短機関銃の事をマターリ語ってください。
拳銃弾使用ならマシンピストルでもサブマシンガンでもPDWでもOK
※基本的に拳銃弾使用の自動火器(フルオートピストル、マシンピストル、サブマシンガン、短機関銃、機関短銃、機関拳銃等)に限ります。
※PDW(個人自衛火器)は本来グレーゾーンですが、PDW専用弾使用の拳銃が存在するものはOKです。
(FN-P90に対するFiveseveN、中国の05式5.8mmx21SMG、QSZ-92 5.8mmx21拳銃等)
※パトリオット等アサルトライフルを切り詰めたものはNGです。
※HK53、AKS74U、M4CQBR等のアサルトカービンもNGです。
(メーカー呼称サブマシンガンのライフル弾使用銃もNGです)
※※US,M1/M2カービンの話題はOKです。30カービン弾使用のハンドガンは過去存在してましたので。
※※※ナイツ社製PDW、ロシアの9mm×39弾使用の小火器、マグプル社製PDR、50ベオウルフはスレ違いとします。
慣例上、MP7はスレ違いとはしません。
wikiによる短機関銃の定義
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
あまりスレ違いのネタでは盛り上がらないでくださいね。
アサルトライフル、アサルトカービン等カテゴリー違いの自動火器の話題も度々出ますが程々に。
前スレ
短機関銃総合スレ 21発目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1470017696/
探検
短機関銃総合スレ 22発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/31(火) 18:09:10.27ID:/D/UQxos
404名無し三等兵
2019/05/28(火) 07:37:01.39ID:zG2Aiy0Y uzi重いよ何言ってんの
高いけどMP7とか
高いけどMP7とか
405名無し三等兵
2019/05/28(火) 09:45:44.19ID:EkqzacCl イスラエルのCAR-15(M653)は素の状態で約2,7kg、Uziは3,5kgだから兵士にとってはCAR-15の方が良いわな
406名無し三等兵
2019/05/28(火) 17:40:15.99ID:gecH+IU1 物にもよるんだろうけれど、生産数の少ないSMGは割高で、H&K MP-5なんて100万円もするから……
407名無し三等兵
2019/05/28(火) 19:29:51.33ID:PEG7DgYa イスラエルのAR-15系は元は中東戦争時の緊急援助物資だったりするけどな
魔改造重ねて原型わからないぐらいになってるのも多いけど
ただAR-15は軽量だがカービンでもやっぱでかいからな
MP7とかMP9あたりのコンパクトすぎないサイズのSMGにできるものならしたいだろう
そして
NRA「酒の入る席に武器は持ち込むべきではない」
酒場での乱射事件で武装した市民がいれば被害を最小限に食い止められた、との意見に対して
魔改造重ねて原型わからないぐらいになってるのも多いけど
ただAR-15は軽量だがカービンでもやっぱでかいからな
MP7とかMP9あたりのコンパクトすぎないサイズのSMGにできるものならしたいだろう
そして
NRA「酒の入る席に武器は持ち込むべきではない」
酒場での乱射事件で武装した市民がいれば被害を最小限に食い止められた、との意見に対して
408名無し三等兵
2019/05/28(火) 20:26:07.54ID:zG2Aiy0Y ストレートブローバックのsmgは重すぎるとして
短縮M1カービンかモーゼルはどうか
短縮M1カービンかモーゼルはどうか
409名無し三等兵
2019/05/28(火) 20:51:31.05ID:sDZb5qgG 山のようにいる軍人全員に非番用の機関銃を持たせるなんて税金の無駄。
かといって非番の日だけ貸与するのも管理や習熟で問題があるし
サービスライフルそのままってのは仕方ないのかもしれない。
あとはIDFはcqbの経験豊富で拳銃沢山持ってそうだからそれ使うか私物の拳銃持たせるとか
かといって非番の日だけ貸与するのも管理や習熟で問題があるし
サービスライフルそのままってのは仕方ないのかもしれない。
あとはIDFはcqbの経験豊富で拳銃沢山持ってそうだからそれ使うか私物の拳銃持たせるとか
410名無し三等兵
2019/05/28(火) 23:55:50.63ID:B4Fo392Q UZIプロみたいにゴテり過ぎて原型とどめないようなのはともかくとして、普通のUZIだけどポリマーフレームにしましたみたいなの
があればこういう人たちに便利でいいと思うんだけどね
ていうかやっぱりL型ボルトって重いのか?
があればこういう人たちに便利でいいと思うんだけどね
ていうかやっぱりL型ボルトって重いのか?
411名無し三等兵
2019/05/29(水) 00:20:40.31ID:CJ51rVji なら9パラで構造単純でおそらく安価でしょうし、軽量小型
しかも低サイクリックレートでコントローラブルなPP2000の出番だね
イスラエルはロシアガンメーカーと仲が良いので需要があるなら無い話でもない
しかも低サイクリックレートでコントローラブルなPP2000の出番だね
イスラエルはロシアガンメーカーと仲が良いので需要があるなら無い話でもない
413名無し三等兵
2019/05/29(水) 12:46:33.47ID:VBLPL6KL ガス遅延ブローバックとか採用せんの?
最近じゃワルさーCCP(Conceal Carry Pistol)なんかで
使われてて+P弾なんかも大丈夫そうだし樹脂製多用で
HK P7で問題になった過熱もある程度おさえられるらしい。
https://www.google.com/amp/s/www.thetruthaboutguns.com/2015/01/jeremy-s/gun-review-walther-ccp/amp/
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2014/12/CCP_Lead.png
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2014/12/P7_Diagram.jpg
The polymer frame insulates the shooter from the heat generated by the gas system,
and the large metal block seems to soak it up and then transfer it upwards towards
the barrel. Eventually I found the sides of the slide on either side of that block were
getting toasty, but they never got more than noticeably warm.
元々は七ミリクルツ撃つ国民突撃銃用に開発された
機構やし(ものによってはMP43と同程度の命中率)
九ミリ弾なら問題なく使えるのでは
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Grossfuss_Sturmgewehr
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/Grossfuss_Sturmgewehr.jpg/1280px-Grossfuss_Sturmgewehr.jpg
↑良い方の国民突撃銃
最近じゃワルさーCCP(Conceal Carry Pistol)なんかで
使われてて+P弾なんかも大丈夫そうだし樹脂製多用で
HK P7で問題になった過熱もある程度おさえられるらしい。
https://www.google.com/amp/s/www.thetruthaboutguns.com/2015/01/jeremy-s/gun-review-walther-ccp/amp/
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2014/12/CCP_Lead.png
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2014/12/P7_Diagram.jpg
The polymer frame insulates the shooter from the heat generated by the gas system,
and the large metal block seems to soak it up and then transfer it upwards towards
the barrel. Eventually I found the sides of the slide on either side of that block were
getting toasty, but they never got more than noticeably warm.
元々は七ミリクルツ撃つ国民突撃銃用に開発された
機構やし(ものによってはMP43と同程度の命中率)
九ミリ弾なら問題なく使えるのでは
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Grossfuss_Sturmgewehr
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/Grossfuss_Sturmgewehr.jpg/1280px-Grossfuss_Sturmgewehr.jpg
↑良い方の国民突撃銃
414名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:24:29.28ID:XmFqH4a/415名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:27:30.59ID:ir89Fie9 TMPはB&Tに身売りしてMP9になってからの方が売れてるだろ
416名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:41:55.92ID:AA0wL7sC TMPってロータリーバレルなんだ
417名無し三等兵
2019/05/29(水) 18:15:17.29ID:CtjU33qY レバー式ディレイドブローバックってシンプルかつ高性能で美しい動作形式だと思うんだけどあんまりメジャーにならないね
418名無し三等兵
2019/05/29(水) 19:26:25.08ID:qFSfO4Y5 遅延吹き戻し系の作動方式は基本欠陥機構だからな
目先の小利にとらわれて全体を見失うパターンの典型
金属薬莢が発明されてはや150年以上
いろいろやってみて優劣がそれなりに出た現状じゃあ今更出番はないわ
目先の小利にとらわれて全体を見失うパターンの典型
金属薬莢が発明されてはや150年以上
いろいろやってみて優劣がそれなりに出た現状じゃあ今更出番はないわ
419名無し三等兵
2019/05/30(木) 14:52:10.08ID:gEJXp78g 別に欠陥てこたあないんだが、みょんなメカを加えるならショートリコイルでよくないすか? に対して答えに窮するからなー
ステアーGBのガス遅延はシンプルなメカだったとは思うけどな
(銃身が低い位置に固定できる以上のメリットを思いつかんが・・・一応、タマの強さによってブレーキも加減はできるか)
ステアーGBのガス遅延はシンプルなメカだったとは思うけどな
(銃身が低い位置に固定できる以上のメリットを思いつかんが・・・一応、タマの強さによってブレーキも加減はできるか)
420名無し三等兵
2019/06/01(土) 00:52:19.05ID:XzqrwrkR そういう意味ではトンプソンも初期型から大戦中のM1A1とかへの移行も、退化っていうよりむしろ進化なのか
422名無し三等兵
2019/06/01(土) 15:52:07.22ID:2gBnMFVH 意外に思うだろうけれど、進化と退化は必ずしも対立概念ではないよ。
例えば目が退化したドウクツウオは、どうせ役に立たないセンサーである目を無くしたことで、神経や脳に使うエネルギーを節約出来る。
人間の近視でさえ、都市部の生活における、読書やPCなどの多用に、ストレスなく対応出来るって利点があり、ある種の進化とも呼べるんだ。
例えば目が退化したドウクツウオは、どうせ役に立たないセンサーである目を無くしたことで、神経や脳に使うエネルギーを節約出来る。
人間の近視でさえ、都市部の生活における、読書やPCなどの多用に、ストレスなく対応出来るって利点があり、ある種の進化とも呼べるんだ。
423名無し三等兵
2019/06/02(日) 09:32:20.20ID:8itCxrg/ 自然選択の結果、新たな機能を獲得することを進化、持っている機能を捨てることを退化と呼ぶけど、環境に適応したという意味では両者は同価値。
424名無し三等兵
2019/06/03(月) 12:51:33.20ID:Gxwox0jH つか生物学的に言えば「遺伝子が変化して集団に広まる」のが進化なので、
機能がどうなろうが進化は進化
便宜上、持っていた機能がなくなるのを退化と呼ぶ場合がある(特に一般用語としては根強く残っている)だけで
機能がどうなろうが進化は進化
便宜上、持っていた機能がなくなるのを退化と呼ぶ場合がある(特に一般用語としては根強く残っている)だけで
425名無し三等兵
2019/06/03(月) 22:34:35.23ID:tJkC1qhM トンプソンがストレートブローバックになっただけで進化論が出てくるのかw
スパゲッティ・モンスター呼ぶぞw
スパゲッティ・モンスター呼ぶぞw
426名無し三等兵
2019/06/04(火) 00:10:33.08ID:yott2JS6 ワルの愛用SMGがトンプソンからKG9に変わったのはある意味進化かも
427名無し三等兵
2019/06/15(土) 17:02:57.33ID:vIKPBKIt 時々 P90もあの独特なサムホールストックやめて普通にピストルグリップにすればいいんじゃないかなと思うことがある
意外と持ちにくいよあれ
意外と持ちにくいよあれ
428名無し三等兵
2019/06/16(日) 13:01:35.89ID:hpB1GFsa 弾丸の発射数をrpmって言うのおかしくね?
って思うけど
でもリボルバー砲とガトリングでは発射数5倍位違うもんなのか
砲身が複数あるってそんなに重要なんだ
って思うけど
でもリボルバー砲とガトリングでは発射数5倍位違うもんなのか
砲身が複数あるってそんなに重要なんだ
430名無し三等兵
2019/06/16(日) 22:17:52.12ID:hpB1GFsa roundsで弾なのか
431名無し三等兵
2019/06/16(日) 23:32:40.19ID:Tk/zIbV8 ガトリング砲ってトリガーひいて1秒くらいは発射速度が割引されることを思うと、どうせコンマ何秒かで点射しかしないんだったら
リヴォルバーカノンのほうが効率がいいんじゃねとか思う。
リヴォルバーカノンのほうが効率がいいんじゃねとか思う。
432名無し三等兵
2019/06/16(日) 23:36:03.82ID:7lPfxJyS >>431
回転が最大速度に達するのがどれくらいかは重量と動力によるがM61A2で0.05秒程度なので1秒ってのは相当遅い。
回転が最大速度に達するのがどれくらいかは重量と動力によるがM61A2で0.05秒程度なので1秒ってのは相当遅い。
433名無し三等兵
2019/06/17(月) 12:55:08.86ID:V5jp2JjY ガトリングのが過熱と冷却上有利なのか、バレル5本位あるし回転で空冷になるしで
機関銃5本並べるよりかは軽くできるんだろな
機関銃5本並べるよりかは軽くできるんだろな
434名無し三等兵
2019/06/17(月) 13:14:06.16ID:ovI70EAt バレルとボルトは6セットいるけど、少なくとも給弾機構は一箇所で済むし
あと外力作動なんで不発や作動不良に強い
あと外力作動なんで不発や作動不良に強い
435名無し三等兵
2019/06/17(月) 13:36:01.05ID:V5jp2JjY おふおふ
436名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:46:49.39ID:MUwDWJBp437名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:18:17.69ID:7cj4JvzI >>436
リボルバーカノンはほぼ全てガス圧作動で外部動力は使わない。
んで、発射速度が速いのは外部動力だからではなく、通常ボルト一往復で行う排莢、装填をチャンバーごとに分割して行うことでボルトのストロークを少なく出来るから。
リボルバーカノンはほぼ全てガス圧作動で外部動力は使わない。
んで、発射速度が速いのは外部動力だからではなく、通常ボルト一往復で行う排莢、装填をチャンバーごとに分割して行うことでボルトのストロークを少なく出来るから。
438名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:40:34.94ID:V5jp2JjY あり、リボルバー砲が数倍遅いのってもしかして
冷却だけでなくて機構的な物なのか
仮に熱にむちゃ強いバレルにできたとしても
ガトリングと同じスピードにはできないとか
冷却だけでなくて機構的な物なのか
仮に熱にむちゃ強いバレルにできたとしても
ガトリングと同じスピードにはできないとか
439名無し三等兵
2019/06/17(月) 21:54:55.39ID:7cj4JvzI440名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:01:09.60ID:V5jp2JjY んご
441名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:02:08.22ID:K55Gsngp 単純に、毎分1200発まで持ちこたえられるバレルがあると
単砲身なら1200発だが6砲身ガトリングなら理屈の上では7200発までいけるはずだしな
単砲身なら1200発だが6砲身ガトリングなら理屈の上では7200発までいけるはずだしな
442名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:07:25.35ID:V5jp2JjY 1万度とかに耐える銃身その他ならどうだろう
機関銃で1000発 リヴォ砲 薬室4つで4000発
ガトリング6砲身で6000・・と思いきや回転速度がでなくてムリ、とかならんかな
機関銃で1000発 リヴォ砲 薬室4つで4000発
ガトリング6砲身で6000・・と思いきや回転速度がでなくてムリ、とかならんかな
443名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:11:03.35ID:7cj4JvzI444名無し三等兵
2019/06/17(月) 22:21:18.21ID:V5jp2JjY ほげぇ正比例はしないのか・・増えはするけど
でも頑張ったら2.5倍行くんだ
でも頑張ったら2.5倍行くんだ
447名無し三等兵
2019/06/18(火) 09:35:28.92ID:kla6ZcTK 口径20mmで8薬室、銃身2本のMk.11が4200rpm。
同構造で7.62mmのヘリガンが6000rpm。
リボルバーカノンで最も発射速度が高いのはこの2つ。
ただし、サイズ・重量は同口径のガトリングと同等。さらに用途が主に地上掃射用だったためスピンアップ時間がゼロというリボルバーカノンのメリットが生きる事もなくあまり使われずに消えた。
同構造で7.62mmのヘリガンが6000rpm。
リボルバーカノンで最も発射速度が高いのはこの2つ。
ただし、サイズ・重量は同口径のガトリングと同等。さらに用途が主に地上掃射用だったためスピンアップ時間がゼロというリボルバーカノンのメリットが生きる事もなくあまり使われずに消えた。
448名無し三等兵
2019/06/18(火) 11:35:09.37ID:P0LjUKcf ほへぇそういうのが。上下2連で発射されるから
装填排莢用の穴が2倍て事なのか 銃身は回転しないと
装填排莢用の穴が2倍て事なのか 銃身は回転しないと
449名無し三等兵
2019/06/18(火) 12:53:05.55ID:xGQxRwzK Gsh23とGsh30-2にしか採用してもらえなかったガスト式さん思い出してあげて
450名無し三等兵
2019/06/18(火) 13:11:58.35ID:LXo3syJU リボルバーカノンを6銃身にすれば?
451名無し三等兵
2019/06/18(火) 14:06:02.31ID:P0LjUKcf 装填→発射→排莢で最低あな3つは要ると思うから
最大でも1銃身につき3薬室てなるだろう 6本なら18薬室
最大でも1銃身につき3薬室てなるだろう 6本なら18薬室
452名無し三等兵
2019/06/18(火) 14:27:08.77ID:1FTZrZ/Q454名無し三等兵
2019/06/18(火) 21:55:06.48ID:ye4h/5Fx 歩兵用のガトリングガンは重くて実用性に欠けるけど、リヴォルバーカノンならありえるかもしれんとか妄想
455名無し三等兵
2019/06/18(火) 22:01:24.87ID:vUWR7osw ねーよ
短機関銃どこ行った
短機関銃どこ行った
456名無し三等兵
2019/06/18(火) 22:02:50.26ID:ye4h/5Fx だから9ミリパラベラム仕様のリヴォルバーカノンをですね
457名無し三等兵
2019/06/19(水) 08:19:03.00ID:WcNj9jwd 誰も得しないな
458名無し三等兵
2019/06/19(水) 13:06:36.69ID:uV7sKQms バレルの短いリボルバーはガトリングみたいなモンだな
リボルバ銃をガトリングみたいにするのも可能な訳か
重たくなるし弾が回転方向によれるでメリットないけど
リボルバ銃をガトリングみたいにするのも可能な訳か
重たくなるし弾が回転方向によれるでメリットないけど
460名無し三等兵
2019/06/19(水) 14:46:37.10ID:uV7sKQms おほ
461名無し三等兵
2019/06/19(水) 15:41:42.78ID:PzMlpUPP ペッパーボックスをすごい速度で撃ちまくるんだ
462名無し三等兵
2019/06/23(日) 12:46:22.30ID:BbENcEgn ピストルカービンキットってあれやっぱりそれなりに効果あるものなの?
463名無し三等兵
2019/06/23(日) 14:40:02.66ID:oiAaO2m2 そりゃ肩付けできるようになれば制御は格段に楽になるだろうな
そこまでして9mm弾をばら撒きたいんですかという話は出てくるだろうが
そこまでして9mm弾をばら撒きたいんですかという話は出てくるだろうが
464名無し三等兵
2019/06/23(日) 14:54:43.94ID:BbENcEgn 普通に既存の9ミリSMG使ったほうが以下略って気もしなくもないんだが
465名無し三等兵
2019/06/23(日) 16:57:15.14ID:uCnooq6J 本当にフルオートが必要なのか、よく考えよう
466名無し三等兵
2019/06/23(日) 17:11:18.03ID:FAn2TUXz そりゃ無いよりあったほうが良いだろう
カービンキットって
例のフルオート化パーツ使って
フルオートGLOCKにする為のキットじゃねーの?
カービンキットって
例のフルオート化パーツ使って
フルオートGLOCKにする為のキットじゃねーの?
467名無し三等兵
2019/06/23(日) 19:18:38.70ID:7MfccW3Y 普通にこれでは https://orga-inc.jp/outline/glock-bt-usw17-conversionkit/
普通の制服警官が現行の拳銃よりさほど嵩張らずに持ち歩き、緊急時にはセミオート肩付け精密射撃で現行犯を確実に無力化出来るなら良いことだ。
フルオートでばらまかれてたまるか、付随被害のほうがでかいわ。
普通の制服警官が現行の拳銃よりさほど嵩張らずに持ち歩き、緊急時にはセミオート肩付け精密射撃で現行犯を確実に無力化出来るなら良いことだ。
フルオートでばらまかれてたまるか、付随被害のほうがでかいわ。
468名無し三等兵
2019/06/23(日) 21:15:47.01ID:daUBCzoB カービンキットは新しいサブマシンガンを買う金がないとか
登録が面倒とかそういう人や組織に受けてるんでしょ
登録が面倒とかそういう人や組織に受けてるんでしょ
469名無し三等兵
2019/06/23(日) 22:10:21.19ID:0J5irchi モーゼルC96「つまりは私が拳銃の中の拳銃であるということが再び証明されただけのことだ。さあ次は固定弾倉になってみようか」
470名無し三等兵
2019/06/23(日) 23:34:32.47ID:BbENcEgn てかC96さんはある意味PDWのご先祖っていう気もするんですよね。貫通力の高い小口径高速徹甲弾を200m先まで正確に狙えて
なおかつ片手で撃てるフルオート…
なおかつ片手で撃てるフルオート…
471名無し三等兵
2019/06/24(月) 13:58:44.32ID:SPBkxmzJ472名無し三等兵
2019/06/24(月) 14:11:48.60ID:ttpjvIdS 押さえつけても暴れるし、連射速度が高すぎて一瞬で弾倉がカラになる欠点も
ごく至近距離で相手を圧倒するにはいいと思うけど
ごく至近距離で相手を圧倒するにはいいと思うけど
473名無し三等兵
2019/06/24(月) 15:01:05.99ID:K47hLxbG 元がスペイン製パチもんの差別化のための無理やりギミックだからね
実用性なんかありゃしない
幼稚な厨房にはお気に召すようだが
ブルームハンドル自体が、野蛮で幼稚な中国人の見栄需要で実用性のなさが明らかになってもズルズルと生産継続されたようなところがあるが
野蛮人っておつむがお粗末だから、腰にでっかい武器ぶら下げてるの大好きなのよね
どこぞの原住民のチンコケースと変わらないんだけど
実用性なんかありゃしない
幼稚な厨房にはお気に召すようだが
ブルームハンドル自体が、野蛮で幼稚な中国人の見栄需要で実用性のなさが明らかになってもズルズルと生産継続されたようなところがあるが
野蛮人っておつむがお粗末だから、腰にでっかい武器ぶら下げてるの大好きなのよね
どこぞの原住民のチンコケースと変わらないんだけど
474名無し三等兵
2019/06/24(月) 16:08:10.28ID:ttpjvIdS 君がブルームハンドル嫌いなのはわかったが
極初期の自動火器として「使い物になる」と示した成功作だぜ
武器体系も異なるんで現代と同じ感覚で見ない方がいい
極初期の自動火器として「使い物になる」と示した成功作だぜ
武器体系も異なるんで現代と同じ感覚で見ない方がいい
475名無し三等兵
2019/06/24(月) 23:45:46.15ID:NcVv8OwT ストックつければあの時代なら普通のSMGだと思うけどな>>ブルームハンドル
ていうか、東側でトカレフだのスチェッキンだのスコーピオンだの、リスペクトしたようなモデルが多いのも
ある意味評価が高かったからなんだろうな>>C96
ていうか、東側でトカレフだのスチェッキンだのスコーピオンだの、リスペクトしたようなモデルが多いのも
ある意味評価が高かったからなんだろうな>>C96
476名無し三等兵
2019/06/25(火) 00:56:14.75ID:UH+Hac9L スマホで写真撮るのにも三脚つかった方がキレイに撮れるからね。
477名無し三等兵
2019/06/25(火) 06:42:22.34ID:GdWhYkLa というか日中戦争当時日本軍が中国軍のモーゼルC96を短機関銃の一種と認識した。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462895/22
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462895/23
しかし中国軍が使う武器故にそれらを「先進国の正規軍が使う武器ではない」と判断した。
短機関銃の開発配備に後れを取って、後でトミーガンに苦戦した史実を考えると実に皮肉なことだった。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462895/22
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462895/23
しかし中国軍が使う武器故にそれらを「先進国の正規軍が使う武器ではない」と判断した。
短機関銃の開発配備に後れを取って、後でトミーガンに苦戦した史実を考えると実に皮肉なことだった。
478名無し三等兵
2019/06/25(火) 09:59:39.32ID:Q1vkqEFZ 日本軍が本当に欲しかったのはSMGではなくM1カービンみたいな火器だったのかも?
479名無し三等兵
2019/06/25(火) 20:10:32.82ID:JqjpZObL つまりはSKS。日本ならエンフィールド系ボルトで10発弾倉の三八式騎銃、といういつもの結論。自動小銃作れるような工作機械に余裕はないし。
480名無し三等兵
2019/06/25(火) 20:16:00.14ID:IdZiyGI/ 三八式騎兵銃に取り付けるピダーゼンデバイスがあればなぁ
481名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:34:01.03ID:W372Hjmx 三八式改造自動小銃「ワシが活躍する未来もきっとあったはずなんや…」
482名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:56:51.47ID:VV6HIo5G せめてセミオートオンリーのフェドロフモドキでも実用化できていれば
483名無し三等兵
2019/06/25(火) 22:02:06.44ID:+pszxKiJ >>477
ハイラルの大平原だと射程が短すぎてクソの役にも立たないからなぁ
重機ですら届かない距離で、敵兵が立ちションしてるの観察するくらいだし
なお相手のソ連はタンクデサントの開発で解決した模様。戦車って強いな
ハイラルの大平原だと射程が短すぎてクソの役にも立たないからなぁ
重機ですら届かない距離で、敵兵が立ちションしてるの観察するくらいだし
なお相手のソ連はタンクデサントの開発で解決した模様。戦車って強いな
484名無し三等兵
2019/06/26(水) 00:27:48.40ID:8xKeMOCa 試制九五式実包(6.5×30)を使うセミオートカービンが出来てればな
487名無し三等兵
2019/06/28(金) 17:44:12.58ID:MeYWTSsg >>477
m14→m16の流れに顕著だけど、割とどこの国でも小銃のアウトレンジはあまり役に立たないからなあ
兵隊からすれば500m先のこちらに気づいてない敵に喧嘩売りたくないし、100mで銃撃戦になったら後先考えず撃ちまくりたいんだろう
モーゼルで十分かは知らないけども
m14→m16の流れに顕著だけど、割とどこの国でも小銃のアウトレンジはあまり役に立たないからなあ
兵隊からすれば500m先のこちらに気づいてない敵に喧嘩売りたくないし、100mで銃撃戦になったら後先考えず撃ちまくりたいんだろう
モーゼルで十分かは知らないけども
488名無し三等兵
2019/06/29(土) 15:05:18.03ID:i+uQ2rAE トミーガンのフォアグリップって空中に浮いてるように見えるけどどうやって固定してるのですか
489名無し三等兵
2019/06/29(土) 17:06:23.42ID:1KE0Hxsc >>488
https://static.turbosquid.com/Preview/2015/09/07__05_49_06/screenshot009.pngabde4486-a1fe-41f2-9b38-92d4a894dd7eOriginal.jpg
これを見れば分かる
銃身放熱を考慮した設計だけど、やはり無駄が多いなのでM1でオミットされた
https://static.turbosquid.com/Preview/2015/09/07__05_49_06/screenshot009.pngabde4486-a1fe-41f2-9b38-92d4a894dd7eOriginal.jpg
これを見れば分かる
銃身放熱を考慮した設計だけど、やはり無駄が多いなのでM1でオミットされた
491名無し三等兵
2019/06/30(日) 13:40:19.21ID:p0B92H0m >m14→m16の流れ
やっぱM1→M14には塹壕戦の有効射程重視の後遺症を引きずっているんだろう。
塹壕戦なんて敵陣地と相当離れているか、白兵戦並みの超接近戦しかないからな。
裸眼で動いてる人的を視認できるのは300m、止まってる人的を識別できるのは200mって事で、
アイアンサイトで狙って当てられるのが300mなら、それ位の弾薬口径でいいんじゃね?って流れだろう。
やっぱM1→M14には塹壕戦の有効射程重視の後遺症を引きずっているんだろう。
塹壕戦なんて敵陣地と相当離れているか、白兵戦並みの超接近戦しかないからな。
裸眼で動いてる人的を視認できるのは300m、止まってる人的を識別できるのは200mって事で、
アイアンサイトで狙って当てられるのが300mなら、それ位の弾薬口径でいいんじゃね?って流れだろう。
492名無し三等兵
2019/06/30(日) 19:36:37.99ID:OPGKrg5X ≫91 戦前のM1ガーランド段階で、1927年に採用されてた.276ピダーセン弾を使って設計進めてた筈だったんだが、
大不況から回復過程の真っ只中で、現用の30-06の在庫と生産設備が勿体無いし、世界情勢不安定な最中の基幹小銃弾の変更は混乱を招く
(情勢変更仕掛けた側の日伊の混乱見れば一理あるわな)てんで、マッカーサー参謀総長に設計変更させられた(んで、本来10発入る筈だったサイズのクリップに8発しか入ってない)
WW2をそれで乗り切った成功体験が尾を引いちまって万事おかしくなってる。
大不況から回復過程の真っ只中で、現用の30-06の在庫と生産設備が勿体無いし、世界情勢不安定な最中の基幹小銃弾の変更は混乱を招く
(情勢変更仕掛けた側の日伊の混乱見れば一理あるわな)てんで、マッカーサー参謀総長に設計変更させられた(んで、本来10発入る筈だったサイズのクリップに8発しか入ってない)
WW2をそれで乗り切った成功体験が尾を引いちまって万事おかしくなってる。
494名無し三等兵
2019/07/01(月) 00:41:21.66ID:Nkp0X9gx そうか…WWTはオートライフルのM1ガーランドじゃなくてボルトアクションのスプリングフィールド M1903 か。
米軍に西部戦線の塹壕戦のイメージは希薄だからなぁ(映画的に)…史実ではあるみたいだけれどw
米軍に西部戦線の塹壕戦のイメージは希薄だからなぁ(映画的に)…史実ではあるみたいだけれどw
495名無し三等兵
2019/07/01(月) 01:46:19.48ID:bdNxBKad >>491
MGの火力の前には突撃どころか統制射撃ですら自殺行為という
状況で生まれたのが機動戦とSMGだし
塹壕戦の結果として有効射程重視ってのが違うような気がする
結局、歩兵が従来のライフル弾を諦めようとしたのが自動小銃への移行期だから
戦術がどうこうよりお金の話のが大きいんじゃないか
(逆に言えばボルトアクションやセミオートなら従来のライフル弾でも問題なく運用ができたからそれを使っていただけ)
MGの火力の前には突撃どころか統制射撃ですら自殺行為という
状況で生まれたのが機動戦とSMGだし
塹壕戦の結果として有効射程重視ってのが違うような気がする
結局、歩兵が従来のライフル弾を諦めようとしたのが自動小銃への移行期だから
戦術がどうこうよりお金の話のが大きいんじゃないか
(逆に言えばボルトアクションやセミオートなら従来のライフル弾でも問題なく運用ができたからそれを使っていただけ)
496名無し三等兵
2019/07/01(月) 19:27:28.53ID:Nkp0X9gx >有効射程重視ってのが違うような気がする
そうかなぁ…?
5.56oや5.7oなどは有効射程の割り切りとトレードオフの携行弾数増量、延いては継戦能力の延長って事なのでわ?
戦術の変化による7.62oボルトアクションの長大な有効射程 (゚听)イラネ…って事だったんじゃ?
で、近年はスナイパーライフルとアサルトライフルの中間距離を埋めるマークスマンライフルの7.62oが戻って来た訳でそ?
対物ライフルとスナイパーライフルの間を埋める.338ラプアや.416バレットや、5.56oと9oの間を埋めるPDWとかさ。
そうかなぁ…?
5.56oや5.7oなどは有効射程の割り切りとトレードオフの携行弾数増量、延いては継戦能力の延長って事なのでわ?
戦術の変化による7.62oボルトアクションの長大な有効射程 (゚听)イラネ…って事だったんじゃ?
で、近年はスナイパーライフルとアサルトライフルの中間距離を埋めるマークスマンライフルの7.62oが戻って来た訳でそ?
対物ライフルとスナイパーライフルの間を埋める.338ラプアや.416バレットや、5.56oと9oの間を埋めるPDWとかさ。
497名無し三等兵
2019/07/01(月) 21:27:52.06ID:K1ZnViEO しかしM1ガーランドの生産設備をつかってM14作れますぅとか言ってたし、実質後継機とかいう扱いだったけど、コンセプトはともかく中の人はあんまり似てないよな
498名無し三等兵
2019/07/02(火) 12:44:26.85ID:H6ZiXm2h いやターンボルトとかほぼM1やで
着脱マガジン式に改めてハンドガードちょっと変えるとM14に大変身、みたいな
あれは「M1ライフルでトンプソンみたいにフルオートできて、なんならBAR代わりにもしちゃうよ」を目指した、
いわばFG42みたいな存在なんよね
当然失敗するけど(ボソッ
着脱マガジン式に改めてハンドガードちょっと変えるとM14に大変身、みたいな
あれは「M1ライフルでトンプソンみたいにフルオートできて、なんならBAR代わりにもしちゃうよ」を目指した、
いわばFG42みたいな存在なんよね
当然失敗するけど(ボソッ
500名無し三等兵
2019/07/02(火) 18:55:05.53ID:N4giLHrx ×FB42
〇FG42
〇FG42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- マッサージ師だが
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 浦島太郎って何で老人にされたん?
- 教師(24)、5軒はしご飲酒→車を盗み飲酒運転→海水浴場で車を水没させ逃走→ずぶ濡れで別の車に乗り仮眠→持ち主に見つかり逃走の大暴れ [977261419]
