!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】 (実質スレ52)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 36ce-Tt8s [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:29:47.45ID:GQ8x0F0L0207名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/06/06(水) 18:19:12.97ID:nF1lVK9O0 無人機はECMで一網打尽にできないの?
208名無し三等兵 (ワッチョイ df0e-/f2+ [157.192.71.182])
2018/06/06(水) 18:20:39.87ID:PMbBdBla0 爆撃機作って爆弾投下と巡航ミサイル飽和攻撃じゃコストが違うからな。。。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 18:21:01.97ID:sWOcqNK/0 >>206
>F-2の進化系みたいなそこそこの機体を手堅く安く作ればいいんじゃないかな
ステルス性もアビオニクスも妥協出来ない・・・機体規模抑えるだけで どれだけ安く作れるの
それとも そこそこの機体ってのは張り子の虎の数合わせで いざとなったら落とされて来いって安物か?
そもそも航続距離って一足飛びに解決する様なものじゃないし F-3作ったって将来日本が無人機作っちゃいけない理由は無いんだがな
>F-2の進化系みたいなそこそこの機体を手堅く安く作ればいいんじゃないかな
ステルス性もアビオニクスも妥協出来ない・・・機体規模抑えるだけで どれだけ安く作れるの
それとも そこそこの機体ってのは張り子の虎の数合わせで いざとなったら落とされて来いって安物か?
そもそも航続距離って一足飛びに解決する様なものじゃないし F-3作ったって将来日本が無人機作っちゃいけない理由は無いんだがな
210名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.240.142.72])
2018/06/06(水) 18:22:58.07ID:T/pg4TTvM アメリカの成功体験を後追いしないと予算なんていくらあっても足りないからまだ日本には無理だろ
211名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/06(水) 18:39:37.84ID:uUHv4lyc0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常続的公示 公示第34号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
(一部改正:30.6.5)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-029.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30 - 38 電動アクチュエーションシステムの形態管理 カ H30.6.5 必要な要件 電動アクチュエーションシステムの研究試作
契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」 防衛装備庁
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
シンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?201803
でシンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ P.19に研究開発として紹介されているのが(将来戦闘機で使われるかは?)
・新型ブラシレス式交流始動発電機:目標200kW
・高電力対応SSPC(モジュラー型及び単体型)
・全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA
「全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA」は[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」
の別紙3の中で電動アクチュエータEHAで説明がある。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常続的公示 公示第34号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
(一部改正:30.6.5)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-029.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30 - 38 電動アクチュエーションシステムの形態管理 カ H30.6.5 必要な要件 電動アクチュエーションシステムの研究試作
契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」 防衛装備庁
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
シンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?201803
でシンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ P.19に研究開発として紹介されているのが(将来戦闘機で使われるかは?)
・新型ブラシレス式交流始動発電機:目標200kW
・高電力対応SSPC(モジュラー型及び単体型)
・全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA
「全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA」は[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」
の別紙3の中で電動アクチュエータEHAで説明がある。
212名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.14.92])
2018/06/06(水) 18:42:03.51ID:5NvP/N/Ld 1.イージス艦が球面電波を放射
2.敵ステルス機に当たるが、イージス艦方向には飛ばない。
3.しかし、日本上空を飛ぶ超低軌道衛星コンステレーションがその電波を捉える。
4.衛星が電波の入射角をイージス艦に返信
5.イージス艦が返信された情報を元に敵ステルス機の座標を算出
こういうシステムは不可能か?
SLATSみたいなのを12機飛ばせば、日本上空に常に3機以上留まるぞ。
ISSは90分で地球を1周し、日本と通信できるのは約20分。4機1組なら必ず1機は日本の上空にある。
2.敵ステルス機に当たるが、イージス艦方向には飛ばない。
3.しかし、日本上空を飛ぶ超低軌道衛星コンステレーションがその電波を捉える。
4.衛星が電波の入射角をイージス艦に返信
5.イージス艦が返信された情報を元に敵ステルス機の座標を算出
こういうシステムは不可能か?
SLATSみたいなのを12機飛ばせば、日本上空に常に3機以上留まるぞ。
ISSは90分で地球を1周し、日本と通信できるのは約20分。4機1組なら必ず1機は日本の上空にある。
213名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/06(水) 18:44:44.63ID:XFDxwohg0 >>206
将来の無人機に繋げるためにも、ここで最新技術を投入した有人機開発で技術とノウハウを蓄積する必要があるけどな。
有人だろうが無人だろうが、戦闘用飛行体のプラットフォーム開発という観点で見れば、両者は同一のモノなんだし。
将来の無人機に繋げるためにも、ここで最新技術を投入した有人機開発で技術とノウハウを蓄積する必要があるけどな。
有人だろうが無人だろうが、戦闘用飛行体のプラットフォーム開発という観点で見れば、両者は同一のモノなんだし。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 272e-lkdC [222.10.57.59])
2018/06/06(水) 19:05:34.03ID:IOfAUQPW0 >>212
強力なレーダー積んでるイージス艦ですら補足できない対象を、非力な人工衛星で補足するとか不可能。
強力なレーダー積んでるイージス艦ですら補足できない対象を、非力な人工衛星で補足するとか不可能。
215名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 19:20:18.07ID:VRp5lL4N0 >>212
不可能ではないと思う、ただ低軌道衛星は戦時には破壊されてしまうだろうな
実際中国上空で日本の情報衛星がレーザー照射を受けて使用不能という噂があるし
そうでなくても軌道上の衛星をミサイルで破壊は実際にやってのけてる。デブリ数万個撒き散らして
世界中の顰蹙買ったが、能力は実証されたし戦時なら必ずやってくるだろうな
赤道静止軌道上の衛星すら安泰ではない現状だからな…。
不可能ではないと思う、ただ低軌道衛星は戦時には破壊されてしまうだろうな
実際中国上空で日本の情報衛星がレーザー照射を受けて使用不能という噂があるし
そうでなくても軌道上の衛星をミサイルで破壊は実際にやってのけてる。デブリ数万個撒き散らして
世界中の顰蹙買ったが、能力は実証されたし戦時なら必ずやってくるだろうな
赤道静止軌道上の衛星すら安泰ではない現状だからな…。
216名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 19:22:03.65ID:ssoFz9zVr 有人機と無人機を連携させるのが要求されてる
現時点では妥当な選択だけど思うけどね
今のところ要撃戦闘機で無人機の実績なんてゼロに近い
都合の良いとこだけ実績を理由に日本主導開発を否定して
無人機の実績が少ないことは無視してしまう
今のところ無人機が実績があるのはゲリラや低レベル軍への攻撃で実績があるだけ
強力な妨害能力がある相手にどれだけ有効かは実証されていない
現時点では妥当な選択だけど思うけどね
今のところ要撃戦闘機で無人機の実績なんてゼロに近い
都合の良いとこだけ実績を理由に日本主導開発を否定して
無人機の実績が少ないことは無視してしまう
今のところ無人機が実績があるのはゲリラや低レベル軍への攻撃で実績があるだけ
強力な妨害能力がある相手にどれだけ有効かは実証されていない
217名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-TaTU [182.250.45.33])
2018/06/06(水) 19:27:17.29ID:BvV4+n54a >>212
電波の反射方向に都合よく人工衛星がいないと成り立たないんだが。
電波の反射方向に都合よく人工衛星がいないと成り立たないんだが。
218名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 19:29:13.61ID:VRp5lL4N0 無人機っていうのは多分これの進化系なんじゃないかな
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
このUAV自体は地上強行偵察を任務にしてるけど、F-15 への2機搭載も考えられていたようだし
ステルス形状にして対空先行レーダープラットフォームの可能性はあると思うよ
10年近く前のことだし、実績も積んでるだろうし結構進化してるのではないかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
このUAV自体は地上強行偵察を任務にしてるけど、F-15 への2機搭載も考えられていたようだし
ステルス形状にして対空先行レーダープラットフォームの可能性はあると思うよ
10年近く前のことだし、実績も積んでるだろうし結構進化してるのではないかな?
219名無し三等兵 (ワッチョイ bfe7-sZ2J [175.177.5.65])
2018/06/06(水) 19:37:19.24ID:jLQgLQt00 これのどれにあたるのだろうか
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
220名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:39:32.31ID:pDGTDZgG0 >>214
ステルス機は電波を吸収するより、反らせる電波強度の方が強いだろう。
ステルス機は電波を吸収するより、反らせる電波強度の方が強いだろう。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:40:19.30ID:pDGTDZgG0 >>217
球面波だから、反射波は散乱する。
球面波だから、反射波は散乱する。
222名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 19:41:54.18ID:QNfO/ll6M >212
惜しいね。Bistatic Radarの洋書買うと類似研究は山のように紹介されている。
ご提案は、電波が鏡面反射して衛星に到達する確率の見積もりが甘いね。DARPAの研究マネージャーに鼻で笑われて、提案書はシュレッダー行きだろうね。
B-21のようなステルス機が大面積で鏡面反射するのは主翼で、直下から、ないし直上からの電波だけだ。
GPS衛星(Navstar)の電波の反射を編隊飛行衛星で戦闘機を観測すると言うのは、十分成立するが、コスト高いので実用化は却下されて論文だけ出ている。
惜しいね。Bistatic Radarの洋書買うと類似研究は山のように紹介されている。
ご提案は、電波が鏡面反射して衛星に到達する確率の見積もりが甘いね。DARPAの研究マネージャーに鼻で笑われて、提案書はシュレッダー行きだろうね。
B-21のようなステルス機が大面積で鏡面反射するのは主翼で、直下から、ないし直上からの電波だけだ。
GPS衛星(Navstar)の電波の反射を編隊飛行衛星で戦闘機を観測すると言うのは、十分成立するが、コスト高いので実用化は却下されて論文だけ出ている。
223名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 19:44:09.27ID:QNfO/ll6M 真下からの電波は、携帯基地局網を使う案が有力で、これは実用化されても良いね。
224名無し三等兵 (ドコグロ MM1b-Vjrz [110.233.244.202])
2018/06/06(水) 19:51:50.21ID:RGuuHFRqM225名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 19:53:11.11ID:Q5SMNLtv0 >>183
そして開発費などが防衛省に請求されて野党に叩かれると
そして開発費などが防衛省に請求されて野党に叩かれると
226名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.240.140.121])
2018/06/06(水) 19:55:36.82ID:5K0IsaHEM >>214
地上からレーダー波を発射して衛星で反射させるとか
地上からレーダー波を発射して衛星で反射させるとか
227名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:59:12.38ID:pDGTDZgG0228名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-msj4 [153.214.105.21])
2018/06/06(水) 20:00:35.96ID:CIwvDhO+0229名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:06:53.05ID:pDGTDZgG0 >>228
ISSは90分で地球を一周し、日本と通信可能な時間は約20分。
位相を90°ずつずらして4機1編隊にすれば、必ず1機が日本上空に来る。
12機3編隊なら3角測量が可能。
定期更新する運用なら値段が下がると思うけど。
ISSは90分で地球を一周し、日本と通信可能な時間は約20分。
位相を90°ずつずらして4機1編隊にすれば、必ず1機が日本上空に来る。
12機3編隊なら3角測量が可能。
定期更新する運用なら値段が下がると思うけど。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 20:13:18.25ID:ORxJDZal0 固有IDと時間を変調させたCWをピケット艦から発信させて
哨戒機や哨戒艦に受信させれば形状ステルス機なら探知できると思う
問題は透過・吸収ステルスを多用して反射しないステルス機だね
大気中でも遠方監視ができるIIR+画像センサーが必要になるかも
哨戒機や哨戒艦に受信させれば形状ステルス機なら探知できると思う
問題は透過・吸収ステルスを多用して反射しないステルス機だね
大気中でも遠方監視ができるIIR+画像センサーが必要になるかも
231名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 20:14:20.24ID:aHDd9usnp232名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 20:17:13.27ID:QNfO/ll6M >229
宇宙ステーションの軌道軌跡図でもググってみよう。90分後には経度で24度ぐらいズレた地域を通過する。1日3ー4回しか日本上空には来ないよ
宇宙ステーションの軌道軌跡図でもググってみよう。90分後には経度で24度ぐらいズレた地域を通過する。1日3ー4回しか日本上空には来ないよ
233名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:21:37.69ID:pDGTDZgG0 >>231
誰がISSを編隊にすると言ってんだ?
ISSより低軌道を飛ぶ衛星だよ。
ISSは周回時間の参照だよ。
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180601_slats_j.html
誰がISSを編隊にすると言ってんだ?
ISSより低軌道を飛ぶ衛星だよ。
ISSは周回時間の参照だよ。
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180601_slats_j.html
234名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:24:00.23ID:pDGTDZgG0235名無し三等兵 (ワッチョイ df98-InwY [221.121.219.159])
2018/06/06(水) 20:27:20.07ID:8JVcl5xr0 >>224
逆らった議員を干せるだけの力が、日本の防衛産業界にあるもんだろうかとちと悲しい想像
逆らった議員を干せるだけの力が、日本の防衛産業界にあるもんだろうかとちと悲しい想像
236名無し三等兵 (スフッ Sdff-5on+ [49.104.12.247])
2018/06/06(水) 20:28:05.43ID:8KLuoEUmd その手のことは低軌道衛星より成層圏プラットフォームの実用化を目指した方が早いんでなかろうか
237名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 20:28:36.53ID:Q5SMNLtv0 >>235
母体の重工にはあるだろう。
母体の重工にはあるだろう。
238名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 20:30:00.58ID:QNfO/ll6M >234
極軌道でも1日2ー3回は同じだよ。
衛星は慣性空間で同じ平面を周り、地球が勝手に自転してしまうので、次の周回では日本は真下では無い
極軌道でも1日2ー3回は同じだよ。
衛星は慣性空間で同じ平面を周り、地球が勝手に自転してしまうので、次の周回では日本は真下では無い
239名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-1LYY [182.251.60.228])
2018/06/06(水) 20:30:09.12ID:+A5BZnhLa >>234
とりあえず脊髄反射で喚き倒しても笑えるだけだぞw
とりあえず脊髄反射で喚き倒しても笑えるだけだぞw
240名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 20:31:42.71ID:ORxJDZal0 議員の大半が金より政治理念を優先するようになればいいね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:33:34.83ID:pDGTDZgG0 >>238
低いと自転の効果が際立つから無理か。
低いと自転の効果が際立つから無理か。
242名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/06(水) 20:52:16.45ID:XFDxwohg0 地表から見て、衛星を常にある一定の範囲内に留める、という事なら準天頂軌道があるけどな。
超低高度でそれが可能なのかは知らんが。
超低高度でそれが可能なのかは知らんが。
243名無し三等兵 (ワッチョイ c7d1-DTMX [120.51.66.52])
2018/06/06(水) 20:53:53.65ID:gW2vn1G40244名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:54:09.74ID:pDGTDZgG0 >>242
高度が高過ぎてダメだね。
高度が高過ぎてダメだね。
245名無し三等兵 (ワッチョイ ff9c-TaTU [1.21.175.193])
2018/06/06(水) 20:56:02.79ID:VIOkywn60 >>221
入射方向を除く全方位に均等に散乱しなきゃイージス艦は探知出来ないけどどこにいるかよくわからん人工衛星で探知出来るなんて起こらないんだが。
入射方向を除く全方位に均等に散乱しなきゃイージス艦は探知出来ないけどどこにいるかよくわからん人工衛星で探知出来るなんて起こらないんだが。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:59:14.45ID:pDGTDZgG0 >>245
イージス艦を原点とし、その時々の人工衛星の相対座標が分かるでしょ。
イージス艦を原点とし、その時々の人工衛星の相対座標が分かるでしょ。
247名無し三等兵 (ワッチョイ df90-0tk6 [125.196.153.85])
2018/06/06(水) 21:06:31.57ID:VcEZWZGI0 >>196
攻撃側は味方以外すべてをターゲットとすることも可能だが防御側はそうはいかない
探知した飛行体が敵か味方かあるいは民間機であるかを判定して攻撃の意思決定を行うには人間が必要になる
地上からデータリンク経由で管制する方式もあり得るが妨害や故障で通信途絶した瞬間に無効化されるリスクがあり、スタンドアローンで状況に対応可能であることが望ましい
それらから考えると防御側の無人機活用としては長時間監視や高脅威エリアへ先行させての偵察など無人機ならではの任務に特化させ、探知したターゲットには有人機が対応する形態が有望そうに思える
攻撃側は味方以外すべてをターゲットとすることも可能だが防御側はそうはいかない
探知した飛行体が敵か味方かあるいは民間機であるかを判定して攻撃の意思決定を行うには人間が必要になる
地上からデータリンク経由で管制する方式もあり得るが妨害や故障で通信途絶した瞬間に無効化されるリスクがあり、スタンドアローンで状況に対応可能であることが望ましい
それらから考えると防御側の無人機活用としては長時間監視や高脅威エリアへ先行させての偵察など無人機ならではの任務に特化させ、探知したターゲットには有人機が対応する形態が有望そうに思える
248名無し三等兵 (ワッチョイ ff9c-TaTU [1.21.175.193])
2018/06/06(水) 21:11:27.11ID:VIOkywn60 >>246
いやだから人工衛星が探知できるほど大きい電波反射がある場所に人工衛星がいるとは限らんのじゃないの?
いやだから人工衛星が探知できるほど大きい電波反射がある場所に人工衛星がいるとは限らんのじゃないの?
249名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-h4BI [126.229.16.139])
2018/06/06(水) 21:12:10.06ID:LGbrlfjdr 宇宙の話とかよそでやれや
250名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 21:16:10.94ID:VRp5lL4N0 F-3は戦域ネットワークの一部だし、その構成要素として衛星は極めて重要な位置を占める。宇宙だからF-3と関係ないとは言えないかもしれんね
251名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 21:20:57.63ID:ORxJDZal0 ステルス機をネットワークに組み込むなら衛星通信を使うしかない
直接通信だと発信源探知で位置特定される
直接通信だと発信源探知で位置特定される
252名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/06(水) 22:06:29.75ID:I0s0X9zd0 電磁波だと盗聴の危険が残るから矢文だな。
253名無し三等兵 (ワッチョイ c7d1-DTMX [120.51.66.52])
2018/06/06(水) 22:15:10.32ID:gW2vn1G40 衛星からじゃなくても周波数によっては距離飛ぶんじゃなかったっけ?
254名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-667V [119.240.143.29])
2018/06/06(水) 22:15:49.78ID:si65hhH3M255名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-667V [122.130.225.176])
2018/06/06(水) 22:29:54.66ID:7530r/uAM トランプが鉄鋼とか自動車の輸入関税かけてくれたおかげでF35買っても貿易戦争には効果無いって証明されので
F35の追加購入圧力がなくなってきたね
F35の追加購入圧力がなくなってきたね
256名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 22:30:30.61ID:ORxJDZal0 音響通信は高速移動体だとドップラーシフトしちゃってバグだらけになりそう(笑)
どうせ近距離通信って割り切るならまだ光通信のほうが現実っぽくないか?
どちらも天候がかなり影響するだろうけどね
どうせ近距離通信って割り切るならまだ光通信のほうが現実っぽくないか?
どちらも天候がかなり影響するだろうけどね
257名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.51.38])
2018/06/07(木) 00:14:27.49ID:C+rrsL/2M258名無し三等兵 (ワッチョイ cf76-T1fc [116.67.247.218])
2018/06/07(木) 00:34:31.30ID:J18QeDbr0 アニオタとゲームオタは違う話したいなら巣に帰れ
259名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/07(木) 01:31:06.53ID:gf1mPEeW0 F-35に全く関係ないとは言えないわな
260名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/07(木) 02:25:57.25ID:vPJcmFnu0 ゲームといえばパイロット・ビークル・インタフェースの方はどうな感じなんだろう
日本はここらへん苦手なイメージがあるんじゃが
日本はここらへん苦手なイメージがあるんじゃが
261名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-6dXU [114.177.247.6])
2018/06/07(木) 02:32:27.60ID:fI1oL8RN0 F35って未だに965件もの問題点があるようだ米も主力戦闘機だし金がかかっているから欠点は解決するのだろうが米に任せっぱなしって言うのはやはり危険なようだF35Bも見送りかもね
F35が信用を落としF3開発に弾みが付くのは良い事だ
F35が信用を落としF3開発に弾みが付くのは良い事だ
262名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/07(木) 05:27:53.54ID:clNpTuxxr F-35は行き過ぎたマルチロール化
流石に垂直離着陸機まで同一機体はやりすぎ
無難なのは海軍型ベースに空軍型を開発する
F-4方式が安全策だった
F-3はベースの防空型に攻撃能力を付加する安全策
場合によっては無人機との連携分野の開発が遅延しても
とりあえずF-3本体は迎撃戦闘機としては就役できる方式を予想している
機体本体は限りなく国産に近い日本主導の共同開発で
無人機との連携については日米英による
共同開発という名の先行実験みたいな感じになるのだろう
無人機との連携分野の開発難航で計画全体が心中は避けると思われる
流石に垂直離着陸機まで同一機体はやりすぎ
無難なのは海軍型ベースに空軍型を開発する
F-4方式が安全策だった
F-3はベースの防空型に攻撃能力を付加する安全策
場合によっては無人機との連携分野の開発が遅延しても
とりあえずF-3本体は迎撃戦闘機としては就役できる方式を予想している
機体本体は限りなく国産に近い日本主導の共同開発で
無人機との連携については日米英による
共同開発という名の先行実験みたいな感じになるのだろう
無人機との連携分野の開発難航で計画全体が心中は避けると思われる
263名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.40.95])
2018/06/07(木) 05:35:33.68ID:H4FDoPN80 F-4とかA-7とか艦載機ベースの陸上機は主翼折りたたみ機構とか陸上機には不要なモノが残されたままで高くて重かったりするが
それらを全て取り除くには再設計が必要で金が掛かる
それらを全て取り除くには再設計が必要で金が掛かる
264名無し三等兵 (ワッチョイ 22d2-DGJA [125.9.64.114])
2018/06/07(木) 06:28:03.95ID:r/a09D2e0265名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.40.95])
2018/06/07(木) 06:54:00.36ID:H4FDoPN80 VTOL版のBに必要な機能はACでは排除されてるし弊害ないから構わんじゃね?
双発は無理になったけど
双発は無理になったけど
266名無し三等兵 (スプッッ Sde2-dT/D [1.75.246.21])
2018/06/07(木) 07:30:25.49ID:f9C71LuUd267名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-EqDK [126.3.51.33])
2018/06/07(木) 07:41:50.31ID:hPWdDAzi0 >>266
じゃあいつまで低率生産を続けるのか、という問題が出てくる。
本来はブロック3Fの段階でシリアスな不具合は解消できるはずだったが、
結局は多くの不具合をブロック4に持ち越すことになってしまった。
中にはブロック2B、2Iから引きずっていて未だに解決できていない不具合もある。
解決するまでに、どれだけの時間が必要なのかと。
F-3でも不具合は出るだろうが、既にある要素技術をベースに初期型を作るのであれば
F-35ほど酷いことにはならんだろうな。
なんせF-35は欲張りすぎた。
じゃあいつまで低率生産を続けるのか、という問題が出てくる。
本来はブロック3Fの段階でシリアスな不具合は解消できるはずだったが、
結局は多くの不具合をブロック4に持ち越すことになってしまった。
中にはブロック2B、2Iから引きずっていて未だに解決できていない不具合もある。
解決するまでに、どれだけの時間が必要なのかと。
F-3でも不具合は出るだろうが、既にある要素技術をベースに初期型を作るのであれば
F-35ほど酷いことにはならんだろうな。
なんせF-35は欲張りすぎた。
268名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 07:52:30.85ID:+wFFY0h30 C型がプロジェクトに致命的な影響を与えたんだろ
リビジョンも増えすぎちゃって収集つかねー
リビジョンも増えすぎちゃって収集つかねー
269名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-o8yS [61.245.75.246])
2018/06/07(木) 08:48:44.65ID:HaKwY6Gl0 >>262
最大の失敗の原因はC++を採用した事でしょ。
最大の失敗の原因はC++を採用した事でしょ。
270名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.51.135])
2018/06/07(木) 09:04:01.48ID:ACamCo8kM272名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.5])
2018/06/07(木) 10:28:27.92ID:62n8qaPga >>262
別にf35aとしての性能に難があるわけじゃないだろ
別にf35aとしての性能に難があるわけじゃないだろ
273名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-iEDy [126.234.125.162])
2018/06/07(木) 11:09:07.13ID:WDARC7RVr 3機種並行開発により空軍は本当はもう少し小型かつ安価なものを求めてたが他に合わせて大型化させられたと90年代にどこかの雑誌で読んだような…
それと海軍単独なら多分双発機を選択したかったようにも思える
それでいて要望の最大公約数に従い3機種を開発したことによる弊害はF-111のときと違って生じてないようだから成功と言えるんでは?
それと海軍単独なら多分双発機を選択したかったようにも思える
それでいて要望の最大公約数に従い3機種を開発したことによる弊害はF-111のときと違って生じてないようだから成功と言えるんでは?
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7714-LHz9 [60.45.181.185])
2018/06/07(木) 11:27:11.50ID:UHsgNA3D0 >>273
空軍独自計画(MRF)だったころはF-22をもっと買う予定だったし、A-12を400機も買うことになってたしね。
MRFは小型安価でもよかっただろうけど、F-22が200機未満、A-12は全くなしでは、
他に合わせて大型化させられただけではなく空軍の要求性能も上がってると思うよ。
空軍独自計画(MRF)だったころはF-22をもっと買う予定だったし、A-12を400機も買うことになってたしね。
MRFは小型安価でもよかっただろうけど、F-22が200機未満、A-12は全くなしでは、
他に合わせて大型化させられただけではなく空軍の要求性能も上がってると思うよ。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 11:49:02.40ID:+wFFY0h30 >>271
C++ってオブジェクト指向のプログラムでしょ
同じプログラムを使い回すことができる反面、800万行を超える規模だと変数や配列の内容がどこで変更されたとかバグがみつかっても修正したプログラムがどこに参照されてどんな影響を与えるか追跡することが難しくなるんじゃない?
C++ってオブジェクト指向のプログラムでしょ
同じプログラムを使い回すことができる反面、800万行を超える規模だと変数や配列の内容がどこで変更されたとかバグがみつかっても修正したプログラムがどこに参照されてどんな影響を与えるか追跡することが難しくなるんじゃない?
276名無し三等兵 (ワイモマー MM93-LHz9 [114.22.67.209])
2018/06/07(木) 11:51:11.97ID:52YxqikoM エンジン馬力を単発でF-15並みまで上げてるから
実際はF-15まで代替可能なんだな
効率的にも飛行性能的にもF-15よりは↑だし
実際はF-15まで代替可能なんだな
効率的にも飛行性能的にもF-15よりは↑だし
277名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-BJSQ [122.130.225.131])
2018/06/07(木) 11:59:52.53ID:4AcmOeP/M >>275
単純に開発開始当時、C++開発経験者がたりなかつた。軍事関係では得に。
当然、オブジェクト指向的な設計も洗練されたものではなかった。
大規模開発では開発が進むほど、その影響が顕著になってくる。
慣れない言語で新技術満載の新型機開発なんて、
順調に行くはずがない。
単純に開発開始当時、C++開発経験者がたりなかつた。軍事関係では得に。
当然、オブジェクト指向的な設計も洗練されたものではなかった。
大規模開発では開発が進むほど、その影響が顕著になってくる。
慣れない言語で新技術満載の新型機開発なんて、
順調に行くはずがない。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 12:17:15.90ID:+wFFY0h30 >>277
ナレッジの積み上げなしにいきなり新しい言語で超難解なプロジェクトはじめちゃった感じか...まぁ確かに無理があるよな
そいえば当初はメモリーリークで30分ごとにリブートしないといけないとかあった気がする
多分使い終わった変数の解放してなかったんだろうな、プログラム複雑だからわざと解放しなかっただけかもだけど
日本は同じわだちを踏んではいけないな、かといって良いアイデアもないけれど
ナレッジの積み上げなしにいきなり新しい言語で超難解なプロジェクトはじめちゃった感じか...まぁ確かに無理があるよな
そいえば当初はメモリーリークで30分ごとにリブートしないといけないとかあった気がする
多分使い終わった変数の解放してなかったんだろうな、プログラム複雑だからわざと解放しなかっただけかもだけど
日本は同じわだちを踏んではいけないな、かといって良いアイデアもないけれど
279名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-LHz9 [218.223.174.36])
2018/06/07(木) 12:21:19.42ID:kwbjGXGh0 >>271
C++は(Cもそうだけど)型安全性がない
Adaは型安全性がある
なんで、コンパイルの時点でAdaは型システム上の異常を検知できる(ある種のバグが見つけられる)
C++はとりあえずコンパイルできてしまう
なので、より高度で安全なシステムを作るなら、Adaを選択する方が良いよね、という話になる
が、F-35ではAdaプログラマの数が揃えられなかったので、C++を使うことにして、かつ足りない部分を
コーディング規約(JSF++)で縛ることにした(すべき集・すべからず集、みたいなもん)
その結果、まず作られたコードがJSF++に即しているか検査する必要が生まれ……
C++は(Cもそうだけど)型安全性がない
Adaは型安全性がある
なんで、コンパイルの時点でAdaは型システム上の異常を検知できる(ある種のバグが見つけられる)
C++はとりあえずコンパイルできてしまう
なので、より高度で安全なシステムを作るなら、Adaを選択する方が良いよね、という話になる
が、F-35ではAdaプログラマの数が揃えられなかったので、C++を使うことにして、かつ足りない部分を
コーディング規約(JSF++)で縛ることにした(すべき集・すべからず集、みたいなもん)
その結果、まず作られたコードがJSF++に即しているか検査する必要が生まれ……
280名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 12:28:35.93ID:+wFFY0h30 プログラムの複雑性もあるけどこの複雑なシステムを理解しているスーパータレントがどれだけいるの?ってのとそいつを長期間雇い続けるのってそれはもう相当なコストだろう
海外なんてスキルあるのに給料安けりゃすぐ転職するからな
複雑過ぎて未だに完成しないし完成させるのも大変だし今更プロジェクトを放棄できないしなんとも出口のない状況だね
そんななか日本が金出してくれるなら共同開発は意外とアメリカにとっていい話だったりするのかもな 笑
海外なんてスキルあるのに給料安けりゃすぐ転職するからな
複雑過ぎて未だに完成しないし完成させるのも大変だし今更プロジェクトを放棄できないしなんとも出口のない状況だね
そんななか日本が金出してくれるなら共同開発は意外とアメリカにとっていい話だったりするのかもな 笑
281名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-LHz9 [122.30.201.49])
2018/06/07(木) 12:47:30.19ID:pbZ286Pf0282名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.240.140.226])
2018/06/07(木) 12:52:41.49ID:Wxx8SYF5M >>275
今の,netやjavaの開発環境だとめちゃくちゃ使いやすくてそうのは全部カーソル合わせるだけで階層表示されるしコードが矛盾してたらチェックしてくれる。あと参照していない変数やメソッドも表示される。ケアレスミスがほぼ発生しなくなっている。
今の,netやjavaの開発環境だとめちゃくちゃ使いやすくてそうのは全部カーソル合わせるだけで階層表示されるしコードが矛盾してたらチェックしてくれる。あと参照していない変数やメソッドも表示される。ケアレスミスがほぼ発生しなくなっている。
283名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-OONQ [202.214.125.239])
2018/06/07(木) 12:58:35.43ID:jgXkoi4QM284名無し三等兵 (スフッ Sdc2-G0C+ [49.104.7.173])
2018/06/07(木) 13:12:10.25ID:mFJ5qi5Rd >>275
オブジェクト指向を理解していないのバレバレです。
オブジェクト指向を理解していないのバレバレです。
285名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-9YIC [126.229.16.139])
2018/06/07(木) 13:26:56.82ID:Hb/EA7Ppr ウゼェ
286名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 13:48:47.64ID:+wFFY0h30 >>284
だったらお前が説明してみろよ、きしょいわー
だったらお前が説明してみろよ、きしょいわー
287名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-YKDH [182.251.248.3])
2018/06/07(木) 13:51:53.51ID:+Eb6cV/0a 未だに不具合直ってないの?
何年かかってんだよ。アメリカも何やら技術レベルが落ちたな。金と人をかけるわりには遅々として進まない。
こりゃF-3開発は単独でやらないと駄目やな。
アメリカなんぞと組んだら偉い目に合うわ。
何年かかってんだよ。アメリカも何やら技術レベルが落ちたな。金と人をかけるわりには遅々として進まない。
こりゃF-3開発は単独でやらないと駄目やな。
アメリカなんぞと組んだら偉い目に合うわ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ bbdc-787a [218.251.23.61])
2018/06/07(木) 14:07:49.42ID:xg6HKL9j0 バグ無しのソフトウェアなんかないよ。
現にお前の目の前にある電子機器も毎日バグフィックス入れろとか言ってくるだろ。
現にお前の目の前にある電子機器も毎日バグフィックス入れろとか言ってくるだろ。
289名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/07(木) 14:19:25.54ID:9OGruWXT0 ソフト開発は人海戦術でもあるのか。
ならシナは大得意じゃないのか?
後ろに督戦隊を並べ、銃口突き付けて、ミスしたり遅延したら撃つ
下手ったら新たな部隊を投入する。
人民戦争型だから家族も雑用に投入し、反抗したら一家を反革命で
労働改造所に送る。
ならシナは大得意じゃないのか?
後ろに督戦隊を並べ、銃口突き付けて、ミスしたり遅延したら撃つ
下手ったら新たな部隊を投入する。
人民戦争型だから家族も雑用に投入し、反抗したら一家を反革命で
労働改造所に送る。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 06ea-T1fc [121.103.188.68])
2018/06/07(木) 14:43:07.96ID:aWakp8R50 >>287
AMRAAMだって大炎上して議会からマイルストーン設定されて出来なかったら中止とされてたろ
AMRAAMだって大炎上して議会からマイルストーン設定されて出来なかったら中止とされてたろ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/07(木) 14:43:52.42ID:vPJcmFnu0 自動車のソースコードですら1000万行に行く時代に
800万行でひーひーいってるF-35とかわざと開発遅延させてる風にすら感じるというか
絶対わざとノロノロやってるとしか思えんけどね
冷静に考えて飛行機を飛ばすプログラム作ってるような奴らが
兵装ちょっと追加するくらいで何年もかかるとかないわぁ
800万行でひーひーいってるF-35とかわざと開発遅延させてる風にすら感じるというか
絶対わざとノロノロやってるとしか思えんけどね
冷静に考えて飛行機を飛ばすプログラム作ってるような奴らが
兵装ちょっと追加するくらいで何年もかかるとかないわぁ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/07(木) 14:46:54.99ID:yYAx0qMp0 また例のコピペ貼られるw
293名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-OONQ [202.214.125.239])
2018/06/07(木) 16:03:52.03ID:jgXkoi4QM 自動車は長い歴史の中で徐々に完成したけれどF-35の場合は>>277もいってる様に何の蓄積もなしにいきなり違う言語で開発したからこんな事になってるんじゃない?
ミサイル打つって機能が機体の状態とかレーダーとかヘッドマウントディスプレイとかと密接に結びついちゃってるからなかなかうまくいかないんじゃね?
あっちをいじればこっちからエラーがでて動かなくなるとか
ミサイル打つって機能が機体の状態とかレーダーとかヘッドマウントディスプレイとかと密接に結びついちゃってるからなかなかうまくいかないんじゃね?
あっちをいじればこっちからエラーがでて動かなくなるとか
294名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/07(木) 16:19:34.78ID:ujtne8NMp X-2 やF2 の言語はなんなんだろ。
296名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/07(木) 16:54:42.08ID:9OGruWXT0 >>294
Adaじゃないのか?
Adaじゃないのか?
297名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/07(木) 17:31:23.03ID:vPJcmFnu0 自動車も最近のIT化で高級車では1億行まで急激に増大してる推定なのでF-35と状況は変わらないかと
298名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 17:46:13.53ID:+wFFY0h30 一億行は流石に自動運転とかそういうやつでしょ、普通の車でそんなんあるのかな
ひょっとするとF-35のプロジェクト遅延はプログラムの複雑性からきてるんじゃなくてプロジェクト自体の複雑性からきてるのかな
A, B, Cの3タイプの機体(しかもそれぞれのタイプごとにハードウェアのリビジョンが違うものが存在する)に対応するプログラム書かないとだからな
3タイプの共通部分もあるしタイプにあったりなかったりする部分もあるし
ひょっとするとF-35のプロジェクト遅延はプログラムの複雑性からきてるんじゃなくてプロジェクト自体の複雑性からきてるのかな
A, B, Cの3タイプの機体(しかもそれぞれのタイプごとにハードウェアのリビジョンが違うものが存在する)に対応するプログラム書かないとだからな
3タイプの共通部分もあるしタイプにあったりなかったりする部分もあるし
299名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-dT/D [121.118.27.62])
2018/06/07(木) 17:49:10.44ID:g87sU4Iy0 ぶっちゃけ3機種同時に開発してるようなもんだし
必要だからしょうがないんだろうけど
必要だからしょうがないんだろうけど
300名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/07(木) 18:23:01.14ID:gf1mPEeW0 一つしっかりベースを作って、そこから派生させる方法、3つ同時にという方法、一長一短でどれがいいとは言えないだろうし、今更何を言っても結果論でしかないが
昔からのことわざ、2兎を追うものは1兎をも得ず、ということわざは割と正しそうだ。日本はもともと開発人員が少なくてできないから全力で1兎しか追ってないんで見込みはありそう
ただアメリカのすごいところは、1人で追ってダメなら3人で追うってのをやれてしまうところだw
昔からのことわざ、2兎を追うものは1兎をも得ず、ということわざは割と正しそうだ。日本はもともと開発人員が少なくてできないから全力で1兎しか追ってないんで見込みはありそう
ただアメリカのすごいところは、1人で追ってダメなら3人で追うってのをやれてしまうところだw
301名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-YKDH [182.251.248.2])
2018/06/07(木) 18:32:45.07ID:EUVhlwaUa >>289
一人っ子政策のせいで若手が急速に減少しとる。
まあ農村とかから探せば若いのはいるだろうがそもそもパソコンもさわったこともないし、読み書きがまともに出来るかも怪しい。
基礎から勉強せにゃ何の役にも立たない。
かといって爺やババアにやらせてもついていけない。
昔のようにムチ打ってやるやり方は通用しなくなってきた。
韓国もだが奴らの状態は日本より深刻ですよ、マジで。
一人っ子政策のせいで若手が急速に減少しとる。
まあ農村とかから探せば若いのはいるだろうがそもそもパソコンもさわったこともないし、読み書きがまともに出来るかも怪しい。
基礎から勉強せにゃ何の役にも立たない。
かといって爺やババアにやらせてもついていけない。
昔のようにムチ打ってやるやり方は通用しなくなってきた。
韓国もだが奴らの状態は日本より深刻ですよ、マジで。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 46ce-DGJA [153.182.54.111])
2018/06/07(木) 18:54:46.15ID:jYEzcCQZ0 防衛装備庁 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報 第94号 技術シンポジウム運営役務 1件 入札年月日 平成30年7月17日 納期 平成30年12月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報 第94号 技術シンポジウム運営役務 1件 入札年月日 平成30年7月17日 納期 平成30年12月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf
303名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-LHz9 [218.223.174.36])
2018/06/07(木) 19:02:49.64ID:kwbjGXGh0 >>291
F-35全体でのソースコードは24MSLOCs(million source lines of code)で、うちVehicle and
Mission Systems Softwareが9MSLOCsで、残る15MSLOCsはAutonomic Logistics Information
Systemだって、調べると出てくるな
これ、F-35自体よりも実はALISの方がトラブってんじゃねぇか?
F-35全体でのソースコードは24MSLOCs(million source lines of code)で、うちVehicle and
Mission Systems Softwareが9MSLOCsで、残る15MSLOCsはAutonomic Logistics Information
Systemだって、調べると出てくるな
これ、F-35自体よりも実はALISの方がトラブってんじゃねぇか?
304名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-LHz9 [218.223.174.36])
2018/06/07(木) 19:06:43.96ID:kwbjGXGh0 Fig1とか、明らかになんかおかしいだろ……
ttps://www.atkearney.com/documents/10192/247932/SoftwareThe_Brains_Behind_US_Defense_Systems.pdf/69129873-eecc-4ddc-b798-c198a8ff1026
ttps://www.atkearney.com/documents/10192/247932/SoftwareThe_Brains_Behind_US_Defense_Systems.pdf/69129873-eecc-4ddc-b798-c198a8ff1026
305名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/07(木) 19:08:13.12ID:ujtne8NMp >>301 パワー不足は老人も使えば良いんだよ。
老人は流石に記憶力は衰え始めてるが、そこそこ使えるよ。
72歳にもなり引退してたつもりだったが、数ヶ月で20万行のプログラムを改修し、1千万円もらったよ。
俺。
流石に、新規の仕事は全て断ってるが使い方によっては力になれるよ。
なんせ死ぬまでに時間がありすぎるから暇で暇で仕方ない。
老人は流石に記憶力は衰え始めてるが、そこそこ使えるよ。
72歳にもなり引退してたつもりだったが、数ヶ月で20万行のプログラムを改修し、1千万円もらったよ。
俺。
流石に、新規の仕事は全て断ってるが使い方によっては力になれるよ。
なんせ死ぬまでに時間がありすぎるから暇で暇で仕方ない。
306名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.19])
2018/06/07(木) 19:38:33.14ID:hzmd0TGQa >>300
3兎がものになりつつあるけど?
3兎がものになりつつあるけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- アリアナ・グランデさん、カリッカリになってしまう… [329329848]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
