!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】 (実質スレ52)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 36ce-Tt8s [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:29:47.45ID:GQ8x0F0L02名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:31:43.73ID:GQ8x0F0L0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:32:22.59ID:GQ8x0F0L0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:33:00.77ID:GQ8x0F0L0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:33:55.21ID:GQ8x0F0L0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:34:40.20ID:GQ8x0F0L0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:37:18.53ID:GQ8x0F0L0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:39:00.73ID:GQ8x0F0L0 事業の目的
>中期防衛力整備計画では、将来戦闘機に関し、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮することとしており、
>これまでに明らかとなっている国内企業が保有している技術、海外企業による開発への支援意思等を踏まえ、
>将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査をする必要がある。
事業概要
>将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、
>ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。
>このため、
>@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
>A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
>B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当し
>どの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
定性的な成果目標と26〜28年度の達成状況・実績
>設計・製造部門が将来戦闘機に割当てられるリソース及び生産性の調査、
>長期的な経営・財務状況の見通し及び防衛部門が置かれている状況について、
> 30年度末までに我が国が主導権を持ちつつ最適な開発体制の構築を検討できる情報が集まること
テンプレはここまで。
>中期防衛力整備計画では、将来戦闘機に関し、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮することとしており、
>これまでに明らかとなっている国内企業が保有している技術、海外企業による開発への支援意思等を踏まえ、
>将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査をする必要がある。
事業概要
>将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、
>ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。
>このため、
>@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
>A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
>B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当し
>どの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
定性的な成果目標と26〜28年度の達成状況・実績
>設計・製造部門が将来戦闘機に割当てられるリソース及び生産性の調査、
>長期的な経営・財務状況の見通し及び防衛部門が置かれている状況について、
> 30年度末までに我が国が主導権を持ちつつ最適な開発体制の構築を検討できる情報が集まること
テンプレはここまで。
9名無し三等兵 (ワッチョイ df19-667V [125.194.73.171])
2018/06/04(月) 01:59:03.43ID:lXh8M4hw0 >>1 乙
今月末に試作エンジン納品だっけか。
今月末に試作エンジン納品だっけか。
10名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/06/04(月) 02:39:33.70ID:AIUvxYET0 前のスレでファンネルの話しがあったが1機の自機にたいして2機の子機が随伴して攻撃するようなフラッシュシステムとか開発出来たらゲームチェンジャーになりそう将来的には子機を倍以上に増やして数の劣勢をはね返すとか
11名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/04(月) 07:24:07.94ID:tb8IAVMx012名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-Vjrz [122.130.225.31])
2018/06/04(月) 09:00:04.57ID:ybbHH9sRM >>11
あれを考えた防衛省の中の人はガンダム世代
あれを考えた防衛省の中の人はガンダム世代
13名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/04(月) 09:52:51.37ID:tb8IAVMx0 ただコンセプト的には、戦闘機そのものがクラウドシューティングによりセンサーとシューターの区別が無いので、
そのネットワーク全体の中で統制される無人機も特定の機体に従属する事はない。
なのでMSとファンネルという関係とは全く違う、統合化したシステムになっている。
そのネットワーク全体の中で統制される無人機も特定の機体に従属する事はない。
なのでMSとファンネルという関係とは全く違う、統合化したシステムになっている。
14名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5b-eP+3 [126.233.85.168])
2018/06/04(月) 09:59:26.35ID:JiQMpOL0p >>13
クラウドシューティングのコンセプト図見るとそんな感じだよな
迎撃に参加するすべての装備がネットワークによってひとつのシステムになって
敵機に対してそれぞれのセンサーと武器を利用して最も有利な体制で対処するから
攻撃目標によってセンサー担当だったり攻撃担当だったりする
クラウドシューティングのコンセプト図見るとそんな感じだよな
迎撃に参加するすべての装備がネットワークによってひとつのシステムになって
敵機に対してそれぞれのセンサーと武器を利用して最も有利な体制で対処するから
攻撃目標によってセンサー担当だったり攻撃担当だったりする
15名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-5on+ [59.190.23.50])
2018/06/04(月) 10:31:26.96ID:2CGPx7CU0 ガンダムだとガデラーザが近いかなあ
母艦、親機、子機の関係性で広大な対処範囲と飽和攻撃を実現する感じ?
母艦、親機、子機の関係性で広大な対処範囲と飽和攻撃を実現する感じ?
16名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/04(月) 10:52:12.11ID:Ei4rTpYG0 無人機は帰りの燃料はあまり積めないだろうから空母で回収することになるのかな?
17名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.243.55.147])
2018/06/04(月) 12:05:32.54ID:A0iA13yQM >>16
ドーリットル空襲みたい^_^
ドーリットル空襲みたい^_^
18名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-3CLJ [182.251.250.38])
2018/06/04(月) 12:20:31.88ID:vT2ecHjDa 無人ウイングマン構想っつってんだからファンネルじゃないわな
にしてもファンネル(漏斗)ってまんますぎるネーミング
にしてもファンネル(漏斗)ってまんますぎるネーミング
19名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-uhOe [182.250.241.92])
2018/06/04(月) 12:52:05.95ID:/s1lGm4wa 無人機のぶんは予算見てるのか?
20名無し三等兵 (スップ Sd7f-0tk6 [1.66.99.81])
2018/06/04(月) 12:54:27.07ID:NXcTcAvqd 統合火器管制システムの構想図では有人機-無人機間、僚機間ネットワークに加えて地上局によるセンサー・シューターリソース管理まで盛り込まれてる
実現すれば戦域全体で一つの制空システムを構成する形になるようだ
実現すれば戦域全体で一つの制空システムを構成する形になるようだ
21名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/04(月) 13:19:19.21ID:tb8IAVMx0 同一ネットワーク上に存在する全センサーの情報を統合し、同一ネットワーク上に存在する全兵装の火力統制を行い目標を撃破する、
というのは自衛隊が構想しているネットワーク戦の基本的な考え方で、その同一ネットワークに陸海空の区別はないからな。
というのは自衛隊が構想しているネットワーク戦の基本的な考え方で、その同一ネットワークに陸海空の区別はないからな。
22名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-yXAt [119.229.116.149])
2018/06/04(月) 13:21:08.72ID:t+FdKe7t023名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.241.244.124])
2018/06/04(月) 13:34:43.76ID:wbGnmDcrM >>21
管制室にスパイを送り込めば圧勝できるな
管制室にスパイを送り込めば圧勝できるな
24名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/04(月) 13:44:08.69ID:YHdCMiKI0 管制室?
25名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-kAZA [1.75.255.108])
2018/06/04(月) 15:54:49.72ID:1Fh/5r2Hd26名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-667V [153.180.237.56])
2018/06/04(月) 15:55:53.78ID:MDqkg8Na0 このネットワークに有人機混ぜる利点ってなんだろ?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/04(月) 16:05:24.57ID:ozW8R0cl0 デリケートな攻撃開始の判断
28名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-zA55 [219.107.56.178])
2018/06/04(月) 16:41:18.13ID:HBeSHQ+f0 >>25
あと足りないのは空間受動レーダーだけか……
あと足りないのは空間受動レーダーだけか……
29名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/04(月) 16:59:13.48ID:6EtdRMJv0 共同開発のメインはこの有人機と無人機の連携分野だろう
この分野は日米英まだまだどれくらい研究開発費がかかるかわからん分野
それでいて実証実験もそれほど多くはないからF-3は貴重な開発機会だ
後はF-15系統、F/A-18系統、タイフーンの近代化改修にも利用できる
アビオニクスの開発で日米英が協力するというのが妥当な日本主導の共同開発
ロッキード案は空自の要求を真面目に満たそうとしてるか微妙な案
この分野は日米英まだまだどれくらい研究開発費がかかるかわからん分野
それでいて実証実験もそれほど多くはないからF-3は貴重な開発機会だ
後はF-15系統、F/A-18系統、タイフーンの近代化改修にも利用できる
アビオニクスの開発で日米英が協力するというのが妥当な日本主導の共同開発
ロッキード案は空自の要求を真面目に満たそうとしてるか微妙な案
30名無し三等兵 (ワッチョイ e723-2jC1 [124.33.147.114])
2018/06/04(月) 17:13:30.65ID:DrebCBGX031名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/04(月) 17:56:00.66ID:6EtdRMJv0 そこら辺を補う為に欧米の視点を入れて共同開発するのだろう
そこが日本主導の共同開発の技術面でのキモだ
欧米だってまだまだ何が本当に役立つかは未知数の分野でもある
このスレではオール国産かオール輸入かみたいな極論の言い合いが多くなるが
日本主導の共同開発案というのは
そこが日本主導の共同開発の技術面でのキモだ
欧米だってまだまだ何が本当に役立つかは未知数の分野でもある
このスレではオール国産かオール輸入かみたいな極論の言い合いが多くなるが
日本主導の共同開発案というのは
32名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/04(月) 17:57:13.33ID:6EtdRMJv0 そこら辺を補う為に欧米の視点を入れて共同開発するのだろう
そこが日本主導の共同開発の技術面でのキモだ
欧米だってまだまだ何が本当に役立つかは未知数の分野でもある
このスレではオール国産かオール輸入かみたいな極論の言い合いが多くなるが
日本主導の共同開発案というのはやり方次第では
日本の足らざる点を補いつつも戦闘機開発の経験を積める現実的な方策になり得る
そこが日本主導の共同開発の技術面でのキモだ
欧米だってまだまだ何が本当に役立つかは未知数の分野でもある
このスレではオール国産かオール輸入かみたいな極論の言い合いが多くなるが
日本主導の共同開発案というのはやり方次第では
日本の足らざる点を補いつつも戦闘機開発の経験を積める現実的な方策になり得る
33名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/04(月) 18:23:09.85ID:3lBHJnFQ0 「防衛装備・技術政策に関する有識者会議」報告書」を受けた最近の防衛装備庁の取組について(別冊)
平成30年4月 防衛装備庁 > なんかFirefoxのPDFビューアでみたら内容タイトルも中身も3重になってる
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bouei_gijutsu/sonota/07_b.pdf
無人機 P.7-8 将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ等 P.14,P.16
取得戦略計画について プロジェクト管理重点対象装備品等 将来戦闘機 P.23
平成30年4月 防衛装備庁 > なんかFirefoxのPDFビューアでみたら内容タイトルも中身も3重になってる
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bouei_gijutsu/sonota/07_b.pdf
無人機 P.7-8 将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ等 P.14,P.16
取得戦略計画について プロジェクト管理重点対象装備品等 将来戦闘機 P.23
34名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.93.78])
2018/06/04(月) 18:34:48.39ID:KoErq4490 >>13
船頭多くして舟山に登るの類だな。
船頭多くして舟山に登るの類だな。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/04(月) 18:39:30.91ID:QXxcObtz0 >将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ等
英国面に堕ちない様に、と但し書きを入れないと。
変態紳士とガラパゴス進化が合わさると、先ずはパトルーパのようなHMD
ガワォーク形態への変形飛行、そしてロボット形態へと、、、
英国面に堕ちない様に、と但し書きを入れないと。
変態紳士とガラパゴス進化が合わさると、先ずはパトルーパのようなHMD
ガワォーク形態への変形飛行、そしてロボット形態へと、、、
36名無し三等兵 (ワッチョイ 5f15-AT0E [133.204.210.64])
2018/06/04(月) 18:59:30.83ID:tdDjVfNy0 アメリカと言う「破綻国家」、「内戦下」
にある「地域」との連携を前提にお話をされる
方々が多い。貴方がたは北米大陸に「中露軍」
が10万人単位で「上陸している」のをご存知か?
アメリカ(株)は既に2016春ホワイトハウスに
ジョセフダンフォード将軍配下の部隊が突入
「オバマを追い出した時点」で終わっている
のだ。貴方がたは内戦状態にある
国家としての体を既に失った
京円単位の負債を抱えた
「アメリカ地域」と組んで何かを行う
と言う事が現実的でない事に
気づく必要がある。 トランプも
就任前から在日米軍の撤収の意思を伝えている。それが現実なのだ、縋る相手は既に 
「朽ち果てし大樹」と知れ私達は独自の技術で 
エンジンと機体とウエポンを完成させる他に道 
は無い。(国産のF-3)
にある「地域」との連携を前提にお話をされる
方々が多い。貴方がたは北米大陸に「中露軍」
が10万人単位で「上陸している」のをご存知か?
アメリカ(株)は既に2016春ホワイトハウスに
ジョセフダンフォード将軍配下の部隊が突入
「オバマを追い出した時点」で終わっている
のだ。貴方がたは内戦状態にある
国家としての体を既に失った
京円単位の負債を抱えた
「アメリカ地域」と組んで何かを行う
と言う事が現実的でない事に
気づく必要がある。 トランプも
就任前から在日米軍の撤収の意思を伝えている。それが現実なのだ、縋る相手は既に 
「朽ち果てし大樹」と知れ私達は独自の技術で 
エンジンと機体とウエポンを完成させる他に道 
は無い。(国産のF-3)
37名無し三等兵 (ワッチョイ 5f15-AT0E [133.204.210.64])
2018/06/04(月) 19:01:09.86ID:tdDjVfNy0 シリアの高空でF-35はs-200防空システムに探知され迎撃され被弾して戦闘能力を喪失して逃げ帰った。アメリカ製の兵器が 
中東においてロシアの「旧式防空システム」 
にすら対抗出来ぬ現実を私達は正確に理解する必要がある。中東に於けるイスラエルとシリアの 
戦訓を見れば米国製の兵器はロシア製の兵器 
に劣る事は明らかだ。
中東においてロシアの「旧式防空システム」 
にすら対抗出来ぬ現実を私達は正確に理解する必要がある。中東に於けるイスラエルとシリアの 
戦訓を見れば米国製の兵器はロシア製の兵器 
に劣る事は明らかだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★6 [♪♪♪★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 【ゲーム】たまごっちが買えない子ども続出! 父親たちが奔走も「10店舗電話しても買えない」 高額転売が相次ぎ、バンダイも困惑 [冬月記者★]
- 2025 SUPER FORMULA Lap19
- ハム専ファンフェス
- 競輪実況★1606
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- こいせん 全レス転載禁止
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- 愛国者「これ、高市総理が1ヶ月でやったことリスト。スピード感すげぇ!石破なら10年かかってた!」8.9万いいね [856698234]
- 高市早苗さんのX投稿。さすがに気持ち悪すぎてドン引きされてしまう… [271912485]
- ワイのいってるコンビニバイトJKかわいい
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- (´・ω・`)ご苦労様です
