Wikipedia軍事関連記事における情報交換等はこちらで。
カテゴリ:軍事
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E8%BB%8D%E4%BA%8B
ウィキプロジェクト:軍事
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_%E8%BB%8D%E4%BA%8B
ウィキポータル:戦争
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E6%88%A6%E4%BA%89
ウィキポータル:軍事
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E8%BB%8D%E4%BA%8B
ウィキポータル:歴史
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E6%AD%B4%E5%8F%B2
ウィキメディア・コモンズ(画像はこちらに)
ttp://commons.wikimedia.org/
過去スレが流れて久しいので仕切り直し
Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ その1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/05/16(水) 09:48:36.31ID:BRc+/nN6109名無し三等兵
2021/05/10(月) 23:30:36.14ID:2IUHTnXs nwo
111名無し三等兵
2021/05/22(土) 07:07:28.12ID:SHWZuucO アメリカの古い潜水艦の記事に魚の写真貼り付ける暇人もいらない
112名無し三等兵
2021/06/05(土) 15:57:35.01ID:b9O/VGhl 陸軍の下士官なんかの記事て、創作個人サイトの(レミニア陸軍」の記載を丸写ししてるバカ者がいた
113名無し三等兵
2021/09/30(木) 16:15:06.18ID:4fsHBolp 一式戦闘機の記事なんて、戦闘機そのものより戦史の方が長いんじゃないか?
114名無し三等兵
2021/10/11(月) 15:18:38.67ID:QlTjgTq4 757 名無しさん@英語勉強中 2021/07/09 12:37:31 ID:
「容易なやり方、近道」なんて王道の本来の意味じゃないし「王道=正攻法」の用例なんて昭和からある
・王道(簡単)なやり方に慣れてしまうと、いざというときに努力できない。
・この王道(安易)な戦略によって、この戦いは負けてしまった。
こんな使い方が出来ると書いてあるサイトがGoogleの強調スニペットに出てくる現状くらいはなんとかしないと…
子供が真似したらどうするの…
6 ラーメン大好き@名無しさん 2021/07/09 20:26:12 ID:
「楽な道、近道」って意味の王道は「学問に王道なし」ってことわざにしか使わねぇんだと。外国のことわざを直訳したらそうなっちゃったから仕方ないらしい。例外だから気にしなくていいらしい。高校の国語の先生による。
「容易なやり方、近道」なんて王道の本来の意味じゃないし「王道=正攻法」の用例なんて昭和からある
・王道(簡単)なやり方に慣れてしまうと、いざというときに努力できない。
・この王道(安易)な戦略によって、この戦いは負けてしまった。
こんな使い方が出来ると書いてあるサイトがGoogleの強調スニペットに出てくる現状くらいはなんとかしないと…
子供が真似したらどうするの…
6 ラーメン大好き@名無しさん 2021/07/09 20:26:12 ID:
「楽な道、近道」って意味の王道は「学問に王道なし」ってことわざにしか使わねぇんだと。外国のことわざを直訳したらそうなっちゃったから仕方ないらしい。例外だから気にしなくていいらしい。高校の国語の先生による。
115名無し三等兵
2021/10/11(月) 15:19:10.40ID:QlTjgTq4 >>1
33 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/05(火) 12:56:06.97 ID:ejIKCg/Q
「王道展開→ありがちでつまらない」はなんでそんな意味があることにしたのかほんと分からんよね。
「来た!王道展開来た!これで勝つる!」みたいな使い方してるのしか見た事がないwww
59 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 10:08:07.48 ID:nqehsrHn
よく出てくる中では「正攻法という使い方は近年できた」ってのも地雷くさいな
>ポール・クローデルを繞って(1950)〈加藤周一〉一「小説の歴史が、近代文学の王道に他ならぬということを、あらためて強調するまでもあるまい」
62 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 17:12:08.72 ID:jywdxQ6P
そこらへん踏まえると今のWikipediaはあまり良くないな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E9%81%93
・(王のための)楽な手段。古代ギリシアのユークリッドが、幾何学の学習について王に言った「学問に王道なし」が由来。後述の「正攻法」という意味での転用が用いられる以前は、学習についてこちらが常識であった。
・転じて21世紀では「正攻法」「定番」「定石」の意味で用いられるようになっている。俗用であるがかなり普及している。
↑
21世紀じゃないよ21世紀じゃ…
33 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/05(火) 12:56:06.97 ID:ejIKCg/Q
「王道展開→ありがちでつまらない」はなんでそんな意味があることにしたのかほんと分からんよね。
「来た!王道展開来た!これで勝つる!」みたいな使い方してるのしか見た事がないwww
59 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 10:08:07.48 ID:nqehsrHn
よく出てくる中では「正攻法という使い方は近年できた」ってのも地雷くさいな
>ポール・クローデルを繞って(1950)〈加藤周一〉一「小説の歴史が、近代文学の王道に他ならぬということを、あらためて強調するまでもあるまい」
62 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 17:12:08.72 ID:jywdxQ6P
そこらへん踏まえると今のWikipediaはあまり良くないな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E9%81%93
・(王のための)楽な手段。古代ギリシアのユークリッドが、幾何学の学習について王に言った「学問に王道なし」が由来。後述の「正攻法」という意味での転用が用いられる以前は、学習についてこちらが常識であった。
・転じて21世紀では「正攻法」「定番」「定石」の意味で用いられるようになっている。俗用であるがかなり普及している。
↑
21世紀じゃないよ21世紀じゃ…
116名無し三等兵
2021/10/11(月) 15:19:37.39ID:QlTjgTq4 66 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 19:46:07.31 ID:JsuhzUns
それ言い出すと「楽な手段」から「定石」に変化とかもおかしいわけで
定石=技術的に正しいと決まってるやり方であって、楽とは関係ない
むしろめんどくさくてもちゃんと定石通りやれみたいな使い方をする言葉
69 イラストに騙された名無しさん[sage] 2021/10/06(水) 21:13:54.19 ID:iaLDY4Mt
ごっちゃでもなんでもなく元々
王道は君主としての正道
覇道は王にとっての邪道
覇道はやめて王道で行こう、ってのが儒教の考えだから
74 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/07(木) 01:19:42.90 ID:12b8kB1o
儒教で「王道の本来の意味は?」と言ったら、
「王としての(あるべき)道」「王としての(正しい)道」
というのが正解だろう。
「仁義に基づいて」とか「仁愛によって」というのはその正しさの内容の説明であって、「王道」という言葉自体の意味ではない
「正攻法」「定番」「定石」という意味で使われるとすれば、儒教の王道の「正しい道」という意味からの転であると考えるのが自然
それ言い出すと「楽な手段」から「定石」に変化とかもおかしいわけで
定石=技術的に正しいと決まってるやり方であって、楽とは関係ない
むしろめんどくさくてもちゃんと定石通りやれみたいな使い方をする言葉
69 イラストに騙された名無しさん[sage] 2021/10/06(水) 21:13:54.19 ID:iaLDY4Mt
ごっちゃでもなんでもなく元々
王道は君主としての正道
覇道は王にとっての邪道
覇道はやめて王道で行こう、ってのが儒教の考えだから
74 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/07(木) 01:19:42.90 ID:12b8kB1o
儒教で「王道の本来の意味は?」と言ったら、
「王としての(あるべき)道」「王としての(正しい)道」
というのが正解だろう。
「仁義に基づいて」とか「仁愛によって」というのはその正しさの内容の説明であって、「王道」という言葉自体の意味ではない
「正攻法」「定番」「定石」という意味で使われるとすれば、儒教の王道の「正しい道」という意味からの転であると考えるのが自然
117名無し三等兵
2022/01/06(木) 22:29:02.17ID:sHwC3L14 旧海軍の25mm機銃の三連装の動作方法がずっと間違ったままなのが地味に気になる
過去の会話を読むと指摘した人がいたにも関わらず無視されてるみたいだが
過去の会話を読むと指摘した人がいたにも関わらず無視されてるみたいだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- ルーブル、入館料45%値上げ 非欧州客のみ、5800円に [七波羅探題★]
- 国民民主党玉木「台湾有事について具体的質問した岡田が悪いだろ。中国の首切る発言が発端。高市さんの発言は問題ない」 [856698234]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 仕事行きたくなさすぎワロタ
- (´・ω・`)シコったよ
- おはようゴザマーーースwwwwwww
- 英語教師「耳は?」 俺「イヤー♪」 英語教師「歯は?」 俺「!!(春日がちらつく)」
