【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 037f-dS1/ [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/04(水) 17:36:47.29ID:K69pTxA/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1528976784/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/14(土) 10:48:43.86ID:wcXzu2tm0
安倍ちゃんの意向という肝心な要素忘れてたわ
2018/07/14(土) 10:50:15.21ID:BCUXMK600
やっぱ既存機じゃ無理だよ・・・

日本と言うニッチに合った航空機なんて限られる
多分現在の世界中で、一番近いのはSu-57
警戒すべき国なんだが、何故かソ連→ロシアは昔から日本と
戦闘機の運用背景がそっくりなのだw
2018/07/14(土) 10:52:29.84ID:savO7yn60
>>351
防衛省の要求はF-35と同等以上のステルス性、レーダーと航続距離だから
この時点で既存機ベースなんて無理

三社の提案で唯一この要求をクリアできそうなのは現時点でロッキード の提案しかないが
この1機200億円超えで維持運用費が国産の3倍ならこっちもナシだな
日経の記事でも費用対効果で防衛省が拒否する可能性があると言ってるから
これはむしろ国産主導の流れかと

X-2試験の成功、XF9-1の納入やレーダーの実績などから国産主導派の声が強くなってるし
2018/07/14(土) 10:53:55.57ID:Q3Fs7w3u0
最初から国産ありきの出来レース(もしくは妥協してLM案)
2018/07/14(土) 10:59:23.07ID:BCUXMK600
ボッタクリだらけだったPC業界に色んなパーツを集めて組み立てられる自作マニアが湧いてきて
さらにそいつらが商売までしてBTOPCをどんどん作って価格が暴落した

この40年くらい、航空機のみならず全システム抱き合わせボッタクリ商売で戦闘機商戦は進んできたが
今回の日本という顧客は、メインのパーツを大方揃えているというすげー嫌な客w
店によっては出禁になるレベル
2018/07/14(土) 11:01:31.27ID:FUgRds8C0
ありきっていうか、戦闘機事業そのものが国産化は敗戦からの悲願だったというか

ただ前回のアメリカにやられた論も、個人的にはちょっとアレなんだよな
貿易摩擦で拗れてる所に、中核となるエンジンだけ輸入して後は自分でやる、が簡単に通るのかって話なので
2018/07/14(土) 11:02:24.97ID:CJiMydat0
RFIに回答したって報道されたノースロップが戦闘機の提案組から外されていることから
おそらく提案内容は無人機運用やEODAS、ステルス形状の設計・評価程度の仕事までなんだろうけど
(ネタだとしても)YF-23推してる人って設計古いとかベクターノズル非対応とかDMU-24の末路とかどれくらい考えて言ってるの?
2018/07/14(土) 11:02:34.29ID:+Q5l1Mz10
日本が必要としてる状況に合わせたプランをどこも持ってないから、国産にせざるを得ないんだよなぁ。
日本以外には西側では需要が無いから仕方ないんだけど。
2018/07/14(土) 11:05:45.37ID:SCrtRPHdd
>>357
前回は貿易摩擦もあるが、日本がちゃんとした戦闘機作れるか不安だったから介入してきた
日本は極東の最前線なのでしっかりしてくれないとアメリカも困るわけ
2018/07/14(土) 11:05:59.39ID:mN7WtVAWe
延期も、なんてのは、迷ってる証拠だな
「何としても今まで培ってきた国内技術で」と言う意見がそれほど強くないのか、
或いは、トランプ政権下で「国産決定」をする事を避けたいのか
ま、後者だと思うけどね
2018/07/14(土) 11:06:05.38ID:ReYQsWjO0
流石にこの時代に既存機ベースではないだろ
単に第四世代機しか作ってないからその技術を使うしかないってバカ記者が早合点したオチじゃね?
2018/07/14(土) 11:08:17.05ID:giMgiLMZ0
あるいは今回のRFIが既存機ベース案のみか・・・
確か以前もRFI出してたよな
2018/07/14(土) 11:08:52.98ID:mN7WtVAWe
今のタイミングで日本が戦闘機の自主開発をぶち上げたら、
トランプが牙を剥く可能性もあるからなぁ
あの、NATOへの対応を見ればね
時期が悪い
2018/07/14(土) 11:12:02.81ID:FUgRds8C0
トランプ政権下では、なんて言い出したらかの人が事故や病気でもしなけりゃ最短でも後3年、もしかしたら7年続くのだが
2018/07/14(土) 11:13:13.39ID:savO7yn60
>>363
ニュースの内容によると今回の回答は2月に出したRFIに対するもの
その時の要求は以前報道された通りマッハ2以上の高いステルス性を持つ戦闘機

記事のリンクが切れたので内容だけ
防衛省は今年3月、設計構想の一部をF2後継機の「要求性能」として米英両政府に伝達した。
小型無人機を「子機」として搭載するほか、〈1〉F35Aの2倍となる8発の空対空ミサイルを内装
〈2〉F2と同等の最大速度(マッハ2)〈3〉F35Aと同等以上の航続距離
ステルス性・レーダー探知距離――を兼ね備えた戦闘機を目指す。
空対艦ミサイルは、運用に応じて機外装備を想定している。

この要求性能に対してF-15SEやイカ出してくる会社は無視して良いと思う
2018/07/14(土) 11:15:57.30ID:QbYOA+fH0
>>350 いずれにしろ日経の記事の読み方は、眉に唾をつけて読むのが正しい。 ほとんどの記事がガセだから。

>>361 延期なんて言ってるのはLM>ロイター>日経だけじゃん。 防衛省はずっと否定してる。
2018/07/14(土) 11:16:38.50ID:savO7yn60
>>364
それはない
むしろ日本が自国の防衛力に力を入れたと喜ぶ

トランプにとって貿易赤字の改善手段は別に武器輸出だけじゃないし
自国の技術輸出にも賛成しないだろうから、貿易問題は貿易問題でやればいい
そもそもトランプが一番望んでる日米FTAに対して政府は未だに否定的なのに
トランプがたいして興味ない武器技術輸出に日本政府がやる必要がどれほどあるのかと
2018/07/14(土) 11:18:37.98ID:savO7yn60
>>367
そう思いたいならそうして良いが、ここまで報道を否定するなら何かを主張するならちゃんと根拠を持ってきてくれ

日経は妄想だと言って延々とボーイング推しの妄想垂れ流しないようにお願いします
2018/07/14(土) 11:19:27.44ID:FUgRds8C0
>>366
空対空ミサイル8発の時点で、F-35のその点に不満アリってのが明確だな
足の長い防空用の制空戦闘機の次世代版か
2018/07/14(土) 11:20:33.70ID:Q3Fs7w3u0
無人機搭載は中長期的な検討扱いで今回のRFIには含んでないそうだ
2018/07/14(土) 11:22:39.15ID:MjzF2m8l0
テレ朝も延期の可能性を示唆してるけど...
2018/07/14(土) 11:30:46.47ID:QtnB4qg00
うーん、今回のRFIは既存機改修を前提にしている訳だよね。

ボーイングがF/A-18ベースで、BAEがユーロファイターベースなのは
既存機である以上当たり前なのに、なぜか怒っている人いるな。

ノースロップグラマンが今回出てないのも、既存機が無いからでしょうし。

> 「既存機をベースに具体的にこうやりましょう、という回答が来ると予想している」と、関係者の1人は言う。
> 日本企業へのRFIは、すでに十分な情報を得られているとして今回見送った
https://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S


今回の日経でも、↓とあって、今回は3つめの案の募集と判る。
> 国産、国際共同開発、既存機の改修の3案から選ぶ方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32979220T10C18A7EA1000/

これは従来の報道と変わってない
> (1)独自開発(2)国際共同開発(3)既存機の改修
https://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060004-n1.html 2017/03/06
> 日本で単独開発するのか、他国と共同開発するのか、外国から輸入するのか
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC 2017/11/13

政府、防衛省、財務省それぞれ本命はどれなんでしょうね。
2018/07/14(土) 11:31:53.86ID:mN7WtVAWe
外国企業を絡ませるのも、トランプをなだめる為という政治的配慮かな
2018/07/14(土) 11:35:21.10ID:JNetb5Z50
海外メーカーを試してるんじゃないか
大手のメーカですらこんな提案しか出来ないんだから国産しかないだろ?って印象操作に
2018/07/14(土) 11:43:06.50ID:QbYOA+fH0
>>373 いくら既存機の改修と言っても箸にも棒にもかからない提案しても仕方ないじゃん。

既存機の改修に該当するのは少なくともステルス機でないと改修ではなく新規開発になるのは当たり前の話なのに。
2018/07/14(土) 11:46:04.40ID:savO7yn60
>>373
ボーイングはF-15ベースね
2018/07/14(土) 11:48:24.43ID:WpiSaAKE0
F-15ベース(降着装置のみ流用)
2018/07/14(土) 11:48:36.76ID:SCrtRPHdd
BAEのタイフーンの技術を活用して日英共同開発ってのは今一どんなのか分かりにくい
2018/07/14(土) 11:49:23.96ID:FUgRds8C0
>>376
いやいや前提で改造元アリの既存機前提で質問出してんのは日本側なんだから無茶いうなよ
元になる弾が第4世代機しかない他社は、そりゃどう頑張ったってそういう案しか出せんよ
事実上、LM以外にはその箸にも棒にもかからない回答しか出せない質問を防衛省はしたんだから
2018/07/14(土) 11:51:36.57ID:C7FbXvCu0
ボーイングはF/A-18SE的なものを提案してきたのかな?
F-15SEよりはまともそうではあるが、どの道最初からステルス機として設計されたものには勝てんわな
2018/07/14(土) 11:55:34.59ID:giMgiLMZ0
>箸にも棒にもかからない提案しても仕方ないじゃん。


例え箸にも棒にもかからなくても 既存機改修も検討したと財務省に説明する必要はあるよ
2018/07/14(土) 11:58:44.79ID:9kzkrknY0
三菱がプライムで
独自開発の場合は川崎
国際共同開発の場合はノースロップグラマンかボーイングかBAE
既存期の改修の場合は今回のRFIでロッキード
2018/07/14(土) 12:00:05.17ID:savO7yn60
>>382
要求性能説明したのにああいう提案したメーカーが悪いだろう
三社の提案で一番まともに日本の要求性能をクリアしようとしてるのがロッキード だけになっちゃってるし
2018/07/14(土) 12:00:10.05ID:QbYOA+fH0
>>382 当て馬になってもらったわけか。 ま、当て馬も必要だわな。

なんだかんだ言ってLMですら当て馬だな。
2018/07/14(土) 12:03:59.81ID:QtnB4qg00
>>377
おっと、間違いでした。サンクス。
これですね。>257

>>376
募集した側も、ロッキードぐらいしか残らないのは、判ってるでしょうね。
まぁ、透明な選考過程という事実が大事なので。

ダメだと判って出す側も、お付き合いでしょう。
こちらは、共同開発が狙いなのでお義理ですわね。
#そういえばF35の時は、ダッソーは辞退してたなぁ
2018/07/14(土) 12:12:01.63ID:QbYOA+fH0
>>384 流石にあの他の提案もあるんだと思うけどな。 あれだけならいかにも間抜け。
2018/07/14(土) 12:33:24.89ID:gt+jNbB0M
>>375
お役所的に「複数の案を比較した結果、国産開発が最も適していると判断した」って手順が必要なんだよ。ダムの工事とかと同じ。なのでダミーでRFIを出す。

F2の時は国産開発決定してたのにRFIが裏目に出てアメリカ機を買えって圧力からF16ベースの改造になってしまった。

ちなみにその時、ダッソーは「どうせ買う気ないだろ」ってペラペラのカタログ1枚だけ送って来たらしい

仮にも一国の政府が要求してるのにね(笑)
2018/07/14(土) 12:35:52.26ID:BWk0Z9jf0
>>379
もうすぐ開幕のファンブロ航空ショーで英国が「仏独戦闘機開発」に参加するか、その他のヨーロッパ
以外の国々(日本、豪州など旧英連邦諸国)との国際共同開発を選択するか方針を公表します。

小野寺防衛大臣が言う共同開発はこれの事だと思います。どうなるか分からないですが注目しています。

最近のドイツがおかしくなっていて英国は独仏枢軸(Franco/German axis)に不信を募らせているので
英国が日本に寄り添う可能性はあります。
その場合は、日本がすでに準備した技術に加えて英国の強いBAEシステムズなどの戦術システムと
全周囲監視光学システムとオートキューイング・防衛システム」などをインテグレーションすることになりそうです。

ただし、英国が日本と同じくらいの機数を調達するならば開発と生産の分担は五分五分になります。
それは覚悟をする必要があります。名前もF-3ではなくなる可能性が高いですね。

F-0 Spitefire などに… W
2018/07/14(土) 12:43:55.99ID:s9jxXYXz0
>>383
所謂国産が決まれば、三菱がプライムとなるだけで事実上国内メーカー総出で開発する事になるだろう。
あとはそこに海外メーカーがどれだけ加わるか?というだけの話になる。
2018/07/14(土) 12:46:14.74ID:savO7yn60
>>386
>>388
確かに
ボーイングのスタンスはわからないが、BAEの提案はやる気ないとしか見えない
2016年にFCASのコンセプトを公表したしトルコとTFXやってるから
防衛省の要求性能に対していくらでも提案できるのに、FXで落選したイカベースって
採択される気ゼロとしか

ボーイングが出したのもFXで落選したF-15SEだし、この二社は捨ててるじゃなければ間抜け
2018/07/14(土) 12:47:19.23ID:QtnB4qg00
>>384
そもそもRFPじゃなくて、RFIですぜ。
要求性能はこんなですけど、あんたんところだと、どんな感じですか?情報下さいな。
って感じですぜ。

RFPで要件無視したら困るけど、RFIは情報収集なんだから
要求を満たして無くても、「悪く」は無いでしょう。

逆に、RFI無視されると要求側は情報集まらなくて困るんだよ・・・・
2018/07/14(土) 12:50:42.37ID:iVAfn7Mh0
タイフーンでミサイル内装ってどうするつもりなんだろうな
F15SEも8発入らないだろうけど
2018/07/14(土) 13:17:48.67ID:BWk0Z9jf0
>>393
(−ωー)そんな提案はしないんじゃね? 

8基の対空ミサイルのウエポンベイへの内装なんて無視するでしょう。W

どうせ今の時点ではウチの商品ラインナップはこうなっています。程度。それを決まったように報じるバカ
がいるだけです。バカの筆頭は日本経済新聞で次席はロイター通信。
2018/07/14(土) 13:21:13.40ID:59PCASa+0
>>393
メシマズが絡むなら腹側にウェポンベイ作ってそこに4発、背中にもウェポンベイ作ってそっちにも4発。

翼の上にハードポイント付けた連中やで?ww


◆さすがの斜め上◆英国面への厚い信頼◆もはやどこがイカベースなのか◆
2018/07/14(土) 13:23:41.88ID:WpiSaAKE0
ミサイル槽を曳航するくらいのことはやってのけそう
2018/07/14(土) 13:24:35.57ID:AtUQN2qM0
各企業からの回答をざっと見て、防衛省側に驚きはないだろうな。
「まぁ、こんなもんだろう」と。
LMの1機200億円という提案に、苦笑いくらいはするかな。

もっともこのLMの提案が、10年前のF-X選定時に提出されていたら、
当時の防衛省は飛びついていたかもしれんけどな。
2018/07/14(土) 13:26:10.02ID:0W4BLFVr0
10年は遅いんだよな>各社の提案
2018/07/14(土) 13:27:13.47ID:BWk0Z9jf0
>>391
>BAEの提案はやる気ないとしか見えない

土俵が違うだけじゃね?

ここの所海外のニュースを見るとBAEシステムズが仏独戦闘機開発に不信感を持ち、そのニュース内容で
主張しているのが、BAEシステムズがユーローファイターの「スイング・ロール・システム」という戦闘システム
の技術に強い自信と誇りを持っていることが理解できます。

端的に言うと「機体技術なんかどうでもいい…」そう割り切っている可能性すら見えますね。
戦術コンピューターとソフトウエア、それを生かす通信システムを握っているのは強いですよ。

BAEシステムズに逃げられたら仏独戦闘機開発は苦労しそうです。逆に日本のF-3開発には
参加を期待したいですね。
2018/07/14(土) 13:37:32.82ID:H/Kr8VLh0
>>357
アメリカも国防族は協力姿勢だったところに、経済族が貿易摩擦が起きてるのに見過ごせないと突っ込んできて流れが一気に変わったと記憶してる
だから日本もそれなりの根回しをしてたとは思うよ 足りなかったけどね
2018/07/14(土) 13:38:58.83ID:H/Kr8VLh0
>>368
それはないとも言い切れないと思うけどなあ
アメリカの兵器を買って国防力を高めるってことならトランプの主張の両方が満たされるわけだし
2018/07/14(土) 13:39:52.96ID:H/Kr8VLh0
>>374
今まで通りであってトランプだからではないね
2018/07/14(土) 13:43:12.43ID:BWk0Z9jf0
ただ、ボーイングのCEOが去年の9月くらいに「暴露」していますが、彼はこうロイターに述べています、

「いずれにしろ、アメリカ企業から日本が資材を購入する場合は合衆国政府の許可が必要なので、
できるだけ早く日本政府は合衆国政府に許可を申請して欲しい。許可には長いと半年くらいかかる」

「許可が降りないと我々(防衛産業界)も本気では動くことができない…」

この許可はトランプ政権になって2週間の審査に短縮されました。(−ωー!)オイ!

それはさて置き、これで解るのはこの時点(去年の9月ころ…)ではまだ本気でアメリカ製品に
特定の狙いを定めていないことです。
これは、あまり本気でアメリカ政府の協力を期待していない証のように思えるんですが、どうでしょう?
2018/07/14(土) 13:46:06.02ID:QbYOA+fH0
>>401 兵器を多少買ったって大した金額じゃないよ。 ターゲットにされるのは自動車。
2018/07/14(土) 13:57:53.40ID:BWk0Z9jf0
>>401
これに対するレスですよね?

>364名無し三等兵 (イモイモ Se2b-Y8gp [117.55.68.185])2018/07/14(土) 11:08:52.98ID:mN7WtVAWe

>今のタイミングで日本が戦闘機の自主開発をぶち上げたら、
>トランプが牙を剥く可能性もあるからなぁ
>あの、NATOへの対応を見ればね
>時期が悪い

トランプ政権の特色の一つがテクノナショナリズムなので、その矛先が中国に向いているからと
いって日本が無警戒でいるのは危険です。

防衛省、安倍政権とも極めて慎重に動いています。
2018/07/14(土) 13:58:48.37ID:pdtydHjHM
今更F-22ベースを後継機にって…
これ完全なF-2の二の舞いコースだろ。
米軍がこれを導入しても納得いかんわ。
407名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.86])
垢版 |
2018/07/14(土) 14:23:58.12ID:VoBkMmjqa
>>406
イーグルとかイカより現実的だ
2018/07/14(土) 14:32:07.11ID:IDaxYbSv0
F22ベースならそもそもF35追加購入した方がマシという現実
そもそもLM案って日本に戦闘機弄らせる気ないよね
409名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.86])
垢版 |
2018/07/14(土) 14:35:32.27ID:VoBkMmjqa
事実上イカの三卓
@ロッキード案
A国内主導国際協力
BF-35追加購入
2018/07/14(土) 14:41:42.02ID:8FLOh3Us0
>>409
EF2000は何処に?
2018/07/14(土) 14:50:27.96ID:H/Kr8VLh0
>>404
俺が言いたいのは、無いと言いきれるほど可能性低くはないんじゃない?ってこと
2018/07/14(土) 14:55:18.37ID:RhERmmMbp
>>411
トランプがF-3開発を妨害する気はあるならとっくに言ってる
そもそもトランプが航空機産業と仲が悪いし、重視するのが日米FTA
2018/07/14(土) 14:58:55.10ID:AtUQN2qM0
トランプ政権になって、

LMに対して → F-35をもっと安くしろ! → 安くなりました。
ボーイングに対して → 大統領専用機が高すぎる! → 安くなりました。

航空機メーカーは頭がいたい。
2018/07/14(土) 15:12:19.59ID:H/Kr8VLh0
>>412
いやいや、妨害するチャンスなんか今まではなかったでしょ
そもそも単に国内で要素研究と開発しかしていなかったんだからそれを妨害だなんて出来ないよ
正式に提案をしたこれからだよ
2018/07/14(土) 15:15:07.43ID:+Q5l1Mz10
>>399
タイフーンよりラファールのセンサー・フュージョン技術の方がすごいと思うんだけどなぁ。
対地攻撃の技術だってラファールの方が上だし……。
仏としては英国に逃げられても全然困らない気がする。
2018/07/14(土) 15:32:51.61ID:RhERmmMbp
>>414
チャンスも何も、RFI出したじゃん
トランプが推すつもりならとっくに言ってた

そもそもトランプが航空機産業と仲が良くないし平気で足を引っ張る
鉄鋼アルミ関税やらイラン核合意でボーイングが大損して最近トランプ批判のコメント出したし
417名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.86])
垢版 |
2018/07/14(土) 15:38:41.82ID:VoBkMmjqa
かつては国家機密のf22ベースの提案をロッキードが正式にしたんだから米政府も当然承知してるはずだろ
トランプが知らないはずも無く、むしろ後押ししてると見る方が自然
2018/07/14(土) 15:43:03.85ID:RhERmmMbp
>>417
F-22Jも知らない?
あれも対日輸出用だし、機密の部分ロッキードだけが作れば問題ない

一番怖いのはトランプじゃなく、勝手にトランプに忖度して日本主導開発に反対する人間だろう
そいつらの考えでは日本はどれだけ研究開発してようが永遠にアメリカに主導させて金搾り取られるしかない
419名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-qJjT [110.134.253.153])
垢版 |
2018/07/14(土) 15:43:30.61ID:Hr2EotjX0
【裏切られた、安保″】 イラン核施設  ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→  福島原発
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531447465/l50


3.11のとき、日本は同盟国であるはずのアメリカに、攻撃されました!
CIA工作機関の自民党は責任を、当時の民主党政権の菅・元総理になすりつけています!
2018/07/14(土) 15:44:01.35ID:H/Kr8VLh0
>>416
とっくにやってたって言ったからね
そのとっくってのがそんな最近だとは思わなかった
まあいいや
とりあえず言いたいことは可能性が有り得ないって訳じゃないって言いたいだけだ
アメリカ製の兵器を買えってのは常々言ってきてるわけだからね
2018/07/14(土) 15:47:27.96ID:RhERmmMbp
>>420
「買え」であって「技術売って一緒に作る」ではない
何度も言うが、トランプが重視するのが貿易だしメイドインアメリカ
忖度するのが勝手だが、現時点でトランプが言ってないことを前提にしないでほしい
2018/07/14(土) 15:50:48.59ID:NdpLvUrE0
>>373
国際共同開発案の情報が出てこないと
もう7月だし概算要求で選択できないじゃないか
2018/07/14(土) 15:56:00.80ID:50FPd2We0
>>417
そもそもF-2の時だって、F-16ベースでの共同開発が決定した後に
議会から反対食らって、ブッシュの拒否権発動してやっと通った案件なんだけど

F-22の輸出を米政府が承知してるって根拠は何?
2018/07/14(土) 15:56:18.62ID:3HUwiadvM
>>417
F-2の時も輸出できない物を平気で提案してきて開発費が上がったのも忘れたのか
2018/07/14(土) 15:56:24.69ID:giMgiLMZ0
概算要求には間に合わないっぽいな
まあ初年度から大きな予算要る訳でなし 防衛大綱に合わせて年内に決まれば補正にねじ込むのかな
2018/07/14(土) 16:03:44.10ID:RhERmmMbp
>>422
今回の回答に費用の見積もりもあったんだろう
ロッキード案では開発費が一兆円以下、1機単価200億円超え、維持整備費は国産の3倍

そのかわり日本開発の技術が無駄になる(ほとんどLMからライセンス供与?)
2018/07/14(土) 16:07:29.53ID:AtUQN2qM0
>>426
回答の内容は、空自の要求を満たしているのだろうか。
そこが一番気になるな。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 717f-Df2J [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/14(土) 16:15:04.80ID:/dgF5Dx+0
教えて、何時防衛省が「F2後継機は既存機の改修で行動開発します。」と発表したの
「既存機の改修」と言字句は無かった様に記憶してるけど。
ただ「海外との共同開発」と言う発表だけだったように思うってるんだけど。
2018/07/14(土) 16:15:34.84ID:T4YvKao70
既存機改修はありえない、っていう結論を出すための質問だったとしか思えん
2018/07/14(土) 16:22:56.94ID:AtUQN2qM0
次期戦闘機開発を始まる前に、「あらゆる可能性の検討」をしたことにしないと
財務省から突っ込まれるからな。

海外メーカーに打診したところ、開発費は全然安くなりませんでしたー、
という結論になっても仕方ないよねー。
2018/07/14(土) 16:26:11.38ID:f15ymIFsH
>>426
国産だと、開発1.5兆円、100機生産1.5兆円 小計3兆円
保守他諸々3兆円、総合計6兆円

LM 開発1兆円、100機生産2兆円 小計3兆円
保守諸々9兆円、総合計12兆円。
倍の費用になるな。

200機生産するともっと差が開く。あり得ない。
432名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/14(土) 16:32:48.72ID:fV2RBez1r
これで事実上既存機体ベースの開発なくなったろ
要求性能は満たせない上に安くもないのだから
マスコミの一部には既存機ベースだと安いとか思ってる人もいるから
財務省がどうとかよりマスコミ対策だ
財務省はあくまでも予算総額は問題視しても装備調達リストの優先順位には口ださない
C-2が問題視されるのは当落線上のリスト順位だから
もしC-2が購入リスト筆頭なら別の案件が問題になるだけ
F-3は事実上F-15の後継機だから購入リスト筆頭
2018/07/14(土) 16:34:38.07ID:+Q5l1Mz10
F-104導入の時みたいな騒ぎになっても困るし。
2018/07/14(土) 16:37:48.74ID:VBgewM1B0
F22をベースにする共同開発案の場合
欲しがる国があるから、輸出も出来る
何て書いている記事があったが

F22を欲しがっていた国は、確かイスラエル、台湾、豪州
豪州以外は問題がありそうなとこばかりだな
政治的に輸出は無理だろう
2018/07/14(土) 16:39:17.12ID:8FLOh3Us0
>>433
「不毛地帯2」
2018/07/14(土) 16:40:11.68ID:ZRyQn36Ja
>>394
読売もだよ。今さらF-22にF-35のアビオニクスを搭載したヤツが有力だなんて。
2018/07/14(土) 16:43:25.62ID:giMgiLMZ0
http://www.defenceconnect.com.au/strike-air-combat/2546-5th-generation-fighter-race-heats-up

豪紙らしいけど 言ってる事がイマイチ判らん
2018/07/14(土) 16:44:58.17ID:E/AaDzaOM
>>434
F-3が予定通りできれば豪州と台湾にはうれるみこみがあるってことでもあるだろう
日中関係が悪化すれば=F-3台湾輸出になるわけだし
2018/07/14(土) 16:48:25.19ID:IMtm+sfZ0
XF9−1は全長が短いようだが、アフターバーナー部を少し延長すれば
17トンいくのだろうか?
直径を120cmにすれば結構なエンジンになるだろうが、
AB50-100cm延長できそうなものだが。
2018/07/14(土) 16:52:02.18ID:eqZp1tID0
>>439
量産型までには167kNまで上げるって発言がシンポジウムであったよ。
441名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/14(土) 16:52:55.47ID:fV2RBez1r
>>436

国内企業案が何も出てこないから
マスコミは外国企業案が本命と思ってるだけ
実際のとこ国内企業が何か提案した話は出てこない
端からみたら具体的に見える話が本命に見える
記者は基本的に軍ヲタじゃないから
2018/07/14(土) 16:58:08.11ID:j4q0L1krp
>>441
比較の数字が出てるから(国産案より〜)最低限の情報はあるだろう
2018/07/14(土) 17:02:07.03ID:NxZkXgPvM
>>436
あと15年後に今更F-22改は絶対にあり得んよ。
F-4の後継機ならまだ納得いくが。

6世代戦闘機は何処に行ったんだ(笑)
2018/07/14(土) 17:08:24.96ID:SCrtRPHdd
>>441
そもそも国内企業にはもう十分としてRFI出してない
あくまで今回のRFIは外国企業用なんだから、報道もそうなるっしょ
2018/07/14(土) 17:14:42.08ID:H/Kr8VLh0
>>421
はいはい
2018/07/14(土) 17:15:09.18ID:BCUXMK600
>>437
日本が第5世代戦闘機を買い求めたりあるいは共同開発を求める事で、それがどことの共同になろうと
オーストラリアにとっては第5世代戦闘機を次に買う時の選択肢が増えることになる。これはオーストラリアにとっても
チャンスになり得るので、注意して見守りたい

くらいの大まかなインチキ論説
2018/07/14(土) 17:19:42.43ID:RlVXZfb7d
潜水艦もフランスにやられたと言っても注文されてもおかしくなかったしな
生産転移とかの必要がない分オーストラリアに売れる可能性はあるな
2018/07/14(土) 17:32:32.43ID:giMgiLMZ0
>>446
なるほど そういう事が言いたかったのか・・・thx
2018/07/14(土) 18:07:42.64ID:VD6xTzul0
F2なんか見ても何々ベースと言うのはライセンス料が欲しいだけでほとんど再設計になるから開発費は新設計とあまり変わらないんだろ
それなら国内主導で一部分だけ共同開発で良いだろ
2018/07/14(土) 18:10:20.34ID:50FPd2We0
共同開発は日本が苦手なシステムの部分だけいいよ
ハード的な部分は要素技術として開発済みで自力でできるが多いし
2018/07/14(土) 18:18:45.48ID:BLyB9pM90
>>450
日本が苦手な部分は輸出禁止とかするのが向こうのやり方
今までもそうだったろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況