短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK
※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。
※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)
※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。
※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)
※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。
※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
慣例上、MP7はスレ違いとはしません。
wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。
前スレ
短機関銃総合スレ 21発目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/
探検
短機関銃総合スレ 22発目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/31(火) 18:09:10.27ID:/D/UQxos
2018/07/31(火) 18:22:57.12ID:iUzh92lp
即落ち阻止がてらのネタフリ
トンプソンとグリースガン、どっちが兵隊に喜ばれてたのかな
トンプソンとグリースガン、どっちが兵隊に喜ばれてたのかな
2018/07/31(火) 18:45:08.28ID:7OuObL1c
連射が早くてカッコイイのがトンプソン、タフでよく当たるのがグリースガンという評価だったらしいけど、好まれてたのはどっちだ?
2018/07/31(火) 20:12:44.28ID:NF5ydV+z
重量差考えれば察しはつくべ
まあ正直補助兵科の一番人気はM1カービンという身も蓋もない結論で、SMGは正直どうでもいい
まあ正直補助兵科の一番人気はM1カービンという身も蓋もない結論で、SMGは正直どうでもいい
2018/08/02(木) 22:14:02.52ID:JlSLnhXT
OSS仕様のグリースガンとか見てみたいなぁ
45ACPはサプレッサと相性がいい、ていう割には45ACPのSMGでサプレッサが付けられるのってあとはMAC10くらいか?案外少ないな
UMPもそうっちゃそうか
45ACPはサプレッサと相性がいい、ていう割には45ACPのSMGでサプレッサが付けられるのってあとはMAC10くらいか?案外少ないな
UMPもそうっちゃそうか
2018/08/04(土) 13:12:23.08ID:i6mbwKCk
トカレフ弾の強みはスチールコアというのもあったな
2018/08/04(土) 15:53:52.42ID:uoBiiTkd
ボディアーマーを貫通する!! とかはスチールコアのおかげやね
もちろん小口径高速って利点はあるけど鉛ならそこまでの貫通力じゃないはず
もちろん小口径高速って利点はあるけど鉛ならそこまでの貫通力じゃないはず
2018/08/04(土) 16:00:49.40ID:eeE4KH0t
>>2
断然グリースガン、軽くて当たる。
https://youtu.be/YxKpSI9CIRE
Schmeisser vs. Thompson vs. Grease Gun -- WW2 Submachine Gun Shootoff
>>4
グリースガンは湾岸戦争までドライバーや戦車兵の自衛火器として現役であった。
ベトナム戦争期のアメリカ軍特殊部隊も愛用していたという。
戦時急造品の割りに使い勝手が超優秀。
グリースガンは元特殊部隊のおっさんがわざわざUMPとの比較動画を作るほどの優れるSMGだぜ
https://youtu.be/_4VQU4J5u6c
M3 Grease Gun and HK UMP
断然グリースガン、軽くて当たる。
https://youtu.be/YxKpSI9CIRE
Schmeisser vs. Thompson vs. Grease Gun -- WW2 Submachine Gun Shootoff
>>4
グリースガンは湾岸戦争までドライバーや戦車兵の自衛火器として現役であった。
ベトナム戦争期のアメリカ軍特殊部隊も愛用していたという。
戦時急造品の割りに使い勝手が超優秀。
グリースガンは元特殊部隊のおっさんがわざわざUMPとの比較動画を作るほどの優れるSMGだぜ
https://youtu.be/_4VQU4J5u6c
M3 Grease Gun and HK UMP
2018/08/04(土) 16:38:45.34ID:i6mbwKCk
日本もグリースガンを9ミリ化すればよかったのに
10名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:16:09.70ID:k/fb/cl6 グリスガンの生産数は60万挺
トンプソンは170万挺
トンプソンの方が3倍人気(かもしれない)
トンプソンは170万挺
トンプソンの方が3倍人気(かもしれない)
11名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:31:17.79ID:QdXXDEfq SASは仕上げの良いトミーガンからステンに変わった時に落ち込んだらしい
12名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:58:56.78ID:+UvN1Xnn13名無し三等兵
2018/08/04(土) 20:19:05.54ID:v+5RHf0I スターリングは最近までインドの警察で使われてたな
15名無し三等兵
2018/08/04(土) 23:47:16.86ID:78MWgt2K トカレフ弾は初速も早い
しかしリコイルは357マグナム並とも聞く
しかしリコイルは357マグナム並とも聞く
16名無し三等兵
2018/08/05(日) 01:46:39.96ID:U0+4jYby17名無し三等兵
2018/08/05(日) 01:54:33.05ID:5k/BNtHP ドイツがPPShを9ミリ化したケースもあるし
マニアがボルトを加工したりする動画もあった
AKとトカレフの口径が同じなのでPPShのドラムマガジンを使えるSMG化もダッラで試みられたらしい
マニアがボルトを加工したりする動画もあった
AKとトカレフの口径が同じなのでPPShのドラムマガジンを使えるSMG化もダッラで試みられたらしい
18名無し三等兵
2018/08/05(日) 08:18:58.68ID:Mw/6nQpC しかしロシアってなぜかスチールコア弾好きだよなw鉛の節約ってのが目的なんだろうけどそんなにロシアじゃ鉛が取れないのかね、あんなに国土が広いのに
19名無し三等兵
2018/08/07(火) 16:34:11.14ID:D2yjNx34 >>18
聞いた話によれば、ソ連は工業化と共に、従来的な個人や小型工場で製造する弾薬が不要と考え、製造は容易であるが材料代が高い鉛製弾芯と真鍮薬莢を廃止した。
聞いた話によれば、ソ連は工業化と共に、従来的な個人や小型工場で製造する弾薬が不要と考え、製造は容易であるが材料代が高い鉛製弾芯と真鍮薬莢を廃止した。
20名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:45:59.67ID:nzfd/Hor 一度きりで再利用できない薬莢ができれば
自衛隊も助かるのにな
自衛隊も助かるのにな
22名無し三等兵
2018/08/07(火) 21:15:04.10ID:oKOyYKdd スレタイに軍用とついてないから
南米とかの密造SMGもテーマになるのか?
南米とかの密造SMGもテーマになるのか?
24名無し三等兵
2018/08/07(火) 21:56:51.42ID:KFIt1Q8B そんなステンですら日本軍では優秀な鹵獲兵器「自動小銃」として
重要な作戦に臨む兵に託されたとか
重要な作戦に臨む兵に託されたとか
25名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:13:20.03ID:2y1DCyGe 短機関銃ていうとFMJ弾を撃つのがメインだと思うんだけど、拳銃よりもバレルが長いSMGの場合、FMJをぶっ放すと人体にあたっても貫通力があり過ぎてすっぽ抜けちゃってかえって意味がないとかいうことにならんかね
26名無し三等兵
2018/08/08(水) 00:57:30.49ID:mLAlYww4 治安機関的にはそれでOK。
27名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:15:43.82ID:EZVAzbz128名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:01:25.88ID:WI+9AtZu 治安機関的には貫通や跳弾は都合が悪いからSMGでもJHPつかうんじゃないか?
29名無し三等兵
2018/08/08(水) 19:20:17.48ID:HICSNV3j 俺MP5でFMJ弾食らったけど生きてるよ
30名無し三等兵
2018/08/08(水) 19:33:37.48ID:ygA4G9+531名無し三等兵
2018/08/09(木) 11:03:11.42ID:cyCRuGUm おれなんて.22lrで撃たれただけで死んだぞ?
32名無し三等兵
2018/08/09(木) 11:34:31.44ID:kh2fvbTW お盆はもう少し先ですよ?
34名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:28:12.72ID:ZEyFB4/3 そういえばサッカーの日韓ワールドカップのときは日本の警察が「対テロ対策ぅ」とかいってMP5Jを導入したけど、今度のオリンピックに向けて警察庁はなんか新手の正面装備をIYHしたんかね?
35名無し三等兵
2018/08/10(金) 13:57:08.82ID:iT/Un5HM すでに配置になっているそうだが、銃器対策部隊に小銃配置。
機種も丁数も配置になった都道府県も不明。
予想 コルトかSWのM4の10.5インチ
特殊部隊がある都道府県の銃器対策部隊と埼玉、静岡と各管区の主要県。
機種も丁数も配置になった都道府県も不明。
予想 コルトかSWのM4の10.5インチ
特殊部隊がある都道府県の銃器対策部隊と埼玉、静岡と各管区の主要県。
36名無し三等兵
2018/08/11(土) 12:36:15.88ID:5Nry7Ew0 国内産業の保護かトランプへの忖度か
いっそOBからの寄付とかで調達できないか?
いっそOBからの寄付とかで調達できないか?
37名無し三等兵
2018/08/11(土) 12:50:30.63ID:YRIcK2Wg 国内に警察の要求を満たすであろう小銃ないだろ。
38名無し三等兵
2018/08/11(土) 16:52:31.59ID:5Nry7Ew0 89式でよさそう
海保も使ってるし
海保も使ってるし
39名無し三等兵
2018/08/12(日) 00:07:55.03ID:4dPScHS7 ていうか日本警察に小銃は大げさすぎるだろ
プレキャリ抜かなきゃって事態でもP90かMP7あたりでいいんじゃねぇ?
プレキャリ抜かなきゃって事態でもP90かMP7あたりでいいんじゃねぇ?
41名無し三等兵
2018/08/12(日) 11:32:40.09ID:4dPScHS7 まぁ現状MP5があるならスチールコア弾で十分ちゃ十分か
9ミリスチールコアなんて実在するかどうか知らんが
9ミリスチールコアなんて実在するかどうか知らんが
42名無し三等兵
2018/08/12(日) 11:52:13.34ID:AHbzxB5143名無し三等兵
2018/08/12(日) 12:45:16.97ID:FyzlPYhr イングラムM11ってどこかの軍とかで使われていたんですか?
44名無し三等兵
2018/08/12(日) 18:18:43.68ID:VC+Nu9jS 警察?
古いM1カービンで充分
古いM1カービンで充分
45名無し三等兵
2018/08/13(月) 07:51:29.80ID:6tB07kzm 弾の話はスレ違っぽいけど、プラスドライバーみたいな形したすんげぇ貫通する弾って
ありゃどこ製だったっけ?
ありゃどこ製だったっけ?
46名無し三等兵
2018/08/13(月) 08:53:50.86ID:/YjcuU0E47名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:07:36.80ID:NzPt2RF7 あれはどういう理屈なのかね
先端の接触する面積を減らしつつリブが立ってて潰れにくいってことなんだろーか
先端の接触する面積を減らしつつリブが立ってて潰れにくいってことなんだろーか
48名無し三等兵
2018/08/15(水) 23:33:32.86ID:cGi4wwhV https://ja.wikipedia.org/wiki/MSMC_(%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83)
ひまなんでウィキペディアを適当に流し見してたらすごいの見つけたwインドで独自弾のPDWだってさ
なんかスゲェな
ひまなんでウィキペディアを適当に流し見してたらすごいの見つけたwインドで独自弾のPDWだってさ
なんかスゲェな
49名無し三等兵
2018/08/15(水) 23:39:28.42ID:8NjU9bqU 9ミリの薬莢をベースに弾頭は22口径ってのが出たって噂あったな
はたしてどの層をターゲットにした弾か知らんが
はたしてどの層をターゲットにした弾か知らんが
50名無し三等兵
2018/08/15(水) 23:51:18.18ID:cGi4wwhV http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%C3%BB%B5%A1%B4%D8%BD%C6/CBJ%A5%C6%A5%C3%A5%AFAB%20CBJ-MS
22口径ではないけど9ミリベースってぇとこれしか思いつかんかった
22口径ではないけど9ミリベースってぇとこれしか思いつかんかった
51名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:07:45.18ID:Agh6VbRa 話変えて悪いが、あー、そうですか、としか言いようがないなこれ(´・ω・`)
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-resumes/9mm-SCW-competition.html
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-resumes/9mm-SCW-competition.html
52名無し三等兵
2018/08/20(月) 10:18:12.38ID:zuEE7vZs 結局グダりまくってんな(笑)
53名無し三等兵
2018/08/22(水) 22:22:58.10ID:IjxjOOFU なんかもう米軍としてはMPXにしたいんだろうけど一応コンペの体裁を整えておくってことなんだろうな
54名無し三等兵
2018/08/23(木) 11:27:17.71ID:ZGPHwA3y 米軍装備が着々とmade in USAに染まっていく
55名無し三等兵
2018/08/23(木) 11:30:21.88ID:Az/6NaSX >>54
良い事じゃないか。元々米国内の企業で構成部品を51%以上製造してないと制式採用しないって決まってるらしいし
良い事じゃないか。元々米国内の企業で構成部品を51%以上製造してないと制式採用しないって決まってるらしいし
56名無し三等兵
2018/08/31(金) 00:08:41.27ID:1/3lpv/1 そういやMPXが米軍正式採用になったアカツキにはM4よばわりされるんだろうなぁ
確かM3グリスガン以降正式採用SMGってないもんな
確かM3グリスガン以降正式採用SMGってないもんな
57名無し三等兵
2018/08/31(金) 09:24:58.85ID:0dxwsc5A58名無し三等兵
2018/09/01(土) 01:55:28.66ID:EdWBzjsF 制式採用と特殊部隊がちょっとだけ使う、てのはまた意味が違うぞ
商品名だけじゃなくて米軍の型番が付与されるようになるのよ
商品名だけじゃなくて米軍の型番が付与されるようになるのよ
59名無し三等兵
2018/09/01(土) 03:21:50.55ID:DARsBgiO >>58
Mナンバーつかないと正式採用と認めないってんなら
今回のSCWも正式採用ではない可能性大だと思うがな
なぜなら昨今の命名は頭にX付けて採用されたら取るわけだが
SCWは今の所そんな話は無いし数も300程度と少ないしね
TACOMで5千丁ずつ採用したP95とシグプロもMナンバーついてない
TACOMみたいな調達方法だった海兵隊のグロックはMナンバーついてるけどね
Mナンバーつかないと正式採用と認めないってんなら
今回のSCWも正式採用ではない可能性大だと思うがな
なぜなら昨今の命名は頭にX付けて採用されたら取るわけだが
SCWは今の所そんな話は無いし数も300程度と少ないしね
TACOMで5千丁ずつ採用したP95とシグプロもMナンバーついてない
TACOMみたいな調達方法だった海兵隊のグロックはMナンバーついてるけどね
60名無し三等兵
2018/09/01(土) 12:29:06.91ID:lEzxqbGg 2式機関短銃ってかなりよさげなSMGだったな。
61名無し三等兵
2018/09/01(土) 13:13:23.80ID:w/kRIA91 良さげどころか、一歩踏み外せば世界初の短小化した小銃実包を使用したアサルトライフルもどきになる可能性が有ったドリーム短機関銃
ただし夢は夢のまま終わった模様
ただし夢は夢のまま終わった模様
62名無し三等兵
2018/09/01(土) 14:39:22.66ID:LfsHknWu 2式自体不明な部分が多いけど95式実包の要求性能見るに
トカレフ弾程度のものであろうし完成してもアサルトライフルもどきとは呼べないと思う
現代だとスチールコアのトカレフ弾がPDWに若干近い性格との見方もあるようだけど
トカレフ弾程度のものであろうし完成してもアサルトライフルもどきとは呼べないと思う
現代だとスチールコアのトカレフ弾がPDWに若干近い性格との見方もあるようだけど
63名無し三等兵
2018/09/01(土) 15:58:32.52ID:w/kRIA91 要求性能の割に超強力だったからボツになったのよ>九五式実包
トライアルテストで異次元の威力を見せつけたけど、作りたいのは短機関銃であって突撃銃じゃ無かったのが敗因
イメージ的には、aks47uをベルグマンなどに変わる新型短機関銃として発表したら…まあ採用されないよねと
トライアルテストで異次元の威力を見せつけたけど、作りたいのは短機関銃であって突撃銃じゃ無かったのが敗因
イメージ的には、aks47uをベルグマンなどに変わる新型短機関銃として発表したら…まあ採用されないよねと
64名無し三等兵
2018/09/01(土) 16:04:53.02ID:0dQtVWXP65名無し三等兵
2018/09/01(土) 16:48:28.43ID:Mzp6FdpR 作動出来ないよ。は嘘やろ
66名無し三等兵
2018/09/01(土) 16:50:49.14ID:nkjfn58c 日本軍の試作銃器には注目すべきものがあったりするのよね。アサルトライフル的なのがあったりする。
6.5ミリ弾を使用したセミフル切り替えの銃とか
6.5ミリ弾を使用したセミフル切り替えの銃とか
67名無し三等兵
2018/09/01(土) 16:51:20.01ID:w/kRIA9168名無し三等兵
2018/09/01(土) 20:11:56.57ID:0dQtVWXP >>67
そんな所だろうと思ったよ、正に絵に描いた餅でしか無いわけだ
話は少しそれるが三八式実包クラスのライトロードって同時代に日本人同様小柄なイタリアでも
一時期採用したし、アメリカでさえもオートライフルにはライトロードだってんで
一時的だけど6.5mmピダーセン弾採用してるし、ロシアだってそう
弾薬備蓄量やら作動の不確実性なんかでフェードアウトしたけど
そんな所だろうと思ったよ、正に絵に描いた餅でしか無いわけだ
話は少しそれるが三八式実包クラスのライトロードって同時代に日本人同様小柄なイタリアでも
一時期採用したし、アメリカでさえもオートライフルにはライトロードだってんで
一時的だけど6.5mmピダーセン弾採用してるし、ロシアだってそう
弾薬備蓄量やら作動の不確実性なんかでフェードアウトしたけど
69名無し三等兵
2018/09/01(土) 21:20:20.84ID:EdWBzjsF あの当時フェドロフとかを量産できればなぁとかよく中二のころ妄想することがあった
70名無し三等兵
2018/09/01(土) 21:37:41.12ID:nkjfn58c 陸軍がフェドロフを正式採用する架空戦記あったな。
71名無し三等兵
2018/09/01(土) 22:13:06.52ID:0L1rFAZw 狙撃用ライフルとして自動小銃もたせられなかったのだろうか。
まあ0.5calの奴ですけどね(対機銃座用
まあ0.5calの奴ですけどね(対機銃座用
72名無し三等兵
2018/09/01(土) 22:21:54.43ID:JExRRtCy73名無し三等兵
2018/09/01(土) 23:00:26.33ID:M713C3bM 最近、常識レベルのネタが通じると思わない方が良いぞ、マジで…
74名無し三等兵
2018/09/14(金) 21:25:43.57ID:vtq8qmkT75名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:20:57.10ID:KqP9WwrG AKの弾薬を用いるシンプルブローバックは
このスレでいいのか?
かつてはダッラのハイパーSMGと呼ばれ
今はようつべでベルセルクA3とあった
このスレでいいのか?
かつてはダッラのハイパーSMGと呼ばれ
今はようつべでベルセルクA3とあった
76名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:28:03.73ID:4GTVy6eD >>75
聞いたことないな、どんなのよ?この手の話題はURL貼ってくんないと話にならないぞ
トルコだかイラクだかイランだかの7.62x39使ったPPSHみたいなのは知ってるけど
あれはチルトボルトだったしなあ
シュパーギンといえばAK47と競った中にストレートブローバックのAS44てのがあったが
作動方式はどうあれSMGじゃなくアサルトライフルだと思うが
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/12/-----------------------------2.jpg
聞いたことないな、どんなのよ?この手の話題はURL貼ってくんないと話にならないぞ
トルコだかイラクだかイランだかの7.62x39使ったPPSHみたいなのは知ってるけど
あれはチルトボルトだったしなあ
シュパーギンといえばAK47と競った中にストレートブローバックのAS44てのがあったが
作動方式はどうあれSMGじゃなくアサルトライフルだと思うが
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/12/-----------------------------2.jpg
77名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:26:47.13ID:GYP6KP7278名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:46:30.20ID:KEXG7NQo80名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:14:14.22ID:lNV3BSgl AKでPPShみたいにドラムマガジンで撃ちまくれるSMGが作られてる一方で
トカレフもダブルカラム化されてたりとパキスタンはよほどトカレフとあの弾薬が好きと思ってたら
マシンピストルも作られてた
http://www.pakguns.com/showthread.php?10201-Identify-a-Pistol-Please
トカレフもダブルカラム化されてたりとパキスタンはよほどトカレフとあの弾薬が好きと思ってたら
マシンピストルも作られてた
http://www.pakguns.com/showthread.php?10201-Identify-a-Pistol-Please
81名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:01:10.20ID:d/ZMG2x9 これみたいにロアがSMGならアッパーが223でもありか?
http://max-11.com/Pix26.html
http://max-11.com/Pix26.html
82名無し三等兵
2018/09/19(水) 16:13:53.73ID:As/tQaBP ベースはPPShなのにマガジンはAK
http://momi6.momi3.net/war/src/1537152211221.jpg
http://momi6.momi3.net/war/src/1537152211221.jpg
83名無し三等兵
2018/09/19(水) 17:08:00.90ID:msRhU9fv http://gunlab.net/wp-content/uploads/2014/12/DSC_3041cs.jpg
ぱっと見はダッカで作られたバラライカぽいが
http://gunlab.net/wp-content/uploads/2014/12/DSC_3053cs.jpg
その実態は7.62x39使うチェコ軍正式小銃VZ52でございます
http://gunlab.net/wp-content/uploads/2014/12/DSC_3055cs.jpg
ドラムマガジン付けると更にバラライカっぽくなるな
ぱっと見はダッカで作られたバラライカぽいが
http://gunlab.net/wp-content/uploads/2014/12/DSC_3053cs.jpg
その実態は7.62x39使うチェコ軍正式小銃VZ52でございます
http://gunlab.net/wp-content/uploads/2014/12/DSC_3055cs.jpg
ドラムマガジン付けると更にバラライカっぽくなるな
84名無し三等兵
2018/10/15(月) 04:33:32.02ID:r+ue8+4u それすき
85名無し三等兵
2018/10/16(火) 02:52:24.87ID:l1mm5hJl B&T USW Glock Chassis and History.
https://www.youtube.com/watch?v=e91R-q6WSVo
https://www.youtube.com/watch?v=e91R-q6WSVo
86名無し三等兵
2018/10/23(火) 22:30:58.10ID:ObRpwxPg そういやベレッタのMx4ってどうなの?
87名無し三等兵
2018/11/21(水) 02:23:31.42ID:womsfzE9 短機関銃の定義ってフルオート射撃出来ることも条件なの?
ベレッタCx4はストックあってバレル長くて短機関銃っぽいがセミオートのみだから拳銃扱い?
ベレッタCx4はストックあってバレル長くて短機関銃っぽいがセミオートのみだから拳銃扱い?
88名無し三等兵
2018/11/21(水) 09:01:44.00ID:99cFaVGl 世界で普遍的な定義があるわけじゃない。
Cx4はアメリカ(ATF)の定義ならロングガン(ライフルやショットガン等)の扱いになる。
Cx4はアメリカ(ATF)の定義ならロングガン(ライフルやショットガン等)の扱いになる。
89名無し三等兵
2018/11/21(水) 13:56:51.89ID:suQlNaBr まあピストルカービンって扱いだろね
フルオートがないものをSMGとは呼ばない気がする
フルオートがないものをSMGとは呼ばない気がする
90名無し三等兵
2018/11/21(水) 18:20:59.11ID:XjI5Ueir 日本も自動拳銃が増えれば
ピストルカービンやガワとして取り付けるキットが普及するかも
ピストルカービンやガワとして取り付けるキットが普及するかも
91名無し三等兵
2018/11/21(水) 18:21:30.69ID:XjI5Ueir 軍板なので「警察に」と書き込まなければ伝わらないな
92名無し三等兵
2018/11/22(木) 03:11:44.68ID:3y+/TC9u 俺の住んでる日本とは違うんだろうなあ・・・。
93名無し三等兵
2018/11/22(木) 15:07:52.59ID:qy29RiTI この国の警察も部署によってはSMGで足りずに89式になってるから
5.56mmでもSMGの延長として使うなら弾頭も初速や貫通力よりも
ストッピングパワー優先の弾薬が望ましい
むしろMP5系は強襲や建物制圧向けにMP5SDシリーズに移行されていくかも
5.56mmでもSMGの延長として使うなら弾頭も初速や貫通力よりも
ストッピングパワー優先の弾薬が望ましい
むしろMP5系は強襲や建物制圧向けにMP5SDシリーズに移行されていくかも
94名無し三等兵
2018/11/22(木) 15:09:32.66ID:QP1pobXa アーマーベスト着た相手とやりあったら5,56や300BLKに変わったりして
96名無し三等兵
2018/11/23(金) 00:53:55.34ID:k8Smp4rt wikiにはSATとあるな
海上保安庁の方が数も多くて練度が高いだろう
でも、警察には対物狙撃銃もあるとか
ハイジャック犯に対しては旅客機の窓をぶち抜く必要があるので確かに有効だ
海上保安庁の方が数も多くて練度が高いだろう
でも、警察には対物狙撃銃もあるとか
ハイジャック犯に対しては旅客機の窓をぶち抜く必要があるので確かに有効だ
97名無し三等兵
2018/11/23(金) 04:37:10.26ID:RXXixwcR アサルトライフルは使ってるだろうが89は使わないだろう。装備品で持ってはいるけど。
98名無し三等兵
2018/11/23(金) 05:34:23.39ID:hGGvC9ey 0905864
99名無し三等兵
2018/11/23(金) 05:34:47.41ID:hGGvC9ey 4384に繋がらん
100名無し三等兵
2018/11/23(金) 05:35:04.47ID:hGGvC9ey wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2018/11/23(金) 12:16:31.65ID:Ciliz4Ip 警察なら突撃銃より
存在が確認されたリボルバー式グレネードランチャーの出番が多そう
催涙ガスを突入地点に撒きながらガスマスクをしてSMGを持った隊員が突入する
存在が確認されたリボルバー式グレネードランチャーの出番が多そう
催涙ガスを突入地点に撒きながらガスマスクをしてSMGを持った隊員が突入する
102名無し三等兵
2018/11/23(金) 20:27:27.91ID:cy0B1KxI 自衛隊は前に採用されたSMGの評判が良くないし
警察と海上保安庁もMP5より安いSMGが入手できたら助かると考えれば
89式の9ミリバージョンがあればいい
M16のSMGもあるしARクローンのも最近出てきてるから
国内で操作やパーツが共通した銃を採用できたら合理的に見える
警察と海上保安庁もMP5より安いSMGが入手できたら助かると考えれば
89式の9ミリバージョンがあればいい
M16のSMGもあるしARクローンのも最近出てきてるから
国内で操作やパーツが共通した銃を採用できたら合理的に見える
103名無し三等兵
2018/11/24(土) 11:24:39.22ID:tNbaIA8g 見えるだけで現実にはw
メーカーが商品展開の賑やかしによくやるけど、商業的に成功したのってないのよね
MP5だと事実上別の銃だし
MPXも基本設計と一部部品共用するほぼ別の銃だけどあれはどうなるかね
メーカーが商品展開の賑やかしによくやるけど、商業的に成功したのってないのよね
MP5だと事実上別の銃だし
MPXも基本設計と一部部品共用するほぼ別の銃だけどあれはどうなるかね
104名無し三等兵
2018/11/24(土) 20:05:28.77ID:6p/xFsI9 気になったんだけどMCXはどう分類されるんだ
105名無し三等兵
2018/11/24(土) 21:25:24.72ID:7kEguvn9 AKはいいな
突撃銃以外にSMGやショットガンまで派生型がある
突撃銃以外にSMGやショットガンまで派生型がある
106名無し三等兵
2018/12/28(金) 08:43:41.59ID:QrHJVw8K そういやどこで見たか覚えてないんだけど、M3グリスガンって9ミリコンバージョンキットてのがあって、案外楽に9ミリ化できるんだってね
それじゃ某国の9ミリ機関拳銃ってアレ一体なんだったんだろうて気がするんだけど
それじゃ某国の9ミリ機関拳銃ってアレ一体なんだったんだろうて気がするんだけど
107名無し三等兵
2018/12/28(金) 08:58:36.72ID:4/E4zTjo 最近ARクローンでグロックのマガジンを共用するSMGってかカービン出てるよね
米陸軍のサブコンパクトウェポントライアル絡みなんだろうけど
ファイブセブンのマガジンを共用するARクローンも出てる。
米陸軍のサブコンパクトウェポントライアル絡みなんだろうけど
ファイブセブンのマガジンを共用するARクローンも出てる。
108名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:28:51.28ID:YOSBnvPj 最近はやりのPCCって奴だなw
109名無し三等兵
2019/01/01(火) 20:13:53.15ID:Z8TZ9F/q グロックのロングマガジンに合わせるか
MP5のを流用できるようにするかで悩むんだろうな
MP5のを流用できるようにするかで悩むんだろうな
110名無し三等兵
2019/01/01(火) 21:20:02.39ID:MQOPpl7x 米軍用ならP320のマガジン使えるようにすればいいのに
111名無し三等兵
2019/01/01(火) 21:34:05.39ID:LsAdQ/a1 >>110
それはこっち系になるのでは?
ttps://loadoutroom.com/wp-content/uploads/2017/09/unnamed-2-834x1112.jpg
ttps://loadoutroom.com/wp-content/uploads/2017/09/unnamed-1-1024x589.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/5f/1f/e5/5f1fe5c0bf5ce72e2bd4f3372fe320a8.jpg
それはこっち系になるのでは?
ttps://loadoutroom.com/wp-content/uploads/2017/09/unnamed-2-834x1112.jpg
ttps://loadoutroom.com/wp-content/uploads/2017/09/unnamed-1-1024x589.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/5f/1f/e5/5f1fe5c0bf5ce72e2bd4f3372fe320a8.jpg
112名無し三等兵
2019/01/01(火) 22:04:30.82ID:MQOPpl7x それはARクローンじゃないじゃん
>>107が言ってるこういうやつをP320仕様にすればいいのに、って話
https://angstadtarms.com/wp-content/uploads/2015/02/udp9-sbr-left.jpg
>>107が言ってるこういうやつをP320仕様にすればいいのに、って話
https://angstadtarms.com/wp-content/uploads/2015/02/udp9-sbr-left.jpg
113名無し三等兵
2019/01/01(火) 22:06:06.93ID:MQOPpl7x なんか見えないかもしれないので
ttps://i.imgur.com/OCTP93H.jpg
ttps://i.imgur.com/OCTP93H.jpg
114名無し三等兵
2019/01/01(火) 22:33:30.47ID:LsAdQ/a1115名無し三等兵
2019/01/02(水) 11:58:25.47ID:tTVtJQ2X ていうかもうハンドガンのマガジンもSTANAG規格にしちゃえばいろいろ便利なんじゃねぇ?
117名無し三等兵
2019/01/02(水) 22:24:59.04ID:tTVtJQ2X 消費者としては共通規格が出てきた方がありがたいんじゃね?
たとえば特殊な部隊の人たちだって出先の基地で弾薬を調達しなきゃいけないことだってあるだろうし、そういう時
マガジンごと現地の一般兵から巻き上げることができると思えば、アリはアリだと思うのよね
たとえば特殊な部隊の人たちだって出先の基地で弾薬を調達しなきゃいけないことだってあるだろうし、そういう時
マガジンごと現地の一般兵から巻き上げることができると思えば、アリはアリだと思うのよね
118名無し三等兵
2019/01/03(木) 21:20:07.13ID:3LVKDTBV 自動拳銃のグリップ設計はマガジンに左右やすいため共通規格は難しい
それにメーカーにとってマガジン分の儲けは減るためメリットは比較的に薄い
一応拳銃弾ライフルならそうする傾向が増えた
それにメーカーにとってマガジン分の儲けは減るためメリットは比較的に薄い
一応拳銃弾ライフルならそうする傾向が増えた
119名無し三等兵
2019/01/04(金) 19:19:07.91ID:EldYLQNL バッテリーやら充電器の規格と同じだな
社内の同じシリーズならまだしも、他社とまで同じにするメリットがない
射撃場でみんなでマガジン使い回すなら知らんが
社内の同じシリーズならまだしも、他社とまで同じにするメリットがない
射撃場でみんなでマガジン使い回すなら知らんが
120名無し三等兵
2019/01/07(月) 19:21:12.23ID:Q0GZ/ghy 警察と軍で同じマガジンってのもいいかも
121名無し三等兵
2019/01/07(月) 22:47:50.40ID:CzTXDb7s 個人のシューターでもマガジンが共通規格なら次の一丁を買うときでもマガジンを使いまわせるものをいろいろ選べてうれしいと思うけどな
122名無し三等兵
2019/01/16(水) 13:27:03.67ID:L7fZDlKN クリスベクターのスーパーVていう反動の機構
斜め下に後退するってショットガンも似た様な感じのあるよな
グリップまでバネが入ってるようなの
普通の拳銃は後ろに後退=後ろの反動を瞬間的に減らす→前向き力
ななめ下に後退ならその反対は前斜め上にベクトルなのか
真上じゃなくて斜め上だからあんまり回転力にはならないし
浮力になるのか。頬付けしてる頬がプルプルしたから揺れてる感じだったし
ショットガンにしても一瞬上昇力が発生するて事か。
そんで浮力ってのは体重で抑え易いと。衝撃や痛みが減る訳じゃないが
斜め下に後退するってショットガンも似た様な感じのあるよな
グリップまでバネが入ってるようなの
普通の拳銃は後ろに後退=後ろの反動を瞬間的に減らす→前向き力
ななめ下に後退ならその反対は前斜め上にベクトルなのか
真上じゃなくて斜め上だからあんまり回転力にはならないし
浮力になるのか。頬付けしてる頬がプルプルしたから揺れてる感じだったし
ショットガンにしても一瞬上昇力が発生するて事か。
そんで浮力ってのは体重で抑え易いと。衝撃や痛みが減る訳じゃないが
123名無し三等兵
2019/01/16(水) 13:33:12.41ID:L7fZDlKN ルガー銃みたいなトグル式は逆か
尺取虫で上に肘打ちかけるみたいな動きするから
普通のスライド後退が反動相殺遅延に全力するのに対して
トグルだと反動相殺と跳ね防止?(下降力)に分散すると
尺取虫で上に肘打ちかけるみたいな動きするから
普通のスライド後退が反動相殺遅延に全力するのに対して
トグルだと反動相殺と跳ね防止?(下降力)に分散すると
124名無し三等兵
2019/01/16(水) 15:39:54.77ID:cvFV1VXn しかしクリスベクターほどでかくてごつくて嵩張るSMGを見ちゃうとMac10でいいじゃんよって思うなw
125名無し三等兵
2019/01/16(水) 15:48:00.43ID:L7fZDlKN mc3ていう跳ねが少ない拳銃でも長大になって
更に特殊な反動機構つけて余計かさばってるんだろなぁw
更に特殊な反動機構つけて余計かさばってるんだろなぁw
126名無し三等兵
2019/01/16(水) 16:16:30.57ID:cvFV1VXn まぁ命中精度とかはクリスベクターのほうがさすがにいいんだろうけどな
Mac10をクローズドボルトにした近代化改修モデルとかを見てみたい気もする
ボルトハンドルの位置が上面なんでレールは載せずらいかもしれんけど、G36Cみたいにチャーハンの上にレールを
渡すとかすれば案外なんとかなるかもしれんw
Mac10をクローズドボルトにした近代化改修モデルとかを見てみたい気もする
ボルトハンドルの位置が上面なんでレールは載せずらいかもしれんけど、G36Cみたいにチャーハンの上にレールを
渡すとかすれば案外なんとかなるかもしれんw
127名無し三等兵
2019/01/16(水) 17:11:27.33ID:L7fZDlKN おほ
128名無し三等兵
2019/01/20(日) 17:54:53.41ID:gylQAuKL 多分埼玉
ttps://pbs.twimg.com/media/DxQ9PPvU8AAxBOs.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DxQ9PPvU8AAxBOs.jpg
129名無し三等兵
2019/01/20(日) 18:36:43.12ID:Pb2pqrkw ハイマウント、ゴテゴテ装備、ショートスコープありはまさにRATSの特徴
130名無し三等兵
2019/01/21(月) 23:55:41.86ID:1O59gSN4 日本の警察はMP5系好きだねぇ
MP7じゃ射程が長すぎて市街戦で危険とか思われてるのかしら?
ある程度重さのある9ミリ弾が流れ弾になるほうがよっぽどおっかないと思うんだけど
MP7じゃ射程が長すぎて市街戦で危険とか思われてるのかしら?
ある程度重さのある9ミリ弾が流れ弾になるほうがよっぽどおっかないと思うんだけど
131名無し三等兵
2019/01/22(火) 15:31:50.09ID:M+3Xqz1Y GSG9が源流だからねえ。
MP7は殺しにかかってるでしょ。
MP7は殺しにかかってるでしょ。
132名無し三等兵
2019/01/22(火) 17:41:04.92ID:vviW1OFS MP7は300BLKに殺され掛かってるがな
133名無し三等兵
2019/01/22(火) 23:33:44.31ID:HMlqLCLv でも300BLK 弾ってPDW弾ってよりむしろ小銃弾だよな
134名無し三等兵
2019/01/28(月) 14:55:19.01ID:Fj3tpQ2d 7mmクルツとか短小弾は9mmパラの2倍弱位の体格なんだな
44マグもそのくらい
44マグもそのくらい
135名無し三等兵
2019/02/06(水) 00:42:20.09ID:pj8b4yiC ARクローンのSMGってコスト以外でMP5に勝る箇所あるんだろうか?
136名無し三等兵
2019/02/06(水) 02:20:34.73ID:R/H4Emb4 AR系列を使っている軍の場合習熟訓練に時間を掛けなくても良い
138名無し三等兵
2019/02/06(水) 13:28:55.98ID:LDAuggCk たしかにMP7よりは良さそう
139名無し三等兵
2019/02/07(木) 11:56:27.65ID:C1znR7SL140マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/02/07(木) 20:37:34.88ID:1Xm6dFgp141名無し三等兵
2019/02/11(月) 11:03:06.82ID:VS0xGVxJ >MP5に勝る箇所
1番は生産性で内科医?
ARクローンSMGは、あのアンバランスなマガジンがブサイクでめっさ嫌いだけど。
1番は生産性で内科医?
ARクローンSMGは、あのアンバランスなマガジンがブサイクでめっさ嫌いだけど。
142名無し三等兵
2019/02/11(月) 12:00:06.25ID:RQs/W7rv 元々はアッパーを9ミリのバレルがついたのに変えて
マガジンハウジングにもストッパーを噛ませてSMGにできるって程度だったのに
いつのまにかレシーバー部まで専用のができて割高に見える
マガジンハウジングにもストッパーを噛ませてSMGにできるって程度だったのに
いつのまにかレシーバー部まで専用のができて割高に見える
143名無し三等兵
2019/02/11(月) 18:17:58.04ID:QftPg/yB 見た目はかっこいい
https://i.imgur.com/lzzVK8m.jpg
https://i.imgur.com/lzzVK8m.jpg
144名無し三等兵
2019/02/11(月) 19:05:15.74ID:UQASOD/S145名無し三等兵
2019/02/11(月) 19:26:53.55ID:TMRkZU6p model635を5.56mmにコンバートするか?
147名無し三等兵
2019/02/11(月) 20:40:46.29ID:qioOdz7B 排莢口だって違うし互換性ないだろ
従来のAR-15に慣れていれば特に訓練しなくても扱えて安いSMGってだけ
割と良いものだと思うんだけどね
従来のAR-15に慣れていれば特に訓練しなくても扱えて安いSMGってだけ
割と良いものだと思うんだけどね
148名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:13:44.68ID:vg6mjyAs 大量に売られてる色んなAR系列用のハンドガードやストックをそのまま使えるのも利点でしょ
149名無し三等兵
2019/02/12(火) 10:16:33.07ID:Dl4WHDQk FBIがMP5後継に40S&WのARを選んだ時も操作性がM4と同一で訓練が不要ってのを挙げてたよ。
150名無し三等兵
2019/02/12(火) 23:05:25.18ID:C1REwMZY 確かに
「使い方は?」
「M4と同じ」
話が早い
「使い方は?」
「M4と同じ」
話が早い
151マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/02/13(水) 00:28:09.69ID:DdaMVXHA M4の部品を流用できる
152名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:11:05.84ID:6uGX1hr3 でもこんなん使うなら素直に弱装弾でM4撃てよとか思うなぁ
153名無し三等兵
2019/02/15(金) 08:43:11.53ID:02m5irPY そんなの混乱と事故のもとだろ
154名無し三等兵
2019/02/15(金) 10:47:36.44ID:wj+KqFJi M855詰めときゃ良いだろと思ったけど、警察用途だと9mmの方が良い状況もあるのかな?
155マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/02/16(土) 14:54:45.03ID:80t4R5cF 政治的または市民の感情さらに周辺被害等の理由により、「拳銃に近い武器」が「軍用のアサルトライフル」よりも警察には望ましいことがよくあります。
156名無し三等兵
2019/02/17(日) 18:06:04.02ID:QivmVeFQ >>135
俺の勘違いかもしれないけど、ARクローンって民間に売れるイメージがある
俺の勘違いかもしれないけど、ARクローンって民間に売れるイメージがある
157名無し三等兵
2019/02/17(日) 18:34:28.47ID:PV+TkrjE158名無し三等兵
2019/02/17(日) 19:44:31.91ID:XifIQJHn >>156
まHK94はバレルが長すぎて美的感覚がちょっと特殊な人以外は手が出ないからな
絶版から時間が経ってみれば、レアな上に登録シア組んでバレル切ってフルオート化のベースにいいってプレミア人気だそうだが
まHK94はバレルが長すぎて美的感覚がちょっと特殊な人以外は手が出ないからな
絶版から時間が経ってみれば、レアな上に登録シア組んでバレル切ってフルオート化のベースにいいってプレミア人気だそうだが
159名無し三等兵
2019/02/17(日) 20:58:24.02ID:QugwbGJk そもそもHk94ほどバレルが長いと、かえってガスが息切れして初速落ちねぇかなw
160名無し三等兵
2019/02/17(日) 21:31:28.31ID:a17dgSRN Hk94は100m以内の近距離狙撃用カービン。
スコープ覗きながら複数標的を連続狙撃できる。
バレル切るなど以ての外。
スコープ覗きながら複数標的を連続狙撃できる。
バレル切るなど以ての外。
161名無し三等兵
2019/02/21(木) 23:01:19.29ID:ZLcTm167 そういう意味ではCx4ストームなんてどうなんだろう?
あれも結構なロングバレルだし、ほかのベレッタ拳銃とマガジンも共用できるし、警察関係には案外受けそうな気もするんだけどな
米軍もM4をむりやりパナマカービンにするよか、ベレッタM9のマガジンを共用できるCX4を採用したほうがいいと思うんんだけどな
あれも結構なロングバレルだし、ほかのベレッタ拳銃とマガジンも共用できるし、警察関係には案外受けそうな気もするんだけどな
米軍もM4をむりやりパナマカービンにするよか、ベレッタM9のマガジンを共用できるCX4を採用したほうがいいと思うんんだけどな
162名無し三等兵
2019/02/21(木) 23:40:08.87ID:YSRrVxAO MPXがいいです。
MP5マグチェンめんどくさすぎ。
MP5マグチェンめんどくさすぎ。
163名無し三等兵
2019/02/23(土) 00:07:11.91ID:z9YPXP/B MCXばかり注目がいってMPXはいまいち目立ってねぇな。MCXも5.5RATTLERだっけ?5.5インチバレルでライフル弾をぶっ放そうっていう
狂気のモデルが出てきたけど、そういうのってMPXじゃだめなのって気がするなwいや、接近戦でアーマーぶち抜きたいからSMGサイズ
の銃でライフル弾を撃ちたいんだろうけど、MPXから9ミリアーマーピアシング弾撃てばいいんじゃねって思うけどな
狂気のモデルが出てきたけど、そういうのってMPXじゃだめなのって気がするなwいや、接近戦でアーマーぶち抜きたいからSMGサイズ
の銃でライフル弾を撃ちたいんだろうけど、MPXから9ミリアーマーピアシング弾撃てばいいんじゃねって思うけどな
164名無し三等兵
2019/02/24(日) 00:49:15.90ID:5yPGFIGH 単純に機動隊の機関けん銃の代替としてMPXがいいなと。
たぶん小銃はM4系が配置になっているのでしょうし。
たぶん小銃はM4系が配置になっているのでしょうし。
165名無し三等兵
2019/02/28(木) 22:35:05.93ID:1MMGlVGd AR-15系は3Dプリンタでポリマー製にしようにも
バッファチューブの付け根が強度的に弱くなるのが問題
せめてアッパー側でコッキングレバーを別の位置に変えれれば事情も変わる
バッファチューブの付け根が強度的に弱くなるのが問題
せめてアッパー側でコッキングレバーを別の位置に変えれれば事情も変わる
166名無し三等兵
2019/03/01(金) 09:08:51.56ID:Jiig8r6L チューブも一体で成型すれば良いんじゃね
167名無し三等兵
2019/03/01(金) 11:36:10.53ID:HFh72Fs1168名無し三等兵
2019/03/01(金) 11:51:37.21ID:kAR+GW2s コッキングレバーをレシーバー左側にすれば良さそう
右側は大層なカバーだのボタンがあるし
右側は大層なカバーだのボタンがあるし
169名無し三等兵
2019/03/01(金) 15:45:10.71ID:M2NvjP6u ヨルダン国王 安倍さんにコレクションの旧日本軍の機関銃(99式?)
進呈 jkotdfws
進呈 jkotdfws
170名無し三等兵
2019/03/03(日) 07:34:50.40ID:fzch7R0x そういやARベースでグロックマガジンを使うPCCが流行ってるみたいだけど、そんなのいったい何に使うんだろう?
171名無し三等兵
2019/03/03(日) 09:08:05.09ID:onwhqjQC172名無し三等兵
2019/03/03(日) 09:18:52.13ID:Msd0g4mn173名無し三等兵
2019/03/03(日) 23:26:48.37ID:fzch7R0x いまだにM3グリスガンだの9ミリ機関拳銃だのが一線級だしな、このさい出来のいいPCCとコンビ組める拳銃を採用してもらいたいねw
174名無し三等兵
2019/03/05(火) 23:27:18.67ID:L7xUGSar KAC 9mm SD アッパー
https://i.imgur.com/sB8c7ue.jpg
https://i.imgur.com/sB8c7ue.jpg
175名無し三等兵
2019/03/06(水) 02:05:13.02ID:b3MNM2ZA https://i.imgur.com/2Dtz5GT.jpg
こっちの方がかっこいいな
こっちの方がかっこいいな
176名無し三等兵
2019/03/14(木) 02:21:12.28ID:Kd3s3Rki CMMG Mk57に関する動画を見た
ようやくP90とファイブセブン以外で5.7×28mm弾を撃てる銃が登場したようだ
ようやくP90とファイブセブン以外で5.7×28mm弾を撃てる銃が登場したようだ
178名無し三等兵
2019/03/15(金) 03:12:08.01ID:iKTuMlUI ああいうのはどうも洗練されてない
レンジで遊ぶ用にしか見えない
今度のは一味違う
レンジで遊ぶ用にしか見えない
今度のは一味違う
179名無し三等兵
2019/03/15(金) 03:52:08.61ID:Fu+BWnPh >>176
じゃあウクライナのFort28は知らんのだね?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/14/ukrainian-fort-28-pistol-chambered-5-7x28mm/
構造はFNコピーなのか独自機構かは不明だけど
見た目は普通でオリジナルよりこっちのが好みだな
じゃあウクライナのFort28は知らんのだね?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/14/ukrainian-fort-28-pistol-chambered-5-7x28mm/
構造はFNコピーなのか独自機構かは不明だけど
見た目は普通でオリジナルよりこっちのが好みだな
180名無し三等兵
2019/03/15(金) 04:02:46.04ID:iKTuMlUI むしろ外見はグロック風が良かった
ポピュラーな外見でPDWの弾薬というのがいい
有名な拳銃ならピストルカービン化キットも使えるがファイブセブンでは無理
ポピュラーな外見でPDWの弾薬というのがいい
有名な拳銃ならピストルカービン化キットも使えるがファイブセブンでは無理
181名無し三等兵
2019/03/15(金) 11:31:51.91ID:Fu+BWnPh >>180
なんに使うつもりだ?APは入手出来ないでしょ
ならFK BRNOの7.5FKでも良いと思うよ
2000ドルのモデルも出るし法が許せばストック付きも選べるし
アームブレースも近々作るしさ
どうせ5-7も本体も弾もお高いしサポート以外は大差ないでしょ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/13/fk-brnos-new-multi-caliber-version-of-the-7-5fk-field-pistol/
なんに使うつもりだ?APは入手出来ないでしょ
ならFK BRNOの7.5FKでも良いと思うよ
2000ドルのモデルも出るし法が許せばストック付きも選べるし
アームブレースも近々作るしさ
どうせ5-7も本体も弾もお高いしサポート以外は大差ないでしょ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/13/fk-brnos-new-multi-caliber-version-of-the-7-5fk-field-pistol/
182名無し三等兵
2019/03/15(金) 15:24:57.82ID:z+xiIATv 持ち慣れたグリップや見慣れたサイトのほうが扱いやすい
メーカーの独自規格で振り回されてはユーザーも上達が遅れる
ただでさえ弾が高いのに
非公式でいいから5.7mm版MP5が出てほしいくらい
メーカーの独自規格で振り回されてはユーザーも上達が遅れる
ただでさえ弾が高いのに
非公式でいいから5.7mm版MP5が出てほしいくらい
183名無し三等兵
2019/03/15(金) 16:05:28.07ID:Fu+BWnPh184名無し三等兵
2019/03/15(金) 16:25:25.65ID:Fu+BWnPh 軍公用となればグロックみたいに余程目を引く物でないと
市場に割って入るのは無謀だろうし今HKが出す理由も無いわな
市場に割って入るのは無謀だろうし今HKが出す理由も無いわな
185名無し三等兵
2019/03/16(土) 01:44:44.75ID:vV9EEBOa ベルギー警察がUZI、MP5、9パラAUGの三種を廃止して
順次300BLKのSCAR-SCに統合するそうだ
その数1500丁というから小国の警察装備としては結構な数かな
同じFNHのP90を追加でないのは時代の要請か
順次300BLKのSCAR-SCに統合するそうだ
その数1500丁というから小国の警察装備としては結構な数かな
同じFNHのP90を追加でないのは時代の要請か
186名無し三等兵
2019/03/16(土) 02:24:18.36ID:wwfh7ken SMGのスレで300AACを出されたら身も蓋もない
あれを知った時はサプレッサーとの相性とか書いてたからロシアのマネかと思った
新人にいきなりP90を渡して訓練するよりAR9系の方が上達も早いはず
あれを知った時はサプレッサーとの相性とか書いてたからロシアのマネかと思った
新人にいきなりP90を渡して訓練するよりAR9系の方が上達も早いはず
187名無し三等兵
2019/03/16(土) 13:30:43.35ID:ZzG00cD1 300AACってのは、そんなにスゴイ優れモノなのか?
188名無し三等兵
2019/03/16(土) 15:46:53.67ID:4GMQq+j5 個人的には、300AACなら30カービンで委員でね?と思わないでもない...
189名無し三等兵
2019/03/16(土) 16:10:44.40ID:q8RJX/oa M1カービンが時代を先取りしすぎてたんかねぇw
この勢いでM1カービンEBRなんて出ねぇかなw
あ、バトルライフルじゃなくてPDWだからEPWか
この勢いでM1カービンEBRなんて出ねぇかなw
あ、バトルライフルじゃなくてPDWだからEPWか
190名無し三等兵
2019/03/16(土) 16:50:46.30ID:2WDeVsdp191名無し三等兵
2019/03/16(土) 16:54:38.18ID:Ocso4jAl192名無し三等兵
2019/03/16(土) 20:22:48.74ID:q8RJX/oa 実在すんのかwしかもブルパップw
193名無し三等兵
2019/03/16(土) 21:57:32.75ID:2WDeVsdp HEZI SM-1はガン誌のターク高野氏がShotShowに展示されてたこれをプレオーダーしたら受け取る前になんやかんやで会社が消えたという笑い話がある
Magalと比べて実際に射撃した人は殆どいないんじゃないかな
Magalと比べて実際に射撃した人は殆どいないんじゃないかな
194名無し三等兵
2019/03/16(土) 22:30:35.49ID:WrKkr5yi >>190
言葉足らずだったな。
300AACの利点はM4等5.56mm銃のコンバージョンでいける事。
つまりこのスレ的にはちょっとスレ違。
30カービン弾でいいと言うのは、拳銃弾から外れるならばと言う意味。
言葉足らずだったな。
300AACの利点はM4等5.56mm銃のコンバージョンでいける事。
つまりこのスレ的にはちょっとスレ違。
30カービン弾でいいと言うのは、拳銃弾から外れるならばと言う意味。
195名無し三等兵
2019/03/16(土) 22:44:23.44ID:m594hayU ところで300AACなのか300BLKなのかどっちだ?
196名無し三等兵
2019/03/16(土) 23:17:46.25ID:TWL+8qcU つい数年前まで知らなかったが.300AACって拳銃や散弾銃に使われる速燃性のパウダーを使うんよね
だから弾頭はライフル弾でも特性は正に拳銃弾のそれに近いと言われた(こういう理由でショートバレルじゃないと性能が発揮されない)
だから弾頭はライフル弾でも特性は正に拳銃弾のそれに近いと言われた(こういう理由でショートバレルじゃないと性能が発揮されない)
197名無し三等兵
2019/03/17(日) 06:17:55.08ID:LHOiVniS >>189
それっぽいのも無くはないが、とっくの昔にM1カービンは忘れ去られた存在になってるからなー
https://www.inland-mfg.com/Inland-Carbines/M30-C.html
https://i.pinimg.com/originals/d5/d8/f9/d5d8f932f6e3e3195fba5e4c035cf3f4.jpg
30カービン弾自体が過去の物で昔はどこの店でも豊富な在庫があったけれど
ハンティングアモとしても7.62x39や357Magに完全に食われた存在で弾も安くないしな
9パラPCCは弾も安いし遊び用としてはこれから伸びるかもしれないが
ロシアは別にしても多の国じゃ軍公用では厳しいだろうね
300BLKも5.56mmの銃で間違えて撃つとやばい欠点もあるので
事故が多発するようならどうなるかわからんけどね
それっぽいのも無くはないが、とっくの昔にM1カービンは忘れ去られた存在になってるからなー
https://www.inland-mfg.com/Inland-Carbines/M30-C.html
https://i.pinimg.com/originals/d5/d8/f9/d5d8f932f6e3e3195fba5e4c035cf3f4.jpg
30カービン弾自体が過去の物で昔はどこの店でも豊富な在庫があったけれど
ハンティングアモとしても7.62x39や357Magに完全に食われた存在で弾も安くないしな
9パラPCCは弾も安いし遊び用としてはこれから伸びるかもしれないが
ロシアは別にしても多の国じゃ軍公用では厳しいだろうね
300BLKも5.56mmの銃で間違えて撃つとやばい欠点もあるので
事故が多発するようならどうなるかわからんけどね
198名無し三等兵
2019/03/17(日) 12:36:58.89ID:9Gf21wXq アメリカ銃器会社のサイトで大抵.300 Blackoutや.300BLKと表記ので、混乱を避けるため.300BLKと呼称する方がいいと思う
.300BLKの超音速弾こそ弾道は7.62x39mmと同一だが
亜音速弾になると反動の割りに弾道が.45ACP程度に落ちる(弾頭の重さはほぼ同じ、亜音速なので初速も当然大差ない)
立ち位置はかなり微妙
.300BLKの超音速弾こそ弾道は7.62x39mmと同一だが
亜音速弾になると反動の割りに弾道が.45ACP程度に落ちる(弾頭の重さはほぼ同じ、亜音速なので初速も当然大差ない)
立ち位置はかなり微妙
199名無し三等兵
2019/03/17(日) 14:33:52.63ID:gZyu9hvI 亜音速弾で.45ACP弾程度になるんだろ?じゃあすごくね?
トンプソンSMGのマズルエネルギーが410ft.lbsだから.300ブラックアウトAR15もその辺りのエネルギーと仮定すると、ライバル的なMP5SDのエネルギーが約270ft.lbsだから単純計算で約1.5倍のエネルギーを持ってる訳だ
それに亜音速弾の有効射程は精々150m程度だから弾道が.45並みって言っても特にハンデにはなってないし
最近米特さんがシグのMCX LVAW持ってたって話題になってたけど、消音性能が高くてSDよりもエネルギーがあってAR15の操作性を持つってなら確かに利用価値は高い
トンプソンSMGのマズルエネルギーが410ft.lbsだから.300ブラックアウトAR15もその辺りのエネルギーと仮定すると、ライバル的なMP5SDのエネルギーが約270ft.lbsだから単純計算で約1.5倍のエネルギーを持ってる訳だ
それに亜音速弾の有効射程は精々150m程度だから弾道が.45並みって言っても特にハンデにはなってないし
最近米特さんがシグのMCX LVAW持ってたって話題になってたけど、消音性能が高くてSDよりもエネルギーがあってAR15の操作性を持つってなら確かに利用価値は高い
200名無し三等兵
2019/03/17(日) 14:41:17.95ID:vas/HRK6 イヤそれならAR15の45ACP仕様でもよくね?
201名無し三等兵
2019/03/17(日) 15:31:08.86ID:mLZ/lvmh それだと120gr前後の通常弾が撃てないだろ
別に亜音速弾だけ撃つ訳じゃないんだぞ
仮に.45ACPのスーパーソニック弾があったとしても、拳銃弾故にBC値が悪く空気抵抗を受けやすいこれで300m以上離れた人型サイズの標的を正確に撃つのは並大抵の事じゃない
別に亜音速弾だけ撃つ訳じゃないんだぞ
仮に.45ACPのスーパーソニック弾があったとしても、拳銃弾故にBC値が悪く空気抵抗を受けやすいこれで300m以上離れた人型サイズの標的を正確に撃つのは並大抵の事じゃない
202名無し三等兵
2019/03/17(日) 19:28:24.35ID:0ELhUlPL いい加減300BLKはスレ違。
203名無し三等兵
2019/03/17(日) 19:41:57.98ID:HDMhDG8u アサルトライフルのスレでやれ
あっちはちょうど新スレで人も少ないし
あっちはちょうど新スレで人も少ないし
204名無し三等兵
2019/03/17(日) 20:56:32.65ID:mLZ/lvmh スレ違ならお前らも何か話題出せよ
自治するだけなら過疎スレは変わんねーぞw
自治するだけなら過疎スレは変わんねーぞw
205名無し三等兵
2019/03/17(日) 22:48:13.73ID:tIveYh8V SMG向けの弾薬としてトカレフ弾が復権しないものかと言ってみる
206名無し三等兵
2019/03/17(日) 23:38:33.83ID:fsxpY/1I それは確かになw
拳銃やSMGで狙える射程を考えると重い弾を低い初速で飛ばすよりか軽い弾を高速で飛ばすほうが本当は理に適ってるんだよな
軽い弾だと距離が離れると威力が落ちるぅとか言うけど、SMGでも100m先でヘッドショット出来たら御の字だろ?それならトカレフ弾
でいいと思うのよね。反動も少ないし初速も高いから100m圏内に限定すれば命中精度は鬼のようにいいぞw
しかし考えてみればトカレフ弾仕様のスコーピオンってありそうでなかったなw実在すれば結構なPDWになったろうにw
拳銃やSMGで狙える射程を考えると重い弾を低い初速で飛ばすよりか軽い弾を高速で飛ばすほうが本当は理に適ってるんだよな
軽い弾だと距離が離れると威力が落ちるぅとか言うけど、SMGでも100m先でヘッドショット出来たら御の字だろ?それならトカレフ弾
でいいと思うのよね。反動も少ないし初速も高いから100m圏内に限定すれば命中精度は鬼のようにいいぞw
しかし考えてみればトカレフ弾仕様のスコーピオンってありそうでなかったなw実在すれば結構なPDWになったろうにw
207名無し三等兵
2019/03/18(月) 01:12:34.71ID:RpVcOoYi 中国にはトカレフ弾のSMGあるしダッラでもいろんなのが作られてるようだ
でも撃ちやすいかは不明
一説には357マグナム並みの反動と何かの本にあった
スリールコアの弾も安いといいながらも具体的な金額は知らないし
でも撃ちやすいかは不明
一説には357マグナム並みの反動と何かの本にあった
スリールコアの弾も安いといいながらも具体的な金額は知らないし
208名無し三等兵
2019/03/18(月) 01:29:21.50ID:iDjv9cFJ 7.62*25 price でぐぐったら最安値24セントとか出た。1950年代チェコ製放出品で、鉄薬莢800発入り弾薬缶だと。
同時期のブルガリア製木箱入り1600発なら真鍮薬莢だが、チェコの方が良くないかな、いろいろと。
同時期のブルガリア製木箱入り1600発なら真鍮薬莢だが、チェコの方が良くないかな、いろいろと。
209名無し三等兵
2019/03/18(月) 08:03:41.67ID:657VD4ml 中国では7.62x25は現役だけど近代化で一線級部隊には5.8x21を配備し
これでトカレフ弾のリプレイスを図ってるようだね
この5.8x21を使うブルパップの5式は警察や軍搭乗員のPDWとして配備されていて
コンビ銃としてハンドガンの92式もある
いずれもポリマーを使った生産性の高い物なので
いずれはトカレフ弾を使う銃は地方に回され外国に売られるかモスボールの運命に・・・
これでトカレフ弾のリプレイスを図ってるようだね
この5.8x21を使うブルパップの5式は警察や軍搭乗員のPDWとして配備されていて
コンビ銃としてハンドガンの92式もある
いずれもポリマーを使った生産性の高い物なので
いずれはトカレフ弾を使う銃は地方に回され外国に売られるかモスボールの運命に・・・
210名無し三等兵
2019/03/18(月) 12:32:53.17ID:9myJrbRJ まートカレフ復権させんでもロシアには9mmの強装弾もあるし
それはそうとスレチって言われた時の定番は
「だったら、おまえがネタだせよ! 過疎ったままじゃねえかよ!」だけどさー、別に店に客がいないからって
店ん中でクソたれていいって意味じゃないんだよな
それはそうとスレチって言われた時の定番は
「だったら、おまえがネタだせよ! 過疎ったままじゃねえかよ!」だけどさー、別に店に客がいないからって
店ん中でクソたれていいって意味じゃないんだよな
211名無し三等兵
2019/03/18(月) 23:35:08.32ID:yf5pKWf2 トカレフはパキスタンで何故か人気だ
理由は謎だ
9mmのスチールコアも売られればいいの
理由は謎だ
9mmのスチールコアも売られればいいの
212名無し三等兵
2019/03/19(火) 00:08:34.27ID:gUNqucac まぁたしかにちょっとした犯罪者でも簡易なボディアーマー着てるケースも多いし、9ミリクラスじゃホローポイント弾使ってるとアーマー抜けねぇからかえってFMJかなんかで
バイタルパートぶち抜いて動きとめたほうが早くね説が流れるようになったね
そういう意味じゃ9ミリスチールコア弾もアリっちゃアリだよな
バイタルパートぶち抜いて動きとめたほうが早くね説が流れるようになったね
そういう意味じゃ9ミリスチールコア弾もアリっちゃアリだよな
213名無し三等兵
2019/03/19(火) 00:26:44.63ID:M0Ko4tab ロシアでは鉛より安いって理由で使ってたけど対アーマー性は魅力
そもそも先端を尖らせた9ミリ弾ってないんだろうか?
そもそも先端を尖らせた9ミリ弾ってないんだろうか?
214名無し三等兵
2019/03/19(火) 05:16:43.63ID:dQw5H4E8 >>213
ロシアを初めググれば沢山出てくるぞ
むしろ先端尖ってないAPが珍しい存在だわな
尖ってないのは銅にテフロン加工したAPぐらいしか知らんしね
近年ではグロックがM17/18のMHSで提出した9パラ版EBRみたいなアモが尖ってましたよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/23/mhs-glock-come-market-glock-mhs-barrier-blind-9mm-ammunition-reviewed-european-security-defence-magazine/
ロシアを初めググれば沢山出てくるぞ
むしろ先端尖ってないAPが珍しい存在だわな
尖ってないのは銅にテフロン加工したAPぐらいしか知らんしね
近年ではグロックがM17/18のMHSで提出した9パラ版EBRみたいなアモが尖ってましたよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/23/mhs-glock-come-market-glock-mhs-barrier-blind-9mm-ammunition-reviewed-european-security-defence-magazine/
215名無し三等兵
2019/03/22(金) 20:10:54.72ID:SYPuAigC むしろDIYで簡単APとかあればいいのに
ローディングする際に弾頭の底部からビスを通すとか
ローディングする際に弾頭の底部からビスを通すとか
216名無し三等兵
2019/03/23(土) 17:02:23.22ID:ZNwHAfPj RIP弾て中で散弾になってやや斜め方向に
進む事によって貫通距離を稼いでるのかねぇ
頭から股間の串刺し、縦方向にヒットの場合は
あんま関係なさそうか
動物のように頭から向かってくる事もある相手とかだと
進む事によって貫通距離を稼いでるのかねぇ
頭から股間の串刺し、縦方向にヒットの場合は
あんま関係なさそうか
動物のように頭から向かってくる事もある相手とかだと
217名無し三等兵
2019/03/23(土) 17:05:19.77ID:ZNwHAfPj でも前の爪何個かと後ろの分れない部分で
重さが前後で別れる分貫通性は下がるか
面積2倍ぐらいかな
重さが前後で別れる分貫通性は下がるか
面積2倍ぐらいかな
218名無し三等兵
2019/03/23(土) 18:47:11.81ID:KemtfYdz RIP弾は弾頭重量が軽い
219名無し三等兵
2019/03/27(水) 11:39:52.42ID:Yye6NT0A 最近アメリカでピストルキャリバーカービンが割と人気っぽいんだが、それでもアメリカじゃ多くの州でカービンはフルオート機能を排除したうえで
16インチ以上のバレルが必須だよな
16インチもの長いバレルで9ミリ弾なんかをぶっ放して、途中で息切れしてかえって初速が落ちるとかそういうことにはならんのかね
16インチ以上のバレルが必須だよな
16インチもの長いバレルで9ミリ弾なんかをぶっ放して、途中で息切れしてかえって初速が落ちるとかそういうことにはならんのかね
220名無し三等兵
2019/03/27(水) 12:08:12.37ID:V7iqRJun ウィンチェスターライフルもピストル弾だし、22lrもライフルで使ってるし案外いけるんじゃ無い?
221名無し三等兵
2019/03/27(水) 12:18:44.64ID:A28dyB0z >>219
9パラのポピュラーな弾は16インチで最高初速に達するよ
9パラのポピュラーな弾は16インチで最高初速に達するよ
222名無し三等兵
2019/03/27(水) 12:38:10.69ID:bBByEcmc https://www.tactical-life.com/firearms/handguns/largest-departments-police-sidearms/
これはP320登場以降の去年の記事だけど
確かにXDを採用してる所もありますが、それより目立つのは未だ大都市ではP22X強しって点ですかね
大都市TOP10中でXDを採用してるのはフューストンとのみですし
これを見るにXDがTOP3になっていた時代があるにしてもかなり短い期間ではないでしょうか?
これはP320登場以降の去年の記事だけど
確かにXDを採用してる所もありますが、それより目立つのは未だ大都市ではP22X強しって点ですかね
大都市TOP10中でXDを採用してるのはフューストンとのみですし
これを見るにXDがTOP3になっていた時代があるにしてもかなり短い期間ではないでしょうか?
223名無し三等兵
2019/03/27(水) 12:39:15.32ID:bBByEcmc >>222は誤爆です
224名無し三等兵
2019/03/30(土) 23:31:36.72ID:symJSIQ1 今頃になってCBJ-MSに興味が出てきたんだが、コケたっていうか英国やボフォースが手を引いたのはアレか?
6.5ミリ弾でタングステンを使うとかそーいうところがアレでナニなのか?
だいたい弾芯にタングステン使わせてもらえりゃそらどんな弾でも貫通力抜群だよなぁ
そうだ、いっそのこと劣化ウランを鉛で覆うってのはどうだろう?放射能漏れもなくて一石二鳥じゃねw
6.5ミリ弾でタングステンを使うとかそーいうところがアレでナニなのか?
だいたい弾芯にタングステン使わせてもらえりゃそらどんな弾でも貫通力抜群だよなぁ
そうだ、いっそのこと劣化ウランを鉛で覆うってのはどうだろう?放射能漏れもなくて一石二鳥じゃねw
225名無し三等兵
2019/03/30(土) 23:33:10.90ID:oFeT50Wt ソフトスチールじゃ駄目なんだろうな
226名無し三等兵
2019/03/31(日) 01:10:41.54ID:NIgVvmik ソフトスチールだと、AK-74の5.45×39弾あたりがいいところなんだろうな
逆に考えればクリンコフがPDWとして先見の明があり過ぎた気もしなくもないが、その後ロシアはBIZONとかPP-2000とかつくってるあたり
クリンコフのあのままじゃ使いにくいナニカがあったんだろうな
個人的にはMP5とあんまり変わらない大きさで小口径とはいえちゃんとしたライフル弾をぶっ放せるクリンコフは実際の性能はともかく設計
思想はスゲェと思うんだがw
逆に考えればクリンコフがPDWとして先見の明があり過ぎた気もしなくもないが、その後ロシアはBIZONとかPP-2000とかつくってるあたり
クリンコフのあのままじゃ使いにくいナニカがあったんだろうな
個人的にはMP5とあんまり変わらない大きさで小口径とはいえちゃんとしたライフル弾をぶっ放せるクリンコフは実際の性能はともかく設計
思想はスゲェと思うんだがw
227名無し三等兵
2019/03/31(日) 10:15:57.30ID:FuNkCV1x >>226
クリちゃんは弾が5.45x39のままだからな
戦闘にまともに使えるようなもんじゃない
M16無理に極端に小型化したカービンのお仲間
前線将校のバカでっかい拳銃か車両の緊急用の備品にしか使えない
あのサイズで実用性確保しようと思えば専用弾は必須よ
アメリカのM16の例見て何も考えずに真似しただけだから、褒めそやすような設計思想の素晴らしさとかは一欠片もないよ
クリちゃんは弾が5.45x39のままだからな
戦闘にまともに使えるようなもんじゃない
M16無理に極端に小型化したカービンのお仲間
前線将校のバカでっかい拳銃か車両の緊急用の備品にしか使えない
あのサイズで実用性確保しようと思えば専用弾は必須よ
アメリカのM16の例見て何も考えずに真似しただけだから、褒めそやすような設計思想の素晴らしさとかは一欠片もないよ
228名無し三等兵
2019/03/31(日) 10:22:28.24ID:0Uz4/1MN クリンコフはいわゆるM1カービンの次に成功したPDWだよ
使いにくいのはソ連も判ってたが弾薬の供給を増やしたくなかったから既存の弾薬を使っただけ。
結局消音用途により特化した弾薬が必要という事で9×39mm弾を造り出したが
使いにくいのはソ連も判ってたが弾薬の供給を増やしたくなかったから既存の弾薬を使っただけ。
結局消音用途により特化した弾薬が必要という事で9×39mm弾を造り出したが
229名無し三等兵
2019/03/31(日) 14:55:34.13ID:H+lqdXQF 昔 GUNで実銃クリンコフのレポート読んだけど 発射時の反動もさることながら発砲炎と発射音で酔いやすくなるそうな事書いてたな
230名無し三等兵
2019/04/01(月) 12:07:58.88ID:p541XsET まーあれだけブッタ切っちゃうとねー
「手軽に持ち運べる大火力がないと死ぬんだ!」って状況なら使うだろうけど、
余裕があれば弾薬から考えたいところではあろう
「手軽に持ち運べる大火力がないと死ぬんだ!」って状況なら使うだろうけど、
余裕があれば弾薬から考えたいところではあろう
231名無し三等兵
2019/04/01(月) 20:19:40.04ID:CY9HebnZ XM-177のフラッシュサプレッサーも通常のよりいくらかマシ?レベルで
閃光と轟音が酷かったそうだし無理に切り詰めてもいいことはないなと
閃光と轟音が酷かったそうだし無理に切り詰めてもいいことはないなと
232名無し三等兵
2019/04/01(月) 21:56:19.22ID:BBZKlA7/ SIGがMCX Rattlerなんて自虐的な名前付けてるぐらい
この手のコンパクトは不快な程の音と衝撃波とリコイルとマズルフラッシュだからねえ
この手のコンパクトは不快な程の音と衝撃波とリコイルとマズルフラッシュだからねえ
233名無し三等兵
2019/04/01(月) 22:22:06.23ID:CY9HebnZ 結局本格的なサプレッサー付けると長くなって
MK18とかも静かな劣化M4みたいな感じに
MK18とかも静かな劣化M4みたいな感じに
234名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:08:32.20ID:BBZKlA7/ SVDも近年生産されたSVDMはヘビーバレルで精度も向上してるそうだけどね
235名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:09:05.13ID:BBZKlA7/ 誤爆失礼
236名無し三等兵
2019/04/02(火) 00:39:08.56ID:Tqcyc4/Z パチンコ屋に一日入れば騒音と煙 過剰な光がどれくらいやばいかわかりそう
237名無し三等兵
2019/04/02(火) 03:00:33.83ID:1C+MYHVf ブルッガー&トーメAPC9KがSCWに選ばれました。個人的にはMPXが選ばれなかったのが残念。コストかなぁ
US Army Selects B&T for Sub Compact Weapon
http://soldiersystems.net/2019/04/01/us-army-selects-bt-for-sub-compact-weapon/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/04/img_6253.jpg
昔はサプレッサー屋のイメージが強かったけれど今では立派なファイヤーアームズメーカー>B&T
US Army Selects B&T for Sub Compact Weapon
http://soldiersystems.net/2019/04/01/us-army-selects-bt-for-sub-compact-weapon/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/04/img_6253.jpg
昔はサプレッサー屋のイメージが強かったけれど今では立派なファイヤーアームズメーカー>B&T
239名無し三等兵
2019/04/02(火) 21:39:06.49ID:Wv+NyDom ダッセ>>237
よりにもよってこれかぁ…もっと他になかったのかよな
よりにもよってこれかぁ…もっと他になかったのかよな
240名無し三等兵
2019/04/02(火) 22:01:46.77ID:5H6OTdqL ダサいとかガキじゃ無いんだから…
と思ったら本当にダセェ!なんかこう…ダセェ!
と思ったら本当にダセェ!なんかこう…ダセェ!
241名無し三等兵
2019/04/02(火) 22:05:11.75ID:/W3DJlJV 何だろうこの……デフォルメされた玩具みたいな外見は……
242名無し三等兵
2019/04/02(火) 22:15:06.59ID:pyiJD8km 通常サイズならそこまでダサくはないと思う、多分
ttps://i.imgur.com/DUF4PMJ.jpg
ttps://i.imgur.com/DUF4PMJ.jpg
244名無し三等兵
2019/04/03(水) 11:26:46.79ID:a9sNFbcw enforcer(M1カービンのソードオフ)って.300blkとM4に食われちゃったかな?
245名無し三等兵
2019/04/03(水) 12:52:40.69ID:5elxJ49f 確かにミニ電動ガンっぽいw
あとストック縮めたままでちゃんと排莢できるのか? と一瞬不安に
あとストック縮めたままでちゃんと排莢できるのか? と一瞬不安に
246名無し三等兵
2019/04/03(水) 19:20:30.95ID:5EqwWrMl 見てみたらまるっきりマルイミニ電動ガンでワロタ。たまごヒコーキXF-85ゴブリン(←実在しないけど)みたいな感じで出せるんじゃないか。
247名無し三等兵
2019/04/04(木) 14:58:54.63ID:r+phDXpJ 左手はどこに添えるんだ?
それとも仁王立ちで片手保持にするんだろうか
それとも仁王立ちで片手保持にするんだろうか
248名無し三等兵
2019/04/04(木) 15:02:16.92ID:W5dVfRse249名無し三等兵
2019/04/04(木) 19:59:38.49ID:r+phDXpJ かつてトンプソンを採用した国が今では
こんな極小を採用とか理解を超えてる
こんな極小を採用とか理解を超えてる
250名無し三等兵
2019/04/04(木) 20:35:35.68ID:6EAtxG8Q SCWは昔に当てはめるとイングラムM10あたりに該当するんじゃない?
コンシールドの要人警護みたいな特殊用途なんだから
コンシールドの要人警護みたいな特殊用途なんだから
251名無し三等兵
2019/04/04(木) 20:58:38.22ID:wABXAfWL つかMP5Kのサイズで簡易引き出しストック付けたみたいなコンセプトと違うの
252名無し三等兵
2019/04/04(木) 21:56:00.56ID:ct6iCo7o ストック縮めたままでちゃんと廃夾できるのか気になるな。ちょっと穴ふさがれてないか?
253名無し三等兵
2019/04/04(木) 23:02:08.18ID:ml/Nhp9L >>252
レシーバーは排莢口部分に段差があるから見た目よりも空間があるんでしょう
それにP22Xが登場する以前はハンドガンだと排莢口は小さいのが普通だったし
多くは斜め上排莢が多いからあれでも問題ないんでしょう
レシーバーは排莢口部分に段差があるから見た目よりも空間があるんでしょう
それにP22Xが登場する以前はハンドガンだと排莢口は小さいのが普通だったし
多くは斜め上排莢が多いからあれでも問題ないんでしょう
255名無し三等兵
2019/04/05(金) 00:15:20.16ID:T2yPUHEz256名無し三等兵
2019/04/05(金) 05:32:49.37ID:kDRCuEdM さすがに塞ぐことはあり得ないけど
銃の角度次第で薬莢が跳ね戻ってジャムとかはないとはいいきれない
銃の角度次第で薬莢が跳ね戻ってジャムとかはないとはいいきれない
257名無し三等兵
2019/04/05(金) 11:41:49.01ID:izsKLss3 ま、ストック自身もちょっと斜めに削いでるっぽくも見えるしな
258名無し三等兵
2019/04/05(金) 11:50:30.83ID:0SHyEt7Z きっと発射した瞬間ガス圧か何かでストックが伸びるんだ!
259名無し三等兵
2019/04/05(金) 12:48:09.57ID:rWfITh3b ボルトに連動するストックw肩こりには良いかもしれないw
260名無し三等兵
2019/04/05(金) 12:54:24.00ID:kDRCuEdM 世の中にはストック折りたためないのに薬莢が跳ね返ってくるライフルもあるからなあ…
左に折り畳めばいい話だろうけど
左に折り畳めばいい話だろうけど
261名無し三等兵
2019/04/05(金) 12:59:39.84ID:qcDq8njC これって絶対MP5と対決させないよな
262名無し三等兵
2019/04/05(金) 22:24:57.61ID:T2yPUHEz B&TにはMP9があったはずだけどあれじゃダメだったの?
そんなに操作系がM4に似てなきゃダメなもんなのか?すれなら素直にアリもののM4のガワだけつかったパナマカービンじゃダメだったのか?
そんなに操作系がM4に似てなきゃダメなもんなのか?すれなら素直にアリもののM4のガワだけつかったパナマカービンじゃダメだったのか?
263名無し三等兵
2019/04/05(金) 22:37:50.70ID:6T8z42TJ 操作系はむしろMP5と似ているけどな。
MP5はスチールプレスのフレームのせいで重いし、ローラーロックのせいで繊細だし、もう年月も経ているんでリプレイスされる時期なんだよ。
その後釜をB&T、CZ、SIGあたりが狙っている。
MP5はスチールプレスのフレームのせいで重いし、ローラーロックのせいで繊細だし、もう年月も経ているんでリプレイスされる時期なんだよ。
その後釜をB&T、CZ、SIGあたりが狙っている。
264名無し三等兵
2019/04/05(金) 22:54:28.13ID:cDa9w1Z6 日本だとMP5はマルイの電動ガンのせいで軽いイメージが蔓延してるけど実は結構重いんだよな
265名無し三等兵
2019/04/05(金) 22:57:49.07ID:w5K4Ih9O >>262
要求事項に縮めて15インチ未満というのがあって、実際はサイドフォールディング&伸縮式ストックでもOKとの話だったらしいが
実際に提出された物は全メーカーテレスコピックのみだった。コンペで不利な要素を回避したんでしょう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/17/what-we-can-and-cant-learn-from-the-armys-sub-compact-weapon-qa/
"A folding collapsible buttstock is allowed but may impact other evaluation factors such as User in the Loop Testing"
"折りたたみ式の伸縮式バットストックは使用できますが、User in the Loop Testingなどの他の評価要素に影響を与える可能性があります"
こんな回答でチャレンジするメーカーはいないと思う
要求事項に縮めて15インチ未満というのがあって、実際はサイドフォールディング&伸縮式ストックでもOKとの話だったらしいが
実際に提出された物は全メーカーテレスコピックのみだった。コンペで不利な要素を回避したんでしょう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/17/what-we-can-and-cant-learn-from-the-armys-sub-compact-weapon-qa/
"A folding collapsible buttstock is allowed but may impact other evaluation factors such as User in the Loop Testing"
"折りたたみ式の伸縮式バットストックは使用できますが、User in the Loop Testingなどの他の評価要素に影響を与える可能性があります"
こんな回答でチャレンジするメーカーはいないと思う
266名無し三等兵
2019/04/09(火) 15:12:31.03ID:IqGmNcrQ 明らかに「どうしても折りたたみってんなら止めはしないけどぉ?」だねえw
それはそうとMP5って同時期のSMGに比べたらクローズドボルトなぶん軽くないかね?
MP5A5で3.1kg、Kで2kg、PDWでも2.5kgだ。
ベレッタM12で3.5kg、UZIで3.8kg、イングラムでも2.85kgある
それはそうとMP5って同時期のSMGに比べたらクローズドボルトなぶん軽くないかね?
MP5A5で3.1kg、Kで2kg、PDWでも2.5kgだ。
ベレッタM12で3.5kg、UZIで3.8kg、イングラムでも2.85kgある
267名無し三等兵
2019/04/09(火) 15:12:53.36ID:IqGmNcrQ ああ、ごめん
クローズドボルトなぶんじゃなくディレイドなぶん、というべきか
クローズドボルトなぶんじゃなくディレイドなぶん、というべきか
268名無し三等兵
2019/04/09(火) 20:34:39.23ID:HKX4vemz というか、サブマシンガンが総じて重いという話だろ。
50センチクラスの銃器で3kg以上って
M1カービンで2.5kgくらいだぞ
50センチクラスの銃器で3kg以上って
M1カービンで2.5kgくらいだぞ
269名無し三等兵
2019/04/09(火) 20:49:10.18ID:AXWBIYTJ フルオート前提で重い方が総合的にいいのもある
一番は重いボルトだろうけど
一番は重いボルトだろうけど
270名無し三等兵
2019/04/09(火) 20:49:43.27ID:AXWBIYTJ オープンボルトで軽く作っちゃうと自衛隊のあれになるぞ
271名無し三等兵
2019/04/10(水) 12:39:41.50ID:Oc9yUz/e といってティルト・バレルのSMGってのもジャムが出まくりそうだし、
レートリデューサーでもつけるか
レートリデューサーでもつけるか
272名無し三等兵
2019/04/10(水) 13:10:10.03ID:WZ8LXvrQ >>271
チルトバレルはSMGでジャムる?まー、それはさておきG18を例に取れば
チルトバレルはサイクリックレートを下げる効果は余りないように思う
かと言って重いボルトを使うのも現代のニーズに合わないし
スコーピオンみたいに独立したレートリデューサー付けても
規模の割には大きな効果は期待出来ないしで
自分はPP2000のクソデカいハンマー方式が良いと思うな
チルトバレルはSMGでジャムる?まー、それはさておきG18を例に取れば
チルトバレルはサイクリックレートを下げる効果は余りないように思う
かと言って重いボルトを使うのも現代のニーズに合わないし
スコーピオンみたいに独立したレートリデューサー付けても
規模の割には大きな効果は期待出来ないしで
自分はPP2000のクソデカいハンマー方式が良いと思うな
273名無し三等兵
2019/04/10(水) 17:58:14.61ID:WZ8LXvrQ https://news.militaryblog.jp/web/BT-USA-wins-contract-for-MP9-9mm-SMG/for-Sheriff-Office-in-Lake-County-IN.html
MP9を秘匿携行可能で制服ではむろんの事
私服での秘密操作にも使えるとの理由で採用するって
どんだけ巨人巨漢揃いなんだろうと勘ぐってしまうわ
MP9を秘匿携行可能で制服ではむろんの事
私服での秘密操作にも使えるとの理由で採用するって
どんだけ巨人巨漢揃いなんだろうと勘ぐってしまうわ
274名無し三等兵
2019/04/10(水) 18:42:29.14ID:AppnVxB1275名無し三等兵
2019/04/10(水) 18:55:57.05ID:WZ8LXvrQ >>274
MP9はフォアグリップも付いてるんで小型SMGと言ってもそれなりに大きいと思います
この地域は夏も短いので厚い地域と比べて厚着は可能にしても
この大きさでは薄手のジャケットの上からでは姿勢を変えずとも(変えればシルエットがより強調されますが)
明らかに武装してると分かると思いませんか
MP9はフォアグリップも付いてるんで小型SMGと言ってもそれなりに大きいと思います
この地域は夏も短いので厚い地域と比べて厚着は可能にしても
この大きさでは薄手のジャケットの上からでは姿勢を変えずとも(変えればシルエットがより強調されますが)
明らかに武装してると分かると思いませんか
276名無し三等兵
2019/04/11(木) 07:54:09.03ID:q4s4egvQ なかなか凄いセレクターなんですね>MP9-N グリップした手じゃフルにできないんじゃなかろか
http://img-cdn.jg.jugem.jp/830/1205606/20180509_1129622.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/830/1205606/20180509_1129623.jpg
LE向け用途だとこの方が正解なのかな
http://img-cdn.jg.jugem.jp/830/1205606/20180509_1129622.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/830/1205606/20180509_1129623.jpg
LE向け用途だとこの方が正解なのかな
278名無し三等兵
2019/04/11(木) 12:50:44.08ID:oCKNjR4U これはわざと、だろうなあ
うっかりフルに入れて弾を撒き散らさないように
うっかりフルに入れて弾を撒き散らさないように
279名無し三等兵
2019/04/11(木) 19:32:40.12ID:tI/lu63h しかし米国中西部のカウンティシェリフが私服の秘密捜査なんかするのかな。
単に保安官の趣味なんじゃなかろうか。
単に保安官の趣味なんじゃなかろうか。
281名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:09:58.72ID:uz5KWDCM 親指の上に180°回すセレクターが有るって、極々当たり前のインターフェイスじゃね?
282名無し三等兵
2019/04/11(木) 20:11:13.81ID:8qzj7ojw ストーナー「せやせや」
283名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:32:37.28ID:i9oHDvCq 回転軸が前すぎね?これをグリップした手で持ち替えずにセミ・フル・セミって切り替えられる人は親指でトリガー引けるような(それは言い過ぎ
284名無し三等兵
2019/04/11(木) 23:46:48.02ID:ODZF4/zI285名無し三等兵
2019/04/12(金) 00:15:05.69ID:diJH0dxW >>284
マグリリースを押せる親指なら回転軸までは届きそうだけれどそれを超えて固い(かもしれない)レバーを回転。できるのか。そうか。手がデカイ欧米人ならできるのか。いいなぁ@手がドラえもんな人
マグリリースを押せる親指なら回転軸までは届きそうだけれどそれを超えて固い(かもしれない)レバーを回転。できるのか。そうか。手がデカイ欧米人ならできるのか。いいなぁ@手がドラえもんな人
286名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:12:55.55ID:71EbyJxy トリガーフィンガーで切り替えるのかもしれん
アンビなら右手で握っててもできるぞ
アンビなら右手で握っててもできるぞ
287名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:29:44.03ID:KoCrqYvp 逆側に同じデザインのセレクター付いてたらマジ邪魔だわ。
俺の思ってる回転方向じゃなければ、それでもいいけど
俺の思ってる回転方向じゃなければ、それでもいいけど
288名無し三等兵
2019/04/12(金) 17:41:35.62ID:eK+lpLXE 右手で握ってたら、親指で真ん中まで入れて、反対側の人差し指でフルまで入れるとか?
289名無し三等兵
2019/04/19(金) 21:45:22.48ID:3V5K+/oc290名無し三等兵
2019/05/03(金) 11:11:09.77ID:IgD/DQPg 米軍って折りたたみストックがあまり好きくないようだけど、なんか理由があるの?銃剣格闘のとくストックで殴ると壊れるとかいうのは伸縮式だって一緒じゃないか
いや、先のSMGトライアルだってMP9でいいじゃんとか思ったし、小銃だってSCARより416のほうが受けがいいし、そんで米軍の小火器をみてもいままで折りたたみ
ストックの銃が採用されたの見たことないんだよね
いや、先のSMGトライアルだってMP9でいいじゃんとか思ったし、小銃だってSCARより416のほうが受けがいいし、そんで米軍の小火器をみてもいままで折りたたみ
ストックの銃が採用されたの見たことないんだよね
291名無し三等兵
2019/05/03(金) 11:46:21.36ID:3s19Pq6+ あるよ
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/M1A1_Carabine.jpg
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/M1A1_Carabine.jpg
292名無し三等兵
2019/05/03(金) 15:52:51.76ID:L6gazkue 実際今更折りたたみ出来たところでな、伸縮式の方が長さも調節できるし
折りたたむと幅が広がって嵩張る面もありそうだし幅の狭いストックなら安定性も欠けそうで微妙なんじゃない?
実際はM4から大きく不便してないから同じ形で良いよって感じなんだろうけど
折りたたむと幅が広がって嵩張る面もありそうだし幅の狭いストックなら安定性も欠けそうで微妙なんじゃない?
実際はM4から大きく不便してないから同じ形で良いよって感じなんだろうけど
293名無し三等兵
2019/05/03(金) 16:30:11.44ID:PkLRbN3j 伸縮式だと、アーマー付けてるときに便利だな。
294名無し三等兵
2019/05/03(金) 17:03:27.83ID:Zx9jYZ0A そういえばSMGじゃないけど空軍さんのサバイバルキットのM4もフォールディングストックじゃなくてバレルを取り外すタイプですね
https://news.militaryblog.jp/web/USAF-redesigned/GAU-5A-rifle-for-survival-kit.html
因みにM4をフォールディングストックにするアダプタは存在する。LAW TACTICALのGEN3なんて畳んだまま1発は撃てるから即応性はこちらが上だと思う
https://www.lawtactical.com/ar_folding_stock_adapter_gen_3_m_p/99312.htm
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/08/07/sneak-peak-law-tactical-gen-3-folding-stock-adapter/
http://www.arfoldingstock.com/img/Gen3M-One-Sheet-small.jpg
やはり米軍はフォールディングストックに恨みがあるんですよw
https://news.militaryblog.jp/web/USAF-redesigned/GAU-5A-rifle-for-survival-kit.html
因みにM4をフォールディングストックにするアダプタは存在する。LAW TACTICALのGEN3なんて畳んだまま1発は撃てるから即応性はこちらが上だと思う
https://www.lawtactical.com/ar_folding_stock_adapter_gen_3_m_p/99312.htm
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/08/07/sneak-peak-law-tactical-gen-3-folding-stock-adapter/
http://www.arfoldingstock.com/img/Gen3M-One-Sheet-small.jpg
やはり米軍はフォールディングストックに恨みがあるんですよw
295名無し三等兵
2019/05/03(金) 17:50:18.75ID:47eX1DGl >米軍はフォールディングストックに恨みがある
なんで?
なんで?
296名無し三等兵
2019/05/03(金) 22:35:12.29ID:1GebA05L 軽さのためかもしれないが
バッファーチューブの枠まで丸かったりわざわざネジが切ってあるのも
AR-15は凝りすぎに見える
バッファーチューブの枠まで丸かったりわざわざネジが切ってあるのも
AR-15は凝りすぎに見える
297名無し三等兵
2019/05/04(土) 00:08:17.25ID:1ghmC6ox298名無し三等兵
2019/05/04(土) 07:08:03.55ID:HR+oKrVU 新しいB&Tはグロックマグ共有か…
299名無し三等兵
2019/05/04(土) 11:07:55.78ID:Euw21I0f >APC9K
なんか既視感を感じて気づいた
これは一回り小さいだけど設計の基本配置はわりとグリーズガンに似てる。
なんか既視感を感じて気づいた
これは一回り小さいだけど設計の基本配置はわりとグリーズガンに似てる。
300名無し三等兵
2019/05/04(土) 15:36:48.89ID:VzZA/ern かつて軍でショットガンが新たに採用される際にセミオートが採用されたのも
女性兵士への配慮と解説されてた記事があったので
異様に小さく見えるSMGも軍や警察もマッチョばかりでないと気付いたのだろうか
女性兵士への配慮と解説されてた記事があったので
異様に小さく見えるSMGも軍や警察もマッチョばかりでないと気付いたのだろうか
301名無し三等兵
2019/05/04(土) 15:42:38.86ID:YeuymUhZ デカい白人黒人だけじゃなくてアジアもヒスパニックも女性も増えてきているって事なんだろうな
302名無し三等兵
2019/05/04(土) 18:07:18.52ID:tUQpF7z8 なんつーか、そのAPC9Kとかってのは、そんなに革新的なスゴイもの?
SCWって概念は、既存のSMGカテゴリーと区別して迄、わざわざ銘打つものなの?
SCWって概念は、既存のSMGカテゴリーと区別して迄、わざわざ銘打つものなの?
303名無し三等兵
2019/05/04(土) 18:40:09.01ID:1ghmC6ox それはかなり深読みしすぎw
要人警護用にかなりコンパクトな9mm口径のSMGが欲しいってだけのこと
別にSMGのカテゴリーと区別するものなんて言ってない
要人警護用にかなりコンパクトな9mm口径のSMGが欲しいってだけのこと
別にSMGのカテゴリーと区別するものなんて言ってない
304名無し三等兵
2019/05/04(土) 20:06:07.26ID:zFKXZqWQ 自衛隊が9mm機関けん銃からAPC9Kに更新したら軽くて喜ばれそうだな
特に軽い所が
特に軽い所が
305名無し三等兵
2019/05/04(土) 22:06:39.48ID:TJDIJXbP APC9、SIGのマガジンが使えるのもあるみたい
307名無し三等兵
2019/05/04(土) 22:32:32.14ID:TJDIJXbP308名無し三等兵
2019/05/05(日) 13:50:37.32ID:T/Ca/uQX APC9Kもいずれアクション映画では片手打ちや2丁拳銃で使われそう
309名無し三等兵
2019/05/06(月) 00:27:23.55ID:VTbddvWr クリスベクターみたいにすぐ陳腐化して人気が廃れそう…キャリコとか映画で脚光を浴びると碌な事にならないw
310名無し三等兵
2019/05/06(月) 00:39:32.35ID:hWSJyWCi 褒める気はないけどメカとしては手堅いし、
バレルが短いからこそサプレッサーを付けてやっと並のSMGの長さってのは
これまでのSMGにない強みかも
バレルが短いからこそサプレッサーを付けてやっと並のSMGの長さってのは
これまでのSMGにない強みかも
312名無し三等兵
2019/05/06(月) 07:45:26.19ID:/50zqdvo 軽さも見どころだな。
313名無し三等兵
2019/05/06(月) 08:18:17.73ID:o1wX4Mt7 しかしバレルの短さがいささか不安ではある
314名無し三等兵
2019/05/06(月) 11:16:24.19ID:eMmxD3kd スオミと比べて(サプレッサー無しの時でも)音がえらく小さく聞こえるがカメラのせいかね
315名無し三等兵
2019/05/06(月) 18:03:54.00ID:VTbddvWr >バレルの短さがいささか不安
.223のスーパーショーティよりはいいんでね?<APC9K
https://www.youtube.com/watch?v=1mtANeohSNQ
ゴルゴみたいに現場で組み立ててては即応性敵にSCWの呈を為さないかも知れないが…
.223のスーパーショーティよりはいいんでね?<APC9K
https://www.youtube.com/watch?v=1mtANeohSNQ
ゴルゴみたいに現場で組み立ててては即応性敵にSCWの呈を為さないかも知れないが…
316名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:00:44.67ID:wB7QP50T クリスベクターと違ってAPC9Kは「枯れた技術の水平思考」的な手堅い設計と感じる
技術面に目新しさはないが、コンパクトSMGに必要な設計を備えている
あえて言うならUziのようなグリップ内マガジンを採用していないところに疑問を感じるが、
射撃姿勢に有利、グロックなどのマガジンも運用できるのメリットが欲しい故だろう、多分
技術面に目新しさはないが、コンパクトSMGに必要な設計を備えている
あえて言うならUziのようなグリップ内マガジンを採用していないところに疑問を感じるが、
射撃姿勢に有利、グロックなどのマガジンも運用できるのメリットが欲しい故だろう、多分
317名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:05:54.54ID:o1wX4Mt7 >>316
米軍お得意の「M4に似た操作系」ってやつだろ?訓練コストを下げられるとかなんとか
米軍お得意の「M4に似た操作系」ってやつだろ?訓練コストを下げられるとかなんとか
318名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:27:05.84ID:6OluMAU6 お得意のってより実際重要だと思うが
319名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:27:12.59ID:I2yEdG3E グリップに入れたいならMP9を買えってことでしょ
320名無し三等兵
2019/05/07(火) 14:44:29.12ID:FeWG46uv グリップに収めてもボルトの動く範囲をレシーバーで覆うわけで、
そんなには短くならんと踏んだのかもね
それならバランスやら構えやすさ的にマガジン前に出してもよくね? というわけで
そんなには短くならんと踏んだのかもね
それならバランスやら構えやすさ的にマガジン前に出してもよくね? というわけで
321名無し三等兵
2019/05/07(火) 22:40:54.69ID:8+mxLvTo シンプルかつオーソドックスにしたらああなったという感じかな>APC9
322名無し三等兵
2019/05/08(水) 14:40:47.39ID:nZzuqkGH アメリカでスポーター仕様(PCC言うんか)売るのに、オーソドックスな方が売りやすいからやろ。
323名無し三等兵
2019/05/08(水) 18:32:11.09ID:lHNFgKaU スポーター仕様
324名無し三等兵
2019/05/08(水) 18:32:47.50ID:lHNFgKaU ってセミオートって事か?
325名無し三等兵
2019/05/08(水) 18:52:23.74ID:nZzuqkGH326名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:14:44.73ID:f8g+M2HY 今の米国のPCC好調の背景はピストルブレースokになったからだろうから
規制強化されてバレルだけがやたら長い不格好な16インチに逆戻りしたら
またも下火になるだろうな
規制強化されてバレルだけがやたら長い不格好な16インチに逆戻りしたら
またも下火になるだろうな
327名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:57:00.72ID:nz+bBBYG ブレースを使うのは分類上ピストルであってPCCではないだろ。
PCCは拳銃弾を使用するロングガン。
PCCは拳銃弾を使用するロングガン。
328名無し三等兵
2019/05/08(水) 21:19:02.49ID:lHNFgKaU Pistol-Caliber Carbines…なるほど
329名無し三等兵
2019/05/08(水) 21:27:57.69ID:f8g+M2HY330名無し三等兵
2019/05/08(水) 22:38:48.44ID:bc8D8/Er いつも思うんだが9ミリ弾を16インチもの長いバレルから発射したとき、途中で息切れしてかえって初速が落ちるとかいうことないのかね
たしか9ミリ弾のパウダーは速燃性だったよね
たしか9ミリ弾のパウダーは速燃性だったよね
331名無し三等兵
2019/05/09(木) 00:59:03.15ID:fr4QPxj1332名無し三等兵
2019/05/09(木) 01:19:46.29ID:vWGGRSt8 >長いバレルから発射したとき、途中で息切れしてかえって初速が落ちる
そういうのを「理論腔長」というらしいよ。
つまり9パラの理論腔長は16~17インチくらいって事か…。
そういうのを「理論腔長」というらしいよ。
つまり9パラの理論腔長は16~17インチくらいって事か…。
333名無し三等兵
2019/05/09(木) 03:24:36.87ID:O1XW/5rH 結局>>325のEVOやMPXが売れてるってのはピストルブレース仕様の話であって
法的括りのロングガンであるPCCは以前と比べて大幅に売上が増えたわけではないとなれば
厳密に言えばPCCは流行ってもいないし売れてはいない事になるがよいろしいか?
自分はブレースも含めてPCCでいいと思うけどね
実際ATFではピストルであってもブレースを肩付けで扱っても合法としてるんだし
その扱いが出来るならば、バットプレートが板だったり柔らかくて妥協が強いられるとしても
リコイルが軽いピストル弾ならば肩が痛くなることもなく
安定性が欠けるにしても実質的にはカービンだろうしな
法的括りのロングガンであるPCCは以前と比べて大幅に売上が増えたわけではないとなれば
厳密に言えばPCCは流行ってもいないし売れてはいない事になるがよいろしいか?
自分はブレースも含めてPCCでいいと思うけどね
実際ATFではピストルであってもブレースを肩付けで扱っても合法としてるんだし
その扱いが出来るならば、バットプレートが板だったり柔らかくて妥協が強いられるとしても
リコイルが軽いピストル弾ならば肩が痛くなることもなく
安定性が欠けるにしても実質的にはカービンだろうしな
334名無し三等兵
2019/05/09(木) 12:09:26.37ID:gEoq0e+2 自動拳銃の黎明期みたいだな
ストックのつく拳銃にストック前提の長銃身、フルオートの有無・・・
ストックのつく拳銃にストック前提の長銃身、フルオートの有無・・・
335名無し三等兵
2019/05/09(木) 13:16:39.66ID:kaQsPr1S >>334
そっちはUSWの流れで出自からもそうだが
ストック付けても付けなくても実用に耐えるのがハンドガンであり
ロングガンのピストル仕様とは全く別物
あくまでロングガンのピストル化しただけのトリガーも重くて
トップヘビーで遊び用にしか使えない代物だったのを
SIGが先鞭付けて使えるものにしたブレース付仕様と
P08やC96/M712を同列に語るのは違うでしょ
それにブレース付きはストック前提の超銃身ではなく軍用モデル本来の短銃身
そっちはUSWの流れで出自からもそうだが
ストック付けても付けなくても実用に耐えるのがハンドガンであり
ロングガンのピストル仕様とは全く別物
あくまでロングガンのピストル化しただけのトリガーも重くて
トップヘビーで遊び用にしか使えない代物だったのを
SIGが先鞭付けて使えるものにしたブレース付仕様と
P08やC96/M712を同列に語るのは違うでしょ
それにブレース付きはストック前提の超銃身ではなく軍用モデル本来の短銃身
336名無し三等兵
2019/05/09(木) 14:11:32.03ID:kaQsPr1S もっとも例外としてストック付けなきゃまるで使い物にならないVP70なんてのもありますが
337名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:30:15.72ID:gEoq0e+2 いや、そりゃわかってっけどさ
拳銃をどう使うかが落ち着いて、SMGもアサルトライフルの小型化でいいじゃん、になったのかと思ったら
再び拳銃のカービン化やらブレースやら小型SMGやら境界線付近のやつが百家争鳴になってきたねえ、って話
その混乱ぶりがかつてのアーティラリーだのストックつきM1911だのを思い出させる、って話
拳銃をどう使うかが落ち着いて、SMGもアサルトライフルの小型化でいいじゃん、になったのかと思ったら
再び拳銃のカービン化やらブレースやら小型SMGやら境界線付近のやつが百家争鳴になってきたねえ、って話
その混乱ぶりがかつてのアーティラリーだのストックつきM1911だのを思い出させる、って話
338名無し三等兵
2019/05/09(木) 15:40:27.63ID:kaQsPr1S >>337
小型SMGの復興とかハンドガンのカービン化が売れてる印象は全く無いけどな
USWにしても売れるかどうか微妙だし
これはカービンキットにしても同様で公用では採用例は極端に少ないか皆無だし
いずれも民間用でブレース仕様が米国で売れそうってだけで隙間商売には変わらないでしょ
小型SMGの復興とかハンドガンのカービン化が売れてる印象は全く無いけどな
USWにしても売れるかどうか微妙だし
これはカービンキットにしても同様で公用では採用例は極端に少ないか皆無だし
いずれも民間用でブレース仕様が米国で売れそうってだけで隙間商売には変わらないでしょ
339名無し三等兵
2019/05/09(木) 18:22:16.36ID:vWGGRSt8 Universal Service Weapon…時代は巡るね。
https://i.imgur.com/TWJ73DH.jpg
https://i.imgur.com/TWJ73DH.jpg
340名無し三等兵
2019/05/11(土) 00:13:53.48ID:kVsU8qWN ブルパップ化して16インチバレル装備の9ミリPCCとかを妄想した
ご家庭でのセルフディフェンス用に持ってこいのような気がする
「あなたは、市街地にも拘わらず、ライフル弾を発射する軍用自動小銃で哀れにも夜中に忍び込んできたジェイムス氏を残酷にも撃ったのですね」
とか相手側の弁護士に嫌味言われなくても済みそうだw
ご家庭でのセルフディフェンス用に持ってこいのような気がする
「あなたは、市街地にも拘わらず、ライフル弾を発射する軍用自動小銃で哀れにも夜中に忍び込んできたジェイムス氏を残酷にも撃ったのですね」
とか相手側の弁護士に嫌味言われなくても済みそうだw
341名無し三等兵
2019/05/11(土) 06:09:47.49ID:NuvTmuqS >>340
普通はブレース付きピストル選ぶしブルパップフリークしか喜ばんと思うわ
過去にもAUGがあったし今はタボールがあるが
近々EVO3がCZ-USAの公式ラインナップに加わるようだね
https://www.guns.com/news/2019/05/02/manticore-arms-turns-cz-scorpion-evo-into-bullpup
貧乏人はHi-pointのブルパップキット組み込めばいい
ブルパップ好きのKEL-TECはストック折りたたむSUB2000でFAとしてるのかな
9mmごときにブルパップは無意味と捉えてるのかもしれませんな
どれにしても全長はそこそこですが、ピストルキャリバーとは思えないボリュームですよね
普通はブレース付きピストル選ぶしブルパップフリークしか喜ばんと思うわ
過去にもAUGがあったし今はタボールがあるが
近々EVO3がCZ-USAの公式ラインナップに加わるようだね
https://www.guns.com/news/2019/05/02/manticore-arms-turns-cz-scorpion-evo-into-bullpup
貧乏人はHi-pointのブルパップキット組み込めばいい
ブルパップ好きのKEL-TECはストック折りたたむSUB2000でFAとしてるのかな
9mmごときにブルパップは無意味と捉えてるのかもしれませんな
どれにしても全長はそこそこですが、ピストルキャリバーとは思えないボリュームですよね
342名無し三等兵
2019/05/11(土) 19:42:25.13ID:7/ZY51Vq 市街地でライフル弾撃つのはよくはないな
防弾ベスト考えたら複雑だけど
防弾ベスト考えたら複雑だけど
343名無し三等兵
2019/05/12(日) 01:35:48.40ID:tgWvunTP MK57が最適のPDWに見えてしまう
344名無し三等兵
2019/05/12(日) 02:32:41.00ID:D66h2sWr 悪くは無いね。
PDWはイニシャルコスト、ランニングコストともに高いけど、実はSMGはお値段が高く、MP-5は100万円もする。MK-57ならかなり安いし、5.7×28mm弾は、PDW用としては一番普及していて、お値段も安くなってるから。
まぁ素直にM-4を使うのが一番安いけどね。
PDWはイニシャルコスト、ランニングコストともに高いけど、実はSMGはお値段が高く、MP-5は100万円もする。MK-57ならかなり安いし、5.7×28mm弾は、PDW用としては一番普及していて、お値段も安くなってるから。
まぁ素直にM-4を使うのが一番安いけどね。
345名無し三等兵
2019/05/12(日) 07:44:30.68ID:XroF79ww Mk57ってファイブセブンのマガジン流用するやつ?
P90のマガジンを流用するAR57の方が良くない?
P90のマガジンを流用するAR57の方が良くない?
346名無し三等兵
2019/05/12(日) 12:53:49.71ID:JOOFOBsw 9mmカービンはSUB-2000 or CMMGで決まりだろう
金持ちはCMMG
貧乏人はSUB-2000
次点でCARBINE化キット
しっかしAPC9もCMMGもたけぇなぁ
$1550-$2350とかw
金持ちはCMMG
貧乏人はSUB-2000
次点でCARBINE化キット
しっかしAPC9もCMMGもたけぇなぁ
$1550-$2350とかw
347名無し三等兵
2019/05/12(日) 13:04:39.29ID:dFtAsYWh >> 1
※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。
あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。
※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。
あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。
348名無し三等兵
2019/05/12(日) 22:54:17.16ID:nSuOUk6u349名無し三等兵
2019/05/13(月) 00:17:16.66ID:fwbAI4su いっそファイブセブンのマシンピストルバージョンとかは無理なのだろうか?
350名無し三等兵
2019/05/13(月) 21:20:41.48ID:SZPgsm/Y 5.7ミリ弾仕様のUZIとかを妄想したことがある。5-7のマガジンを使いまわせればいうことなしw
352名無し三等兵
2019/05/13(月) 22:08:21.05ID:3s+fYyxS マスターピースアームズな…460ローランドのハンディ仕様はよ!
https://youtu.be/fuOxoKCCN1o?t=17
https://youtu.be/fuOxoKCCN1o?t=17
353名無し三等兵
2019/05/15(水) 21:44:09.02ID:VqlPQo6r .460ウェザビーマグナムのSMGが欲しい
354名無し三等兵
2019/05/19(日) 10:30:49.54ID:Lvt/W9Zv355名無し三等兵
2019/05/19(日) 10:32:01.98ID:yDJ5y7ul マグナムライフル弾の銃とかそれもうSMGじゃないから…
356名無し三等兵
2019/05/19(日) 12:32:54.33ID:5AEclrFh >>355
それは極端な話にしても
MP5では扱い難いと敬遠された10mmが
使える拳銃が増えて弾も安くなりつつあるし
今後カービンとして増える可能性もあるかもよ
特にコンビネーションガン用途を視野に入れるとね
Hi-Pointカービンも売れてるようだけど
狩猟用途だと一流メーカー待ちの人もいるだろうからさ
Hi-point以外ではKrissやTNWぐらいしかないのが現状だけど
それは極端な話にしても
MP5では扱い難いと敬遠された10mmが
使える拳銃が増えて弾も安くなりつつあるし
今後カービンとして増える可能性もあるかもよ
特にコンビネーションガン用途を視野に入れるとね
Hi-Pointカービンも売れてるようだけど
狩猟用途だと一流メーカー待ちの人もいるだろうからさ
Hi-point以外ではKrissやTNWぐらいしかないのが現状だけど
357名無し三等兵
2019/05/19(日) 13:16:04.75ID:Eturl5TS グロック20の入るピストルカービンデバイスがあればね
358名無し三等兵
2019/05/19(日) 15:05:31.69ID:V2fbEl3T M1カービン弾が尖頭弾だったら突撃銃の先駆になったんじゃないかなあ
359名無し三等兵
2019/05/19(日) 19:49:44.51ID:HMrIzQ3d それはもう言い尽くされてる気がする
360名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:13:41.52ID:Lvt/W9Zv 今からでも弾頭だけでも換えられないもんかね
361名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:46:14.95ID:IGA+egsP362名無し三等兵
2019/05/19(日) 23:31:05.53ID:5muJxTXB THVみたいな弾頭使って装薬も増量して9mmメジャーとかみたいにすればいいだろ
364名無し三等兵
2019/05/20(月) 23:17:01.81ID:GMKG+x8/ そっか、300BLK弾仕様のM1カービンを作ればいいんだ(錯乱)
365名無し三等兵
2019/05/21(火) 00:03:44.52ID:oKAXoeNh >尖頭弾
>M1カービン
>300BLK
ほぼSKSじゃないか?
>M1カービン
>300BLK
ほぼSKSじゃないか?
366名無し三等兵
2019/05/21(火) 00:18:04.98ID:YFppurLr >>365 セミオートオンリーなら、弾倉も下手に着脱式より固定式の方が扱い易いしな。
冷戦崩壊後に、トランクにとりあえず一丁入れ放しってタイプの銃としてアメリカで普及した訳だ。
冷戦崩壊後に、トランクにとりあえず一丁入れ放しってタイプの銃としてアメリカで普及した訳だ。
367名無し三等兵
2019/05/21(火) 00:22:08.54ID:jCKfL1YM 射程そこそこ威力それなり精度だいたい耐久性ばっちり、
だからサバイバルガンとして最適だよなSKS
だからサバイバルガンとして最適だよなSKS
368名無し三等兵
2019/05/21(火) 00:30:15.90ID:/HlRqVMf そっかSKSがあったかw忘れてたw
あれ、AK-47と同じマガジンがつかえるように改修すればもっと使い勝手がいいのにな。なんなら20連くらいのショートマガジンでも
いいんじゃない?
あれ、AK-47と同じマガジンがつかえるように改修すればもっと使い勝手がいいのにな。なんなら20連くらいのショートマガジンでも
いいんじゃない?
370名無し三等兵
2019/05/21(火) 00:44:49.59ID:YFppurLr 普通に中国63式。ただ文革真っ最中の生産なんで品質がねえ。
371名無し三等兵
2019/05/21(火) 00:45:32.75ID:0jGNCiev SKSの弾倉を外して、市販のサードパーティ製、20連・30連弾倉を付ければ良い。交換式だよ。
372名無し三等兵
2019/05/21(火) 06:08:17.08ID:KPvY/s4n そもそも寸胴ケースの.30口径とボトルネックしての.30口径では性能的にも違いすぎるのでは。
.30カービンをボトルネックして.22クラスにしたらそれこそ今のPDWになるんだろう。
.30カービンをボトルネックして.22クラスにしたらそれこそ今のPDWになるんだろう。
373名無し三等兵
2019/05/21(火) 21:33:14.22ID:t9vae/7J374名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:04:46.01ID:/HlRqVMf AK-74系もクリンコフだけは近代化改修輸出モデルの100系とかは出てないもんな
でも弱装弾使わせてもらえれば使いやすさはいいと思うんだけどな
でも弱装弾使わせてもらえれば使いやすさはいいと思うんだけどな
375名無し三等兵
2019/05/21(火) 23:59:06.83ID:6wS0qP0P >>374
2年くらい前にカラシニコフからまさかのМA再設計のAM-17が登場したのはびっくりした
短機関銃としてはドラグノフ設計のMAの方が適当だとする意見もあるから敢えての変化球でプロト作ったのは分からないでもないが
2年くらい前にカラシニコフからまさかのМA再設計のAM-17が登場したのはびっくりした
短機関銃としてはドラグノフ設計のMAの方が適当だとする意見もあるから敢えての変化球でプロト作ったのは分からないでもないが
376名無し三等兵
2019/05/23(木) 23:22:14.17ID:6PLxVPir スレチになってきたんで一遍リセットさせてくれ
みんな大好きMP5なんだが、あれ命中精度がいいのが評判なんだけど、それってなんでなんだろう?
クローズドボルトだからなのか?それならストレートブローバックでもクローズドボルトなら命中精度はMP5並みに持って行けるのか?
ローラーロッキングシステムはブローバックの反動を時間差で発生させるシステムだからフルオートのときのグルーピングがいいって
のは理解できるんだが…
バトルライフルだけどG3なんか同じシステムでG3/SG1とかPSG-1とかいう狙撃型の派生モデルもあるしなぁ
ローラーロッキングシステムそのものが命中精度をよくする効果とかあるんかね?
長年MP5が大好きだったけど、そのMP5がなんで命中精度がいいのか、真剣に考えた事がなかった。だれか、教えてくれ
みんな大好きMP5なんだが、あれ命中精度がいいのが評判なんだけど、それってなんでなんだろう?
クローズドボルトだからなのか?それならストレートブローバックでもクローズドボルトなら命中精度はMP5並みに持って行けるのか?
ローラーロッキングシステムはブローバックの反動を時間差で発生させるシステムだからフルオートのときのグルーピングがいいって
のは理解できるんだが…
バトルライフルだけどG3なんか同じシステムでG3/SG1とかPSG-1とかいう狙撃型の派生モデルもあるしなぁ
ローラーロッキングシステムそのものが命中精度をよくする効果とかあるんかね?
長年MP5が大好きだったけど、そのMP5がなんで命中精度がいいのか、真剣に考えた事がなかった。だれか、教えてくれ
377名無し三等兵
2019/05/23(木) 23:30:44.23ID:t5KrdJJN 一度米国でMP5撃ったことあるけど指切りバーストしやすかった
発射速度が高すぎないのも命中精度に結びついてるのかも
発射速度が高すぎないのも命中精度に結びついてるのかも
378名無し三等兵
2019/05/23(木) 23:51:44.94ID:4SBqj8xv ストレートブローバックだと大重量のボルトが前後するのでフルオートやバーストでの精度は落ちるだろうな。
379名無し三等兵
2019/05/24(金) 00:04:41.46ID:xG9S065D380名無し三等兵
2019/05/24(金) 00:15:17.92ID:43Vr0gw/ 単に部品の精度が高くて、クローズドボルトだからだろ? そもそも拳銃にストックが付くだけで、命中精度は劇的に変わってくるから。
逆に言えば、ハイポイントのピストルカービンだって、単なる拳銃に比べれば良く当たるだろうさ。
逆に言えば、ハイポイントのピストルカービンだって、単なる拳銃に比べれば良く当たるだろうさ。
381名無し三等兵
2019/05/24(金) 04:35:31.70ID:QItIav4F G3とMP5のローラーロッキングはちょっと違うって聞いた事があるが、
そもそもローラーロッキング事体よく分かってないかも知れない…w
オープンボルトのMG42(MG3)もローラーロッキングだしな。ショートリコイルするし。
そもそもローラーロッキング事体よく分かってないかも知れない…w
オープンボルトのMG42(MG3)もローラーロッキングだしな。ショートリコイルするし。
382名無し三等兵
2019/05/24(金) 10:40:11.93ID:AtlUnVOX383名無し三等兵
2019/05/24(金) 22:15:29.59ID:QItIav4F なるほど。G3じゃなく、MG3と違うのか。
で、MP5とG3は一緒と…ガスオペで何かチョットした違いがあるのかと思ってた。
で、MP5とG3は一緒と…ガスオペで何かチョットした違いがあるのかと思ってた。
384名無し三等兵
2019/05/24(金) 22:49:13.35ID:Qs6it+Vu ヤティマティックて・・こんな銃があるんだ
斜め下に撃って前から出るって
軌道が曲がる分初速とかは下がるんだろか
斜め下に撃って前から出るって
軌道が曲がる分初速とかは下がるんだろか
385名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:03:21.66ID:M7ot0Ibw386名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:27:43.61ID:Qs6it+Vu おひぃ、ガワが斜め向いてるだけで弾はまっすぐなのか
んじゃクリスベクターとかと似た様なモンと
んじゃクリスベクターとかと似た様なモンと
387名無し三等兵
2019/05/24(金) 23:41:23.41ID:xPAjchJ4 キャリコM100の方は知ってるかな…1980年代にはアイディア先走り銃が死屍累々なんよ。バレットM82みたいに大成したのもあるが。
388名無し三等兵
2019/05/25(土) 00:34:10.06ID:D3o1f42r コードベロニカのクレアの銃よね
389名無し三等兵
2019/05/25(土) 01:27:21.00ID:nt4NWcPW アイディア先走り銃っていえばFA-MASも今にして思えば結構香ばしい銃だったなwあれもレバー式ディレイドブローバックだっけか
命中精度だきゃぁ鬼のようによかったっていうけど、もしかしてガスオペレーションよかブローバックのほうが命中精度がいいとかそういう
話か?ガスオペ用にガスがバレルから抜けると命中精度が落ちるとかそういう話か?
G3/SG1とかいう理想のマークスマンライフルを作れたH&KがG3やめて417系に移行しても、417じゃまともなマークスマンライフル作れ
なかったのはそーいうことか?
G3系の命中精度がオペレーションシステムそのもじゃなくて単に部品の工作精度に依存しているだけだとしたら、別にショートストローク
ピストンの417でも普通に十分なマークスマンライフルは作れるはずなんだけどな
命中精度だきゃぁ鬼のようによかったっていうけど、もしかしてガスオペレーションよかブローバックのほうが命中精度がいいとかそういう
話か?ガスオペ用にガスがバレルから抜けると命中精度が落ちるとかそういう話か?
G3/SG1とかいう理想のマークスマンライフルを作れたH&KがG3やめて417系に移行しても、417じゃまともなマークスマンライフル作れ
なかったのはそーいうことか?
G3系の命中精度がオペレーションシステムそのもじゃなくて単に部品の工作精度に依存しているだけだとしたら、別にショートストローク
ピストンの417でも普通に十分なマークスマンライフルは作れるはずなんだけどな
390名無し三等兵
2019/05/25(土) 01:34:02.07ID:/yqqJJKq G28じゃダメなんか
391名無し三等兵
2019/05/25(土) 01:43:02.57ID:nt4NWcPW ごめn、それすっかり忘れてた。書きこんでからアホなこと書いてないよなぁとおもって答え合わせのつもりでググったらG28だのM110A1だのでてきて恥ずかしくなってきた
みんな、さーせん<(_ _)>
みんな、さーせん<(_ _)>
392名無し三等兵
2019/05/25(土) 09:41:54.41ID:nSZvG44r393名無し三等兵
2019/05/25(土) 10:50:02.78ID:D3o1f42r キャリコみたく弾倉が後ろ付きだったら、さらに
その後ろにちょっとストック付けたら
拳銃サイズでも肩付けも可能とかできるんだな
その後ろにちょっとストック付けたら
拳銃サイズでも肩付けも可能とかできるんだな
394名無し三等兵
2019/05/25(土) 11:16:18.53ID:D3o1f42r キャリコみたく弾倉が後ろだったら弾が前に吸い寄せられる分
反動方向に+されるのか そういう意味じゃ前弾倉のがいいと
オートマみたく下給弾なら下向きだけどその位置じゃ回転してしまう
上給弾だと上向きなんで一緒に浮いてしまうと
反動方向に+されるのか そういう意味じゃ前弾倉のがいいと
オートマみたく下給弾なら下向きだけどその位置じゃ回転してしまう
上給弾だと上向きなんで一緒に浮いてしまうと
395名無し三等兵
2019/05/25(土) 11:40:36.70ID:nt4NWcPW そういやグロック18Cも、グロック17の進化にあわせてGen5くらいまで進化してるんじゃろうか?
あれなんかピストルカービンキットに組み込んでみたいなぁと思う
あれなんかピストルカービンキットに組み込んでみたいなぁと思う
396名無し三等兵
2019/05/25(土) 12:19:03.08ID:+LGxRpRg397名無し三等兵
2019/05/25(土) 12:33:23.93ID:aR/JANEZ ノーマルのグロック用にこんな後付けセレクティブパーツ出て来てるからG18はもう要らないのかも知れない
ttps://youtu.be/G6bndZOCGhg
ttps://youtu.be/G6bndZOCGhg
398名無し三等兵
2019/05/25(土) 15:25:21.79ID:v5UOu42m セレクティブファイアのグロックなら軍・LEなら正規ルートで購入できるし、アフターマーケットのフルオートスイッチは一般市民は有資格者以外はそもそも買えないし登録できない
法律を無視する犯罪者やテロリスト側は持つ利点あるかもな
現にISISは違法改造したフルオートグロックを所有していた
法律を無視する犯罪者やテロリスト側は持つ利点あるかもな
現にISISは違法改造したフルオートグロックを所有していた
399名無し三等兵
2019/05/26(日) 11:28:27.96ID:unTeVHAs せめてバレルが長いグロックをフルにしたほうが良くないか?
400名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:14:10.11ID:XB4MUfyC そもそもが警護要員が上着の下から抜いてテロリストの火力に反撃しよう、って銃だからな
ある程度大きくてよければアタッシュケースにSMG入れるんでない?
ある程度大きくてよければアタッシュケースにSMG入れるんでない?
401名無し三等兵
2019/05/28(火) 00:16:15.17ID:B4Fo392Q https://twitter.com/zaylog/status/953580744193982464/photo/1
イスラエルの兵隊さん、非番の時に鉄砲を持って歩けって言われてる層なんだけど、こういうのみるとM4は重いだろうから早くUZI後継を
採用したげてとか思うわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
イスラエルの兵隊さん、非番の時に鉄砲を持って歩けって言われてる層なんだけど、こういうのみるとM4は重いだろうから早くUZI後継を
採用したげてとか思うわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
404名無し三等兵
2019/05/28(火) 07:37:01.39ID:zG2Aiy0Y uzi重いよ何言ってんの
高いけどMP7とか
高いけどMP7とか
405名無し三等兵
2019/05/28(火) 09:45:44.19ID:EkqzacCl イスラエルのCAR-15(M653)は素の状態で約2,7kg、Uziは3,5kgだから兵士にとってはCAR-15の方が良いわな
406名無し三等兵
2019/05/28(火) 17:40:15.99ID:gecH+IU1 物にもよるんだろうけれど、生産数の少ないSMGは割高で、H&K MP-5なんて100万円もするから……
407名無し三等兵
2019/05/28(火) 19:29:51.33ID:PEG7DgYa イスラエルのAR-15系は元は中東戦争時の緊急援助物資だったりするけどな
魔改造重ねて原型わからないぐらいになってるのも多いけど
ただAR-15は軽量だがカービンでもやっぱでかいからな
MP7とかMP9あたりのコンパクトすぎないサイズのSMGにできるものならしたいだろう
そして
NRA「酒の入る席に武器は持ち込むべきではない」
酒場での乱射事件で武装した市民がいれば被害を最小限に食い止められた、との意見に対して
魔改造重ねて原型わからないぐらいになってるのも多いけど
ただAR-15は軽量だがカービンでもやっぱでかいからな
MP7とかMP9あたりのコンパクトすぎないサイズのSMGにできるものならしたいだろう
そして
NRA「酒の入る席に武器は持ち込むべきではない」
酒場での乱射事件で武装した市民がいれば被害を最小限に食い止められた、との意見に対して
408名無し三等兵
2019/05/28(火) 20:26:07.54ID:zG2Aiy0Y ストレートブローバックのsmgは重すぎるとして
短縮M1カービンかモーゼルはどうか
短縮M1カービンかモーゼルはどうか
409名無し三等兵
2019/05/28(火) 20:51:31.05ID:sDZb5qgG 山のようにいる軍人全員に非番用の機関銃を持たせるなんて税金の無駄。
かといって非番の日だけ貸与するのも管理や習熟で問題があるし
サービスライフルそのままってのは仕方ないのかもしれない。
あとはIDFはcqbの経験豊富で拳銃沢山持ってそうだからそれ使うか私物の拳銃持たせるとか
かといって非番の日だけ貸与するのも管理や習熟で問題があるし
サービスライフルそのままってのは仕方ないのかもしれない。
あとはIDFはcqbの経験豊富で拳銃沢山持ってそうだからそれ使うか私物の拳銃持たせるとか
410名無し三等兵
2019/05/28(火) 23:55:50.63ID:B4Fo392Q UZIプロみたいにゴテり過ぎて原型とどめないようなのはともかくとして、普通のUZIだけどポリマーフレームにしましたみたいなの
があればこういう人たちに便利でいいと思うんだけどね
ていうかやっぱりL型ボルトって重いのか?
があればこういう人たちに便利でいいと思うんだけどね
ていうかやっぱりL型ボルトって重いのか?
411名無し三等兵
2019/05/29(水) 00:20:40.31ID:CJ51rVji なら9パラで構造単純でおそらく安価でしょうし、軽量小型
しかも低サイクリックレートでコントローラブルなPP2000の出番だね
イスラエルはロシアガンメーカーと仲が良いので需要があるなら無い話でもない
しかも低サイクリックレートでコントローラブルなPP2000の出番だね
イスラエルはロシアガンメーカーと仲が良いので需要があるなら無い話でもない
413名無し三等兵
2019/05/29(水) 12:46:33.47ID:VBLPL6KL ガス遅延ブローバックとか採用せんの?
最近じゃワルさーCCP(Conceal Carry Pistol)なんかで
使われてて+P弾なんかも大丈夫そうだし樹脂製多用で
HK P7で問題になった過熱もある程度おさえられるらしい。
https://www.google.com/amp/s/www.thetruthaboutguns.com/2015/01/jeremy-s/gun-review-walther-ccp/amp/
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2014/12/CCP_Lead.png
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2014/12/P7_Diagram.jpg
The polymer frame insulates the shooter from the heat generated by the gas system,
and the large metal block seems to soak it up and then transfer it upwards towards
the barrel. Eventually I found the sides of the slide on either side of that block were
getting toasty, but they never got more than noticeably warm.
元々は七ミリクルツ撃つ国民突撃銃用に開発された
機構やし(ものによってはMP43と同程度の命中率)
九ミリ弾なら問題なく使えるのでは
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Grossfuss_Sturmgewehr
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/Grossfuss_Sturmgewehr.jpg/1280px-Grossfuss_Sturmgewehr.jpg
↑良い方の国民突撃銃
最近じゃワルさーCCP(Conceal Carry Pistol)なんかで
使われてて+P弾なんかも大丈夫そうだし樹脂製多用で
HK P7で問題になった過熱もある程度おさえられるらしい。
https://www.google.com/amp/s/www.thetruthaboutguns.com/2015/01/jeremy-s/gun-review-walther-ccp/amp/
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2014/12/CCP_Lead.png
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2014/12/P7_Diagram.jpg
The polymer frame insulates the shooter from the heat generated by the gas system,
and the large metal block seems to soak it up and then transfer it upwards towards
the barrel. Eventually I found the sides of the slide on either side of that block were
getting toasty, but they never got more than noticeably warm.
元々は七ミリクルツ撃つ国民突撃銃用に開発された
機構やし(ものによってはMP43と同程度の命中率)
九ミリ弾なら問題なく使えるのでは
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Grossfuss_Sturmgewehr
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/Grossfuss_Sturmgewehr.jpg/1280px-Grossfuss_Sturmgewehr.jpg
↑良い方の国民突撃銃
414名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:24:29.28ID:XmFqH4a/415名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:27:30.59ID:ir89Fie9 TMPはB&Tに身売りしてMP9になってからの方が売れてるだろ
416名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:41:55.92ID:AA0wL7sC TMPってロータリーバレルなんだ
417名無し三等兵
2019/05/29(水) 18:15:17.29ID:CtjU33qY レバー式ディレイドブローバックってシンプルかつ高性能で美しい動作形式だと思うんだけどあんまりメジャーにならないね
418名無し三等兵
2019/05/29(水) 19:26:25.08ID:qFSfO4Y5 遅延吹き戻し系の作動方式は基本欠陥機構だからな
目先の小利にとらわれて全体を見失うパターンの典型
金属薬莢が発明されてはや150年以上
いろいろやってみて優劣がそれなりに出た現状じゃあ今更出番はないわ
目先の小利にとらわれて全体を見失うパターンの典型
金属薬莢が発明されてはや150年以上
いろいろやってみて優劣がそれなりに出た現状じゃあ今更出番はないわ
419名無し三等兵
2019/05/30(木) 14:52:10.08ID:gEJXp78g 別に欠陥てこたあないんだが、みょんなメカを加えるならショートリコイルでよくないすか? に対して答えに窮するからなー
ステアーGBのガス遅延はシンプルなメカだったとは思うけどな
(銃身が低い位置に固定できる以上のメリットを思いつかんが・・・一応、タマの強さによってブレーキも加減はできるか)
ステアーGBのガス遅延はシンプルなメカだったとは思うけどな
(銃身が低い位置に固定できる以上のメリットを思いつかんが・・・一応、タマの強さによってブレーキも加減はできるか)
420名無し三等兵
2019/06/01(土) 00:52:19.05ID:XzqrwrkR そういう意味ではトンプソンも初期型から大戦中のM1A1とかへの移行も、退化っていうよりむしろ進化なのか
422名無し三等兵
2019/06/01(土) 15:52:07.22ID:2gBnMFVH 意外に思うだろうけれど、進化と退化は必ずしも対立概念ではないよ。
例えば目が退化したドウクツウオは、どうせ役に立たないセンサーである目を無くしたことで、神経や脳に使うエネルギーを節約出来る。
人間の近視でさえ、都市部の生活における、読書やPCなどの多用に、ストレスなく対応出来るって利点があり、ある種の進化とも呼べるんだ。
例えば目が退化したドウクツウオは、どうせ役に立たないセンサーである目を無くしたことで、神経や脳に使うエネルギーを節約出来る。
人間の近視でさえ、都市部の生活における、読書やPCなどの多用に、ストレスなく対応出来るって利点があり、ある種の進化とも呼べるんだ。
423名無し三等兵
2019/06/02(日) 09:32:20.20ID:8itCxrg/ 自然選択の結果、新たな機能を獲得することを進化、持っている機能を捨てることを退化と呼ぶけど、環境に適応したという意味では両者は同価値。
424名無し三等兵
2019/06/03(月) 12:51:33.20ID:Gxwox0jH つか生物学的に言えば「遺伝子が変化して集団に広まる」のが進化なので、
機能がどうなろうが進化は進化
便宜上、持っていた機能がなくなるのを退化と呼ぶ場合がある(特に一般用語としては根強く残っている)だけで
機能がどうなろうが進化は進化
便宜上、持っていた機能がなくなるのを退化と呼ぶ場合がある(特に一般用語としては根強く残っている)だけで
425名無し三等兵
2019/06/03(月) 22:34:35.23ID:tJkC1qhM トンプソンがストレートブローバックになっただけで進化論が出てくるのかw
スパゲッティ・モンスター呼ぶぞw
スパゲッティ・モンスター呼ぶぞw
426名無し三等兵
2019/06/04(火) 00:10:33.08ID:yott2JS6 ワルの愛用SMGがトンプソンからKG9に変わったのはある意味進化かも
427名無し三等兵
2019/06/15(土) 17:02:57.33ID:vIKPBKIt 時々 P90もあの独特なサムホールストックやめて普通にピストルグリップにすればいいんじゃないかなと思うことがある
意外と持ちにくいよあれ
意外と持ちにくいよあれ
428名無し三等兵
2019/06/16(日) 13:01:35.89ID:hpB1GFsa 弾丸の発射数をrpmって言うのおかしくね?
って思うけど
でもリボルバー砲とガトリングでは発射数5倍位違うもんなのか
砲身が複数あるってそんなに重要なんだ
って思うけど
でもリボルバー砲とガトリングでは発射数5倍位違うもんなのか
砲身が複数あるってそんなに重要なんだ
430名無し三等兵
2019/06/16(日) 22:17:52.12ID:hpB1GFsa roundsで弾なのか
431名無し三等兵
2019/06/16(日) 23:32:40.19ID:Tk/zIbV8 ガトリング砲ってトリガーひいて1秒くらいは発射速度が割引されることを思うと、どうせコンマ何秒かで点射しかしないんだったら
リヴォルバーカノンのほうが効率がいいんじゃねとか思う。
リヴォルバーカノンのほうが効率がいいんじゃねとか思う。
432名無し三等兵
2019/06/16(日) 23:36:03.82ID:7lPfxJyS >>431
回転が最大速度に達するのがどれくらいかは重量と動力によるがM61A2で0.05秒程度なので1秒ってのは相当遅い。
回転が最大速度に達するのがどれくらいかは重量と動力によるがM61A2で0.05秒程度なので1秒ってのは相当遅い。
433名無し三等兵
2019/06/17(月) 12:55:08.86ID:V5jp2JjY ガトリングのが過熱と冷却上有利なのか、バレル5本位あるし回転で空冷になるしで
機関銃5本並べるよりかは軽くできるんだろな
機関銃5本並べるよりかは軽くできるんだろな
434名無し三等兵
2019/06/17(月) 13:14:06.16ID:ovI70EAt バレルとボルトは6セットいるけど、少なくとも給弾機構は一箇所で済むし
あと外力作動なんで不発や作動不良に強い
あと外力作動なんで不発や作動不良に強い
435名無し三等兵
2019/06/17(月) 13:36:01.05ID:V5jp2JjY おふおふ
436名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:46:49.39ID:MUwDWJBp437名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:18:17.69ID:7cj4JvzI >>436
リボルバーカノンはほぼ全てガス圧作動で外部動力は使わない。
んで、発射速度が速いのは外部動力だからではなく、通常ボルト一往復で行う排莢、装填をチャンバーごとに分割して行うことでボルトのストロークを少なく出来るから。
リボルバーカノンはほぼ全てガス圧作動で外部動力は使わない。
んで、発射速度が速いのは外部動力だからではなく、通常ボルト一往復で行う排莢、装填をチャンバーごとに分割して行うことでボルトのストロークを少なく出来るから。
438名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:40:34.94ID:V5jp2JjY あり、リボルバー砲が数倍遅いのってもしかして
冷却だけでなくて機構的な物なのか
仮に熱にむちゃ強いバレルにできたとしても
ガトリングと同じスピードにはできないとか
冷却だけでなくて機構的な物なのか
仮に熱にむちゃ強いバレルにできたとしても
ガトリングと同じスピードにはできないとか
439名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:54:55.39ID:7cj4JvzI440名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:01:09.60ID:V5jp2JjY んご
441名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:02:08.22ID:K55Gsngp 単純に、毎分1200発まで持ちこたえられるバレルがあると
単砲身なら1200発だが6砲身ガトリングなら理屈の上では7200発までいけるはずだしな
単砲身なら1200発だが6砲身ガトリングなら理屈の上では7200発までいけるはずだしな
442名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:07:25.35ID:V5jp2JjY 1万度とかに耐える銃身その他ならどうだろう
機関銃で1000発 リヴォ砲 薬室4つで4000発
ガトリング6砲身で6000・・と思いきや回転速度がでなくてムリ、とかならんかな
機関銃で1000発 リヴォ砲 薬室4つで4000発
ガトリング6砲身で6000・・と思いきや回転速度がでなくてムリ、とかならんかな
443名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:11:03.35ID:7cj4JvzI444名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:21:18.21ID:V5jp2JjY ほげぇ正比例はしないのか・・増えはするけど
でも頑張ったら2.5倍行くんだ
でも頑張ったら2.5倍行くんだ
447名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:35:28.92ID:kla6ZcTK 口径20mmで8薬室、銃身2本のMk.11が4200rpm。
同構造で7.62mmのヘリガンが6000rpm。
リボルバーカノンで最も発射速度が高いのはこの2つ。
ただし、サイズ・重量は同口径のガトリングと同等。さらに用途が主に地上掃射用だったためスピンアップ時間がゼロというリボルバーカノンのメリットが生きる事もなくあまり使われずに消えた。
同構造で7.62mmのヘリガンが6000rpm。
リボルバーカノンで最も発射速度が高いのはこの2つ。
ただし、サイズ・重量は同口径のガトリングと同等。さらに用途が主に地上掃射用だったためスピンアップ時間がゼロというリボルバーカノンのメリットが生きる事もなくあまり使われずに消えた。
448名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:35:09.37ID:P0LjUKcf ほへぇそういうのが。上下2連で発射されるから
装填排莢用の穴が2倍て事なのか 銃身は回転しないと
装填排莢用の穴が2倍て事なのか 銃身は回転しないと
449名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:53:05.55ID:xGQxRwzK Gsh23とGsh30-2にしか採用してもらえなかったガスト式さん思い出してあげて
450名無し三等兵
2019/06/18(火) 13:11:58.35ID:LXo3syJU リボルバーカノンを6銃身にすれば?
451名無し三等兵
2019/06/18(火) 14:06:02.31ID:P0LjUKcf 装填→発射→排莢で最低あな3つは要ると思うから
最大でも1銃身につき3薬室てなるだろう 6本なら18薬室
最大でも1銃身につき3薬室てなるだろう 6本なら18薬室
452名無し三等兵
2019/06/18(火) 14:27:08.77ID:1FTZrZ/Q454名無し三等兵
2019/06/18(火) 21:55:06.48ID:ye4h/5Fx 歩兵用のガトリングガンは重くて実用性に欠けるけど、リヴォルバーカノンならありえるかもしれんとか妄想
455名無し三等兵
2019/06/18(火) 22:01:24.87ID:vUWR7osw ねーよ
短機関銃どこ行った
短機関銃どこ行った
456名無し三等兵
2019/06/18(火) 22:02:50.26ID:ye4h/5Fx だから9ミリパラベラム仕様のリヴォルバーカノンをですね
457名無し三等兵
2019/06/19(水) 08:19:03.00ID:WcNj9jwd 誰も得しないな
458名無し三等兵
2019/06/19(水) 13:06:36.69ID:uV7sKQms バレルの短いリボルバーはガトリングみたいなモンだな
リボルバ銃をガトリングみたいにするのも可能な訳か
重たくなるし弾が回転方向によれるでメリットないけど
リボルバ銃をガトリングみたいにするのも可能な訳か
重たくなるし弾が回転方向によれるでメリットないけど
460名無し三等兵
2019/06/19(水) 14:46:37.10ID:uV7sKQms おほ
461名無し三等兵
2019/06/19(水) 15:41:42.78ID:PzMlpUPP ペッパーボックスをすごい速度で撃ちまくるんだ
462名無し三等兵
2019/06/23(日) 12:46:22.30ID:BbENcEgn ピストルカービンキットってあれやっぱりそれなりに効果あるものなの?
463名無し三等兵
2019/06/23(日) 14:40:02.66ID:oiAaO2m2 そりゃ肩付けできるようになれば制御は格段に楽になるだろうな
そこまでして9mm弾をばら撒きたいんですかという話は出てくるだろうが
そこまでして9mm弾をばら撒きたいんですかという話は出てくるだろうが
464名無し三等兵
2019/06/23(日) 14:54:43.94ID:BbENcEgn 普通に既存の9ミリSMG使ったほうが以下略って気もしなくもないんだが
465名無し三等兵
2019/06/23(日) 16:57:15.14ID:uCnooq6J 本当にフルオートが必要なのか、よく考えよう
466名無し三等兵
2019/06/23(日) 17:11:18.03ID:FAn2TUXz そりゃ無いよりあったほうが良いだろう
カービンキットって
例のフルオート化パーツ使って
フルオートGLOCKにする為のキットじゃねーの?
カービンキットって
例のフルオート化パーツ使って
フルオートGLOCKにする為のキットじゃねーの?
467名無し三等兵
2019/06/23(日) 19:18:38.70ID:7MfccW3Y 普通にこれでは https://orga-inc.jp/outline/glock-bt-usw17-conversionkit/
普通の制服警官が現行の拳銃よりさほど嵩張らずに持ち歩き、緊急時にはセミオート肩付け精密射撃で現行犯を確実に無力化出来るなら良いことだ。
フルオートでばらまかれてたまるか、付随被害のほうがでかいわ。
普通の制服警官が現行の拳銃よりさほど嵩張らずに持ち歩き、緊急時にはセミオート肩付け精密射撃で現行犯を確実に無力化出来るなら良いことだ。
フルオートでばらまかれてたまるか、付随被害のほうがでかいわ。
468名無し三等兵
2019/06/23(日) 21:15:47.01ID:daUBCzoB カービンキットは新しいサブマシンガンを買う金がないとか
登録が面倒とかそういう人や組織に受けてるんでしょ
登録が面倒とかそういう人や組織に受けてるんでしょ
469名無し三等兵
2019/06/23(日) 22:10:21.19ID:0J5irchi モーゼルC96「つまりは私が拳銃の中の拳銃であるということが再び証明されただけのことだ。さあ次は固定弾倉になってみようか」
470名無し三等兵
2019/06/23(日) 23:34:32.47ID:BbENcEgn てかC96さんはある意味PDWのご先祖っていう気もするんですよね。貫通力の高い小口径高速徹甲弾を200m先まで正確に狙えて
なおかつ片手で撃てるフルオート…
なおかつ片手で撃てるフルオート…
471名無し三等兵
2019/06/24(月) 13:58:44.32ID:SPBkxmzJ472名無し三等兵
2019/06/24(月) 14:11:48.60ID:ttpjvIdS 押さえつけても暴れるし、連射速度が高すぎて一瞬で弾倉がカラになる欠点も
ごく至近距離で相手を圧倒するにはいいと思うけど
ごく至近距離で相手を圧倒するにはいいと思うけど
473名無し三等兵
2019/06/24(月) 15:01:05.99ID:K47hLxbG 元がスペイン製パチもんの差別化のための無理やりギミックだからね
実用性なんかありゃしない
幼稚な厨房にはお気に召すようだが
ブルームハンドル自体が、野蛮で幼稚な中国人の見栄需要で実用性のなさが明らかになってもズルズルと生産継続されたようなところがあるが
野蛮人っておつむがお粗末だから、腰にでっかい武器ぶら下げてるの大好きなのよね
どこぞの原住民のチンコケースと変わらないんだけど
実用性なんかありゃしない
幼稚な厨房にはお気に召すようだが
ブルームハンドル自体が、野蛮で幼稚な中国人の見栄需要で実用性のなさが明らかになってもズルズルと生産継続されたようなところがあるが
野蛮人っておつむがお粗末だから、腰にでっかい武器ぶら下げてるの大好きなのよね
どこぞの原住民のチンコケースと変わらないんだけど
474名無し三等兵
2019/06/24(月) 16:08:10.28ID:ttpjvIdS 君がブルームハンドル嫌いなのはわかったが
極初期の自動火器として「使い物になる」と示した成功作だぜ
武器体系も異なるんで現代と同じ感覚で見ない方がいい
極初期の自動火器として「使い物になる」と示した成功作だぜ
武器体系も異なるんで現代と同じ感覚で見ない方がいい
475名無し三等兵
2019/06/24(月) 23:45:46.15ID:NcVv8OwT ストックつければあの時代なら普通のSMGだと思うけどな>>ブルームハンドル
ていうか、東側でトカレフだのスチェッキンだのスコーピオンだの、リスペクトしたようなモデルが多いのも
ある意味評価が高かったからなんだろうな>>C96
ていうか、東側でトカレフだのスチェッキンだのスコーピオンだの、リスペクトしたようなモデルが多いのも
ある意味評価が高かったからなんだろうな>>C96
476名無し三等兵
2019/06/25(火) 00:56:14.75ID:UH+Hac9L スマホで写真撮るのにも三脚つかった方がキレイに撮れるからね。
477名無し三等兵
2019/06/25(火) 06:42:22.34ID:GdWhYkLa というか日中戦争当時日本軍が中国軍のモーゼルC96を短機関銃の一種と認識した。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462895/22
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462895/23
しかし中国軍が使う武器故にそれらを「先進国の正規軍が使う武器ではない」と判断した。
短機関銃の開発配備に後れを取って、後でトミーガンに苦戦した史実を考えると実に皮肉なことだった。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462895/22
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462895/23
しかし中国軍が使う武器故にそれらを「先進国の正規軍が使う武器ではない」と判断した。
短機関銃の開発配備に後れを取って、後でトミーガンに苦戦した史実を考えると実に皮肉なことだった。
478名無し三等兵
2019/06/25(火) 09:59:39.32ID:Q1vkqEFZ 日本軍が本当に欲しかったのはSMGではなくM1カービンみたいな火器だったのかも?
479名無し三等兵
2019/06/25(火) 20:10:32.82ID:JqjpZObL つまりはSKS。日本ならエンフィールド系ボルトで10発弾倉の三八式騎銃、といういつもの結論。自動小銃作れるような工作機械に余裕はないし。
480名無し三等兵
2019/06/25(火) 20:16:00.14ID:IdZiyGI/ 三八式騎兵銃に取り付けるピダーゼンデバイスがあればなぁ
481名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:34:01.03ID:W372Hjmx 三八式改造自動小銃「ワシが活躍する未来もきっとあったはずなんや…」
482名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:56:51.47ID:VV6HIo5G せめてセミオートオンリーのフェドロフモドキでも実用化できていれば
483名無し三等兵
2019/06/25(火) 22:02:06.44ID:+pszxKiJ >>477
ハイラルの大平原だと射程が短すぎてクソの役にも立たないからなぁ
重機ですら届かない距離で、敵兵が立ちションしてるの観察するくらいだし
なお相手のソ連はタンクデサントの開発で解決した模様。戦車って強いな
ハイラルの大平原だと射程が短すぎてクソの役にも立たないからなぁ
重機ですら届かない距離で、敵兵が立ちションしてるの観察するくらいだし
なお相手のソ連はタンクデサントの開発で解決した模様。戦車って強いな
484名無し三等兵
2019/06/26(水) 00:27:48.40ID:8xKeMOCa 試制九五式実包(6.5×30)を使うセミオートカービンが出来てればな
487名無し三等兵
2019/06/28(金) 17:44:12.58ID:MeYWTSsg >>477
m14→m16の流れに顕著だけど、割とどこの国でも小銃のアウトレンジはあまり役に立たないからなあ
兵隊からすれば500m先のこちらに気づいてない敵に喧嘩売りたくないし、100mで銃撃戦になったら後先考えず撃ちまくりたいんだろう
モーゼルで十分かは知らないけども
m14→m16の流れに顕著だけど、割とどこの国でも小銃のアウトレンジはあまり役に立たないからなあ
兵隊からすれば500m先のこちらに気づいてない敵に喧嘩売りたくないし、100mで銃撃戦になったら後先考えず撃ちまくりたいんだろう
モーゼルで十分かは知らないけども
488名無し三等兵
2019/06/29(土) 15:05:18.03ID:i+uQ2rAE トミーガンのフォアグリップって空中に浮いてるように見えるけどどうやって固定してるのですか
489名無し三等兵
2019/06/29(土) 17:06:23.42ID:1KE0Hxsc >>488
https://static.turbosquid.com/Preview/2015/09/07__05_49_06/screenshot009.pngabde4486-a1fe-41f2-9b38-92d4a894dd7eOriginal.jpg
これを見れば分かる
銃身放熱を考慮した設計だけど、やはり無駄が多いなのでM1でオミットされた
https://static.turbosquid.com/Preview/2015/09/07__05_49_06/screenshot009.pngabde4486-a1fe-41f2-9b38-92d4a894dd7eOriginal.jpg
これを見れば分かる
銃身放熱を考慮した設計だけど、やはり無駄が多いなのでM1でオミットされた
491名無し三等兵
2019/06/30(日) 13:40:19.21ID:p0B92H0m >m14→m16の流れ
やっぱM1→M14には塹壕戦の有効射程重視の後遺症を引きずっているんだろう。
塹壕戦なんて敵陣地と相当離れているか、白兵戦並みの超接近戦しかないからな。
裸眼で動いてる人的を視認できるのは300m、止まってる人的を識別できるのは200mって事で、
アイアンサイトで狙って当てられるのが300mなら、それ位の弾薬口径でいいんじゃね?って流れだろう。
やっぱM1→M14には塹壕戦の有効射程重視の後遺症を引きずっているんだろう。
塹壕戦なんて敵陣地と相当離れているか、白兵戦並みの超接近戦しかないからな。
裸眼で動いてる人的を視認できるのは300m、止まってる人的を識別できるのは200mって事で、
アイアンサイトで狙って当てられるのが300mなら、それ位の弾薬口径でいいんじゃね?って流れだろう。
492名無し三等兵
2019/06/30(日) 19:36:37.99ID:OPGKrg5X ≫91 戦前のM1ガーランド段階で、1927年に採用されてた.276ピダーセン弾を使って設計進めてた筈だったんだが、
大不況から回復過程の真っ只中で、現用の30-06の在庫と生産設備が勿体無いし、世界情勢不安定な最中の基幹小銃弾の変更は混乱を招く
(情勢変更仕掛けた側の日伊の混乱見れば一理あるわな)てんで、マッカーサー参謀総長に設計変更させられた(んで、本来10発入る筈だったサイズのクリップに8発しか入ってない)
WW2をそれで乗り切った成功体験が尾を引いちまって万事おかしくなってる。
大不況から回復過程の真っ只中で、現用の30-06の在庫と生産設備が勿体無いし、世界情勢不安定な最中の基幹小銃弾の変更は混乱を招く
(情勢変更仕掛けた側の日伊の混乱見れば一理あるわな)てんで、マッカーサー参謀総長に設計変更させられた(んで、本来10発入る筈だったサイズのクリップに8発しか入ってない)
WW2をそれで乗り切った成功体験が尾を引いちまって万事おかしくなってる。
494名無し三等兵
2019/07/01(月) 00:41:21.66ID:Nkp0X9gx そうか…WWTはオートライフルのM1ガーランドじゃなくてボルトアクションのスプリングフィールド M1903 か。
米軍に西部戦線の塹壕戦のイメージは希薄だからなぁ(映画的に)…史実ではあるみたいだけれどw
米軍に西部戦線の塹壕戦のイメージは希薄だからなぁ(映画的に)…史実ではあるみたいだけれどw
495名無し三等兵
2019/07/01(月) 01:46:19.48ID:bdNxBKad >>491
MGの火力の前には突撃どころか統制射撃ですら自殺行為という
状況で生まれたのが機動戦とSMGだし
塹壕戦の結果として有効射程重視ってのが違うような気がする
結局、歩兵が従来のライフル弾を諦めようとしたのが自動小銃への移行期だから
戦術がどうこうよりお金の話のが大きいんじゃないか
(逆に言えばボルトアクションやセミオートなら従来のライフル弾でも問題なく運用ができたからそれを使っていただけ)
MGの火力の前には突撃どころか統制射撃ですら自殺行為という
状況で生まれたのが機動戦とSMGだし
塹壕戦の結果として有効射程重視ってのが違うような気がする
結局、歩兵が従来のライフル弾を諦めようとしたのが自動小銃への移行期だから
戦術がどうこうよりお金の話のが大きいんじゃないか
(逆に言えばボルトアクションやセミオートなら従来のライフル弾でも問題なく運用ができたからそれを使っていただけ)
496名無し三等兵
2019/07/01(月) 19:27:28.53ID:Nkp0X9gx >有効射程重視ってのが違うような気がする
そうかなぁ…?
5.56oや5.7oなどは有効射程の割り切りとトレードオフの携行弾数増量、延いては継戦能力の延長って事なのでわ?
戦術の変化による7.62oボルトアクションの長大な有効射程 (゚听)イラネ…って事だったんじゃ?
で、近年はスナイパーライフルとアサルトライフルの中間距離を埋めるマークスマンライフルの7.62oが戻って来た訳でそ?
対物ライフルとスナイパーライフルの間を埋める.338ラプアや.416バレットや、5.56oと9oの間を埋めるPDWとかさ。
そうかなぁ…?
5.56oや5.7oなどは有効射程の割り切りとトレードオフの携行弾数増量、延いては継戦能力の延長って事なのでわ?
戦術の変化による7.62oボルトアクションの長大な有効射程 (゚听)イラネ…って事だったんじゃ?
で、近年はスナイパーライフルとアサルトライフルの中間距離を埋めるマークスマンライフルの7.62oが戻って来た訳でそ?
対物ライフルとスナイパーライフルの間を埋める.338ラプアや.416バレットや、5.56oと9oの間を埋めるPDWとかさ。
497名無し三等兵
2019/07/01(月) 21:27:52.06ID:K1ZnViEO しかしM1ガーランドの生産設備をつかってM14作れますぅとか言ってたし、実質後継機とかいう扱いだったけど、コンセプトはともかく中の人はあんまり似てないよな
498名無し三等兵
2019/07/02(火) 12:44:26.85ID:H6ZiXm2h いやターンボルトとかほぼM1やで
着脱マガジン式に改めてハンドガードちょっと変えるとM14に大変身、みたいな
あれは「M1ライフルでトンプソンみたいにフルオートできて、なんならBAR代わりにもしちゃうよ」を目指した、
いわばFG42みたいな存在なんよね
当然失敗するけど(ボソッ
着脱マガジン式に改めてハンドガードちょっと変えるとM14に大変身、みたいな
あれは「M1ライフルでトンプソンみたいにフルオートできて、なんならBAR代わりにもしちゃうよ」を目指した、
いわばFG42みたいな存在なんよね
当然失敗するけど(ボソッ
500名無し三等兵
2019/07/02(火) 18:55:05.53ID:N4giLHrx ×FB42
〇FG42
〇FG42
502名無し三等兵
2019/07/02(火) 19:56:34.52ID:H6ZiXm2h いや、空挺用だけど、ライフルでありマシンガンでもあり、立ったまま腰だめの制圧射撃もできることを求められた、
って意味でFG42みたいなもんだな、と
って意味でFG42みたいなもんだな、と
503名無し三等兵
2019/07/02(火) 20:03:17.62ID:5NOaFXuF FG42よりジョンソンM1944でも参考にした方が良かったんじゃない?
504名無し三等兵
2019/07/02(火) 21:36:02.06ID:Asr9mxV7 パテント料払うの面倒だし、一度袖にしたジョンソンを復活させるわけには。
505名無し三等兵
2019/07/03(水) 20:50:24.26ID:ZigYi6zp FG42って二段トリガーの単射でクローズドボルト、掃射でオープンボルトになるんだっけ?
506名無し三等兵
2019/07/10(水) 12:32:50.36ID:1KoNIS6r オープン/クローズボルトの切り替えはそのとおり(冷却のため)
フル/セミ切り替えにはセイフティとは独立したセレクター持ってる
フル/セミ切り替えにはセイフティとは独立したセレクター持ってる
507名無し三等兵
2019/07/12(金) 00:47:59.27ID:v6aV5zFG 一時期イタリア軍がSMGに採用してた
ダブル・トリガーに利点があったと思う?
ダブル・トリガーに利点があったと思う?
508名無し三等兵
2019/07/12(金) 02:05:49.39ID:QsyPi0hU 構造が簡単なのか?
509名無し三等兵
2019/07/12(金) 17:45:44.65ID:W7ZqiwGz >フル/セミ切り替えにはセイフティとは独立したセレクター持ってる
FG42の画像検索したら、俺の思ってたのと違った…
こんな感じのだと思い込んでいた。
↓
http://img-cdn.jg.jugem.jp/830/1205606/20170210_970325.jpg
(画像はVz.52/57 軽機関銃)
どうやらMG34 のトリガーと混同していたみたい…<(_ _)>
FG42の画像検索したら、俺の思ってたのと違った…
こんな感じのだと思い込んでいた。
↓
http://img-cdn.jg.jugem.jp/830/1205606/20170210_970325.jpg
(画像はVz.52/57 軽機関銃)
どうやらMG34 のトリガーと混同していたみたい…<(_ _)>
510名無し三等兵
2019/08/06(火) 03:24:08.79ID:3vWCvUPs511名無し三等兵
2019/08/06(火) 21:08:21.05ID:s2Rit65r ウジーリングとでも言えばいいのだろーか・・・
512名無し三等兵
2019/08/07(水) 04:57:27.82ID:iOq9DIJ0 ベトナム戦争あたりの時代の短機関銃から更新しなくても需要満たせると思うんだがMP5とか採用する必要あったんだろうか?
ただ金かかるだけじゃね?
ただ金かかるだけじゃね?
513名無し三等兵
2019/08/07(水) 07:59:07.99ID:3cUBaQ6p 米軍は別にMP5を制式採用してないよ。M3A1から70年以上新規のSMGの採用はAPC9Kまで無かった。
514名無し三等兵
2019/08/08(木) 10:47:20.30ID:ZGUCB6wo ヒャッホウまたネタ投下だぜ!
https://i.imgur.com/nTPu3DX.jpg
https://i.imgur.com/nTPu3DX.jpg
515名無し三等兵
2019/08/08(木) 16:32:47.10ID:8S6XUs5o こういう謎に安っぽい短機関銃好き
516名無し三等兵
2019/08/08(木) 17:03:44.24ID:7P7tIbZb518名無し三等兵
2019/08/08(木) 19:32:51.91ID:9SOZ9TG8519名無し三等兵
2019/08/08(木) 21:16:22.44ID:pFTjcM3I >>518
長時間射撃姿勢を維持するときに肩に当てるのではなく、肩に乗せるように構えるのに対応したストックだよ。
長時間射撃姿勢を維持するときに肩に当てるのではなく、肩に乗せるように構えるのに対応したストックだよ。
520名無し三等兵
2019/08/08(木) 21:33:10.01ID:Ch93Oge5 >>518
下から3番目のM4のストックのことかな これはイラク戦争中期〜後期くらいによく見かけたデュオストックって奴だな 一時期SFGに支給されてた
下から3番目のM4のストックのことかな これはイラク戦争中期〜後期くらいによく見かけたデュオストックって奴だな 一時期SFGに支給されてた
521名無し三等兵
2019/08/08(木) 22:03:40.41ID:rAp2Hl7d 肩に乗せる……ちょろいもんだぜ?
522名無し三等兵
2019/08/12(月) 20:59:50.22ID:uBJXqFAm ライフルの下にショットガンやグレネードつけるやつあるやん?
サブマシンガンはないの?
サブマシンガンはないの?
523名無し三等兵
2019/08/12(月) 21:20:16.65ID:sCi6VHUA524名無し三等兵
2019/08/12(月) 21:35:03.08ID:wxZEBQfN ガス弾用?
526名無し三等兵
2019/08/12(月) 22:38:26.70ID:8aGpwfHr アサルトライフルよりSMGの方が重い傾向にあるのにか?
527名無し三等兵
2019/08/12(月) 22:42:32.25ID:zO0Edic2528名無し三等兵
2019/08/13(火) 01:23:07.74ID:RzCTF8cW 誰もやってないのが無意味さの証明
529名無し三等兵
2019/08/13(火) 04:10:04.39ID:7N3cl3u8 ライフル弾切れ時にすぐ戦えるし無意味ってわけじゃないと思うが、専用設計にしないといけないのが問題かも
汎用設計なら画像みたいに拳銃マウントしてG18なら代用できるけどライフル撃ちにくそう
汎用設計なら画像みたいに拳銃マウントしてG18なら代用できるけどライフル撃ちにくそう
530名無し三等兵
2019/08/13(火) 06:07:49.15ID:hCQqNN1z イスラエルが作ったよ
ttps://i.pinimg.com/originals/a4/5f/07/a45f078c77c159bf52d2658a3b60edd5.jpg
ttps://i.pinimg.com/originals/a4/5f/07/a45f078c77c159bf52d2658a3b60edd5.jpg
531名無し三等兵
2019/08/13(火) 06:38:50.68ID:HLJYhME+ CQBのドアエントリー用に、サイガとかの散弾銃を使ってるなら、ピカティニーレールを介してグロック18を装着する意味はあるんじゃないかな?
533名無し三等兵
2019/08/13(火) 12:50:15.77ID:8yisznpa どう考えても使いにくいし重い
どうしてもリロードなしで撃ち続けたいならドラムマグを使うとか、ベルト給弾のSAWを使えばいい
どうしてもリロードなしで撃ち続けたいならドラムマグを使うとか、ベルト給弾のSAWを使えばいい
535名無し三等兵
2019/08/13(火) 19:28:49.70ID:7N3cl3u8 両方の引き金引けば2倍の火力だが何かに使えないんかな
536名無し三等兵
2019/08/14(水) 01:08:41.30ID:VZFYLz+D スライド動くんだから、固定方法がなあ、、、
537名無し三等兵
2019/08/14(水) 02:34:03.98ID:A8mr+e30 そりゃG18+マウントじゃ限度があるだろ
ちゃんと固定しないと連射の反動でマウントがちぎれるかもしれない
スライド動くのもこのレイアウトでは服が挟まる危険ある
ライフルの下に装着するならUZIっぽいのがいいのかもしれない
分間800発のライフルに分間800発のSMGをつけて同時発射すれば分間1600発になって理論上はMG42より火力高いからショットガンみたいに出会い頭には強いかもしれない
>>533
単銃だとジャムったとき何にもできないから副銃欲しいは需要あるんじゃね。中東の砂漠とか
それから個人装備でもドラムマガジンは採用例が少ないんだよね
まずジャムる、横幅が増えて引っ掛かる、リロードがスムーズじゃない、STANAGのように捨てられない、味方に渡せないなどの理由
ちゃんと固定しないと連射の反動でマウントがちぎれるかもしれない
スライド動くのもこのレイアウトでは服が挟まる危険ある
ライフルの下に装着するならUZIっぽいのがいいのかもしれない
分間800発のライフルに分間800発のSMGをつけて同時発射すれば分間1600発になって理論上はMG42より火力高いからショットガンみたいに出会い頭には強いかもしれない
>>533
単銃だとジャムったとき何にもできないから副銃欲しいは需要あるんじゃね。中東の砂漠とか
それから個人装備でもドラムマガジンは採用例が少ないんだよね
まずジャムる、横幅が増えて引っ掛かる、リロードがスムーズじゃない、STANAGのように捨てられない、味方に渡せないなどの理由
538名無し三等兵
2019/08/14(水) 02:57:42.79ID:+zqBCScQ539名無し三等兵
2019/08/14(水) 03:13:51.17ID:A8mr+e30 あーライオットガン用の装備なのか
非致死弾入れてる時は拳銃すぐ抜けないからいいかもな
それでG18調べたんだが
https://youtu.be/Dg0TZWyMp_o
https://www.nicovideo.jp/watch/sm253325
こんな火力じゃ出会い頭ならショットガン並みに強いな、ライフルより大火力
普通に撃つと反動デカすぎてまともに狙えないからライフルマウントはむしろ正解かもしれない
非致死弾入れてる時は拳銃すぐ抜けないからいいかもな
それでG18調べたんだが
https://youtu.be/Dg0TZWyMp_o
https://www.nicovideo.jp/watch/sm253325
こんな火力じゃ出会い頭ならショットガン並みに強いな、ライフルより大火力
普通に撃つと反動デカすぎてまともに狙えないからライフルマウントはむしろ正解かもしれない
540名無し三等兵
2019/08/14(水) 14:22:58.22ID:Dmsxq0Fg541名無し三等兵
2019/08/20(火) 00:47:51.01ID:q0Gq6x8k AR-15風のが珍しくなくなってきてるけど
FGC9みたいにアッパーもロアも3Dプリンタで造る試みもあるから
そのうちSWATとかで隊員の身長や腕の長さに合わせて
機関部やストックの長さもカスタムしたのが作られるようになるかも
FGC9みたいにアッパーもロアも3Dプリンタで造る試みもあるから
そのうちSWATとかで隊員の身長や腕の長さに合わせて
機関部やストックの長さもカスタムしたのが作られるようになるかも
543名無し三等兵
2019/08/20(火) 23:38:34.78ID:U6XMhFlj 無駄弾撃ってる気がしてしょうがない。
544名無し三等兵
2019/08/26(月) 17:27:57.09ID:a9VGrp/s546名無し三等兵
2019/08/26(月) 19:00:38.84ID:94DvWvJt PSG-1みたいなグリップのもあるのか…
H&Kも結構なキワモノ率だよね
H&Kも結構なキワモノ率だよね
547名無し三等兵
2019/08/26(月) 19:11:35.20ID:ZN1qAG/x 2枚目の奴は上から順にMP5-PIP、SMGT、SMGU
PSG-1のグリップ付いてるのはSP89ピストル
PSG-1のグリップ付いてるのはSP89ピストル
548名無し三等兵
2019/08/28(水) 17:42:30.41ID:XLBlQceR アフガニスタンで撮影されたSFG. グリスガンとUMP45
https://i.imgur.com/pGqduB3.jpg
https://i.imgur.com/pGqduB3.jpg
550名無し三等兵
2019/08/30(金) 16:03:44.79ID:ePeo70Fl むしろ拳銃と弾薬を共通化させるために9ミリ仕様になってるかも
551名無し三等兵
2019/08/30(金) 17:00:28.84ID:mlwEpZnl 米軍はだだ広い国土ありあまる倉庫で、「忘れ去られた分」含めた物持ちが良すぎるからなあ。
スリングがないM3って、デルタ・フォース創設当時の訓練機材としてそんなとこから発掘した奴じゃなかったっけ。
自動二輪兵用にストッピング・パワーがある機関拳銃くれって請求したら、今でもその時以来の在庫が普通に出てきそうな気がしないでもない。
(二次大戦中、ビルマのカチン族抗日軍に南北戦争中の先込めライフル・マスケットを支給したって話があったような。扱い慣れてるからって)
スリングがないM3って、デルタ・フォース創設当時の訓練機材としてそんなとこから発掘した奴じゃなかったっけ。
自動二輪兵用にストッピング・パワーがある機関拳銃くれって請求したら、今でもその時以来の在庫が普通に出てきそうな気がしないでもない。
(二次大戦中、ビルマのカチン族抗日軍に南北戦争中の先込めライフル・マスケットを支給したって話があったような。扱い慣れてるからって)
553名無し三等兵
2019/08/30(金) 21:42:23.19ID:xBhGM/99 アフガンのANA用の可能性も
https://i.imgur.com/TXHBMq8.jpg
https://i.imgur.com/TXHBMq8.jpg
554名無し三等兵
2019/08/31(土) 00:21:13.02ID:DTU8Br+k アフガニスタンだともっと、射程の長い銃のほうが良いのではないか?
555名無し三等兵
2019/08/31(土) 00:55:50.83ID:84/PSKY3556名無し三等兵
2019/08/31(土) 09:17:45.62ID:ld55Sx7w >>554 スポンサー的に見て、支援兵科用のPDWと割り切れば、「無駄に長い射程」は要らないんじゃないか。横流し考えにゃならんからな。
…そんなもん「押し付けられた」側の士気はさておいて。
…そんなもん「押し付けられた」側の士気はさておいて。
557名無し三等兵
2019/09/04(水) 08:08:09.41ID:T0cdmOTs パキスタン製モダナイズドPPSh-41
ttps://mobile.twitter.com/CalibreObscura/status/1168532820148588544
ttps://pbs.twimg.com/media/EDd2Zi7XUAEHqxt.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://mobile.twitter.com/CalibreObscura/status/1168532820148588544
ttps://pbs.twimg.com/media/EDd2Zi7XUAEHqxt.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
558名無し三等兵
2019/09/04(水) 08:14:22.86ID:3Ue2nGgf かっこいい
561名無し三等兵
2019/09/09(月) 18:24:52.29ID:ZUCqeu1S ダッラ製なのか知らないけど
AKをベースにPPShのドラムマガジンを使えるようにしたSMGの動画を前に見た
PPShの強みはトカレフ弾とドラムマガジンなのでうまく考えたものだと思った
口径が同じなのでバレルはそのまま使えるし
AKをベースにPPShのドラムマガジンを使えるようにしたSMGの動画を前に見た
PPShの強みはトカレフ弾とドラムマガジンなのでうまく考えたものだと思った
口径が同じなのでバレルはそのまま使えるし
562名無し三等兵
2019/09/09(月) 22:38:43.74ID:HDJRdRyJ564名無し三等兵
2019/09/11(水) 12:47:17.99ID:3FsLK8LU565名無し三等兵
2019/09/11(水) 15:47:29.88ID:BYs0uHDR566名無し三等兵
2019/09/11(水) 17:30:06.90ID:Z4eUFwBn 中国ったら9パラ使うグリースガンとか、7.92mm使うブレンガンとか作ってなかったか?
567名無し三等兵
2019/09/11(水) 17:38:08.27ID:cBvo2gMv あと45口径のモーゼル拳銃とかなw
568名無し三等兵
2019/09/11(水) 18:31:16.12ID:E80qkAem 米軍だって7.62oのミニミ使ってるじゃん
570名無し三等兵
2019/09/11(水) 19:51:55.82ID:dHXopnlo Mk48のこと?
571名無し三等兵
2019/09/12(木) 19:30:57.96ID:Qr9VN+g/ M3グリースガンの9パラは元々の設計にあって、民国37式(台湾撤退後39式)はその直接クローンだとか。
ブレンガンは元々7.92mmのブルーノ軽機(ZB26ともいうな)から派生したブルーノ-エンフィールド(BR-EN)ガンだし、大した先祖返りではないわなw
ブレンガンは元々7.92mmのブルーノ軽機(ZB26ともいうな)から派生したブルーノ-エンフィールド(BR-EN)ガンだし、大した先祖返りではないわなw
572名無し三等兵
2019/09/12(木) 22:41:42.96ID:hH6ctjhi 30-06使う・・・何かあったような。
573名無し三等兵
2019/09/13(金) 15:03:39.29ID:Wj7GsEH2 99式小銃
575名無し三等兵
2019/09/14(土) 08:56:54.28ID:Mymy1p0u .303使うZB26だったかな?
577名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:19:55.25ID:cb49Lrj+578名無し三等兵
2019/09/27(金) 19:59:00.43ID:naJd2RV+579名無し三等兵
2019/09/28(土) 07:55:35.77ID:aubBZ4FJ ポルトガルの油の匂いがしますね
580名無し三等兵
2019/10/01(火) 12:51:22.96ID:/LhBjgUB いいなー、このMP5のはずが戦時急造でグリースガンにしちゃいました、みたいなやっつけ感
581名無し三等兵
2019/10/01(火) 13:15:39.76ID:Zw03nY4M M3とG3の合体事故だからMG3と呼ぼう
582名無し三等兵
2019/10/15(火) 23:56:31.01ID:b4D+YwLp 珍しいセットアップ
https://i.imgur.com/Q0FjGGD.jpg
https://i.imgur.com/Q0FjGGD.jpg
584名無し三等兵
2019/10/17(木) 20:36:51.57ID:IkdayqPr M1A1 トンプソンサブマシンガンについて、WEのガスガンだと
ボルトを後退状態にしてマガジンを装着するよう推奨されているのだけど
WW2の米軍マニュアルでも、やはりそう推奨されていたのかな?
当時のマニュアルが見つからなくて。
ボルトを後退状態にしてマガジンを装着するよう推奨されているのだけど
WW2の米軍マニュアルでも、やはりそう推奨されていたのかな?
当時のマニュアルが見つからなくて。
585名無し三等兵
2019/10/17(木) 21:34:36.22ID:jsa9OPRI586名無し三等兵
2019/10/17(木) 21:40:38.63ID:CdX6f9L9 ボルトを引いてマガジンを装着すると、M1のようなオープンボルトの銃の場合、暴発する可能性が高くなる。
587名無し三等兵
2019/10/18(金) 13:29:21.31ID:QkyzjQQx 暴発させないためにコックしてからマガジン挿すんやで
弾がある状態でコックしようとして、コックし損なうと弾が発射されてしまう可能性があるから。
弾がある状態でコックしようとして、コックし損なうと弾が発射されてしまう可能性があるから。
588名無し三等兵
2019/10/18(金) 17:48:51.99ID:nyFFsHW0 やっぱオープンボルトは危ないな
589名無し三等兵
2019/10/18(金) 19:10:56.13ID:dKyQgV3v 車両の荷台から飛び降りただけで暴発することがあるぐらいだからな
590名無し三等兵
2019/10/18(金) 19:50:54.01ID:vPGzisDQ トンプソンM1A1は、ボルトが前進状態でセーフティONにすると
ボルトがロックされる構造だっけ?
ボルトがロックされる構造だっけ?
591名無し三等兵
2019/10/19(土) 18:21:48.96ID:umW4tIvG592名無し三等兵
2019/10/26(土) 22:13:17.22ID:UZziHHR7 アサルトライフルのあれみたいにサブマシンガン横に2つ並べて1度に2発ずつ撃てるやつ作らんのかな
理論上は1トリガー同時発射で4連装サブマシンガンまで作れるみたいだが
理論上は1トリガー同時発射で4連装サブマシンガンまで作れるみたいだが
593名無し三等兵
2019/10/26(土) 23:22:57.16ID:36xd6rlE 理論とは
594マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/10/26(土) 23:48:17.71ID:KRKokVN3 重機関銃のあれみたいに
サブマシンガンを4丁並べてトラックに積もう
サブマシンガンを4丁並べてトラックに積もう
595名無し三等兵
2019/10/27(日) 00:08:29.95ID:wPlu1cuf >>592
https://guns.fandom.com/wiki/ITM_Model_4
https://blogbaladi.com/wp-content/uploads/2014/08/SerLea.jpg
https://i2.wp.com/www.forgottenweapons.com/wp-content/uploads/2015/07/IMG_01281.jpg
http://www.imfdb.org/images/6/64/Villar-perosa_1915_4.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2009/11/20/itms-dual-barrel-machine-guns/
なくはないようだよ
https://guns.fandom.com/wiki/ITM_Model_4
https://blogbaladi.com/wp-content/uploads/2014/08/SerLea.jpg
https://i2.wp.com/www.forgottenweapons.com/wp-content/uploads/2015/07/IMG_01281.jpg
http://www.imfdb.org/images/6/64/Villar-perosa_1915_4.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2009/11/20/itms-dual-barrel-machine-guns/
なくはないようだよ
596名無し三等兵
2019/10/27(日) 01:18:29.67ID:kFD4IK7Q https://i.imgur.com/KfeQlTg.jpg
ワントリガー10発のこちらをどうぞ
ワントリガー10発のこちらをどうぞ
597名無し三等兵
2019/10/27(日) 02:24:03.86ID:k9uqrB/y >>596
これたまにネタ的意味で挙げられるけど、機関銃がない時の代用って大体こんな感じになるんだよな。
日本でも日露のときに機関銃足りないからと古川式斉射銃とかいう30年式を木枠に並べて斉射できるようにした代物を一部部隊が考案しているし。なおこちらはモーゼルと違いボルトアクションのため一斉射撃ごとに一丁ずつ再装填しなければならない模様。
これたまにネタ的意味で挙げられるけど、機関銃がない時の代用って大体こんな感じになるんだよな。
日本でも日露のときに機関銃足りないからと古川式斉射銃とかいう30年式を木枠に並べて斉射できるようにした代物を一部部隊が考案しているし。なおこちらはモーゼルと違いボルトアクションのため一斉射撃ごとに一丁ずつ再装填しなければならない模様。
598名無し三等兵
2019/10/27(日) 04:22:15.82ID:vHRHU53X それいったらノルデンフェルトなんて
599名無し三等兵
2019/10/27(日) 07:14:51.74ID:izdpe/ao ノルデンフェルトはすごく精度高いじゃんw
601名無し三等兵
2019/10/27(日) 09:35:02.15ID:Dz9MB3hQ >>595
おっいいね〜こういうの
クローズドボルトで実現できないのかな
SMG軽くてコンパクトでサプレッサーも使えるし、結局再評価されてクローズドボルトのSMGが200mくらいの単発射撃ができるカービン代わりに支給されてるみたいね
M4だと色々うまくないみたい
おっいいね〜こういうの
クローズドボルトで実現できないのかな
SMG軽くてコンパクトでサプレッサーも使えるし、結局再評価されてクローズドボルトのSMGが200mくらいの単発射撃ができるカービン代わりに支給されてるみたいね
M4だと色々うまくないみたい
602名無し三等兵
2019/10/27(日) 09:52:42.03ID:izdpe/ao クローズドボルトでコンパクトなMP5がベストチョイス
603名無し三等兵
2019/10/27(日) 10:10:01.16ID:IZR7TdOs 200mまで狙うなら弾も10mmくらいのやつ使いたいけどね。
9mmだと200mは辛かろう。
9mmだと200mは辛かろう。
607マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/10/27(日) 13:00:38.18ID:TqLeXXF9 ベルト給弾式SMG(9mm) とか
グロック18を二丁左右に連結する装置 やら
妄想したことはあるw
グロック18を二丁左右に連結する装置 やら
妄想したことはあるw
608名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:20:18.56ID:7XLlLG5/609名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:27:43.36ID:AsHBsTK2 >そんなあなたにトンプソンの原型モデルをおすすめ。あれ45口径のベルト式なんだよ。
ちょうど最近ようつべで見た記憶あったから履歴あさってきた
h ttps://www.youtube.com/watch?v=DQnL5IY56OY
ちょうど最近ようつべで見た記憶あったから履歴あさってきた
h ttps://www.youtube.com/watch?v=DQnL5IY56OY
610名無し三等兵
2019/10/27(日) 18:44:51.88ID:wPlu1cuf611名無し三等兵
2019/10/27(日) 19:09:27.22ID:WBgvIsHR あとはフリーダムオードナンスのFM-9
https://youtu.be/t8DWn4wgTMI
https://youtu.be/t8DWn4wgTMI
612マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/10/27(日) 20:18:39.36ID:TqLeXXF9 リンクありがとう〜
本当に造ってみる人いるんだねw
ベルトの形が変だw
本当に造ってみる人いるんだねw
ベルトの形が変だw
613名無し三等兵
2019/10/28(月) 00:28:36.27ID:as9Gzs43 デルタもMP7持ってるな
https://i.imgur.com/WH6Ddq6.jpg
https://i.imgur.com/WH6Ddq6.jpg
614名無し三等兵
2019/10/28(月) 00:39:41.62ID:sbY7mxm4 それはデルタじゃない
615名無し三等兵
2019/10/28(月) 20:01:10.14ID:9AiJSIt2 射撃検証によると9ミリパラベラムは100mや200mでは人体にちゃんと刺さるが、400mでは肌や筋肉を抜けなくなるようだ。木の板1枚さえ抜けない。
じゃあ弾は当たらんかというと人体大の木枠には入るんで、400mでも当たるが殺傷力がほぼ皆無ってことみたい。
SMGのセミオート射撃では200mまでは人を殺せるようだから、まあ市街地なら十分なんじゃないか?
オープンボルトの精度じゃ100mか最悪50mしか戦えないだろうが、クローズドボルトなら200mかなと。
じゃあ弾は当たらんかというと人体大の木枠には入るんで、400mでも当たるが殺傷力がほぼ皆無ってことみたい。
SMGのセミオート射撃では200mまでは人を殺せるようだから、まあ市街地なら十分なんじゃないか?
オープンボルトの精度じゃ100mか最悪50mしか戦えないだろうが、クローズドボルトなら200mかなと。
616名無し三等兵
2019/10/31(木) 19:17:43.61ID:i9fPxS+E617名無し三等兵
2019/11/18(月) 21:21:55.28ID:yEm66dgB 原発の警備隊が使うMP5 ノーベルアームズのシュアヒット乗っけてる
https://i.imgur.com/jaunRgE.jpg
https://i.imgur.com/jaunRgE.jpg
618名無し三等兵
2019/11/18(月) 22:21:20.33ID:S1aTU0jX 銃口に付いてるのは何じゃ?
619名無し三等兵
2019/11/19(火) 07:05:34.95ID:1j8pDi1v バトラーじゃない?
620名無し三等兵
2019/11/24(日) 09:16:37.06ID:/KVhYYa5 バトラーって歯磨き?
621名無し三等兵
2019/11/26(火) 06:07:28.00ID:GvLSrli+ 狭い船内で仕事する海保のSSTはMP5使ってんのかな、89式は長すぎるし
海自のSBUは短いHK416使ってるが
立ち入り検査隊もMP5持たせりゃいいのにと思う
海自のSBUは短いHK416使ってるが
立ち入り検査隊もMP5持たせりゃいいのにと思う
622名無し三等兵
2019/11/27(水) 18:45:30.78ID:4VFkzk8f https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-18240203-kantelev-l28
> 「機関銃」で10発ほど撃たれたか 尼崎で「発砲」 神戸山口組の幹部が「死亡」
山口組もMP5とか持ってるんだ……
> 「機関銃」で10発ほど撃たれたか 尼崎で「発砲」 神戸山口組の幹部が「死亡」
山口組もMP5とか持ってるんだ……
623名無し三等兵
2019/11/27(水) 19:42:16.91ID:nCi8fs2H ちょっと前にはUZI出てきてたよな。
前に警官撃たれたときはセミオートのMac10か何かじゃなかったかな?
前に警官撃たれたときはセミオートのMac10か何かじゃなかったかな?
624名無し三等兵
2019/11/27(水) 19:56:53.78ID:yY8rDGgF 全自動火器での襲撃には間違いないだろうが、MP5ってのはどっからよ。
グリスガンかMP40(って女子高生じゃないだろ襲撃犯は)、普通に56式かAKMかも知れんし。
グリスガンかMP40(って女子高生じゃないだろ襲撃犯は)、普通に56式かAKMかも知れんし。
625マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/11/27(水) 21:22:41.94ID:f864NbqP 車の中からライフルの「ようなもの」が出てきたってニュースもあった
凶器がHK53やG36Cとか、または9mmのM16やAUGかもしれないよね〜
凶器がHK53やG36Cとか、または9mmのM16やAUGかもしれないよね〜
626名無し三等兵
2019/11/28(木) 12:52:51.76ID:h1gcAhas627名無し三等兵
2019/11/28(木) 13:51:44.04ID:nl3gjSOs 普通にニュースで流れてた奴でしょ
628名無し三等兵
2019/11/28(木) 15:12:12.09ID:q9nvakQc こんな自動小銃で10発も命中出来るのか?
629名無し三等兵
2019/11/28(木) 22:20:09.44ID:My4OUkLl 海自が21年に試験用機関拳銃としてMPXを買うらしいぞ
630名無し三等兵
2019/11/28(木) 23:05:21.61ID:hANUZGNq 5年後のカジノの為にも
浄化作戦そろそろ始まりそうな気もする…
浄化作戦そろそろ始まりそうな気もする…
631名無し三等兵
2019/11/28(木) 23:38:30.78ID:+LCR8NF8 カジノなんて運営はヤクザを企業化させて丸投げして政府自治体はかすりをとる以外にないんだがなあ
公務員にサービス業させたって失敗するに決まってんのに
某首相のじいさまは首相時代赤色勢力に対抗するために暴力団を組織化して私兵化しようと目論んだお方だから、
この先どんな展開が待っているかは予断を許しませんが
までもその前に任期が尽きるか
公務員にサービス業させたって失敗するに決まってんのに
某首相のじいさまは首相時代赤色勢力に対抗するために暴力団を組織化して私兵化しようと目論んだお方だから、
この先どんな展開が待っているかは予断を許しませんが
までもその前に任期が尽きるか
633名無し三等兵
2019/11/29(金) 12:53:22.25ID:DEePcJU8 でも自衛隊には9mm機関けん銃があるから…
634名無し三等兵
2019/11/29(金) 12:59:13.90ID:e6xT+2MC 小型トラックと同じで、9mm機関けん銃の名前でMPXにしちゃえばいいんじゃあるまいか
635名無し三等兵
2019/11/29(金) 13:02:36.64ID:tvcXE6w4 古くなったMP5をMPXに置き換えるのかな
636名無し三等兵
2019/11/29(金) 13:32:48.34ID:+mjuALDZ 米軍と同じで、護衛用に警務隊に入れるか9mm機関拳銃の置き換え、もしくは特殊部隊用。
637名無し三等兵
2019/11/30(土) 11:22:51.60ID:N33oJKkz 特殊部隊の動画よく観るが、ヨーロッパやロシアの特殊部隊って今も結構サブマシンガン使ってるんだね
アメリカは軍も警察も小銃使いまくってるのにw
アメリカは軍も警察も小銃使いまくってるのにw
638名無し三等兵
2019/11/30(土) 12:13:05.45ID:VzeN3hQh 民間に突撃銃だの.50半自動狙撃銃だのが溢れかえってないからでは、欧露。
639名無し三等兵
2019/11/30(土) 13:43:45.55ID:Yqt/L0Dc640マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/11/30(土) 17:36:18.20ID:Fz8Q6KJg 警察や治安部隊に関しては、国によって武器の文化が違うというのも理由である
641名無し三等兵
2019/12/04(水) 21:52:47.15ID:rLI7aGxm サブマシンガンはロマンがあるけど、アサルトライフルにはないね。
642名無し三等兵
2019/12/05(木) 00:13:28.79ID:0uK932h7643名無し三等兵
2019/12/09(月) 14:57:27.35ID:PVfI3JkM SATやSSTはMP5に変わる新しいサブマシンガンを使わないのかな
そろそろ交換してもいい気が
そろそろ交換してもいい気が
644名無し三等兵
2019/12/10(火) 14:47:04.41ID:co8OYyIE 拳銃でSIGをやめたと思ったら試験用機関けん銃にMPXという記事を見た
645名無し三等兵
2019/12/10(火) 15:47:18.23ID:Nnx/EE1d 米軍に採用されたAPC9、それ以降話題になってないけど評判いいのかな
646名無し三等兵
2019/12/10(火) 15:59:57.24ID:o0WEGoCc ちょっと調べたけどニュースになるような不具合とかはまだ出てないな
647名無し三等兵
2019/12/10(火) 20:43:18.49ID:pEZdYyZy 思うんだが9mmパラベラムの薬莢の規格を維持したまま尖頭弾には変えられないんだろうか?
薬莢そのままで弾頭変えて500mくらいを撃てるような規格を作ってしまう。
その新しい規格の弾薬を使う銃は普通の9mmパラベラムも装填できるようにすれば、PDWにあるような補給の問題を解決しつつ威力と射程を伸ばせると思うんだが。
薬莢そのままで弾頭変えて500mくらいを撃てるような規格を作ってしまう。
その新しい規格の弾薬を使う銃は普通の9mmパラベラムも装填できるようにすれば、PDWにあるような補給の問題を解決しつつ威力と射程を伸ばせると思うんだが。
648名無し三等兵
2019/12/10(火) 20:48:05.14ID:NsZyYXA2 >>647
5.7x28mmだって200mかそこらなのにアサルトライフル並の500mなんてどうやっても不可能。
5.7x28mmだって200mかそこらなのにアサルトライフル並の500mなんてどうやっても不可能。
649名無し三等兵
2019/12/10(火) 20:52:27.85ID:pEZdYyZy >>648
9mmパラベラムは400m飛ぶんだが木の板で止まる、つまり頭蓋骨が抜けないのよね
怪我くらいはするが人を殺せないレベルに威力下がっちゃう
そこらあたり何とかなればPDW的な運用できるんじゃないかなあって
9mmパラベラムは400m飛ぶんだが木の板で止まる、つまり頭蓋骨が抜けないのよね
怪我くらいはするが人を殺せないレベルに威力下がっちゃう
そこらあたり何とかなればPDW的な運用できるんじゃないかなあって
651名無し三等兵
2019/12/10(火) 21:16:30.74ID:PDqzCs5O モーゼルで制圧射撃やってた時代かよw
652名無し三等兵
2019/12/10(火) 21:31:40.26ID:iai4TFB+ >>647
http://thumbsnap.com/i/NDeLoNpD.jpg
こんなのか?これの性能は非公開なんで推測するしかないけど
貫通力を高める為にスチール尖頭の高圧弾だろうから
その分射程は多少伸びるにしろ、現実的な範囲に留まるだろうね
http://thumbsnap.com/i/NDeLoNpD.jpg
こんなのか?これの性能は非公開なんで推測するしかないけど
貫通力を高める為にスチール尖頭の高圧弾だろうから
その分射程は多少伸びるにしろ、現実的な範囲に留まるだろうね
653名無し三等兵
2019/12/10(火) 22:00:18.03ID:pEZdYyZy いやもうちょい弾頭伸ばして空力よくしたやつ
普通の9mmパラベラムの銃では使えない風にした新弾薬がいい
ただ、新しい9mm弾薬の銃では旧来の9mmパラベラムが使えるのが望ましいな
そうじゃないと新弾薬なくなったら何にもできなくなるし
PDWが嫌われる理由がそこなんで
普通の9mmパラベラムの銃では使えない風にした新弾薬がいい
ただ、新しい9mm弾薬の銃では旧来の9mmパラベラムが使えるのが望ましいな
そうじゃないと新弾薬なくなったら何にもできなくなるし
PDWが嫌われる理由がそこなんで
654名無し三等兵
2019/12/10(火) 22:43:42.06ID:iai4TFB+655名無し三等兵
2019/12/10(火) 22:52:46.05ID:HkNdqptN 二兎とか虻蜂とか帯襷とか…
656名無し三等兵
2019/12/10(火) 23:43:22.16ID:DfW++1uS 昨今はM4ではなくSMGを使う理由も求められる気が
657名無し三等兵
2019/12/11(水) 00:13:36.12ID:32YNsJvw それこそ.300BLKが適した弾薬では
亜音速弾と超音速弾の使い分けで消音性と〜450m程度の距離の殺傷性を有しているわけだしなんならGIGNが採用したBren2でもいいや
亜音速弾と超音速弾の使い分けで消音性と〜450m程度の距離の殺傷性を有しているわけだしなんならGIGNが採用したBren2でもいいや
658名無し三等兵
2019/12/13(金) 02:26:37.21ID:qs3eic29 SSTもSATやRATSみたくレール付きのMP5使ってんのかな
659名無し三等兵
2019/12/13(金) 09:19:22.23ID:KtYaHR68660名無し三等兵
2019/12/13(金) 10:25:11.14ID:me30TW8K >>659
>>647も実現不可能な妄想酷いかなり頭悪い発言だけど
そっちも薬莢そのままじゃないしバレル交換必須では
実在するもなにも>647の発言の意図を全く無視してるよね
これでは射程は既存のPDW同等かそれ以下であるし
サボでもって小口径高速弾ってのは散弾銃でも普通に使われてるし突飛な発想でも無し
9パラじゃないけど、トカレフ弾でSS190に匹敵するサボってのは実在する
これのAPがあるならトカレフ弾対応なら銃身交換無しでいける訳だ
https://shop.ammo-one1.com/product.sc?productId=15
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/07/28/modern-personal-defense-weapon-calibers-014-223-timbs-7-62x25mm-tokarev-w-sabot/
>>647も実現不可能な妄想酷いかなり頭悪い発言だけど
そっちも薬莢そのままじゃないしバレル交換必須では
実在するもなにも>647の発言の意図を全く無視してるよね
これでは射程は既存のPDW同等かそれ以下であるし
サボでもって小口径高速弾ってのは散弾銃でも普通に使われてるし突飛な発想でも無し
9パラじゃないけど、トカレフ弾でSS190に匹敵するサボってのは実在する
これのAPがあるならトカレフ弾対応なら銃身交換無しでいける訳だ
https://shop.ammo-one1.com/product.sc?productId=15
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/07/28/modern-personal-defense-weapon-calibers-014-223-timbs-7-62x25mm-tokarev-w-sabot/
661名無し三等兵
2019/12/13(金) 12:17:19.65ID:pm7tfIvM アイテムを装備することで切り替え・・ってなんかものすごいゲーム的発想な希ガス
実際のとこ使い勝手悪いだけでねえの
実際のとこ使い勝手悪いだけでねえの
662名無し三等兵
2019/12/13(金) 12:34:44.45ID:me30TW8K ま、実際弾道特性変わるからサイトも変更しないと正確な射撃は厳しいよね
664名無し三等兵
2019/12/13(金) 13:25:15.42ID:me30TW8K665名無し三等兵
2019/12/13(金) 14:53:49.68ID:ihsxNjn/ アメリカは戦前国内でギャングやテロリストがサブマシンガンを使って問題になったが日本で起きなかったのはなぜだ?
666名無し三等兵
2019/12/13(金) 15:16:06.91ID:mHi1TXud スポーターモデルの短機関銃なんてアメリカでしか売ってねーからだろ
667名無し三等兵
2019/12/14(土) 00:29:58.72ID:gRPubKzJ >>665
日本にもUZIやM10などが流入しているが問題にならないのは弾薬浪費の都合だと思う。
日本では市販で9mmパラや45ACPなどを入手できない、つまり例えば100発携帯して乱射ってのが難しいんだろう。
集めても30発程度ならセミオートで撃つのが一番都合よく、フルオートやっても親玉一人を確実に狙う目的くらいじゃないかな。
日本にもUZIやM10などが流入しているが問題にならないのは弾薬浪費の都合だと思う。
日本では市販で9mmパラや45ACPなどを入手できない、つまり例えば100発携帯して乱射ってのが難しいんだろう。
集めても30発程度ならセミオートで撃つのが一番都合よく、フルオートやっても親玉一人を確実に狙う目的くらいじゃないかな。
668名無し三等兵
2019/12/14(土) 00:38:24.64ID:gRPubKzJ ついでにちょっと考えたんだが2つの銃を連動させるアイデア。
引き金を引くと弾が出てボルトが後退するんだが、そのボルトの後退力で上や横に連結した銃を連動させて撃てれば、1トリガーで2発発射、フルオートなら2つの銃を一斉に撃てると思ったのよな。
具体的には最初のトリガーでフロントかグリップにつけたマガジンの銃を撃ち、その発射後退力でブルパップのように後方のストックにつけたマガジンの銃のトリガーを内部で動かして発射。
後ろの銃にマガジンをつけなければ空射になるからダブルショットいらないときはマガジン外すだけでいいって寸法。
何かに使えないかな。
引き金を引くと弾が出てボルトが後退するんだが、そのボルトの後退力で上や横に連結した銃を連動させて撃てれば、1トリガーで2発発射、フルオートなら2つの銃を一斉に撃てると思ったのよな。
具体的には最初のトリガーでフロントかグリップにつけたマガジンの銃を撃ち、その発射後退力でブルパップのように後方のストックにつけたマガジンの銃のトリガーを内部で動かして発射。
後ろの銃にマガジンをつけなければ空射になるからダブルショットいらないときはマガジン外すだけでいいって寸法。
何かに使えないかな。
670名無し三等兵
2019/12/14(土) 01:20:02.31ID:Q+HRS2tO ガスト式の腐ったような銃ができる?
671名無し三等兵
2019/12/14(土) 09:24:20.42ID:8l5hQAeq 2つの銃を連動させると重量が2倍になるからなあ
航空機関砲みたいな分野では使えるかもね
航空機関砲みたいな分野では使えるかもね
672名無し三等兵
2019/12/14(土) 09:34:22.57ID:Smio2ecf https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%82%B5M1915
短機関銃スレではあるし、これなんかいかにも「ガスト式にしてください」な恰好してるよなw
短機関銃スレではあるし、これなんかいかにも「ガスト式にしてください」な恰好してるよなw
673名無し三等兵
2019/12/14(土) 10:04:07.43ID:tQADJd8+ >>668
ガスト式ならシーソー連動でリコイルも軽減されるが
そっちの方式だとボルトが後退している時に2発目発射すると、銃口が上を向いてる時に発砲するわけだから
とんでもなく当たらない連射銃になるだけで無意味
リコイル利用で引き金引くなら普通に一丁のみでバンプファイアストックつけた方が遥かにまし
ガスト式ならシーソー連動でリコイルも軽減されるが
そっちの方式だとボルトが後退している時に2発目発射すると、銃口が上を向いてる時に発砲するわけだから
とんでもなく当たらない連射銃になるだけで無意味
リコイル利用で引き金引くなら普通に一丁のみでバンプファイアストックつけた方が遥かにまし
674名無し三等兵
2019/12/14(土) 10:13:47.98ID:LG7y+A6j ガストよりロイヤルホスト
675名無し三等兵
2019/12/14(土) 12:43:00.00ID:nvEwKjmz676名無し三等兵
2019/12/14(土) 14:14:16.46ID:rwf//OHk それだけの武装があるのに速攻で潰せるもんなの
677名無し三等兵
2019/12/14(土) 14:37:55.15ID:nvEwKjmz 国家権力ナメたらあかんで
678名無し三等兵
2019/12/14(土) 14:50:13.16ID:I3RpfUSe 戦前銃乱射事件が起きたときは警察が対応出来ず日本軍がでてる
679名無し三等兵
2019/12/14(土) 21:33:07.22ID:iwJJnHgA680名無し三等兵
2019/12/14(土) 22:02:32.10ID:tQADJd8+ >>679
同時発射はリコイルはでかいつっても銃自体複数あるのだから
ハイパワーライフル一発撃つより軽いと思うし
なによりそっち方式だとマズルがどんどん上を向いて天井撃つことになりかねないし
それよりは同時発射はまだ当たるはずだよ
どうしても複数の銃を束ねて後でもとに戻せるようにってんなら
バンプファイアストック使えばって言ってるんだけど理解できない?
レールで何丁つなげてもいいんだよ
同時発射はリコイルはでかいつっても銃自体複数あるのだから
ハイパワーライフル一発撃つより軽いと思うし
なによりそっち方式だとマズルがどんどん上を向いて天井撃つことになりかねないし
それよりは同時発射はまだ当たるはずだよ
どうしても複数の銃を束ねて後でもとに戻せるようにってんなら
バンプファイアストック使えばって言ってるんだけど理解できない?
レールで何丁つなげてもいいんだよ
682名無し三等兵
2019/12/17(火) 11:34:53.92ID:zMr389kh 2000年代のアフガニスタンでUMP45が結構使われてたっていう記事を読んだけど、UMPって実は結構普及してんのかな?
684名無し三等兵
2019/12/17(火) 16:30:17.98ID:INk7cqBQ685名無し三等兵
2019/12/17(火) 16:55:25.65ID:DsDoH34F 5thSFGやグリーンベレーでも使われてるよ
陸特系部隊が多いな
陸特系部隊が多いな
686名無し三等兵
2019/12/17(火) 20:27:42.71ID:yqtjOSmX MCXで試験用弾薬の項目があるけど、
在庫の弾では駄目?
拳銃用とSMG用は違うとも聞くけど。
在庫の弾では駄目?
拳銃用とSMG用は違うとも聞くけど。
687名無し三等兵
2019/12/17(火) 22:42:43.35ID:zMr389kh SMG用は+p相当の強装弾とは聞くけどな、そんなことやってたらかえって補給が混乱しねぇかなとか思う
688名無し三等兵
2019/12/18(水) 01:31:17.05ID:iLQoWXh2 大丈夫大丈夫
689名無し三等兵
2019/12/18(水) 10:22:41.72ID:+UaPQiYE >>687
https://en.wikipedia.org/wiki/NATO_EPVAT_testing#Proofing
9mmNATO/M882は+P相当であり、通常は拳銃SMG共にこれを使うそうです
しかしSMG用の+P+とされてる物も昔から存在しているようで
少しでも射程が欲しい場合や低温や汚れやすい環境等で使われるようですが
特にNATO規格には存在しないそうです
米軍で9パラ口径に改修したM3用のアモが+P+のようで、下記の米軍マニュアルTM 43-0001-27参照の事
http://pdf.textfiles.com/manuals/MILITARY/united_states_army_tm_43-0001-27%20-%2029_april_1994.pdf
https://en.wikipedia.org/wiki/NATO_EPVAT_testing#Proofing
9mmNATO/M882は+P相当であり、通常は拳銃SMG共にこれを使うそうです
しかしSMG用の+P+とされてる物も昔から存在しているようで
少しでも射程が欲しい場合や低温や汚れやすい環境等で使われるようですが
特にNATO規格には存在しないそうです
米軍で9パラ口径に改修したM3用のアモが+P+のようで、下記の米軍マニュアルTM 43-0001-27参照の事
http://pdf.textfiles.com/manuals/MILITARY/united_states_army_tm_43-0001-27%20-%2029_april_1994.pdf
690名無し三等兵
2019/12/18(水) 11:34:58.91ID:+UaPQiYE こういった高圧アモが使われる事があるのは
過酷な環境下での作動性をあげるのは無論ですがオープンボルトの場合
ボルトの後退量不足によりシアにかからずスラムファイアする可能性も防止出来るからです
MPXはクローズドボルトのガスピストンなので、ある程度なら汚れにも強く
+P+は特に必要ないと思いますね、MPXは高価だし寿命を縮めるので尚更です
仮に試験用9mm普通弾が+P+なら耐久テストの意味合いがあるのかも
過酷な環境下での作動性をあげるのは無論ですがオープンボルトの場合
ボルトの後退量不足によりシアにかからずスラムファイアする可能性も防止出来るからです
MPXはクローズドボルトのガスピストンなので、ある程度なら汚れにも強く
+P+は特に必要ないと思いますね、MPXは高価だし寿命を縮めるので尚更です
仮に試験用9mm普通弾が+P+なら耐久テストの意味合いがあるのかも
691名無し三等兵
2019/12/18(水) 12:25:36.55ID:SQpjx9TV つかSMG用の強装弾うんぬん、ってほぼ第二次大戦あたりからの遺物よね
ライフルもあるのにその程度の差が重要な局面てのが思いつかん
ライフルもあるのにその程度の差が重要な局面てのが思いつかん
692名無し三等兵
2019/12/18(水) 14:21:44.94ID:91Z86Z0u 上にも書かれてる通り弱装弾仕様による作動不良の防止がメインだと思うよ
693名無し三等兵
2019/12/18(水) 15:02:40.91ID:sXnOb69O >>691
てか拳銃弾のレンジじゃ野戦には使い物にならないから
少しでも有効射程延ばしたくて強装弾にする
せめて200m程度はなんとかしたいという切なる願い
NATO規格のM882なんて拳銃弾としてはかなりの強壮弾で、フルサイズの軍用ピストルでも数撃てばあっさりポンコツに
ベレッタM9なんかスライドの断裂事故まで起こした
西ドイツのワルサーP-1なんて冷戦終結後に払い下げ処分されたけど、ほとんどが程度良好で酷使の形跡がなかったそうな
欧州各国事情な似たようなもの
軍用としては拳銃弾はほぼSMG用で、拳銃での使用は一応可能程度のもんなんだな
アメリカだけはガキっぽく拳銃にこだわって状況を色々ややこしいことにしているが
てか拳銃弾のレンジじゃ野戦には使い物にならないから
少しでも有効射程延ばしたくて強装弾にする
せめて200m程度はなんとかしたいという切なる願い
NATO規格のM882なんて拳銃弾としてはかなりの強壮弾で、フルサイズの軍用ピストルでも数撃てばあっさりポンコツに
ベレッタM9なんかスライドの断裂事故まで起こした
西ドイツのワルサーP-1なんて冷戦終結後に払い下げ処分されたけど、ほとんどが程度良好で酷使の形跡がなかったそうな
欧州各国事情な似たようなもの
軍用としては拳銃弾はほぼSMG用で、拳銃での使用は一応可能程度のもんなんだな
アメリカだけはガキっぽく拳銃にこだわって状況を色々ややこしいことにしているが
694名無し三等兵
2019/12/18(水) 15:23:56.55ID:sXnOb69O あとついでに、M882とかは1950年代中盤に制定された規格で同時期に並行的に制定されたのは7.62x51のバトルライフルで、補助兵科へのSMGの重要性は依然高かったことを忘れてはいけない
それが歩兵銃が小口径化して軍用としての重要性が下がり、でもその後警察・特殊部隊用途で再び脚光を浴び、それも今ではアサルトライフルカービンに取って代わられ、と浮沈を繰り返しているわけで
それが歩兵銃が小口径化して軍用としての重要性が下がり、でもその後警察・特殊部隊用途で再び脚光を浴び、それも今ではアサルトライフルカービンに取って代わられ、と浮沈を繰り返しているわけで
695名無し三等兵
2019/12/18(水) 15:45:54.80ID:+UaPQiYE >>693
> 数撃てばあっさりポンコツに
+Pは確かにダメージ与えるけどM9の事故の真相は未だ不明だったはず
スライド形状は強度が不安なれど、現実的に考えれば1000発+Pを消費しようと割れるとは考え難い
よってM3SMG用の+P+を使ったってのが一番しっくり来ると思うけど
確かに初期のM9は熱処理の問題とかもあったけどあれはフレームだったかな?
いずれにしてもP22Xやグロックを始め代表的な物は
NATO弾でテストされているし市販品も+Pは保証されてるので心配無用でしょ
> 数撃てばあっさりポンコツに
+Pは確かにダメージ与えるけどM9の事故の真相は未だ不明だったはず
スライド形状は強度が不安なれど、現実的に考えれば1000発+Pを消費しようと割れるとは考え難い
よってM3SMG用の+P+を使ったってのが一番しっくり来ると思うけど
確かに初期のM9は熱処理の問題とかもあったけどあれはフレームだったかな?
いずれにしてもP22Xやグロックを始め代表的な物は
NATO弾でテストされているし市販品も+Pは保証されてるので心配無用でしょ
696名無し三等兵
2019/12/18(水) 18:09:28.45ID:ul4UZEK2 なんか今5.56ミリ弾威力ねぇとかいって、昔のM14引っ張り出して来たりUMP使って見たりとかしてるけど、案外中間弾薬なんてのは
寧ろ中途半端で、用途に応じてバトルライフルとSMGを使い分けるほうが賢いような気がしてきた
寧ろ中途半端で、用途に応じてバトルライフルとSMGを使い分けるほうが賢いような気がしてきた
697名無し三等兵
2019/12/18(水) 18:28:13.09ID:sXnOb69O >>695
陰謀論的に真相は不明!と言い立てることは可能だけど、M9のスライド破断は公的にはとっくに報告書が出て解決してるよ
あとはその行間を読む能力が必要なだけで
なんにしても事故発生個体で消費されたのは軍用制式弾のみで特別な強装弾は使用されていないとされている
物理的に事故発生させたのは初期のM9ぐらいだけど、それ以外でも使い続ければ寿命を縮めるホットな弾なのよ
護身用の9ミリサブコンパクトには使用推奨されないし
陰謀論的に真相は不明!と言い立てることは可能だけど、M9のスライド破断は公的にはとっくに報告書が出て解決してるよ
あとはその行間を読む能力が必要なだけで
なんにしても事故発生個体で消費されたのは軍用制式弾のみで特別な強装弾は使用されていないとされている
物理的に事故発生させたのは初期のM9ぐらいだけど、それ以外でも使い続ければ寿命を縮めるホットな弾なのよ
護身用の9ミリサブコンパクトには使用推奨されないし
698名無し三等兵
2019/12/18(水) 20:21:57.78ID:t5nL4AcD まぁ小説でもないのに行間を読むのは妄想入ってる感があるが
699名無し三等兵
2019/12/18(水) 20:50:56.63ID:zApZJcLg >>696
SMGは9mm拳銃と弾丸共用って利点がどうしても大きいからな。
新しい弾薬作るくらいなら100mまでの自衛に絞ってSMGを配備した方が安い。
何せそれらを持つのはコックや戦車兵や運送屋なんだから。
小さくて自衛できて、安いのがいい。
SMGは9mm拳銃と弾丸共用って利点がどうしても大きいからな。
新しい弾薬作るくらいなら100mまでの自衛に絞ってSMGを配備した方が安い。
何せそれらを持つのはコックや戦車兵や運送屋なんだから。
小さくて自衛できて、安いのがいい。
700名無し三等兵
2019/12/18(水) 20:57:03.58ID:zApZJcLg 昔
アサルトライフルは500m
サブマシンガンは50m
拳銃は25m
今
アサルトライフルは500m
アサルトカービンは300m
サブマシンガンは100m
拳銃は25m
ここに中間弾薬が入る余地がどこにもない。
クローズドボルトで狙えるSMGで十分に需要が満たされてる。
PDWで200m対応なんて言ったってM4やクリンコフのようなカービンに明らか火力で劣る。
だったら反動とコストが下がるSMGでいい。
アサルトライフルは500m
サブマシンガンは50m
拳銃は25m
今
アサルトライフルは500m
アサルトカービンは300m
サブマシンガンは100m
拳銃は25m
ここに中間弾薬が入る余地がどこにもない。
クローズドボルトで狙えるSMGで十分に需要が満たされてる。
PDWで200m対応なんて言ったってM4やクリンコフのようなカービンに明らか火力で劣る。
だったら反動とコストが下がるSMGでいい。
701名無し三等兵
2019/12/18(水) 21:12:39.78ID:DJ/YmsCT 9mmでは防弾装備が抜けないからPDWが要求されたんだけどね。
少なくとも150mで防弾装備を貫通出来なければダメだと。
何故かPDWの話になると射程か貫通力かどちらかの話しかしない人が多いけど。
少なくとも150mで防弾装備を貫通出来なければダメだと。
何故かPDWの話になると射程か貫通力かどちらかの話しかしない人が多いけど。
702696
2019/12/18(水) 23:44:58.32ID:ul4UZEK2 >>699
ロクに戦う機会のない兵種にいくら使いやすいからってお高いMP5を支給するのももったいない話だしなぁ
かといってパナマカービンを回すくらいならM4でいいじゃんてことにもなるし、あとはAPCだのMPXだのといった
新世代のSMGがどれだけお安く提供できるかだよな。
>>700
中間弾薬とPDW弾を勘違いしてないか?
7.62×51みたいなフルサイズ弾と9×19みたいなピストル弾の中間に位置する、みんな大好き7.62×39とか5.56×45みたいな弾のことを中間弾薬っていうんだぞ
その辺の弾が、反動がでかい割には射程が短くて当たらねぇとか、小口径にしすぎて当たっても痛くねぇとかいわれて、倉庫に放置されてたM14を引っ張り出し
てきたのは、射程と威力と命中精度が欲しかったからだ
俺が言いたかったのは、昔みたいに長距離用の銃と短距離用の銃を混用したほうがその間の中途半端な銃を向かない用途で使いまわすより効率がいいんじゃ
ねってことなんだ
いや、PDW弾も別の意味で中途半端で使い道に困るって説には心の底から同意する。FNももうちっと使いやすい形でP90作れなかったんかねぇ。ぶっちゃけ
中の人がストレートブローバックなら、昔UZIをライセンス生産してたこともあったんだし、5.7ミリUZIみたいなので良かったと思うけどな。クローズドボルト化は
必須だったとは思うけど。P90が使いにくかったから5.7ミリ弾も普及しなかった感はあるわな。
ロクに戦う機会のない兵種にいくら使いやすいからってお高いMP5を支給するのももったいない話だしなぁ
かといってパナマカービンを回すくらいならM4でいいじゃんてことにもなるし、あとはAPCだのMPXだのといった
新世代のSMGがどれだけお安く提供できるかだよな。
>>700
中間弾薬とPDW弾を勘違いしてないか?
7.62×51みたいなフルサイズ弾と9×19みたいなピストル弾の中間に位置する、みんな大好き7.62×39とか5.56×45みたいな弾のことを中間弾薬っていうんだぞ
その辺の弾が、反動がでかい割には射程が短くて当たらねぇとか、小口径にしすぎて当たっても痛くねぇとかいわれて、倉庫に放置されてたM14を引っ張り出し
てきたのは、射程と威力と命中精度が欲しかったからだ
俺が言いたかったのは、昔みたいに長距離用の銃と短距離用の銃を混用したほうがその間の中途半端な銃を向かない用途で使いまわすより効率がいいんじゃ
ねってことなんだ
いや、PDW弾も別の意味で中途半端で使い道に困るって説には心の底から同意する。FNももうちっと使いやすい形でP90作れなかったんかねぇ。ぶっちゃけ
中の人がストレートブローバックなら、昔UZIをライセンス生産してたこともあったんだし、5.7ミリUZIみたいなので良かったと思うけどな。クローズドボルト化は
必須だったとは思うけど。P90が使いにくかったから5.7ミリ弾も普及しなかった感はあるわな。
703名無し三等兵
2019/12/19(木) 00:07:19.99ID:Oob6I0CR そういえばUZIは9mm以外の口径はきかないな。IMIの45ACPくらいか。
5.7mmとかあったら面白そうだよね。
5.7mmとかあったら面白そうだよね。
704名無し三等兵
2019/12/19(木) 00:20:25.71ID:LXKd8JNK つ MP7
705名無し三等兵
2019/12/19(木) 00:35:33.12ID:yHtnjMjM ファイブセブンのマガジンを使うARクローンあったよね
そんなやつで良いんじゃない?
そんなやつで良いんじゃない?
706名無し三等兵
2019/12/19(木) 00:40:21.62ID:FRbjzyqz P90は言われてる程使いにくいとも思わないが
そういう風にしたいのか?
そういう風にしたいのか?
707名無し三等兵
2019/12/19(木) 00:52:52.90ID:dtZCkWC2 防弾アーマーが抜けないから9mmは使えないって論調、アーマーの性能を過信しすぎのようにも感じるが。
確かにアーマーに当たれば防がれるが首や頭や大腿などは防御しきれないし。
精度のいいSMGならヘッドショットで始末できるとか、フルオート叩き込めばどれかが体ぶちぬくとかあるし。
そもそもSMGやPDWを配備するような後方部隊は敵に急襲されたとき後退するまでの自衛さえできれば良くて、アーマー貫通力を必ずしも必要としないんだよな。
確かにアーマーに当たれば防がれるが首や頭や大腿などは防御しきれないし。
精度のいいSMGならヘッドショットで始末できるとか、フルオート叩き込めばどれかが体ぶちぬくとかあるし。
そもそもSMGやPDWを配備するような後方部隊は敵に急襲されたとき後退するまでの自衛さえできれば良くて、アーマー貫通力を必ずしも必要としないんだよな。
708696
2019/12/19(木) 10:56:56.47ID:GrWbJirv >>706
意外と持ちにくいエルゴノミクスグリップ、マグチェンジがしにくい横寝かせロングマガジン、その寝かせた弾を無理やり回転させて装弾する給弾機構、真下に散らばるポリマーコーティング薬莢・・・
結論ありきで作った新型銃って感じがするわな
バレル長を稼ぎたいからブルパップにしましたぁってのはわかるんだが、実はUZIと大差ない、なんならUZIのほうが2ミリ長い。おそるべしL型ボルトw
意外と持ちにくいエルゴノミクスグリップ、マグチェンジがしにくい横寝かせロングマガジン、その寝かせた弾を無理やり回転させて装弾する給弾機構、真下に散らばるポリマーコーティング薬莢・・・
結論ありきで作った新型銃って感じがするわな
バレル長を稼ぎたいからブルパップにしましたぁってのはわかるんだが、実はUZIと大差ない、なんならUZIのほうが2ミリ長い。おそるべしL型ボルトw
709名無し三等兵
2019/12/19(木) 12:41:18.64ID:d8ZlzqJG >>707
想定される交戦距離150〜200mでヘッドショット決めろとか、胴体にフルオートで着弾させろとか不可能を前提にして9mmで十分と申されましても。
想定される交戦距離150〜200mでヘッドショット決めろとか、胴体にフルオートで着弾させろとか不可能を前提にして9mmで十分と申されましても。
710名無し三等兵
2019/12/19(木) 12:44:30.39ID:2ZTi0swG >>707
アーマー身につけた相手と撃ち合いになったとして、こっちが当ててるのに無力化できず撃ち返してこられたら脅威になる
アーマー身につけた相手と撃ち合いになったとして、こっちが当ててるのに無力化できず撃ち返してこられたら脅威になる
711名無し三等兵
2019/12/19(木) 13:33:37.07ID:HUQbQXjl つまりは「ライフル並みの貫通力とそれなりの射程をもっとお手軽に」だからなー
712名無し三等兵
2019/12/19(木) 13:54:43.69ID:dMbsp+/g713名無し三等兵
2019/12/19(木) 14:20:31.73ID:tXh/16x1714名無し三等兵
2019/12/19(木) 16:48:31.07ID:r88aGo2D シークレットサービスってまだP90を使ってるのかな
スーツのジャケットとシャツの間に上手く隠してるのを見たけどあの隠し方はP90じゃないと出来ない
スーツのジャケットとシャツの間に上手く隠してるのを見たけどあの隠し方はP90じゃないと出来ない
715名無し三等兵
2019/12/19(木) 18:20:37.06ID:LEx4KFXG SS190の貫通性能は当時のソ連軍6B2や6B4アーマーが指標であり
それがNIJレベルでどの程度か正確な数値は見当たらないけど
ひとまずP90から放たれるSS190は7.62X39と200m程度までは対等か少し劣る貫通力があると考える
AKと言えど酷いもの以外ならそれ以上の距離から人的に当てられる性能はあるし
それに一口にAKと言っても精度はマチマチではあるし、光学乗っければ射程も伸びるし
しかも今時の襲撃者ならレベルV以上のアーマー装備している前提で考えねばならない
となればP90装備していてもアーマーがVAなら同じ距離で撃ち合っても厳しいし
へたすりゃアウトレンジされかねない
なのでP90は一定の条件下では効果があるとも言えるし中途半端とも言える
>>714
シークレットサービスは以前MP5の更新だと思われる
30連マグ、エイムポイントT2付きの10~12インチバレルの5.56mmカービンを求めていたけど続報がないね
これでは大柄でもシルエットを隠しつつジャケットの下に隠し持つにはちと厳しいから
P90はそのままか、もしくは300BLKのPDWを採用って線もありそうに思うが
公開訓練や事件でお披露目されない限りはそれこそシークレットでしょうけど
それがNIJレベルでどの程度か正確な数値は見当たらないけど
ひとまずP90から放たれるSS190は7.62X39と200m程度までは対等か少し劣る貫通力があると考える
AKと言えど酷いもの以外ならそれ以上の距離から人的に当てられる性能はあるし
それに一口にAKと言っても精度はマチマチではあるし、光学乗っければ射程も伸びるし
しかも今時の襲撃者ならレベルV以上のアーマー装備している前提で考えねばならない
となればP90装備していてもアーマーがVAなら同じ距離で撃ち合っても厳しいし
へたすりゃアウトレンジされかねない
なのでP90は一定の条件下では効果があるとも言えるし中途半端とも言える
>>714
シークレットサービスは以前MP5の更新だと思われる
30連マグ、エイムポイントT2付きの10~12インチバレルの5.56mmカービンを求めていたけど続報がないね
これでは大柄でもシルエットを隠しつつジャケットの下に隠し持つにはちと厳しいから
P90はそのままか、もしくは300BLKのPDWを採用って線もありそうに思うが
公開訓練や事件でお披露目されない限りはそれこそシークレットでしょうけど
716名無し三等兵
2019/12/19(木) 18:41:27.78ID:W5GdmtOi 考えられる?
データの無い考察は無意味でしょ
データの無い考察は無意味でしょ
717名無し三等兵
2019/12/19(木) 19:56:49.31ID:rHLiElLV モデルガンで良いから、P90とステアーAUG辺りを比べて見れば良いよ。P90がいかにコンパクトに出来てるか分かるから。全長だけではなくね。
もちろん掴みどころの無いデザインで、グリップですら握り辛い、構えにくくて無理な姿勢を強いられるとか、今となっては欠点も多いけれど。
やはりPDWの決定版は
クリンコフ!!
だね。異論は認めない。
もちろん掴みどころの無いデザインで、グリップですら握り辛い、構えにくくて無理な姿勢を強いられるとか、今となっては欠点も多いけれど。
やはりPDWの決定版は
クリンコフ!!
だね。異論は認めない。
718名無し三等兵
2019/12/19(木) 19:59:51.54ID:FRbjzyqz P90の電動ガン持ってるけど別に握りにくくもないのだが
癖のあるスタイルだけど構えてみるとしっくりくるよ
癖のあるスタイルだけど構えてみるとしっくりくるよ
719名無し三等兵
2019/12/19(木) 20:16:21.92ID:LEx4KFXG >>716
そうは言うけどFNHの公式な各距離におけるNIJレベルの貫通性能データとか
民間テストでも長距離でどれだけの貫通力があるかなんて考察はこれまで見たこと無いんだけどね
近距離でのアーマーテスト動画ならあるけどさ
それなのにやれ5.7mmはアーマーが抜けるってだけのこれまでの論調よりはいくらかマシだと思うよ
ややこしいのはロシア製のチタンプレートがどれだけの性能なのかが不明な事で
しかも近年のロシアンアーマーはチタン使わなくなってるんだよね
それに輪をかけるロシアのアーマーはNIJ規格ではなくGOST規格で直接比較も出来ず
そうは言うけどFNHの公式な各距離におけるNIJレベルの貫通性能データとか
民間テストでも長距離でどれだけの貫通力があるかなんて考察はこれまで見たこと無いんだけどね
近距離でのアーマーテスト動画ならあるけどさ
それなのにやれ5.7mmはアーマーが抜けるってだけのこれまでの論調よりはいくらかマシだと思うよ
ややこしいのはロシア製のチタンプレートがどれだけの性能なのかが不明な事で
しかも近年のロシアンアーマーはチタン使わなくなってるんだよね
それに輪をかけるロシアのアーマーはNIJ規格ではなくGOST規格で直接比較も出来ず
720名無し三等兵
2019/12/19(木) 20:32:27.13ID:/UaY+RXe 正直なところボディアーマーは単射や流れ弾の不運なヒットを想定したもので、ライフルやSMGで近接フルオートされて蜂の巣になることを想定したもんじゃないぞ。
ボディアーマーがあるからSMGは時代遅れだ全退役しろって意見は確かにあったが、実態とかけ離れてたと思う。
テロリストがボディアーマーを持っていても警察や対テロ部隊の主力は依然としてSMGだしPDWやカービンは主力とまでは言えないな。
事情としては9mmパラベラムの反動が小さくてセミオートの連射で頭部をしっかり捉えられるのがでかいんだと思う。
PDWの小さい弾薬は破壊力に劣る。9ミリパラベラムのホローポイントのように頭蓋を砕いてくれない。頭蓋側面ヒットなら頭当たってんのに構わず動くかもしれない。
カービンなら頭ザクロなるし威力は十分だが反動がでかすぎる。クリンコフなんかはバカ反動でコントロールしきれない。貫通して後ろの人質ぶち抜くリスクもあるし。
ボディアーマーがあるからSMGは時代遅れだ全退役しろって意見は確かにあったが、実態とかけ離れてたと思う。
テロリストがボディアーマーを持っていても警察や対テロ部隊の主力は依然としてSMGだしPDWやカービンは主力とまでは言えないな。
事情としては9mmパラベラムの反動が小さくてセミオートの連射で頭部をしっかり捉えられるのがでかいんだと思う。
PDWの小さい弾薬は破壊力に劣る。9ミリパラベラムのホローポイントのように頭蓋を砕いてくれない。頭蓋側面ヒットなら頭当たってんのに構わず動くかもしれない。
カービンなら頭ザクロなるし威力は十分だが反動がでかすぎる。クリンコフなんかはバカ反動でコントロールしきれない。貫通して後ろの人質ぶち抜くリスクもあるし。
722名無し三等兵
2019/12/19(木) 21:31:00.47ID:d8ZlzqJG >>718
P90はなるべく左手とストックで保持するようにして右手は握り込まない、猫背になりすぎないようにストックは肩の高めの位置に当てるようにすると楽。
エアガンじゃ関係ないけど、薬莢は銃下側を外に向けるように斜めにすると自分の下に溜まらない。
薬莢は落としているわけではなく飛ばしているので、そうすれば外側に跳ねる。
P90はなるべく左手とストックで保持するようにして右手は握り込まない、猫背になりすぎないようにストックは肩の高めの位置に当てるようにすると楽。
エアガンじゃ関係ないけど、薬莢は銃下側を外に向けるように斜めにすると自分の下に溜まらない。
薬莢は落としているわけではなく飛ばしているので、そうすれば外側に跳ねる。
723名無し三等兵
2019/12/19(木) 22:03:31.14ID:FRbjzyqz 飛ばしてるってわかってるなら勢いで跳ね返って足元に留まらないってのもわかりそうなもんだが
724名無し三等兵
2019/12/19(木) 22:42:07.83ID:LEx4KFXG P90装備してる連中でも非戦闘部隊の連中はレベルVAアーマーなんだし練度も低く
端から戦闘部隊にゃかなわない訳だから、兵站に負担のかからない
ロシア式のスチールコアの9mmNATOクローズドボルトSMGでいいと思うけどね
射程は落ちるがそれでもレベルVAは抜けるわけだし安上がり
端から戦闘部隊にゃかなわない訳だから、兵站に負担のかからない
ロシア式のスチールコアの9mmNATOクローズドボルトSMGでいいと思うけどね
射程は落ちるがそれでもレベルVAは抜けるわけだし安上がり
726名無し三等兵
2019/12/19(木) 23:08:17.57ID:FRbjzyqz そしてみんなカービンライフル持つのでした
727名無し三等兵
2019/12/19(木) 23:58:44.20ID:LXKd8JNK >>726
それなw
5.56フルサイズライフルだとアサルトライフルとはいっても支援兵科には大きすぎ重すぎ
んで冷戦末期にPDWのプランが立ち上がるんだけど、米軍はそれと同時並行的に支援兵科と特殊部隊用のカービンとしてM4を開発
これでいいやってうっちゃられて、発表前から失敗が確定していた悲劇的なカテゴリーがPDWではあるw
それなw
5.56フルサイズライフルだとアサルトライフルとはいっても支援兵科には大きすぎ重すぎ
んで冷戦末期にPDWのプランが立ち上がるんだけど、米軍はそれと同時並行的に支援兵科と特殊部隊用のカービンとしてM4を開発
これでいいやってうっちゃられて、発表前から失敗が確定していた悲劇的なカテゴリーがPDWではあるw
728名無し三等兵
2019/12/20(金) 00:10:25.37ID:3q1Xb4YS そっか、アサルトライフルって考えるとちょっと物足りないM4もPDWって考えれば十分に合格なのかw
729名無し三等兵
2019/12/20(金) 00:14:45.04ID:1bmAK71B あれで物足りないというならアサルトライフルに何処まで求めてるのかよって話だけど
それはここじゃないな
それはここじゃないな
730名無し三等兵
2019/12/20(金) 12:58:16.09ID:NZrA33Oi 最適化しようとしたら差別化が微妙になって結局・・・・てのはよくある話
731名無し三等兵
2019/12/21(土) 19:24:43.56ID:zcy4wbLa カービンはまず反動が増す、火薬が燃焼しきる前に銃口から出るんで爆発になる。
銃身長はある程度妥協して、火炎が酷くならないようにそれなりの長さを保たなきゃいけない。
然るに小型化には限度がある、じゃあ小さい銃が欲しい部隊は?
後方部隊や車両兵は?ここでPDWを推そうとしたが、将校や航空機パイロットが自衛用に拳銃を持っているのが障壁になった。
拳銃弾をたくさん配備してるのにPDW弾を新しく採用するのは無駄なコストである、当たり前の論理だ。
そこでメーカーはPDW弾を拳銃にした。
しかしこれがあまりにもおかしなコンセプトで本末転倒だった。
銃身長の短い拳銃ではPDW弾の性能を全く発揮できず、近距離の威力をゴミにするだけで終わってしまった。
そしてやっぱりSMGにしよう、となったわけ。
銃身長はある程度妥協して、火炎が酷くならないようにそれなりの長さを保たなきゃいけない。
然るに小型化には限度がある、じゃあ小さい銃が欲しい部隊は?
後方部隊や車両兵は?ここでPDWを推そうとしたが、将校や航空機パイロットが自衛用に拳銃を持っているのが障壁になった。
拳銃弾をたくさん配備してるのにPDW弾を新しく採用するのは無駄なコストである、当たり前の論理だ。
そこでメーカーはPDW弾を拳銃にした。
しかしこれがあまりにもおかしなコンセプトで本末転倒だった。
銃身長の短い拳銃ではPDW弾の性能を全く発揮できず、近距離の威力をゴミにするだけで終わってしまった。
そしてやっぱりSMGにしよう、となったわけ。
732名無し三等兵
2019/12/21(土) 19:35:09.57ID:zcy4wbLa サブマシンガンは小型化したままではどうにも命中率に難があるので、ブルパップ化はよいかもしれない。
だがまともに配備しているのは中国だけだ。しかもサイレンサー前提。SMGの利点を殺してデカくなっただけである。
見ての通りPDWのコンセプトとしては案外良さそうな感じなのだが未開拓なのは否めないな。
https://i.imgur.com/FEIP503.jpg
だがまともに配備しているのは中国だけだ。しかもサイレンサー前提。SMGの利点を殺してデカくなっただけである。
見ての通りPDWのコンセプトとしては案外良さそうな感じなのだが未開拓なのは否めないな。
https://i.imgur.com/FEIP503.jpg
733名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:34:58.91ID:6gWNMtSu その長さならカービン持てるでそ? になっちゃうのよな
そして所詮拳銃弾ではやれることが限られてる
まあロシア並みの基地外強壮9mm使うなら知らんが
そして所詮拳銃弾ではやれることが限られてる
まあロシア並みの基地外強壮9mm使うなら知らんが
734名無し三等兵
2019/12/21(土) 20:42:14.12ID:t7lh/Vqc ブッシュマスター短機関銃ってのもあったな。タマは.223Remだが、「開発当時の認識」としては、M2カービンを更新しつつある空軍警備銃(AR-15)用の小口径弾を流用した、パイロット用サバイバルガンだった訳で。
735名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:08:11.06ID:yLFux0ZR >>732
ブルパップSMG、まあ無くは無いんだよ
タボールX95 9mmとか
ttp://iwi.us/wp-content/uploads/2018/02/MGX959-LE.jpg
AUGの9mmSMGとか
ttps://img.yumpu.com/4950881/1/500x640/steyr-aug-a3-9mm-xs-steyr-mannlicher.jpg
サイドワインダーSMGとかもか
ブルパップSMG、まあ無くは無いんだよ
タボールX95 9mmとか
ttp://iwi.us/wp-content/uploads/2018/02/MGX959-LE.jpg
AUGの9mmSMGとか
ttps://img.yumpu.com/4950881/1/500x640/steyr-aug-a3-9mm-xs-steyr-mannlicher.jpg
サイドワインダーSMGとかもか
736名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:11:32.29ID:yLFux0ZR サイドワインダーSMG
ttps://i.pinimg.com/originals/91/dd/6f/91dd6f4545dd64b870c6d1ed3d35a3ba.jpg
ttps://i.pinimg.com/originals/91/dd/6f/91dd6f4545dd64b870c6d1ed3d35a3ba.jpg
737名無し三等兵
2019/12/21(土) 21:48:19.94ID:l9V+8Fhu739名無し三等兵
2019/12/21(土) 23:47:09.54ID:9JO2CLyq なんかこれ普通にかっちょいいなw
740名無し三等兵
2019/12/22(日) 00:29:05.44ID:3hSSGbVY パイロットのサバイバルガンでゲウィンブッシュマスターを思い出したが
アレ5.56mmだけど、紛れもなくPDWだよな。
アレ5.56mmだけど、紛れもなくPDWだよな。
741名無し三等兵
2019/12/22(日) 02:04:58.40ID:2m/j0tRm742名無し三等兵
2019/12/22(日) 09:09:09.64ID:JyGrfEGx ブッシュマスターは5.56x45で製品化されたが、
その元になった空軍のサバイバルガンは221の専用弾薬使用するまあまさにPDWだったんだぜっていう
銃の開発コンセプトなんて似たようなものが浮上してはものになったり消えたりを繰り返すって現実のいい例
PDWが注目され形態として認知されたのは、
その計画そのものを頓挫させた冷戦の終結で銃の新規の計画が停滞する中の発表で目立ったことと、
そしてP90の変態デザインのインパクトのおかげという皮肉
P90なしにMP7見せられても、誰もウージーの小口径化した焼き直しとしか認知せずにそのまま消えていたと
その元になった空軍のサバイバルガンは221の専用弾薬使用するまあまさにPDWだったんだぜっていう
銃の開発コンセプトなんて似たようなものが浮上してはものになったり消えたりを繰り返すって現実のいい例
PDWが注目され形態として認知されたのは、
その計画そのものを頓挫させた冷戦の終結で銃の新規の計画が停滞する中の発表で目立ったことと、
そしてP90の変態デザインのインパクトのおかげという皮肉
P90なしにMP7見せられても、誰もウージーの小口径化した焼き直しとしか認知せずにそのまま消えていたと
743名無し三等兵
2019/12/22(日) 16:41:14.34ID:pSdARXPn 折り畳みグリップは小型化には良いんじゃないか?現行銃はフォアグリップだけだよな。
744名無し三等兵
2019/12/24(火) 01:14:56.28ID:zU+IdhX0 PDR-Cはいらない子だったのだろうか?
746名無し三等兵
2019/12/25(水) 13:47:22.60ID:IuvL3pyp 使用頻度が低いサバイバルガンには最適に見えたのに
747名無し三等兵
2019/12/25(水) 17:12:04.46ID:PcKUNZFG サバイバルガン、飛行機の数しか製造できないのは大問題でしょ
コストが高い
コストが高い
748名無し三等兵
2019/12/25(水) 21:22:40.13ID:LUN1cFxV そういやヘリクルーはどんな鉄砲を持ってくんだろうね
普通にM4なのかな?
普通にM4なのかな?
749名無し三等兵
2019/12/25(水) 21:29:13.28ID:7v0HN87w750名無し三等兵
2019/12/25(水) 21:32:07.43ID:kOQ90gWt よし、サバイバルガンを標準ライフルとして全軍に配備しよう
752名無し三等兵
2019/12/25(水) 21:47:32.30ID:7v0HN87w >>751
墜落した時点で死傷してるからサバイバルガンよりターケニットが必要だわな
とはいえアフガンでは発見したタリバンに機上から拳銃で射ったとう
カイオワのパイロットもいたそうだから、片手で扱える小火器はあった方が良いかも
墜落した時点で死傷してるからサバイバルガンよりターケニットが必要だわな
とはいえアフガンでは発見したタリバンに機上から拳銃で射ったとう
カイオワのパイロットもいたそうだから、片手で扱える小火器はあった方が良いかも
753名無し三等兵
2019/12/25(水) 21:54:13.63ID:2bGDUFIe >>752
ロシアはアフガン時代にAKS74Uを専用ホルスター(というよりキャリーケース?)
に入れてヘリクルーに支給していたんだけど
その後は拳銃に戻してるのだがここに来てシリアで復活させようかって話になってるそうです
今は拳銃と言ってもスチェッキンなんで、それなりには使える道具ではあるんですが
ロシアはアフガン時代にAKS74Uを専用ホルスター(というよりキャリーケース?)
に入れてヘリクルーに支給していたんだけど
その後は拳銃に戻してるのだがここに来てシリアで復活させようかって話になってるそうです
今は拳銃と言ってもスチェッキンなんで、それなりには使える道具ではあるんですが
755名無し三等兵
2019/12/25(水) 22:34:47.23ID:vQfkAy1y 9パラでスチェッキンを作れば完璧なのに……ベレッタM93Rだろうが、グロック18だろうが、制御が難しい事に変わりは無いんだし。
756名無し三等兵
2019/12/25(水) 23:03:15.01ID:t/Rj2+ru 航空機パイロットのサバイバル用途にM4搭載は携行弾薬が不足するような気がする
拳銃はほんとに最低限度
自衛に限るならSMGの方が便利だと思うんだがな
拳銃はほんとに最低限度
自衛に限るならSMGの方が便利だと思うんだがな
757名無し三等兵
2019/12/26(木) 01:29:56.95ID:kptwk49b ブラックホークダウンの原作だとMP5Kがヘリパイロットの武器だったな
758名無し三等兵
2019/12/26(木) 06:23:18.65ID:Qi9oDK1J759名無し三等兵
2019/12/26(木) 09:56:00.15ID:EceADNkn ヒント:折りたたみストック
M4派生型だとバッファチューブのおかげでストックを折りたためないからどうしても嵩張るんだよね
弾の威力とか射程とかじゃなくて、狭い機内に持ち込むにはやっぱり小さい方が便利じゃない。毎日
使うモノじゃなくていざというときのお守りだから
9ミリパラのSMGだとそんなに嵩張らないじゃない
だからクリンコフみたいに折りたたみストックで5.56×45弾を射出できるのがあれば一番理想だとは
思うけどな
M4派生型だとバッファチューブのおかげでストックを折りたためないからどうしても嵩張るんだよね
弾の威力とか射程とかじゃなくて、狭い機内に持ち込むにはやっぱり小さい方が便利じゃない。毎日
使うモノじゃなくていざというときのお守りだから
9ミリパラのSMGだとそんなに嵩張らないじゃない
だからクリンコフみたいに折りたたみストックで5.56×45弾を射出できるのがあれば一番理想だとは
思うけどな
760名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:12:47.72ID:o7lA0ij0761名無し三等兵
2019/12/26(木) 12:52:13.83ID:SiVx53J0 クリンコフは実射性能がなぁ
短過ぎて撃ちにくい当てにくい撃ってて気分悪くなるとか色々言われてる
短過ぎて撃ちにくい当てにくい撃ってて気分悪くなるとか色々言われてる
762名無し三等兵
2019/12/26(木) 12:58:18.26ID:o7lA0ij0763名無し三等兵
2019/12/26(木) 13:36:45.19ID:SiVx53J0 その弾薬が撃ちやすいとはとても思えないのだが
普通の短機関銃持たせた方が良いんでないの
普通の短機関銃持たせた方が良いんでないの
764名無し三等兵
2019/12/26(木) 13:54:15.75ID:o7lA0ij0 >>763
今時の戦闘が主目的なら最低限でもロシアみたいな9mm+P+のスチールコアでないとね
それにフルオートで撃ち合うのでなければ9X39や300BLKは特別撃ちにくいわけでもないでしょう
なにより短銃身で効力を発揮するアモなのでPDW向きです
今時の戦闘が主目的なら最低限でもロシアみたいな9mm+P+のスチールコアでないとね
それにフルオートで撃ち合うのでなければ9X39や300BLKは特別撃ちにくいわけでもないでしょう
なにより短銃身で効力を発揮するアモなのでPDW向きです
765名無し三等兵
2019/12/26(木) 14:21:55.36ID:SiVx53J0 戦闘が主目的ではなくて身を守ることが目的だよね
反動が大きく撃ちにくいのは問題外だと思うよ
9×39は持てる弾薬も少ないからサバイバルには不適格でしょ
墜落、脱出時の負傷で片腕使えないかもしれないなら片手でも使えるSMGが良いと思うが
反動が大きく撃ちにくいのは問題外だと思うよ
9×39は持てる弾薬も少ないからサバイバルには不適格でしょ
墜落、脱出時の負傷で片腕使えないかもしれないなら片手でも使えるSMGが良いと思うが
766名無し三等兵
2019/12/26(木) 14:40:51.62ID:o7lA0ij0 >>765
たとえ相手が練度の低い非正規軍であろうとも
片手で操作するSMGでどうにかなると本気で思いますか?
スリングやストックを上手く使ったとしても利き腕が使えない場合もあるでしょうしね
主戦場が現在のような中東のような開けた場所であるなら射程は重要ですし
今後は貫通力も必要とされるでしょうし
たとえ相手が練度の低い非正規軍であろうとも
片手で操作するSMGでどうにかなると本気で思いますか?
スリングやストックを上手く使ったとしても利き腕が使えない場合もあるでしょうしね
主戦場が現在のような中東のような開けた場所であるなら射程は重要ですし
今後は貫通力も必要とされるでしょうし
767名無し三等兵
2019/12/26(木) 14:51:09.88ID:z+rGRbm0 そもそも折り畳みできようが拳銃やSMGより確実にデカいライフルはガチ戦闘をするのでもなければ要らない
768名無し三等兵
2019/12/26(木) 14:53:02.01ID:z+rGRbm0 そしてガチの戦闘に巻き込まれたら確実にそのパイロットは死ぬ
770名無し三等兵
2019/12/26(木) 15:02:19.50ID:ykX2z2j7 実際拳銃デいいとおもうわ
772名無し三等兵
2019/12/26(木) 17:41:27.88ID:1f4gxyOU 「よくわからんが長物持ってる」
という威圧効果もいるでしょ。拳銃じゃあ無理。
という威圧効果もいるでしょ。拳銃じゃあ無理。
773名無し三等兵
2019/12/26(木) 17:51:29.29ID:H0IYNBZN 拳銃を使って、交戦状況下で当てられる距離って何mだろう
774名無し三等兵
2019/12/26(木) 17:54:50.32ID:SiVx53J0 10m行ったら上等じゃない?
775名無し三等兵
2019/12/26(木) 18:42:52.53ID:mzmrFiKz 警察なんかだと撃ち合いはほぼ10m以内よな
776名無し三等兵
2019/12/26(木) 18:57:53.55ID:f1wmnli1777名無し三等兵
2019/12/26(木) 19:36:53.02ID:kptwk49b778名無し三等兵
2019/12/26(木) 20:01:07.89ID:6K1evmtS ぶっちゃけ自衛用途に拳銃は最小限だよ建物の角に引っ込んだ敵兵が拳銃持ってるかSMG持ってるかライフル持ってるかで対応は変わる
拳銃ではかなり容易に接近を許してしまうのではないか
ライフルは強力だが携行弾数は下がる
SMGは弾が短いので多く携行しても比較的軽量なのは利点だな
拳銃ではかなり容易に接近を許してしまうのではないか
ライフルは強力だが携行弾数は下がる
SMGは弾が短いので多く携行しても比較的軽量なのは利点だな
779名無し三等兵
2019/12/26(木) 20:10:51.02ID:6K1evmtS それからサバイバル用途では銃は必ずしも1丁で完結しなければならないというわけではなくて、例えば敵から奪うことも想定の中に入ってる。
脱出したパイロットが拳銃しか持たなくても、孤立した敵兵を倒して運良くAKを調達できたら、そこでライフルが使えるようになるわけで、拳銃しかないから完全に無力とも限らない。
そこでSMGだと拳銃よりやや大きいくらいのサイズで済む、これは明確にライフルより優れてるな。
脱出したパイロットが拳銃しか持たなくても、孤立した敵兵を倒して運良くAKを調達できたら、そこでライフルが使えるようになるわけで、拳銃しかないから完全に無力とも限らない。
そこでSMGだと拳銃よりやや大きいくらいのサイズで済む、これは明確にライフルより優れてるな。
780名無し三等兵
2019/12/26(木) 21:19:28.06ID:fKR2B9ay たしか、ロシアではスチェッキンですら嵩張り、戦車からの脱出時に引っかかると不評だったそうだが、一方でアメリカは輸送機の乗員にSMGを支給するんだよな。
まぁ輸送機なら戦車よりは脱出し易いだろうが……
まぁ輸送機なら戦車よりは脱出し易いだろうが……
781名無し三等兵
2019/12/26(木) 21:47:49.94ID:EceADNkn マジレスすると今なら拳銃はP320だろうから、それ用のPCCキットでもあれば十分ちゃ十分かもしれn
783名無し三等兵
2019/12/27(金) 08:45:34.63ID:aOwPrzEl >>782
え、バレルから弾頭見えるってこんなんか?
https://www.wideopenspaces.com/wp-content/uploads/2017/03/Untitled-15.jpg
いやー、ネタで作ってるだけだし流石に市販品はないと思うけど
300BLK5.5インチバレルのMCXラトラーPDWなら軍に採用されてるから
これなら短小でも巨大な発砲炎も出ないですしストックも使えて安定しますよ
https://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2018/02/img_3621-670x432.jpg
え、バレルから弾頭見えるってこんなんか?
https://www.wideopenspaces.com/wp-content/uploads/2017/03/Untitled-15.jpg
いやー、ネタで作ってるだけだし流石に市販品はないと思うけど
300BLK5.5インチバレルのMCXラトラーPDWなら軍に採用されてるから
これなら短小でも巨大な発砲炎も出ないですしストックも使えて安定しますよ
https://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2018/02/img_3621-670x432.jpg
784名無し三等兵
2019/12/27(金) 09:02:08.94ID:aOwPrzEl >>781
普通のカービンキットより高いがコンパクトなB&TのUSWだろうかね、メジャーピストルなら対応してるし
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/BT-USW-320-6.jpg
普通のカービンキットより高いがコンパクトなB&TのUSWだろうかね、メジャーピストルなら対応してるし
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/BT-USW-320-6.jpg
785名無し三等兵
2019/12/27(金) 09:09:33.52ID:aOwPrzEl PDWキットは各社から出ているが
やはり軍LEの納入実績があるB&Tが断然有利だろうな
やはり軍LEの納入実績があるB&Tが断然有利だろうな
789名無し三等兵
2019/12/27(金) 11:40:38.97ID:aOwPrzEl >>787
まあ巨大な発砲炎出ないと言っても、この短銃身ではそれなりには出るけどね
なのでSOCOMはサプレッサーも支給するので夜間はそれで抑えるわけです
既存のM16やAR15のロアを使うアッパーキットも売ってるし
SOCOMにもアッパーキットで納品してるはず
https://gastatic.com/digest/wp-content/uploads/2018/07/DSC_1433.jpg
既存のロアにストック用レール付きリコイルSPのフタを付けて使う
https://www.gunsamerica.com/blog/wp-content/uploads/2018/07/DSC_1435.jpg
まあ巨大な発砲炎出ないと言っても、この短銃身ではそれなりには出るけどね
なのでSOCOMはサプレッサーも支給するので夜間はそれで抑えるわけです
既存のM16やAR15のロアを使うアッパーキットも売ってるし
SOCOMにもアッパーキットで納品してるはず
https://gastatic.com/digest/wp-content/uploads/2018/07/DSC_1433.jpg
既存のロアにストック用レール付きリコイルSPのフタを付けて使う
https://www.gunsamerica.com/blog/wp-content/uploads/2018/07/DSC_1435.jpg
790名無し三等兵
2019/12/27(金) 11:45:44.37ID:aOwPrzEl ただし300BLKにも欠点があって5.56X45の銃ならマガジン流用できて便利なのだけど
それだけじゃなく装填し発砲も可能なので間違うとアウトなんです
それだけじゃなく装填し発砲も可能なので間違うとアウトなんです
791名無し三等兵
2019/12/27(金) 12:24:50.11ID:aOwPrzEl ちなみにグリップ角が立ってるのはストックが短い為
792名無し三等兵
2019/12/27(金) 15:32:17.72ID:6Yvpx2zl793名無し三等兵
2019/12/27(金) 16:41:24.41ID:aOwPrzEl >>792
だから用途が違うでしょ
長いと隠匿や収納出来ない用途向けなんだからさ
どのみち9パラだろうと発砲すれば居場所はばれるわけで
そういった用途だと消音器も使いたいが全長が長いのは運用出来ない
消音器付ければ音や光やリコイルを減らせるしMP7の倍の射程がある
当然MP7より大幅なリコイル増大するけど
だからUSW、ロシア式9パラ+P+のSMG
小口径PDW、9X39や300BLKのPDW、米空軍の2分割GAU5A
それぞれにパイロットサバイバルガンとしての利点がある
だから用途が違うでしょ
長いと隠匿や収納出来ない用途向けなんだからさ
どのみち9パラだろうと発砲すれば居場所はばれるわけで
そういった用途だと消音器も使いたいが全長が長いのは運用出来ない
消音器付ければ音や光やリコイルを減らせるしMP7の倍の射程がある
当然MP7より大幅なリコイル増大するけど
だからUSW、ロシア式9パラ+P+のSMG
小口径PDW、9X39や300BLKのPDW、米空軍の2分割GAU5A
それぞれにパイロットサバイバルガンとしての利点がある
794名無し三等兵
2019/12/27(金) 16:46:41.53ID:ubWLngpz >>792
MCX Rattlerは見た目よりもコンパクトだぜSOCOMが試験してるのも納得できる
これ以上はスレチになるから言及は避けるけどよ
https://i.imgur.com/0XhMAQ8.jpg
MCX Rattlerは見た目よりもコンパクトだぜSOCOMが試験してるのも納得できる
これ以上はスレチになるから言及は避けるけどよ
https://i.imgur.com/0XhMAQ8.jpg
795名無し三等兵
2019/12/27(金) 16:53:46.31ID:60RMMY0B 発砲炎ガーとか言い過ぎると今度は「9mm? そんなん貫通できないじゃん、結局PDW向きじゃないな」
みたいになっちゃうわけでね
みたいになっちゃうわけでね
796名無し三等兵
2019/12/27(金) 18:42:00.62ID:6Yvpx2zl どいつもこいつも防弾装備ガチガチなわけでもないが
そんな奴ら相手にするなら素直に降伏した方が良い
そんな奴ら相手にするなら素直に降伏した方が良い
797名無し三等兵
2019/12/27(金) 18:59:08.79ID:aOwPrzEl798名無し三等兵
2019/12/27(金) 19:44:24.07ID:6Yvpx2zl 無理に応戦して殺されるより捕虜になる方が良い場合もある
それに対応できるならSMGで対抗した方が良い場合もある
無理に0か1かの極端な考え方は嫌いだな
それに対応できるならSMGで対抗した方が良い場合もある
無理に0か1かの極端な考え方は嫌いだな
799名無し三等兵
2019/12/27(金) 19:52:23.16ID:7icUB9lJ800名無し三等兵
2019/12/27(金) 20:00:33.13ID:6Yvpx2zl 動けるなら素直に逃げるのも選択肢だと思うが
戦うだけが生き残るじゃない
戦うだけが生き残るじゃない
801名無し三等兵
2019/12/27(金) 20:09:47.06ID:K5dZlYFn いい加減スレ違なんだけど…
SMGスレと別にPDW/アサルトカービン スレ立てたら?
SMGスレと別にPDW/アサルトカービン スレ立てたら?
802名無し三等兵
2019/12/27(金) 20:25:21.76ID:6Yvpx2zl わざわざ短機関銃スレに短機関銃なんて力不足!役立たずなんですけど!なんて人らが殴り込んできてるのが問題だよね
803名無し三等兵
2019/12/27(金) 20:38:20.68ID:aOwPrzEl804名無し三等兵
2019/12/27(金) 20:40:55.32ID:aOwPrzEl おっとコレこそスレチな書き込みですね、すみませんな
しかしスレチだからSMG以外の発言は認めないってのもどうかと思いますが
しかしスレチだからSMG以外の発言は認めないってのもどうかと思いますが
806名無し三等兵
2019/12/27(金) 20:44:56.01ID:60RMMY0B まあPDWはSMGの近傍にいる火器だからなー、話題が出るのは避けられんとは思うが
もっともそれを言い訳にひたすらスレの本題をdisって荒らすなんて奴もいるから
もっともそれを言い訳にひたすらスレの本題をdisって荒らすなんて奴もいるから
807名無し三等兵
2019/12/27(金) 20:46:36.06ID:6Yvpx2zl 認める認めないというかバランスがな
SMGスレでSMG以外がメインじゃダメだろ
SMGスレでSMG以外がメインじゃダメだろ
808名無し三等兵
2019/12/27(金) 21:15:13.26ID:aOwPrzEl >>807
確かに話のメインはSMGでないといかんのですが
現代の用途じゃSMGはガンコントロールが厳しいところや
ジャングルや市街戦程度しか目立つ活躍の場もないんだし
昔話以外じゃ自然とSMG以外の話にそれてしまうのもしかたないと思いますね
さもなくばSMGがメインたる状況のみを想定して語るしかないでしょう
確かに話のメインはSMGでないといかんのですが
現代の用途じゃSMGはガンコントロールが厳しいところや
ジャングルや市街戦程度しか目立つ活躍の場もないんだし
昔話以外じゃ自然とSMG以外の話にそれてしまうのもしかたないと思いますね
さもなくばSMGがメインたる状況のみを想定して語るしかないでしょう
809名無し三等兵
2019/12/27(金) 21:20:09.61ID:6Yvpx2zl それが普通でないの?
810名無し三等兵
2019/12/27(金) 21:47:53.05ID:h8q9OcAS SMGなんて近所の猫撃つくらいしか使えんぞ
811名無し三等兵
2019/12/27(金) 21:48:14.63ID:aOwPrzEl812名無し三等兵
2019/12/27(金) 22:56:02.12ID:K5dZlYFn 荒らしてる訳じゃないのはわかるけどさぁ…
どっちかと言うと話の腰を折りたくはなかったし、別に自治厨気取りたい訳でもないんだがスレ違はスレ違だし
専用ページス立ててもいいと思うんだわ。
軍板だから、別にスレ動いてなくてもココ落ちないんだし…
どっちかと言うと話の腰を折りたくはなかったし、別に自治厨気取りたい訳でもないんだがスレ違はスレ違だし
専用ページス立ててもいいと思うんだわ。
軍板だから、別にスレ動いてなくてもココ落ちないんだし…
813名無し三等兵
2019/12/27(金) 22:57:43.88ID:K5dZlYFn 専用ページス ってなんだ?w 専用スレな。
814名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:42:51.60ID:6Yvpx2zl SMG単体の話題って難しいのはわからんでもないけどね、
自分の主張を通してマウント取りたいのはわかるがやり過ぎは良くない
コルト9mm SMGは今のPCCブームで少し形を変えて復活してるけど
昔はなんでMP5より評価されなかったのかな
アメリカ人的に慣れた操作性で良いだろうに…
自分の主張を通してマウント取りたいのはわかるがやり過ぎは良くない
コルト9mm SMGは今のPCCブームで少し形を変えて復活してるけど
昔はなんでMP5より評価されなかったのかな
アメリカ人的に慣れた操作性で良いだろうに…
815名無し三等兵
2019/12/28(土) 00:50:28.00ID:tRaqjH89 GSG-9やSASがMP5を使ってテロ行為を解決に導いたのは強烈なインパクトがあったから
MP5が欲しいのにやっぱM635が欲しくなったとはならんでしょう
それでもDEAやUSマーシャル、FAST、DSS、その他SWATやLEが採用したあたり米国内でのセールスは成功した類ではないかと思う
MP5が欲しいのにやっぱM635が欲しくなったとはならんでしょう
それでもDEAやUSマーシャル、FAST、DSS、その他SWATやLEが採用したあたり米国内でのセールスは成功した類ではないかと思う
816名無し三等兵
2019/12/28(土) 00:51:27.18ID:4gqulfXZ そうね、操作系がM16とほぼ共通だから訓練も手間暇かからないしねぇ
わりと使いやすいと思うのだけどな
やっぱり、ルフトハンザのあの事件のおかげで「SMGならMP5」っていうイメージが市場に浸透
しすぎて、後発のSMGは参入が厳しかったのかもなぁ
逆に言えばパナマカービンなんて、M16と操作系がにてるだけがウリで、大して命中精度もよくも
なくどっちかってぇと嵩張るし反動もディレイドブローバックよりもキツイしな。
どうせならあれをアメ人だいすきな.45ACPでやってりゃまた違った道もあったかもしれんなぁ。現に
いまUMPがけっこう現場で評価されてるっていうし
わりと使いやすいと思うのだけどな
やっぱり、ルフトハンザのあの事件のおかげで「SMGならMP5」っていうイメージが市場に浸透
しすぎて、後発のSMGは参入が厳しかったのかもなぁ
逆に言えばパナマカービンなんて、M16と操作系がにてるだけがウリで、大して命中精度もよくも
なくどっちかってぇと嵩張るし反動もディレイドブローバックよりもキツイしな。
どうせならあれをアメ人だいすきな.45ACPでやってりゃまた違った道もあったかもしれんなぁ。現に
いまUMPがけっこう現場で評価されてるっていうし
817名無し三等兵
2019/12/28(土) 00:53:38.55ID:fWvX2Uij 弾速の遅い45ACPが消音器と相性が良いからだろ
818名無し三等兵
2019/12/28(土) 01:02:23.81ID:RAqtlI2Z >>814
MP5はコルトSMGに比べリコイルがマイルドであり
コルトはMP5に比べフルオートのコントロールが困難だそうです
それとMP5はどんなアモでも殆ど問題がなくコルトはHPでの作動が良くなかったそうですよ
当時のテストデータが開示されないと精度に関してはわかりませんね
MP5はコルトSMGに比べリコイルがマイルドであり
コルトはMP5に比べフルオートのコントロールが困難だそうです
それとMP5はどんなアモでも殆ど問題がなくコルトはHPでの作動が良くなかったそうですよ
当時のテストデータが開示されないと精度に関してはわかりませんね
819名無し三等兵
2019/12/28(土) 01:43:00.53ID:+iXwiMki MP5と比較してってのがしょうがない所なんだよなぁ
単発、もしくはバースト射撃だと決して悪くない性能だと思うんだけどね
価格面を考えてもね
単発、もしくはバースト射撃だと決して悪くない性能だと思うんだけどね
価格面を考えてもね
820名無し三等兵
2019/12/28(土) 21:35:15.04ID:ogahMht+ MP5と比較するとストックでまずコルトは不利だ、縮めても大きい。
フロントサイトが巨大でマガジンハウジングも大きいので携行性は非常によくない。
有効射程200mとされるMP5に比べてコルトは100mしかない、ローラーブロッキング機構による高い射撃精度の差だと思う。
単にクローズドボルトSMGなら何でもいいわけじゃなくて、カービンを諦めるだけの魅力が必要なんじゃないか。
https://i.imgur.com/01t9zhh.jpg
https://i.imgur.com/ZOC3qZU.png
フロントサイトが巨大でマガジンハウジングも大きいので携行性は非常によくない。
有効射程200mとされるMP5に比べてコルトは100mしかない、ローラーブロッキング機構による高い射撃精度の差だと思う。
単にクローズドボルトSMGなら何でもいいわけじゃなくて、カービンを諦めるだけの魅力が必要なんじゃないか。
https://i.imgur.com/01t9zhh.jpg
https://i.imgur.com/ZOC3qZU.png
821名無し三等兵
2019/12/28(土) 21:47:18.00ID:4gqulfXZ まぁたしかに、これなら普通に5.56ミリモデル使うわなぁw
823名無し三等兵
2019/12/28(土) 21:51:12.42ID:9bY5umCp824名無し三等兵
2019/12/28(土) 21:56:00.19ID:ogahMht+ 教育コストがかからないって利点をM4が潰してるからな?
わざわざ似たような形の9mmSMGを使う理由は何だって話になる
わざわざ似たような形の9mmSMGを使う理由は何だって話になる
825名無し三等兵
2019/12/28(土) 22:09:11.16ID:+iXwiMki コルト9mmSMGが出た時代の事も考えるべきだと思うが
実際問題SMGの用途で200mが有効射程ってのもなんか違う気がするぞ
実際問題SMGの用途で200mが有効射程ってのもなんか違う気がするぞ
826名無し三等兵
2019/12/28(土) 22:19:33.99ID:+iXwiMki >>820
昔のままの9mmSMGならサイトの位置が高くなるから
ガスマスク等の装備を着用してても照準を合わせられる利点はある
長さの調節できるストックも魅力的だよ
まぁMP5も背の高いマウント使うなりストックを変えれば良いんだけど
費用対効果ってのは優れてると思うんだけどね
同じH&KのUMPでもMP5の地位を奪えなかったのはやっぱり精度なんだろうなぁ
昔のままの9mmSMGならサイトの位置が高くなるから
ガスマスク等の装備を着用してても照準を合わせられる利点はある
長さの調節できるストックも魅力的だよ
まぁMP5も背の高いマウント使うなりストックを変えれば良いんだけど
費用対効果ってのは優れてると思うんだけどね
同じH&KのUMPでもMP5の地位を奪えなかったのはやっぱり精度なんだろうなぁ
827名無し三等兵
2019/12/29(日) 13:35:50.51ID:r7G8NGg8 あれだけMP5が出回ってれば、UMP欲しがるのは、9mm以外使うとか、過酷な環境前提のSOCOMくらいだろ。
828名無し三等兵
2019/12/29(日) 14:56:23.94ID:Pb6+jKce そういや最近L型ボルトって流行らないのかな?やっぱりボルトが重いと反動がアレでナニなんだろうか?
APC9なんか見てると、アレで普通のストレートブローバックならバレル長ほとんどとれないから命中精度
や初速が不安になってくるんだけど
APC9なんか見てると、アレで普通のストレートブローバックならバレル長ほとんどとれないから命中精度
や初速が不安になってくるんだけど
829名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:11:40.22ID:GVGvcOv2 米軍の採用したAPC9とか完全に近接戦仕様に割り切ってるから
そこまで精度は求めてなさそう、発射速度もめっちゃ速いし
そこまで精度は求めてなさそう、発射速度もめっちゃ速いし
830名無し三等兵
2019/12/29(日) 17:34:22.99ID:AjaGVB0+ >>828
L型は今の時代どうなんでしょうね
ブリーチフェイスより前方にボルト質量持ってく方法だと
ロシアのPP2000方式の方が優れていると思いますね
米軍が採用したAPC9は護衛用の購入なので
射程はさして問題ではないでしょうね
それに独立したリコイルバッファーが付いてるので
ある程度リコイルも暖和してくれるでしょうから
フルオートもそれなりにコントロールしやすそうに思います
L型は今の時代どうなんでしょうね
ブリーチフェイスより前方にボルト質量持ってく方法だと
ロシアのPP2000方式の方が優れていると思いますね
米軍が採用したAPC9は護衛用の購入なので
射程はさして問題ではないでしょうね
それに独立したリコイルバッファーが付いてるので
ある程度リコイルも暖和してくれるでしょうから
フルオートもそれなりにコントロールしやすそうに思います
831名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:02:05.43ID:GVGvcOv2 >>830
APC9は今月のGUN誌にバースト射撃ならドットサイトのドットを見失わないくらいの反動って書いてたね
45口径のUMPは本体が軽いし反動が大きいからフルオートだとドットを見失うからドットサイト外してた
APC9は今月のGUN誌にバースト射撃ならドットサイトのドットを見失わないくらいの反動って書いてたね
45口径のUMPは本体が軽いし反動が大きいからフルオートだとドットを見失うからドットサイト外してた
832名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:29:22.37ID:hphq0zGh 中華のBJC16
https://i.imgur.com/UEBLw3I.jpg
https://i.imgur.com/UEBLw3I.jpg
833名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:52:51.16ID:Fljug7kA 中国も、独自開発の中間弾薬や、PDW弾薬を開発してるから興味深いよね。あまり情報が流れて来ないのが残念だけれど。
834名無し三等兵
2019/12/29(日) 20:26:27.90ID:+LxNrFzu 中国は軍隊が大きいので独自弾薬をやるんだとぶち上げても大量動員大量生産で押しきれてしまうからな、新弾薬の開発環境としては優れてる。
836名無し三等兵
2019/12/29(日) 20:52:10.35ID:HreFTKn5 >>814
畢竟見た目に尽きる
5.56のでかいマグハウジングに9x19のほっそいマガジンが刺さってるのはシュールだし
今じゃなんか外道なカスタムも出尽くしてそれぐらいじゃあ違和感もないが当時は相当な拒否感が
見るからにやっつけ仕事だしなあ
それと、性能的な面でいえば9x19のストレートブローバックでボルト質量は大きく弾丸重量も重くなっているため、発生させるエネルギーに対して体感リコイルは意外なほど大きいんだな
セミならさほどでもないが軍用でフルも使うと馬鹿にならない
MP5の後継製品のUMPも事情は似たようなところがあって、ローラーロックからストレートブローバックに閉鎖方式が変更されて体感リコイルが大きくなったのが切り替えが進まない理由の一つみたい
畢竟見た目に尽きる
5.56のでかいマグハウジングに9x19のほっそいマガジンが刺さってるのはシュールだし
今じゃなんか外道なカスタムも出尽くしてそれぐらいじゃあ違和感もないが当時は相当な拒否感が
見るからにやっつけ仕事だしなあ
それと、性能的な面でいえば9x19のストレートブローバックでボルト質量は大きく弾丸重量も重くなっているため、発生させるエネルギーに対して体感リコイルは意外なほど大きいんだな
セミならさほどでもないが軍用でフルも使うと馬鹿にならない
MP5の後継製品のUMPも事情は似たようなところがあって、ローラーロックからストレートブローバックに閉鎖方式が変更されて体感リコイルが大きくなったのが切り替えが進まない理由の一つみたい
837名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:43:46.31ID:EwtPnVAQ 腕の骨の軸線に対して反作用が上側に発生するから銃が跳ねあがるんだよな
反作用が腕の軸の中心にあると跳ね上がりにくい、例えばライフルの下につけるグレネードランチャーやショットガンは装薬量の割りに跳ね上がりにくいことが知られてる
しかし跳ね上がりは弾が出てから発生するのでフルオート以外では問題にならんが
反作用が腕の軸の中心にあると跳ね上がりにくい、例えばライフルの下につけるグレネードランチャーやショットガンは装薬量の割りに跳ね上がりにくいことが知られてる
しかし跳ね上がりは弾が出てから発生するのでフルオート以外では問題にならんが
838名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:57:07.68ID:EwtPnVAQ840名無し三等兵
2019/12/30(月) 11:15:32.86ID:Ob8deo7a そういやUMPはボルトにブレーキかけるようにハンマーとの接触面に工夫がせされてるそうで
その効果がレートリデューサーやリコイル低減効果にどれだけなっているかは知りませんが
それにUMPにもおまけ程度のリコイルバッファーがあるんですよね
まあ、どれもコストダウンの産物な簡易な物なんで効果の程もたかが知れてそうですが
その効果がレートリデューサーやリコイル低減効果にどれだけなっているかは知りませんが
それにUMPにもおまけ程度のリコイルバッファーがあるんですよね
まあ、どれもコストダウンの産物な簡易な物なんで効果の程もたかが知れてそうですが
841名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:56:26.29ID:EwtPnVAQ 薬莢の外側そのまんまにして内側だけ狭くすればボトルネックにならんのかい?
それができれば9mmパラベラムの見た目のままライフルみたいな初速が出せそうなもんだが
それができれば9mmパラベラムの見た目のままライフルみたいな初速が出せそうなもんだが
842名無し三等兵
2019/12/30(月) 18:13:49.61ID:zi3DAw9w ちょっと絵に描いてもらえないか
843名無し三等兵
2019/12/30(月) 18:37:10.91ID:Ob8deo7a844名無し三等兵
2019/12/30(月) 19:14:25.67ID:EwtPnVAQ845名無し三等兵
2019/12/30(月) 19:23:49.19ID:BDrF/Mmz >>841
実在する
つ http://gungeek.doorblog.jp/archives/56897075.html/CBJ-MS
まぁまた火病る奴が出てくるかもしれんが、何回かこのスレで出してるんだよなこれ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
実在する
つ http://gungeek.doorblog.jp/archives/56897075.html/CBJ-MS
まぁまた火病る奴が出てくるかもしれんが、何回かこのスレで出してるんだよなこれ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
846名無し三等兵
2019/12/30(月) 19:40:11.32ID:Ob8deo7a847名無し三等兵
2019/12/30(月) 19:46:59.11ID:Ob8deo7a848名無し三等兵
2019/12/30(月) 20:40:55.89ID:nSbHe/rc クリスベクターの試作品 これ絶対ケガするだろ
https://i.imgur.com/uoBI6vZ.jpg
https://i.imgur.com/uoBI6vZ.jpg
849名無し三等兵
2019/12/30(月) 20:53:41.00ID:4qbtgpQt ホースの原理で言えば薬莢絞れば初速が上がるのは当たり前だが、単純にコストがかかるからやりたくないって話なんじゃ?
850951
2019/12/30(月) 21:01:54.67ID:BDrF/Mmz851名無し三等兵
2019/12/30(月) 21:14:26.77ID:Ob8deo7a852名無し三等兵
2019/12/30(月) 21:28:27.19ID:Ob8deo7a 怪我しそうな試作SMGてーとこれなんかヤバそうだぞ
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/Russian-PP-71-SMG-5.jpg
ハンドガード掴んだ指先にマズルブレーキのガスが襲うであろうヤバイデザイン
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/Russian-PP-71-SMG-5.jpg
ハンドガード掴んだ指先にマズルブレーキのガスが襲うであろうヤバイデザイン
853名無し三等兵
2019/12/30(月) 21:31:38.15ID:BDrF/Mmz854名無し三等兵
2019/12/30(月) 21:40:54.75ID:Ob8deo7a855名無し三等兵
2019/12/30(月) 22:00:10.62ID:Ob8deo7a856名無し三等兵
2019/12/30(月) 22:03:18.73ID:Ob8deo7a まあ、内部はボトルネックって事なのかと思うが
これではブレットをクリンプ出来ないでしょ
これではブレットをクリンプ出来ないでしょ
857名無し三等兵
2019/12/31(火) 05:56:31.49ID:eNxhFOER むっちゃ早口で言ってそう
860名無し三等兵
2019/12/31(火) 10:59:59.63ID:CZHZ/1EF アホの考え休むににたりにもほどがあるな
火薬量左の普通の弾から激減して、これで初速が劇的に上がるわけねーだろと
油圧とかじゃねーんだよと
ライフルだと親カートリッジに対してネックアップネックダウンいろいろあるが、発生させうるエネルギー量はそう変わらんよ
火薬量左の普通の弾から激減して、これで初速が劇的に上がるわけねーだろと
油圧とかじゃねーんだよと
ライフルだと親カートリッジに対してネックアップネックダウンいろいろあるが、発生させうるエネルギー量はそう変わらんよ
861名無し三等兵
2019/12/31(火) 19:38:58.27ID:OggF7Qnr 初速の源になるガス圧力は吹き出し口の面積に反比例するんやぞ、物理わかってます?
狭くしたらパウダーやブレットが減るのはその通り
あとサボットは戦車砲だから有効なのであって拳銃弾にはあまり意味がない、ストッピングパワーが下がる上にサボットが散らばってFFを招く
狭くしたらパウダーやブレットが減るのはその通り
あとサボットは戦車砲だから有効なのであって拳銃弾にはあまり意味がない、ストッピングパワーが下がる上にサボットが散らばってFFを招く
862名無し三等兵
2019/12/31(火) 20:10:00.17ID:2GuQK4wH まぁ結局9mmでなら、7N31とかの+P+でおkの一言で片付くし
それ以上を望むなら、9mmを止めて5.7mmか4.8mmを使うべき。
個人的にはPDWにはM48みたいな7.63mmマウザー+P+はダメなんかいな?とは思うな。
それ以上を望むなら、9mmを止めて5.7mmか4.8mmを使うべき。
個人的にはPDWにはM48みたいな7.63mmマウザー+P+はダメなんかいな?とは思うな。
864名無し三等兵
2019/12/31(火) 21:58:52.99ID:q2dx/mUP とりあえず僕の考えた最強の9ミリ弾を提案したいなら、とりあえずこれを超えたもん見せてほしいな
https://hb-plaza.com/thv-ammo/
https://hb-plaza.com/thv-ammo/
865マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/31(火) 22:10:20.37ID:d0suz9yC866名無し三等兵
2019/12/31(火) 22:15:04.54ID:yfgYllGh あれこんな構造で実際は先にカバーが付けてあるそうだ
ttps://i.servimg.com/u/f74/11/75/27/81/tm/thv_di10.jpg
ttps://i.servimg.com/u/f74/11/75/27/81/monad_10.jpg
ttps://i.servimg.com/u/f74/11/75/27/81/saammo10.jpg
ttps://i.servimg.com/u/f74/11/75/27/81/tm/thv_di10.jpg
ttps://i.servimg.com/u/f74/11/75/27/81/monad_10.jpg
ttps://i.servimg.com/u/f74/11/75/27/81/saammo10.jpg
867名無し三等兵
2019/12/31(火) 22:50:35.07ID:YGxI0Ax8 >>864
THVってソフトターゲットに対する効果は高いが
アーマー等のハードターゲットは貫通しないってアモだから最強ではないと思う
現状ではロシアの7N21、7N31や
グロックと共にMHSに提出されたフェデラルの9パラEBRが最強に思う
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Glock-MHS-23-Pistol-40-SW-TFB-1-EBRammo-e1503470851408-875x700.jpg
これらは割と安価でありながらスチールコアのペネトレーターでハードターゲットを貫通し
ソフトターゲットにはカッパージャケットがマッシュルーム化して大きなダメージを与える
複合効果を狙ったアモだから
THVってソフトターゲットに対する効果は高いが
アーマー等のハードターゲットは貫通しないってアモだから最強ではないと思う
現状ではロシアの7N21、7N31や
グロックと共にMHSに提出されたフェデラルの9パラEBRが最強に思う
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/Glock-MHS-23-Pistol-40-SW-TFB-1-EBRammo-e1503470851408-875x700.jpg
これらは割と安価でありながらスチールコアのペネトレーターでハードターゲットを貫通し
ソフトターゲットにはカッパージャケットがマッシュルーム化して大きなダメージを与える
複合効果を狙ったアモだから
868名無し三等兵
2020/01/01(水) 01:21:24.00ID:ov6YDAN9870名無し三等兵
2020/01/01(水) 19:58:42.93ID:LvLM1+gE それこそトカレフ弾はPDWとして理想では?
中東や東欧で大量調達できてコストも安い。
初速が良く、いくらかのボディーアーマーを抜ける。
単発の威力が不足すること以外は問題なさそうだが。
中東や東欧で大量調達できてコストも安い。
初速が良く、いくらかのボディーアーマーを抜ける。
単発の威力が不足すること以外は問題なさそうだが。
871名無し三等兵
2020/01/01(水) 20:18:23.91ID:DLGsVXwP >>870
東欧はNATOにアピールするために中東アフリカ等に売り払ってるし
その中東やアフリカでは市民でもAK等を所持してる可能性があるので
7.62X25SMGでは不利な場面も出てくるのでビミョーな選択だね
ロシアはとっくに7.62X25は見限ってるし
中国は警察の装備でまだまだ現役バリバリだけど
9パラの拳銃やSMGを開発配備してるし今後はわからんよ
東欧はNATOにアピールするために中東アフリカ等に売り払ってるし
その中東やアフリカでは市民でもAK等を所持してる可能性があるので
7.62X25SMGでは不利な場面も出てくるのでビミョーな選択だね
ロシアはとっくに7.62X25は見限ってるし
中国は警察の装備でまだまだ現役バリバリだけど
9パラの拳銃やSMGを開発配備してるし今後はわからんよ
872名無し三等兵
2020/01/01(水) 22:22:53.87ID:R4b27RWx >>870
所詮拳銃弾だから抜けるってだけで効果は期待出来ないのがね
PDW弾としては反動も大きいから単純に使いにくくなるだけでしょ
https://youtu.be/vA6wf41ze9U
https://youtu.be/8WrokNC3Clc
所詮拳銃弾だから抜けるってだけで効果は期待出来ないのがね
PDW弾としては反動も大きいから単純に使いにくくなるだけでしょ
https://youtu.be/vA6wf41ze9U
https://youtu.be/8WrokNC3Clc
873名無し三等兵
2020/01/01(水) 23:46:37.51ID:aHH7IrSP874名無し三等兵
2020/01/02(木) 00:15:35.17ID:arirIYwD875名無し三等兵
2020/01/02(木) 00:31:01.09ID:6r0VaJCH ロシアはアレでも、東欧とかはどうだろう?まだマカロフにすら切り替わってないところとかあるかもしれんし、トカレフ弾仕様の次世代ピストルとかSMGが
あったらそれなりに受けそうな気もするが・・・あの辺りはEUに媚びうって武装をNATO規格にあわせちまったあとなのかねぇ
あったらそれなりに受けそうな気もするが・・・あの辺りはEUに媚びうって武装をNATO規格にあわせちまったあとなのかねぇ
877名無し三等兵
2020/01/02(木) 01:21:08.09ID:arirIYwD 東欧でまだ使ってそうなのは、使える物は骨董品でも引っ張り出す
内戦でおなじみのクリミア紛争の地ぐらいでは?
それも終結すればお役御免でしょうし
内戦でおなじみのクリミア紛争の地ぐらいでは?
それも終結すればお役御免でしょうし
878名無し三等兵
2020/01/02(木) 12:16:10.16ID:fEam/QPl >>870
WW2後、戦中あれだけ作って使用したソ連で以降あっさり捨て去られて一向に浮上しないあたりでお察し
7.62x25の初速や遠射性能なんて結局拳銃弾のもので、他の拳銃弾と比べても多少の優位はあってもどんぐりの背比べ
強装弾にしたり小細工してもそれ以上じゃないんだな
SMGのレンジじゃ自衛用としても心もとない
その現実があるからPDWなんてものが企画されたわけで
現実の壁は、そうして開発されたPDW弾にもつきまといはするんだがw
WW2後、戦中あれだけ作って使用したソ連で以降あっさり捨て去られて一向に浮上しないあたりでお察し
7.62x25の初速や遠射性能なんて結局拳銃弾のもので、他の拳銃弾と比べても多少の優位はあってもどんぐりの背比べ
強装弾にしたり小細工してもそれ以上じゃないんだな
SMGのレンジじゃ自衛用としても心もとない
その現実があるからPDWなんてものが企画されたわけで
現実の壁は、そうして開発されたPDW弾にもつきまといはするんだがw
879名無し三等兵
2020/01/02(木) 12:19:46.94ID:kfxJbPQr 東側の金が無いだけでは、、、
881名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:02:17.26ID:XlziT7Hx 創設直後はSKSの射程とPPShの連射(両方中ソから回してもらった)を組み合わせて使ってたタンザニア人民軍も、AKが廻ってきたらあっさり鞍替えしたわけで。射程と連射を兼ねてるからね。
(ソ連/ワルシャワ・パクト諸国では、7.62mm弾の種類を減らしたい事情もあったらしいが。
モシン・ナガン装備とPPSh装備の弾薬補給が、動員学徒事務兵のミスで、同じ7.62mmって事で入れ違ったら目も当てられん。両方廃止でAKにするべき)
(ソ連/ワルシャワ・パクト諸国では、7.62mm弾の種類を減らしたい事情もあったらしいが。
モシン・ナガン装備とPPSh装備の弾薬補給が、動員学徒事務兵のミスで、同じ7.62mmって事で入れ違ったら目も当てられん。両方廃止でAKにするべき)
882名無し三等兵
2020/01/02(木) 14:19:15.92ID:Y02x5qYI 要はAKのほうが安いしマカロフのほうが使いやすいから捨てられたわけで
小型拳銃でボディアーマーを貫通できる利点そのものは損なわれてないんじゃないかな
PDW弾は拳銃に向かないし
問題はトカレフで貫通できるボディアーマーは今時どのくらいあるのかってこととか…
小型拳銃でボディアーマーを貫通できる利点そのものは損なわれてないんじゃないかな
PDW弾は拳銃に向かないし
問題はトカレフで貫通できるボディアーマーは今時どのくらいあるのかってこととか…
883名無し三等兵
2020/01/02(木) 15:20:25.32ID:arirIYwD884名無し三等兵
2020/01/02(木) 22:17:52.54ID:PkKzHcfs モーゼルミリタリーM1932全自動機構(フルオートマチック)を加えたマシンピストル。
口径は7.63ミリ、弾丸は85グレインと軽いが弾丸発射の初速は425m/秒と速い。爆発エネルギーは50kg/mだ。
米軍の使っているコルト45ガバメントの230グレイン弾丸で初速は267mだから、恐るべき高速弾と言える。
だから普通の拳銃なら相手が撃った瞬間に身を躱せば弾丸を避ける事が可能だが、このモーゼルミリタリーだけは不可能だ!!
そしてこいつのアダ名は殺人拳銃!! 使いこなせれば100m先の敵でも倒せるだろう。
https://i.imgur.com/ixKV0Yu.png
口径は7.63ミリ、弾丸は85グレインと軽いが弾丸発射の初速は425m/秒と速い。爆発エネルギーは50kg/mだ。
米軍の使っているコルト45ガバメントの230グレイン弾丸で初速は267mだから、恐るべき高速弾と言える。
だから普通の拳銃なら相手が撃った瞬間に身を躱せば弾丸を避ける事が可能だが、このモーゼルミリタリーだけは不可能だ!!
そしてこいつのアダ名は殺人拳銃!! 使いこなせれば100m先の敵でも倒せるだろう。
https://i.imgur.com/ixKV0Yu.png
885名無し三等兵
2020/01/02(木) 22:44:31.47ID:WL6I3Ab5 確かに東側でAKに切り替わったのは事実、事情としては拳銃を9mmマカロフに変えたからってのもある
トカレフが拳銃としてあまり使い物にならなかったからな
ソビエトはそれから小口径のAK74に切り替えたがPDWを求めたのでクリンコフを作った
だがクリンコフの反動と当たらなさと爆炎を見るにやっぱりSMGだってなってビゾンを作ったりしてる
ロシアでテロがあったとき制圧部隊が突入したが人質全員死亡をやらかしてるので、AKがそうした任務に向いてないのは明らかだろう
高初速はつまり弾ブレの時間を下げるから精度も上がる、トカレフ弾を使う高精度のMP5のような存在があってもいいかもしれない
トカレフが拳銃としてあまり使い物にならなかったからな
ソビエトはそれから小口径のAK74に切り替えたがPDWを求めたのでクリンコフを作った
だがクリンコフの反動と当たらなさと爆炎を見るにやっぱりSMGだってなってビゾンを作ったりしてる
ロシアでテロがあったとき制圧部隊が突入したが人質全員死亡をやらかしてるので、AKがそうした任務に向いてないのは明らかだろう
高初速はつまり弾ブレの時間を下げるから精度も上がる、トカレフ弾を使う高精度のMP5のような存在があってもいいかもしれない
886名無し三等兵
2020/01/02(木) 22:49:45.92ID:kfxJbPQr トカはセーフティの問題じゃないっすかね?
887名無し三等兵
2020/01/02(木) 22:53:10.42ID:WL6I3Ab5 >>884
拳銃を使う距離を25mとすれば45口径は発射して銃口から出てから約0.1秒で到達するので見てから避けるのはかなりギリギリだな、つーか無理
100mなら約0.4秒もあるからこれはいけるだろう、実際トンプソンやM3は走る敵に見越し射撃しないと当たらんと不評だった
トカレフ弾やマウザー弾は45口径の倍近い速度だから走る敵には当たりやすいな
拳銃を使う距離を25mとすれば45口径は発射して銃口から出てから約0.1秒で到達するので見てから避けるのはかなりギリギリだな、つーか無理
100mなら約0.4秒もあるからこれはいけるだろう、実際トンプソンやM3は走る敵に見越し射撃しないと当たらんと不評だった
トカレフ弾やマウザー弾は45口径の倍近い速度だから走る敵には当たりやすいな
888名無し三等兵
2020/01/02(木) 23:10:32.57ID:fEam/QPl889名無し三等兵
2020/01/02(木) 23:26:32.82ID:WL6I3Ab5890名無し三等兵
2020/01/02(木) 23:35:59.94ID:6r0VaJCH BIZONでわざわざトカレフ弾仕様を作ってる当たり、トカレフ弾そのものもまだ利用価値はあるって思われてるんだろうな
そうじゃなきゃ自国用にマカロフ弾仕様、輸出用に9ミリパラ仕様だけ作ってりゃいいもんな
そうじゃなきゃ自国用にマカロフ弾仕様、輸出用に9ミリパラ仕様だけ作ってりゃいいもんな
891名無し三等兵
2020/01/03(金) 00:00:36.17ID:9iLEwaS0 いやまぁもうロシアも9×19でいいじゃんって思ってそうだが
892名無し三等兵
2020/01/03(金) 00:45:06.56ID:lQQnszEa こいつのアダ名は殺人拳銃!!(`・ω・´)キリッ
https://www.youtube.com/watch?v=4V4aDS2gfmk&feature=youtu.be&t=254
https://www.youtube.com/watch?v=4V4aDS2gfmk&feature=youtu.be&t=254
893名無し三等兵
2020/01/03(金) 06:43:02.94ID:DfgG7V2j895名無し三等兵
2020/01/03(金) 11:10:47.33ID:lQQnszEa こいつのアダ名は殺人拳銃!! ( ・`ω・´)キリッ
https://youtu.be/Ze0K8otYrkI?t=222
https://youtu.be/Ze0K8otYrkI?t=222
896名無し三等兵
2020/01/03(金) 12:40:40.21ID:DfgG7V2j >>894
SMG用の+P+はIIIA抜けるって論評の人もいますし、ありうると思いますよ
ただスチールコアの拳銃弾はかなり昔に米国販売禁止になったうえに
M48は1980年代後半に輸入され米国で残存してるか不明なのでテストは難しいでしょう
SMG用の+P+はIIIA抜けるって論評の人もいますし、ありうると思いますよ
ただスチールコアの拳銃弾はかなり昔に米国販売禁止になったうえに
M48は1980年代後半に輸入され米国で残存してるか不明なのでテストは難しいでしょう
897名無し三等兵
2020/01/03(金) 20:24:45.11ID:gcPs+XwY まぁ趣味の世界はどこでも「隣の芝生は青い」からなぁ
トカレフ弾には俺たちを虜にするだけのロマンがあることまでは否定できない
トカレフ弾には俺たちを虜にするだけのロマンがあることまでは否定できない
898名無し三等兵
2020/01/03(金) 21:23:36.35ID:SJ4kdmEb 大戦中ならSMGが代用アサルトライフルなので、トカレフ弾が有効だったのも
AKが生まれたら不必要になるのも両方当然の流れといえる
拳銃で反動が強くなるのはともかくかさばったりするのはよくない
短銃身・低反動で高火力てのは全体からするとニッチ需要すぎる
クリンコフの微妙扱いを考えたらそれっぽいものは要るのかもしれないけど
AKが生まれたら不必要になるのも両方当然の流れといえる
拳銃で反動が強くなるのはともかくかさばったりするのはよくない
短銃身・低反動で高火力てのは全体からするとニッチ需要すぎる
クリンコフの微妙扱いを考えたらそれっぽいものは要るのかもしれないけど
899名無し三等兵
2020/01/03(金) 21:56:11.40ID:SJ4kdmEb ただトカレフを過小評価したいわけじゃなく、新兵でも扱えるSMGの性能が底上げできるのはソ連自体の強みだろうし
AK開発にもかなり影響を与えているんじゃないかと推測する
現代なら少なくともfn57と競争させられるのは見えてるし、PDW自体がニッチなんだけど
AK開発にもかなり影響を与えているんじゃないかと推測する
現代なら少なくともfn57と競争させられるのは見えてるし、PDW自体がニッチなんだけど
900名無し三等兵
2020/01/03(金) 22:22:03.82ID:qIKp/7Qj トカレフ弾もマウザー弾も未だに世界中で生産されているから…それを支えてるのがモーゼル拳銃の人気だね。
マウザー弾はトカレフ弾の銃にそのまま使えるっていう、逆は銃を痛めるそうだが
ライフル弾の銃は全長短縮に限度があるのが問題ね。小さくするとガス圧作動しなくなったり反動が増えたり火炎が出る
弾も長くて重いしPDWとしては全く向いてないのよね
マウザー弾はトカレフ弾の銃にそのまま使えるっていう、逆は銃を痛めるそうだが
ライフル弾の銃は全長短縮に限度があるのが問題ね。小さくするとガス圧作動しなくなったり反動が増えたり火炎が出る
弾も長くて重いしPDWとしては全く向いてないのよね
901名無し三等兵
2020/01/03(金) 22:52:08.83ID:jFtU8s8+ >トカレフ弾もマウザー弾も未だに世界中で生産されているから
もちろんセミ版しか売る事ができないとしても
民間市場の事を考えればトカレフ弾ベースってのは大きいと思うんだがなぁ…
P90はそれが問題だと思うんだな…
もちろんセミ版しか売る事ができないとしても
民間市場の事を考えればトカレフ弾ベースってのは大きいと思うんだがなぁ…
P90はそれが問題だと思うんだな…
902名無し三等兵
2020/01/04(土) 00:17:40.93ID:ahaKDXJb AR57や通常のマガジンも使えるような5.7mmの短機関銃がもっと作られてたらな
ルガー57が売れて需要が増えたらなぁ
ルガー57が売れて需要が増えたらなぁ
903名無し三等兵
2020/01/04(土) 00:31:12.17ID:VrwwBq44 意外とチェコでは人気で小型SMGまであるんだね
強装まで作るならかなり信頼を置いてるんだろうし
細いから9mmより弾が多めに入るようでこれは悪くなさそうhttps://youtu.be/M2OEoGHtc0o
AK74だと長すぎ反動多過ぎって状況かローデシアであったような大袈裟な護身かね
拳銃についても平時の軍人なら軽い銃が欲しいけど
紛争地帯なんかでは常備できる拳銃にはそれなりの物を求めるのが人の性だわな
ノスタルジーはあっても.45acpはいまいちロマンを感じない
本来の拳銃用途なら弾が少ないくらいの欠点しかないけどSMGの射程だと遅すぎて当たらずイライラするのが見えてるのがなんか…
クリスベクターは何がしたかったんだろうか、反動制限システムも連発だと逆効果だし
強装まで作るならかなり信頼を置いてるんだろうし
細いから9mmより弾が多めに入るようでこれは悪くなさそうhttps://youtu.be/M2OEoGHtc0o
AK74だと長すぎ反動多過ぎって状況かローデシアであったような大袈裟な護身かね
拳銃についても平時の軍人なら軽い銃が欲しいけど
紛争地帯なんかでは常備できる拳銃にはそれなりの物を求めるのが人の性だわな
ノスタルジーはあっても.45acpはいまいちロマンを感じない
本来の拳銃用途なら弾が少ないくらいの欠点しかないけどSMGの射程だと遅すぎて当たらずイライラするのが見えてるのがなんか…
クリスベクターは何がしたかったんだろうか、反動制限システムも連発だと逆効果だし
904名無し三等兵
2020/01/04(土) 00:49:09.51ID:ahaKDXJb まぁ正直弾自体の性能がどうよりデカい国で採用されて弾も大量生産されるかで変わるよな
登場した時代からしてP90もMP7もそうならなくて当たり前だ
既にある大量の弾薬に対応した銃が作られるのは当たり前って奴
登場した時代からしてP90もMP7もそうならなくて当たり前だ
既にある大量の弾薬に対応した銃が作られるのは当たり前って奴
905名無し三等兵
2020/01/04(土) 00:49:54.25ID:VrwwBq44906名無し三等兵
2020/01/04(土) 04:02:18.80ID:wvEqia2J こいつのアダ名は殺人拳銃!!(・`ω´・ )キリッ
https://www.youtube.com/watch?v=J8DltarlSHE
https://www.youtube.com/watch?v=J8DltarlSHE
907名無し三等兵
2020/01/04(土) 06:45:30.77ID:Ba3ZTurL >>903
トカレフ弾は小さいのでたくさん装填できた、PPSh41は71発ドラムマガジンが有名で、バナナマガジンでも35発を装填できる
PDWは性格上予備マガジンをなるべく携帯したくない後方や車両の兵士に支給するので弾が小さいのはメリット
トカレフ弾は小さいのでたくさん装填できた、PPSh41は71発ドラムマガジンが有名で、バナナマガジンでも35発を装填できる
PDWは性格上予備マガジンをなるべく携帯したくない後方や車両の兵士に支給するので弾が小さいのはメリット
908名無し三等兵
2020/01/04(土) 08:00:23.46ID:Dt7Db8ti909名無し三等兵
2020/01/04(土) 11:31:15.44ID:El/qwIS0 反動を抑制するというか跳ね上がりを抑制するイメージだったんだけど
やっぱりそこまで効果はないのか?
やっぱりそこまで効果はないのか?
910名無し三等兵
2020/01/04(土) 11:35:08.80ID:zzuFY4/m 宣伝のようにボルトが下がることによる跳ね上がりの抑制よりバレルラインが下がっている影響の方が遥かに大きいって話だな。
911名無し三等兵
2020/01/04(土) 11:45:02.87ID:VrwwBq44912名無し三等兵
2020/01/04(土) 11:45:03.15ID:VrwwBq44913名無し三等兵
2020/01/04(土) 13:07:27.12ID:wvEqia2J これ、宇宙戦艦ヤマトに出て来るガミラス銃
https://i.imgur.com/ChCOYfn.png
クリスはガミラス銃みたいにボアラインをトリガー位置まで下げている。
でもSF光線銃と違って実銃は機関部があるからな。
銃身長を確保しつつ、コンパクトにするには遊底下降機構にする他なかったんだろうか?
…とも思えんよなw 寸法的には。
https://i.imgur.com/ChCOYfn.png
クリスはガミラス銃みたいにボアラインをトリガー位置まで下げている。
でもSF光線銃と違って実銃は機関部があるからな。
銃身長を確保しつつ、コンパクトにするには遊底下降機構にする他なかったんだろうか?
…とも思えんよなw 寸法的には。
914名無し三等兵
2020/01/04(土) 14:05:38.93ID:Dt7Db8ti >>913
これ拳銃スレにも貼ったけどソ連の競技銃でヤティにも影響与えてるそうな
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/MTs3-1-Rekord.jpg
http://toyfj40.freeshell.org/GunPix/Margolin2.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=_ap75C831EY
なんか被ってると思ったらID見ると、拳銃スレと同じ人かいな
これ拳銃スレにも貼ったけどソ連の競技銃でヤティにも影響与えてるそうな
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/04/MTs3-1-Rekord.jpg
http://toyfj40.freeshell.org/GunPix/Margolin2.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=_ap75C831EY
なんか被ってると思ったらID見ると、拳銃スレと同じ人かいな
915名無し三等兵
2020/01/04(土) 18:50:14.66ID:fo931yTZ916名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:26:36.28ID:VrwwBq44 別に特別な話じゃないと思うんだが…
https://vuurwapenblog.com/general-opinion/lies-errors-and-omissions/why-i-dont-like-the-kriss-vector/
https://www.google.com/amp/s/www.thetruthaboutguns.com/gun-review-kriss-vector-smg/amp/
エネルギーそのものが減る訳じゃなく、上下動のせいで連射の制御が難しくなる
強装でマガジンが落ちるのはちょっと信じがたいけど
https://vuurwapenblog.com/general-opinion/lies-errors-and-omissions/why-i-dont-like-the-kriss-vector/
https://www.google.com/amp/s/www.thetruthaboutguns.com/gun-review-kriss-vector-smg/amp/
エネルギーそのものが減る訳じゃなく、上下動のせいで連射の制御が難しくなる
強装でマガジンが落ちるのはちょっと信じがたいけど
917名無し三等兵
2020/01/05(日) 18:24:28.42ID:azaOYjN8 腕の骨の軸に対して銃口が上にずれてるから跳ね上がるんだよ
918名無し三等兵
2020/01/06(月) 00:12:36.32ID:KWxNcuvh AR15の9mmコンバージョン
https://i.imgur.com/iaDFVoI.jpg
https://i.imgur.com/iaDFVoI.jpg
919名無し三等兵
2020/01/06(月) 00:30:14.35ID:M/rKzOvM マガジンそこ?w
920名無し三等兵
2020/01/06(月) 00:49:59.42ID:6YWbYmbJ 真下に排莢されるなら良さそう
921名無し三等兵
2020/01/06(月) 00:58:46.72ID:KWxNcuvh 反対側から排莢
https://i.imgur.com/a9tk6EZ.jpg
https://i.imgur.com/a9tk6EZ.jpg
923名無し三等兵
2020/01/06(月) 12:37:06.10ID:/wejIyJj なんでサイドマガジンにしたし・・・
もとのマガジンハウジングがなんかもったいないw
もとのマガジンハウジングがなんかもったいないw
924名無し三等兵
2020/01/06(月) 17:28:51.39ID:xc+fKUW+ 両方使えるようにしろw
925名無し三等兵
2020/01/06(月) 17:50:22.39ID:6YWbYmbJ 折角だからAR57みたいにマガジンハウジングから排莢されたら面白かったのに…
926名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:24:43.71ID:taMRg1GQ テイクダウンピンが刺さりきらない不思議
927名無し三等兵
2020/01/06(月) 21:16:32.94ID:kKH1oAwL >マガジンハウジングから排莢されたら
https://youtu.be/xGyBa8CVI0Q?t=21
もしかしたら横マガジンのレイアウトはベルト給弾式のM-16の流用か転用かも知れないな?
https://youtu.be/sP94uwRfXjE?t=87
https://youtu.be/xGyBa8CVI0Q?t=21
もしかしたら横マガジンのレイアウトはベルト給弾式のM-16の流用か転用かも知れないな?
https://youtu.be/sP94uwRfXjE?t=87
928名無し三等兵
2020/01/06(月) 22:22:20.90ID:cf7+m3d2 >>927
そっちの有名なのは5.56mmだけど、他社製のマイナーな9パラアッパーもあるね
だけどこれも全くアッパー形状が違いますね
https://gunworld.com/wp-content/uploads/2018/07/GW-1807-FM9-04B_REPLACEMENT-1024x768.jpg
ではコレは何なのか?
これはステンMk3のバレル、マガジンハウジング、エジェクター
クローズドボルトに改造されたボルトを新造アッパーに組み付けたものだそうな
http://www.smallarmsreview.com/images/articles/art_001837/003.jpg
http://www.smallarmsreview.com/images/articles/art_001837/003.jpg
これに近い物としては近年米国ではフルオートロアが貴重なんで
MAC10ロアに他のアッパー付けた魔改造とかのゲテモノも見るよね
そっちの有名なのは5.56mmだけど、他社製のマイナーな9パラアッパーもあるね
だけどこれも全くアッパー形状が違いますね
https://gunworld.com/wp-content/uploads/2018/07/GW-1807-FM9-04B_REPLACEMENT-1024x768.jpg
ではコレは何なのか?
これはステンMk3のバレル、マガジンハウジング、エジェクター
クローズドボルトに改造されたボルトを新造アッパーに組み付けたものだそうな
http://www.smallarmsreview.com/images/articles/art_001837/003.jpg
http://www.smallarmsreview.com/images/articles/art_001837/003.jpg
これに近い物としては近年米国ではフルオートロアが貴重なんで
MAC10ロアに他のアッパー付けた魔改造とかのゲテモノも見るよね
929名無し三等兵
2020/01/06(月) 23:07:53.96ID:cf7+m3d2 画像貼りミスしました、画像の上から未加工ステンガンボルトで下がAR15サイズに加工済みステンガンボルト
http://www.smallarmsreview.com/images/articles/art_001837/004.jpg
http://www.smallarmsreview.com/images/articles/art_001837/005.jpg
ちなみにほぼまんまのステンアッパー組んだのもあるが
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/pix1744222341.jpg
これは上排莢
http://www.smallarmsreview.com/images/articles/art_001837/004.jpg
http://www.smallarmsreview.com/images/articles/art_001837/005.jpg
ちなみにほぼまんまのステンアッパー組んだのもあるが
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2013/11/pix1744222341.jpg
これは上排莢
930名無し三等兵
2020/01/06(月) 23:32:39.67ID:6YWbYmbJ このトンチキな見ると実にアメリカ人は人生楽しんでる
931名無し三等兵
2020/01/06(月) 23:59:14.61ID:p7Xd5W+/ 横装填、横排莢は伏せたりバイポッド使うときの相性がいい。なので機関銃ではメジャーだがSMGやライフルでは廃れたな
バイポッド固定の銃なら採用の余地はあるか。
バイポッド固定の銃なら採用の余地はあるか。
932名無し三等兵
2020/01/07(火) 00:02:39.29ID:2Rcwd2/I もうここまでくると素直にステンでいいだろw
933名無し三等兵
2020/01/07(火) 00:29:52.84ID:ewzVHfi+934名無し三等兵
2020/01/07(火) 09:07:08.17ID:4rFc5H4k >横装填、横排莢は伏せたりバイポッド使うときの相性がいい
なるほどな。言われてみればそうだ。
ガンダムみたいに横に取っ手があった方が構え易いからとか、洗練されてない発想からだと思ってた。
或いはスネイルマガジン兼用のMP18の場合は縦置きだと具合が悪いとか。
マガジンとグリップの軸線に角度がなかったら、塹壕の泥の中に置いた時とかベタッと排莢口とか漬かりそうだし。
なるほどな。言われてみればそうだ。
ガンダムみたいに横に取っ手があった方が構え易いからとか、洗練されてない発想からだと思ってた。
或いはスネイルマガジン兼用のMP18の場合は縦置きだと具合が悪いとか。
マガジンとグリップの軸線に角度がなかったら、塹壕の泥の中に置いた時とかベタッと排莢口とか漬かりそうだし。
935名無し三等兵
2020/01/07(火) 12:18:45.59ID:E6ze/q8Q よし、ZB26を真似てマガジンは上だ! 伏せても邪魔にならないぞ!
ってのもあるな F1とか
ってのもあるな F1とか
936名無し三等兵
2020/01/07(火) 12:34:33.81ID:/tLdo4Lq >上
FM mle1924/29軽機関銃 「(´・ω・`)」
FM mle1924/29軽機関銃 「(´・ω・`)」
937名無し三等兵
2020/01/07(火) 20:01:34.55ID:4rFc5H4k ブレンガンみたいなサイトがオフセットになるのってどうなの?
CQBのバリケード撃ちではアリみたいだが…
CQBのバリケード撃ちではアリみたいだが…
938名無し三等兵
2020/01/07(火) 21:02:28.34ID:4IlgjU5n 近距離ならまあ…
潜望鏡でもいいような
潜望鏡でもいいような
939名無し三等兵
2020/01/08(水) 13:57:52.63ID:NVfpZw0i 人体のド真ん中狙って数センチずれても十分バイタルパートだし、別にいいってことでないの
940名無し三等兵
2020/01/08(水) 13:58:03.44ID:SAzbKb5a ちゃんと銃身に並行してサイトがついてりゃ実害はねぇんじゃねえの>オフセット照準
今どきのM4で時々やってる奴がいるけど、サイドレールにアングルドBUISつけて銃を傾けて撃つよりかはマシだと思う
まぁアレだって一応銃身に平行してBUISつけてるんだろうけど、銃を傾けて撃つのはちょっとどうかなと思う
今どきのM4で時々やってる奴がいるけど、サイドレールにアングルドBUISつけて銃を傾けて撃つよりかはマシだと思う
まぁアレだって一応銃身に平行してBUISつけてるんだろうけど、銃を傾けて撃つのはちょっとどうかなと思う
941名無し三等兵
2020/01/08(水) 14:07:29.73ID:hU7BAk3w ペリスコープみたいな構造で視界を遮る弾倉等の影を回避するの?
https://youtu.be/M5v_lY7rOwE?t=1263
(斯様な↓オフセットのペリスコ・サイトの意味で言ってるのではなく)
https://i.ytimg.com/vi/vqrw9KVzQzc/maxresdefault.jpg
https://zenphotos.net/zenphotos/file/Online/SVD/Optics/PKP-2_AK74M_LeftTop01.jpg
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-632c94dea2f0519a0661737264129341-c
https://youtu.be/M5v_lY7rOwE?t=1263
(斯様な↓オフセットのペリスコ・サイトの意味で言ってるのではなく)
https://i.ytimg.com/vi/vqrw9KVzQzc/maxresdefault.jpg
https://zenphotos.net/zenphotos/file/Online/SVD/Optics/PKP-2_AK74M_LeftTop01.jpg
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-632c94dea2f0519a0661737264129341-c
942名無し三等兵
2020/01/09(木) 03:00:08.09ID:mA5ODoss レールハンドガードを付けたMP5SDを持った隊員の画像や動画て全然見かけないけどもうほとんどの軍や警察がMP5SDを使ってないからなのかな
943名無し三等兵
2020/01/09(木) 20:38:32.10ID:2lp3z2Lf レールハンドガードをつけたSDってのがよくわからねぇんだけど、SD系はサプレッサ内蔵型だから基本、極秘作戦、隠密作戦で使われるもんだし、そういった作戦の写真が
流出するほうがあり得ねぇとはおもうが・・・
ありえないってことはあり得ない、ってのがこの世界の常識ではあるわなw
流出するほうがあり得ねぇとはおもうが・・・
ありえないってことはあり得ない、ってのがこの世界の常識ではあるわなw
944名無し三等兵
2020/01/09(木) 20:58:43.51ID:0At7+mJm ピカティニーレールをつけたハンドガードって意味か?
B&TがSD用にレール付きハンドガード売ってんぞ
ざっと確認したらSEALsがこれ使ってる
B&TがSD用にレール付きハンドガード売ってんぞ
ざっと確認したらSEALsがこれ使ってる
945名無し三等兵
2020/01/09(木) 21:17:02.37ID:+5AtQsde SDは夜間の潜入暗殺など攻撃的な任務に使われるので訓練を表に出さないんじゃないか。
自軍の使うサプレッサーと弾薬の音の特徴や可聴範囲を知られたくないだろ。
youtubeの動画で上がるようなサプレッサーは野外で普通に響き渡ってるが、弾薬やサプレッサーの出来は民間仕様でしかないと思う。
それからサプレッサーは攻撃的な任務には便利だが守備的な任務には使いにくい。
相手が銃声聞いて身を隠すということが起こらないから、より積極的な攻撃を食らってしまう。
サブソニックで弾速下げると威力と命中率が下がるのも厳しいな。
自軍の使うサプレッサーと弾薬の音の特徴や可聴範囲を知られたくないだろ。
youtubeの動画で上がるようなサプレッサーは野外で普通に響き渡ってるが、弾薬やサプレッサーの出来は民間仕様でしかないと思う。
それからサプレッサーは攻撃的な任務には便利だが守備的な任務には使いにくい。
相手が銃声聞いて身を隠すということが起こらないから、より積極的な攻撃を食らってしまう。
サブソニックで弾速下げると威力と命中率が下がるのも厳しいな。
946名無し三等兵
2020/01/09(木) 21:36:17.73ID:+5AtQsde >>937
アイアンサイトはずれるがスコープなら調整きくと思う。
上からマガジン装填はバネへたりでジャムりにくいので昔の未熟なバネ加工技術の時代には信頼されていた。
モーメントの関係で反動が減るという利点もある。
しかし欠点は、銃自体のバランスが極度に悪化する。
トップヘビーになるので銃が傾いてしまいやすい。ブレンは下が重いことでカバーしている。
軽量なSMGではくるくる回りやすいため、上からマガジン装填が採用されることはほぼなかった。
さらにマガジン交換に手間がかかる。いちいち逆向きにして入れなければならない。
逆向きのままパウチに入れると砂や泥が入りやすくなるため携帯時にはマガジンリップを上向きにせざるを得ない。つまり二度手間。
上向き装填のP90は手間がかかるので50連マガジンで誤魔化した。
しかしジャムりにくいのは魅力があり大口径機関砲では便利だ。40mm機関砲などで今でも使われている。
土台さえ重ければバランスの問題は起こらないので、デカければデカいほど上から装填は好都合ということになる。
アイアンサイトはずれるがスコープなら調整きくと思う。
上からマガジン装填はバネへたりでジャムりにくいので昔の未熟なバネ加工技術の時代には信頼されていた。
モーメントの関係で反動が減るという利点もある。
しかし欠点は、銃自体のバランスが極度に悪化する。
トップヘビーになるので銃が傾いてしまいやすい。ブレンは下が重いことでカバーしている。
軽量なSMGではくるくる回りやすいため、上からマガジン装填が採用されることはほぼなかった。
さらにマガジン交換に手間がかかる。いちいち逆向きにして入れなければならない。
逆向きのままパウチに入れると砂や泥が入りやすくなるため携帯時にはマガジンリップを上向きにせざるを得ない。つまり二度手間。
上向き装填のP90は手間がかかるので50連マガジンで誤魔化した。
しかしジャムりにくいのは魅力があり大口径機関砲では便利だ。40mm機関砲などで今でも使われている。
土台さえ重ければバランスの問題は起こらないので、デカければデカいほど上から装填は好都合ということになる。
947名無し三等兵
2020/01/09(木) 22:02:40.52ID:Nsw/8DDe 弾が極端に重かったら下方給弾は当然苦しいわな
ベルトみたいな機関で巻き上げる方式ならいいとしてもマガジンだと
ベルトみたいな機関で巻き上げる方式ならいいとしてもマガジンだと
948名無し三等兵
2020/01/09(木) 22:30:59.77ID:Wc0eWYZA オーウェンとかいう上からマガジンSMG野郎
950名無し三等兵
2020/01/09(木) 23:47:14.98ID:Pmh9dDIN そもそも多弾倉が誤魔化しという謎ロジック
妙に大袈裟な表現をするからそう思い込む銃オタあるあるなんだよね
妙に大袈裟な表現をするからそう思い込む銃オタあるあるなんだよね
951名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:39:36.43ID:5I1/dvoU なんかMP40/Tって二本差しで交互にマグチェンジできるのあったじゃない?
アレで弾が途切れる事はない。
あと、なんか挿したマガジンの角度を捻って変えられるのがあったよな?
アレで弾が途切れる事はない。
あと、なんか挿したマガジンの角度を捻って変えられるのがあったよな?
952名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:46:34.67ID:opHue1w7 そこでベルト給弾のピラール・ベロサですよw
953名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:47:45.35ID:opHue1w7 ごめん、ねんのためググったらあれボックスマガジンだったね
954名無し三等兵
2020/01/10(金) 13:03:47.13ID:hcOcaiRE >>946
アイアンサイトだってそりゃ角度つけることはできるけど、
銃身からオフセットしたサイトだと、照準線とボアラインが一致するのはある距離の一点だけじゃん
それより近くても遠くても右か左にズレるよ
そんな面倒なことするくらいなら、完全に銃身と並行にして、「いつも狙点の数センチ横に着弾します」
の方がよっぽど素直だろ
まあSMGの射程ならさして気にすることもないだろうケド
アイアンサイトだってそりゃ角度つけることはできるけど、
銃身からオフセットしたサイトだと、照準線とボアラインが一致するのはある距離の一点だけじゃん
それより近くても遠くても右か左にズレるよ
そんな面倒なことするくらいなら、完全に銃身と並行にして、「いつも狙点の数センチ横に着弾します」
の方がよっぽど素直だろ
まあSMGの射程ならさして気にすることもないだろうケド
955名無し三等兵
2020/01/10(金) 13:38:34.30ID:5I1/dvoU じゃ、銃身線上のサイトは全距離調節で、オフセットは近距離用(バリケード専用)に調整されてるとか…してるだろうけど
957名無し三等兵
2020/01/12(日) 15:16:56.76ID:xbehprf2 軽便に使えるのがSMGの利点だし、ベルト給弾だとその利点をスポイルしてしまうからね。
958名無し三等兵
2020/01/13(月) 01:02:47.52ID:1orE/Rrh そもそもベルト給弾の利点は同じ弾数ならマガジンより軽い、より多数の弾薬を繋げられる点だ
ベルト曲がりでジャムりやすい上に再装填にも時間かかる
ベルトはマガジンより遥かに手込めがめんどくさいから、弾切れたら味方から借りるにしてもミニミなど一部を除けば何もできやしない
持続射撃をしないSMGでベルト給弾の意味はほぼ皆無
ベルト曲がりでジャムりやすい上に再装填にも時間かかる
ベルトはマガジンより遥かに手込めがめんどくさいから、弾切れたら味方から借りるにしてもミニミなど一部を除けば何もできやしない
持続射撃をしないSMGでベルト給弾の意味はほぼ皆無
959名無し三等兵
2020/01/13(月) 01:14:25.42ID:AOiyr/X+ 逆に考えればZB-26とかブレンガンとかって、軽機関銃だけどボックスマガジンって割り切ったおかげでシンプルな機構にできたから軽くて故障も少なくて
なかなか良かったな。特にマガジンが上向きだから30連マガジンとか使えるし、歩兵同士がボルトアクション小銃で撃ちあってるような戦場ならあれでも十
分驚異的だよな
なかなか良かったな。特にマガジンが上向きだから30連マガジンとか使えるし、歩兵同士がボルトアクション小銃で撃ちあってるような戦場ならあれでも十
分驚異的だよな
960名無し三等兵
2020/01/13(月) 01:21:00.17ID:PFx4LjFA 精度があるなら今でも通用しそうだ
99式軽機関銃みたいにスコープ着けてバーストで狙撃すればまだ使えそう
99式軽機関銃みたいにスコープ着けてバーストで狙撃すればまだ使えそう
961名無し三等兵
2020/01/13(月) 01:53:17.67ID:foHa+0JR 実際にブレンガンは1980年まで使われてたしね
962名無し三等兵
2020/01/13(月) 03:26:07.06ID:nLseq0TB 三十発といってもリロード早いから別にね
マガジンが仮に小銃と共用可能なら十分というか
マガジンが仮に小銃と共用可能なら十分というか
963名無し三等兵
2020/01/13(月) 08:19:37.21ID:1orE/Rrh 今の軽機関銃手はマークスマンライフルに一方的に不利なので戦線によってはかなり厳しい状況。
例えばいま中東でよく使われるSVDで精度的には600m先からヘッドショットできるんだが、軽機関銃手はバイポッド置いて定点射撃するために普通に的。
軽機関銃手のレンジは良くて500mで、弾をバラ撒いて相手を牽制するくらいしかできない。
狙撃銃置かれると一方的にやられてしまう。
じゃあ軽機関銃手なんのためにいるのって言ったら敵の突撃対策。
SMGやらAK抱えて数百人で叫びながらバンザイ突撃ウラーがマークスマンライフルじゃ止まらない。
100連発できる軽機関銃で持続射撃して黙らせるしかない。
30連マガジンくらいじゃチャイニーズ物量作戦に何にもできない、100人のうち30人殺されても70人が前進すれば勝てるだろって奴らは考えるからな。
いまベルト給弾式の軽機関銃が残ってるのはアメリカ軍が受けた日本のバンザイ突撃と朝鮮戦争、ベトナム戦争の物量集団突撃の経験による。
例えばいま中東でよく使われるSVDで精度的には600m先からヘッドショットできるんだが、軽機関銃手はバイポッド置いて定点射撃するために普通に的。
軽機関銃手のレンジは良くて500mで、弾をバラ撒いて相手を牽制するくらいしかできない。
狙撃銃置かれると一方的にやられてしまう。
じゃあ軽機関銃手なんのためにいるのって言ったら敵の突撃対策。
SMGやらAK抱えて数百人で叫びながらバンザイ突撃ウラーがマークスマンライフルじゃ止まらない。
100連発できる軽機関銃で持続射撃して黙らせるしかない。
30連マガジンくらいじゃチャイニーズ物量作戦に何にもできない、100人のうち30人殺されても70人が前進すれば勝てるだろって奴らは考えるからな。
いまベルト給弾式の軽機関銃が残ってるのはアメリカ軍が受けた日本のバンザイ突撃と朝鮮戦争、ベトナム戦争の物量集団突撃の経験による。
964名無し三等兵
2020/01/13(月) 08:44:33.76ID:GjF5d/ij 短機関銃どこ行ったよ
何でこう銃器系のスレは関係ない所で演説する奴が多いのだ
何でこう銃器系のスレは関係ない所で演説する奴が多いのだ
965名無し三等兵
2020/01/13(月) 10:24:11.76ID:bPJ0JPFt 狙撃手がサブマシンガン持つの好き
最近セミオート増えて減ってるようだが
最近セミオート増えて減ってるようだが
966名無し三等兵
2020/01/13(月) 11:27:15.59ID:AOiyr/X+ PCCをSMGのくくりに入れてイイなら、ひとつ聞きたいことがある
アメリカだと多くの州で、ストック付きの銃のバレルは16インチ以上とかいう規定があるそうなんだけど、最近はやりのM4派生の9ミリPCC、
16インチものロングバレルからぶっ放して途中で息切れしてかえって初速が落ちるとかそういうことにならんかね?
いや命中精度は9ミリ銃にしては相当いいとは想像がつくけどな、それでも9ミリだぞ?せいぜい射程が200mが関の山だし、ライフル弾ほど
の初速があるわけじゃないし弾もそれなりに重いからドロップ弾道だろ?
いったいなんで流行ってるのか、どういった用途で使うのか、いまいち想像がつかん
M4派生型の鉄砲なら素直にM4買ったほうが早いような気がするんだが
アメリカだと多くの州で、ストック付きの銃のバレルは16インチ以上とかいう規定があるそうなんだけど、最近はやりのM4派生の9ミリPCC、
16インチものロングバレルからぶっ放して途中で息切れしてかえって初速が落ちるとかそういうことにならんかね?
いや命中精度は9ミリ銃にしては相当いいとは想像がつくけどな、それでも9ミリだぞ?せいぜい射程が200mが関の山だし、ライフル弾ほど
の初速があるわけじゃないし弾もそれなりに重いからドロップ弾道だろ?
いったいなんで流行ってるのか、どういった用途で使うのか、いまいち想像がつかん
M4派生型の鉄砲なら素直にM4買ったほうが早いような気がするんだが
967名無し三等兵
2020/01/13(月) 12:20:59.63ID:dd2rwv4M 16inくらいなら理論腔長に届かないから大丈夫
ライフル弾より安いから撃ちまくりたい人には向いてるし
そもそも趣味で買う奴が「どういう状況で戦闘に使うか」なんて考えねえよ
ライフル弾より安いから撃ちまくりたい人には向いてるし
そもそも趣味で買う奴が「どういう状況で戦闘に使うか」なんて考えねえよ
968名無し三等兵
2020/01/13(月) 12:26:23.92ID:xOzfmSvU969名無し三等兵
2020/01/13(月) 13:10:05.80ID:EPab7QgV PCC(ピストルキャリバーカービン)なぁ…
古いパラダイムかも知れないけど、LE用途だと9oカービンはそれなりに重宝するって事らしいね。
犯人籠城で包囲した場合の狙撃距離は、できるだけ接近して人質などに被害が出ない様に精密射撃しなきゃいけない。
大雑把にはボルトアクションでも100m以内。
で、9oカービンだと反動が軽いからスコープを覗いて標的を捕えたまま連射して複数狙撃できる利点があるらしい。
HK94とかそういう用法の銃だったみたいよ。
>>964
大きな括りで用兵におけるSMGの立ち位置を明確化するのも大事よ。
バンザイ突撃ウラー<<<軽機関銃<<<マークスマンライフル<<<バンザイ突撃ウラー
このジャンケン勝敗ロジック、面白いw
古いパラダイムかも知れないけど、LE用途だと9oカービンはそれなりに重宝するって事らしいね。
犯人籠城で包囲した場合の狙撃距離は、できるだけ接近して人質などに被害が出ない様に精密射撃しなきゃいけない。
大雑把にはボルトアクションでも100m以内。
で、9oカービンだと反動が軽いからスコープを覗いて標的を捕えたまま連射して複数狙撃できる利点があるらしい。
HK94とかそういう用法の銃だったみたいよ。
>>964
大きな括りで用兵におけるSMGの立ち位置を明確化するのも大事よ。
バンザイ突撃ウラー<<<軽機関銃<<<マークスマンライフル<<<バンザイ突撃ウラー
このジャンケン勝敗ロジック、面白いw
970名無し三等兵
2020/01/13(月) 13:27:23.93ID:b3ZDeQEB 今のPCCブームは安くてライフル撃ってる気分になれるから人気なだけという
LE用途なんてブーム関係なく昔から5.56カービンとMP5がメインなのはずっと変わらないな
LE用途なんてブーム関係なく昔から5.56カービンとMP5がメインなのはずっと変わらないな
971名無し三等兵
2020/01/13(月) 14:06:20.82ID:nLseq0TB ハンティングするときにライフルだと肉がぐちゃぐちゃになる
ピストルとマガジンを使い回せる
主にこの二つだろう
大型動物も防弾ベスト着た不審者もそういないから民間だと5.56はオーバースペック
12gaは汎用性と当たりやすさの問題
ピストルとマガジンを使い回せる
主にこの二つだろう
大型動物も防弾ベスト着た不審者もそういないから民間だと5.56はオーバースペック
12gaは汎用性と当たりやすさの問題
972名無し三等兵
2020/01/13(月) 14:28:39.62ID:IfwxC5Ta ブームと言うけどはたして16インチPCCカービンがどれだけ売れてるか?
より多く売れてるのは脱法SBRたるブレース付ピストルなんじゃないかと思いますよ
ショートバレルでコンパクトでよく当たりアモも安いピストルブレース付きなのが人気の要因なんでしょ
良くある規制される前に買っとけブームってやつ
今の常時でなければ肩付けしても合法から非合法になればブームも終焉でしょう
より多く売れてるのは脱法SBRたるブレース付ピストルなんじゃないかと思いますよ
ショートバレルでコンパクトでよく当たりアモも安いピストルブレース付きなのが人気の要因なんでしょ
良くある規制される前に買っとけブームってやつ
今の常時でなければ肩付けしても合法から非合法になればブームも終焉でしょう
973名無し三等兵
2020/01/13(月) 14:38:09.54ID:OK3E21MH974名無し三等兵
2020/01/13(月) 15:02:14.98ID:IfwxC5Ta オポッサムやアライグマの駆除だと9パラより22LRのが良いだろうし
豚を9パラでハントするとなれば50ヤード以下に近づかないと厳しいので
結構度胸は必要だろうね
そういった層向けにHIPOINTが格安10mmカービン出したのだろうけど
豚を9パラでハントするとなれば50ヤード以下に近づかないと厳しいので
結構度胸は必要だろうね
そういった層向けにHIPOINTが格安10mmカービン出したのだろうけど
975名無し三等兵
2020/01/13(月) 18:02:11.91ID:TQ9X4b7Y >>971
いったい9mmのカービンで何を食用に撃つんだ・・・ 学校休みだからってテキトーな妄想もいい加減にしな
いったい9mmのカービンで何を食用に撃つんだ・・・ 学校休みだからってテキトーな妄想もいい加減にしな
976名無し三等兵
2020/01/14(火) 16:21:41.98ID:xvSUVqRH そりゃ比較するなら.22lrの方が向いてるけど
9mmPCCなんてそれ以外の使い道がちょっとないだろと
だからこそ隙間産業で少しは需要があるんだし
9mmPCCなんてそれ以外の使い道がちょっとないだろと
だからこそ隙間産業で少しは需要があるんだし
977名無し三等兵
2020/01/14(火) 17:36:04.81ID:dU5bIYnx 「そうそうこういうのでいいんだよこういうので」ってライフルまでは要らないライトユーザー向けのジャンルでしょ<9oPCC
978名無し三等兵
2020/01/14(火) 19:27:44.43ID:8mgIE06d つか「ひゃっはータックティコォォォ!!!」で撃ちたい人向けなんだからさー・・・
実用性求めんなつーの
実用性求めんなつーの
979名無し三等兵
2020/01/14(火) 20:30:16.50ID:ZzyR6jSe まぁ9パラは弾もやすいし22LRよりかは実用的な威力だしなぁw
980マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/01/14(火) 21:03:42.25ID:6+MvpTCH 肩付けできる武器を拳銃と言い張りたい治安機関にも需要ありそうだよね〜
982名無し三等兵
2020/01/14(火) 22:59:25.98ID:ZzyR6jSe そういえばアメ人大好きの45ACP仕様のPCCって少ないねぇ
まぁPCCつぅと拳銃のマガジンがつかえるのがお約束なところもあるし、とはいっても45ACPでダブルカラムマガジンの拳銃も少ないしね
かといって1911用シングルスタックロングマガジンなんてモンをつくってもなんかなぁとは思うし
まぁPCCつぅと拳銃のマガジンがつかえるのがお約束なところもあるし、とはいっても45ACPでダブルカラムマガジンの拳銃も少ないしね
かといって1911用シングルスタックロングマガジンなんてモンをつくってもなんかなぁとは思うし
983名無し三等兵
2020/01/14(火) 23:14:45.73ID:xvSUVqRH 拳銃以外に使うには弾速が遅すぎるし、9mm以上にベネフィットが少なそう
拳銃と互換させつつ威力を求めるなら10mmもあるしね
拳銃と互換させつつ威力を求めるなら10mmもあるしね
985名無し三等兵
2020/01/15(水) 01:42:48.64ID:Ombs+8Co タクティカルステンガン
https://i.imgur.com/h3Zi8GC.jpg
https://i.imgur.com/h3Zi8GC.jpg
986名無し三等兵
2020/01/15(水) 01:46:25.39ID:mt3Apv8i スターリングではなくステンって所に英国面を感じる
987名無し三等兵
2020/01/15(水) 06:59:46.85ID:YzHOzuzQ >>982
ストレートブローバックだと9x19以上にボルト重くせにゃならんからな
9x19でも5.56x45以上にボルトアッセンブリー重くなって体感リコイルきついぐらいなのに、
45とか商品としてかなり厳しいわ
ストレートブローバックだと9x19以上にボルト重くせにゃならんからな
9x19でも5.56x45以上にボルトアッセンブリー重くなって体感リコイルきついぐらいなのに、
45とか商品としてかなり厳しいわ
988名無し三等兵
2020/01/15(水) 13:08:57.24ID:wz8A8oyc Mk.23にストックとフォアグリップつけてセレクティブファイアに
989名無し三等兵
2020/01/15(水) 19:37:01.45ID:CM3+Xh/5990名無し三等兵
2020/01/15(水) 19:45:14.53ID:50RN8XMc もうトンプソンM1927でいいじゃないですか
991名無し三等兵
2020/01/15(水) 19:49:25.34ID:3C7RM6Fc UMP45…
993名無し三等兵
2020/01/15(水) 20:13:33.92ID:5kGMgJ6y マガジンを外せばいいんじゃ?冗談じゃなく
994名無し三等兵
2020/01/15(水) 22:48:01.40ID:NDCBdh41 ステンガンならストックと機関部の境目当たりで分解できたから、かつてのレジスタンスよろしく携行時はバラしてコートの下に隠しておけばいいんだよ。んで打つ前に組み立てると。
995名無し三等兵
2020/01/15(水) 23:22:51.97ID:CM3+Xh/5 ステンガンは携行の邪魔にならん
スリングで右構えで携帯したときグリップと銃本体とマガジンの形が胸腰にフィットするから浮いたりしない
あの形が問題になるならMP18の頃から言われるしスターリングの時代には改修されるはずだ
ただし左利きが携行した場合はマガジンが左側に突き出るため植生や壁などに引っ掛かりやすい問題がある
スリングで右構えで携帯したときグリップと銃本体とマガジンの形が胸腰にフィットするから浮いたりしない
あの形が問題になるならMP18の頃から言われるしスターリングの時代には改修されるはずだ
ただし左利きが携行した場合はマガジンが左側に突き出るため植生や壁などに引っ掛かりやすい問題がある
996名無し三等兵
2020/01/15(水) 23:29:16.69ID:3C7RM6Fc ステンはマグウェル?を可動できるから180°回して左効きにも出来る様にすれば良くね?
997名無し三等兵
2020/01/16(木) 11:26:50.84ID:rxDKT2h9998名無し三等兵
2020/01/16(木) 11:29:25.41ID:l9qWGUlp 変なもん拾ってくんなや
999名無し三等兵
2020/01/16(木) 12:32:27.70ID:SiU80E6E1000名無し三等兵
2020/01/16(木) 13:42:30.85ID:+2zqIBlJ トンプソンは大きくて重いが、それでもフルオートで掃射すると反動でかなり跳ね上がる
そういう意味でも45口径は過剰なのかもしれない
そういう意味でも45口径は過剰なのかもしれない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 533日 19時間 33分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 533日 19時間 33分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 【米中関係】中国、米国産大豆84万トン輸入 他国産より高値で購入… [BFU★]
- 日経新聞さん、中国をおちょくってしまう… 大丈夫か?日本人 [271912485]
- 議員「我々も物価高で苦しいんだ!」 [256556981]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- 卵大幅値上がりで1パック300円台に、ついに数年前の卵ショックに並び始める [709039863]
- んなぁ…みんな~おりゅ~🍬❓🏡
- 【高市🍶伝統】 日本の伝統 「世界遺産・日本酒」 コメの高騰で滅亡へ。 [485983549]
