喜利彦山人 @kirikiri_jyukai 2018/05/26 13:27:56
何度も言うけど、青空文庫自体はいいし、全ては否定しないけども、下手に露骨にしすぎると反感買いかねないよっていう、事よ。
僕は誰を載せようと自由だと思うけど、決してある特定のイデオロギーに傾くならば、それならば辞めたほうがいいといいたいだけで。
https://twitter.com/kirikiri_jyukai/status/1000232524163907585

青空文庫の運営が左翼である的な言説は別にしても、名短編や名作が編集中なのに対して、宮本百合子にせよ小林多喜二にせよ葉山嘉樹にせよ、
あの辺りの作家の多さは全集顔負けだし、岸田國士の作品なんか、出世作の暖流とか出てないのに、戦時下の言論集や友田恭助の戦死に対する弔辞とかはあるんよな…

岸田國士の掲載が500近く、宮本百合子なんか1177とかやべえだろ。なまじな全集より取り揃えてあるわ。なんでこんなに出されてんの、宮本百合子、

正宗白鳥なんか入江のほとりとほか短編十数作しか翻刻されてないし、宇野浩二は五作、森田草平なんか三作だぞ。
川上眉山に至っては一作。それに比べて宮本百合子、葛西善蔵とかの方が多いってどういう事なの……

しかし、宮本百合子の1177作品、岸田國士の500作品って何なのだろうな、熱狂的なファンでもいるのか。
岸田國士なんか、劇作家演出家としては優れていたが、素晴らしく特筆するような批評とかそこまでなかった気がするが……

一番不可解なのが今野大力が117作品もあるってことよな。
今野大力なんか、プロレタリア評論と詩の歴史で少し見るくらいで、あとは殆ど知られてねえはずだぞ。
大体検索すると二番目に共産党のサイトが出てくるから、すんすけ氏の批評も一理あるとしかいいようがない