【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/03(日) 16:29:47.45ID:GQ8x0F0L0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】 (実質スレ52)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/09(土) 17:40:00.53ID:KGrU+KdQM
>>496
C-2とA400Mみたいに出来ることできない事分けて上手くまとめ上げれば馬鹿にできるかもよ?
2018/06/09(土) 17:44:39.59ID:8FTjmIfP0
F-35が100億ならお得だろ
F-2より遙かにお得
MRJだって絶賛炎上中
2018/06/09(土) 17:50:22.48ID:bopddKEd0
実は世界にはポンコツ戦闘機しかないので
F3も少々ポンコツでも大丈夫っていう
500名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/09(土) 17:54:21.98ID:qlr70zrCr
空自内でF-35はあんまり評価高くないでしょう
でなければF-3の開発機運も高まらなかった
ライセンス生産機とちがって稼働率は期待できない
ロッキードの提案が一蹴されたのもF-35の評価が高くないのも要因だろう
2018/06/09(土) 17:55:27.12ID:eb2CFyHU0
>>498
現行の欠陥有りのブロック3Fが100億程度
ブロック4の改修版は180億位か?

欠陥品がお得って言われてもなあ
2018/06/09(土) 18:07:20.16ID:R0IYSE4M0
性能ってのは相対的なもんだから
2018/06/09(土) 18:07:30.65ID:38l042fg0
F-35は戦闘攻撃機としてみればなかなか優秀じゃね?
対地対艦任務もあるわけだし
504名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/09(土) 18:08:37.02ID:qlr70zrCr
F-86,F-104,F-4E,F-15は完成度が高いから支持された
F-35みたいな完成度が低い戦闘機は輸入機派でさえ支持しない
ましてF-22とF-35のハイブリッドなんてロッキードの自己満足案は相手にされない
2018/06/09(土) 18:13:08.92ID:+te1czmu0
優秀だよ 役割的なF-2後継機として性能面での不満は無いと思うけどね
まあF-15の役割的後継となると多少は・・・ 

とはいえ搭載兵器・将来の改修等の不満は大きいのだろう 
2018/06/09(土) 18:19:44.37ID:LUNNwUwSp
>>500
空自がF-35に対する評価が高いならロッキード もわざわざF-22ベースの案をリークしないよな
2018/06/09(土) 18:19:56.40ID:38l042fg0
F-104はむしろ欠陥機と思うが
そういえばあれもスカンクワークスだったな
F-4は当時の最善策だったとは思うが敵戦闘機を迎え撃つ迎撃戦闘機ではなく空母を爆撃機から守るためのミサイルキャリアーだし
2018/06/09(土) 18:23:30.06ID:Tlf/5M220
F-35もF-2みたいにアプデしていって最終的には名作になるんだろうが
現時点じゃアメリカ空軍でさえ初期ロットの稼働率40%とかじゃん
欠陥品とはいわんけどロードマップめちゃくちゃすぎだよ
2018/06/09(土) 18:34:18.90ID:kJ1Td7Rn0
稼働率40%とかALISが機能してないんだな
2018/06/09(土) 18:45:49.41ID:sjBbM6U+d
マルヨンは明らかに領空面積に対して航続距離が過小だろう
最適解はデルタダートだが当時のF-22みたいな機密扱いだし
2018/06/09(土) 18:54:27.77ID:L8+BIe9v0
>>508
名作になるかはAAM6発内蔵できるブロック5に改修するのにいくら掛かるか何時できるかによるだろう
改修に50億とか必要なら名作とはならないだろうなあ
2018/06/09(土) 18:57:56.62ID:bopddKEd0
トランプ 「日本は儲けてんだからF35買えよ」
あべ 「よろこんで買わしていただきますワン」
米会計検査院 「ごめん、F35に欠陥が1000個見つかったわ」  ← いまココ
513名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/09(土) 18:59:42.71ID:qlr70zrCr
F-104は導入当初はあれでよかった
日本上空に飛んでくるのはソ連の
中型爆撃機しか存在しなかったから
ミグ17,ミグ19,ミグ21は日本本土上空への侵攻は無理
爆撃機を高空で迎撃するには最適だった
F-104を世界で最も適切な運用してたのは航空自衛隊
西ドイツは想定外の用途に使って事故が多いと文句たれてたトンデモ
2018/06/09(土) 19:02:26.21ID:+te1czmu0
とりあえず現在導入可能な戦闘機はF-35に及ばぬ物しかないから 当面F-35の購入を続けるのは止むを得ない
2018/06/09(土) 19:03:30.89ID:9axG1FSB0
>>511
「最新のブロックに改修しない」という選択肢も当然出てくるな。
米海兵隊のF-35Bだったか、ブロック2Bの機体を3Fまで上げるのに費用が掛かり過ぎるので
一部の機体は改修を見合わせる、というニュースがあったな。

ブロック3Fのままでも、AMRAAM×4発内装はできるので最低限の対空任務は行えるしね。
2018/06/09(土) 19:10:02.02ID:38l042fg0
F-106はSAGEとセットで指示に基づいて目的地までミサイル運ぶだけだから日本には現実的じゃないよね
バルカン砲積んでないし格闘戦を目論んではいなかったが主翼でかいから案外機動性は高いってウィキには書いてあるが
517名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
垢版 |
2018/06/09(土) 19:14:25.30ID:j9anHlws0
>>513
西ドイツはF104をストゥーカのジェット版として使用したから事故ったんがよな。
2018/06/09(土) 19:17:34.19ID:b+Q/SVxd0
>>512
トランプじゃなくてオバマの時だな(2011年に閣議決定)
コピペしか出来ない馬鹿には分からんだろうが
519名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
垢版 |
2018/06/09(土) 19:18:00.92ID:j9anHlws0
RRとエンジン評価方の共同研究とかからF9エンジンは左右で回転が逆とか
将来的に三軸化で燃費をとかへ進むのかな。
英国面とガラパゴス化の共同研究なんで
2018/06/09(土) 19:26:25.82ID:idgKuBCF0
>>515
> 「最新のブロックに改修しない」という選択肢も当然出てくるな。
・・・
> ブロック3Fのままでも、AMRAAM×4発内装はできるので最低限の対空任務は行えるしね。

アメリカ海兵隊が行動する際には必ず海軍空母のCVWが後ろにいるし多くの場合にはアメリカ空軍の戦闘機部隊もいる
それら後ろ盾があるから海兵隊にとっての対空任務は補助的あるいは補足的なものに過ぎず対空任務の主体は海軍や空軍の戦闘機部隊だ
だから海兵隊のF-35Bはミサイル4発でも支障なく任務は遂行できる

だが日本のF-35Aはそれ自身が主体的に対空作戦できねばならない事態は大いに起こり得る
その時に「ミサイル4発しか積めません、6発も積んだらステルス性アウトです」ではお話にならない
足が遅く動きの鈍重なF-35Aがステルス性を欠くのでは危なくて対空ミッションには使えない
それならF-15Jのほうがマシだということになってしまう

専守防衛を国是とせざるを得ない日本の現状では、戦闘機を対地・対艦攻撃専用として保有する余裕はないんだよ
空自の全ての戦闘機は制空・迎撃任務をもこなせなければ価値がない

空自でのF-35Aの評価が低いのもFIとしての運用では予想以上に能力が低い(機動性が鈍重やステルス性でのミサイル数制限に厳しさなど)が理由なのだろう
2018/06/09(土) 19:27:48.11ID:38l042fg0
スカンクワークスの作品って殺人機が多いよね
F-104もU-2もSR-71もF-117も
最近のF-22とF-35は心を入れ替えたのか安全だが
2018/06/09(土) 19:30:58.23ID:R0IYSE4M0
>>516
20mm積んでるじゃん
空戦能力もF-4より高かったって言うしアビオをF-104のでも換装すれば輸出出来る
2018/06/09(土) 19:45:28.49ID:9axG1FSB0
>>520
まず、現在導入が決まってる42機分のF-35Aは全てブロック3Fだろうな。
あとはブロック改修の進捗状況をにらみながら、調達機数を調節していくことになる。
AMRAAM 6発内装はブロック4.4だったかな。他にもミーティア運用が4.2だか4.3で可能になる。

で、それまでに導入した42機分のF-35A(ブロック3F)を「すべて」ブロック4(できれば4.4まで)に
改修すべきか?という議論が当然でてくる。
最終的には改修スケジュールと費用との兼ね合いで決まることになるだろう。
F-3開発が順調に進むようなら、F-3(JNAAM×6発内装)の調達機数を増やして対応するかもしれない。

何が何でもF-35でAMRAAM 6発内装が必要か?と言われてると、ちょっと微妙なところ。
それよりミーティア運用(当然、JNAAM運用も含めて)がより必要になってくるかもしれない。
ちなみにF-35でのミーティア運用は4発内装がデフォ。今のところ6発内装への改修は計画に入っていない。
524名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:05:23.07ID:48yus9eZ0
思ったんだが中AAM6発論ってどっから出たの?長らく自衛隊は中AAM4発でやって来た訳だし
何の根拠もないよね?
2018/06/09(土) 20:07:48.54ID:LUNNwUwSp
>>524
えーと、中AAM6発はかなり昔のシミュレーションで出した結論だぞ?
わざわざF-2後継機の条件(AAM8発搭載)にしてるし
526名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:08:04.21ID:48yus9eZ0
>>512
>米会計検査院 「ごめん、F35に欠陥が1000個見つかったわ」  ← いまココ
殆ど無視できるor20年先の改修で十分とかそう言うレベルだけどな

なんかクソ気持ち悪いF-3ヨイショな流れになってるけど、コアエンジンの出来だ
って分からんのに気持ちの悪いコメであふれ返ってるにはなんなん?
527名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:09:48.14ID:48yus9eZ0
>>525
んなの一例でしょ、てか中AAMと短AAMの区別ついてる?AAM8発搭載って
短2中2の8発なら現行のF-15でもあるでしょ
2018/06/09(土) 20:09:52.31ID:LUNNwUwSp
>>526
悔しいのか?
コアエンジンの外部評価は出てるじゃん
2018/06/09(土) 20:11:40.13ID:LUNNwUwSp
>>527
一例じゃないし
残弾数がパイロットへの心理面の影響を調べたし、「わざわざ」F-2後継機の条件にしてるのに
根拠のない妄想と決め付けで否定するのはおかしい
2018/06/09(土) 20:12:59.86ID:+te1czmu0
旧ソ連より 将来の中国の方が数を出して来そうだからじゃねえの?
少なくともF-3に中短合わせてAAM8発以上を要求する防衛省は より多くのAAM搭載数を望んでるだろう
531名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:13:52.33ID:48yus9eZ0
>>528
悔しいと言うより気持ち悪いとしか感じないか、外部評価ってロクなデータもないアレの事?
532名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:15:07.95ID:48yus9eZ0
>>529
中AAM6発とAAM8発じゃまったく違うんだが?その熱狂的なドルオタみたく隙あらば
過大解釈するのはやめろと言うのに
533名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
垢版 |
2018/06/09(土) 20:16:49.90ID:48yus9eZ0
中AAMになに使うか知らんがミーティアやAAM4ベースじゃサイズ的に6発は無理だろ、そういった意味
で妄想補完してるなと決めつけさせてもらった
2018/06/09(土) 20:18:48.50ID:LUNNwUwSp
火病か
無知過ぎて面倒だな
2018/06/09(土) 20:24:02.26ID:jBPM3frmd
>>520
A/B使わないと超音速出せないF-15より
超音速巡航できるF-35のが足速いし、
機動性もF-16と同等はあるぞ
認識が昔のまんま止まっとりゃせんか
2018/06/09(土) 20:28:26.16ID:+te1czmu0
>中AAM6発論ってどっから出たの?


中AAM6+短AAM2は 25DMU以降変化なしだぜ・・・満たない図があれば挙げて貰いたいぐらいだ
23・24DMUは そもそも中短問わず8発搭載出来ないからな

http://iup.2ch-library.com/i/i1913277-1528543436.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1913278-1528543612.jpg

普通にミーティア形状だなぁ
2018/06/09(土) 20:31:49.27ID:9axG1FSB0
26DMUベースで考えると、
・ミーティアと同サイズの中距離AAM×6発
・AAM-5Bらしき短距離AAM×2発
の合計8発内装だな。

まぁ、中距離AAMが8発内装できるなら、それに越したことはないがな。
2018/06/09(土) 20:35:46.68ID:+te1czmu0
中距離AAM8発内装を確定のように語るヤツが居るなら過大解釈という評も成り立つが 中AAM6は軍板なら今更の話だよな
2018/06/09(土) 20:43:41.03ID:eb2CFyHU0
>>526
F35の問題が殆どが無視出来るレベルなら問題になんかなってないわな

問題点が情報開示されていないのに何故無視出来ると言えるのか?

アメリカの最新のステルス機だしボッタクリたいのは分かるがちょっとやり方がアコギだよな

日本は防衛と貿易赤字の弱みがあるから言いように狙われている訳だがこんなモノに税金が使われると思うとたまったものじゃないよ
2018/06/09(土) 21:08:31.23ID:L8+BIe9v0
A400Mの問題とかも無視できないけど無視するしかないみたいで、解決したという知らせもないし、このまま問題抱えたまま運用していくみたいだな
F-35もそうならなければいいが
541名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-9+jd [126.46.50.113])
垢版 |
2018/06/09(土) 21:17:25.22ID:5T0IJoo/0
自分に都合の悪い情報はそらさぞかし気持ち悪く見えるだろうよ
2018/06/09(土) 21:23:12.12ID:FYCNL+/90
プロトタイプXF9-1は組み上がり、試験を行うことは確定と言っていいのに今更コアがと言われてもなあ
543名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-9+jd [126.46.50.113])
垢版 |
2018/06/09(土) 21:32:41.35ID:5T0IJoo/0
本決定ではないとはいえ、何で搭載量が減る前提で話さなきゃいけないんだ?

https://i.imgur.com/7Uxxj6N.jpg
2018/06/09(土) 21:41:37.50ID:kJ1Td7Rn0
ポンコツF-35追加購入するくらいならF-3と無人機開発に金かければいいのに...
950万人しか人口いないのにグリペンとかジョイントストライクミサイルとか開発運用してるスエーデンさんと組むのもいいと思うんだけどな
2018/06/09(土) 21:47:31.83ID:+te1czmu0
そうは言っても・・・遠い将来だけ見つめて その前に仕掛けられたら意味ないしなぁ
2018/06/09(土) 21:58:00.18ID:dyTgTqetM
JSM/NSMを開発しているのはノルウェーでは?
2018/06/09(土) 22:29:04.63ID:kJ1Td7Rn0
あ、確かにJSMはノルウエーだったわ
忘れておくんなましー
2018/06/09(土) 22:34:55.10ID:yei7pqrY0
>>515
純増した方がコストよさそう
2018/06/09(土) 22:35:51.90ID:9axG1FSB0
あ、まてよ・・・
ひょっとしたら、F-3でJSM×4発内装ってパターンもありうるか。
2018/06/09(土) 22:59:46.29ID:0PFLaP/N0
F-35はポンコツじゃないと思うんだけどね。
もうその辺のなんっちゃってじゃ勝負にならんのだし。

F-3(仮)は無人機随伴できるリアル雪風になりそうな予感。
センシング用、ミサイルキャリアー用を複数持たせた
クラウドシューティングな感じで。
551名無し三等兵 (ワッチョイ a261-gPbd [219.98.135.38])
垢版 |
2018/06/10(日) 00:26:21.60ID:w9REYGcB0
>>550 未だにF-35下げをやってるのは
在日だからスルーで。タイフン連呼と同じ奴。
2018/06/10(日) 00:29:37.50ID:5W4m1JOJ0
在日さんの祖国もF-35買うんだからF-35下げはせんだろ?。共産中国さんシンパか給料もらってる工作員の方でしょう?
こんな場末の書き込みくっそ安そう…
2018/06/10(日) 00:29:58.81ID:COtrT0VT0
戦闘機のソフトウェア開発って、メカトロとか制御工学系のエンジニアがプログラムを
組むんだよね?PLCだって、プラグラマーではなく、電気屋がプログラム組んでるし。
2018/06/10(日) 01:01:43.82ID:USm8k1MeM
>>553
人工知能が組むんだよ
2018/06/10(日) 01:12:51.12ID:nkqIVTXa0
F-35下げは昨今の報道に沿ったタイムリーな話題だろ、ここで書かれないほうがおかしい
2018/06/10(日) 02:03:55.87ID:COtrT0VT0
>>554
(笑)
2018/06/10(日) 04:07:36.92ID:CbczfPMqM
F-35はsageても下がらないといった所だろう
完成はめちゃくちゃ延期されたし多少の不具合があったって第四世代機には負けないし。
2018/06/10(日) 04:45:04.41ID:kn6S3OAR0
>>535
というのが本当ならば、なぜ空自では受領したばかりの最新鋭機であるF-35Aの評価が低いのかな?
航続距離や戦闘行動半径でもF-15を上回るのだから、535の話が本当ならばA/B焚いた最高速以外のあらゆる面でF-15Jを上回る非常に優れた戦闘機ということになる
それが本当ならば空自の連中がF-35Aに低い評価をするはずがないと考えられないのかな?

空自の評価が低いということは、535にあるF-35の話は少なくともいくつかの点で事実に反しているということの証だよ
2018/06/10(日) 05:14:07.73ID:4ulC+cWD0
その空自の評価が低いっていうのはどこの空自が言ってるの?
2018/06/10(日) 05:17:17.29ID:4ygZycjor











561名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
垢版 |
2018/06/10(日) 05:21:15.45ID:PmLyQrBj0
f35の転換訓練受けたパイロットは超絶の一語に尽きるとか言ってたけどな
安倍も約束してきたみたいだしf35大量に買うんじゃね
2018/06/10(日) 06:59:46.62ID:cRGHwlDb0
>>557
F-3が配備される時に仮想敵も第五世代機を配備してさらに第六世代機の開発に着手してるから
第四世代機に勝てるだけなら話にならない
563名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
垢版 |
2018/06/10(日) 07:07:05.11ID:PmLyQrBj0
あーまだf35が遅くて鈍重とか信じてる人がいるのねw
f35情報館くらい一通り読めばいいのに>>520
564名無し三等兵 (ワッチョイ 438a-6+Fv [114.185.168.129])
垢版 |
2018/06/10(日) 08:29:43.70ID:Sa4tpA670
>>369
こんなん載せていいのか、中国のスパイいるんやで
2018/06/10(日) 09:00:13.93ID:qqIfYb4Gd
一般人が見られるのは大した情報じゃないし、スパイなんかとっくに見ていて当たり前
566名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/10(日) 09:06:18.79ID:eAxTSDvm0
稼働率が低いだけで空自の評価は低くなる
ただでさえ戦闘機の数が多くはない空自で
稼働率が低ければ評価が高くなるわけないだろ
どんなに高性能でも飛べない戦闘機は使えない
2018/06/10(日) 09:36:34.01ID:nkqIVTXa0
>>563
気になって、気になって5時起きで朝からF-35擁護ですか? ご苦労さんw
2018/06/10(日) 10:27:19.64ID:owQYtNLiM
>>564
ヒント:外部評価報告書

フフフ、、、
2018/06/10(日) 10:27:35.84ID:jMsOgIFM0
>>564
防衛装備庁のホームページで公開しているものなわけだが
公開してはいけない部分があったら黒塗りとかするでしょう
2018/06/10(日) 10:28:58.69ID:owQYtNLiM
>>568
これが本当の実力だったのか、、、
2018/06/10(日) 10:34:27.30ID:2/TTAZSA0
アメリカでも兵器のスペックって正直に事実を掲載されてるとも限らんからね
2018/06/10(日) 10:52:02.28ID:cRGHwlDb0
掲載されてる数値のは事実だろう
ただ、全ての数値が掲載される訳じゃないから知られても大丈夫という
当たり障りのない数値しか公表されない
2018/06/10(日) 10:58:11.62ID:1QZVibyA0
まぁ護衛艦は全部30ktです。と同じだわ。
2018/06/10(日) 11:06:29.83ID:HhkU9V+D0
外部評価報告書よりも、調達情報の公告をどうにかしろって思うわ
受注資格のある企業が限られている場合、最初からそういう企業にだけ打診した方が情報管理上いいだろ
575名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
垢版 |
2018/06/10(日) 11:16:44.53ID:PmLyQrBj0
>>567
ちゃんと見た?
適当なネガキャン記事を鵜呑みにしないように
2018/06/10(日) 11:31:56.39ID:cRGHwlDb0
>>574
それだと任意調達になるからアウト
2018/06/10(日) 11:42:26.45ID:5NMtqGpZ0
>558
そりゃ自衛隊が貧乏だからでしょ
 性能が良くても運用するお金と頼んだモノが直ぐに手に入る信頼性のあるルートが無いと実用的じゃ無いからね

 F15Jなら5回スクランブルで飛ばせるお金でF35は何回飛べるんだろ?とか考えたら頭が痛そうじゃん
2018/06/10(日) 12:01:46.58ID:NamxmFEld
今だにF35よいしょしてるクソ気持ちの悪いF35信者はなんなんやろ
579名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
垢版 |
2018/06/10(日) 12:11:31.94ID:PmLyQrBj0
>>578
戦々恐々ですねw
2018/06/10(日) 12:14:34.37ID:cRGHwlDb0
戦々恐々してるのは要素技術開発が順調に進んでるのをヒステリックに嫌がるF-35派じゃない?
2018/06/10(日) 12:19:08.95ID:b7/mEaz30
F35ベースはあり得ないと思うけど、、

ただ米系既存機(要はF22)ベースになる気はせんでもない
2018/06/10(日) 12:37:23.21ID:cRGHwlDb0
米既存機ベースの案だとF-2の二の舞いだからそれはないよ
2018/06/10(日) 12:49:58.71ID:00NKkwOQ0
>>558
馬鹿で使いこなせないだけ。
ネットワーク環境が整えずにスタンドアローンで動かしても力を発揮できないだろ?
2018/06/10(日) 12:50:06.82ID:5VCCvF9q0
F-22はF-16と違って輸出規制もあるからな
F-2の時よりハードルは高そう
585名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/10(日) 12:54:49.12ID:eAxTSDvm0
F-22ベース案は性能の良し悪しやコスト以前に
納期に間に合わないので対象外という扱いなのだろう
いくらロッキードが打診したとしても
日本国内企業と内容をすり合わせて更に米政府と議会に話をつける
もっと前から段取りしてなくては間に合わないプランだから審査対象外
実現までの段取りに要する時間を考えたとてもでないけど採用できない
仮にロッキードから打診があっても多くの提案の1つなのだから提案自体を防衛省が隠す必要はない
現時点での提案はアイデア募集ではなく納期に間に合うかが審査の重要要素なので
F-22改造案は時間的に不透明すぎて審査対象にならないから打診自体を否定されてしまう
2018/06/10(日) 13:00:49.44ID:2/TTAZSA0
>>572
米空軍の航空力学研究所の試験データ等は2種類用意されてることがあるようだ
偽データを発表してもバレっこないし貴重な軍事機密を一見さんに公表する筋合いもない
ファイターマフィアが資料取り寄せたら偽物掴まされて激怒したとか
2018/06/10(日) 13:04:55.19ID:cltp/BOyM
>>584
15年で輸出規制は解除されてるようだぜ
2018/06/10(日) 13:22:01.84ID:OM6wzy7E0
F9の開発でこけるのでもない限り F-22ベースってメリット浮かばんからなぁ
2018/06/10(日) 13:22:13.01ID:HhkU9V+D0
>>576
任意調達って何?
2018/06/10(日) 13:24:44.04ID:QFzMCHi30
>>562
それ中露のロードマップどういう想定?
2018/06/10(日) 13:25:45.18ID:ktRBRJD70
普通は随意契約というな
2018/06/10(日) 13:35:05.60ID:cRGHwlDb0
>>589
>>591
普通に間違えたw
2018/06/10(日) 14:04:46.46ID:HhkU9V+D0
それなら分かる
でもって実態は随意契約や指名競争入札と変わらないのに、形だけ競争入札にしても意味ないんじゃないかなぁと思うわけで、
だとしたら無闇に調達情報を公開するのは防衛省が何をしようとしているか無闇に晒しているだけではないかと
防衛調達を、コモディティな普通の公共事業の調達と同じ扱いにするのも考え物ではないかな
2018/06/10(日) 14:27:40.53ID:ktRBRJD70
何が言いたいんだろうね?
かなり昔に防衛省は随意契約が一番多いけど調達品の性格から致し方ないと会計検査院が報告してる
595名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/10(日) 15:28:00.89ID:eAxTSDvm0
F-35は結果的にF-2の役割を後継し
F-3はF-15の役割を後継するようになると
空自が防空重視の方針のままだと調達数も
その役割に応じて割り振れることになる
596名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
垢版 |
2018/06/10(日) 15:42:05.60ID:PmLyQrBj0
>>595
f15の半分もf35で代替するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況