【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/06/25(月) 02:38:04.67ID:pxOxlXpix
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1528976784/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/03(火) 19:58:03.94ID:s+2V8TYd0
>>854
うぜー海外勢黙らせるために独自開発機が欲しいと行ってるのになんでわざわざ外国に渡す必要が?
2018/07/03(火) 19:59:54.79ID:uKo9CClR0
サーブとスウェーデン共同開発国に巻き込めばええんやで
サーブ的にも第五世代アビオを一から作るのは無理ゲーだとわかってるだろうし
2018/07/03(火) 20:03:34.58ID:0k5Gikb70
ニーズが全く違う国との共同開発なんて失敗する要素しかない
2018/07/03(火) 20:10:12.87ID:20AJHH6o0
仮に今の日本が単発機作るとしてどういった性能が求められるのかね?
単純にF-2後継としてASM-3の発射母機とするならステルス性との兼ね合いが難しいけど
あるいは運用思想そのままで低コストで運用可能な廉価版F-3とかかな
2018/07/03(火) 20:10:58.27ID:bWhPi9Lp0
でもって出来た機体の販売権をよこせとか言ってくるぞ
わざわざサーブと共同開発する旨味が少なすぎる。エンジンが用意できるなら単独で作ればいいだけの話
2018/07/03(火) 20:17:41.73ID:tcGlxVCk0
>>840
全機が搭載する必要もないし 早めに投下するんでしょ



無人機側に専用付けとけばパイロン使い捨てにせずに済むかな?(速度や航続距離犠牲になるけど)
2018/07/03(火) 20:22:54.58ID:uKo9CClR0
>>859
結局どこら辺の契約になるか次第だね
スウェーデン的にはエンジン利用・生産権とアビオニクスやミサイルの共同開発権とかステルス素材の利用権
そのあたりでも満足する気がする
2018/07/03(火) 20:25:17.41ID:d2F7eqsU0
>>856
スウェーデン以外の国に自由に販売させろと要求されて交渉決裂する未来しか見えん
2018/07/03(火) 20:29:27.13ID:bWhPi9Lp0
>>858
垂直離着陸が可能なF-2みたいな機体じゃないかなぁ
それならF-35Bを素直に買えって話になるが

あえて単発機を作るなら日本の要求ってよりも輸出を前提としたとにかく安価なステルス機
を目指したほうがいいと思う
2018/07/03(火) 20:48:50.26ID:khijUSEHM
ライセンス生産をさせないのと高次元の整備を握っときゃ別に輸出したって大丈夫だろ
なんならバックドアも仕込んどけよ、日本から武器買ったら日本に逆らえなくなるぞ
戦略も商売もへただな
2018/07/03(火) 20:51:13.33ID:bcO0xoqp0
そしてそれを第3国経由で輸入した中国や朝鮮半島の国がその技術を使って日本を圧迫してくるんだね。

あと、ただでさえ妙な政治圧力が掛かりがちな事柄に、何故絶対政治問題化する輸出なんて事をやたら推奨するんだろう?
2018/07/03(火) 20:52:41.88ID:ef6CuBp30
F9ベースの民間エンジン輸出とかに繋げられるなら悪くないのでは
どうせF9単発とか日本では作る予定ないだろうし余程都合の悪い国でもないならいいじゃん
2018/07/03(火) 20:58:41.16ID:uKo9CClR0
スウェーデンは割とコントロールできてる方だからいいと思うがね
2018/07/03(火) 20:58:48.60ID:khijUSEHM
>>865
何千個も売るわけじゃないんだからちゃんと管理すればいいだけの話だろ、なんなの頭足りないの?
2018/07/03(火) 21:08:20.67ID:TpUGnpBF0
まぁ、先のことはともかく、まずはキッチリとXF9-1を仕上げてもらいましょう。
・・・ところで、XF9-1の「X」が取れるのはいつになるんですかね?
2018/07/03(火) 21:28:16.50ID:tcGlxVCk0
F7の例なら 2007年にXF7-10搭載XP-1がロールアウト及び初飛行しているが、F7-IHI-10の初納入は2010年
2018/07/03(火) 21:42:12.67ID:OEljEpEq0
随伴機は全翼型で、中距離10本位載せて飛ばしておくと。
前面ステルス性だけ高ければ後は何とでもなると思われ。
エンジンはF-5単発でいける?
2018/07/03(火) 21:49:35.78ID:XYux1x9O0
アメリカですらF119レベルを単体で売らず自国の技術を守ろうとしてるのに日本は売れと言う人がいるとは
日本が外国に売った自国エンジン管理をアメリカ並みに出来ると思えるとはお気楽ですな
2018/07/03(火) 21:57:10.70ID:wW7UAk9i0
搭載機が制式化されるのと同時に発動機も制式化?
そんな決まりはないのかな
2018/07/03(火) 22:08:51.87ID:G5mRkkUK0
>>872
全く同感です
それに加えてF-3も輸出して日本も戦闘機ビジネスの世界に参加すべきだというのは想像を絶するお気楽さですよね
2018/07/03(火) 22:10:09.84ID:4eH4GqM00
インドがカヴェリ何とかしてくれ〜って来たらどうしようw
2018/07/03(火) 22:12:51.86ID:s+2V8TYd0
試験が終わってからでは?
2018/07/03(火) 22:15:03.90ID:s+2V8TYd0
>>872
民生版(B-767やB-777に搭載)なら歓迎するがな>F9
でないならあほかおめーらと返すぞ
2018/07/03(火) 22:23:50.00ID:EKJhSmbva
自分で作って自分で使うだけならともかく市場を荒らすとなると本気で妨害工作を受けるぞ
2018/07/03(火) 22:23:54.80ID:0cHATRwx0
XF9-1はF110-GE-132と比べてどの位の性能なの?
2018/07/03(火) 22:26:59.29ID:TpUGnpBF0
>>879
XF9-1を比べるならF119でしょう。
2018/07/03(火) 22:28:52.98ID:lrM+9PBq0
>>874
F5単発でF-5系とMiG-21の代替になる第四世代軽戦闘攻撃機作ったら売れると思わん?


>>877
民生版というよりバイパス比あげたF7っぽいエンジンか。
882名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-bOag [121.80.164.85])
垢版 |
2018/07/03(火) 22:30:54.71ID:Ou1wmr2p0
F-35が当面の主力戦闘機として頑張ってもらうとして、F-35の弱点であるミサイル搭載量を補う支援戦闘機が欲しいね。
2018/07/03(火) 22:33:21.46ID:tcGlxVCk0
ドライ推力15%増し
884名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-bOag [121.80.164.85])
垢版 |
2018/07/03(火) 22:50:06.15ID:Ou1wmr2p0
>>881の続き
で、F-2は対艦船攻撃を主目的としているものの、F-3は純粋な制空戦闘機として作られる(後に戦闘攻撃機が出るか?)
としたら、F-35とF-3の補助(ミサイルキャリア)に加えて、F-2の対艦攻撃もできる支援戦闘機が欲しい。

そこで、接近戦は考えずに長距離を飛べるようにするために機体を大型化。
F-3用に開発したエンジンを4つ搭載して、ミーティアミサイルなどの空対空ミサイルを胴体内大量に積むか、大きな対艦ミサイルを数は発胴体内に積み込めるステルス支援戦闘機を作ろう。
お手本はB1爆撃機がある。

B1-Jを作ろうじゃない。
885名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-bOag [121.80.164.85])
垢版 |
2018/07/03(火) 22:54:33.52ID:Ou1wmr2p0
仮想
newF-4ステルス支援戦闘機
https://i.imgur.com/llbS8VZ.jpg
2018/07/03(火) 23:34:49.33ID:86KVErlIM
>>872
別に技術的な優位性を守るのは当然の事だろ、誰もそこを否定してなんだけどわざとアホな事いってんの?
んで突然F119の例をだしてるけどアメリカが全くエンジン輸出してないと言っている?

技術を守るというのは抽象的な言い方だけれどその論法だったらライセンス生産も許可できないよね?

戦闘機に載せてエンジンを売るのは何でオッケーなの?リバースエンジニアリングされる危険性はないの?戦闘機そのものを渡しちゃって技術守れる?
技術を守るためなら最新のステルス機であるF-35なんか到底輸出できないよね?

技術を守ろうとしてるのになんでエンジンのライセンス生産はできるのかなー?
2018/07/03(火) 23:44:49.87ID:86KVErlIM
>>874
誰がF-3を売るって話してんの?見落としてるかも知れんから教えてくれる?

エンジンに関して言えばもし売るとなったら慎重に検討しなければならない部分はそらもちろんあるだろうけどエンジン自体は単価が高いしメンテでも金取れるからストックビジネスとしては良い品目ではあるだろうよ
2018/07/04(水) 00:00:11.22ID:GxB77OR80
F-3スレじゃ過去に何度も上がった話だよ 
X-2量産輸出・F9エンジンのみ輸出・F9単発機輸出・F-3輸出・F-3輸出モデル・・・等々
2018/07/04(水) 00:02:05.44ID:5AJFJEUN0
アメリカの兵器輸出はなんだかんだ言って売る相手を選ぶし、同盟国相手でも機密保全の不備を理由に売らない事もある。
実際に漏洩させた場合にはキッチリ制裁をかけてくる。

日本が高度な軍事技術を含んだ装備品を輸出する場合、相手国がやらかした場合にどこまで厳しい制裁を科せられるか?
と考えれば、正直今の日本には大したカードは無いので、メリットデメリットを考えれば日本の場合は極力外には出さない方が賢明だろう。
戦闘機用のエンジンやレーダークラスの機材になれば、現実的に売れる相手としては信用度で米英くらいじゃないかな?
2018/07/04(水) 00:09:16.16ID:A4XNfFub0
F3とかf9売るのは無理だろうな
輸出用にレベル落とした機体やエンジンならともかく
2018/07/04(水) 00:17:50.00ID:wpvOfYQr0
>>886
アメリカが単体で売ったエンジンはF414までで虎の子のエンジンは売ってない
日本もF5が制式化したら売っていいかもしれんが最高性能のF9を売るのはマズいだろうって話

ライセンス生産を許可した結果好き勝手したならそれなりの制裁を課すだろうしアメリカならそれが出来る
日本が同じ事をやって同様に好き勝手された時にアメリカみたく制裁できるとは思えん
外国もそのくらいは予想するだろうし足元見てくるだろうな
2018/07/04(水) 00:26:15.22ID:A4XNfFub0
XF-5も何気にtit1600度なんだっけ
もしかして小さいだけでスゴいのか?
2018/07/04(水) 00:58:06.67ID:k2+Gwuf40
XF-9搭載の単発マルチロール機を国際開発して
国内では支援戦闘機として運用し世界市場向けに販売
双発機を国内専用の制空戦闘機として運用

とかでええんちゃう
894名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
垢版 |
2018/07/04(水) 00:59:50.01ID:aEYA1o5na
>>892
詳しくは前に書き込んだ>>360を見て貰いたいが控えめに言ってスゴい。
895名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
垢版 |
2018/07/04(水) 01:04:44.03ID:aEYA1o5na
>>893
単発戦闘機の輸出はアリだと思うがアフターサポートや実績を考えるとエンジンはアメリカ製のライセンス生産品が良いと思う。
896名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
垢版 |
2018/07/04(水) 01:07:56.18ID:aEYA1o5na
あと国内用の単発マルチロール機はF-35があるしなぁ。
2018/07/04(水) 01:12:53.42ID:k2+Gwuf40
>>895
それだとあまり意味ないな
輸出の量産効果でXF-9の単価を下げることによる
全体的なコストダウンと
エンジン量産や大量整備のノウハウは得たいところ
2018/07/04(水) 01:21:15.08ID:GxB77OR80
> XF-9搭載の単発マルチロール支援戦闘機

そんなものに誰が開発費出すの?・・・って話でな
防衛省は そんなものに出す金有るなら戦闘機の定数増やしたいだろうし(F-35・F-3の増勢)

経産省辺りの予算でやるなら構わんが
自衛隊に必要性の薄いものを防衛費で輸出目指して開発しろは無理がある

それでも強いて・・・と言うなら 将来空自が単発無人戦闘機を開発する時なら有人機として売れるかもしれんが
2018/07/04(水) 01:36:33.38ID:iCdpcG0BM
エンジンを量産したいのなら
将来の随伴無人機をF9単発にすりゃいい
100台以上生産数を上積みできるぞ

SAABと組む案だと機首径が違くなるだろうからレーダーが売れない。
900名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
垢版 |
2018/07/04(水) 01:41:30.26ID:aEYA1o5na
>>897
ならコア部分をライセンス生産のアメリカ製にしてその他のファンやノズルをXF9にする手もあるけどそれでもかなりの付加価値を付けないと売れないだろうし。幾つか案を挙げるなら

・XF7-1みたくXF9のコアを流用した高バイパス比ターボファンエンジンで従来型の上位互換狙いで国内サポートの優位性をアピールして国内エアラインに売り込む。
・ロールスロイススペイの実例を参考にXF9ベースの艦艇用タービンエンジンを造って護衛艦に採用する。
・XF9を元に自家発電用タービンエンジンを造って全国の駐屯地・基地の非常用発電に採用する。
位だろうか。
ちなみにXF9がそのまま量産にはならないとも思うので上記のXF9の記述は"国産ターボファンエンジン"的な意味という事で。
2018/07/04(水) 01:42:07.03ID:CRN1zWJk0
コレでも作るか!!
https://interestyou.info/img/uav04.jpg
2018/07/04(水) 01:53:12.44ID:836kBlbp0
XF-9やF-3を輸出とか言っているやつはちょんだから相手にするな
知的財産権を理解できない脳構造が如実に証明しているw
2018/07/04(水) 01:57:34.93ID:OHCZMhF40
XF9がF135に劣るのに単発でF35より良いマルチロール機って無理なんだよな

単発なら推力20トン以上じゃなきゃ勝ち目がないF35は計画だけなら可変サイクルエンジンの導入もするし
2018/07/04(水) 02:00:25.59ID:k2+Gwuf40
>>902
素材技術がキモなのにそんなに簡単にコピーできるなら
とっくにチャイナさんのエンジン技術はとんでもないことになってるぞ
2018/07/04(水) 02:11:15.35ID:836kBlbp0
>>904
簡単にコピーできると思っているから言っているんだろうなw
2018/07/04(水) 02:36:16.76ID:KRBuI9F90
別にモンキーバージョンを売ってもええんやで。
何で売る話なったら最高性能の技術が漏出するって話になるのか。
基本世界中の軍事産業を持ってる国は販売に熱心だし。
2018/07/04(水) 03:10:51.71ID:iCdpcG0BM
いちいちモンキーバージョン作ると
技術的には高くなくともテスト費用とかかかって高く付いて
モンキーで満足するような客すら買わなくなるだろう。
上手い商売ができればいいが、そんな簡単なものでもないんだよ
908名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
垢版 |
2018/07/04(水) 03:25:15.83ID:aEYA1o5na
もし仮に防衛機密に触れずにF119やF110よりコスパが良い物を出せたとしても実績が無さすぎるしアフターサービスも弱い。

例えスペック上相場より安くて丈夫な車でも製品がそれ一つだけのポッと出メーカーの車を選ぶよりは三菱やホンダとかトヨタとか有名どころ選ぶは。
2018/07/04(水) 04:35:59.77ID:jN0vNcnn0
三菱の車は選ばんと突っ込んでみる
910名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/04(水) 05:37:40.76ID:IDLA90AHr
日本がF9エンジンを輸出できるかは別にして
単発機にはF135のほうがよいか何ともいえない
できるだけ軽量小型にまとめたいなら
F9エンジンみたくスリムなエンジンは魅力的
F135が向いているのは単発でも大柄な機体でもよい場合の話で
機体をできるだけ小型にしたい場合はF9エンジンがよいかもしれない
F9エンジンが予想通り16〜17トンの推力ならコンパクトな機体を目指すなら魅力的
ただF9エンジンが輸出できるかは別問題だがな
2018/07/04(水) 06:09:25.65ID:9ueZFnDvF
>>900
発電機は駐屯地レベルの用途だと、ガスタービンよりはディーゼルだろうな
2018/07/04(水) 06:52:43.04ID:3vfSGMyE0
>>910
解らない話ではあるけど、その場合はステルス性能を犠牲にすることになりますね。

なぜF-35Aが太い胴体で同じ全長のその他の戦闘機より重量が重くなっているか考えて下さい。
ステルス性能を要求されるとF135の20トン近い推力が必要になります。

※ステルス性能が貧弱だと10〜20年後には戦闘機として役立たずにな
るから日本も苦労しています。

>F-3やF9エンジンを輸出する

F-22をアメリカが門外不出にしたことをお忘れですか? 
そして日本がみっともなく3人の防衛大臣をアメリカに送り込み執拗に欲しがったことも…

ものの価値くらい理解しましょう。W
2018/07/04(水) 07:16:16.55ID:0xdp7cuG0
なんかやたらと輸出したい人が居るね
民生バージョンならともかく、F9そのものの輸出は同盟国か同等の国じゃないと危ないし
そういう国だとアメリカのエンジンを選ぶからそもそも議論するまでもない
914名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:38.44ID:IDLA90AHr
F-35は海軍型や垂直離着陸機まで同一機体にしてしまったら
かなり設計に無駄があるから単純に空軍型を開発する場合のベストかは何ともいえない
F9エンジンを輸出できるかは別にしても
F-35がベストとするのはどうかと思う
何せ多用途求めすぎて未完成なのはベストとは言えない
915名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-gDo4 [118.152.177.5])
垢版 |
2018/07/04(水) 07:51:36.11ID:T5+Je8S10
開発中に使った寿命の短い部品を組み込んで輸出仕様にすればいいかも
OH100時間くらいでエンジン寿命を3000時間程度でいいんじゃないかな
その程度のエンジンでも開発できない国なら買うよ
ロシアが中国に売ってるのはその程度のエンジンでしょ
いざとなればOH部品の供給を止めればいいだけ
2018/07/04(水) 08:00:33.15ID:zWUtq6oc0
エンジンを売りたいというかこれから日本経済ははどんどん諸外国に追い抜かれて行くだろうって状況がまずあって
強みのある輸出製品はあった方がいいであろうってのと、量産効果で単価を安くするとかいう工夫を考えないと結局配備数がどんどん減らされたり下手すりゃ開発費も捻出できなくなるとか想像できませんかね?

来年消費税が上がったらますます内需は落ち込むだろうし社会保障費だってペイ出来なくなるでしょ、既に貧富の格差がどんどん広がってるし今の時点でさえ日々の生活が厳しい人がいくらでも居るんじゃない?
その中にあって対外的な経済に何の貢献もしない戦闘機のために何兆もライフサイクルコスト捻出できるか?

まぁ二言目にはちょんとか言いだしちゃうやつには想像が出来ないんだろうな...
2018/07/04(水) 08:02:19.44ID:GuOn2j6NM
自分では賢いつもりの無能って感じ
2018/07/04(水) 08:07:04.72ID:JfVx8SkY0
>>651 軸受に使われる鋼材は、エンジンメーカーから認定されたメーカーのものしか使えない。
M50Nil は最近使われ始めてるがこれは世界でも数社しか認定されていない。 大同特殊鋼もその一つ。

そしてNTNのような認定軸受メーカーが、軸受を作る。 NTNの軸受は最近のエンジンのほとんどに使われてる。
ボーイング787 GE GEnx 、エアバスA350 RR Trent XWB 、三菱MRJ P&W GTF など。
2018/07/04(水) 08:07:49.69ID:emId2flLa
一時期日本を超えてたロシアが今はもう見る影もないし
その時々の情勢で上がったり下がったりを繰り返しつつ
全体の順位は大して変わらんと思うぞ
そもそも兵器の第一義は戦闘における勝利であって
外貨稼ぎではない
輸出先行で機密漏らして戦争に負けたら本末転倒
2018/07/04(水) 08:19:31.66ID:0xdp7cuG0
>>917
XF9-1輸出という大前提から逆算した論理だからか残念な感じが半端ない
2018/07/04(水) 08:29:15.52ID:shVpqR4ta
>>919
ロシアはずっと超えてたし今でも超えてるだろ?
日本は有人宇宙飛行できるようになってからデカい口叩けよw
2018/07/04(水) 08:31:43.67ID:JfVx8SkY0
>>918 中国では、東北特殊鋼が経営破綻で潰れた。多分まともな製品が作れなかったんだろう。

一方では住友商事と大同特殊鋼の合弁会社が今年中旬に始まる。
主に金型に使われる工具用の特殊鋼を販売するようだが。

なお、ジェットエンジン用のベアリングはセラミックも研究されてるようだ。 セラミック製ベアリングも日本が得意とするところ。

航空機用軸受の技術動向
https://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR82_P083.pdf
2018/07/04(水) 08:38:57.09ID:emId2flLa
>>921
ん?経済規模の話じゃろ?
2018/07/04(水) 08:42:19.05ID:zWUtq6oc0
海外渡航回数と年収、仕事、配偶者および子供、友達の有無、年齢、学歴やTOEICのスコア等を書かないと投稿出来ないようにすればどんなバックグラウンドをもったやつがどんな意見を書き込んでるか分かって面白いだろうな

国防について議論したり国産メーカーの応援は大変良い事だと思うが行き過ぎたナショナリズム的な信者はキモいし貧乏なんだろうなって思うし悪いけど頭も悪そう、
海外の人とコミュニケーションする機会もスキルも無いんだろうしそうなってくると仕事なんかも出来ないんだろうなって思う

そういう人は消費税が上がってオリンピックも終わったらどうなるだろう、フラストレーションたまってさらに右翼化するんだろうな
2018/07/04(水) 08:56:05.07ID:0xdp7cuG0
概算要求の話出てきたが、成長分野への投資が増えてシーリングもないからF-3の予算入りそうだな
2018/07/04(水) 09:00:26.48ID:UgpxAIRqd
海外渡航回数(笑)
TOEICスコア(笑)
海外の人とのコミュニケーション(笑)

社内で時々見かける、英語力だけが唯一のプライドの拠り所で自意識が肥大した自称国際人、
でも仕事はさっぱりできないって奴のテンプレって感じでワロタw
2018/07/04(水) 09:05:22.17ID:0xdp7cuG0
TOEICスコアと言ってる時点で英語のコンミュニケーション出来ないだろうからほっといていいかと
2018/07/04(水) 09:10:35.20ID:m3Viw4BLM
学生時代に四年間海外居住とか年収は500万(3年目)とか別に書いてもいいけど
こいつにその真偽を確認する手段があるのかね?
2018/07/04(水) 09:13:09.50ID:KfDEswOo0
スネクマM88には勝てたな
こいつもラファール以外は登載してないしXF9-1の輸出は難しいと思う
2018/07/04(水) 09:22:01.08ID:JfVx8SkY0
F15や、F2のエンジンを換装して寿命が伸びるのならやる価値はありそうに思うがどうなんだろうね。
一応それも考慮して作ったとは言ってたが一時しのぎだな。
2018/07/04(水) 09:29:00.11ID:deNwzqV7r
アメがエンジン単品の輸出にシビアなのは技術の保持じゃなく戦闘機まるごと買って欲しいからでしょう
逆に同等エンジンを他の西側諸国が持ってればすぐ売ってくれるんじゃね?
2018/07/04(水) 09:30:27.90ID:zWUtq6oc0
>>926
>>927
受けた事あるならTOEFLでもIELTSでも晒せばいいんじゃね?

受 け た 事 あ る ん な ら な !

TOEICできれは英語が”喋れる”ってわけではないがスコアがショボいのにディスってるやつほどカッコ悪いものはないぞ、ハイスコア取ってから言えよ
2018/07/04(水) 09:37:03.95ID:KfDEswOo0
韓国も今更、4.5世代機を造っても中国相手には厳しいと思うな
10年以上掛けて開発してもその頃には中国は5世代機が主流だろうし
其ならインドからF-16の最新blockを買った方が良い
2018/07/04(水) 09:41:09.10ID:rIOad+nWM
>>932
いるよな(笑)資格持っている人バカにする底辺って

本心は羨ましくてたまらないんだろうねえ(笑)
2018/07/04(水) 09:49:02.39ID:zWUtq6oc0
>>934
そうだね、どういう心理か理解に苦しむところだ
2018/07/04(水) 10:08:17.08ID:JfVx8SkY0
>>932 背景を知りたければFacebookででも喋ったら? 匿名掲示板でかなわぬ恋を願っても仕方ないよ。

先ずは自分から情報公開しないとね。 自分は隠しておいて人に望むなんて話が逆だろ。
さあどうぞ。
2018/07/04(水) 10:23:21.05ID:68F1dQ0MM
>>936
へー、あなたは読解能力も無いし自分で自分の言ってる事も分かってないんだろう
人に望むなら自分から書き込まないとなんだろ?
2018/07/04(水) 10:24:42.98ID:KfDEswOo0
あまり揉めるな
陛下は日本人同士で争うのは望んでおられないよ
2018/07/04(水) 10:49:16.83ID:emGmoHT+p
>>932
並みの英語力があれば海外で一か月暮らせばコミュニケーション取れる
メールや書信のやり取りも数回やればコツがわかる
日常使われる用語や言い回しが1000程度しかないノン
高いスコアなんて
出す時点で英語力(笑)
2018/07/04(水) 10:53:14.03ID:EW/H+zJ40
英語の知識があって、国際的な交流があるからこそ、危機感がなくて無防備になるのかな。

とりあえず、エンジン輸出したい人たちの意見を見てて思ったんだけど、、
技術を簡単にパクれると思うのか?っていう意見があったけど、
見本が得られるっていうだけでも研究の進歩の度合いは随分と違うとおもうのだけど、その辺りはどうするんだろう?
あと、輸出品を管理すればいいって意見があったけど、具体的にはどうするんだろう?
日本に他所の国に強制できる様な実行力があるのかなぁ…。
中国の新幹線が自国製技術って言い張ってるのを見ると、何か不可能に近い様に思えるんだけど。
941名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.8.152])
垢版 |
2018/07/04(水) 10:54:37.15ID:CbsvXsUZa
自スレを立てたほうが良いのだろうが私には立てる技術が...。
942名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.8.152])
垢版 |
2018/07/04(水) 10:58:00.91ID:CbsvXsUZa
スレ立てって>>1とタイトルをコピペしてこっちにリンクを貼れば良いのです?。
2018/07/04(水) 11:22:20.70ID:zWUtq6oc0
>>940
F-35を例にとってみよう
F-35を買った国はF-35と同等なものが作れるかどうか、それを考える事が何かしらの製品を輸出をした場合に、その輸出先にその製造技術がすべて伝わってしまうかどうかの答えに繋がるんじゃないの?

テレビやスマホ、さらには輸送船なんてのも今やある程度の国だったら作れてしまうし一方でWindowsのOSは世界中のどこパソコンにもインストールされているにも関わらずいまだに対抗できる製品が無い(シェア的にね)

輸出先が敵対関係になった時、部品の供給を止めるなり内側から機能のロックをしてみたり、方法はいろいろ考えられる
確かに簡単に作れてしまうものならコピーされてしまうだろうしそうでないものもあるだろうよ、要はうまくやるかどうかなんじゃないの

一部の、ナショナリズムに感化された低階層の人じゃなくてちゃんと知見を持った人がどういう風に考えるのか興味がある
2018/07/04(水) 11:25:18.10ID:En0jMgg+0
竹内みたいな人がいますね
2018/07/04(水) 11:27:48.92ID:emGmoHT+p
組み立て生産の日本さえまともに図面見せてもらえないロッキードの情報管理を知らないのか
2018/07/04(水) 11:40:55.23ID:NmU3sYNxd
中国新幹線輸出は技術欲しさ剥き出しの相手に隠すどころか丁寧に技術教えた結果だしね
TOEIC云々はどうかと思うけど発端のスウェーデンにエンジン供給ぐらいは向こうがいいならやってもいいと思うぞ
BTX採用って話ここで結構出てるけどそれで繋がりはできてもおかしくないんだし
2018/07/04(水) 11:47:48.61ID:Hwzpw/Ei0
遅ればせながら、エヘン、「皆の衆、お目出度う御座る」「IHIの皆様ご苦労で御座った」
こうなれば、一刻も早くメンテの楽な大量生産エンジンに仕上げて下され。
F2・F15に載せ替えてどれくらい性能アップするのか知りたいですな。
栄・誉で苦労したがこのエンジンがドンガラより先というのは嬉しい限りですぞ。
948名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/04(水) 12:06:06.94ID:K69pTxA/0
>>946
KHIがな。
ついでに台車のフレームの削り出し調整取付方法も教えて於けば良かったのに。
2018/07/04(水) 12:08:39.54ID:wPANvmco0
平日の昼間から痛い自称国際人が降臨なさっていますな
輸出はまずF-3向け量産エンジンが完成してからでないと、
輸出向けやらサポート・技術の管理体制など面白い話で終わるな
民間向けはRRとやるかもなんて話もあったかな
2018/07/04(水) 12:12:32.08ID:wpvOfYQr0
技術は良くても外国に対し冷徹になれず毅然とした対応が出来ないのは日本の伝統だろうに
不得手な分野でうまくやるとか簡単に言えるとは脳天気だなぁとしか
2018/07/04(水) 12:20:05.08ID:XMmKeSWLa
良くも悪くも教えたがりなのよな
2018/07/04(水) 12:27:53.94ID:zWUtq6oc0
>>950
日本を代表する様な売上高ランキング上位企業が内需だけで成り立ってると思う 笑?

三菱なんかは最近各分野で失敗が続いてるけども、うまく出来なきゃその企業は衰退していくだけだよ

そして世界中の企業がしのぎを削ってる中で日本の企業がいつまでも安泰だと思う?

日本企業の衰退はすなわち日本経済の衰退に繋がるから今現在スキルも無く低階層にいる人ほど真剣に自分の将来考えた方がいいと思うよ

エンジンを輸出するかどうかはもうちょっと話しが進んでからでないと何とも言えないけれども技術がー、技術がー、チョンがー、チョンがーと連呼してんのはアホみたいだしますます日本の将来が心配になるわ
2018/07/04(水) 12:28:40.78ID:IOR14FYma
TOEFLとか会社入ったら毎年強制的に受けさせられたりとかするけど
そんな自慢するようなことかなぁ
2018/07/04(水) 12:32:41.15ID:emGmoHT+p
買ってやるから早く技術売れってことか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況