艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 15:27:35.22ID:kOrZW2W6
251名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:38:15.86ID:U/COcJpl 明治時代から緋鯉だしなあw
それと混同か?w
平安時代から有る緋色(赤や朱色)w
突然変異が泣いたwニシキゴイw
それと混同か?w
平安時代から有る緋色(赤や朱色)w
突然変異が泣いたwニシキゴイw
252名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:47:26.32ID:XtTcrzbk まや(摩耶)の選定理由について
http://www.mod.go.jp/msdf/operation/meimei/h30/
二代目重巡は川崎神戸救済のための政治建造だったことからこの名前になったとは言われているが、
初代は同じ思想でつけられたのかな?
http://www.mod.go.jp/msdf/operation/meimei/h30/
二代目重巡は川崎神戸救済のための政治建造だったことからこの名前になったとは言われているが、
初代は同じ思想でつけられたのかな?
253名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:52:28.39ID:e15vSM5k >>252
>「摩耶山」は、古くは「八州峰(はっしゅうみね)」とも呼ばれており、八つの国(八方向)が見渡せることから、隙がなく、警戒を厳としている様子を表すほか、末広がりの「八」が含まれ縁起が良いとされました。
つまりこれは八八艦隊編成のサイン……!
>「摩耶山」は、古くは「八州峰(はっしゅうみね)」とも呼ばれており、八つの国(八方向)が見渡せることから、隙がなく、警戒を厳としている様子を表すほか、末広がりの「八」が含まれ縁起が良いとされました。
つまりこれは八八艦隊編成のサイン……!
254名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:10:06.53ID:540kpOrM 軍艦「摩耶」は真珠湾攻撃の淵田が飛行長やってたり、轟沈時には東郷平八郎の孫が乗艦してたりした艦でもあるな。
三井三菱といった財閥を一時的にしのぐも八八艦隊計画が頓挫して大打撃を受け、結局は倒産した鈴木商店のおひざ元、神戸の山でもある。
鈴木の金子直吉は神戸を「夢の町」「おとぎの国」と呼び、摩耶山から神戸の町を見下ろすのが好きだったという。
三井三菱といった財閥を一時的にしのぐも八八艦隊計画が頓挫して大打撃を受け、結局は倒産した鈴木商店のおひざ元、神戸の山でもある。
鈴木の金子直吉は神戸を「夢の町」「おとぎの国」と呼び、摩耶山から神戸の町を見下ろすのが好きだったという。
255名無し三等兵
2018/08/08(水) 17:01:41.47ID:SgK9d3nl257名無し三等兵
2018/08/08(水) 17:08:49.37ID:4Jmi4rHL 凄い長いよ300m!
258名無し三等兵
2018/08/08(水) 17:31:54.71ID:YbAFmL3U259大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/08(水) 18:09:04.38ID:bj7KtQAC >>246
目出度い言葉、吉兆を表す語句や日本の美称
神威は運送艦/給油艦として計画されたので運送艦に用いられるのが主に岬の名前なので、そのまま北海道積丹半島にある神威岬のこと
ただ神威自体もアイヌ語において神格の高い霊を意味する言葉が由来になる
半島、岬の名前は自衛隊では輸送艦(揚陸艦艇)に用いて帝国海軍では支援艦艇としての補助艦の役割を担う運送艦と命名の仕方がにている
なので、航空機を運用する輸送艦に用いられると先代の思いを引き継いだいい船になると思う
同様に水上機母艦能登呂も運送艦(給油艦)として計画されたので当時の日本が領有していた南樺太にある西能登呂岬に由来する
南樺太の地名なので武勲艦名を由来としない限り、現状の日本では名付けしにくい名前になってしまう
日進はもともと高速敷設艦として計画されていたのが水上機母艦/甲標的母艦としての能力も求められた
水上機母艦は初期の航空母艦同様、転職組が多いオールラウンドな艦種である
神威の改装や秋津洲などの飛行艇母艦
飛行艇母艦計画時は水上機母艦と区別して艇母という呼び方があったが計画が具体的になるにつれて水上機母艦と同列に扱われだした
未成の飛行艇/水上機母艦には秋津洲と同型とされる「千早」が予定されてた、秋津洲型は三隻計画されるので三隻目の名前が気になるところである
詳しくは下記参照
http://dougakan675.blog4 9.f c2.com/blog-en try-176.html
日進は漢成語由来だから、吉兆を表す言葉と同列なんだろうけど
先代日進の頃より、大国の脅威を打破し日々発展と技術の進歩をとげる大日本帝国そのものを指しているとも考えられる(大日本帝国の海洋進出そのもの)
目出度い言葉、吉兆を表す語句や日本の美称
神威は運送艦/給油艦として計画されたので運送艦に用いられるのが主に岬の名前なので、そのまま北海道積丹半島にある神威岬のこと
ただ神威自体もアイヌ語において神格の高い霊を意味する言葉が由来になる
半島、岬の名前は自衛隊では輸送艦(揚陸艦艇)に用いて帝国海軍では支援艦艇としての補助艦の役割を担う運送艦と命名の仕方がにている
なので、航空機を運用する輸送艦に用いられると先代の思いを引き継いだいい船になると思う
同様に水上機母艦能登呂も運送艦(給油艦)として計画されたので当時の日本が領有していた南樺太にある西能登呂岬に由来する
南樺太の地名なので武勲艦名を由来としない限り、現状の日本では名付けしにくい名前になってしまう
日進はもともと高速敷設艦として計画されていたのが水上機母艦/甲標的母艦としての能力も求められた
水上機母艦は初期の航空母艦同様、転職組が多いオールラウンドな艦種である
神威の改装や秋津洲などの飛行艇母艦
飛行艇母艦計画時は水上機母艦と区別して艇母という呼び方があったが計画が具体的になるにつれて水上機母艦と同列に扱われだした
未成の飛行艇/水上機母艦には秋津洲と同型とされる「千早」が予定されてた、秋津洲型は三隻計画されるので三隻目の名前が気になるところである
詳しくは下記参照
http://dougakan675.blog4 9.f c2.com/blog-en try-176.html
日進は漢成語由来だから、吉兆を表す言葉と同列なんだろうけど
先代日進の頃より、大国の脅威を打破し日々発展と技術の進歩をとげる大日本帝国そのものを指しているとも考えられる(大日本帝国の海洋進出そのもの)
261名無し三等兵
2018/08/08(水) 19:19:17.52ID:qc9OFZJR263名無し三等兵
2018/08/08(水) 22:26:15.36ID:o7LA/bV7264名無し三等兵
2018/08/08(水) 22:49:01.96ID:+hclP5sA265名無し三等兵
2018/08/08(水) 23:01:48.28ID:Ez9/jNA2 貝塚に鯉が居ましたw棒w
267名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:36:14.93ID:Q8rPyJTE >>259
JR北海道の特急カムイは札幌↔旭川なのでそういうイメージはなかった
JR北海道の特急カムイは札幌↔旭川なのでそういうイメージはなかった
268名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:37:54.11ID:Q8rPyJTE269名無し三等兵
2018/08/09(木) 16:48:40.41ID:Igbzge1u 原子力多用途運用母艦むつ、出撃よ!
270名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:22:16.30ID:qxWKNH5i271名無し三等兵
2018/08/10(金) 01:13:10.27ID:lgRaRwF6 流浪の むつ w
子供の頃なんだ!あのオレンジの舟は??って感じだったw
wikiとかには載ってるだろうが
原舟むつwがどうなったか今でも知らないw
各地で厄介者扱いwなんか可哀想だった むつw
青森に初めて行って陸奥湾のデカさと
あの むつw に思いを馳せた〜w
おまけw
海から観る函館山にも感動した
函館ドックも見ますた
子供の頃なんだ!あのオレンジの舟は??って感じだったw
wikiとかには載ってるだろうが
原舟むつwがどうなったか今でも知らないw
各地で厄介者扱いwなんか可哀想だった むつw
青森に初めて行って陸奥湾のデカさと
あの むつw に思いを馳せた〜w
おまけw
海から観る函館山にも感動した
函館ドックも見ますた
272名無し三等兵
2018/08/10(金) 02:19:11.56ID:TTgXRBKN とりあえず草生やさずに書けんのか
273名無し三等兵
2018/08/10(金) 03:10:21.34ID:9ZXGYnEH 仕方無いw
むつwの最期を見てみるかw
むつwの最期を見てみるかw
274名無し三等兵
2018/08/10(金) 03:33:26.38ID:ODRPmDcS 可哀想な原船むつw
彷徨する船も大好物なんだよなあ
海賊に乗っ取られた船や倒産した会社の船とかw
豊洲あたりで建造されたのか石川島播磨のむつよw
原子炉は三菱十WH
彷徨する船も大好物なんだよなあ
海賊に乗っ取られた船や倒産した会社の船とかw
豊洲あたりで建造されたのか石川島播磨のむつよw
原子炉は三菱十WH
275名無し三等兵
2018/08/10(金) 07:44:27.05ID:nzRH8QM3 なにか、引きこもり大勢だな。生まれ変わって、北極海とか元気に毎年でかけているぞ。原子炉はどうしたのかな?
276名無し三等兵
2018/08/10(金) 07:46:13.08ID:Qrp3FgiZ 特急カムイの元になった列車、急行「かむい」(小樽〜旭川)は神威岬からの命名らしいし
急行「らいでん」(札幌〜倶知安)は雷電岬か雷電山から命名してるらしい。
海自の艦船名として、あの戦闘機「雷電」の名を付けることも可能というわけか。
生涯ほとんど負けてない大関の名でもある。
岬の名を付けた(半島由来のものもあるか)日本海軍、海自の艦船の名として
宗谷、えりも、知床、佐多、あしずり、むろと(現役)などの名が見られるが
列車名にもある「犬吠(いぬぼう)」「ノサップ」はさすがに艦船名としては採られないか。
列車名に採られることもなかった「石廊」「尻矢」も「いろう」「しりや」、平仮名表記でも今ひとつだな。
ちょっと知られた演歌にも出て来る「竜飛」の名が艦名にも列車名にも見られないのは意外な感じもする。
急行「らいでん」(札幌〜倶知安)は雷電岬か雷電山から命名してるらしい。
海自の艦船名として、あの戦闘機「雷電」の名を付けることも可能というわけか。
生涯ほとんど負けてない大関の名でもある。
岬の名を付けた(半島由来のものもあるか)日本海軍、海自の艦船の名として
宗谷、えりも、知床、佐多、あしずり、むろと(現役)などの名が見られるが
列車名にもある「犬吠(いぬぼう)」「ノサップ」はさすがに艦船名としては採られないか。
列車名に採られることもなかった「石廊」「尻矢」も「いろう」「しりや」、平仮名表記でも今ひとつだな。
ちょっと知られた演歌にも出て来る「竜飛」の名が艦名にも列車名にも見られないのは意外な感じもする。
279名無し三等兵
2018/08/10(金) 11:57:03.37ID:tWwUo2R/ 旧むつ、現みらい(JAMSTEC)だっけか
動力はディーゼルと電動機に載せ換えて、取っ払った原子炉はむつ市の科学技術館に展示されてるらしいな
動力はディーゼルと電動機に載せ換えて、取っ払った原子炉はむつ市の科学技術館に展示されてるらしいな
280名無し三等兵
2018/08/10(金) 16:44:54.49ID:+8A+4wKz 全部wikiから教えて貰いますたw
むつw騒ぎで原子力を全部辞めていれば
311は無かったよねえw
それ以前に柏崎刈羽とか東海村バケツ臨界とか
予兆啓示警鐘は鳴っていたんだよなあ
次はどうなるんだろうまた再稼働してるしw
発電用は止めとけってw
チャンスはいくらでもあった
野党政権時代とかなあw
むつw騒ぎで原子力を全部辞めていれば
311は無かったよねえw
それ以前に柏崎刈羽とか東海村バケツ臨界とか
予兆啓示警鐘は鳴っていたんだよなあ
次はどうなるんだろうまた再稼働してるしw
発電用は止めとけってw
チャンスはいくらでもあった
野党政権時代とかなあw
281名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:39:32.79ID:NkaLatal この暑さだ、脳みそが変な電波発振しても仕方あるまい。
282名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:59:55.70ID:TTgXRBKN 受信するのは勝手だが発信されるのは困るな>謎電波
283名無し三等兵
2018/08/10(金) 20:24:21.34ID:So5EbmQD 一々反応したら負けwだろw馬鹿w
284名無し三等兵
2018/08/10(金) 21:00:49.41ID:bENzGQcy でわって船はあるんだっけ
同じ東北でも陸奥、むつばかりがクローズアップされる風潮はいかん
同じ東北でも陸奥、むつばかりがクローズアップされる風潮はいかん
286名無し三等兵
2018/08/10(金) 22:12:19.73ID:0IftT7lA 半島でもいいな つがる しもきた
鹿児島も似ていて さつま おおすみ
鹿児島も似ていて さつま おおすみ
287名無し三等兵
2018/08/11(土) 11:23:16.07ID:s4ipxHq6 >>276
かむいはいらことセットで何かに使いそう
かむいはいらことセットで何かに使いそう
288名無し三等兵
2018/08/11(土) 14:48:18.59ID:Gs5FMKeW そういや日本海軍の給糧艦の命名基準は給油艦と同じく岬の名だよな。
給糧艦「間宮」はなぜ海峡名なんだ?
小学生のときの担任の先生が「もっと(年齢が)行ってれば予科練に行きたかった」という戦闘機好きだったんだが
何かの授業のとき探検家間宮林蔵の話をしてくれ、ここは本当はカタカナでもいいからマミヤ海峡と呼ぶべきなのに
今は違う名前(タタールスキー海峡?)で呼ばれている、と顔を真っ赤にして涙ながらに言ってたの憶えてる。
探検家たちをこよなく尊敬するこの先生から、自分はスコット、アムンゼン、白瀬、タスマン、クックなどの話をよく聞かされた。
給糧艦「間宮」の元になったのはあの野球選手、沢村栄治がその最期に乗っていた可能性のある貨客船「はわい丸」。
「安芸川丸」のほうに乗ってたとしても「はわい丸」を見ているわけで、沢村もハワイ・リーグを相手に活躍したころを思い出していたただろうか。
フィリピンに行く前、陸軍戦闘機隊に行った巨人の外野手への手紙には、ハワイやアメリカで野球をしていたのが今は夢のようだと書いてる。
給糧艦「間宮」はなぜ海峡名なんだ?
小学生のときの担任の先生が「もっと(年齢が)行ってれば予科練に行きたかった」という戦闘機好きだったんだが
何かの授業のとき探検家間宮林蔵の話をしてくれ、ここは本当はカタカナでもいいからマミヤ海峡と呼ぶべきなのに
今は違う名前(タタールスキー海峡?)で呼ばれている、と顔を真っ赤にして涙ながらに言ってたの憶えてる。
探検家たちをこよなく尊敬するこの先生から、自分はスコット、アムンゼン、白瀬、タスマン、クックなどの話をよく聞かされた。
給糧艦「間宮」の元になったのはあの野球選手、沢村栄治がその最期に乗っていた可能性のある貨客船「はわい丸」。
「安芸川丸」のほうに乗ってたとしても「はわい丸」を見ているわけで、沢村もハワイ・リーグを相手に活躍したころを思い出していたただろうか。
フィリピンに行く前、陸軍戦闘機隊に行った巨人の外野手への手紙には、ハワイやアメリカで野球をしていたのが今は夢のようだと書いてる。
289名無し三等兵
2018/08/11(土) 15:34:13.64ID:FE+ZoLVr >日本海軍の給糧艦の命名基準は給油艦と同じく岬の名
ここがまず違う
帝国海軍の命名規則では給油艦・給糧艦だけでなく工作艦なども一括りに「特務艦」とまとめて
特務艦の艦名を海峡・港湾・岬などから取るものとした
だから「間宮」の命名にも不自然なところは特に無い
他に海峡系から取った特務艦名だと給油艦の隠戸型、速吸、針尾
工作艦の明石、あとは岬もあるから曖昧なところだが宗谷も挙げていいかな
ここがまず違う
帝国海軍の命名規則では給油艦・給糧艦だけでなく工作艦なども一括りに「特務艦」とまとめて
特務艦の艦名を海峡・港湾・岬などから取るものとした
だから「間宮」の命名にも不自然なところは特に無い
他に海峡系から取った特務艦名だと給油艦の隠戸型、速吸、針尾
工作艦の明石、あとは岬もあるから曖昧なところだが宗谷も挙げていいかな
290名無し三等兵
2018/08/11(土) 19:10:38.89ID:4VDTJvyC 凄くダラダラした文章だw
先生が草葉の陰で泣いてそうw
先生が草葉の陰で泣いてそうw
291名無し三等兵
2018/08/11(土) 20:19:06.68ID:CWpncB2A292名無し三等兵
2018/08/11(土) 20:59:11.54ID:Gs5FMKeW293大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/11(土) 23:21:40.14ID:iRQj9bS2 >>288
>>289
連合艦隊随伴の"給糧艦"が強く求められたため能登呂型給油艦の一隻分の予算が艦隊随伴型給糧艦間宮になったが
もし給糧艦建造が否定されていたら能登呂型給油艦として建造され、岬名になっていたかも
間宮の由来は間宮海峡ですが、その間宮海峡の由来は探検家間宮林蔵です。
その間宮林蔵の樺太を訪れるまで日本だけでなく欧州など各国で樺太は島か、半島かの議論が盛んでした
間宮林蔵が幕府の使命を背負って樺太を探索し樺太が島であることを確証づけた
間宮は給油艦(半島、岬)にみえて給油艦(半島、岬)に非ず、独立した存在(島)である
艦隊随伴という名目とはいえ、実際の間宮は独自に航行していたときがある
日本の美称、旧国名をはじめとした各地の名、山岳河川名を背負った艦艇のいる艦隊を国土に見立てると
間宮は連合艦隊のアイランドである、国土(連合艦隊)に属しながら国土(連合艦隊)から遠く離れた地にあるがれっきとした国土(連合艦隊)の一員
給油艦たちもまた岬のごとく国土に細く短くもくっつく小さな場所だが、国土を形成する上でかけがえのない場所である
>>289
連合艦隊随伴の"給糧艦"が強く求められたため能登呂型給油艦の一隻分の予算が艦隊随伴型給糧艦間宮になったが
もし給糧艦建造が否定されていたら能登呂型給油艦として建造され、岬名になっていたかも
間宮の由来は間宮海峡ですが、その間宮海峡の由来は探検家間宮林蔵です。
その間宮林蔵の樺太を訪れるまで日本だけでなく欧州など各国で樺太は島か、半島かの議論が盛んでした
間宮林蔵が幕府の使命を背負って樺太を探索し樺太が島であることを確証づけた
間宮は給油艦(半島、岬)にみえて給油艦(半島、岬)に非ず、独立した存在(島)である
艦隊随伴という名目とはいえ、実際の間宮は独自に航行していたときがある
日本の美称、旧国名をはじめとした各地の名、山岳河川名を背負った艦艇のいる艦隊を国土に見立てると
間宮は連合艦隊のアイランドである、国土(連合艦隊)に属しながら国土(連合艦隊)から遠く離れた地にあるがれっきとした国土(連合艦隊)の一員
給油艦たちもまた岬のごとく国土に細く短くもくっつく小さな場所だが、国土を形成する上でかけがえのない場所である
294名無し三等兵
2018/08/11(土) 23:38:00.73ID:5RPWe6kn ダラダラwがまだ棲息しているw
長文でも答えが出ない駄文w
長文でも答えが出ない駄文w
295名無し三等兵
2018/08/12(日) 01:10:58.99ID:c9OgjOL9 wikiによるとアムール川河口に広がるアムール潟と日本海を繋ぐ間宮海峡最狭部はネヴェリスコイ海峡と呼ばれ、ここを狭義の間宮海峡とする場合もある
命名源となったゲンナジー・ネヴェリスコイの名は帝政ロシアの巡洋艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」に付けられたがこの艦は建造途上でWW1開戦によりドイツに接収
東プロイセンの都市、現エルブロンクから取った「エルビンク」の艦名で就役し、ユトランド沖海戦にも参加したが帰還中に他艦と衝突、放棄
そのエルブロンク市はこれもエルブロンク川河口に形成されたヴィストゥラ潟に面するとのことで、ユーラシアを挟んだ二つの地名の海軍を通じた奇縁と言えるかもしれない
>>294
スレタイにも関係なく毒を吐き散らすだけの短文よりはよほど価値があるのではないかな
命名源となったゲンナジー・ネヴェリスコイの名は帝政ロシアの巡洋艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」に付けられたがこの艦は建造途上でWW1開戦によりドイツに接収
東プロイセンの都市、現エルブロンクから取った「エルビンク」の艦名で就役し、ユトランド沖海戦にも参加したが帰還中に他艦と衝突、放棄
そのエルブロンク市はこれもエルブロンク川河口に形成されたヴィストゥラ潟に面するとのことで、ユーラシアを挟んだ二つの地名の海軍を通じた奇縁と言えるかもしれない
>>294
スレタイにも関係なく毒を吐き散らすだけの短文よりはよほど価値があるのではないかな
296名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:34:01.38ID:K5qNxSUY 長くて何時も鼻血が出そうですw
297大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/12(日) 16:56:54.83ID:5tTR9HeO >>296
災害派遣時の救助活動セットのひとつにショックパンツなるものがある
血圧が降下した傷病者の下半身の血液を脳や心臓などの上半身にもっていくため医療用に改良した耐圧スーツのことだが、
この「ショック」とは衝撃のショックではなく、出血性のショックを意味するとか
参考サイト
ネイビーブルーに恋して
https://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/0d57af78e0d066db991f4cca53d546b7
災害派遣時の救助活動セットのひとつにショックパンツなるものがある
血圧が降下した傷病者の下半身の血液を脳や心臓などの上半身にもっていくため医療用に改良した耐圧スーツのことだが、
この「ショック」とは衝撃のショックではなく、出血性のショックを意味するとか
参考サイト
ネイビーブルーに恋して
https://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/0d57af78e0d066db991f4cca53d546b7
298名無し三等兵
2018/08/12(日) 23:39:57.03ID:vh/vXA4e エコノミークラス症候群wに逆になりそう
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 w
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 w
299名無し三等兵
2018/08/13(月) 00:41:42.68ID:V0G7yRS1 当方はID:vh/vXA4eの肉体というBLACKな職場で頑張る血小板ちゃんを応援しています
最近世の中ではペルセウス座流星群が話題らしいが、現実の軍事分野でのペルセウスはどうにも奮わないな
英軍には複数のHMSペルセウスがあったようだがあまり殊勲艦というわけでもなさそうだし
米軍のペルセウスは補給艦、巡視船とあとは計画中止になったミサイルぐらい
ドイツにもソ連にもペルセウスと名のつく艦は一応いたようだが特に活躍したわけでもない
名前元の伝説が英雄的すぎるせいで名前負けが目立つだけだろうか?
最近世の中ではペルセウス座流星群が話題らしいが、現実の軍事分野でのペルセウスはどうにも奮わないな
英軍には複数のHMSペルセウスがあったようだがあまり殊勲艦というわけでもなさそうだし
米軍のペルセウスは補給艦、巡視船とあとは計画中止になったミサイルぐらい
ドイツにもソ連にもペルセウスと名のつく艦は一応いたようだが特に活躍したわけでもない
名前元の伝説が英雄的すぎるせいで名前負けが目立つだけだろうか?
300名無し三等兵
2018/08/13(月) 01:03:23.16ID:OUnEs/9Y もっと簡潔にしないから
鼻血が止まらずw
鼻血が止まらずw
301名無し三等兵
2018/08/15(水) 13:52:22.81ID:UvrfTcA4 折角艦名スレがあるんだからFFMの命名規則について語らないか(ヤラないか
302名無し三等兵
2018/08/15(水) 13:57:07.21ID:UvrfTcA4 かつての軽巡並に肥えた現在のDDには今後建造されるものから河川名を名付け
303名無し三等兵
2018/08/15(水) 13:58:35.76ID:UvrfTcA4 22隻建造するFFMにこそ気象名を与えるべきと考えます
304名無し三等兵
2018/08/15(水) 19:26:08.19ID:nZgPBNBz 異議アリ
現代の二等駆逐艦/丁型駆逐艦として草木名希望
現代の二等駆逐艦/丁型駆逐艦として草木名希望
305名無し三等兵
2018/08/15(水) 23:48:05.17ID:stF26CYf 草木か、風だな。
306名無し三等兵
2018/08/16(木) 09:50:22.37ID:MhdTs1pt あぶくま型からハブられた「なか」ちゃんをセンター、もとい30FFM型のネームシップにしましょう
307名無し三等兵
2018/08/17(金) 04:39:30.00ID:nngQnrS4 FFM艦名基準議論すると毎回こうやって意見が割れるの
FFMのロールモデルを旧軍二等駆逐艦系に求めるか、海自DE系に求めるかの差なんじゃないかって気がする
FFMのロールモデルを旧軍二等駆逐艦系に求めるか、海自DE系に求めるかの差なんじゃないかって気がする
308名無し三等兵
2018/08/17(金) 06:47:03.59ID:GINI/fx+ 仮に河川名になると、全長150mの「むらさめ」「たかなみ」の隣に130mと小さい「やはぎ」や「ながら」がチョコンといるのは何か違和感あるかも
309名無し三等兵
2018/08/17(金) 07:03:44.70ID:f86FEhAD310大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/08/17(金) 07:37:44.17ID:S2U9mo0O それをいえばDDGもDDの系譜です
ひゅうが型、いずも型は、はるな、しらね型の系譜
そうりゅう型は、おやしお型の系譜
いすず型、ちくご型、あぶくま型は、いかづち型の系譜
ひゅうが型、いずも型は、はるな、しらね型の系譜
そうりゅう型は、おやしお型の系譜
いすず型、ちくご型、あぶくま型は、いかづち型の系譜
311名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:09:15.12ID:XoD2AcbL FFM河川名派だけど、DEの系譜とかではなく、
求められる運用が外洋中心のワークホースと、往年の巡洋艦により近いって観点で河川を推してる
求められる運用が外洋中心のワークホースと、往年の巡洋艦により近いって観点で河川を推してる
312名無し三等兵
2018/08/20(月) 03:50:44.40ID:SWi/h3Hw 山岳名や河川名のご当地系統の名前は愛着を持ってもらうという意味でも、気象名や草木名よりも積極的に使用すべき名前だと思う
313名無し三等兵
2018/08/20(月) 03:54:22.65ID:SWi/h3Hw 更にいうとなるべく大型の船にご当地系統の名前をつけるほうがアピール力の面からも良いと思います。
314名無し三等兵
2018/08/20(月) 07:17:47.42ID:eiXqqrRP315名無し三等兵
2018/08/21(火) 08:51:02.04ID:j8qw3ku5 そういや27SSは何時命名されるんだっけ?秋って話だけど
316名無し三等兵
2018/08/21(火) 09:33:13.87ID:HhhpMcWM317名無し三等兵
2018/08/21(火) 11:45:54.40ID:b9/bVsE9 ○○りゅうラスト2話
318名無し三等兵
2018/08/21(火) 22:09:18.75ID:UvxgNOof ○○ゆき、○○ぎりは造語の感触がイマイチとも言われてたので、
既使用の命名実績に限定しないなら、一級河川だけでも使える候補が
数多くある河川名でいけば、もし隻数が増えても余裕で対応できるからねえ
既使用の命名実績に限定しないなら、一級河川だけでも使える候補が
数多くある河川名でいけば、もし隻数が増えても余裕で対応できるからねえ
319名無し三等兵
2018/08/25(土) 14:02:36.94ID:uUoStqcy ひりゅう(飛龍)、こうりゅう(黄龍)でよい
321名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:29:28.93ID:1Ue/qi/v322名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:31:41.54ID:jy4VWoY7 ひりゅう・しりゅうは音が被るから、ひりゅう・かりゅうなら行けるか。でも平仮名だと「下流」みたいでショボいのな。
323名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:14:48.75ID:IrkJEeHe うりゅう
雨龍
瓜生外吉
雨龍
瓜生外吉
324名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:40:43.83ID:K8UXjJo1 出りゅう
325名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:22:59.32ID:fiUE+66v なんでそこで臥龍が出ない
326名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:33:59.65ID:BRj8Um6w 黒龍江省いうてなw
328名無し三等兵
2018/08/26(日) 01:00:44.16ID:Imx0wgNw >>325
諸葛亮の仇名・伏龍は知ってたが、臥龍とも言うのか。中国にケンカ売る、もとい鼻を明かすには良い名だ。
諸葛亮の仇名・伏龍は知ってたが、臥龍とも言うのか。中国にケンカ売る、もとい鼻を明かすには良い名だ。
329名無し三等兵
2018/08/26(日) 01:24:53.38ID:MUSpwKQr 支那で見たような安い席w
330名無し三等兵
2018/08/29(水) 13:19:30.91ID:Udha6fry アメリカ海軍サン・アントニオ級揚陸艦13番艦は「リチャード・M・マックールJr.」。
一瞬スペースシャトル「コロンビア」事故のときの操縦士かと思ったが違った。
またなんでこのクラスに人名をもってきたんだろ?マーサ議員みたいに海兵隊の人でもないみたいだし。
上陸支援艇に乗ってた人物ではあるようだけど。
横須賀の「ジョン・S・マッケイン」、いつのまにか数日前に逝去したマッケイン議員も艦名の由来に加えられてたんだな。
「マスティン」みたいに海軍一家として家名が命名された例とは違い、個人名として3人もの海軍軍人の名を艦名の由来とする艦は珍しいな。
一瞬スペースシャトル「コロンビア」事故のときの操縦士かと思ったが違った。
またなんでこのクラスに人名をもってきたんだろ?マーサ議員みたいに海兵隊の人でもないみたいだし。
上陸支援艇に乗ってた人物ではあるようだけど。
横須賀の「ジョン・S・マッケイン」、いつのまにか数日前に逝去したマッケイン議員も艦名の由来に加えられてたんだな。
「マスティン」みたいに海軍一家として家名が命名された例とは違い、個人名として3人もの海軍軍人の名を艦名の由来とする艦は珍しいな。
331名無し三等兵
2018/08/29(水) 14:26:01.85ID:NHAA8gj2 https://navaltoday.com/2018/07/31/hii-begins-fabrication-of-13th-san-antonio-class-lpd-richard-m-mccool-jr/
(一部改変)
>LPD-29は海軍退役軍人の名誉勲章受賞者、リチャード・M・マックール・ジュニア大尉の名を冠した名前を付けられ、その名を冠する最初の船となる。
>McCoolは国家防衛に30年間従事し、3回の戦争に出征した。名誉勲章を授与されたのは1945年の事であり、
>乗艦が神風飛行機に攻撃された折り、船を救って怪我をした水兵を救出する努力を率いた事による。
https://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Miles_McCool
…えーと、44年にアナポリスを1年繰り上げで卒業して名誉勲章をもらって30年勤務で、1974年に大尉で退役?
なんかいろいろ事情があるようなないような…亡くなったのは2008年、86歳。
(一部改変)
>LPD-29は海軍退役軍人の名誉勲章受賞者、リチャード・M・マックール・ジュニア大尉の名を冠した名前を付けられ、その名を冠する最初の船となる。
>McCoolは国家防衛に30年間従事し、3回の戦争に出征した。名誉勲章を授与されたのは1945年の事であり、
>乗艦が神風飛行機に攻撃された折り、船を救って怪我をした水兵を救出する努力を率いた事による。
https://en.wikipedia.org/wiki/Richard_Miles_McCool
…えーと、44年にアナポリスを1年繰り上げで卒業して名誉勲章をもらって30年勤務で、1974年に大尉で退役?
なんかいろいろ事情があるようなないような…亡くなったのは2008年、86歳。
332名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:27:51.17ID:jygSLHBW こんごうかきりしまの予定だったのに、金丸が自分の選挙区にあるしらね山を艦名に変更させちゃったみたいに 何でこの名前に?てのがアメリカにもあるんだろうな
334名無し三等兵
2018/08/31(金) 15:27:23.07ID:GU+aibnN まあ軍事が政治の一部である以上
命名がある程度政治に振り回されるのはしゃーないっちゃしゃーない
命名がある程度政治に振り回されるのはしゃーないっちゃしゃーない
335名無し三等兵
2018/08/31(金) 19:14:01.42ID:MZ/eO+6q 「しらね」の不透明な命名経緯はよく知られているが、
では「はるな」場合はどうであったのだろう
中曽根康弘が防衛庁長官の立場を悪用して地元の山の名前を付けさせた訳ではなさそうだが…
では「はるな」場合はどうであったのだろう
中曽根康弘が防衛庁長官の立場を悪用して地元の山の名前を付けさせた訳ではなさそうだが…
336名無し三等兵
2018/08/31(金) 19:31:39.45ID:fbdNNcN6337名無し三等兵
2018/08/31(金) 23:56:44.85ID:OvaEm0Fo 日本初の戦艦「富士」を継いだ砕氷艦が山岳名への道を啓開し、次はいよいよDDで、となれば金剛型が選ばれるのは順当だよな。
巡洋戦艦の時と組み合わせが違うのは、頭文字HとK同士をバディにしたからかな。
巡洋戦艦の時と組み合わせが違うのは、頭文字HとK同士をバディにしたからかな。
339名無し三等兵
2018/09/01(土) 08:30:00.72ID:9ONxfPA7 初のDDH、DDH141に「こんごう」と命名してもよかったわけだしね。
341名無し三等兵
2018/09/01(土) 15:56:52.20ID:cYd1Pgok 終戦時(一応)残存してたしゲン担いだとか
342名無し三等兵
2018/09/01(土) 17:20:43.56ID:PFDFkcQP Wikipediaより
>また日本戦艦で最も多くの海戦を生き延び、その終末を解体という形で迎えたことから、諸書には「戦艦榛名は戦後復興のための資材となった」旨の記述が多くみられる。
最終的に4隻揃えるつもりだったら、金剛より榛名が優先される理由はあるとも感じる。
しかし群馬出身ってのは確かに穿ちたくなるし、金丸もいきなりじゃなく「あの時、中曽根がやった様に俺も」と思ったのかも知れん。
>また日本戦艦で最も多くの海戦を生き延び、その終末を解体という形で迎えたことから、諸書には「戦艦榛名は戦後復興のための資材となった」旨の記述が多くみられる。
最終的に4隻揃えるつもりだったら、金剛より榛名が優先される理由はあるとも感じる。
しかし群馬出身ってのは確かに穿ちたくなるし、金丸もいきなりじゃなく「あの時、中曽根がやった様に俺も」と思ったのかも知れん。
343名無し三等兵
2018/09/01(土) 18:11:42.07ID:M713C3bM 今度はこんごう型行くぞーってとこで、どうせなら元海軍さんの防衛庁長官の機嫌取りちょろっと、って忖度が「本当に」下から働いたかどうかってとこだな。
あとこの当時だとまだ、最初に戦前同様こんごう持って来ると、軍靴の音がーって声が一斉に上がり得た可能性はあったと思う、普通に。
あとこの当時だとまだ、最初に戦前同様こんごう持って来ると、軍靴の音がーって声が一斉に上がり得た可能性はあったと思う、普通に。
344名無し三等兵
2018/09/01(土) 18:32:16.24ID:De8JDxUi 主計とはいえ元海軍士官で修羅場もくぐって来た中曽根と
徴兵免除の金丸の発言力が同等ってのもなんか複雑
徴兵免除の金丸の発言力が同等ってのもなんか複雑
345名無し三等兵
2018/09/01(土) 19:04:28.13ID:FOdKCkPq >>343
>あとこの当時だとまだ、最初に戦前同様こんごう持って来ると、軍靴の音がーって声が一斉に上がり得た可能性はあったと思う、普通に。
それは有りそう。「こんごう」は平仮名でも強そう過ぎるが「はるな」は穏当な字面だ。
>あとこの当時だとまだ、最初に戦前同様こんごう持って来ると、軍靴の音がーって声が一斉に上がり得た可能性はあったと思う、普通に。
それは有りそう。「こんごう」は平仮名でも強そう過ぎるが「はるな」は穏当な字面だ。
346名無し三等兵
2018/09/01(土) 20:01:30.99ID:9ONxfPA7 金剛山といえば河内、楠木正成を連想させるところもあるし。
347名無し三等兵
2018/09/01(土) 21:06:44.19ID:DexSL2H2 >>344
金丸は裏権力側でしょう?オザワンと同じで
中曽根氏が地元群馬の名前を使いたくて榛名を推したというなら、
なんで彼の青春、青葉を出さなかったという疑問が残るな
彼にとって青葉は思い出したくないものなのか、
戦後初のDDHとはいえ、基準5000程度の「小舟」に想い出の青葉は相応しくないとしたか?
金丸は裏権力側でしょう?オザワンと同じで
中曽根氏が地元群馬の名前を使いたくて榛名を推したというなら、
なんで彼の青春、青葉を出さなかったという疑問が残るな
彼にとって青葉は思い出したくないものなのか、
戦後初のDDHとはいえ、基準5000程度の「小舟」に想い出の青葉は相応しくないとしたか?
348大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/02(日) 00:55:35.80ID:290S98mg 最近でていた月刊モデルグラフィックスにて連載中の岩重多四郎先生の「世界の舷窓から」ハーフフルムーンの回にて
日本の軍艦における山岳河川名というのは単なる高峰、長い河川が選ばれているというより
地域に根差して住民の暮らしと接してきた山岳河川いわゆる自然地形などが選ばれてきている、とあった
もちろん天皇の歴史と接している和歌につかわれているものが選ばれているというのもあるが
和歌につかわれる自然地形=古来から日本人の生活に根差した存在である
海外の艦名と違い人名を用いないで、統一国家になったばかり、士族ではなく国民による天皇の軍隊をもった日本は
軍人や国民の士気を高めるために愛国色よりも郷土愛をかりたてる名前を選んできた
対してアメリカは独立戦争から生まれた国家故、長い歴史を持たない故に古戦場名や武勲艦名を代々継承させることで
戦争に勝ち続け、短くも濃い歴史を築いてきたというスピリットで士気をあげようとした
もちろんペリーがのってきたサスケハナ号のようにアメリカ人開拓の歴史と絡む自然地形の名も使われている
逆に日本で古戦場名が好まれなかったのは、武士の時代をにおわせてしまうこと(旧藩出身者同士の対立)を忌避したのでは
日本の軍艦における山岳河川名というのは単なる高峰、長い河川が選ばれているというより
地域に根差して住民の暮らしと接してきた山岳河川いわゆる自然地形などが選ばれてきている、とあった
もちろん天皇の歴史と接している和歌につかわれているものが選ばれているというのもあるが
和歌につかわれる自然地形=古来から日本人の生活に根差した存在である
海外の艦名と違い人名を用いないで、統一国家になったばかり、士族ではなく国民による天皇の軍隊をもった日本は
軍人や国民の士気を高めるために愛国色よりも郷土愛をかりたてる名前を選んできた
対してアメリカは独立戦争から生まれた国家故、長い歴史を持たない故に古戦場名や武勲艦名を代々継承させることで
戦争に勝ち続け、短くも濃い歴史を築いてきたというスピリットで士気をあげようとした
もちろんペリーがのってきたサスケハナ号のようにアメリカ人開拓の歴史と絡む自然地形の名も使われている
逆に日本で古戦場名が好まれなかったのは、武士の時代をにおわせてしまうこと(旧藩出身者同士の対立)を忌避したのでは
349大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/02(日) 01:01:39.86ID:290S98mg >>332
しらね型は命名の経緯から忌避されているが
しらねの由来たる白根岳(護衛艦見学会のパンフレット等には白峰岳、白峰三山)とあるが、
これは日本では二番目の高峰であるが岩重多四郎曰く高峰故に住民との生活に根差さず戦前において命名を避けられてしまった山のひとつでもある
選挙区由来の名前としてみるとあまりいいものではないけど、地図メディアの発達で住民との生活に根差してこなかった山岳も身近になった今では
今までは避けられてきた高峰の命名もありではないかとおもう
それと、しらね型がしらね型だから「最初のイージス艦」に海外技術と縁深い「金剛(こんごう)」の名をつかうことができた
しらね型は命名の経緯から忌避されているが
しらねの由来たる白根岳(護衛艦見学会のパンフレット等には白峰岳、白峰三山)とあるが、
これは日本では二番目の高峰であるが岩重多四郎曰く高峰故に住民との生活に根差さず戦前において命名を避けられてしまった山のひとつでもある
選挙区由来の名前としてみるとあまりいいものではないけど、地図メディアの発達で住民との生活に根差してこなかった山岳も身近になった今では
今までは避けられてきた高峰の命名もありではないかとおもう
それと、しらね型がしらね型だから「最初のイージス艦」に海外技術と縁深い「金剛(こんごう)」の名をつかうことができた
350大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/09/02(日) 01:19:43.93ID:290S98mg >>336
逆に「こんごう」「きりしま」ときて、巡洋戦艦名には「赤城」、「天城」、「高雄」、「愛宕」候補艦名の「愛鷹」、「筑波」、「生駒」、「伊吹」(掃海艇いぶきは1989年に除籍)(鞍馬は使用済み)が使われず
重巡洋艦名の「みょうこう」「ちょうかい」が来たのが気になる
ひらがな名にしたとき四音五字で綺麗に揃う二艦をいれたとも考えられるが
今思えば「あかぎ」「あまぎ」や「たかお」「つくば」や「いぶき」「いこま」で揃えることもできたのでは
案外、「しらね」型が「こんごう」「きりしま」だったら
DDGはジェーン海軍年鑑の仮艦名とおなじく「たかお」でスタートしたのかもしれない
実際の予定艦名は当初の「はたかぜ」型5隻に予定していたという、ゆきかぜ、はるかぜ、のどちらか
同じく、防衛長官の後押しがあった「しらね」の姉妹艦に「くらま」が使われたのも気になる(かつての姉妹艦いぶきは、このとき掃海艇に用いられていた)
あえて、「くらま」とつけることで大きさに差があるがかつての姉妹艦が同時期に存在するように配慮したのか
逆に「こんごう」「きりしま」ときて、巡洋戦艦名には「赤城」、「天城」、「高雄」、「愛宕」候補艦名の「愛鷹」、「筑波」、「生駒」、「伊吹」(掃海艇いぶきは1989年に除籍)(鞍馬は使用済み)が使われず
重巡洋艦名の「みょうこう」「ちょうかい」が来たのが気になる
ひらがな名にしたとき四音五字で綺麗に揃う二艦をいれたとも考えられるが
今思えば「あかぎ」「あまぎ」や「たかお」「つくば」や「いぶき」「いこま」で揃えることもできたのでは
案外、「しらね」型が「こんごう」「きりしま」だったら
DDGはジェーン海軍年鑑の仮艦名とおなじく「たかお」でスタートしたのかもしれない
実際の予定艦名は当初の「はたかぜ」型5隻に予定していたという、ゆきかぜ、はるかぜ、のどちらか
同じく、防衛長官の後押しがあった「しらね」の姉妹艦に「くらま」が使われたのも気になる(かつての姉妹艦いぶきは、このとき掃海艇に用いられていた)
あえて、「くらま」とつけることで大きさに差があるがかつての姉妹艦が同時期に存在するように配慮したのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- timelesz 篠塚大輝の炎上で…元ジュニア俳優が指摘「台本考えたやつもキショい」 [jinjin★]
- ニュー速愛国保守、日本が負けることを理解していた…「1週間で自衛隊は壊滅する日本人は1週間我慢すればいい」 [819729701]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 習近平「高市と絶対に目を合わすなよ」高市「👁👁❤💋」李強首相(耐えろッ‼︎) [308389511]
