話題が止まったので新提案

冷戦時ソ連軍が70年代は
 戦略次元:敵戦力の段階的包囲撃滅を志向する消耗戦型
 作戦次元:戦術核および突進グループによる縦深における混乱作為を重視する機動戦型
 戦術次元:梯団超越無停止攻撃を行う消耗戦型
総じて「消耗戦型」と言えるのに対し

80年代は
 戦略次元:戦略重心の奪取による政治決着を志向する機動戦型
 作戦次元:OMGによる縦深に渡る混乱作為を重視する機動戦型
 戦術次元:梯団超越無停止攻撃を行う消耗戦型
総じて「機動戦型」といえるであろうことは何回も主張してきましたが

この戦争階層を分けた分析で、他の軍隊を見るとどうなるか?
議論してみません?

とりあえず、最初のお題は「WW2 独軍」で。

※別に完全に機動戦型(機略戦型)と消耗戦型に分ける必要もないと思います。
 なにか良い表現や分類があれば提案可という方向で。