28(月) 23:56:20.34ID:S/QHxNHlp
米海軍は艦載機に搭載可能な核兵器はとっくの昔に廃止してるんだが…
アーレイやタイコンのトマホークも現在は全て通常弾頭のみ
戦術核を常時搭載しているのは攻撃型原潜だけなんだが…
308名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 00:07:34.90ID:vfAI9pDM0
>>307
なんでコイツこんなにバカなんだよw
https://www.youtube.com/watch?v=9diBLjg8-pg

2015年5月に投下テストが実施されてるのにwww
2018/05/29(火) 00:42:31.81ID:E3e+D5bqp
バカはおまえだな
しかも凄え大馬鹿野郎w
知ったか野郎は本当にコレだからなw
米海軍は〜って書いてるのが読めないらしいw
米海軍が攻撃型原潜以外に戦術核を配備してるってどこの妄想世界の話なんですかね?
しかもドヤ顔で貼った動画がF-15Eでのテスト映像w
310名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 00:49:42.69ID:vfAI9pDM0
>>309
ばーーーーかw

F-15に搭載可能なものを海軍機に搭載してはいけない法律でもあるのか?
要は、F-35Bに搭載可能な核兵器があればいいだけのこと。

ゴミゴミ。
反空母厨の負けは確定してるのに、まだ負けを認められないとか哀れすぎ。
2018/05/29(火) 00:52:33.45ID:pzhvmR3Z0
>>309
廃止したのは米露核軍縮条約のためであって、空母艦載機による核戦力が役に立たないからじゃない

むしろ抑止力として成り立ってるから核軍縮の対象になったし
フランスも未だに持ってる
2018/05/29(火) 01:07:09.69ID:E3e+D5bqp
>>311
その縛りで核弾頭数の制限があるから海軍は攻撃型原潜以外の核兵器は廃止してる
当然、空母等には備蓄されていない
B61は戦略空軍の管理下にあるので必要なら空軍や海軍にもB61を回す事も可能だが通常の訓練からは外されて久しい
機体に搭載して制御が可能であってもパイロットも現場もシミュレーションレベルの訓練しかしてない
これをいきなり実戦投入出来るとでも思ってる?
そして艦載機に核弾頭を搭載して出撃して未使用の場合は投棄も着艦も出来ない訳だが?
313名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:09:40.49ID:vfAI9pDM0
>>312
訓練すればいいだけじゃん。何なのコイツ?
2018/05/29(火) 01:10:30.10ID:chSeduYt0
>>302
> >>301
> は?なんで核の恫喝外交に対して軽空母で対抗せないけんの?
> 核の恫喝外交に対しては、米国の核の傘で対抗するんだが?

その議論は>>267が北の核保有に対する対抗策として軽空母を持ち出したことに始まっているのだが
それが非現実的だと文句があるならば>>267に言いたまえ

私の主張は北の核への対応策として軽空母は無意味ということだよ

それと、北の核保有つまりアメリカ本土まで届く核弾頭付きICBMを北が保有すれば
アメリカは北の核に関して日本への核の傘の提供を止めてしまう
だから君の上の意見は現実性のない空論だよ

北が核を保有しその核によって日本を恫喝した場合、もはやアメリカの核の傘は機能しないのが現実
日本が北から核攻撃された場合、アメリカ自身が核攻撃されるリスクを冒してまで北に核報復する筈がないからね

これはお人好しの日本の多くの人以外の北の核問題ウォッチャーほぼ全員の共通認識だ、北が核保有すれば日米安保は空文化してしまうという点に関してね
例えば日経BPで半島問題に関する優れた論説を連載している鈴置氏なんかも北の核によって日米安保が死文化するという予測をしている


>>303などF-35Bに核装備して軽空母を核戦力として使えば良いと主張している連中全員に対して

F-35Bの爆弾倉はA/C型に比べてずっと狭い、リフトエンジンのおかげでね
B61なんて核爆弾を搭載するなら翼下パイロン搭載になってステルス性はアウト

核爆弾なんて重くて大きなものは、爆弾倉に積めないという問題以前に、そもそもそんな重い兵器を搭載して発艦した場合、
何かの理由でそれを使用できなかった場合には垂直着艦できない
かと言って、通常爆弾や(値段は高いから捨てるのは惜しいが)ミサイルなら未使用のを着艦可能重量になるまで海中投棄できるが
核爆弾を投棄するわけには行かない

だからSTOVL軽空母でF-35Bを運用する場合、核爆弾を搭載することは現実的には不可能だよ
315名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:13:35.30ID:vfAI9pDM0
>艦載機に核弾頭を搭載して出撃して未使用の場合は投棄も着艦も出来ない

これ、ソース何?
316名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:17:14.87ID:vfAI9pDM0
>>314
なんでいきなり267のレスが出てくるの?

アメリカはSSBNのみならず大量の核兵器を持ってるにもかかわらず
北チョンはそのアメリカに対して核の恫喝外交をしてるんだが?

つまり、日本がSSBNを保有しても北チョンの恫喝外交を辞めさせる
ことはできないということ。

はい、論破。
まったくソースの無い俺様主観の長文とか荒らしと変わらんわ。
317名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:25:34.47ID:vfAI9pDM0
>>312
つーか、この程度の大きさしかないのに着艦できんとかありえんわwwww
https://www.youtube.com/watch?v=9diBLjg8-pg

https://ja.wikipedia.org/wiki/B61_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)
重量 695-716ポンド

嘘吐きが。
2018/05/29(火) 01:31:49.61ID:E3e+D5bqp
艦載機の場合は通常の爆装でも投棄してからでないと着艦出来ないんだが…
F-35Bの場合は当然、核爆弾だろうが通常の爆弾だろうが爆装してれば着艦は不可能
空母に於ける艦載機運用の基本も理解出来てない知ったか野郎はコレだからw
319名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:35:38.91ID:vfAI9pDM0
>>318
ソース出せ。↓

>艦載機に核弾頭を搭載して出撃して未使用の場合は投棄も着艦も出来ない
320名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:39:21.95ID:vfAI9pDM0
>艦載機の場合は通常の爆装でも投棄してからでないと着艦出来ないんだが

これ、ソースあるの?
321名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:40:48.62ID:vfAI9pDM0
素人の解説だから妄信はできんけど。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10148740850?__ysp=56m65q%2BNIOiJpui8ieapnyDnnYDoiaYg54iG5by%2BIOaKleajhCBGL0EtMTg%3D
2018/05/29(火) 01:41:44.97ID:E3e+D5bqp
ソースとかもうねw
未使用の核弾頭をポイポイ投棄出来るとでも思ってるの?
爆装状態での着艦が許可されてる米海軍の空母や強襲揚陸艦があるならコッチが知りたいわwwww
どこの妄想世界の空母だよ?
機器の故障等で投弾や投棄出来ない場合は指定の陸上基地まで移動、これは空海問わないがそこに着陸するのが通常の手順なんだが…
323名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:43:55.64ID:vfAI9pDM0
>>318
この雑魚の言ってることは怪しい。ソースが無いと信用できんわ。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11169559881?fr=sc_scdd&;__ysp=56m65q%2BNIOiJpui8ieapnyDnnYDoiabmmYLjga8g54iG5by%2BIOaKleajhA%3D%3D
324名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:45:01.86ID:vfAI9pDM0
>>322
はい、ソース無しwwww

またキチガイの主観・妄想wwww

コイツはこんなデタラメ妄想で何年も軍板に粘着してたんだなwww

全て知ったかwww

だが、現実のコイツは無知蒙昧無学歴wwwww
325名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:46:01.29ID:vfAI9pDM0
俺もF-14は、フェニックス6発装備して発艦した場合は
着艦時に2発投棄するとは聞いたことあるけど
全て投棄するとか聞いたことないもんwwww
2018/05/29(火) 01:47:10.77ID:E3e+D5bqp
米海軍のマニュアルでも探してくれば?
むしろソース云々言うなら爆装状態での着艦を許可している公式のソースを出してくれw
327名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:48:11.27ID:vfAI9pDM0
>>322

はい、嘘確定。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
弾頭は通常タイプ(核弾頭ではない)。専用に開発されたレーダー/火器管制装置(AN/AWG-9)は最大24目標の同時探知・追尾能力を備えており、
このうち最大で6機の目標に対して、ほぼ同時発射が可能である。ただし、F-14にフェニックスを6発搭載した状態での航空母艦への着艦は重量と
甲板強度の関係上不可能であり、着艦時には海上で2発投棄する必要がある。そのため、運用規定により通常はフェニックスの搭載は4発以下に
制限されている(残りのハードポイントにはスパローやサイドワインダーなどが搭載される)。


何コイツ?リアルのキチガイだろ。息を吐くように嘘を吐いてる。
328名無し三等兵 (ワッチョイ 135b-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:49:28.50ID:vfAI9pDM0
>>326

糞嘘吐き、大嘘吐き。妄想が根拠になってると勘違いしてるアスペ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
ただし、F-14にフェニックスを6発搭載した状態での航空母艦への着艦は重量と甲板強度の関係上不可能であり、
着艦時には海上で2発投棄する必要がある。そのため、運用規定により通常はフェニックスの搭載は4発以下に
制限されている(残りのハードポイントにはスパローやサイドワインダーなどが搭載される)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況