前スレ
護衛艦総合スレ Part.101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531384931/
探検
護衛艦総合スレ Part.102
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/07/30(月) 20:14:18.07ID:T8vCy8Pq
869名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:42:27.37ID:FrGBuMe1871名無し三等兵
2018/08/17(金) 00:43:48.18ID:wfhZHuKs 今度は、ここで荒らしてるのか。
ボケツッコミの荒らしコンビ。
ボケツッコミの荒らしコンビ。
872名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:46:33.20ID:5pNZ0wHN >>868
党員の忖度で決まったんだが(^o^)
党員の忖度で決まったんだが(^o^)
873名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:47:48.03ID:JUGykpLQ 対艦弾道ミサイルは命中させるためにかつての戦艦の砲弾を命中させるように敵艦に当たるまでの時間と敵艦の進路を計算してそれなりの数斉射しないといけないだろう
つまりそこが弾道ミサイルが銀の弾丸となり得ない理由
つまりそこが弾道ミサイルが銀の弾丸となり得ない理由
874名無し三等兵
2018/08/17(金) 01:51:41.42ID:JUGykpLQ 原子力空母のように超大型ならまだ確率的には不可能ではないが駆逐艦のように比較的小型でかつ小回りが効く艦種相手では港にでもいない限り命中は期待できそうもない
875名無し三等兵
2018/08/17(金) 06:27:15.15ID:0fJDkm+/ 中国が作った弾道弾の動画観たら戦術核だったぞ
あいつらも当たると思ってないないさ
あいつらも当たると思ってないないさ
876名無し三等兵
2018/08/17(金) 09:00:30.45ID:uq4B6t34 日本やアメリカが作る場合はガチで当てていくの開発しそうだな
877名無し三等兵
2018/08/17(金) 10:53:20.28ID:b18JmxIT >>873
そうだね 弾道計算射撃をするのであって直接照準射撃では無いのを理解しないとね
そうだね 弾道計算射撃をするのであって直接照準射撃では無いのを理解しないとね
878名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:25:26.58ID:4DAh81D0 >>876
発想としては劣位側の窮余の策だけどな
旧ソ連の飽和攻撃もそうだけど、かなり無理してるけどそれしか対抗策が無いから仕方ない類
まあ中国の場合、増強する海軍力と合わせて来られるとなかなかキツイけど
発想としては劣位側の窮余の策だけどな
旧ソ連の飽和攻撃もそうだけど、かなり無理してるけどそれしか対抗策が無いから仕方ない類
まあ中国の場合、増強する海軍力と合わせて来られるとなかなかキツイけど
879名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:26:28.07ID:h3XimSpo な〉871 弾道弾かきこは
自演あらしだよ。
誰にも相手にされないから
幼稚な算数(笑)で、必死の
書き込み。文体同じ(笑)
あらしは無視で。
自演あらしだよ。
誰にも相手にされないから
幼稚な算数(笑)で、必死の
書き込み。文体同じ(笑)
あらしは無視で。
880名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:21:15.42ID:+fTHDQn4 ネトウヨ7不思議
無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線
なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線
なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線よね。
881名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:23:45.99ID:K0GQ0hqw 望月死ね
882名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:49:42.07ID:t3As/XVa トンチンカンなことをいいながら卑屈目線になる不思議
883名無し三等兵
2018/08/18(土) 00:32:10.09ID:yskAOF2J 目線wが気になる人なんだろw
あれは疾病だあw
あれは疾病だあw
884名無し三等兵
2018/08/18(土) 01:29:12.59ID:gudx1yin 護衛艦スレでネトウヨ様に逆らった小賢しい連中はブザマな最期を遂げた
885名無し三等兵
2018/08/18(土) 01:53:33.08ID:TWyI1Bkb 魚雷命中で撃沈w
886名無し三等兵
2018/08/18(土) 03:38:53.44ID:eySG37f/ 世艦の記事だったかであさひ型の経済巡航速度に不満があるって話があるらしいけど
実際の所電気推進だけで20ktは無理ってことなんかね?
実際の所電気推進だけで20ktは無理ってことなんかね?
887名無し三等兵
2018/08/18(土) 04:23:55.40ID:MV/cbSSo >>886
速度の不満って、たぶん経済巡航速度じゃないと思うよ。
経費節約するのに内海でガスタービン切れってなったんじゃないか?
30ktを最大値とすると、20kt出すには主機の30%稼働程度が必要だけど、
電気駆動も計算してみたが、発電量の50%を機関出力として回せると仮定した場合、
出せる速力は10-11ktぐらいだろうな。
まぁ10ktなら内海では十分使えるけど、加速が事実上出来ないから、
湾内の航路変更が面倒になって、他の船舶と事故らないように余計に気を使うんだと思う。
速度の不満って、たぶん経済巡航速度じゃないと思うよ。
経費節約するのに内海でガスタービン切れってなったんじゃないか?
30ktを最大値とすると、20kt出すには主機の30%稼働程度が必要だけど、
電気駆動も計算してみたが、発電量の50%を機関出力として回せると仮定した場合、
出せる速力は10-11ktぐらいだろうな。
まぁ10ktなら内海では十分使えるけど、加速が事実上出来ないから、
湾内の航路変更が面倒になって、他の船舶と事故らないように余計に気を使うんだと思う。
889名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:14:55.74ID:mNOtrnkv891名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:11:41.92ID:mNOtrnkv 計算違いではなく計算通り出ないのでは?
コスト、スペース、船型、後続距離等々 民主党時代の計画艦にはありがちな・・・
いずもの兵装もそうでしょう
海自の速度表記で○○ノット以上と約○○ノットの表記があるが約=未満の意味なんで
今回は原速は約12ノットかもしれません
艦隊行動に支障が出やすいという苦情なのかな?
コスト、スペース、船型、後続距離等々 民主党時代の計画艦にはありがちな・・・
いずもの兵装もそうでしょう
海自の速度表記で○○ノット以上と約○○ノットの表記があるが約=未満の意味なんで
今回は原速は約12ノットかもしれません
艦隊行動に支障が出やすいという苦情なのかな?
892名無し三等兵
2018/08/18(土) 11:17:15.18ID:NwUECxvy そこの計算の部分は古典的なレベルの話しだし、外すわけも無い
仕様レベルの話なんだろうな
仕様レベルの話なんだろうな
894名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:07:37.18ID:mNOtrnkv 残りは艦内電力なのかな?
それとも軸出力の余裕分?だとすると、電気推進一杯だと何ノット程度になるのかしら?
それとも軸出力の余裕分?だとすると、電気推進一杯だと何ノット程度になるのかしら?
895名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:48:39.57ID:GVorzGPj しらぬい見て思ったんだけど、あさひがOPS-48積んでないのってOPY-2との統合試験やってるからって事なのかしらん?
896名無し三等兵
2018/08/18(土) 16:52:12.70ID:GVorzGPj 失礼、>>895についてはあすか搭載の流用的な意味で
897名無し三等兵
2018/08/18(土) 18:57:31.99ID:1O+H/Uec OB氏達の言うことも分かるが、時代とともに仕様は変わるんだから
しょうがないんじゃないの?てか海自がそれでOK出したから作ったんだろうし。
しょうがないんじゃないの?てか海自がそれでOK出したから作ったんだろうし。
898名無し三等兵
2018/08/18(土) 21:50:54.21ID:VlDF9X1z むらさめ系の設計のまま電気推進にしたらどんな問題が出るか洗い出してるんだろう
不満が出るのは最初からわかってたはず
不満が出るのは最初からわかってたはず
899名無し三等兵
2018/08/18(土) 22:25:10.40ID:40M89cNN 大本命は10年後あたりからのこんごう+むらさめ型一斉更新だろうしな
2010年代に建造した艦の新規軸は、ある種の将来に向けたテストベッドも兼ねてる部分はあるだろう
2010年代に建造した艦の新規軸は、ある種の将来に向けたテストベッドも兼ねてる部分はあるだろう
900名無し三等兵
2018/08/18(土) 23:02:17.83ID:nqgrvQFZ こんごうも計画から30年位か早いな
901名無し三等兵
2018/08/18(土) 23:11:11.76ID:5qFOzsnA 安倍のぼんくらボンボン外交のおかげで、ロシアに3000億円の小遣いつけて、択捉をプレゼントしちゃいましたね。それでも安倍を支持するひといるの?
外交の安倍?売国の安倍じゃね?脳天気すぎて泣けてくるな。
外交の安倍?売国の安倍じゃね?脳天気すぎて泣けてくるな。
903名無し三等兵
2018/08/18(土) 23:58:36.61ID:P56OisjD 10秒「も」あれば100メートル以上動けるな
904名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:21:25.34ID:XCQt4GLC905名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:35:51.59ID:Mkn0BKb+ 10年後にむらさめ型更新やろうとなるとこんごう型更新は無理だべ
こんごう型はベースライン9Cに近代化しよう
こんごう型はベースライン9Cに近代化しよう
906名無し三等兵
2018/08/19(日) 09:42:26.89ID:XCQt4GLC >>905
今少ないだのなんだの言われてる伸び率でも十年後には今より建造費2000億増えても余裕かと
こんごう型今から弄っても艦歴から見て使える期間短くてな
そんな金使うなら新型艦で省力化や少人数化図った方が良いかと
今少ないだのなんだの言われてる伸び率でも十年後には今より建造費2000億増えても余裕かと
こんごう型今から弄っても艦歴から見て使える期間短くてな
そんな金使うなら新型艦で省力化や少人数化図った方が良いかと
907名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:22:35.19ID:6joslXC4 28DDG以降の予定がないJMUのために何らかの艦艇は発注してもらわんと…
908名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:29:05.51ID:KE3zvsNz 陸自の小型輸送船がどうなるか
アメリカから輸入というのは無いと思うが
アメリカから輸入というのは無いと思うが
909名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:33:53.67ID:XCQt4GLC911名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:47:04.85ID:nC8xQqoM >>905
それはない<こんごう型のBL9C対応
なんでかって言うと、BL9C対応には大幅なシステムのCOTS対応が含まれるからで、
そうなると艦内の配線から引き直すレベルになる。
金ばかり掛かって艦齢延伸が出来て精々10年ってのはなぁ。
それはない<こんごう型のBL9C対応
なんでかって言うと、BL9C対応には大幅なシステムのCOTS対応が含まれるからで、
そうなると艦内の配線から引き直すレベルになる。
金ばかり掛かって艦齢延伸が出来て精々10年ってのはなぁ。
912名無し三等兵
2018/08/19(日) 10:49:51.63ID:XCQt4GLC913名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:19:37.41ID:HWHwVWwf こんごうは40年使ってFFMを量産しないと定数を維持できないしFFMを増やした方が戦力の底上げになる
914名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:26:02.86ID:Mkn0BKb+ >>911
防衛費の伸び率次第だろうが、艦齢40年、2035年くらいまで使う事を考えりゃそれなりももとはとれよう
2025年くらいに後継艦建造できるならそっちのがいいが、
護衛艦の除籍ラッシュに対応しつつ護衛艦保有数を10隻は純増させなきゃならん現状でそれが可能ならそっちのほうがいい
防衛費の伸び率次第だろうが、艦齢40年、2035年くらいまで使う事を考えりゃそれなりももとはとれよう
2025年くらいに後継艦建造できるならそっちのがいいが、
護衛艦の除籍ラッシュに対応しつつ護衛艦保有数を10隻は純増させなきゃならん現状でそれが可能ならそっちのほうがいい
915名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:28:30.16ID:M3fG4JQz >>912
今の計画だと40年は間違いなく使うし50年前後もあり得る。
今のところBMD任務で余裕がないけど、もう少しであたご型の改修が終わってまや型が就役するから改修するならそのタイミングかな…2隻だけを改修するプランもあるらしい
今の計画だと40年は間違いなく使うし50年前後もあり得る。
今のところBMD任務で余裕がないけど、もう少しであたご型の改修が終わってまや型が就役するから改修するならそのタイミングかな…2隻だけを改修するプランもあるらしい
916名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:29:11.79ID:Mkn0BKb+ >>912
艦齢30年時点で後継艦の建造を開始できれば
35年で退役できるのなら近代化しないでも我慢は出来るがね
でも艦齢で30年っていったら2023年ごろだぞ
現状護衛艦定数54隻なのに46隻程度しかない
きり型除籍ラッシュ対応に加えてむらさめ型後継艦の建造をしつつ、さらに純増で10隻護衛艦を増やす
それをやりながら2023年くらいから建造開始できるかね
2023年建造開始だと予算化は2022年、次期中期防内やぞ
出来るならそれでいいが
艦齢30年時点で後継艦の建造を開始できれば
35年で退役できるのなら近代化しないでも我慢は出来るがね
でも艦齢で30年っていったら2023年ごろだぞ
現状護衛艦定数54隻なのに46隻程度しかない
きり型除籍ラッシュ対応に加えてむらさめ型後継艦の建造をしつつ、さらに純増で10隻護衛艦を増やす
それをやりながら2023年くらいから建造開始できるかね
2023年建造開始だと予算化は2022年、次期中期防内やぞ
出来るならそれでいいが
918名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:43:37.80ID:nC8xQqoM >>914
あのさ、艦内配線から引き直しってのはそれなりに大きな工事で、その間は艦隊に居る訳がないんだけど。
下手すりゃ上構を撤去して、ドックを長期間占有して工事するレベルで、それだけ長い間工事して工事完了後の
艦齢延伸が精々10年、ってのは金ばっかり掛かって在役期間が実質改装無しでも変わらないってレベルに
なり兼ねない。
あたご型にはBL9C対応が言われていてもこんごう型に関しては話が出てこないってのはその辺が理由の一つで、
ならば姑息策として短期間の改装で艦齢40年を目指す、と言う方向になるだろう、と言う話
(そもそもミサイル護衛艦はなんだかんだで40年がLCC考えるベースになっているみたいだ、と言うのも理由だが)。
あのさ、艦内配線から引き直しってのはそれなりに大きな工事で、その間は艦隊に居る訳がないんだけど。
下手すりゃ上構を撤去して、ドックを長期間占有して工事するレベルで、それだけ長い間工事して工事完了後の
艦齢延伸が精々10年、ってのは金ばっかり掛かって在役期間が実質改装無しでも変わらないってレベルに
なり兼ねない。
あたご型にはBL9C対応が言われていてもこんごう型に関しては話が出てこないってのはその辺が理由の一つで、
ならば姑息策として短期間の改装で艦齢40年を目指す、と言う方向になるだろう、と言う話
(そもそもミサイル護衛艦はなんだかんだで40年がLCC考えるベースになっているみたいだ、と言うのも理由だが)。
919名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:45:41.33ID:Mkn0BKb+ >>918
最悪艦齢50年まで引っ張るだろうけどね
最悪艦齢50年まで引っ張るだろうけどね
920名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:47:19.09ID:M3fG4JQz >>917
次期中期防でのこんごう型代艦建造はないでしょうね。
次のDDGについてはアーレイバーク級フライト3の運用成績を見極めてからってのが手堅い。
こんごう型については最低限の改修、ベースライン9改修、米海軍のメニューに入るようならレーダー換装までプランがあって海自の気合いと懐具合次第でどうなるのかってところでしょう。
次期中期防でのこんごう型代艦建造はないでしょうね。
次のDDGについてはアーレイバーク級フライト3の運用成績を見極めてからってのが手堅い。
こんごう型については最低限の改修、ベースライン9改修、米海軍のメニューに入るようならレーダー換装までプランがあって海自の気合いと懐具合次第でどうなるのかってところでしょう。
921名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:48:50.05ID:Mkn0BKb+ >>918
というか、あたご改修とかかるコストは変わらんぞ
ベースライン7→9Cの時点でコンピュータを処理能力625倍の別製品に総入れ替え、
10km近い銅線を8kmの光ファイバーに換装って工事をあたごでやってる
こんごうのBL9C改修でも同じ事をするだけなのでコストはそこまで大きく変わらん
どうせ中身が総入れ替えなのは同じ
というか、あたご改修とかかるコストは変わらんぞ
ベースライン7→9Cの時点でコンピュータを処理能力625倍の別製品に総入れ替え、
10km近い銅線を8kmの光ファイバーに換装って工事をあたごでやってる
こんごうのBL9C改修でも同じ事をするだけなのでコストはそこまで大きく変わらん
どうせ中身が総入れ替えなのは同じ
922名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:49:32.53ID:XCQt4GLC924名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:50:28.84ID:Mkn0BKb+925名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:53:02.40ID:6joslXC4 タイコンデロガもまだまだ現役だろうし、こんごう後継は次々中期防あたりでいいのでは
926名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:53:41.84ID:5Wl7MbNx 性能寿命としては下さいあめ型のほうがやばそうだから、DDGよりもDD優先かなぁ?
927名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:54:36.58ID:KIQnBfY5 金増やすっつってんだからとっとと更新か新型建造した上で船体のみ延命で二線扱いかな
928名無し三等兵
2018/08/19(日) 11:55:11.04ID:Mkn0BKb+ >>925
次期中期防はFFMでいっぱいいっぱいだろうけど、
次次期中期防もあめ型更新ラッシュ入ったらDDG建造してう余裕ないだろう
次期中期防でFFM年2隻、次次期中期防であめ型後継年2隻建造やってようやく護衛艦定数54隻いけるかってレベルよ
次期中期防はFFMでいっぱいいっぱいだろうけど、
次次期中期防もあめ型更新ラッシュ入ったらDDG建造してう余裕ないだろう
次期中期防でFFM年2隻、次次期中期防であめ型後継年2隻建造やってようやく護衛艦定数54隻いけるかってレベルよ
930名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:14:03.73ID:8cuonkUk 50年コースはどうか分からんが45年程度なら現実的な話だよね
ゆき型なんぞ間だ実戦艦だし、練習艦行程を経て40年近く使いそう
ゆき型なんぞ間だ実戦艦だし、練習艦行程を経て40年近く使いそう
931名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:23:38.70ID:VwI43rhg 【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/l50
サヨクの勝ち! そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/l50
サヨクの勝ち! そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
932名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:25:37.33ID:VH12TQQV >>921
こんごう型のベースラインは5で、あの頃はシステムがGOTSだから、
システムの入れ替えを視野に入れると電源設備設計からやり直しだよ。
COTSのラック入れ替えが中心でファイバー化だけで済んだあたご型とは
その辺が違う(後N/Wも確かスター方式だったかな?)。
こんごう型のベースラインは5で、あの頃はシステムがGOTSだから、
システムの入れ替えを視野に入れると電源設備設計からやり直しだよ。
COTSのラック入れ替えが中心でファイバー化だけで済んだあたご型とは
その辺が違う(後N/Wも確かスター方式だったかな?)。
933名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:27:31.83ID:Q2cLfn9q934名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:29:18.29ID:ykQfbvsj まぁ防衛型固定翼機運用護衛艦の発注があるかもしれん
935名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:34:07.20ID:eaBc51U5 フジTVの特集でアショアが9Cを導入するって言ってたから、こんごう型を9Cに改修、退役後アショアにするってどう?
アショア2基だとICBMは対応が難しいらしいし。
本土4基、北海道、沖縄に1基づつ配備なら行けそうだけど。
アショア2基だとICBMは対応が難しいらしいし。
本土4基、北海道、沖縄に1基づつ配備なら行けそうだけど。
936名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:37:05.46ID:Mkn0BKb+ >>932-933
持たせなきゃならんよ
次期中期防、次々中期防でもDDG建造をねじ込む余裕はなさそうだしな
この間はFFM年2隻やDD年2隻が必用、さらにあめ型の延命を限界までやって護衛艦定数54隻達成できるかどうか
よくて次々々中期防以降じゃないとDDG建造の余裕はないわけで、そうなるとこんごう型は50年近く運用する
まぁ近代化せずに今のかぜ型DDGのような扱いで4隻のこんごう型をあと20年維持し続けるって選択肢を選ぶのであればそれはそれ
あるいは逆に、あめ型なみ型をを40年、50年近く維持する前提でこんごう型の後継DDG建造するって選択肢もある
持たせなきゃならんよ
次期中期防、次々中期防でもDDG建造をねじ込む余裕はなさそうだしな
この間はFFM年2隻やDD年2隻が必用、さらにあめ型の延命を限界までやって護衛艦定数54隻達成できるかどうか
よくて次々々中期防以降じゃないとDDG建造の余裕はないわけで、そうなるとこんごう型は50年近く運用する
まぁ近代化せずに今のかぜ型DDGのような扱いで4隻のこんごう型をあと20年維持し続けるって選択肢を選ぶのであればそれはそれ
あるいは逆に、あめ型なみ型をを40年、50年近く維持する前提でこんごう型の後継DDG建造するって選択肢もある
937名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:44:16.28ID:Mkn0BKb+ きり型やあぶくま型を2線級として艦齢40年まで維持すると仮定した場合、
2027〜2030年にきり型8隻、あぶくま型4隻が一挙に退役することになるけど
次期中期防の2019〜2024年でFFM×10隻建造 護衛艦定数はゆき型退役と差し引きで+8くらいで、ここで護衛艦定数ほぼ達成
次々中期防の2025〜2029年でDDX×10隻建造できり型とあぶくま型が抜けた穴を埋められるってレベルかなぁ
まぁFFMとDDXをどれのあとに入れるのかってのを考えればより複雑になるだろうけど
2030年以降じゃないとDDG建造の余裕ないぞ
護衛艦定数一気に少なくするなら別だが
2027〜2030年にきり型8隻、あぶくま型4隻が一挙に退役することになるけど
次期中期防の2019〜2024年でFFM×10隻建造 護衛艦定数はゆき型退役と差し引きで+8くらいで、ここで護衛艦定数ほぼ達成
次々中期防の2025〜2029年でDDX×10隻建造できり型とあぶくま型が抜けた穴を埋められるってレベルかなぁ
まぁFFMとDDXをどれのあとに入れるのかってのを考えればより複雑になるだろうけど
2030年以降じゃないとDDG建造の余裕ないぞ
護衛艦定数一気に少なくするなら別だが
938名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:46:05.49ID:Mkn0BKb+ ああ待てよ
TVやまゆき、せとゆき、しまゆきの後継としてはたかぜ、しまかぜ入れたとしても、はたかぜ型2隻も2024年と2026年には艦齢40年に除籍になる・・・・
その場合きり型かあめ型をTVにしなきゃならんから、2030年時点でも護衛艦定数達成できてないな
護衛艦定数に2030年時点で5隻くらい足りん
TVやまゆき、せとゆき、しまゆきの後継としてはたかぜ、しまかぜ入れたとしても、はたかぜ型2隻も2024年と2026年には艦齢40年に除籍になる・・・・
その場合きり型かあめ型をTVにしなきゃならんから、2030年時点でも護衛艦定数達成できてないな
護衛艦定数に2030年時点で5隻くらい足りん
939名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:48:07.75ID:XCQt4GLC941名無し三等兵
2018/08/19(日) 12:57:57.74ID:z+tCcDcn FFMってあめ型後継も兼ねると思ってたんだが、違うのか?
944名無し三等兵
2018/08/19(日) 13:07:32.04ID:Mkn0BKb+945名無し三等兵
2018/08/19(日) 13:12:50.38ID:Q2cLfn9q ぶっちゃけ政治の判断しだい
カネを出してくれるならこんごう代艦建造だろうし、出さないなら減勢でしょうな
カネを出してくれるならこんごう代艦建造だろうし、出さないなら減勢でしょうな
946名無し三等兵
2018/08/19(日) 13:18:10.21ID:XCQt4GLC >>945
そういうことだな そしてMD絡むと認められやすい所もあるし対米関係的にもイージス艦は認められやすいと思うしね
まあSSR艦載型かSPY-6になるかだろけどSSR艦載型になるんでないかな?あたご型まや型の換装もあるわけだし
そういうことだな そしてMD絡むと認められやすい所もあるし対米関係的にもイージス艦は認められやすいと思うしね
まあSSR艦載型かSPY-6になるかだろけどSSR艦載型になるんでないかな?あたご型まや型の換装もあるわけだし
947名無し三等兵
2018/08/19(日) 13:25:58.26ID:HWHwVWwf こんごうは能力的にも情勢的にも40年は使うだろうからなあ
50年使うと考えれば大規模改修もありになってくる
50年使うと考えれば大規模改修もありになってくる
949名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:02:25.32ID:Ms9po6vw 石井英夫が「産経抄」書いてた頃、イラクには大量破壊兵器なかったことがわかった際に「それがどうした。戦争に大義などない」つってて、「え、どうするの大東亜戦争=“聖戦”論」って戸惑ったことあります。
951名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:17:54.79ID:7NrvrOSZ >>950
昔と違って今のDDってMDに拘束されうるDDGや、航空機運用にに特化して個艦性能はお荷物のDDH守らなきゃならないから、DDG並のDDになるのはおかしくないかと
で、次期護衛艦向け統合電気推進研究のモデルは基準7000tだったし
研究中の新艦対空はSM-6並の射程でイージス艦以外の艦から発射するって話みたい
つまり、そういうことだろう
昔と違って今のDDってMDに拘束されうるDDGや、航空機運用にに特化して個艦性能はお荷物のDDH守らなきゃならないから、DDG並のDDになるのはおかしくないかと
で、次期護衛艦向け統合電気推進研究のモデルは基準7000tだったし
研究中の新艦対空はSM-6並の射程でイージス艦以外の艦から発射するって話みたい
つまり、そういうことだろう
952名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:21:36.70ID:53ksuYfE 支那海軍は1年で数十隻配備させているのに我が国は定数維持がやっとか・・・
やれやれ
やれやれ
953名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:21:55.40ID:aHlHK/uA いまの自衛隊は
FFM枠(FFM×8、あさひ×2、たかなみ×5、むらさめ×9の24隻)
SS枠22-24隻
で南方常設パトロールこなす
あとのDDGとDDHはMD+輸送揚陸支援の主力ってカテゴリ
いわゆる護衛艦隊区分見直しが必要な
FFM枠(FFM×8、あさひ×2、たかなみ×5、むらさめ×9の24隻)
SS枠22-24隻
で南方常設パトロールこなす
あとのDDGとDDHはMD+輸送揚陸支援の主力ってカテゴリ
いわゆる護衛艦隊区分見直しが必要な
954名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:22:35.34ID:XCQt4GLC957名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:40:59.78ID:5Wl7MbNx958名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:44:05.98ID:KIQnBfY5 FFMの排水量を見ても中国の同クラスに対して規模で優越しにかかってるしな
DDXは052D超えだろう
DDXは052D超えだろう
959名無し三等兵
2018/08/19(日) 14:47:57.83ID:XCQt4GLC960名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:02:53.62ID:vdBosry2 露 日本調査団の択捉入り拒否。
露側は今月上旬、択捉島での調査拒否を通告。
拒否の理由について「択捉島でロシア軍の軍事演習が準備されているため」。
なんなのこれ。
何やってんの日本政府。
北方領土をロシアに譲渡したも同然。
取り返しのつかない事したね、安倍晋三。
露側は今月上旬、択捉島での調査拒否を通告。
拒否の理由について「択捉島でロシア軍の軍事演習が準備されているため」。
なんなのこれ。
何やってんの日本政府。
北方領土をロシアに譲渡したも同然。
取り返しのつかない事したね、安倍晋三。
961名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:11:01.52ID:LqbP04sn 望月死ね
963名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:41:00.17ID:5Wl7MbNx964名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:47:06.57ID:fEHqVgFr965名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:50:31.73ID:XuU5OgBi コピペにマジレス
966名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:53:47.20ID:u2fmCBgV 『戦争には大義名分が有った方が良い。無いなら作れ、仮にも為政者なら簡単だろ』
マキャベリ
マキャベリ
967名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:02:27.41ID:b8LWadoY 安倍首相、拉致被害者家族に説明
「首脳会談をこちらがやりたいと言ったら、北朝鮮に足元を見られる」
「あちらが被害者をすべて帰すと言うまで、北朝鮮には行かない」
金委員長から首脳会談の申し出はないだろうし、全員帰すと言ってくる事も考えにくい。具体策はあるのか?
「首脳会談をこちらがやりたいと言ったら、北朝鮮に足元を見られる」
「あちらが被害者をすべて帰すと言うまで、北朝鮮には行かない」
金委員長から首脳会談の申し出はないだろうし、全員帰すと言ってくる事も考えにくい。具体策はあるのか?
968名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:02:48.35ID:Mkn0BKb+ >>953
で、そのパトロールの数が足りなくて訓練支援艦や掃海艇を繰り出さなきゃんらない現状
中国が出してくる054A型の相手をてんりゅう、くろべで対峙してるような現況
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/18.html
>海上自衛隊については、中国の海洋進出などを受け、警戒監視活動の所用が増大しており、護衛艦が不足しております。
>中国の最新鋭駆逐艦の警戒監視に対して、海上自衛隊は訓練支援艦など搭載武器の少ない艦艇も使用せざるを得ない状況であります。
圧倒的に数が足らん
で、そのパトロールの数が足りなくて訓練支援艦や掃海艇を繰り出さなきゃんらない現状
中国が出してくる054A型の相手をてんりゅう、くろべで対峙してるような現況
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/18.html
>海上自衛隊については、中国の海洋進出などを受け、警戒監視活動の所用が増大しており、護衛艦が不足しております。
>中国の最新鋭駆逐艦の警戒監視に対して、海上自衛隊は訓練支援艦など搭載武器の少ない艦艇も使用せざるを得ない状況であります。
圧倒的に数が足らん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- シンガポール首相、中国念頭に「歴史関連の固定概念捨てるべき」「日本が地域安全保障でより重要な役割を果たすことを支持する」 [♪♪♪★]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- ネトウヨ「高市にあの質問をした立憲民主の岡田が悪い。岡田がー!!」。は? [805596214]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 眼鏡ってずり落ちて来るのがクソだよな
- 政府高官「かなりのスピードで各国と関係を強化している。高市総理ならではだ」と言い始める [256556981]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
