【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/03(日) 16:29:47.45ID:GQ8x0F0L0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】 (実質スレ52)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
639名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-o8yS [218.185.156.227])
垢版 |
2018/06/11(月) 10:32:36.88ID:XrZJ+qoP0
>>636
現地では誰も使わない用語を使う方がバカ(笑笑笑)
因みに慶良間海裂は旅客機のパンフレットにもあるし、沖縄県のHPにも有るんだが・・・
2018/06/11(月) 10:57:34.72ID:Tbz8ZqKt0
つまり新しい話はなにもないってことだな
2018/06/11(月) 11:55:23.10ID:VcHlQ6Qjd
>>639
自分、宮古島に年一回はトローリングや底釣りに行くけど現地の遊漁船の人は普通に宮古海峡と呼んでいるよ
642名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-o8yS [218.185.156.227])
垢版 |
2018/06/11(月) 11:56:39.08ID:XrZJ+qoP0
>>620
既にインド洋に進出しているんだが・・・
支那原潜が常時徘徊しているし、港湾建設と言う名の軍港建設を
ミャンマー、バングラデシュ、パキスタン、スリランカでやっている、
ミャンマー・ココ諸島には支那軍通信施設が、セイシェルには海軍拠点が設置されている。
たしかジブチにも基地があったよな。
2018/06/11(月) 12:09:35.03ID:o5zbahAja
>>642
確か海自が使っているバースの近くを借りているはず
少し前にイエメンからの邦人救出を手伝ってくれたフネはそこから出ているのではなかったかな?
2018/06/11(月) 12:20:33.86ID:ZyDQAhsFr
真珠の首飾り
645名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/11(月) 14:35:56.36ID:37pPSqKB0
https://jp.sputniknews.com/science/201806084965830/

F-35は英国で批判されてるみたいだな
だけど批判の理由が何ともいえない内容
2018/06/11(月) 14:46:40.97ID:3wuYqt1q0
まぁどこの国にもイチャモン付けて批判するやつはいるだろ。
配備前の段階で、悪天候に無理する方がどうかしてる。
2018/06/11(月) 14:56:12.13ID:FMrsu0N00
つかハリアーの後継として導入したんだから単発に文句言うなよと思うが
2018/06/11(月) 15:23:16.44ID:WaEEgu4o0
F136が採用されてればここまで難癖を付けられて無かった
2018/06/11(月) 16:25:31.92ID:gpnkjM2I0
>>638 航空機に原子力を搭載するのは、放射能の遮蔽が困難だから多分ないだろう。

船なら可能だし、メルトダウンしない原子炉も提案されてる。
東芝の4S炉。 5万KW(50MW) なら、高さ4m、直径1m
20〜30年燃料の交換不要。
離島にも設置可能なので離島の電力自給もできる。

高温ガス炉。 福島の後研究がストップしてたが、審査もそろそろ始まるから継続研究が始まるだろう。

最初は原子力無しの空母は仕方ないが、いろんな検討は初めても良いのでは。

小型原子炉は将来の戦艦のライトウエポンなどを考えると原子炉無しでは電力不足になるだろう。
2018/06/11(月) 16:29:35.09ID:m0mSP1770
原子炉をどうやって推力に変えるんだよ
デカイプロペラでも回すのか?
2018/06/11(月) 16:30:24.87ID:m0mSP1770
戸田恵梨香はずいぶんやつれて老けたよな
2018/06/11(月) 16:34:56.15ID:ndf4vMNXM
>>650
原子力空母がどうやって走ってるか調べてみて
2018/06/11(月) 16:35:42.12ID:c5pvJNJd0
>>645 嵐で飛び立てなくて大丈夫か?

機体の一部が飛んでる最中に無くなったり、サビが発生したり、色々あるな。
https://i.imgur.com/VPsCpHr.jpg
2018/06/11(月) 16:38:42.57ID:FMrsu0N00
潜水艦なら必須だが空母は核推進にする必然性はない
655名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
垢版 |
2018/06/11(月) 16:53:20.61ID:37pPSqKB0
イタリアの新政権もF-35の分担生産が約束より少ない
ロッキードに騙されたと騒いでるらしい
2018/06/11(月) 17:11:53.55ID:c+E0i21RF
戦時中ならともかく平時に無理する必要がどこにある?
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7c-o8yS [112.136.113.134])
垢版 |
2018/06/11(月) 17:36:53.64ID:Iy60uSaL0
>>654
専門家の米軍はそう判断して無いが・・・
2018/06/11(月) 17:45:03.23ID:FMrsu0N00
逆に50年のブランクで通常動力のノウハウ持ってないかも
2018/06/11(月) 17:47:10.48ID:k8i+6xg10
まだフランスが保っているのでは?
2018/06/11(月) 17:55:24.95ID:aqydoQzs0
最早従来のシャフトでスクリュー回すような動力なんて過去のものになろうというのにお前らは何言ってんだ
2018/06/11(月) 17:58:06.74ID:LMrpqRhj0
空母で一番重要なのは推進方式とかカタパルト方式じゃなくてソーティーレートの能力の部分じゃろ
日本のどこで何ソーティーほしいから艦載機をこれだけ乗せたいっていう話をしたまえよ
2018/06/11(月) 18:08:09.10ID:k8i+6xg10
それよりもまずは下地と宮古の空自と海自基地化しようぜ割とマジでとしか返せないから困るわ。>空母
あと所属基地をどうするかの問題も

海自航空隊基地を使うのか空自基地を使うのかで困るし
あと航空隊をまとめて空自の指揮下にいれるのかいれないかでも困るし。
2018/06/11(月) 19:22:16.67ID:LMrpqRhj0
そもそも中国って尖閣にSu-27系の機体の12機編隊で20分の任務を25部隊交代で8時間継続させるとか余裕だし
こんなのもうどうしようもないわ、ミサイル6発内蔵して2機で12機全滅させるくらいじゃないと
664名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.42])
垢版 |
2018/06/11(月) 19:31:15.25ID:uxHlUmuYa
ロッキードの一人勝ちだからそりゃライバル会社は悔しくて難癖もつけたくなるよね
2018/06/11(月) 19:38:04.61ID:9PM8DEao0
下地島とか初動で使用不能にされそう
2018/06/11(月) 19:48:43.34ID:O793B4190
>>664
戦々恐々ですね
2018/06/11(月) 19:55:49.79ID:k8i+6xg10
>>665
まず第一波が確実にそこに集中するので対空迎撃を集中させるとかできるから割と選択肢としてはありよ。
2018/06/11(月) 20:00:42.61ID:O793B4190
>>667
ミサイル+航空機攻撃の飽和攻撃をどう迎撃する?
2018/06/11(月) 20:11:40.46ID:gwgtIm4QM
>>657
空母って何千人もの食料を補給する必要があるので結局のところ頻繁に補給が必要。原子力のメリットは主機関の燃料スペースが無くて済む点だけらしい。遠方まで展開する米空母ならではのメリットでないかな
2018/06/11(月) 20:30:05.20ID:O793B4190
>>669
原子力だから艦上装備や数千人の生活を支える電気も淡水も作れるから必要な補給を減らせる
671名無し三等兵 (ワッチョイ b77f-ah5y [124.154.38.146])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:39:21.00ID:tYDoOevv0
フォレスタル級やキティーホーク級空母は戦闘速力で航行すると2〜3日で燃料が尽き、
その都度補給しなくてはならなかった。それゆえに以後の米国の大型空母すべて原子力
となった。
2018/06/11(月) 20:44:35.20ID:irMvFG4B0
>>657
世界の空母保有国の中で、原子力空母を保有できてる国がいくつあるかを考えなされ
いくつっていうか、アメリカ+仏の意地って話だけど
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-zjKf [119.24.129.90])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:45:51.69ID:/vFTV2mr0
>>668
なんで多数の機材を最初から攻撃が予想される基地に置いておく必要があるの?
滑走路など施設の復旧用の部隊と少数の機材だけを置いておいて、開戦後に順次進出すればいいのでは?
滑走路と最低限の資材だけしかない離島の基地でも、敵の執拗な攻撃に対してあり得ないくらいの抗甚性を示すのはガ島やマルタ島の戦訓でしょ
2018/06/11(月) 20:48:23.16ID:O793B4190
>>673
>滑走路など施設の復旧用の部隊と少数の機材だけを置いておいて、開戦後に順次進出すればいいのでは?

少数のヘリボーンに島占拠されて終わり
2018/06/11(月) 20:54:29.28ID:LMrpqRhj0
>>668
巡航ミサイルの飽和攻撃を適当に100発とかするなら
宮古島に中SAM改を20セットおけばええな(9400億円)
2018/06/11(月) 20:55:21.68ID:AKGfjrFU0
確かに空母本体の燃料は不要だがお付きのイージス艦と艦載機の燃料は?
それともロングビーチとかバージニアとかCGNをまた建造する?
2018/06/11(月) 20:55:47.94ID:9PM8DEao0
進出しようにも石垣や宮古あたりは一時的な戦線突破をされそうなのが怖い
それよりまずは大混雑必至の那覇基地を何とかしたい…
678名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-o8yS [123.230.141.106])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:56:09.93ID:5dBQvDCO0
>>667
逆だろ、第一波で嘉手納、那覇、普天間を潰して、真っ先に占領するのが下地島や宮古八重山の
大型空港がある島だろ(勿論空挺が主体)
2018/06/11(月) 21:00:38.11ID:O793B4190
>>675
巡航ミサイルしか来ないと?
2018/06/11(月) 21:01:58.25ID:O793B4190
>>677
そのために予備戦力として空母を持ちたいだろう
基地しかないと色々大変
681名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-o8yS [123.230.141.106])
垢版 |
2018/06/11(月) 21:07:04.25ID:5dBQvDCO0
>>660
シャフト(軸)でスクリュー回さなくて何で回すのだ?
2018/06/11(月) 21:18:54.45ID:LMrpqRhj0
>>679
巡航ミサイルも空対地ミサイルも弾道ミサイルも全部な
2018/06/11(月) 21:20:33.62ID:/vBLrOEt0
それだけの弾薬を小さい島一つに使ってくれるのなら結構なことだ
2018/06/11(月) 21:23:25.58ID:LMrpqRhj0
>>678
中国としては米軍に知らんぷりでせるだけの余白を与えつつ尖閣奪うのが重畳だろうに
第一波で嘉手納とかその後北京がB-2にぼっこぼこにされて終わりじゃないか
685名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-zjKf [119.24.129.90])
垢版 |
2018/06/11(月) 21:30:54.82ID:/vFTV2mr0
>>674
もちろん、宮古島や奄美大島には普通科とSSMやSAMも駐屯するし、それを掻い潜って少数のヘリが飛んできて、なおかつ補給もなしに占領し続けるの?

>>678
本島の米軍だけで500発近くのパトリオットが
あるぞ。中国は1000発単位で対地ミサイルを保有しているけど、逆に言えば沖縄本島と先島諸島の航空基地を潰すだけで、対地ミサイルを使いきってしまう、地上戦力やSSM、SAM発射機は数週間かけて空爆で破壊しないといけない。
2018/06/11(月) 21:34:05.69ID:/vBLrOEt0
>>684
尖閣を取ったところで太平洋には出られないし、
日米に近すぎるから守ろうとすれば継続的な大量出血を強いられる
俺なら戦争を前提にした状況では狙わないな
2018/06/11(月) 21:38:55.08ID:irMvFG4B0
>>681
ち、超電導推進……
2018/06/11(月) 21:41:18.06ID:O793B4190
>>685
1発のSSMを迎撃するのに何発のパトリオットが必要だと思う?

アメリカではMDは割に合わず別の対策が必要という意見が出てるし
2018/06/11(月) 21:55:23.90ID:9PM8DEao0
とりあえずF-3のような反攻の要になるステルス機は那覇ではなくて、新田原や築城に置いとけってことか
690名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-zjKf [119.24.129.90])
垢版 |
2018/06/11(月) 22:03:52.47ID:/vFTV2mr0
>>688
通常なら2発だね。確かに巡航ミサイルの数に比べて日米のSAMの数が不足しがちなのはその通り。
だから、ランド研の論文では海兵隊などをグアムに下げて予想される中国の第1撃をかわそうとしてるんだし。でも、同時に南西諸島にSSMを分散配備して防壁を作れとも言ってる。
つまり、中国の第1撃では、航空戦力や一部の駐屯地を破壊できても、同時に南西諸島の全ての戦力を破壊しつくすことは出来ないということ。
2018/06/11(月) 22:05:18.48ID:k8i+6xg10
>>690
在台湾米軍基地作ればいい気がする
2018/06/11(月) 22:16:43.57ID:+8ImIZnq0
>>686
サラミ戦術の一貫としてはあるんじゃね?
まずは尖閣、次は宮古、そして沖縄へ、と。
2018/06/11(月) 22:34:04.13ID:i4yWGqOuM
>>688
そりゃアメリカは中国を先制核攻撃するのは前提だろう。自分たちを攻撃してきてるのをボーッと見てるだけなのは日本だけ
694名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-zjKf [119.24.129.90])
垢版 |
2018/06/11(月) 22:56:52.77ID:/vFTV2mr0
>>691
中国大陸からの距離を考えたら、むしろ台湾の方が最前線…

>>693
どっちかというと、航空機による中国大陸の航空基地の空爆の話かと。わざわざBMDと書かずにMDと書いてるし
2018/06/12(火) 00:54:23.93ID:2Pz6ar/J0
空母の原子力化メリットって燃料以外にも排煙路と煙突が不要になってアイランドの小型化が可能なのがデカいと聞いたが
2018/06/12(火) 02:41:36.39ID:7qvrlhMR0
しかし台湾って、距離的に中国に近いのかと思ってたら、日本の方が近いんだな。
与那国町なんて台湾の直ぐそばじゃん。100km程度なんだな。驚いた。
2018/06/12(火) 03:30:54.88ID:StKC6UQKM
ロッキードがやるって言ってた核融合炉はどうなった?
2018/06/12(火) 06:29:33.44ID:TGAO5wEb0
お前らゲームじゃ無いんだからさぁ
2018/06/12(火) 07:01:01.05ID:7WenlRnU0
f3の話題ないね
2018/06/12(火) 07:38:03.06ID:7qvrlhMR0
>>681 電磁推進 ヤマト
2018/06/12(火) 07:51:37.38ID:PlT20ckLd
>>660
外輪船デスネ。夢があります
2018/06/12(火) 08:11:49.51ID:6cxW4U600
>>681
ポンプジェットか?
2018/06/12(火) 08:14:03.52ID:Qx/xQ60I0
>>696
つ 金門島
2018/06/12(火) 08:42:20.95ID:HddrMiORa
>>693
中国も核の先制不使用を宣言しているが…
705名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/12(火) 09:20:08.74ID:0Y8SDjM6r
F-35の配備が進み
いずれF-3が開発されてF-2が引退してくと
陸上部隊への近接支援する機体がなくなる
無人機でという意見もあるが
強力な妨害手段を持つ中国やロシアにも
テロや貧弱陸軍相手の実績しかない無人機に
全面的に近接支援を頼れるだろうか?

ご存知の通り陸自の戦闘ヘリはグダグダで戦力とは言えない
2018/06/12(火) 09:21:14.21ID:bpRO5MVBd
>>660
シュナイダープロペラでも使うのか?
2018/06/12(火) 09:34:41.41ID:CuDT/FIqM
私の出番のようだな、、、

ヤマト
超伝導電磁気推進

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%881
2018/06/12(火) 10:01:43.10ID:7Jc00tIbM
>>705
F-35があるじゃん
何言ってんだ?
2018/06/12(火) 10:35:39.10ID:0DiveXh00
>>707
去年解体されたでしょ?
710名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/12(火) 11:42:53.84ID:0Y8SDjM6r
>>708

高価なステルス戦闘機を
近接支援に投入するの?
2018/06/12(火) 11:44:07.88ID:0wzmwLmua
そのためのイコライザーやし
2018/06/12(火) 11:55:38.88ID:diGAjnoAa
3秒しか連射できないのはちょっと
2018/06/12(火) 12:04:24.80ID:7Jc00tIbM
>>710
自衛隊が相手をするのはテロリストではなく正規軍なのでむしろ高価なステルス機が必要
2018/06/12(火) 12:07:01.28ID:q5AU1riM0
もちろん近接航空支援はF-35の主要任務だ
2018/06/12(火) 12:08:59.21ID:MUNOrE90d
一応A-10の後継機だしな
もう陸自アパッチの後継機にもF-35Bとかどう?
FMSでも今のアパッチよりは安くなりそう
2018/06/12(火) 12:18:02.98ID:0wzmwLmua
近接支援って最近は友軍のすぐ近くに爆弾を落とすという程度の意味で
機体はそれほど近接してないってことが多くなった気がする
2018/06/12(火) 12:23:03.65ID:g+v1rwnHK
>>715
中古で良いなら米海兵隊のAH-1Wがあるぞ
2018/06/12(火) 12:25:58.81ID:PlT20ckLd
>>715
空自は、要撃にしか考えてないからヘリの後継でBはいいかも
719名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.251.251.35])
垢版 |
2018/06/12(火) 12:38:36.27ID:HdHV7KPVa
>>705
米空軍はA-10代替もf35で考えてるよ
2018/06/12(火) 12:41:32.28ID:F9mJGeOO0
近代国家相手ならA-10じゃ満足に近接支援なんて出来ないだろうしな
2018/06/12(火) 12:44:38.40ID:A/Pycl8L0
誘導爆弾やミサイルを高空から落とすだけなら頑丈で強力なA-10よりステルス機のF-35のほうが向いてそう
722名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.251.251.35])
垢版 |
2018/06/12(火) 12:47:23.35ID:HdHV7KPVa
>>710
f2より安いよ
2018/06/12(火) 12:58:13.51ID:BmfX8lW4M
ところがテロ組織相手にf−35とかf−16って高すぎるという問題があって
そこでCOIN機が見直されてるところがある
2018/06/12(火) 13:05:19.02ID:7Jc00tIbM
自衛隊には関係のない話
2018/06/12(火) 13:13:25.58ID:W+u0z4AAd
>>721
次のAC-130は大砲を廃止して上からATMの雨を降らせる様なのが検討されてたな
2018/06/12(火) 13:21:17.16ID:F9mJGeOO0
その程度ならわざわざCOIN機なんて用意しなくてもP-1でできる
2018/06/12(火) 13:32:35.22ID:BmfX8lW4M
P1だって大概高いって話になるんだがな
それこそジェットは高いターボプロップで何とかならんかの世界
2018/06/12(火) 13:45:36.53ID:lokk9hW90
>>723
A-10の主翼を交換するのが良いだろ
2018/06/12(火) 13:47:37.06ID:wPxRa9rAM
テロ組織は普通に携行式ミサイル持っているからね。2万ftからJDAMですよ。
2018/06/12(火) 13:53:51.14ID:F9mJGeOO0
>>727
新たにゲリラ相手に近接支援の攻撃機用意するぐらいならP-1で十分って意味だよ
日本でそんな事態はほぼ起きないんだから、F-35がメインだろ
2018/06/12(火) 13:55:59.29ID:KqZ74SlB0
多機能電子戦機に関する情報提供企業の募集
http://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300612_03.pdf

スレチだが、これはどんな機体を想定しているのだろうか
グラウラー?
2018/06/12(火) 14:23:28.65ID:BmfX8lW4M
>>729
落とされてもいいドローン飛ばすのが安パイって話になる
2018/06/12(火) 14:49:47.95ID:vWvaqnZf0
ドローンに爆弾抱えさすならミサイルでいいって話になる
2018/06/12(火) 14:52:48.62ID:wPxRa9rAM
飛翔距離2000kmのミサイルには文句が付くが、偵察用ドローンならセーフ
2018/06/12(火) 14:58:38.90ID:GI4bVekV0
中国本土に乗り込んで近接支援が必要な作戦展開するのか・・・
2018/06/12(火) 15:03:46.62ID:cbkzl2kc0
>>731
取得可能な既存航空機とあるのでEA-18しかないのでは
2018/06/12(火) 15:08:01.22ID:NRX5ckX00
>>710
10年後にはありふれた戦闘機だ
MRFの能力を活用しない理由にはならん
2018/06/12(火) 15:08:52.98ID:CtNc6HG+M
>>736
>EA-18しかない
いよいよ本気で買う買わないを検討? 
(注 まだ買うと決まったわけではない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況