!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】 (実質スレ52)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 36ce-Tt8s [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:29:47.45ID:GQ8x0F0L0157名無し三等兵 (ワッチョイ a70a-h81y [116.67.247.163])
2018/06/06(水) 12:42:01.39ID:XaSJDQ1M0158名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/06(水) 12:42:06.93ID:ZkDdVKm70 >>90 よく言うよ、最低仕様だけを見てもF119 より上であることは明らか、それにXF10 まで持ち出さなくともXF9-x で、十分に性能アップの可能性はある。
159名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 12:43:13.79ID:aHDd9usnp >>157
PDF見てないだろう
PDF見てないだろう
160名無し三等兵 (スッップ Sdff-5bMr [49.98.174.229])
2018/06/06(水) 12:43:46.17ID:KpM7MwXCd サイズの話をしているのでは?
161名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.52.23])
2018/06/06(水) 12:45:57.97ID:qHHS/NTbM FMSの問題なんてアメリカ自身も認めてるし昔から散々言われてきた事なのにな
162名無し三等兵 (ワッチョイ a70a-h81y [116.67.247.163])
2018/06/06(水) 12:48:50.06ID:XaSJDQ1M0 FMSが無しにしろとか書いてないだろ
それでやっていけるわけが無い
国産だって小松の装輪車とか有るしな
それでやっていけるわけが無い
国産だって小松の装輪車とか有るしな
163名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 12:50:14.79ID:aHDd9usnp 酷い開き直りだなw
FMSの問題点の話なのに
FMSの問題点の話なのに
164名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 12:55:14.40ID:ssoFz9zVr もうアメリカに戦闘機を頼るのは
自国の空軍力がさほど必要な国以外は危険
F-15やF-18が生産してる?
周辺国がロシアや中国のステルス戦闘機を
配備してるのに欲しいと思うか?
F-35は昔のF-105みたいな存在
実質的にF-15の後継機にF-35は不向きなのは明らか
F-22とF-35のハイブリッドなんて
アメリカで採用しない機体開発しても
バカ高いだけで不便な機体にしかならない
日本主導の共同開発は極めて妥当な選択
自国の空軍力がさほど必要な国以外は危険
F-15やF-18が生産してる?
周辺国がロシアや中国のステルス戦闘機を
配備してるのに欲しいと思うか?
F-35は昔のF-105みたいな存在
実質的にF-15の後継機にF-35は不向きなのは明らか
F-22とF-35のハイブリッドなんて
アメリカで採用しない機体開発しても
バカ高いだけで不便な機体にしかならない
日本主導の共同開発は極めて妥当な選択
165名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/06(水) 12:57:10.04ID:ZkDdVKm70 >>141 どんなところが仕様面で劣ると思うんだ?
エンジン出力にしろ、レーダー検知範囲にしろ多分ステルス性能でも上回ってるはずだが?
ソフト開発能力ではパワー不足だろうが、使えるところまでならなんとかなる。 その後改良していけば良い話。
エンジン出力にしろ、レーダー検知範囲にしろ多分ステルス性能でも上回ってるはずだが?
ソフト開発能力ではパワー不足だろうが、使えるところまでならなんとかなる。 その後改良していけば良い話。
166名無し三等兵 (ワッチョイ a726-h81y [116.67.247.157])
2018/06/06(水) 12:57:13.09ID:smGEjcfU0 三菱重工と電機が馬鹿で協議不足とか書いてあったぞ
こんな企業に開発を任せるのは危険だな
こんな企業に開発を任せるのは危険だな
167名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/06(水) 13:03:55.88ID:gog8GFNZ0 アメリカ様は絶対間違ってない、という輸入盲信派か
168名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/06(水) 13:07:41.43ID:ZkDdVKm70 >>156 センサーの何が劣ると思ってるんだ?
(多分)スマートスキンレーダー搭載で360度網羅するし、レーダー、赤外線、光波いずれもアメリカ製に劣るとは思えないが?
ステルスレーダーなんて、ネズミ捕りレーダーですら使ってる技術だし。
(多分)スマートスキンレーダー搭載で360度網羅するし、レーダー、赤外線、光波いずれもアメリカ製に劣るとは思えないが?
ステルスレーダーなんて、ネズミ捕りレーダーですら使ってる技術だし。
169名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 13:13:22.81ID:ssoFz9zVr 輸入機派というねはF-4やF-15が旬の時期に導入できた時代に形成された
最新の米国戦闘機で日本の最適な戦闘機が導入できるのに
わざわざ技術的に未知数な国産機を開発する必要はないという考え方
日本に最適で旬の時期にアメリカ戦闘機を導入できるのが前提であり
日本に最適ではなく旬の時期が過ぎた型遅れの戦闘機をありがたがる派閥ではない
最新の米国戦闘機で日本の最適な戦闘機が導入できるのに
わざわざ技術的に未知数な国産機を開発する必要はないという考え方
日本に最適で旬の時期にアメリカ戦闘機を導入できるのが前提であり
日本に最適ではなく旬の時期が過ぎた型遅れの戦闘機をありがたがる派閥ではない
170名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 13:18:12.79ID:ssoFz9zVr 結局のところF-22をF-4後継機選定時に
輸出禁止をしたことにより事実上空自の輸入機派は崩壊した
アメリカにはもう旬の時期に日本の防空に最適な戦闘機を供給できないことが明白になった
それがF-3開発に大きな影響を与えたのは間違いないだろう
輸出禁止をしたことにより事実上空自の輸入機派は崩壊した
アメリカにはもう旬の時期に日本の防空に最適な戦闘機を供給できないことが明白になった
それがF-3開発に大きな影響を与えたのは間違いないだろう
171名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 13:24:04.40ID:Q5SMNLtv0172名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-/lNa [124.154.38.146])
2018/06/06(水) 13:24:26.19ID:uIm9DDUg0 >>100
仮想敵国はアメリカの同盟国を含む。
仮想敵国はアメリカの同盟国を含む。
173名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 13:30:21.47ID:sWOcqNK/0 F-35相手なら問題ないな・・・日本も100機程度は保有する事になるし
174名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/06(水) 13:42:35.34ID:FAkHoS480175名無し三等兵 (ワッチョイ a742-h81y [116.67.247.175])
2018/06/06(水) 13:45:00.64ID:6lW6bA2B0 仮想敵=韓国・台湾・インドネシア・フィリピン
177名無し三等兵 (ワッチョイ a70b-h81y [116.67.247.176])
2018/06/06(水) 14:13:10.94ID:G1Y6GpoA0 これからは2波が普通じゃ無いか
178名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.21.156.63])
2018/06/06(水) 14:39:32.28ID:uNyCPmBU0 >>174
赤外線技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R5-3p.pdf
世界初の量子ドット2波長赤外線センサー GaAs QDIPが紹介されている。
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201607/20160702.pdf
平成26年にはハイビジョン1024x1024多画素化完成。
赤外線技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R5-3p.pdf
世界初の量子ドット2波長赤外線センサー GaAs QDIPが紹介されている。
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201607/20160702.pdf
平成26年にはハイビジョン1024x1024多画素化完成。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.21.156.63])
2018/06/06(水) 14:41:32.98ID:uNyCPmBU0 >>177 2波長といっても、2つセンサーを持つのと、一つのセンサーで2波長を処理するのでは雲泥の差
日本が世界で一番進んでいるはず。
日本が世界で一番進んでいるはず。
180名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.21.156.63])
2018/06/06(水) 14:48:07.06ID:uNyCPmBU0181名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-nT7m [1.75.230.104])
2018/06/06(水) 14:53:45.15ID:3H2UyS6Pd >>105
一時的な最高速度にこだわることにメリットが薄くなっただけで、速度の意味が無くなってるわけじゃないよ
スーパークルーズによってむしろ超音速を長時間行えるわけで、それは戦闘機にとって速度が重要だからこそ付与されている能力だからね
一時的な最高速度にこだわることにメリットが薄くなっただけで、速度の意味が無くなってるわけじゃないよ
スーパークルーズによってむしろ超音速を長時間行えるわけで、それは戦闘機にとって速度が重要だからこそ付与されている能力だからね
182名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-9mBT [126.35.71.237])
2018/06/06(水) 15:15:37.60ID:fvOdtQNGp >>180 構想では来年度に、早期警戒衛星用として2波長赤外線センサーを搭載した衛星が打ち上げられるはず。 既に実用化の状態にある。
183名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/06(水) 15:33:21.94ID:bIfg+NJd0184名無し三等兵 (ワッチョイ c7d1-DTMX [120.51.66.52])
2018/06/06(水) 16:11:13.09ID:gW2vn1G40 無人機だと搭載量は2倍、コストは1/3とディスカバリーチャンネルでやってたな
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
185名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 16:11:21.03ID:Kuw9z7UZM 無人機だと搭載量は2倍、コストは1/3とディスカバリーチャンネルでやってたな
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
186名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 16:23:00.20ID:ssoFz9zVr 無人機が全面的に有人機を
代替できるほどの実績なんかないだろ(笑)
防空・征空戦闘機や主力戦車は
日本の国土の特殊性からして日本主導で開発するしかない
なんぼM1戦車は最高といっても国内で運用するには無理がある
米国には日本が求める防空に適した戦闘機もない
だけど練習機やら汎用ヘリ、観測ヘリなんかは
自衛隊しか使わない機体を無理して開発するのには無理がある
こいつはライセンス生産にとどめるのが無難な選択
F-3が日本主導の開発ならこれらまで自主開発すると
肝心なF-3の開発・配備の予算を食われかねない
代替できるほどの実績なんかないだろ(笑)
防空・征空戦闘機や主力戦車は
日本の国土の特殊性からして日本主導で開発するしかない
なんぼM1戦車は最高といっても国内で運用するには無理がある
米国には日本が求める防空に適した戦闘機もない
だけど練習機やら汎用ヘリ、観測ヘリなんかは
自衛隊しか使わない機体を無理して開発するのには無理がある
こいつはライセンス生産にとどめるのが無難な選択
F-3が日本主導の開発ならこれらまで自主開発すると
肝心なF-3の開発・配備の予算を食われかねない
187名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/06(水) 16:26:20.79ID:FEiSdPO50188名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 16:27:48.36ID:Kuw9z7UZM189名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 16:49:13.36ID:sWOcqNK/0 落とされてもいい無人攻撃機の話か?
それても制空任務務まる無人機が搭載量2倍、コスト1/3になるというのか?
それても制空任務務まる無人機が搭載量2倍、コスト1/3になるというのか?
190名無し三等兵 (ワッチョイ 87af-jXT6 [122.134.141.203])
2018/06/06(水) 17:06:07.12ID:3eaCSisP0 そういえば川崎がUCAVらしきもの作ってたな あれは一体
191名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 17:08:48.38ID:Kuw9z7UZM 制空っていっても昔と今じゃ要件違うだろ
今は視界外からのミサイル発射が当然
近づかないから旋回能力なんて切り捨ててもいいんだよ
今は視界外からのミサイル発射が当然
近づかないから旋回能力なんて切り捨ててもいいんだよ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/06(水) 17:16:24.60ID:bIfg+NJd0193名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 17:16:41.61ID:sWOcqNK/0 回避能力皆無じゃ ステルス性とセンサーは欠片も妥協出来ないな
パイロットの安全と飛行性能の切り捨てだけで搭載量2倍、コスト1/3とか笑うとこ?
パイロットの安全と飛行性能の切り捨てだけで搭載量2倍、コスト1/3とか笑うとこ?
194名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/06(水) 17:20:05.60ID:6fHbndzu0 ステルス機同士の空戦は、レーダーで捉えにくいから接近戦になる。
(ガンダムのミノフスキー粒子)
さらにレーダー捕捉型ミサイルも外しやすくなり、接近して後ろを取りIRミサイルで
撃墜することになる。
だから運動性能が必要。
(ガンダムのミノフスキー粒子)
さらにレーダー捕捉型ミサイルも外しやすくなり、接近して後ろを取りIRミサイルで
撃墜することになる。
だから運動性能が必要。
195名無し三等兵 (ワッチョイ a70b-h81y [116.67.247.180])
2018/06/06(水) 17:40:16.41ID:s1sCRHTB0 緒戦というか開戦時だけだろ
やると決まれば問答無用でいいだろ
やると決まれば問答無用でいいだろ
196名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/06(水) 17:46:59.95ID:bIfg+NJd0 というか、無人機が有人機を代替しうる存在になったら、それこそ攻撃側(はっきりいうと中国軍)が
かなり有利になるのでは?
航続距離と多数機体の同時飛行制御の問題が解決されたら、100機単位の無人機が沖縄あたりまで
飛んできてもおかしくはない。
これを有人機だけで迎撃するのは結構きつい。
日本側も防空用無人機の開発に力を入れるだろうが、どうしても後追いになってしまう。
かなり有利になるのでは?
航続距離と多数機体の同時飛行制御の問題が解決されたら、100機単位の無人機が沖縄あたりまで
飛んできてもおかしくはない。
これを有人機だけで迎撃するのは結構きつい。
日本側も防空用無人機の開発に力を入れるだろうが、どうしても後追いになってしまう。
197名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/06(水) 17:47:38.84ID:FAkHoS480 >>178
なるほどなぁ、これならIRSTに期待してもよさそう
なるほどなぁ、これならIRSTに期待してもよさそう
198名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 17:48:28.17ID:Kuw9z7UZM199名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 17:50:56.54ID:aHDd9usnp >>196
AIも無人機も日本は後追いだから仕方ない
中国はこういった分野に力を入れてきたから本当に無人攻撃機が実用化されたら間違いなく劣勢になる
無人機分野なら米英メーカーとの共同研究開発は絶対必要
AIも無人機も日本は後追いだから仕方ない
中国はこういった分野に力を入れてきたから本当に無人攻撃機が実用化されたら間違いなく劣勢になる
無人機分野なら米英メーカーとの共同研究開発は絶対必要
200名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.52.23])
2018/06/06(水) 17:52:16.83ID:qHHS/NTbM >>196
今でも巡航ミサイルの飽和攻撃で十分可能なんじゃないか?
今でも巡航ミサイルの飽和攻撃で十分可能なんじゃないか?
201名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 18:01:12.16ID:sWOcqNK/0 >>198
結局2倍だの1/3だのは攻撃任務の話って事でいいのかな?
パイロットよりA.Iの方が空戦ですら優位にって話は既に出てるが 基本的に制空で求められる機体の性能は大差ないよ
有人機をパスして無人機に注力とか近道になってねえ パイロットが制限になる程の有人機作れてからの話だな
無論 無人機の研究は行わなければならんが、F-3スレで出す程近々の話じゃねえな
結局2倍だの1/3だのは攻撃任務の話って事でいいのかな?
パイロットよりA.Iの方が空戦ですら優位にって話は既に出てるが 基本的に制空で求められる機体の性能は大差ないよ
有人機をパスして無人機に注力とか近道になってねえ パイロットが制限になる程の有人機作れてからの話だな
無論 無人機の研究は行わなければならんが、F-3スレで出す程近々の話じゃねえな
202名無し三等兵 (スッップ Sdff-5bMr [49.98.174.229])
2018/06/06(水) 18:02:16.06ID:KpM7MwXCd 無人機なら責任の問題が面倒になりそうだしなぁ
外部から操作を受けるタイプは信頼性に問題がありそうだし、俺達が生きてる間は有人機の補助ぐらいに留まるだろ
仮に戦闘が問題なくこなせても有人機が無くなることはまだなさそう
外部から操作を受けるタイプは信頼性に問題がありそうだし、俺達が生きてる間は有人機の補助ぐらいに留まるだろ
仮に戦闘が問題なくこなせても有人機が無くなることはまだなさそう
203名無し三等兵 (ワッチョイ bfe7-sZ2J [175.177.5.65])
2018/06/06(水) 18:04:40.14ID:jLQgLQt00 防衛装備庁の研究開発ロードマップを見ても
戦闘支援無人機(第4分類)の技術実証は平成40年頃からようやく始まる
そう簡単にできるものではないでしょう
戦闘支援無人機(第4分類)の技術実証は平成40年頃からようやく始まる
そう簡単にできるものではないでしょう
204名無し三等兵 (スッップ Sdff-/P1+ [49.98.169.120])
2018/06/06(水) 18:04:57.77ID:ctNVv7hsd 無人機はハッキングが怖いし無人機を制御する高性能なシステムを搭載するとコストが1/3になるとはとても思えない
実際そこまでのレベルは何処の国も達成していないしどんぶり的見積もりだよなぁ
実際そこまでのレベルは何処の国も達成していないしどんぶり的見積もりだよなぁ
205名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/06(水) 18:07:32.13ID:FAkHoS480206名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 18:10:48.98ID:Kuw9z7UZM207名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/06/06(水) 18:19:12.97ID:nF1lVK9O0 無人機はECMで一網打尽にできないの?
208名無し三等兵 (ワッチョイ df0e-/f2+ [157.192.71.182])
2018/06/06(水) 18:20:39.87ID:PMbBdBla0 爆撃機作って爆弾投下と巡航ミサイル飽和攻撃じゃコストが違うからな。。。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 18:21:01.97ID:sWOcqNK/0 >>206
>F-2の進化系みたいなそこそこの機体を手堅く安く作ればいいんじゃないかな
ステルス性もアビオニクスも妥協出来ない・・・機体規模抑えるだけで どれだけ安く作れるの
それとも そこそこの機体ってのは張り子の虎の数合わせで いざとなったら落とされて来いって安物か?
そもそも航続距離って一足飛びに解決する様なものじゃないし F-3作ったって将来日本が無人機作っちゃいけない理由は無いんだがな
>F-2の進化系みたいなそこそこの機体を手堅く安く作ればいいんじゃないかな
ステルス性もアビオニクスも妥協出来ない・・・機体規模抑えるだけで どれだけ安く作れるの
それとも そこそこの機体ってのは張り子の虎の数合わせで いざとなったら落とされて来いって安物か?
そもそも航続距離って一足飛びに解決する様なものじゃないし F-3作ったって将来日本が無人機作っちゃいけない理由は無いんだがな
210名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.240.142.72])
2018/06/06(水) 18:22:58.07ID:T/pg4TTvM アメリカの成功体験を後追いしないと予算なんていくらあっても足りないからまだ日本には無理だろ
211名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/06(水) 18:39:37.84ID:uUHv4lyc0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常続的公示 公示第34号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
(一部改正:30.6.5)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-029.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30 - 38 電動アクチュエーションシステムの形態管理 カ H30.6.5 必要な要件 電動アクチュエーションシステムの研究試作
契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」 防衛装備庁
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
シンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?201803
でシンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ P.19に研究開発として紹介されているのが(将来戦闘機で使われるかは?)
・新型ブラシレス式交流始動発電機:目標200kW
・高電力対応SSPC(モジュラー型及び単体型)
・全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA
「全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA」は[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」
の別紙3の中で電動アクチュエータEHAで説明がある。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常続的公示 公示第34号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
(一部改正:30.6.5)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-029.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30 - 38 電動アクチュエーションシステムの形態管理 カ H30.6.5 必要な要件 電動アクチュエーションシステムの研究試作
契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」 防衛装備庁
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
シンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?201803
でシンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ P.19に研究開発として紹介されているのが(将来戦闘機で使われるかは?)
・新型ブラシレス式交流始動発電機:目標200kW
・高電力対応SSPC(モジュラー型及び単体型)
・全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA
「全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA」は[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」
の別紙3の中で電動アクチュエータEHAで説明がある。
212名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.14.92])
2018/06/06(水) 18:42:03.51ID:5NvP/N/Ld 1.イージス艦が球面電波を放射
2.敵ステルス機に当たるが、イージス艦方向には飛ばない。
3.しかし、日本上空を飛ぶ超低軌道衛星コンステレーションがその電波を捉える。
4.衛星が電波の入射角をイージス艦に返信
5.イージス艦が返信された情報を元に敵ステルス機の座標を算出
こういうシステムは不可能か?
SLATSみたいなのを12機飛ばせば、日本上空に常に3機以上留まるぞ。
ISSは90分で地球を1周し、日本と通信できるのは約20分。4機1組なら必ず1機は日本の上空にある。
2.敵ステルス機に当たるが、イージス艦方向には飛ばない。
3.しかし、日本上空を飛ぶ超低軌道衛星コンステレーションがその電波を捉える。
4.衛星が電波の入射角をイージス艦に返信
5.イージス艦が返信された情報を元に敵ステルス機の座標を算出
こういうシステムは不可能か?
SLATSみたいなのを12機飛ばせば、日本上空に常に3機以上留まるぞ。
ISSは90分で地球を1周し、日本と通信できるのは約20分。4機1組なら必ず1機は日本の上空にある。
213名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/06(水) 18:44:44.63ID:XFDxwohg0 >>206
将来の無人機に繋げるためにも、ここで最新技術を投入した有人機開発で技術とノウハウを蓄積する必要があるけどな。
有人だろうが無人だろうが、戦闘用飛行体のプラットフォーム開発という観点で見れば、両者は同一のモノなんだし。
将来の無人機に繋げるためにも、ここで最新技術を投入した有人機開発で技術とノウハウを蓄積する必要があるけどな。
有人だろうが無人だろうが、戦闘用飛行体のプラットフォーム開発という観点で見れば、両者は同一のモノなんだし。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 272e-lkdC [222.10.57.59])
2018/06/06(水) 19:05:34.03ID:IOfAUQPW0 >>212
強力なレーダー積んでるイージス艦ですら補足できない対象を、非力な人工衛星で補足するとか不可能。
強力なレーダー積んでるイージス艦ですら補足できない対象を、非力な人工衛星で補足するとか不可能。
215名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 19:20:18.07ID:VRp5lL4N0 >>212
不可能ではないと思う、ただ低軌道衛星は戦時には破壊されてしまうだろうな
実際中国上空で日本の情報衛星がレーザー照射を受けて使用不能という噂があるし
そうでなくても軌道上の衛星をミサイルで破壊は実際にやってのけてる。デブリ数万個撒き散らして
世界中の顰蹙買ったが、能力は実証されたし戦時なら必ずやってくるだろうな
赤道静止軌道上の衛星すら安泰ではない現状だからな…。
不可能ではないと思う、ただ低軌道衛星は戦時には破壊されてしまうだろうな
実際中国上空で日本の情報衛星がレーザー照射を受けて使用不能という噂があるし
そうでなくても軌道上の衛星をミサイルで破壊は実際にやってのけてる。デブリ数万個撒き散らして
世界中の顰蹙買ったが、能力は実証されたし戦時なら必ずやってくるだろうな
赤道静止軌道上の衛星すら安泰ではない現状だからな…。
216名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 19:22:03.65ID:ssoFz9zVr 有人機と無人機を連携させるのが要求されてる
現時点では妥当な選択だけど思うけどね
今のところ要撃戦闘機で無人機の実績なんてゼロに近い
都合の良いとこだけ実績を理由に日本主導開発を否定して
無人機の実績が少ないことは無視してしまう
今のところ無人機が実績があるのはゲリラや低レベル軍への攻撃で実績があるだけ
強力な妨害能力がある相手にどれだけ有効かは実証されていない
現時点では妥当な選択だけど思うけどね
今のところ要撃戦闘機で無人機の実績なんてゼロに近い
都合の良いとこだけ実績を理由に日本主導開発を否定して
無人機の実績が少ないことは無視してしまう
今のところ無人機が実績があるのはゲリラや低レベル軍への攻撃で実績があるだけ
強力な妨害能力がある相手にどれだけ有効かは実証されていない
217名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-TaTU [182.250.45.33])
2018/06/06(水) 19:27:17.29ID:BvV4+n54a >>212
電波の反射方向に都合よく人工衛星がいないと成り立たないんだが。
電波の反射方向に都合よく人工衛星がいないと成り立たないんだが。
218名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 19:29:13.61ID:VRp5lL4N0 無人機っていうのは多分これの進化系なんじゃないかな
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
このUAV自体は地上強行偵察を任務にしてるけど、F-15 への2機搭載も考えられていたようだし
ステルス形状にして対空先行レーダープラットフォームの可能性はあると思うよ
10年近く前のことだし、実績も積んでるだろうし結構進化してるのではないかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
このUAV自体は地上強行偵察を任務にしてるけど、F-15 への2機搭載も考えられていたようだし
ステルス形状にして対空先行レーダープラットフォームの可能性はあると思うよ
10年近く前のことだし、実績も積んでるだろうし結構進化してるのではないかな?
219名無し三等兵 (ワッチョイ bfe7-sZ2J [175.177.5.65])
2018/06/06(水) 19:37:19.24ID:jLQgLQt00 これのどれにあたるのだろうか
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
220名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:39:32.31ID:pDGTDZgG0 >>214
ステルス機は電波を吸収するより、反らせる電波強度の方が強いだろう。
ステルス機は電波を吸収するより、反らせる電波強度の方が強いだろう。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:40:19.30ID:pDGTDZgG0 >>217
球面波だから、反射波は散乱する。
球面波だから、反射波は散乱する。
222名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 19:41:54.18ID:QNfO/ll6M >212
惜しいね。Bistatic Radarの洋書買うと類似研究は山のように紹介されている。
ご提案は、電波が鏡面反射して衛星に到達する確率の見積もりが甘いね。DARPAの研究マネージャーに鼻で笑われて、提案書はシュレッダー行きだろうね。
B-21のようなステルス機が大面積で鏡面反射するのは主翼で、直下から、ないし直上からの電波だけだ。
GPS衛星(Navstar)の電波の反射を編隊飛行衛星で戦闘機を観測すると言うのは、十分成立するが、コスト高いので実用化は却下されて論文だけ出ている。
惜しいね。Bistatic Radarの洋書買うと類似研究は山のように紹介されている。
ご提案は、電波が鏡面反射して衛星に到達する確率の見積もりが甘いね。DARPAの研究マネージャーに鼻で笑われて、提案書はシュレッダー行きだろうね。
B-21のようなステルス機が大面積で鏡面反射するのは主翼で、直下から、ないし直上からの電波だけだ。
GPS衛星(Navstar)の電波の反射を編隊飛行衛星で戦闘機を観測すると言うのは、十分成立するが、コスト高いので実用化は却下されて論文だけ出ている。
223名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 19:44:09.27ID:QNfO/ll6M 真下からの電波は、携帯基地局網を使う案が有力で、これは実用化されても良いね。
224名無し三等兵 (ドコグロ MM1b-Vjrz [110.233.244.202])
2018/06/06(水) 19:51:50.21ID:RGuuHFRqM225名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 19:53:11.11ID:Q5SMNLtv0 >>183
そして開発費などが防衛省に請求されて野党に叩かれると
そして開発費などが防衛省に請求されて野党に叩かれると
226名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.240.140.121])
2018/06/06(水) 19:55:36.82ID:5K0IsaHEM >>214
地上からレーダー波を発射して衛星で反射させるとか
地上からレーダー波を発射して衛星で反射させるとか
227名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:59:12.38ID:pDGTDZgG0228名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-msj4 [153.214.105.21])
2018/06/06(水) 20:00:35.96ID:CIwvDhO+0229名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:06:53.05ID:pDGTDZgG0 >>228
ISSは90分で地球を一周し、日本と通信可能な時間は約20分。
位相を90°ずつずらして4機1編隊にすれば、必ず1機が日本上空に来る。
12機3編隊なら3角測量が可能。
定期更新する運用なら値段が下がると思うけど。
ISSは90分で地球を一周し、日本と通信可能な時間は約20分。
位相を90°ずつずらして4機1編隊にすれば、必ず1機が日本上空に来る。
12機3編隊なら3角測量が可能。
定期更新する運用なら値段が下がると思うけど。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 20:13:18.25ID:ORxJDZal0 固有IDと時間を変調させたCWをピケット艦から発信させて
哨戒機や哨戒艦に受信させれば形状ステルス機なら探知できると思う
問題は透過・吸収ステルスを多用して反射しないステルス機だね
大気中でも遠方監視ができるIIR+画像センサーが必要になるかも
哨戒機や哨戒艦に受信させれば形状ステルス機なら探知できると思う
問題は透過・吸収ステルスを多用して反射しないステルス機だね
大気中でも遠方監視ができるIIR+画像センサーが必要になるかも
231名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 20:14:20.24ID:aHDd9usnp232名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 20:17:13.27ID:QNfO/ll6M >229
宇宙ステーションの軌道軌跡図でもググってみよう。90分後には経度で24度ぐらいズレた地域を通過する。1日3ー4回しか日本上空には来ないよ
宇宙ステーションの軌道軌跡図でもググってみよう。90分後には経度で24度ぐらいズレた地域を通過する。1日3ー4回しか日本上空には来ないよ
233名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:21:37.69ID:pDGTDZgG0 >>231
誰がISSを編隊にすると言ってんだ?
ISSより低軌道を飛ぶ衛星だよ。
ISSは周回時間の参照だよ。
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180601_slats_j.html
誰がISSを編隊にすると言ってんだ?
ISSより低軌道を飛ぶ衛星だよ。
ISSは周回時間の参照だよ。
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180601_slats_j.html
234名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:24:00.23ID:pDGTDZgG0235名無し三等兵 (ワッチョイ df98-InwY [221.121.219.159])
2018/06/06(水) 20:27:20.07ID:8JVcl5xr0 >>224
逆らった議員を干せるだけの力が、日本の防衛産業界にあるもんだろうかとちと悲しい想像
逆らった議員を干せるだけの力が、日本の防衛産業界にあるもんだろうかとちと悲しい想像
236名無し三等兵 (スフッ Sdff-5on+ [49.104.12.247])
2018/06/06(水) 20:28:05.43ID:8KLuoEUmd その手のことは低軌道衛星より成層圏プラットフォームの実用化を目指した方が早いんでなかろうか
237名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 20:28:36.53ID:Q5SMNLtv0 >>235
母体の重工にはあるだろう。
母体の重工にはあるだろう。
238名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 20:30:00.58ID:QNfO/ll6M >234
極軌道でも1日2ー3回は同じだよ。
衛星は慣性空間で同じ平面を周り、地球が勝手に自転してしまうので、次の周回では日本は真下では無い
極軌道でも1日2ー3回は同じだよ。
衛星は慣性空間で同じ平面を周り、地球が勝手に自転してしまうので、次の周回では日本は真下では無い
239名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-1LYY [182.251.60.228])
2018/06/06(水) 20:30:09.12ID:+A5BZnhLa >>234
とりあえず脊髄反射で喚き倒しても笑えるだけだぞw
とりあえず脊髄反射で喚き倒しても笑えるだけだぞw
240名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 20:31:42.71ID:ORxJDZal0 議員の大半が金より政治理念を優先するようになればいいね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:33:34.83ID:pDGTDZgG0 >>238
低いと自転の効果が際立つから無理か。
低いと自転の効果が際立つから無理か。
242名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/06(水) 20:52:16.45ID:XFDxwohg0 地表から見て、衛星を常にある一定の範囲内に留める、という事なら準天頂軌道があるけどな。
超低高度でそれが可能なのかは知らんが。
超低高度でそれが可能なのかは知らんが。
243名無し三等兵 (ワッチョイ c7d1-DTMX [120.51.66.52])
2018/06/06(水) 20:53:53.65ID:gW2vn1G40244名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:54:09.74ID:pDGTDZgG0 >>242
高度が高過ぎてダメだね。
高度が高過ぎてダメだね。
245名無し三等兵 (ワッチョイ ff9c-TaTU [1.21.175.193])
2018/06/06(水) 20:56:02.79ID:VIOkywn60 >>221
入射方向を除く全方位に均等に散乱しなきゃイージス艦は探知出来ないけどどこにいるかよくわからん人工衛星で探知出来るなんて起こらないんだが。
入射方向を除く全方位に均等に散乱しなきゃイージス艦は探知出来ないけどどこにいるかよくわからん人工衛星で探知出来るなんて起こらないんだが。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:59:14.45ID:pDGTDZgG0 >>245
イージス艦を原点とし、その時々の人工衛星の相対座標が分かるでしょ。
イージス艦を原点とし、その時々の人工衛星の相対座標が分かるでしょ。
247名無し三等兵 (ワッチョイ df90-0tk6 [125.196.153.85])
2018/06/06(水) 21:06:31.57ID:VcEZWZGI0 >>196
攻撃側は味方以外すべてをターゲットとすることも可能だが防御側はそうはいかない
探知した飛行体が敵か味方かあるいは民間機であるかを判定して攻撃の意思決定を行うには人間が必要になる
地上からデータリンク経由で管制する方式もあり得るが妨害や故障で通信途絶した瞬間に無効化されるリスクがあり、スタンドアローンで状況に対応可能であることが望ましい
それらから考えると防御側の無人機活用としては長時間監視や高脅威エリアへ先行させての偵察など無人機ならではの任務に特化させ、探知したターゲットには有人機が対応する形態が有望そうに思える
攻撃側は味方以外すべてをターゲットとすることも可能だが防御側はそうはいかない
探知した飛行体が敵か味方かあるいは民間機であるかを判定して攻撃の意思決定を行うには人間が必要になる
地上からデータリンク経由で管制する方式もあり得るが妨害や故障で通信途絶した瞬間に無効化されるリスクがあり、スタンドアローンで状況に対応可能であることが望ましい
それらから考えると防御側の無人機活用としては長時間監視や高脅威エリアへ先行させての偵察など無人機ならではの任務に特化させ、探知したターゲットには有人機が対応する形態が有望そうに思える
248名無し三等兵 (ワッチョイ ff9c-TaTU [1.21.175.193])
2018/06/06(水) 21:11:27.11ID:VIOkywn60 >>246
いやだから人工衛星が探知できるほど大きい電波反射がある場所に人工衛星がいるとは限らんのじゃないの?
いやだから人工衛星が探知できるほど大きい電波反射がある場所に人工衛星がいるとは限らんのじゃないの?
249名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-h4BI [126.229.16.139])
2018/06/06(水) 21:12:10.06ID:LGbrlfjdr 宇宙の話とかよそでやれや
250名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 21:16:10.94ID:VRp5lL4N0 F-3は戦域ネットワークの一部だし、その構成要素として衛星は極めて重要な位置を占める。宇宙だからF-3と関係ないとは言えないかもしれんね
251名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 21:20:57.63ID:ORxJDZal0 ステルス機をネットワークに組み込むなら衛星通信を使うしかない
直接通信だと発信源探知で位置特定される
直接通信だと発信源探知で位置特定される
252名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/06(水) 22:06:29.75ID:I0s0X9zd0 電磁波だと盗聴の危険が残るから矢文だな。
253名無し三等兵 (ワッチョイ c7d1-DTMX [120.51.66.52])
2018/06/06(水) 22:15:10.32ID:gW2vn1G40 衛星からじゃなくても周波数によっては距離飛ぶんじゃなかったっけ?
254名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-667V [119.240.143.29])
2018/06/06(水) 22:15:49.78ID:si65hhH3M255名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-667V [122.130.225.176])
2018/06/06(水) 22:29:54.66ID:7530r/uAM トランプが鉄鋼とか自動車の輸入関税かけてくれたおかげでF35買っても貿易戦争には効果無いって証明されので
F35の追加購入圧力がなくなってきたね
F35の追加購入圧力がなくなってきたね
256名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 22:30:30.61ID:ORxJDZal0 音響通信は高速移動体だとドップラーシフトしちゃってバグだらけになりそう(笑)
どうせ近距離通信って割り切るならまだ光通信のほうが現実っぽくないか?
どちらも天候がかなり影響するだろうけどね
どうせ近距離通信って割り切るならまだ光通信のほうが現実っぽくないか?
どちらも天候がかなり影響するだろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- この国の動物園、終わる… ゴリラ、キリン、ゾウ、人気動物が続々と消える… どこかに大きくてかっこいい大型獣いませんか? [452836546]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- コメンテーター「山上がやった事はテロ、山上はテロリスト」「殺害せずSNSとかで発信するべだった」 [605029151]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
