!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ50【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525601694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-bFqk [125.199.147.102])
2018/05/14(月) 00:18:59.21ID:C6dbO+Gf0583名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/19(土) 20:16:06.08ID:DbqvSL920 i3ファイターが想定する第5世代機はF-22だからな。
それよりも新しいF-35がi3ファイターと似たような要素をいくつか取り込んでいても不思議じゃない。
それよりも新しいF-35がi3ファイターと似たような要素をいくつか取り込んでいても不思議じゃない。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-E3Pc [222.10.57.59])
2018/05/19(土) 20:18:12.82ID:e+cZkpRS0585名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-d6bt [133.155.254.125])
2018/05/19(土) 20:55:26.28ID:S+pabDT60 >>584
流石に短すぎないか……?
流石に短すぎないか……?
586名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-y+IU [219.117.231.170])
2018/05/19(土) 20:57:33.94ID:24EgdNmT0 一ミリオタとしては、国産マルチロールファイターが飛ぶところをみたいんだが。
587名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-gKya [221.170.200.142])
2018/05/19(土) 21:05:47.62ID:NjnNs0kf0 >>576
ならソース出してみろ嘘吐きネット右翼が、テメーみたいな太鼓持ちのせいぜ軍事板全体が日本信者扱いさ
れるんだクソボケ
>構想→コンセプト→要素技術各種→ロードマップ
これが何の根拠も無い出来たらいいなって言う構想レベルの話だろ、なんなら成果の一つも上げて見ろよ?
何の成果も無し研究してますしてます出来ました出来ました以外何のソースもねぇだろカスが
ならソース出してみろ嘘吐きネット右翼が、テメーみたいな太鼓持ちのせいぜ軍事板全体が日本信者扱いさ
れるんだクソボケ
>構想→コンセプト→要素技術各種→ロードマップ
これが何の根拠も無い出来たらいいなって言う構想レベルの話だろ、なんなら成果の一つも上げて見ろよ?
何の成果も無し研究してますしてます出来ました出来ました以外何のソースもねぇだろカスが
589名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-gKya [221.170.200.142])
2018/05/19(土) 21:11:11.57ID:NjnNs0kf0 >>585
そもそもpreの後継がF-35な時点で支障ないだろ、単に出してみました程度の要求なのは明白、見積もりとして
LCCは6兆の予算枠の中F-35より広い範囲をカバーしたいからそう言う要求になったんだと思うが
そもそもpreの後継がF-35な時点で支障ないだろ、単に出してみました程度の要求なのは明白、見積もりとして
LCCは6兆の予算枠の中F-35より広い範囲をカバーしたいからそう言う要求になったんだと思うが
591名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/19(土) 21:19:32.42ID:DbqvSL920 つか、単に堪え切れなくて尻尾を出しただけかと。
使うワードで自分がまともでない事を自ら曝け出しているのには笑えるな。
使うワードで自分がまともでない事を自ら曝け出しているのには笑えるな。
592名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/19(土) 21:22:12.72ID:sT7Znq0kp つーか、将来戦闘機研究開発構想から各要素研究の報告が全部テンプレにあるのにマジで読んでないのか
それとも日本語の資料読めないのか?
それとも日本語の資料読めないのか?
593名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-HlOg [59.168.216.185])
2018/05/19(土) 21:37:15.35ID:ykZusi+d0594名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/19(土) 21:40:17.20ID:sT7Znq0kp >>593
要素研究で何をやってるのか知らないのに無理するからすっごくアホなレスになってる
要素研究で何をやってるのか知らないのに無理するからすっごくアホなレスになってる
595名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/19(土) 21:41:40.72ID:DbqvSL920 形になったらF-22を上回る可能性が高いんだが。
それが分からないという事は、公開情報にロクに目を通してないという事の証左でもある。
それが分からないという事は、公開情報にロクに目を通してないという事の証左でもある。
596名無し三等兵 (ワッチョイ b5af-8o29 [122.134.141.203])
2018/05/19(土) 21:44:12.65ID:xcziGZ8K0 スノーデンやん!
597名無し三等兵 (ワッチョイ b5af-8o29 [122.134.141.203])
2018/05/19(土) 21:44:47.01ID:xcziGZ8K0 誤爆
598名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/19(土) 21:49:33.50ID:sT7Znq0kp599名無し三等兵 (ワッチョイ e3f2-XlcW [219.114.91.202])
2018/05/19(土) 21:56:11.19ID:YHAY0K4a0 で、なんかいいニュースあった?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 1ddf-HlOg [180.5.33.177])
2018/05/19(土) 21:57:00.00ID:Nj9pWAwv0 >>593
>各要素研究が進んでいようがいまいが、それらを纏め上げて一つの形に出来るかどうかは全く別の話
うわー ソレ言い出したら「開発進めたら夢のような技術を思いついて素晴らしい機体が出来ます」って
言ってる連中と同じだよね。
進んだ要素技術ほっといてナニ作るの?現実直視しようよ。
>各要素研究が進んでいようがいまいが、それらを纏め上げて一つの形に出来るかどうかは全く別の話
うわー ソレ言い出したら「開発進めたら夢のような技術を思いついて素晴らしい機体が出来ます」って
言ってる連中と同じだよね。
進んだ要素技術ほっといてナニ作るの?現実直視しようよ。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/19(土) 22:15:57.24ID:DbqvSL920 >>598
研究中の要素技術が何を目的として行われているモノか?という事が分かっていれば、
あんな頓珍漢な認識にはならんからな。
つまり内容をロクに知らずに訳の分からない思い込みだけで語っている事が、あの一文で完全に
暴露されてしまったというオチになった訳で、無様にも程があるな。
研究中の要素技術が何を目的として行われているモノか?という事が分かっていれば、
あんな頓珍漢な認識にはならんからな。
つまり内容をロクに知らずに訳の分からない思い込みだけで語っている事が、あの一文で完全に
暴露されてしまったというオチになった訳で、無様にも程があるな。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/19(土) 22:24:56.32ID:3gUn4k5/0 自衛隊が欲しい機体はF22やF35を上回る戦闘機ではなく、F22やF35 が出来ないことをできる戦闘機だ、ということに気づいてほしいかも
上レスとかで見られるムダな争いしないで済むと思うんだ
上レスとかで見られるムダな争いしないで済むと思うんだ
603名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-XbkE [222.10.57.59])
2018/05/19(土) 22:26:08.06ID:e+cZkpRS0 >>585
1400kmオーバーで短いとか何言ってるの?
1400kmオーバーで短いとか何言ってるの?
605名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/19(土) 22:36:18.63ID:U1WQr5tm0 まあいろいろ懐疑的になるのもわかるけど、流石に2030年目掛けて作る機体ならF-22は超えていて欲しいわな
ラプターは設計が80年代末、開発が90年代で就役が2005、6年あたり
もしこれで総合性能負けてたら、日本の戦闘機開発能力は最悪3,40年遅れって話になってしまう
ある意味リアルっちゃリアルかもだけど、電子関係は最低限超えられるだろうから、後はエンジンとソフトと各種ノウハウだな
それってほぼ全部だろって?
皆まで言わせんな恥ずかしい
ラプターは設計が80年代末、開発が90年代で就役が2005、6年あたり
もしこれで総合性能負けてたら、日本の戦闘機開発能力は最悪3,40年遅れって話になってしまう
ある意味リアルっちゃリアルかもだけど、電子関係は最低限超えられるだろうから、後はエンジンとソフトと各種ノウハウだな
それってほぼ全部だろって?
皆まで言わせんな恥ずかしい
606名無し三等兵 (ドコグロ MM89-XQuv [110.233.244.137])
2018/05/19(土) 22:41:00.78ID:Nk6duRL6M607名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-NEzo [118.109.220.47])
2018/05/19(土) 22:43:21.58ID:E2qp8JHN0 日本の場合はアメリカと違って
保守的で堅実な設計に追加として日本の実情にあった要素いれる
一点豪華主義的な設計をするから、大きな失敗や極端な開発資金の高騰はないだろう
保守的で堅実な設計に追加として日本の実情にあった要素いれる
一点豪華主義的な設計をするから、大きな失敗や極端な開発資金の高騰はないだろう
608名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-d6bt [133.155.254.125])
2018/05/19(土) 22:44:47.57ID:S+pabDT60609名無し三等兵 (ワッチョイ e323-t6CU [125.196.158.126])
2018/05/19(土) 22:47:24.85ID:6nzLc8vg0 GaAs素子のAN/APG-79が高出力マイクロ波によるターゲットの電子機器の破壊を謳ってるしGaN製のレーダーであれば対電子機器用ライトスピードウェポンもハード的には可能そうだよな
610名無し三等兵 (ワッチョイ 1ddf-HlOg [180.5.33.177])
2018/05/19(土) 22:48:14.73ID:Nj9pWAwv0 >>606
F-2ってそんなに時代遅れだったんか・・・
F-2ってそんなに時代遅れだったんか・・・
611名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/19(土) 22:51:41.16ID:3gUn4k5/0 実戦も輸出もなしにガラパゴスでよく頑張ってると思うね。30年遅れから20年遅れまで取り返したと思いたいところだ
殲20あたりとならなんとかまともに戦えるようにしてほしいものだな…
殲20あたりとならなんとかまともに戦えるようにしてほしいものだな…
612名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc7-jvfi [118.241.184.50])
2018/05/19(土) 23:02:52.49ID:J50QmaxG0 まさかナノメートルとか言い出すんじゃないだろうな
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/19(土) 23:03:22.87ID:U1WQr5tm0 ちなみに陸の戦車では、戦後10年強のブランクの後に61式戦車を国産開発
それから月日は流れ、胸を張って列強諸国に肩を並べた(一部では追い抜いた)と断言できる戦車の登場は、90式戦車を待たねばならなかった
ほぼ40年(戦前・戦中を含めればそれ以上)かけて成し遂げた三菱重工の執念であり、これが遂に戦闘機にまで及ぶか……と期待したい所
なお戦車の方は上記のお陰で、今や最新世代MBTを国産開発できる希少グループの一員と化せてしまった(なお英国はそこから抜けた)
やっぱ自前で技術があるって便利よ
それから月日は流れ、胸を張って列強諸国に肩を並べた(一部では追い抜いた)と断言できる戦車の登場は、90式戦車を待たねばならなかった
ほぼ40年(戦前・戦中を含めればそれ以上)かけて成し遂げた三菱重工の執念であり、これが遂に戦闘機にまで及ぶか……と期待したい所
なお戦車の方は上記のお陰で、今や最新世代MBTを国産開発できる希少グループの一員と化せてしまった(なお英国はそこから抜けた)
やっぱ自前で技術があるって便利よ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 3d2e-XbkE [222.10.57.59])
2018/05/19(土) 23:47:03.58ID:e+cZkpRS0615名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-BZKO [133.218.49.121])
2018/05/20(日) 00:33:43.54ID:eDglpaCg0616名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-QDSr [126.72.121.28])
2018/05/20(日) 00:37:23.60ID:ZkLtJvR50 >>609 マイクロ波ウエポンはTWTを使うんじゃないのかな? 1桁出力を上げられる。 2030年頃には実現してそう。
617名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-km46 [27.127.151.79])
2018/05/20(日) 00:54:16.77ID:tW62HkjD0 i3の構想の中でも20年後と30〜40年後の二段階あったろ
あれの20年後の方をもう少し保守的なドンガラに入れたのがF-3になるんじゃないの
あれの20年後の方をもう少し保守的なドンガラに入れたのがF-3になるんじゃないの
618名無し三等兵 (アウアウアー Sa4b-uYjk [27.85.205.245])
2018/05/20(日) 01:00:17.18ID:zMZV2g5Ma 戦車は冷戦終結でトップグループが停滞したのが大きいな
戦闘機も同様にトップが停滞してると言える
冷戦が今でも続いてるならF-22は700機くらい体制だろうし
ユーロファイターは90年代に完成してて今頃その次世代機の試作機が飛んでたりだろう
まぁ追いつくチャンスだな
戦闘機も同様にトップが停滞してると言える
冷戦が今でも続いてるならF-22は700機くらい体制だろうし
ユーロファイターは90年代に完成してて今頃その次世代機の試作機が飛んでたりだろう
まぁ追いつくチャンスだな
619名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-E+aW [221.37.234.13])
2018/05/20(日) 04:53:33.07ID:5h6f/0TB0 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-04/P6N1CO6K50YR01
このブルームバークの記事が面白い
経済誌でもF-22は米空軍では放置された存在だということが記事にされてしまっている
軍ヲタが盲信するほどF-22はアメリカでは重要視されていないし
再生産案なんて夢のまた夢でしかないことがわかるだろう
再生産するくらいなら改修をこまめにやっていたはずだ
このブルームバークの記事が面白い
経済誌でもF-22は米空軍では放置された存在だということが記事にされてしまっている
軍ヲタが盲信するほどF-22はアメリカでは重要視されていないし
再生産案なんて夢のまた夢でしかないことがわかるだろう
再生産するくらいなら改修をこまめにやっていたはずだ
620名無し三等兵 (ワッチョイ 05eb-15CK [114.177.247.6])
2018/05/20(日) 05:09:14.19ID:4C2m4Ke50 まあF35を大きくして双発化し大型化してペイロードを増やしF35からB、Cの機能を除きA型に特化する様なものと考えれば開発はかなり簡略化される
F3は30年時点ではF2の様にトラブルも出るだろうしF35を越えられるかは疑問だし確実に予定より3〜5年は配備も遅れそうだが最終的にはF35、F22は確実に越えられると思う
F35って開発費が膨らみ過ぎてアメリカも引くに退けない状況になってなんとかモノになっている状況だし
モノ作りって最先端は手探りで大変だが
越えたい目標があって後を追いかけての開発はかなり負担が軽減される手本はあるから
F3は30年時点ではF2の様にトラブルも出るだろうしF35を越えられるかは疑問だし確実に予定より3〜5年は配備も遅れそうだが最終的にはF35、F22は確実に越えられると思う
F35って開発費が膨らみ過ぎてアメリカも引くに退けない状況になってなんとかモノになっている状況だし
モノ作りって最先端は手探りで大変だが
越えたい目標があって後を追いかけての開発はかなり負担が軽減される手本はあるから
621名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-E+aW [221.37.234.13])
2018/05/20(日) 05:52:43.90ID:5h6f/0TB0 F-35みたく最初から多目的を狙うと要求性能が肥大化して開発費高騰と配備遅延になりやすい
F-4やF-15,F-16みたいに結果的に多目的になる方が問題が起きにくい
F-3はとりあえずF-15の任務を引き継いで防空を万全にできる戦闘機であればよい
多目的化は大型の機体を生かしてあとから改造するF-4的な開発手法が無難
F-4やF-15,F-16みたいに結果的に多目的になる方が問題が起きにくい
F-3はとりあえずF-15の任務を引き継いで防空を万全にできる戦闘機であればよい
多目的化は大型の機体を生かしてあとから改造するF-4的な開発手法が無難
622名無し三等兵 (ワッチョイ f581-lHQ6 [218.221.17.182])
2018/05/20(日) 07:03:22.34ID:RRBy6SPV0623名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/20(日) 07:23:40.17ID:O/gyWcOA0 現状では単にロッキードが、現時点で自分のところで持っている機体を提案材料としているだけに過ぎん。
要するに一企業のスタンドプレイの域を出ていない話でしかない訳だ。
そしてF-22は再生産を行うにも改修するにも、費用対効果が悪過ぎて手が付けられてないという事実にも
変化はない。
要するに一企業のスタンドプレイの域を出ていない話でしかない訳だ。
そしてF-22は再生産を行うにも改修するにも、費用対効果が悪過ぎて手が付けられてないという事実にも
変化はない。
624名無し三等兵 (ワッチョイ e319-RYnA [125.194.73.171])
2018/05/20(日) 07:30:15.15ID:oYnWZLx30625名無し三等兵 (ワッチョイ e333-o6zF [59.157.8.5])
2018/05/20(日) 07:32:16.99ID:JvaBzkhG0 >>620
ペイロードなら35Cベースで翼を複合素材で軽量化し強化型エンジン積めば改善するよ
ペイロードなら35Cベースで翼を複合素材で軽量化し強化型エンジン積めば改善するよ
626名無し三等兵 (ワッチョイ e319-RYnA [125.194.73.171])
2018/05/20(日) 07:33:32.17ID:oYnWZLx30627名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 07:33:37.52ID:XTveDXakr628名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 07:38:11.73ID:cUXXzOmip >>622
改修は以前から計画してるしトランプになって軍事費が大きく増えたのに
F-22の改修予定は特に変わってない
つまり当面はインクリメント3.2Bまでで3.3は未定
以前このスレでも言われたけど、アメリカにとってF-22の増強は重視されてない
F-22の設計が古いせいで改修が難しくHMDの実装が断念されたように
アメリカではそんな機体に金かけて改修するよりF-35の戦力化と
次世代の開発に力を入れる方がいいという意見が主流
ラプター信者がどう思うか別として今のアメリカはF-22をそこまで重視してない
改修は以前から計画してるしトランプになって軍事費が大きく増えたのに
F-22の改修予定は特に変わってない
つまり当面はインクリメント3.2Bまでで3.3は未定
以前このスレでも言われたけど、アメリカにとってF-22の増強は重視されてない
F-22の設計が古いせいで改修が難しくHMDの実装が断念されたように
アメリカではそんな機体に金かけて改修するよりF-35の戦力化と
次世代の開発に力を入れる方がいいという意見が主流
ラプター信者がどう思うか別として今のアメリカはF-22をそこまで重視してない
629名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 07:44:12.32ID:XTveDXakr630名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-QDSr [126.72.121.28])
2018/05/20(日) 07:55:41.99ID:ZkLtJvR50 >>619 F-22 のデータリンクがどことも取れない状態と言うのは確かに継子状態。
やる気があるならF-35の通信方式に統一できたはず。
ところがそれをやらずに、ポーイングにF15用の翻訳箱を作らせてごまかすことにしたと言うのが全てを物語ってるだろう。
F-22が出撃するときは後方に翻訳者のF-15を随伴させるのかな? こんな変な状態でまともな戦闘ができるだろうか?
やる気があるならF-35の通信方式に統一できたはず。
ところがそれをやらずに、ポーイングにF15用の翻訳箱を作らせてごまかすことにしたと言うのが全てを物語ってるだろう。
F-22が出撃するときは後方に翻訳者のF-15を随伴させるのかな? こんな変な状態でまともな戦闘ができるだろうか?
631名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 07:58:33.51ID:cUXXzOmip >>629
10年前までラプター欲しい欲しいと言ってた日本にアメリカでは優先順位が下がったラプターを提案するのは
ロッキードにとって最小限の出費で最大の収益を期待できる優れたリサイクル案だよ
日本の金で新しいF-22に開発して日本からライセンス料と製造分担をたっぷりとって
開発の成果を使って米空軍にF-22の新しい近代化改修を提案するという
一石三鳥のウハウハな考え
そもそも日本の損得はロッキードのにとってどうでもいいし
できるだけ日本から吸い上げるのがロッキードにとって有益だから
10年前までラプター欲しい欲しいと言ってた日本にアメリカでは優先順位が下がったラプターを提案するのは
ロッキードにとって最小限の出費で最大の収益を期待できる優れたリサイクル案だよ
日本の金で新しいF-22に開発して日本からライセンス料と製造分担をたっぷりとって
開発の成果を使って米空軍にF-22の新しい近代化改修を提案するという
一石三鳥のウハウハな考え
そもそも日本の損得はロッキードのにとってどうでもいいし
できるだけ日本から吸い上げるのがロッキードにとって有益だから
632名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 08:25:48.67ID:u1VOcixv0 >>630
いや普通に現状そこまでしなくても世界のどの相手にも勝てるからだろ
個々の戦闘機自体の能力以前に、航空戦力全体として米国空軍は世界の頂点だぞ
もともとF-22の生産打ち切りだって、非対称戦風潮の波と予算不足、戦力として必要以上の過剰品質を言われたからで、
特に対立志向の中露空軍戦力の伸長著しいとでも判断されれれば、普通に改修予算も降りるだろ
実際米海軍では、海に我が敵なし方針から、ようやく海戦想定の構想が打ち出されたんだし
いや普通に現状そこまでしなくても世界のどの相手にも勝てるからだろ
個々の戦闘機自体の能力以前に、航空戦力全体として米国空軍は世界の頂点だぞ
もともとF-22の生産打ち切りだって、非対称戦風潮の波と予算不足、戦力として必要以上の過剰品質を言われたからで、
特に対立志向の中露空軍戦力の伸長著しいとでも判断されれれば、普通に改修予算も降りるだろ
実際米海軍では、海に我が敵なし方針から、ようやく海戦想定の構想が打ち出されたんだし
633名無し三等兵 (ワッチョイ fdb3-QDSr [126.72.121.28])
2018/05/20(日) 09:06:54.10ID:ZkLtJvR50 >>632 他の戦闘機などと通信ができないと言う話なんだけど。 幾ら何でも単独行動はあり得ないだろ。
F-35とは通信できるみたいだけど。
F-35とは通信できるみたいだけど。
634名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 09:28:17.43ID:XTveDXakr 結果的にはF-22を導入できなくてよかった
日本で導入したら困ったちゃんになりかねない
改修なんかも自由にできないだろうし
日本で導入したら困ったちゃんになりかねない
改修なんかも自由にできないだろうし
635名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-1f39 [14.8.34.0])
2018/05/20(日) 09:29:14.69ID:vde4+qBm0 インドのスホイ30レーダー、中国ステルス機を探知
https://jp.sputniknews.com/asia/201805204895559/
どこまでスプートニク()を信じるかだけどな…
正直難しい
ロシアのアビオニクスが凄いってことはほぼ無いと思うが
https://jp.sputniknews.com/asia/201805204895559/
どこまでスプートニク()を信じるかだけどな…
正直難しい
ロシアのアビオニクスが凄いってことはほぼ無いと思うが
636名無し三等兵 (ワッチョイ b5eb-jHWn [122.18.218.3])
2018/05/20(日) 09:48:45.84ID:5DdLR4DY0 j-20なんてタイフーンと同レベルか毛が生えた程度のステルス機()だから、
別におかしくも何とも無いでしょ。
別におかしくも何とも無いでしょ。
637名無し三等兵 (ワイモマー MM81-NEzo [114.22.87.215])
2018/05/20(日) 10:11:53.24ID:T8fZQ9ALM 上のお話を総合すると
だからこそ米空軍はF-22のストップギャップ戦闘機を欲してるって話になるんだけどな
だからこそ米空軍はF-22のストップギャップ戦闘機を欲してるって話になるんだけどな
638名無し三等兵 (アウアウアー Sa4b-uYjk [27.93.162.155])
2018/05/20(日) 10:24:00.57ID:dq1j2aw+a 日本が導入してたらアプデも手厚くなってたのではないかな
米の導入する分も増えたはずだし
米の導入する分も増えたはずだし
639名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 10:28:27.40ID:cUXXzOmip >>638
HMDの改修断念は予算の問題じゃないから結局どっかで見切りをつけられるだけ
HMDの改修断念は予算の問題じゃないから結局どっかで見切りをつけられるだけ
640名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-5wFL [1.75.247.174])
2018/05/20(日) 10:34:41.64ID:1d0F3LKkd F-22はIFDLでF-35はMADLだから双方で通信は出来ない
F-22のMADL化も考えられたが予算の問題で断念
間に中継を挟む妥協案になった
F-22のMADL化も考えられたが予算の問題で断念
間に中継を挟む妥協案になった
641名無し三等兵 (ワッチョイ e333-o6zF [59.157.8.5])
2018/05/20(日) 10:34:42.14ID:JvaBzkhG0 国産厨はロッキード案に戦々恐々ですねw
642名無し三等兵 (ワイモマー MM81-NEzo [114.22.87.215])
2018/05/20(日) 10:34:45.49ID:T8fZQ9ALM いまからF-22再生産するのは性能的にも技術的にも厳しいんで
もし日本の金でf−22クラスのが作れるなら相乗りする価値はあるってこと
もし日本の金でf−22クラスのが作れるなら相乗りする価値はあるってこと
643名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/20(日) 10:35:17.80ID:rh3+68300 F-22はこれやっちゃダメという、素晴らしい反面教師機。F-22なくしてF-35はなかったし、F-3もないだろう
644名無し三等兵 (ドコグロ MM11-XQuv [122.130.225.227])
2018/05/20(日) 10:35:51.66ID:6D5ildo4M >>613
61式戦車は大戦中に開発されてた五式中戦車などの後継で技術的には繋がっている。これは航空機産業が戦後アメリカにより徹底的に弾圧されて研究も禁止されたのに対して自動車などの一般的な産業は禁止されなかったから。
航空機は空白期間があっただけでなく全くゼロから再スタートしたので大きく遅れる事になった。
アメリカはゼロ戦は恐れたが、日本戦車は気にして無かったんだね
61式戦車は大戦中に開発されてた五式中戦車などの後継で技術的には繋がっている。これは航空機産業が戦後アメリカにより徹底的に弾圧されて研究も禁止されたのに対して自動車などの一般的な産業は禁止されなかったから。
航空機は空白期間があっただけでなく全くゼロから再スタートしたので大きく遅れる事になった。
アメリカはゼロ戦は恐れたが、日本戦車は気にして無かったんだね
645名無し三等兵 (ワッチョイ 05eb-15CK [114.177.247.6])
2018/05/20(日) 10:35:55.70ID:4C2m4Ke50646名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 10:38:49.50ID:cUXXzOmip647名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/20(日) 10:38:59.60ID:O/gyWcOA0 >>638
実際、軍や議会ではそれを見込んで対日輸出を推す意見も少なくなかった。
結果論から言えば、輸出を禁じた事で生産継続や改修のための政治的な名目が全て封じられる事となり、
少数生産で改修もままならない機体となってしまったとも言える。
仮に日本が100機程度導入していれば、日米で費用折半で大規模改修というプランもあり得た話だからな。
実際、軍や議会ではそれを見込んで対日輸出を推す意見も少なくなかった。
結果論から言えば、輸出を禁じた事で生産継続や改修のための政治的な名目が全て封じられる事となり、
少数生産で改修もままならない機体となってしまったとも言える。
仮に日本が100機程度導入していれば、日米で費用折半で大規模改修というプランもあり得た話だからな。
648名無し三等兵 (ワッチョイ f5e3-bNxK [218.231.178.184])
2018/05/20(日) 10:39:16.16ID:n+QmN46T0649名無し三等兵 (ドコグロ MM03-XQuv [49.129.185.24])
2018/05/20(日) 10:48:12.62ID:6LeMopKQM >>628
日本が改修費を出してくれるなら話は別だろうね
日本が改修費を出してくれるなら話は別だろうね
650名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 10:52:07.46ID:cUXXzOmip651名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 10:52:50.44ID:u1VOcixv0 >>647
流石に最大限上手くいっても100機の導入はなかっただろうけどな
今のF-35と同じく、F-15の初期型代替用に追加導入検討とかはあり得ただろうけど
まあIFの話で無意味なんだが、やっぱり日の丸ラプターは見てみたかった……
流石に最大限上手くいっても100機の導入はなかっただろうけどな
今のF-35と同じく、F-15の初期型代替用に追加導入検討とかはあり得ただろうけど
まあIFの話で無意味なんだが、やっぱり日の丸ラプターは見てみたかった……
652名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 10:53:06.25ID:cUXXzOmip653名無し三等兵 (エーイモ SEc3-RYnA [1.115.198.234])
2018/05/20(日) 10:54:40.83ID:fPEyUEEBE 産業界は「100%国内技術で出来る!」とぶち上げてるが(モサ氏もこの類)、財務省は一切信用してない
防衛省内もわずかな国産厨だけが産業界に同調してる状況
圧倒的に経験が足りないんだよ
限られた防衛予算内でやり繰りしなければならない日本にはギャンブルをする余裕は無い
現実的な解を求めなければならない
防衛省内もわずかな国産厨だけが産業界に同調してる状況
圧倒的に経験が足りないんだよ
限られた防衛予算内でやり繰りしなければならない日本にはギャンブルをする余裕は無い
現実的な解を求めなければならない
654名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-5wFL [1.75.247.174])
2018/05/20(日) 10:56:18.68ID:1d0F3LKkd 結果的にF-35でよかったんじゃねぇの
性能的にも、F-2後継がFIに振れるって意味でも
性能的にも、F-2後継がFIに振れるって意味でも
655名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 10:58:14.00ID:cUXXzOmip また出たな財務官僚ごっこ
財務官僚なら大金むしりとられたロッキードに良い印象がないのに知らないのか
防衛省も10年前にわざわざF-2共同開発の問題を反省検討して改革課題にしたほどだし
財務省気取りの人ほど官庁の動き知らないのかな
財務官僚なら大金むしりとられたロッキードに良い印象がないのに知らないのか
防衛省も10年前にわざわざF-2共同開発の問題を反省検討して改革課題にしたほどだし
財務省気取りの人ほど官庁の動き知らないのかな
656名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 11:03:13.34ID:u1VOcixv0657名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9f-NEzo [124.208.59.98])
2018/05/20(日) 11:03:30.04ID:rh3+68300 財務省もあんま信頼ないけどな…無敵の財務省の力を弱めたという点で、モリカケは役に立ってる
他省庁や与党は喜んでるかもしれんよ、野党もたまには良いことするじゃんと(本人たちは自覚してないが)
他省庁や与党は喜んでるかもしれんよ、野党もたまには良いことするじゃんと(本人たちは自覚してないが)
658名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 11:09:42.50ID:cUXXzOmip659名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-km46 [27.127.151.79])
2018/05/20(日) 11:25:29.88ID:tW62HkjD0 経験が足りないっていつまでもそれで通すつもりなのか
F-2で曲がりなりにも戦闘機開発の経験は積んで今でも改修とかしてるし、
X-2や要素研究とかF-3に向けて出来ることはやってるのに経験が足りないって何だろ
どちらにしても戦闘機は必要なんだが、LMに金を渡して戦闘機作って下さいと頼めば安価で日本に合った戦闘機をすぐ作ってくれると思っているのか
F-2で曲がりなりにも戦闘機開発の経験は積んで今でも改修とかしてるし、
X-2や要素研究とかF-3に向けて出来ることはやってるのに経験が足りないって何だろ
どちらにしても戦闘機は必要なんだが、LMに金を渡して戦闘機作って下さいと頼めば安価で日本に合った戦闘機をすぐ作ってくれると思っているのか
660名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 11:29:34.77ID:u1VOcixv0661名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-cuZM [14.12.98.128])
2018/05/20(日) 11:30:25.67ID:sSvsU70F0 経験がないとか言って新しい事をすぐ否定したがるのも近年の日本人の悪い癖だよね
そんなんだから駄目になっていくんだよ
そんなんだから駄目になっていくんだよ
662名無し三等兵 (ドコグロ MM11-RYnA [122.130.225.200])
2018/05/20(日) 11:34:34.80ID:HcnGDrcjM >>647
もしそうなっていればF35と同じFMS購入で整備はF35と同様アメリカ軍の施設でアメリカ軍の手で行われる(労働者として日本人が使われる)
改修内容は日本に必要ないものも抱き合わせで強制(初期のF15はたしかそんな契約になってて日本に必要ないアップデートで金とられたんだっけ)
勝手にレドームに手をのばそうとしただけで手をひっぱたかれるような機体がF22とF35両方そうなったら日本が独自防衛はおぼつかない
今回はあくまでも共同開発なので日本が整備できるしF2のように自由に改修できる、アメリカの改修も必要なものだけ日本が適用できる
結果として、昔F22を購入するよりはずっと良い。日本のエンジンも搭載できる
まあベストではないけどF22ベースの開発は現実(完全国産化は政治的に無理)を見れば悪くないと思うよ
もしそうなっていればF35と同じFMS購入で整備はF35と同様アメリカ軍の施設でアメリカ軍の手で行われる(労働者として日本人が使われる)
改修内容は日本に必要ないものも抱き合わせで強制(初期のF15はたしかそんな契約になってて日本に必要ないアップデートで金とられたんだっけ)
勝手にレドームに手をのばそうとしただけで手をひっぱたかれるような機体がF22とF35両方そうなったら日本が独自防衛はおぼつかない
今回はあくまでも共同開発なので日本が整備できるしF2のように自由に改修できる、アメリカの改修も必要なものだけ日本が適用できる
結果として、昔F22を購入するよりはずっと良い。日本のエンジンも搭載できる
まあベストではないけどF22ベースの開発は現実(完全国産化は政治的に無理)を見れば悪くないと思うよ
663名無し三等兵 (エーイモ SEc3-RYnA [1.115.198.234])
2018/05/20(日) 11:37:46.78ID:fPEyUEEBE 大型案件だから、日本の産業界はもちろん仕事を取りたい
それは当然
しかし、戦闘機開発プロジェクトというモノは動き出すと中々止められない
炎上しても、予算追加して完成まで行かざるを得ない、というやっかいなモノだ
産業界にとってはオイシイ案件だ
よほど吟味しないと馬鹿を見るのは納税者
防衛産業界の「出来ます」というのは、半分疑って掛からないとダメ
それは当然
しかし、戦闘機開発プロジェクトというモノは動き出すと中々止められない
炎上しても、予算追加して完成まで行かざるを得ない、というやっかいなモノだ
産業界にとってはオイシイ案件だ
よほど吟味しないと馬鹿を見るのは納税者
防衛産業界の「出来ます」というのは、半分疑って掛からないとダメ
664名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-2Oj1 [153.235.65.102])
2018/05/20(日) 11:40:08.23ID:/iKrbO5fM 財務省が能動的に、こうするべき。なんてことはまず無いよ。
日米軍用機調達問題は、内閣を何回もぶっ飛ばしたり、商社役員の自殺者多数だったりで、中堅官僚には手が出せない領域。
もちろん質問されれば、その兆円規模の予算見積もりが大幅に間違う可能性が無い根拠は? とかオウム返しはするだろうね。
(それは、できないでしょ? とは言わない程度には賢い)
日米軍用機調達問題は、内閣を何回もぶっ飛ばしたり、商社役員の自殺者多数だったりで、中堅官僚には手が出せない領域。
もちろん質問されれば、その兆円規模の予算見積もりが大幅に間違う可能性が無い根拠は? とかオウム返しはするだろうね。
(それは、できないでしょ? とは言わない程度には賢い)
665名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-9WOx [221.121.219.159])
2018/05/20(日) 11:48:06.80ID:u1VOcixv0 むしろ能動的に言い出したら越権行為の大問題だわな
あくまで金庫の番人であって、計画の説明に納得できれば金を出すし、できなければ話し合って妥協点探すだけ
あくまで金庫の番人であって、計画の説明に納得できれば金を出すし、できなければ話し合って妥協点探すだけ
666名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 11:51:47.89ID:cUXXzOmip667名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-NEzo [180.48.215.239])
2018/05/20(日) 11:58:02.19ID:O/gyWcOA0 現実を見たら、既存機ベースはメリット自体が微妙な上に、政治的なリスクがあまりにも大き過ぎて
選択肢としては問題があり過ぎる、という事にしかならんだろ。
そもそも純国産なんて誰も主張していないし。
選択肢としては問題があり過ぎる、という事にしかならんだろ。
そもそも純国産なんて誰も主張していないし。
668名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-QDSr [126.247.221.170])
2018/05/20(日) 12:19:08.02ID:gsHQLhLyp >>662 そこまでわかってて、今更F-22ベースと言う意味がわからない、F-22のどこに再利用できるものが残ってるんだろ?
新規開発になるに決まってるじゃん。
アビオでF-35流用が多少あるかもしれないけどF-22流用なんてないだろ。
新規開発になるに決まってるじゃん。
アビオでF-35流用が多少あるかもしれないけどF-22流用なんてないだろ。
669名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-km46 [27.127.151.79])
2018/05/20(日) 12:28:49.93ID:tW62HkjD0 何も動いてない所からのできますじゃなくて既に色々やった結果のできますだしなぁ
FSX時と違ってエンジンもやったらできるかもではなくもうほぼできましただし
FSX時と違ってエンジンもやったらできるかもではなくもうほぼできましただし
670名無し三等兵 (ワッチョイ e319-RYnA [125.194.73.171])
2018/05/20(日) 12:36:10.89ID:oYnWZLx30671名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-QDSr [126.247.221.170])
2018/05/20(日) 12:39:48.53ID:gsHQLhLyp >>670 違うだろ。 目標が明確にあれば作りやすいし失敗も少ないと言う意味だろ。
672名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 12:53:01.69ID:XTveDXakr 現時点ではロッキードが
日本のエンジンやレーダーを搭載とは匂わしても
正式表面も詰めの交渉もされていない
そんな提案受けられるわけないだろ
ロッキードと交渉、米政府に議会
どんだけ遅延するかわかったもんではない
計画遅延はコスト高になるから最悪な選択になる
財務省なら推さないだろうな
日本のエンジンやレーダーを搭載とは匂わしても
正式表面も詰めの交渉もされていない
そんな提案受けられるわけないだろ
ロッキードと交渉、米政府に議会
どんだけ遅延するかわかったもんではない
計画遅延はコスト高になるから最悪な選択になる
財務省なら推さないだろうな
673名無し三等兵 (ワッチョイ e319-RYnA [125.194.73.171])
2018/05/20(日) 13:07:45.93ID:oYnWZLx30674名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 13:15:12.66ID:cUXXzOmip 単発のF-35を双発にして大型化するなら一から設計する方が早いだろう
675名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-2Oj1 [153.235.65.102])
2018/05/20(日) 13:25:08.62ID:/iKrbO5fM それは「F-35ベース」と言うより
「警察の方から来ました」系のヨタ話だね。
せいぜい、前F-35設計チームのメンバーが数人参加した、新型機開発になるだけ。
注 優秀な奴はB-21とPCAに全員が投入されるので、クビになった奴だけが日本相手に再就職だろう。
「警察の方から来ました」系のヨタ話だね。
せいぜい、前F-35設計チームのメンバーが数人参加した、新型機開発になるだけ。
注 優秀な奴はB-21とPCAに全員が投入されるので、クビになった奴だけが日本相手に再就職だろう。
676名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-M2L+ [14.12.67.224])
2018/05/20(日) 13:36:49.47ID:c0aFXkIi0 我々としてはPCAなんか後回しにして精鋭をこっちに回せ、
嫌なら提案はなかったことにする、と言わざるを得ない
嫌なら提案はなかったことにする、と言わざるを得ない
677名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-5wFL [1.75.247.174])
2018/05/20(日) 13:40:42.92ID:1d0F3LKkd >>675
F-35はこれからも改修するのに全員回すわけないだろ…
F-35はこれからも改修するのに全員回すわけないだろ…
678名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-KHlt [153.214.251.36])
2018/05/20(日) 13:43:01.99ID:zXRb1j950 それ日本に回ってくるのがさらに絞りかすってことにならね?
679名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp29-ENZy [126.245.200.83])
2018/05/20(日) 13:49:22.95ID:cUXXzOmip >>678
本当にロッキード案になったらロッキードの若手に経験を積ませるコースだろう
ロッキードにとって本命はあくまでもアメリカ
100機そこそこの共同開発案件のせいで1000機レベルの開発プロジェクトがポシャったら元も子もない
本当にロッキード案になったらロッキードの若手に経験を積ませるコースだろう
ロッキードにとって本命はあくまでもアメリカ
100機そこそこの共同開発案件のせいで1000機レベルの開発プロジェクトがポシャったら元も子もない
680名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-KHlt [153.214.251.36])
2018/05/20(日) 13:53:27.54ID:zXRb1j950 >>679
まだX-32開発チームにいた人間が残っているだろうボーイング(それなりに社外に出てるだろうけど)のほうが魅力的に思えてきたな
まだX-32開発チームにいた人間が残っているだろうボーイング(それなりに社外に出てるだろうけど)のほうが魅力的に思えてきたな
681名無し三等兵 (ワッチョイ ddc3-M2L+ [14.12.67.224])
2018/05/20(日) 13:59:19.83ID:c0aFXkIi0 まあそもそもLMもボーイングもF-3つくる上で必要なわけではないし
真面目にやる気がないならポイというだけ
真面目にやる気がないならポイというだけ
682名無し三等兵 (オッペケ Sr29-8Xo7 [126.234.36.115])
2018/05/20(日) 14:01:42.55ID:XTveDXakr ボーイングとしてはF-3にそれなりに取り組むだろ
戦闘機の開発機会は限られてるし無人機との連係を先んじてやる
F-3に関しては日本側とボーイングは思惑は一致しやすい
ボーイングには既存機というカードがないのは大きい
戦闘機の開発機会は限られてるし無人機との連係を先んじてやる
F-3に関しては日本側とボーイングは思惑は一致しやすい
ボーイングには既存機というカードがないのは大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
