【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 037f-dS1/ [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/04(水) 17:36:47.29ID:K69pTxA/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1528976784/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/13(金) 10:45:52.66ID:3Ifd3sC20
>>53
中国の場合、設計図の意味が解らず、「とりあえず作って確認してみるか・・・」のレベルかもしれません。
2018/07/13(金) 10:59:58.84ID:TyHFEH1rM
ググるとロシアのちょと前のエンジンのコピーか図面入手からの出発説がありますね
2018/07/13(金) 11:03:22.95ID:3Ifd3sC20
実にポジティブな記事が他スレにあったので、こちらにコピペしてみる。

ついに日の目見た世界最高水準の国産ジェットエンジン
世界の空を飛ぶ旅客機のエンジンではすでに日本製部品が重要不可欠に
2018.7.13(金) 渡邊 光太郎
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53545
57名無し三等兵 (ワッチョイ d360-VWBY [131.129.163.172])
垢版 |
2018/07/13(金) 11:15:04.06ID:+RQXtSOe0
XF9-1を可変バイパスにして燃費向上みたいなことが書かれてるが可変バイパスってターボジェットとターボファンジェットを必要に応じて使い分けるってことで
固定式バイパス比のターボファンジェットのXF9-1をバイパスさせずに燃焼室に送り込むだけなら出力は上がるが燃費は変わらずにむしろ大出力時には悪化するんじゃね?
或いは最大時のバイパス比をXF9-1よりも大きくするってことなんだろうか
例えばXF9-1のバイパス比が仮に0.5だったとして可変バイパス比だと1〜0の間で設定できるとか?
ちなみにXF9-1ってバイパス比いくつくらいなの?
58名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-qJjT [110.134.253.153])
垢版 |
2018/07/13(金) 11:16:33.29ID:6vkmPqzJ0
【裏切られた、安保″】 イラン核施設  ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→  福島原発
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531447465/l50


アメリカと断交して、プーチンと同盟せよ!
2018/07/13(金) 11:19:08.35ID:swcw46Ia0
基礎から研究することの価値がここにあるんですよね。ゼロから積み上げると、問題が起こった時何が起こってるのかわかるけど
基礎をすっ飛ばしでパクリから入ると、その原因がわからない。そしてまたパクるしかなくなり、パクリができなくなると積む。
2018/07/13(金) 11:35:55.12ID:WpSOYOGl0
ぶっちゃけ中国は基礎にも金をぶち込み始めてるし、そのうち追いついちゃうけどね。
2018/07/13(金) 11:42:38.22ID:A9QwRWUu0
金と人員は腐るほどあるからなあ
正直羨ましい
2018/07/13(金) 11:43:22.51ID:vmBbH4HPM
追いつく前に不当貿易で米国から経済制裁くらいそう
まあソ連みたいに西側とは隔絶した技術体系でにらみ合い続けるのかね
2018/07/13(金) 11:51:35.22ID:HkT9l7az0
>>24 開発はXF5用。もちろんその後XF9にも採用されていくと思うけど。

第6世代戦闘機は可変サイクルが条件になりそうだな。

>>46 あっちは素材はもちろんだが、加工技術もないからまともになるにはかなりの年月がかかるよ。
ベアリングをなめるな。
2018/07/13(金) 11:52:58.21ID:sfGjkmdvd
>>56
ポジティブでありながら舞い上がって浮かれたわけでもない良質な記事だった
2018/07/13(金) 11:56:09.01ID:sfGjkmdvd
>>61
日本の場合うらやむべきは金と人員と言うより根本的な政治的環境って気がするな
国民や政治家の意識が軍事開発に好意的ではないから
2018/07/13(金) 12:09:59.04ID:uqYVb6M30
テレ朝のニュースだと、F-22をベースにした次期戦闘機を
今日LMが防衛省に正式に提案するらしいな
調達単価は国産より安いが
維持整備費は国産の2〜3倍とか
根拠不明の数字を並べていたが
2018/07/13(金) 12:13:15.81ID:7gxnVLjd0
LMの悪あがきかな・・
2018/07/13(金) 12:13:56.70ID:K2XXanRNM
中国なんかは国をあげて金を投入してトップレベルの人材が兵器開発してそうだけど
日本なんかは未だにアレルギーあって一部の企業が滅私奉公する変り者扱いだもんな
2018/07/13(金) 12:15:49.31ID:QdZcZ7FM0
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000131683.html

これか
2018/07/13(金) 12:16:37.75ID:/vOhHntY0
F-22Jとは胸熱だな
2018/07/13(金) 12:17:23.81ID:74MFiynP0
既存機ベースとは言え閉じた製造ラインを開くのだから
調達コストが安くなるって根拠も乏しいな
アメリカ議会に話しつけるとか、エンジンはどうするんだとか
LM案は課題が多すぎる
2018/07/13(金) 12:21:14.74ID:eJyabe2Zp
国産より安いとか3倍とか根拠は何だろうね

朝日は先送りさせたいんだな
2018/07/13(金) 12:23:37.57ID:eJyabe2Zp
よく見ると安くなるのは調達コストではなく開発費だから調達の時に
ライセンス料たんまり上乗せするF-2のパターンだな
2018/07/13(金) 12:31:43.57ID:laQeD77P0
アメリカはステルス技術を供与しない説があったはずだがポリシーが変わったのかな?

いずれにしてもF-22ベースなんていらねぇ...
2018/07/13(金) 12:32:45.08ID:DajbtYu+M
10年以上おせーよロッキード
2018/07/13(金) 12:35:20.60ID:QdZcZ7FM0
ステルス機のF-35だって売ってる F-2の時もエンジンは売ったさ
米企業が儲かるベース機やFMSなら・・・ね
2018/07/13(金) 12:37:24.59ID:uqYVb6M30
>>69>>73
調達費じゃなくて開発費を節約出来るだったか、すまん
国産にしろLM案にしろ、性能、価格、日本側の関与の度合いなど
分からないことが多すぎてなあ
2018/07/13(金) 12:37:26.54ID:Oc49K0Gvd
F4後継の時に提案されてたら飛び付いただろうにな
2018/07/13(金) 12:38:23.44ID:TyHFEH1rM
相手が技術持っていると、押し売りしてきます。
(まだ議会の動向が見えない、多分絶対反対でしょう。議会と米軍はF-35も途中からNATO向けもダウングレードモンキー版にしたいと言い出したぐらいだ)
2018/07/13(金) 12:42:50.31ID:eJyabe2Zp
>>75
10年前のF-22J案だろう
F-22Jを共同開発の形にしてLMが作って売る、日本はほとんどライセンス生産同然

政府がこんな案に乗ったらただのアホ
2018/07/13(金) 12:42:56.29ID:zHW3NP9S0
>>57 何段階かに切り替えられるようになると思う。
オンかオフかじゃあまりにも効率が悪い。
巡行距離優先(ターボファンエンジン)
スーパークルーズ(中間)
最高速(AB 、ターボジェットエンジン)

少なくともこの3種類以上はあるだろう。 5速のギヤチェンジ位にはなりそう。
82名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:44:59.00ID:3MUuj11Jr
ね、ロッキードは日本主導開発案には反対を正式表明しただろ?

これで日本主導開発案の参加はロッキードはメインじゃないのは確実な情勢
立場を考えればわかることなんだよ
ロッキードは何がなんでも自分の有利な市場占有を守りたいのだから

これで日本主導開発に加わるメインのアメリカ企業はどこですかということ
残るはボーイングとノースロップしかなち
2018/07/13(金) 12:46:09.49ID:vmBbH4HPM
現代日本の持つ技術でアップデートしたF-22ならありだと思うんだが、
それだったらF-22にこだわる必要もないんだよな
全面的に変わるから。
2018/07/13(金) 12:49:49.79ID:JIKkloXXM
可変バイパスにするにしても、
スロットル位置や空気条件で自動開閉じゃないだろうか。

巡航時はスロットル含めて機体側で最適制御してもらおう。
85名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:39.92ID:3MUuj11Jr
いきり立つ奴が出てくるだろうが
ボーイング、BAE,ノースロップは
独自の設計案を防衛省に持ち込むわけではないと思う

おそらく日本主導の開発案の中で日本企業と打ち合わせした上で
何をどう分担して開発するかの正式提案をして正式決定になる

いずれにしろロッキードはメリットパートナーから外れた可能性大
86名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.200.48.187])
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:41.11ID:3MUuj11Jr
訂正 メインパートナーを外れる
2018/07/13(金) 12:54:44.15ID:3Ifd3sC20
LMの提案をカンタンに言うとこういうことか。

「喜べ。F-22ベースの戦闘機を作ってやんよ。費用はもちろん日本持ちな。」
2018/07/13(金) 12:54:53.26ID:E6+vbZ/Wa
LMの越えるべきハードルが更に高くなってる。閉じたラインを再開するのには莫大な費用かかるし、そもそもアメリカ政府が輸出オッケー出すのか不明。

双発用としてのエンジンは現時点で日本に分があるしな。技術の蓄積レベルじゃ勝てんがこっちにはF119以上の現物がこちらにあるからな。

もうこいつはF-35を売るしか選択肢はない。
せいぜい観光を楽しんでいってくれよ
2018/07/13(金) 12:59:13.14ID:74MFiynP0
まあLMとしたらF-3の開発計画を遅延させた方が
F-35を一機でも多く売れるからな
2018/07/13(金) 12:59:30.33ID:vmBbH4HPM
というか日本に正式提案してくるなら議会承認前提のはずなんだが
朝日はどういう情報について言ってるんだろうか?
2018/07/13(金) 13:00:43.27ID:+RQXtSOe0
SR-71のJ58が圧縮機の途中からバイパスさせ燃焼室を通さずにラム圧を利用しアフターバーナーで直接燃焼させてるね
高速時にバイパスさせアフターバーナーで燃焼させるか低速時にバイパスさせそのまま素通りし燃費を稼ぐのかの違いはあるがちょっと似てるかも
段階制御じゃなく技術的に可能なら無段階制御にしてほしいね
2018/07/13(金) 13:06:57.12ID:P/FqTh1OH
F22ベースたって使えるものはほとんどないだろ。
エンジンはF119は使えないから新設計かF135になる。
機体も再設計しなおしになる。 あんな古い世代の機体の技術なんてなんの参考にもならないだろ。
ウェポンベイとかは、参考になるだろうけど。

要はF22改を日本の金で作ってアメリカ軍に採用させようという魂胆だろ。 そんなアホな話に乗る必要はない。
アメリカ軍も今更F22改なんて欲しくもないだろ。
金をかけるんだったら、可変サイクルエンジンを積んだ第6世代もどきの開発に金をかけるだろ。
2018/07/13(金) 13:09:47.47ID:eJyabe2Zp
>>92
>要はF22改を日本の金で作ってアメリカ軍に採用させようという魂胆だろ。 そんなアホな話に乗る必要はない。
それもないだろう
それをやったら米軍が調達する分日本にライセンス料が入るから
貿易均衡のトランプが許すはずない
2018/07/13(金) 13:12:10.05ID:QdZcZ7FM0
ロッキードの提案はF-2再びだよ
2018/07/13(金) 13:14:29.77ID:P/FqTh1OH
>>90 TV朝日の記事はかなり眉唾ものだと思うよ。 LMが何かを提案するということだけが事実らしいことで他は勝手に想像したんだろ。
LMが提案する場合は議会の承認を取ってから提案すると言ってたのにそんな話は聞かないしね。

TV朝日がつかめるくらいの話ならロイターや日経が掴まないはずがない。
2018/07/13(金) 13:17:03.70ID:laQeD77P0
まだRFIの段階だからこれで決まるわけじゃない、本決まりは日本がRFPだしてから、慌てるな
2018/07/13(金) 13:20:18.34ID:PlH/j39v0
前の記事で見たF-22ベースはエンジンとレーダーは日本製ってあったけどこれはどうなんだろ
2018/07/13(金) 13:29:15.07ID:yvfwt5zPd
LMのRFIに対する回答がこれなので
乗るかどうかは日本政府次第
別に乗らずに日本主導の共同開発になってもLMが絶対入らないとかそういうことではないよ
2018/07/13(金) 13:39:33.22ID:laQeD77P0
日本がRFIで仕入れた情報をもとに公募(RFP)を出すから企業の入札はそこではじめて可能になる
入札をした企業の内容を点数化して最終的に防衛省がどの企業に発注するかを決める
俺の理解としてこう、まだまだ発注は先の話だよ
2018/07/13(金) 13:40:22.95ID:2i1TlGRp0
LMがこんなにボクやる気0なんでっていってくれてるんだから
そのまま受け取るよね
2018/07/13(金) 13:42:17.01ID:3Ifd3sC20
>>97
それ、たぶんロイターの記事だな。
LMは、「ご相談に応じます」って感じかな。
なお、別途費用。
2018/07/13(金) 13:43:14.70ID:yvfwt5zPd
むしろやる気まんまんだろ
いの一番に回答くれるんだぞ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 717f-Df2J [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/13(金) 13:44:21.47ID:DRvgkxdQ0
>>46
ベアリング以前に、ボールペンの玉コロを製造し、真面なボールペンを作れるようになる
ところから始めないと。
「四大ベアリングメーカーのどこも談合してるようで、技術移転に応じてくれない」など
の泣き言を言わず、100年かけて作れるようにどりょくしましょう。
2018/07/13(金) 14:53:55.74ID:YHfrKXKC0
ま、先送りだろうな
2018/07/13(金) 14:57:06.84ID:7gxnVLjd0
中国のボールペンはまともになったらしいぞ。
共産党幹部が自国製ボールペンの出来に怒って
資金と人材を投入させてまともなものができるようになったっぽいw
2018/07/13(金) 15:22:54.47ID:xfZsOAGy6
>>103
中国も最近ポールペンのボール商品化に成功したらしいぞ
2018/07/13(金) 15:23:52.53ID:RZ4yBkBi0
つか、ボールペンのボールなんてスイスのミクロン・マシニング(旧アルベ)の製造機械一択だろ?
(ボールに加工される線材を片方から入れると、反対側からペン先になって出てくる)

それで品質に差が出るんだったら、投入する原材料に問題があるとか、設置にミスってるとか、
製造機械のメンテサボってるとか、そっちじゃねぇのか……
2018/07/13(金) 15:32:47.77ID:F93zQWBCM
中国を過小評価してる奴らのアホさと現実逃避具合呆れるわ

技術なんて金。今一番金をつぎ込んでるのは中国
70年前もそうやって過小評価して負けたんだろうな
109名無し三等兵 (ワッチョイ 717f-Df2J [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/13(金) 15:41:45.30ID:DRvgkxdQ0
シナに負けた歴史は無いのだが。
2018/07/13(金) 15:51:55.60ID:RZ4yBkBi0
>>109
日本が署名した降伏文書にはちゃんと「中華民国」が署名しとるだろうが
2018/07/13(金) 15:56:30.50ID:yPfeKCS70
臭いおじさんが迷い込んできたかな
2018/07/13(金) 15:59:32.62ID:/nRDkOG80
>>110
中華民国(台湾)
2018/07/13(金) 16:01:01.85ID:xfZsOAGy6
>>107
適した鋼材が生産出来てなかったらしいよ

ボールペンチップの国産化実現 「中国製造」から「中国創造」へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-01/16/content_40110452.htm

2016年9月、太原鋼鉄は初めて、被削性の高い直径2.3ミリメートルのステンレス鋼線材の生産を実現した。
1000回近くの限度試験を経て、太原鋼鉄の原料を用いて生産したペンチップは、
800メートルの連続線を異なる角度で書くことのできる技術成果を実現した。
試験結果によると、このボールペンのインクの流出の均等度やペン先の耐摩耗性は基本的に安定しており、
品質は国外製品に匹敵する。
114名無し三等兵 (スッップ Sd33-K9+N [49.98.172.152])
垢版 |
2018/07/13(金) 16:03:27.92ID:RF8bNt41d
あら
LMはF-22ベース案を正式に提案するんか
BやNGの案が気になるねぇ

次期戦闘機は共同開発を 米ロッキード社が提案へ
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000131683.html

防衛省が国産を目指してきた次期戦闘機について、アメリカのロッキード社が世界最強の戦闘能力を持つとされるステルス戦闘機「F22」をベースとした共同開発を13日に正式に提案します。
2018/07/13(金) 16:22:26.71ID:eJyabe2Zp
>>114
>>69
2018/07/13(金) 16:28:40.31ID:Kctifksc0
別の人もスレを上げているが
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/ついに日の目見た世界最高水準の国産ジェットエンジン/ar-AAzZrBA?ocid=SK216DHP

XF9の記事があったので掲載しておく
ちなみに俺は少々、懐疑的
こうした場合はたいていセンセーショナルに記事を書くものだ
本当はどんなものかわからん
2018/07/13(金) 16:32:04.10ID:Kctifksc0
>>114
ロッキードやボーイングの思惑はともかくとして
アメリカの上院がどこまで技術開示を認めるか
それは懐疑的だ
F22の技術を100%とは言わない
70%でも認めるなら、アメリカはF22の輸出を認めただろうし

F22をベースにするとは、一部だけF22の設計を流用するだけの
ただのファンタジーで終わる可能性がないか
それが心配ですね
2018/07/13(金) 16:36:49.55ID:eJyabe2Zp
>>117
以前ロイターが報じた時にロッキードが米政府と議会の許可を得て7月に提案すると書いてあったから
米政府と議会の許可はもらったんだろう

もちろん朝日が裏取らず以前の記事からロッキードの提案時期を推測して記事書いた可能性もゼロじゃないが
ロッキードだって根拠がないと提案できないからもらったと考えるべきだろう

もちろん以前にもF-22Jの話があったから内容次第で米政府と議会の許可得られると思うが
それは日本にとってメリットのある提案かどうかまた別の話
2018/07/13(金) 16:36:53.45ID:yPfeKCS70
ノースロップもポーズだけでいいからYF-23を使って・・とか言ってほしい
そうすれば浮かばれるおじさんがたくさん居る
2018/07/13(金) 16:44:45.98ID:Xf1+XuIl0
結局、ロビー活動でギャーギャー騒いでたのはロッキードってことか
時代が変わっても中身は変わらんねえ
国際共同開発を推してるのもここの息がかかった連中ってことか
2018/07/13(金) 16:53:41.52ID:+RQXtSOe0
欠陥機のF-104を同盟国に売りつけたのはスカンクワークスの政治力の賜物って聞いたなあ

ロッキード事件とかもあったな
トライスターやE-2やP-3はスカンク製ではないようだが
2018/07/13(金) 16:56:46.00ID:KONMf+O8M
とはいえF-104は日本のために作ったような迎撃機でしたので結果オーライ
ドイツは知らん
2018/07/13(金) 16:57:48.25ID:MMXrVmqZ0
あれは大陸で使う為の物だわ
2018/07/13(金) 17:02:37.54ID:YHfrKXKC0
Voodooの方が良かったような気がする、予算オーバーしてたとは思うが…
2018/07/13(金) 17:09:15.08ID:sfGjkmdvd
>>72
維持費は高くなるし開発したのが無駄になるとも書いてるぞ
2018/07/13(金) 17:09:54.08ID:sfGjkmdvd
>>75
まあほら 輸出禁止にしたのは議会だし
2018/07/13(金) 17:13:18.99ID:yvfwt5zPd
センチュリーシリーズ全部微妙なイメージしかない
2018/07/13(金) 17:15:01.31ID:NnQjwugna
今回のロッキードの訪問は国内の国産派閥と共同開発派閥で揉めさせてグダグダにするのが目的とみた。
2018/07/13(金) 17:15:29.64ID:J5ONNrmK0
http://www.janes.com/article/81703/northrop-grumman-positions-for-japan-s-f-2-replacement-programme

ノースロップが1番マトモ説
2018/07/13(金) 17:16:17.12ID:YHfrKXKC0
>>127
イッチャダメ、ルメイさん怒るよw
2018/07/13(金) 17:33:18.48ID:+RQXtSOe0
ルメイさんは戦略爆撃屋さんだから
2018/07/13(金) 17:37:33.85ID:TyHFEH1rM
無尾翼機(この場合は2枚斜め尾翼かも)の設計技術か? 確かに教えて欲しいかも
2018/07/13(金) 17:44:39.04ID:eJyabe2Zp
>>125
最後の一行
「政府は、年内に国産か共同開発か決める予定でしたが、先送りされる可能性も出てきています」

朝日が言いたいのはこれだけだろう
2018/07/13(金) 17:49:50.33ID:cc1m/2E/0
でもあの辺の時代ってB-36もB-58もビミョーどころの騒ぎじゃなかったじゃないですかぁ!(力説
XB-70だって幸い水子だったけど、もし実用化してたら当時性能の上がってきていたSAMの前にはやっぱりビミョー以上の存在になれなかっただろうし。
2018/07/13(金) 18:01:40.24ID:VWkcSqBXM
>>90
朝日は中国寄りの立場から純日本製ステルス戦闘機潰しを狙ってるんだよ
2018/07/13(金) 18:03:44.96ID:TyHFEH1rM
F-104部隊配備が1958年、次のF-4が1960年なので、あの時代は言い過ぎ説
2018/07/13(金) 18:08:34.66ID:RF8bNt41d
まぁ別に共同開発なら共同開発でも良いのだが
イニシアチブさえ流れれば

そういう意味ではLM案はやだねぇ
138名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-/k0x [175.132.36.235])
垢版 |
2018/07/13(金) 18:14:23.60ID:znvWOW/20
イニシアチブ流れたらダメじゃないのか?
2018/07/13(金) 18:23:36.50ID:WpSOYOGl0
まぁエンジンはできたっぽいから、共同開発になっても前回よりは発言力は確保できるだろ。
2018/07/13(金) 18:23:53.80ID:VWkcSqBXM
>>110
日本が降伏したのはアメリカ
中国大陸では日本軍は一度も負けていない
と自衛隊の幹部が中国軍幹部に自慢してる
2018/07/13(金) 18:31:01.03ID:IcoQrcCp0
共同開発はきちんと主導権とってもらわないと、日本の状況に合致した機体でない海外メーカーの売り物機体になりそうで怖い。
2018/07/13(金) 18:37:13.41ID:KZYrE5rx0
このスレには関係あるかな。

超高温度域まで強靱な新しいモリブデン合金の発明 1600℃でその強さを実証

https://research-er.jp/articles/view/72454
2018/07/13(金) 18:37:52.09ID:/i1nUTW4M
まぁ戦勝国だから日本に勝ったというなら
ハイチやホンジュラスぐらいでも戦勝国だからな
2018/07/13(金) 18:40:40.25ID:3Ifd3sC20
>>110
敢えて言うなら、「中国に実戦で負けた」とは言えない。
そのことは、人民解放軍の連中が一番良く知っている。
だから彼らは、今度は「実力で」日本に勝ちたいと考えている。
事ある毎に、海軍や空軍の連中が自衛隊を挑発しているのが良い例だ。
2018/07/13(金) 18:44:08.75ID:z5cKZHGjr
戦闘には負けた
戦争には勝った

byフランス
2018/07/13(金) 18:45:10.39ID:KONMf+O8M
この辺の中南海とかの損得抜きのイデオローグはよくわからんのよね日本人からは

ただ日本に戦争で勝利して日本を中国の占領下にできれば
インド以外のアジアは事実上中国のものになることはわかるので
損得的にも実は釣り合うんだな
2018/07/13(金) 18:46:51.00ID:ZQGcvo7md
カナダの件でゴタゴタやってる間もなく共同開発持ち出す面の皮の厚さ
2018/07/13(金) 18:50:29.24ID:/i1nUTW4M
>>144
勝ちたいと思うなら勝てるタイミング盛大に外したと思うぞ?(見逃し三振)

むしろ戦わずに勝とうとしすぎた結果攻めるべきときに攻められなかったパターンだと思う
やるなら日本に第5世代機がなく日米ともに民主政権で戦争による経済ダメージに耐えられる程度には
中国経済の脆弱性も露呈していなかった頃にやらないと意味がなかった
2018/07/13(金) 18:52:04.37ID:xBF4rJc10
これはロッキードの罠だな
日本はほぼ触れずめんどくさい機体になりそう
2018/07/13(金) 18:52:28.73ID:KONMf+O8M
>>148
軍事的にはそうだけど政治的なこと考えたら日本を攻めるってことはアメリカとの全面戦争するってのと同義だぞ
尖閣危機のときも引いたのは尖閣上陸占領はすなわちアメリカとの全面戦争になると警告されたからで
2018/07/13(金) 18:55:41.58ID:dLywJhsb0
>>116
記事の中身は基本的に事実の列記で、別にセンセーショナルってほどの内容じゃないな。
既に日本企業は世界の主要エンジンメーカーのパートナーとなって低圧系の開発を請け負ったり、素材や主要部品を供給している。
今回のXF9エンジンでやっと世界水準のモノが出来つつあるので、簡単にはいかないだろうが今後に期待しましょう、といった内容だし。
2018/07/13(金) 18:56:18.48ID:KONMf+O8M
むしろ2010年代の中国の軍事拡張や空母戦力・揚陸戦力強化は
対日・対米全面戦争を想定したものだという事は指摘したい
2018/07/13(金) 18:58:56.79ID:4XAN3dze0
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第43号 平成30年度将来戦闘機用エンジンの研究開発手法の効率化に向けた開発プロセス
及び解析モデル検討作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-043.pd
>防衛装備庁で研究試作を行った戦闘機用エンジンの機能及び性能に関する知識及び技術を有していること。
>納期 平成31年3月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況