【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/03(日) 16:29:47.45ID:GQ8x0F0L0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】 (実質スレ52)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/06(水) 06:03:33.19ID:iQP1IwX60
>>89
インターセプターとして能力をどの程度持たせるか?でもめた
XF9も当時から見れば前進だけどF119程度でいまのF135やこれから開発する次期エンジンを考えるとやっぱり遅れてる
機体の開発と平行してXF10の開発に早急に乗り出さないとね
2018/06/06(水) 06:13:23.88ID:gog8GFNZ0
遅れてるって他に開発できる国がどれだけ居るのか知ってる?
2018/06/06(水) 06:22:42.57ID:iQP1IwX60
他国に輸出されれば同じ事だろ
93名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.179.36.216])
垢版 |
2018/06/06(水) 06:43:15.05ID:HPRujQkRr
現実問題として目処が立ってる大出力エンジンは欧州にはない
EJ200系統とM88系統の中出力エンジンがあるのみ
独仏共同開発戦闘機もエンジンをどうするかが大問題になる
F9エンジンがある日本は相当に恵まれている
2018/06/06(水) 06:47:30.00ID:OORnylpI0
だからなに?
仮想敵よりも優位に立てる装備が開発できなければ意味が無い
何のためのF-3なんですか?
技術のための開発では無いでしょ
2018/06/06(水) 06:50:42.93ID:RkaBzLGlM
>>92
アメリカがそんなに簡単に輸出してくれるなら最初から開発してない
96名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
垢版 |
2018/06/06(水) 07:04:25.49ID:LT3pgukB0
>>89
全然余裕が無いんだが・・・
もしかしてF-2代替は諦めてF-15MSIP機代替に方針を変えたのか?
それともF-2を50年程度運用すると言う話なのかね。
因みにF-2の調達開始は96年度からだから、
F-3は2035年までに完成して無ければならないぞ。
たったの17年しか無いんだが。
F-35の場合は概念実証機X-35の開発開始が96年、初飛行が2000年、
F-35の初飛行が2011年、初期作戦能力15年だろ。
技術が低い日本がF-22に対抗できる機種をそんなに簡単に作れるとは思えんよ。
2018/06/06(水) 07:13:05.20ID:u9v6v0ap0
目標の推力を達成出来ていればステルス性能とレーダーの探知距離、ミサイルの射程では上なんだしドックファイトにならなければ推力がいくらあっても意味がないと思うが

iHIもXF9では納期に間に合わせるためマージンは取るだろうし性能が確認出来たら135に追いつくのは容易だろ
2018/06/06(水) 07:34:07.07ID:Nmc+40xpr
ステルス性能で上って絵にかいた餅をありがたがるなよ
2018/06/06(水) 07:49:34.45ID:bIfg+NJd0
>>94
具体的に、XF9-1より優れている仮想敵のエンジンって何?
中国のWS-15か?ロシアのIzdeliye 30か?
そもそもエンジンってのは機体とのバランスで決めるものであって、
エンジン性能が全てを決めるものではない。

ステルス機全体の性能として考えたら、F-3は充分にJ-20やSu-57に
対して優位に立てる。
2018/06/06(水) 07:52:25.52ID:gog8GFNZ0
>>94
F119とかF135とか言ってるけど仮想敵はアメリカ?
2018/06/06(水) 07:56:30.61ID:oNd2YNTN0
>>95
F-35に載ってるのはなに?
F119と同等だと退役するまでの期間優位には立てない
自明のことだろ
蓮舫の2番じゃダメですか?叫んでるのと同じ

>>99
出来ても無い機体のF-3で優位に立てるとか言われてもね
2018/06/06(水) 07:56:50.52ID:nF1lVK9O0
F-35とF-2改F9であと25年戦える
2018/06/06(水) 08:05:18.59ID:5NvP/N/Ld
戦闘機の飛行速度ってM2に満たないんじゃねーの?
だったら開発するのに大して時間はかからないと思うけどねぇ。
2018/06/06(水) 08:11:31.90ID:J67+sCK1a
お客さんかな?
105名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
垢版 |
2018/06/06(水) 08:13:04.12ID:LT3pgukB0
>>108
戦闘機の速度は段々落ちてきているな、速度はあまり意味が無いって事だろ。
耐Gも+9以上は乗っている人間の方が駄目になるから、それ以上あげられ無いし。
ただ、F-35Bとかは+7か・・・
2018/06/06(水) 08:18:08.68ID:qHHS/NTbM
>>101
単発のF-35とエンジンの性能だけ比べてもいみないだろ
それにF-35装備する仮想敵なんて韓国ぐらいだし
2018/06/06(水) 08:20:09.78ID:5NvP/N/Ld
そもそも、米国の兵器開発の速度が最速とする設定が間違いだろう。
2018/06/06(水) 08:21:59.05ID:yKGR59fIa
>>105
人間だけじゃなくて機体もダメになる。
制限Gを上げるなら機体は重くなり運動性は落ちる。
フライトエンベロープを見ればわかるけど制限Gまで過重を掛けられる領域は一部に過ぎない。
2018/06/06(水) 08:48:52.34ID:bIfg+NJd0
>>101
そもそも、なんでF-3とF-35を比べるんだ?
F-35と戦うのか?

F-3が「出来てもいない」とは言っても、韓国KF-Xのような絵に描いた餅ではない。
長年、地道に要素研究をやってきてF-3に採用できるメドがついた上での「予想」だ。
それをまったく評価しないなら、戦闘機開発をする意味がなくなる。
2018/06/06(水) 08:55:06.31ID:C3Ed8Q20d
なんか頭悪そうなのが涌いてるな
>>101の脳内ではアメリカが仮想敵なのかw
2018/06/06(水) 08:55:20.20ID:t7X4lzEf0
そういうならF-3と比較されるのはロシアや中国の次世代機のはずだがな
長年しっかり実機を作ってきた国に比較できるのか・な
2018/06/06(水) 09:03:25.83ID:sWOcqNK/0
F135やこれから開発する次期エンジンから随分後退したな・・・F9やその増強型で なんとかなりそうだ
2018/06/06(水) 09:05:40.59ID:AIDeG8x+x
もういっその事>>101が中華連邦のプー近主席大統領と交渉してJ-57を日本に導入すれば時代遅れのF-9もF-3も作らなくて済むよ
2018/06/06(水) 09:07:10.78ID:kIS+De/R0
ライバルは韓国か?
>>110
パーツを売って貰えないとか心配するならそこまで考えた方が良いだろ
アメリカが売った国とやることはあり得る
2018/06/06(水) 09:10:58.48ID:VRp5lL4N0
戦闘機のスピードはこれからまた大事になってくるよ。アンチステルスレーダー、レーザー攻撃。超長距離脳族能力、時代が変われば求められるものも進化する。X F10エンジンの開発も始めないとな
2018/06/06(水) 09:25:35.39ID:T/ikGI0Fp
>>114
アメリカが仮想敵なら解決策ないじゃんw
国産にケチ付けるためにハードルをあげたら自分の首を絞めてるぞキミ
2018/06/06(水) 09:26:37.69ID:VRp5lL4N0
アメリカが敵ではなくても、味方ではない可能性は存在するからな。
2018/06/06(水) 09:30:34.26ID:KpM7MwXCd
ところでF9エンジンは改良や発展など派生型を一切作れないと思ってる人がいるけど何故なんだろ
次は偶数番なのか知らないけどXF-10とかでっち上げれば次世代エンジンが湧いてくる訳じゃあるまい
2018/06/06(水) 09:41:31.99ID:sWOcqNK/0
日本主導・国産エンジン反対の口実に過ぎないから・・・F9で限界・打ち止めでないとね
120名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.179.36.216])
垢版 |
2018/06/06(水) 09:46:22.34ID:HPRujQkRr
アメリカは既に日本に最適な戦闘機は供給できない
それを忘れて議論しても意味がない
アメリカはF-16を採用した国でもF-35を装備できない国には供給する戦闘機がない
アメリカは他国の戦闘機開発に干渉しようにも
アメリカ自身が同盟国に最新戦闘機を供給することができない
空自内の輸入機派もF-4後継機にF-22導入失敗した時点で消滅した
アメリカの同盟国はアメリカに戦闘機供給を頼れない
F-35という戦闘機はアメリカの同盟国への戦闘機供給能力を半減させた
空自内に旧式アメリカ戦闘機を使うことをよしとする勢力などない
輸入機派とはその時代のアメリカ新鋭戦闘機が欲しい勢力だ
決して旧式機が欲しいわけでもアメリカが正式採用しない怪しい戦闘機が欲しいわけでもない
2018/06/06(水) 09:53:50.15ID:T/ikGI0Fp
>>118
XF5使った可変サイクルの研究は始まってるし、順調に行けばF-3量産機試験機が飛ぶ頃には
XF9の可変サイクル研究が始まってる
そしたらF-3に可変サイクル版F9搭載改修の選択肢も出てくるよな
日本の研究開発はここで終わる訳じゃないのになぜか国産開発ディスってる人間にはそれがわかってない
2018/06/06(水) 10:04:28.36ID:U3B2++ET0
アメリカが未だにラプターを最強戦闘機として嘉手納に派遣したりしてるわw
123名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.179.36.216])
垢版 |
2018/06/06(水) 10:11:37.38ID:HPRujQkRr
アメリカは今後20年はF-35しか供給できない
F-35が不適な任務の場合は今後20年はアメリカには頼れない
F-35が購入するだけの経済力がない国も
アメリカには戦闘機供給を今後20年以上頼れない
この現実を無視してアメリカ戦闘機を賛美しても意味がない
2018/06/06(水) 10:14:16.00ID:nF1lVK9O0
20年後…そこには元気に飛び回るインド産F-16の姿が!
2018/06/06(水) 10:22:28.48ID:1iGmhzJLd
F-16もF-15Eもまだ製造してるんだわ
2018/06/06(水) 10:32:26.65ID:7x2gGXHV0
F/A-18E/Fもまだ製造してるな。
ただF-35が経済的に買えない国って新品の西側戦闘機はほぼ全て買えないって事だけどな。
2018/06/06(水) 10:43:33.18ID:EMY0uROE0
で、アメリカが20年後に次の新鋭闘機をロールアウトしたとしても日本にすぐ売るわけが無い
2018/06/06(水) 10:50:13.67ID:cdPMaY8F0
新興国向けの輸出に関してF-16のラインは当分残るだろう
20年どころか30年後も普通に飛んでそう
2018/06/06(水) 10:55:12.52ID:5NvP/N/Ld
情強さんは後付けの言い訳が上手いだけっしょ。

戦闘機の開発で一番難しいのは吸気性能と運動性能の両立だ。
推力さえ常に確保できるなら、飛ばし続けるのは容易い。
推力を維持し続けるには、どんな姿勢や気流でも、空気がエンジンに入るように機体表面を設計しなければならない。

この辺の技術領域について知識を持ってたら、「日本は実績やノウハウが無い」なんて絶対に言わない。
2018/06/06(水) 11:00:30.58ID:N6/zmzKe0
>>126
F-35が買える経済力があってもアメリカがF-35売りたくない国ってのは少なからず出るって話
2018/06/06(水) 11:04:56.96ID:nQqPQYPm0
サウジはイスラムだからF-35売れないんだろうか?
2018/06/06(水) 11:11:35.87ID:T/ikGI0Fp
サウジはイスラム原理主義派だから厄介
欧州系かTFXを待つしかない
2018/06/06(水) 11:19:45.63ID:nQqPQYPm0
インドにもF-35は売らないかも
あと中南米と東南アジアも?
2018/06/06(水) 11:23:53.33ID:nQqPQYPm0
但し現状はF-35しか売ってないから嫌ならF-16で我慢しろとか偉そうな態度取れるが今後輸出市場に欧露中のステルス機が登場してきたらF-35売却のハードルも他所に取られるくらいならってことで下げられるんだろうね
2018/06/06(水) 11:24:21.62ID:EOUBmXsR0
F-3がどういう戦闘機になるかも解ってないのに何を言うかだな
136名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
垢版 |
2018/06/06(水) 11:57:24.70ID:LT3pgukB0
>>127
F-35でも同じ事を言う奴が大勢居たな(^o^)
十年程前は開発パートナや保全強力パートナで無い日本等用に
スペック落ちの輸出用D型が開発されるなんて書いていた記事を読んだが・・・
2018/06/06(水) 12:01:37.75ID:sWOcqNK/0
まあF-22買えると決め込んでた連中も多いしなぁ
2018/06/06(水) 12:02:47.09ID:aHDd9usnp
>>136
F-35は輸出用なのにそんなこと言うのはただのアホだろう
10年前ならスペックの問題ではなく順番待ちが大変だという話がほとんどだと思うが
結局アメリカが自分の持ち分を売ることで解決した

そのかわりFMSになってるから良いのか悪いのか微妙
139名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
垢版 |
2018/06/06(水) 12:04:33.42ID:LT3pgukB0
>>109
開発する意味が有るかどうかが問われているのに・・・
2018/06/06(水) 12:07:00.96ID:aHDd9usnp
>>139
誰に問われてる?
政府ならそもそも開発は既定路線で、どういう案を取るかこれから決めるけど
2018/06/06(水) 12:10:11.93ID:D4KVvMNZM
>>109
>F-35と戦うのか?

ある意味正しい。
アメリカのF35輸入圧力とF3は戦う事になるので仕様面で大きく劣る部分があると、やっぱりF35じゃ無いとダメだろってゴリ押しされるだろう
2018/06/06(水) 12:12:16.53ID:qHHS/NTbM
そんな圧力あったらP-1なんか作らずP-8買ってるよ
2018/06/06(水) 12:16:40.32ID:KpM7MwXCd
最近はアメリカからというより国内からの方が多いんじゃない?
そのP-1も潰されかけてたし
2018/06/06(水) 12:20:58.98ID:EOUBmXsR0
P-1がいつ潰されそうになったんだ?
2018/06/06(水) 12:23:22.62ID:nF1lVK9O0
石破が潰そうとして現場が「お前には分らんだろうが四発がいいんだ」って
146名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
垢版 |
2018/06/06(水) 12:25:17.43ID:LT3pgukB0
>>137
イージス艦機密漏洩事件が無ければ買えたよ。
2018/06/06(水) 12:25:48.36ID:gog8GFNZ0
石破がP-1の開発に反対してP-8輸入を推してたな
任期で辞めて助かったけど、続いてたらP-1がなくなってたかも
2018/06/06(水) 12:26:10.90ID:aHDd9usnp
>>146
それは妄想
2018/06/06(水) 12:29:15.48ID:sWOcqNK/0
F-22は イスラエル・オーストラリアも買えなかった
150名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
垢版 |
2018/06/06(水) 12:29:54.97ID:LT3pgukB0
>>138
FMSで何の問題も無い。
151名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
垢版 |
2018/06/06(水) 12:31:35.95ID:LT3pgukB0
>>149
それがどうした。
2018/06/06(水) 12:32:48.46ID:aHDd9usnp
>>150
問題だらけだけど?
会計検査院に文句言われたし
http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/29/pdf/290913_youshi.pdf
2018/06/06(水) 12:33:06.13ID:sWOcqNK/0
>イージス艦機密漏洩事件が無ければ買えたよ。

根拠がないと言ってる
2018/06/06(水) 12:34:09.33ID:ctNVv7hsd
F3ってある意味でF22 とF35のハイブリッド機より同等以上の性能を目指して開発しているんだけどな

F35の性能で満足出来ないから開発しなきゃならない訳だし
2018/06/06(水) 12:35:11.05ID:aHDd9usnp
F-22の輸出禁止はF-22実戦配備される前に米議会が可決した法案の規定だから
議会が条項を修正しないとそもそもどこの国にも売れない
2018/06/06(水) 12:37:52.94ID:FAkHoS480
テンプレ見る限りF-3のセンサー部分はF-35には及びそうにないように見えるが
2018/06/06(水) 12:42:01.39ID:XaSJDQ1M0
>>152
FMSがダメでは無くて防衛省と防衛装備庁の管理がダメと言うことだろ
典型的なお役所仕事商社の経験が有る人間を雇え
2018/06/06(水) 12:42:06.93ID:ZkDdVKm70
>>90 よく言うよ、最低仕様だけを見てもF119 より上であることは明らか、それにXF10 まで持ち出さなくともXF9-x で、十分に性能アップの可能性はある。
2018/06/06(水) 12:43:13.79ID:aHDd9usnp
>>157
PDF見てないだろう
2018/06/06(水) 12:43:46.17ID:KpM7MwXCd
サイズの話をしているのでは?
2018/06/06(水) 12:45:57.97ID:qHHS/NTbM
FMSの問題なんてアメリカ自身も認めてるし昔から散々言われてきた事なのにな
2018/06/06(水) 12:48:50.06ID:XaSJDQ1M0
FMSが無しにしろとか書いてないだろ
それでやっていけるわけが無い
国産だって小松の装輪車とか有るしな
2018/06/06(水) 12:50:14.79ID:aHDd9usnp
酷い開き直りだなw
FMSの問題点の話なのに
164名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/06(水) 12:55:14.40ID:ssoFz9zVr
もうアメリカに戦闘機を頼るのは
自国の空軍力がさほど必要な国以外は危険

F-15やF-18が生産してる?
周辺国がロシアや中国のステルス戦闘機を
配備してるのに欲しいと思うか?

F-35は昔のF-105みたいな存在
実質的にF-15の後継機にF-35は不向きなのは明らか
F-22とF-35のハイブリッドなんて
アメリカで採用しない機体開発しても
バカ高いだけで不便な機体にしかならない

日本主導の共同開発は極めて妥当な選択
2018/06/06(水) 12:57:10.04ID:ZkDdVKm70
>>141 どんなところが仕様面で劣ると思うんだ?
エンジン出力にしろ、レーダー検知範囲にしろ多分ステルス性能でも上回ってるはずだが?

ソフト開発能力ではパワー不足だろうが、使えるところまでならなんとかなる。 その後改良していけば良い話。
2018/06/06(水) 12:57:13.09ID:smGEjcfU0
三菱重工と電機が馬鹿で協議不足とか書いてあったぞ
こんな企業に開発を任せるのは危険だな
2018/06/06(水) 13:03:55.88ID:gog8GFNZ0
アメリカ様は絶対間違ってない、という輸入盲信派か
2018/06/06(水) 13:07:41.43ID:ZkDdVKm70
>>156 センサーの何が劣ると思ってるんだ?
(多分)スマートスキンレーダー搭載で360度網羅するし、レーダー、赤外線、光波いずれもアメリカ製に劣るとは思えないが?
ステルスレーダーなんて、ネズミ捕りレーダーですら使ってる技術だし。
169名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/06(水) 13:13:22.81ID:ssoFz9zVr
輸入機派というねはF-4やF-15が旬の時期に導入できた時代に形成された
最新の米国戦闘機で日本の最適な戦闘機が導入できるのに
わざわざ技術的に未知数な国産機を開発する必要はないという考え方
日本に最適で旬の時期にアメリカ戦闘機を導入できるのが前提であり
日本に最適ではなく旬の時期が過ぎた型遅れの戦闘機をありがたがる派閥ではない
170名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/06(水) 13:18:12.79ID:ssoFz9zVr
結局のところF-22をF-4後継機選定時に
輸出禁止をしたことにより事実上空自の輸入機派は崩壊した
アメリカにはもう旬の時期に日本の防空に最適な戦闘機を供給できないことが明白になった
それがF-3開発に大きな影響を与えたのは間違いないだろう
2018/06/06(水) 13:24:04.40ID:Q5SMNLtv0
>>146
その前後でアメリカも情報流してたしなぁ・・・。
>>147
さすがに石破でも買えてると思うぞ。
あそこまで開発が進んで段階でキャンセルとか金がかかって仕方が無い
172名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-/lNa [124.154.38.146])
垢版 |
2018/06/06(水) 13:24:26.19ID:uIm9DDUg0
>>100
仮想敵国はアメリカの同盟国を含む。
2018/06/06(水) 13:30:21.47ID:sWOcqNK/0
F-35相手なら問題ないな・・・日本も100機程度は保有する事になるし
2018/06/06(水) 13:42:35.34ID:FAkHoS480
>>168
劣って無いと思えるということは期待してるスペックの実績や推定ができるということだろうけど
例えばIRSTにしても何かそこらへんに期待できるようなスペックの詳細値とかあったかね
2018/06/06(水) 13:45:00.64ID:6lW6bA2B0
仮想敵=韓国・台湾・インドネシア・フィリピン
2018/06/06(水) 14:10:46.35ID:fvOdtQNGp
>>174 2波長赤外線センサー。
2018/06/06(水) 14:13:10.94ID:G1Y6GpoA0
これからは2波が普通じゃ無いか
2018/06/06(水) 14:39:32.28ID:uNyCPmBU0
>>174
赤外線技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R5-3p.pdf
世界初の量子ドット2波長赤外線センサー GaAs QDIPが紹介されている。

http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201607/20160702.pdf
平成26年にはハイビジョン1024x1024多画素化完成。
2018/06/06(水) 14:41:32.98ID:uNyCPmBU0
>>177 2波長といっても、2つセンサーを持つのと、一つのセンサーで2波長を処理するのでは雲泥の差
日本が世界で一番進んでいるはず。
2018/06/06(水) 14:48:07.06ID:uNyCPmBU0
運用構想
https://i.imgur.com/dKgT2Sq.jpg
2018/06/06(水) 14:53:45.15ID:3H2UyS6Pd
>>105
一時的な最高速度にこだわることにメリットが薄くなっただけで、速度の意味が無くなってるわけじゃないよ
スーパークルーズによってむしろ超音速を長時間行えるわけで、それは戦闘機にとって速度が重要だからこそ付与されている能力だからね
2018/06/06(水) 15:15:37.60ID:fvOdtQNGp
>>180 構想では来年度に、早期警戒衛星用として2波長赤外線センサーを搭載した衛星が打ち上げられるはず。 既に実用化の状態にある。
2018/06/06(水) 15:33:21.94ID:bIfg+NJd0
>>171
ゲルだったら、最初に数機だけP-1を購入した後、難癖つけて調達終了して、
P-8Aの導入に切り替えたかもしれない。
2018/06/06(水) 16:11:13.09ID:gW2vn1G40
無人機だと搭載量は2倍、コストは1/3とディスカバリーチャンネルでやってたな
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
2018/06/06(水) 16:11:21.03ID:Kuw9z7UZM
無人機だと搭載量は2倍、コストは1/3とディスカバリーチャンネルでやってたな
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
186名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
垢版 |
2018/06/06(水) 16:23:00.20ID:ssoFz9zVr
無人機が全面的に有人機を
代替できるほどの実績なんかないだろ(笑)

防空・征空戦闘機や主力戦車は
日本の国土の特殊性からして日本主導で開発するしかない
なんぼM1戦車は最高といっても国内で運用するには無理がある
米国には日本が求める防空に適した戦闘機もない

だけど練習機やら汎用ヘリ、観測ヘリなんかは
自衛隊しか使わない機体を無理して開発するのには無理がある
こいつはライセンス生産にとどめるのが無難な選択
F-3が日本主導の開発ならこれらまで自主開発すると
肝心なF-3の開発・配備の予算を食われかねない
2018/06/06(水) 16:26:20.79ID:FEiSdPO50
木村正人の記事に影響受けたに違いない

http://blogos.com/article/301203/
2018/06/06(水) 16:27:48.36ID:Kuw9z7UZM
>>186
全部を置き換える必要は無い
テクノロジーのブレイクスルーから目を背けないで無人機への移行プランをもう少し真剣に考えた方がいいと思う
2018/06/06(水) 16:49:13.36ID:sWOcqNK/0
落とされてもいい無人攻撃機の話か?
それても制空任務務まる無人機が搭載量2倍、コスト1/3になるというのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況