!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526224739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 13:57:25.14ID:m1pBgyhC0588名無し三等兵 (ワッチョイ 02e3-duoq [219.106.71.167])
2018/05/30(水) 12:53:39.21ID:NUe1Zaul0 F-3にASMが積めないということにはならないだろうし、F-35+JSMで代替も可能じゃないかな?
589名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-SrJ/ [182.250.246.228])
2018/05/30(水) 13:18:53.27ID:vcuDuD+8a 普通に翼に吊るせばいいだけだな。
590名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/30(水) 13:30:03.51ID:YGMnEd2b0591名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/30(水) 14:18:03.73ID:XSquTSHn0 http://www.hurriyetdailynews.com/turkeys-indigenous-tfx-fighter-jet-to-fly-twice-the-speed-of-sound-by-2023-124179
トルコの次期戦闘機もF-22によく似ているけど、これはF-3よりは小さくなるのかな
トルコの次期戦闘機もF-22によく似ているけど、これはF-3よりは小さくなるのかな
592名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-hJgp [153.235.65.102])
2018/05/30(水) 14:18:29.27ID:niEt1d7iM 地対艦の射程伸ばして、陸から撃てば良いでしょ? それこそ1000kmで中間誘導有りなら、九州から撃てば良いかと
593名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.194.25])
2018/05/30(水) 14:22:14.02ID:T995DPwHp >>591
EJ-200の双発だから大きさはタイフーン程度
EJ-200の双発だから大きさはタイフーン程度
594名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-hJgp [153.235.65.102])
2018/05/30(水) 14:30:38.06ID:niEt1d7iM トルコのは今のところEJ200双発なので、タイフーン程度。トルコと英国共にEJ200の発展型を希望しているが予算的に収まるのは危うい。
(トルコはシリアとイラクへの介入などで、財政破綻みたい。通貨が急落している。トルコリラが最安値で、10年国債も今月13.8%になった。戦闘機国産するよりも、IMF行きの事態でしょう)
(トルコはシリアとイラクへの介入などで、財政破綻みたい。通貨が急落している。トルコリラが最安値で、10年国債も今月13.8%になった。戦闘機国産するよりも、IMF行きの事態でしょう)
595名無し三等兵 (ワッチョイ 02fb-l6G1 [61.203.38.137])
2018/05/30(水) 14:44:45.08ID:csAC5vtU0 トルコの国産ステルス戦闘機のBAEの協力禁止になるかもな。F-35の輸出禁止なら。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/30(水) 14:50:13.39ID:YGMnEd2b0597名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/30(水) 14:53:27.37ID:nYf+XYvx0 NATO加盟国だしイスラムだし歴史的にもキプロス問題でも気に食わないけど鉄のカーテンの向こう側の対ソ最前線だから冷戦期から手懐けてきたトルコを欧米があっさり手放したりするかなあ
ロシアに取り込まれたらマズくね?
ロシアに取り込まれたらマズくね?
598名無し三等兵 (ワッチョイ 02fb-l6G1 [61.203.38.137])
2018/05/30(水) 14:53:31.00ID:csAC5vtU0 24DMUはダクトの曲がりが減ってエンジンファンの反射が目立つ可能性がある。
正面ステルス性優先だから、消えた案だろうが。
F-3はASM-3を4発外装可能だろうから、F-2以上の対艦攻撃能力だろう。
正面ステルス性優先だから、消えた案だろうが。
F-3はASM-3を4発外装可能だろうから、F-2以上の対艦攻撃能力だろう。
599名無し三等兵 (ワッチョイ df81-DqgS [180.22.91.12])
2018/05/30(水) 15:09:08.33ID:GC3ZbcjZ0 さすがにF-3に合わせたASMも開発するだろ
XASM-3は吊るすしかないけど
XASM-3は吊るすしかないけど
600名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/30(水) 15:14:43.68ID:LQDFfTZd0601名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.212.146])
2018/05/30(水) 16:35:48.52ID:/IM3BeJYd そんな細かい要求仕様は誰も知らない
602名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-SrJ/ [182.250.246.226])
2018/05/30(水) 16:37:53.30ID:K7LCg8LPa 仮称F-3に対して空自から明確な要求仕様と言うのは出てない、あるいはまだ公表されてない。
シンポジウムでもDMUなどを指してそう言ってたな。
シンポジウムでもDMUなどを指してそう言ってたな。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 5bc0-9eFg [160.86.32.24])
2018/05/30(水) 16:56:37.03ID:OnnC7Lns0 >>596 「この新型戦闘機は、2070年ぐらいまで使う予定だよ」
604名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/30(水) 17:40:33.20ID:Vnj7nYY+0 >>593
>>594
http://www.tokyo-dar.com/news/3328/
>トルコの航空機メーカーTAI (Turkish Aerospace Industries)は2017年12月17日、同社が主契約社として開発を行う国産戦闘機「TF-X」の基本仕様を発表した。
発表された基本仕様は全長19m、翼幅12m、パワープラントには推力9,072kgfのターボファン・エンジン2基を使用。
最大速度はマッハ2、最大離陸重量は27,215kgと発表されており、トルコがレベル3パートナーとして開発に参加し、トルコ空軍が100機の導入を計画しているF-35との共同作戦能力も備える。
何を犠牲にするのか・・・予定では かなりデカいぞ
まあ実用レベルのスーパークルーズは無理そうだな
>>594
http://www.tokyo-dar.com/news/3328/
>トルコの航空機メーカーTAI (Turkish Aerospace Industries)は2017年12月17日、同社が主契約社として開発を行う国産戦闘機「TF-X」の基本仕様を発表した。
発表された基本仕様は全長19m、翼幅12m、パワープラントには推力9,072kgfのターボファン・エンジン2基を使用。
最大速度はマッハ2、最大離陸重量は27,215kgと発表されており、トルコがレベル3パートナーとして開発に参加し、トルコ空軍が100機の導入を計画しているF-35との共同作戦能力も備える。
何を犠牲にするのか・・・予定では かなりデカいぞ
まあ実用レベルのスーパークルーズは無理そうだな
605名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/30(水) 17:49:36.44ID:K8Gp/19Dr 自前でエンジンを用意できない悲しさですな
KFXもエンジンが性能の足を引っ張るのは確実
ドイツ・フランスの共同開発戦闘機も
機体ドンガラの開発よりも満足いくエンジンが開発できるかどうか
防衛省が進めたXF9-1エンジン開発を先行させた戦略は正しかった
数ヶ月前にF-3にF110エンジン搭載しろと力説したアホがいて袋叩きにあってたが
いかに馬鹿げた主張だったかがわかる
KFXもエンジンが性能の足を引っ張るのは確実
ドイツ・フランスの共同開発戦闘機も
機体ドンガラの開発よりも満足いくエンジンが開発できるかどうか
防衛省が進めたXF9-1エンジン開発を先行させた戦略は正しかった
数ヶ月前にF-3にF110エンジン搭載しろと力説したアホがいて袋叩きにあってたが
いかに馬鹿げた主張だったかがわかる
606名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/30(水) 17:57:20.00ID:nYf+XYvx0 そりゃエンジン無ければ飛べないもんね
目星付けたエンジンを自国産業保護の為輸出禁止にされたら飛び立つことができない
目星付けたエンジンを自国産業保護の為輸出禁止にされたら飛び立つことができない
607名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/30(水) 18:01:43.64ID:pC/OkhHx0 >>604
EJ-200にこのスペックは無茶だろうw
EJ-200にこのスペックは無茶だろうw
608名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/30(水) 18:06:18.77ID:K8Gp/19Dr せめてEJ200の推力強化型にしないと厳しい
609名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/30(水) 18:15:06.44ID:Vnj7nYY+0 デカいけど最大離陸重量はF-35より小さいのね・・・航続距離も短かそうだ
610名無し三等兵 (ワッチョイ 268a-djnW [121.118.27.62])
2018/05/30(水) 18:31:32.22ID:Ockcon9Q0 Su-57用の新型エンジンIzdeliye 30が推力17〜18t
やっぱ大型機ならこのくらいの推力は欲しいか
やっぱ大型機ならこのくらいの推力は欲しいか
611名無し三等兵 (ドコグロ MM22-CCJt [49.129.185.227])
2018/05/30(水) 18:58:54.46ID:hPYeo0MXM >>594
F9売り込みのチャンス
F9売り込みのチャンス
612名無し三等兵 (スップ Sd42-Gcef [1.66.104.123])
2018/05/30(水) 19:05:38.80ID:OPeJamWKd 武器輸出が可能になる前だったけど、トルコからのMBT用エンジン供給要望も断っているくらいだから戦闘機用エンジンなんて尚更無理やろ
613名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/30(水) 19:07:46.93ID:LQDFfTZd0 トルコのことだしエンジンを他国に売るの容認しろって言ってくるだろうから無理じゃね?
614名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/30(水) 19:13:50.41ID:rrIIEU/z0 トルコは10式のエンジン輸出が流れた前科があるので、相手にしない方が良いだろう。
615名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-x6ij [14.12.98.128])
2018/05/30(水) 19:26:03.51ID:HTzMHGA40 下手したら韓国とかに流れていきそうだしな
616名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/30(水) 19:54:43.03ID:qRRuw9KU0 F3はF35と相互運用を見込んでいるだろうしある程度兵装の互換はするだろうしASM3もJSMも使えるだろう
ASM3は最初から外装の予定だがASM3自体は一応ステルスを考慮した設計らしいがアドバンスホーネットみたいなエンクローズドウエポンポットのようなモノとか実際に効果あるのならF3用に装備すれば面白そう
ASM3は最初から外装の予定だがASM3自体は一応ステルスを考慮した設計らしいがアドバンスホーネットみたいなエンクローズドウエポンポットのようなモノとか実際に効果あるのならF3用に装備すれば面白そう
617名無し三等兵 (ワッチョイ 575d-A334 [118.105.135.239])
2018/05/30(水) 20:16:12.09ID:oj+TJPxX0 >>604
他所のスレで貼られてたので転載
TF-XにF-35との共同作戦能力を備えるのはムダ骨になるかもしれん
トルコ、F-35に換えてロシアからのSu-57調達も可能であると声明
http://defence-blog.com/aviation/turkish-media-ankara-may-switch-buying-russian-su-57.html
米国上院委員会がトルコにF-35戦闘機の配備を事実上禁止する防衛政策法案を可決したことに対抗して
トルコのメディアは、F-35が調達できなければロシアからSu-57を購入する可能性があると報じたとのこと
他所のスレで貼られてたので転載
TF-XにF-35との共同作戦能力を備えるのはムダ骨になるかもしれん
トルコ、F-35に換えてロシアからのSu-57調達も可能であると声明
http://defence-blog.com/aviation/turkish-media-ankara-may-switch-buying-russian-su-57.html
米国上院委員会がトルコにF-35戦闘機の配備を事実上禁止する防衛政策法案を可決したことに対抗して
トルコのメディアは、F-35が調達できなければロシアからSu-57を購入する可能性があると報じたとのこと
618名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/30(水) 20:27:56.90ID:pC/OkhHx0 トルコがロシア側に付くとNATO大ピンチだけど良いのかアメリカ
トルコもNATOから抜けてアメリカと敵対したらイランの二の舞になるけどそこまで考えてないのか
トルコもNATOから抜けてアメリカと敵対したらイランの二の舞になるけどそこまで考えてないのか
619名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-ylRn [118.152.177.5])
2018/05/30(水) 20:34:25.17ID:Z6USJ6l+0 >>616
F-35と似たような運用を狙うなら攻撃装備は後方の艦船か哨戒機に撃たせるシステム機でしょう
攻撃装備を搭載できるだろうけど主に搭載するのは自衛用装備
F-3の主なミッションはFIになるだろうから邀撃機ミッションに特化させるのがいいんじゃないかな
邀撃機で開発してF-35みたいなJSF的な使い方ができるシステムを搭載させるのがいいでしょう
F-35と似たような運用を狙うなら攻撃装備は後方の艦船か哨戒機に撃たせるシステム機でしょう
攻撃装備を搭載できるだろうけど主に搭載するのは自衛用装備
F-3の主なミッションはFIになるだろうから邀撃機ミッションに特化させるのがいいんじゃないかな
邀撃機で開発してF-35みたいなJSF的な使い方ができるシステムを搭載させるのがいいでしょう
620名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-dMP8 [126.161.189.164])
2018/05/30(水) 20:48:42.60ID:Fbq2ijPf0 ロシアってSu-57売ってくれるの?
621名無し三等兵 (ワッチョイ fbc3-70yo [106.73.6.64])
2018/05/30(水) 20:53:26.36ID:oAHcbJ/z0 XF9-1は平成30年6月”まで”に試作を目指すという事だったけどそろそろなんらかのニュースでないのかな
622名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/30(水) 21:26:22.95ID:Vnj7nYY+0 今更小出しには無い・・・トラブル無ければ 次は本日アフターバーナー付いたXF9-1が納入されましたって出るだけ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/30(水) 21:35:48.02ID:XSquTSHn0 モサ氏のような知識があって、関係者からの話をちゃんと裏取りした上で提供してくれる評論家がいてほしい
624名無し三等兵 (ブーイモ MM03-cKpu [210.138.176.233])
2018/05/30(水) 21:52:40.75ID:uqyTUn01M625名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-14F1 [123.230.66.138])
2018/05/30(水) 22:35:03.03ID:avACFkuC0626名無し三等兵 (ワッチョイ ee6e-T+9H [111.217.108.67])
2018/05/30(水) 22:47:04.77ID:8ZYWcDAa0 7月2日からだっけ
627名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 01:42:28.88ID:PgucA5JT0628名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/05/31(木) 03:41:00.93ID:/26IjOxJ0 世界各国「エンジン推力足りんなあ…日本から盗めばいいか」
今年から世界のエンジン革命起きるな
今年から世界のエンジン革命起きるな
629名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 04:15:23.50ID:PgucA5JT0 盗んだところで冶金技術が伴わないと無意味では?
あとはソフトも
あとはソフトも
630名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 06:19:54.07ID:2cLOr9str 過去のニュースを順に見ると面白い
日本がXF9-1エンジンの目処が立ちそうだとの報道が出てから
日本は構想が纏められてないとか計画延期とかの話が突如に出てきた
普通ならエンジンが目処が立つとむしろ構想が具体的になるが逆の話が流布された
延期論、既存機ベース論の出所がロッキードだとすると
XF9-1エンジンの存在が衝撃だったことがわかる
X-2の存在である程度はステルス技術は日本にあるのは認識していただろう
しかるにエンジンが無ければ戦闘機は具現化しないので
日本がどんな構想をしてもF-35で全面的代替しかないと考えていた節がある
それゆえ構想について防衛省や日本企業とも詰めた協議はしてなかったのだろう
そこにXF9-1の存在が明らかになり
計画そのものにケチをつける、俺の為に計画延期しろ
設計が古いF-22ベース(思いつきレベル)と言い出したと考えると流れがスッキリわかる
それを思いつきレベルだと防衛省に相手にされてなかった
その間に日本案ベースに防衛省・日本企業とボーイング・BAEは話し合いが水面下で進めていた
そんな感じの流れではないだろうか?
日本がXF9-1エンジンの目処が立ちそうだとの報道が出てから
日本は構想が纏められてないとか計画延期とかの話が突如に出てきた
普通ならエンジンが目処が立つとむしろ構想が具体的になるが逆の話が流布された
延期論、既存機ベース論の出所がロッキードだとすると
XF9-1エンジンの存在が衝撃だったことがわかる
X-2の存在である程度はステルス技術は日本にあるのは認識していただろう
しかるにエンジンが無ければ戦闘機は具現化しないので
日本がどんな構想をしてもF-35で全面的代替しかないと考えていた節がある
それゆえ構想について防衛省や日本企業とも詰めた協議はしてなかったのだろう
そこにXF9-1の存在が明らかになり
計画そのものにケチをつける、俺の為に計画延期しろ
設計が古いF-22ベース(思いつきレベル)と言い出したと考えると流れがスッキリわかる
それを思いつきレベルだと防衛省に相手にされてなかった
その間に日本案ベースに防衛省・日本企業とボーイング・BAEは話し合いが水面下で進めていた
そんな感じの流れではないだろうか?
631名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 07:06:06.00ID:QJRC+g6c0632名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-ar3z [1.33.211.45])
2018/05/31(木) 07:22:12.16ID:JczeHfRc0 F-3はF-35方式で段階的に開発が続くことは決まっている
エンジンも例外ではないから今更ケチつけても手遅れ
エンジンも例外ではないから今更ケチつけても手遅れ
633名無し三等兵 (アウアウウー Saab-AlLo [106.132.82.131])
2018/05/31(木) 07:32:42.27ID:wlx3mlhQa モサさんは最近は来てくれないね。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/05/31(木) 07:35:26.33ID:ZCeXPfez0 しゃーない もうF-3絡む噂話出来ないと言ってたし
635名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 07:36:30.23ID:z21sQ+Yo0 日本も可変サイクルの研究を始めてるから、そのうちXF9の可変サイクル型も作るのでは?
636名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-c23o [182.251.248.12])
2018/05/31(木) 07:46:04.60ID:aDQh8/wda ttps://www.sankei.com/smp/politics/news/180527/plt1805270006-s1.html
産経のニュースでもシステムまわりを日英企業とかにして段々軌道修正してる節がある。
過去にはラプター案がありましたよ程度の紹介に留めてる。
しかも決定を秋に延ばすときたもんだ
相当圧力かけてきたんだろうな
産経のニュースでもシステムまわりを日英企業とかにして段々軌道修正してる節がある。
過去にはラプター案がありましたよ程度の紹介に留めてる。
しかも決定を秋に延ばすときたもんだ
相当圧力かけてきたんだろうな
637名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/05/31(木) 07:53:01.61ID:FKHf0mu+0 ちゃんとイージスシステムやらF-35やら何やら「買ってる」からね。もっと買えってことだろうが言い訳は立つわな
638名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 07:53:29.63ID:2cLOr9str そんな圧力というほどの圧力はないと思うよ
それよりは防衛省・日本企業と海外企業との
協力範囲や内容の最後の詰めを行うからだろう
ペーパープランだけで採用の可否を決めるわけじゃない
日本主導の共同開発でも予算化するには
協力範囲・内容を含めて計画を具体化しないと予算化できない
それよりは防衛省・日本企業と海外企業との
協力範囲や内容の最後の詰めを行うからだろう
ペーパープランだけで採用の可否を決めるわけじゃない
日本主導の共同開発でも予算化するには
協力範囲・内容を含めて計画を具体化しないと予算化できない
639名無し三等兵 (ワッチョイ df19-667V [125.194.73.171])
2018/05/31(木) 07:56:33.70ID:TX/HuBug0 フォークランド北方油田の埋蔵量が大規模だと発覚。領有権争い再燃の可能性も
https://hbol.jp/95761
まさかのF-3日英共同開発の可能性もワンチャン?
長距離飛べる戦闘機、要りませんかー?
https://hbol.jp/95761
まさかのF-3日英共同開発の可能性もワンチャン?
長距離飛べる戦闘機、要りませんかー?
640名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 08:01:00.00ID:2cLOr9str フォークランドだとF-35Bでは?
北海油田なら長距離防空戦闘機だけど
北海油田なら長距離防空戦闘機だけど
641名無し三等兵 (ワッチョイ e7b3-667V [60.125.23.157])
2018/05/31(木) 08:01:56.52ID:8/evVkkR0 需要が上がるのF-35BorCじゃないの?
642名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-p0S2 [126.229.0.189])
2018/05/31(木) 08:08:33.72ID:8IUNQpMUr P-1で良いじゃない(ん?
643名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-DTMX [106.73.6.64])
2018/05/31(木) 08:09:25.15ID:dNWV3E3u0 公示からXF9-1の試験開始時期を追ったのか、お前らの執念すげえな
しかしながらエンジン関連はあまり情報でてこないな、秘密性が高いのだろうな
しかしながらエンジン関連はあまり情報でてこないな、秘密性が高いのだろうな
645名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 09:02:23.70ID:QJRC+g6c0 ASM一杯積みたいと言っても在庫が無いだろ
もっと本来の独自要求しろ
もっと本来の独自要求しろ
646名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/05/31(木) 09:06:11.94ID:4/vHmG5z0 >>643 ほぼ丸裸に近いくらい出てるじゃないか。性能数値は最低の目標数値しか出ていないが。
647名無し三等兵 (ドコグロ MM3b-Vjrz [118.109.190.248])
2018/05/31(木) 09:07:02.81ID:3fXnalXdM >>628
デジタルと違ってアナログ技術はノウハウが無いとマネ出来ない。新幹線の高速鉄道用台車や空母の蒸気カタパルトみたいに
デジタルと違ってアナログ技術はノウハウが無いとマネ出来ない。新幹線の高速鉄道用台車や空母の蒸気カタパルトみたいに
648名無し三等兵 (ドコグロ MMff-Vjrz [49.129.187.224])
2018/05/31(木) 09:08:24.99ID:6h+Q/uygM >>636
安倍政権終わるの待っているのもあるな
安倍政権終わるの待っているのもあるな
649名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-DTMX [106.73.6.64])
2018/05/31(木) 09:31:40.41ID:dNWV3E3u0 >>646
あんまニュースになってないってだけか
公示によると9月末までエンジン性能の確認試験するのかな?
エンジンの確認が済んだら秋頃にRFPをだしていよいよF-3開発の企業選定に入ると言う事かな?
あんまニュースになってないってだけか
公示によると9月末までエンジン性能の確認試験するのかな?
エンジンの確認が済んだら秋頃にRFPをだしていよいよF-3開発の企業選定に入ると言う事かな?
650名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 10:02:26.11ID:PgucA5JT0 >>637
F-35アップデート台が外れな気がして仕方が無いんだよなぁ
F-35アップデート台が外れな気がして仕方が無いんだよなぁ
651名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-NLsb [122.30.201.49])
2018/05/31(木) 10:11:48.41ID:DIptEw+G0 まあLMとしたらF-3がポシャったほうが、その分F-35が売れるからな
そんなLMが提示してきたF-22ベース案なんて
はなから実現性なんて無いと見たほうが良い
そんなLMが提示してきたF-22ベース案なんて
はなから実現性なんて無いと見たほうが良い
652名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 10:22:13.38ID:QJRC+g6c0 F-22の再調達はアメリカでも何度か話が出てるから一緒になら良いのでは無いか
三菱はMRJはその頃にはきちんと飛んでるのか
飛んでないと川崎だけでは開発できないだろ
三菱はMRJはその頃にはきちんと飛んでるのか
飛んでないと川崎だけでは開発できないだろ
653名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 10:30:36.75ID:z21sQ+Yo0 >>651
あれは「ほらおまえらが欲しかったF-22だぞ?欲しいだろう?」と同時に国産開発を潰す案だからな
輸出禁止のF-22をベースに使うってことはまた議会の承認をもらわないといけないし
たとえ輸出の技術をうまく選別して議会の承認をもらえるとしても数年はかかる
そこからベース案の設計に着手して数年して原型機飛ばして試験して
量産試験機を飛ばすまで早くても2030年以降になるし、F-2の例を見ると
ベース機使うと膨大なライセンス料を支払うと同時に日本の技術が全て
アメリカに無償で開示提供することになるから、こんなのロッキードにしかメリットがない
あれは「ほらおまえらが欲しかったF-22だぞ?欲しいだろう?」と同時に国産開発を潰す案だからな
輸出禁止のF-22をベースに使うってことはまた議会の承認をもらわないといけないし
たとえ輸出の技術をうまく選別して議会の承認をもらえるとしても数年はかかる
そこからベース案の設計に着手して数年して原型機飛ばして試験して
量産試験機を飛ばすまで早くても2030年以降になるし、F-2の例を見ると
ベース機使うと膨大なライセンス料を支払うと同時に日本の技術が全て
アメリカに無償で開示提供することになるから、こんなのロッキードにしかメリットがない
654名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/05/31(木) 10:30:40.76ID:vvt8rxEW0 >>652
遅延しつつも同クラスの機体の中で一般的なものになるというのがモサ氏の見解だった>MRJ
それとF-22の生産再開なんて話はもうとっくに蹴られてましてね…
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/06/f-22.html
遅延しつつも同クラスの機体の中で一般的なものになるというのがモサ氏の見解だった>MRJ
それとF-22の生産再開なんて話はもうとっくに蹴られてましてね…
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/06/f-22.html
655名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/05/31(木) 10:31:00.84ID:Zxp3rHqy0 ぜんぜんよくないな
F-22みたいな馬鹿でかい垂直尾翼つけてる形状的に陳腐化してるステルス機とか
今更ドンガラで採用してもコーティング材にアホみたいなコストかかるだけだし
しかも航続距離も短いときたら採用する意味がどこにも存在しない
F-22みたいな馬鹿でかい垂直尾翼つけてる形状的に陳腐化してるステルス機とか
今更ドンガラで採用してもコーティング材にアホみたいなコストかかるだけだし
しかも航続距離も短いときたら採用する意味がどこにも存在しない
656名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 10:33:12.75ID:PgucA5JT0 F-22は2010年代にやっていたらねぇー
LMがむしろ自主開発すべき案件だったわな
LMがむしろ自主開発すべき案件だったわな
657名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 10:34:08.93ID:z21sQ+Yo0 >>655
要求する性能に「F-35以上の航続距離」がある時点でF-22ベース案がアウトだよな
要求する性能に「F-35以上の航続距離」がある時点でF-22ベース案がアウトだよな
658名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 10:35:39.28ID:2cLOr9str F-22開発案はスケジュール的にもアウト
防衛省・国内企業とも調整していない
アメリカ政府や議会とも調整してない
どんだけ計画遅延するかわからない計画
性能以前にスケジュール的にアウト
防衛省・国内企業とも調整していない
アメリカ政府や議会とも調整してない
どんだけ計画遅延するかわからない計画
性能以前にスケジュール的にアウト
659名無し三等兵 (ワッチョイ c71c-bkHi [114.160.234.89])
2018/05/31(木) 10:43:26.80ID:qWMvC/RW0 日本単独開発を阻止するためにあれこれ横槍入れてるだけでしょ
てか米英と共同開発となったらエンジン開発は実績から言って当然こっちの担当な
とりえず参考までにXF9-1の技術情報の開示よろしくとか言ってくるに決まってるし
てか米英と共同開発となったらエンジン開発は実績から言って当然こっちの担当な
とりえず参考までにXF9-1の技術情報の開示よろしくとか言ってくるに決まってるし
660名無し三等兵 (ワッチョイ e714-msj4 [60.45.181.185])
2018/05/31(木) 10:52:02.05ID:+BGM6Kzf0 ステルスを優先するならATFではYF-23を選んで、
JSFではNG/MD案を選んどくのが正しかったのかねぇ?
JSFではNG/MD案を選んどくのが正しかったのかねぇ?
661名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 10:59:33.76ID:2cLOr9str わかってないな
70年代後半〜80年代はアメリカは
他国に干渉もしたけど戦闘機供給の義務も果たせた
高級機であるF-14,F-15に中級機であるF-16とF-18,途上国でも装備できるF-5EやA-4
あらゆるニーズに応えるだけのラインナップがあった
今のアメリカには干渉しても代わりに義務を果たせない
事実上新型戦闘機はF-35のみで後は旧式機を細々生産してるだけ
干渉するからにはニーズにあった供給ができないと干渉はできない
アメリカは既に途上国のニーズには応えられないし
日本みたいな防空戦闘機が必要という特殊事情にも応えられない
もう欧州的な地上攻撃中心の中級戦闘機が供給できるだけ
KFXやTFXなんて計画が出てくるのもアメリカがニーズに応えられないから
日本のF-3にしたって同じこと
アメリカは干渉しようにも自身がニーズに応える能力が既にない
70年代後半〜80年代はアメリカは
他国に干渉もしたけど戦闘機供給の義務も果たせた
高級機であるF-14,F-15に中級機であるF-16とF-18,途上国でも装備できるF-5EやA-4
あらゆるニーズに応えるだけのラインナップがあった
今のアメリカには干渉しても代わりに義務を果たせない
事実上新型戦闘機はF-35のみで後は旧式機を細々生産してるだけ
干渉するからにはニーズにあった供給ができないと干渉はできない
アメリカは既に途上国のニーズには応えられないし
日本みたいな防空戦闘機が必要という特殊事情にも応えられない
もう欧州的な地上攻撃中心の中級戦闘機が供給できるだけ
KFXやTFXなんて計画が出てくるのもアメリカがニーズに応えられないから
日本のF-3にしたって同じこと
アメリカは干渉しようにも自身がニーズに応える能力が既にない
662名無し三等兵 (ワイモマー MM4b-NLsb [114.22.67.209])
2018/05/31(木) 11:10:44.05ID:aQlk4HkNM663名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 11:14:07.54ID:z21sQ+Yo0664名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-DTMX [106.73.6.64])
2018/05/31(木) 11:15:09.01ID:dNWV3E3u0 イギリスとの意見交換結果は結局どうなったんだ?
RFIの結果と意見交換結果を総合的に判断して秋頃にRFP出す予定なの?
RFIの結果と意見交換結果を総合的に判断して秋頃にRFP出す予定なの?
665名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 11:16:12.03ID:z21sQ+Yo0666名無し三等兵 (ワイモマー MM4b-NLsb [114.22.67.209])
2018/05/31(木) 11:19:08.16ID:aQlk4HkNM トランプの場合はF-3を我が国に全部任せてもらおうってことで行きたがるんじゃないかね
とはみてる
日本の金でアメリカの持ち出しゼロで、輸出戦闘機作れるチャンスだからな
とはみてる
日本の金でアメリカの持ち出しゼロで、輸出戦闘機作れるチャンスだからな
667名無し三等兵 (ワイモマー MM4b-NLsb [114.22.67.209])
2018/05/31(木) 11:20:00.06ID:aQlk4HkNM まあ日本政府側も日本の言い分が通る限りにおいて
米英に関しては自国需要+輸出分は自由にという方針なんじゃないかねとは思うが
米英に関しては自国需要+輸出分は自由にという方針なんじゃないかねとは思うが
668名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 11:22:36.22ID:z21sQ+Yo0669名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/05/31(木) 11:57:38.79ID:NMiz3pzk0 >>657
> 要求する性能に「F-35以上の航続距離」がある時点でF-22ベース案がアウトだよな
双発戦闘機の航続性能の要求が単発戦闘機を上回れというのは技術的には極めて高難度の要求だぞ
例えばF-15とF-16の航続性能を比べてみればわかるとおり、機体規模がかなり大きくても双発機は単発機に比べて航続性能は劣るのが常識
エンジンの燃費の向上だけで解決できるとは考え難い
F9がF119やF135より燃費が良いとしても、F9双発で本当にクリアできる要求事項なのだろうか大いに疑問
もちろん機体規模を馬鹿デカくしてバカみたいに大量の燃料を積めばクリア可能だが、それじゃ推力重量比が悲惨な状況になって戦闘機としては使い物にならない
> 要求する性能に「F-35以上の航続距離」がある時点でF-22ベース案がアウトだよな
双発戦闘機の航続性能の要求が単発戦闘機を上回れというのは技術的には極めて高難度の要求だぞ
例えばF-15とF-16の航続性能を比べてみればわかるとおり、機体規模がかなり大きくても双発機は単発機に比べて航続性能は劣るのが常識
エンジンの燃費の向上だけで解決できるとは考え難い
F9がF119やF135より燃費が良いとしても、F9双発で本当にクリアできる要求事項なのだろうか大いに疑問
もちろん機体規模を馬鹿デカくしてバカみたいに大量の燃料を積めばクリア可能だが、それじゃ推力重量比が悲惨な状況になって戦闘機としては使い物にならない
670名無し三等兵 (ワッチョイ df19-667V [125.194.73.171])
2018/05/31(木) 12:08:37.30ID:TX/HuBug0 >>669
つまり、F-22ベースの開発案ってのは大幅な機体改造(というか一から再設計)が必要になる、ってことさ。
機体を大型化して内部燃料タンク容量を増やさなきゃいけない。
おまけにエンジンも日本製のXF9-1を使うことが前提になってるんだからなおさらのこと。
それなら予め長距離航行を想定したDMUベースで設計した方がいい。
いずれにせよ、LM案はというのはF-22とF-35をネームブランドをチラつかせた画餅にすぎない。
つまり、F-22ベースの開発案ってのは大幅な機体改造(というか一から再設計)が必要になる、ってことさ。
機体を大型化して内部燃料タンク容量を増やさなきゃいけない。
おまけにエンジンも日本製のXF9-1を使うことが前提になってるんだからなおさらのこと。
それなら予め長距離航行を想定したDMUベースで設計した方がいい。
いずれにせよ、LM案はというのはF-22とF-35をネームブランドをチラつかせた画餅にすぎない。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/05/31(木) 12:16:24.49ID:/26IjOxJ0 個人的には13tくらいのHSEがよかったなあ
シミュレーションした結果大型化していったんだろうけど
シミュレーションした結果大型化していったんだろうけど
672名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-zA55 [123.230.238.174])
2018/05/31(木) 12:18:40.16ID:i6Lj6GD20673名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-3CLJ [182.251.250.38])
2018/05/31(木) 12:24:41.75ID:ofk1UbKra 行政事業レビューだったか忘れたがプロトタイプエンジンことXF9-1は地上試験しかしないと書いてあったはず
674名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/05/31(木) 12:25:42.33ID:ZCeXPfez0 防衛省の回答は今年度予算に入れずとも間に合う だったか?
675名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 12:33:26.21ID:QJRC+g6c0 空中給油機があるのに航続距離に拘るのもなんだかな
コストアップ要因だろ
捨てるべきところは捨てないと価格が上がって奇数をそろえられなくなる
コストアップ要因だろ
捨てるべきところは捨てないと価格が上がって奇数をそろえられなくなる
676名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 12:33:51.86ID:z21sQ+Yo0 どうしても急いで必要ならイギリスの設備を借りればいいじゃない?
エンジン関係で提携したことがあるし
エンジン関係で提携したことがあるし
677名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 12:40:05.00ID:z21sQ+Yo0 >>672
そういえばあれもロイターが開発断念だと報じた根拠だよな
同じ記事にF-35改良型とも書いてあったからあれもロッキード情報だと思うが
そのあとの「日本製エンジンとレーダーを活用」という記事はロッキード にとって寝耳に水だろうね
そういえばあれもロイターが開発断念だと報じた根拠だよな
同じ記事にF-35改良型とも書いてあったからあれもロッキード情報だと思うが
そのあとの「日本製エンジンとレーダーを活用」という記事はロッキード にとって寝耳に水だろうね
678名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/05/31(木) 12:42:17.65ID:NMiz3pzk0 >>671
> 個人的には13tくらいのHSEがよかったなあ
その推力じゃステルス戦闘機は難しい
ステルス性に欠ける優秀な飛行性能の古典的な双発戦闘機ならその推力のエンジンで十分に作れるが
ステルス性能を追求すると、ダクトのスネーク化のようにエンジン効率が犠牲になったり、
兵装の内蔵化のように機体が太って空気抵抗の増大や機体重量の増大を招いてしまう要素が多いからね
どうしても飛行性能的には同クラスの非ステルス戦闘機に比べてステルス戦闘機のエンジン推力は余計に必要になる
>>670
上の671へのレスの内容から考えても余計に無茶な要求に思えるんだよね、F-35を上回る航続性能というのは
まあ、戦闘行動半径でなく航続性能での要求ならば、片方のエンジンを止めて片発で飛ばせば
(空気抵抗は双発飛行時に比べて多少は増えるが)燃費は半分になるので、
F-3機体規模がF-35を十分に上回れば(実際、双発機だから単発機の規模をかなり上回るに決まってる)航続距離も上回れるのは確かだ
少なくともこういう一種のズルをしない限り、重量級と呼ぶべき機体規模を持つ単発戦闘機F-35を双発戦闘機F-3が
航続性能で上回れるというのは想定し難い
戦闘機としての現実の戦作戦能力の目安となる戦闘行動半径でなく航続性能で要求しているということは
こういうトリックを使ってクリアしてねと要求側が暗に示唆しているのかも知れない
非常に優れた航続性能を有する双発戦闘機と言えば、稀代の戦闘爆撃機である怪鳥F-111ということになるが
あの機の足が非常に長かったのは可変後退翼という(航続性能向上には極めて強力な)魔法のアイテムを持っていたからで
F-3開発では参考にならないからね
(ステルス性はないが、F-111Fを日本が大量に保有していれば中共の空母など東シナ海どころかバシー海峡以北から完全にシャットアウトできるし
来たるべき北爆…北朝鮮核施設爆撃…においてもバンカーバスターの雨を日本も降らせてやれるのに)
> 個人的には13tくらいのHSEがよかったなあ
その推力じゃステルス戦闘機は難しい
ステルス性に欠ける優秀な飛行性能の古典的な双発戦闘機ならその推力のエンジンで十分に作れるが
ステルス性能を追求すると、ダクトのスネーク化のようにエンジン効率が犠牲になったり、
兵装の内蔵化のように機体が太って空気抵抗の増大や機体重量の増大を招いてしまう要素が多いからね
どうしても飛行性能的には同クラスの非ステルス戦闘機に比べてステルス戦闘機のエンジン推力は余計に必要になる
>>670
上の671へのレスの内容から考えても余計に無茶な要求に思えるんだよね、F-35を上回る航続性能というのは
まあ、戦闘行動半径でなく航続性能での要求ならば、片方のエンジンを止めて片発で飛ばせば
(空気抵抗は双発飛行時に比べて多少は増えるが)燃費は半分になるので、
F-3機体規模がF-35を十分に上回れば(実際、双発機だから単発機の規模をかなり上回るに決まってる)航続距離も上回れるのは確かだ
少なくともこういう一種のズルをしない限り、重量級と呼ぶべき機体規模を持つ単発戦闘機F-35を双発戦闘機F-3が
航続性能で上回れるというのは想定し難い
戦闘機としての現実の戦作戦能力の目安となる戦闘行動半径でなく航続性能で要求しているということは
こういうトリックを使ってクリアしてねと要求側が暗に示唆しているのかも知れない
非常に優れた航続性能を有する双発戦闘機と言えば、稀代の戦闘爆撃機である怪鳥F-111ということになるが
あの機の足が非常に長かったのは可変後退翼という(航続性能向上には極めて強力な)魔法のアイテムを持っていたからで
F-3開発では参考にならないからね
(ステルス性はないが、F-111Fを日本が大量に保有していれば中共の空母など東シナ海どころかバシー海峡以北から完全にシャットアウトできるし
来たるべき北爆…北朝鮮核施設爆撃…においてもバンカーバスターの雨を日本も降らせてやれるのに)
679名無し三等兵 (スップ Sd7f-ar3z [1.75.8.3])
2018/05/31(木) 12:43:12.98ID:jBPdeifLd 今更エンジン開発止めても手に入るのは良く見積もっても、F119改の一部ライセンスだけでしょう
680名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/05/31(木) 12:52:25.47ID:ZCeXPfez0 単に大型化して燃料搭載量増やすだけだと思うぞ・・・最初からCFTの様なこぶ付きDMUだかもあったしな
ある程度の飛行性能の低下は受け入れつつ 軽量化等で低下を抑制する
F-22程のスパクルは無理だろうな
ある程度の飛行性能の低下は受け入れつつ 軽量化等で低下を抑制する
F-22程のスパクルは無理だろうな
681名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/05/31(木) 13:03:42.77ID:NMiz3pzk0 >>680
> F-22程のスパクルは無理だろうな
要求性能としてスパクルより航続性能を優先というのは4月頃に公式に言ってたんじゃなかったっけ
その大型化だけじゃF-22を上回るならともかく単発機のF-35を航続性能で上回るのは難しいと思うんだけどね
何かマジックというかトリックがない限り、双発機は単発機の2倍のペースで燃料を喰うわけだからさ
少々の燃費向上やら機体規模の拡大では追いつかない
> F-22程のスパクルは無理だろうな
要求性能としてスパクルより航続性能を優先というのは4月頃に公式に言ってたんじゃなかったっけ
その大型化だけじゃF-22を上回るならともかく単発機のF-35を航続性能で上回るのは難しいと思うんだけどね
何かマジックというかトリックがない限り、双発機は単発機の2倍のペースで燃料を喰うわけだからさ
少々の燃費向上やら機体規模の拡大では追いつかない
682名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 13:08:46.53ID:QJRC+g6c0 業界再編を促すためにも今回は国産しなくても良いと思う
メーカーが多すぎる
メーカーが多すぎる
683名無し三等兵 (ワッチョイ c71c-bkHi [114.160.234.89])
2018/05/31(木) 13:09:23.04ID:qWMvC/RW0 言うほど多いか?
684名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/05/31(木) 13:11:22.30ID:Zxp3rHqy0 ロッキードの回し者なんだろ
F-2では30社近くが撤退してる
日本国内の戦闘機製造基盤を潰したいのさ
F-2では30社近くが撤退してる
日本国内の戦闘機製造基盤を潰したいのさ
685名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5b-9mBT [126.233.201.187])
2018/05/31(木) 13:13:15.98ID:TlwcWe0bp >>681 その為のハイパワースリムエンジンじゃない?
バイパス比をどの辺で手を打ってるかにもよるし。
バイパス比をどの辺で手を打ってるかにもよるし。
686名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 13:19:48.83ID:z21sQ+Yo0 >>681
機体拡大=内部燃料槽大型化だけどそこは考慮に入れてないんだな
同じ第4世代機のF-15とF-16を比べるとF-15の内部燃料槽はF-16の約2倍で
機体の大きさは内部燃料槽の大きさに比例するのがふつうだけど
F-35はステルス性を保ったまま敵地に侵入して攻撃任務を遂行する必要があるから
内部燃料槽の大型化に力を入れることで、F-35の内部燃料槽(8390キロ)はF-22(8200キロ)より大きくなった
しかし無理して詰め込んだ結果F-35がメタボになって内部燃料のみの戦闘行動半径で見ると
F-35はF-22の2倍ではなく4割増し程度に止まってるから、F-3はXF9-1の長所を活かして
うまく設計すればF-35以上の航続距離は十分達成できる
防衛省もそういう見込みがあるからわざわざ要求仕様に入れたんだろうし
機体拡大=内部燃料槽大型化だけどそこは考慮に入れてないんだな
同じ第4世代機のF-15とF-16を比べるとF-15の内部燃料槽はF-16の約2倍で
機体の大きさは内部燃料槽の大きさに比例するのがふつうだけど
F-35はステルス性を保ったまま敵地に侵入して攻撃任務を遂行する必要があるから
内部燃料槽の大型化に力を入れることで、F-35の内部燃料槽(8390キロ)はF-22(8200キロ)より大きくなった
しかし無理して詰め込んだ結果F-35がメタボになって内部燃料のみの戦闘行動半径で見ると
F-35はF-22の2倍ではなく4割増し程度に止まってるから、F-3はXF9-1の長所を活かして
うまく設計すればF-35以上の航続距離は十分達成できる
防衛省もそういう見込みがあるからわざわざ要求仕様に入れたんだろうし
687名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 13:22:07.32ID:z21sQ+Yo0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国大使館、ついにXで尖閣諸島が領土と主張「何を言おうと釣魚島が中国に属する」に反発続々 [パンナ・コッタ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪
- 【悲報】高市政権関係者「閣僚には円安が何かよくわかってない人がいる」「総理もデメリットを理解してない」🤤 [359965264]
- 高市早苗、車のナンバーに37-77を愛用しているのが中国人に見つかる。盧溝橋事件の1937年7月7日を記念してか [624898991]
- 自民党ベテラン「中国側の対応は当然」 [819729701]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
