軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/03(金) 12:12:50.29ID:qUOtejXk
176名無し三等兵
2018/08/24(金) 13:21:23.73ID:QqN2FtXJ 直接的には、PKOや海賊対策(中東〜東南アジア海域)で日常的に関わりがあり、
長期戦略として連携強化を謳ってるから。軍需品供与協定など、直接協力協定を
結んだばかりで、顔合わせ・表敬・関係誇示って面もあるけどさ
長期戦略として連携強化を謳ってるから。軍需品供与協定など、直接協力協定を
結んだばかりで、顔合わせ・表敬・関係誇示って面もあるけどさ
177名無し三等兵
2018/08/24(金) 16:59:09.49ID:9lA/L87v ミッドウェーに勝っていたら少なくとも六ヶ月間は領土を拡大維持
その間にアメリカが和平交渉をしてきて日本が戦争に勝っていた可能性はどれぐらいですか?
その間にアメリカが和平交渉をしてきて日本が戦争に勝っていた可能性はどれぐらいですか?
179名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:23:57.73ID:6ZNs92EC180名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:37:41.07ID:AOWmjZ4u >英国が中国の脅威なんか感じてたら香港手放したりしないだろ
英国が中共に香港を返却したのは租借契約期間が切れたから
じゃないの
英国が中共に香港を返却したのは租借契約期間が切れたから
じゃないの
181名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:41:40.04ID:6ZNs92EC 本当に脅威なんか感じてたらゴネて約束事なんて骨抜きにすんのが英国だろ
ネトウヨはバカ正直なのかタダの馬鹿なのかwww
ネトウヨはバカ正直なのかタダの馬鹿なのかwww
182名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:44:59.88ID:hwQaAO69 >>179
たぶん若い人だから知らないと思うけど、今の中国の
海洋進出、ブレジネフ時代のソ連の世界革命路線を
連想させるというか、まるでそっくりなんだな
西欧各国が恐怖を実感してるのは、無理ないと思うよ
たぶん若い人だから知らないと思うけど、今の中国の
海洋進出、ブレジネフ時代のソ連の世界革命路線を
連想させるというか、まるでそっくりなんだな
西欧各国が恐怖を実感してるのは、無理ないと思うよ
183名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:47:51.25ID:TTU2Y1p/184名無し三等兵
2018/08/24(金) 17:49:18.62ID:nspVpX/M お前らよくこんなのに触れるな
185名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:08:51.54ID:3/RK0Cdn 中国の海洋進出で思い出したけど
ハートランド構想の現代版ってあるんですか?(具体的な理論として)
ハートランド構想の現代版ってあるんですか?(具体的な理論として)
186名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:31:50.51ID:CT+KulAB 「軍隊から男たちが呼びもどされて、太平洋のジャングルや中東の砂漠でなく小麦や野菜の畑で奮闘しはじめた」
イギリスで「戦時下の農場で過酷な労働の多くを担ったのは、八万人にのぼる婦人農耕部隊の若い農婦(ランドガール)たちだった」。
女子挺身隊逃れに、「事務仕事のようなホワイトカラー的な労働へ」就職した人が多かったです。
イギリスで「戦時下の農場で過酷な労働の多くを担ったのは、八万人にのぼる婦人農耕部隊の若い農婦(ランドガール)たちだった」。
女子挺身隊逃れに、「事務仕事のようなホワイトカラー的な労働へ」就職した人が多かったです。
187名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:32:34.50ID:CT+KulAB 134名無し三等兵2018/08/23(木) 03:10:29.08ID:aCvFLkhC135
>近現代の国家総力戦における産業への動員について質問です
>国民が動員されて就く仕事といえば、どこの国も専ら軍需産業の工員のイメージがあり
>大日本帝国ではそれに加えて学徒勤労動員の子供を中心に農業に駆り出されたのが有名ですが
>@欧米でも
>農業への戦時動員は少なからずあったんでしょうか?
>制海権を持ち世界中から食料輸入できる連合国はともかく枢軸国は食料不足起こしそうですが
>A第三次産業、例えば
>事務仕事のようなホワイトカラー的な労働への戦時動員はあったんでしょうか?
135名無し三等兵2018/08/23(木) 03:20:21.35ID:3aBdHdoz
134
>ドイツはナチのイデオロギー上家庭にいるべき女性に労働させるのはできるだけ避けたかった
>足りない労働力は占領地から労働者をかき集めたり、捕虜(主にソ連赤軍兵士)を働かせたり、強制収容所の囚>人に強制労働させたり
>アメリカやイギリスは第一次大戦でもそうだったけど女性を大量に雇用して兵器の製造などの工業生産からバ>スや鉄道の運転や車掌まで様々な分野を開放した
137名無し三等兵2018/08/23(木) 03:25:43.89ID:TujYvy44
>日本は学徒動員の対象に農業従事が含まれているし、
>イギリスでも女性に農業を手伝わせるキャンペーンがあったような
>ソ連じゃ都市部の人間に家庭菜園を勧めて配給を補っていたけどこれは動員とは違うか
>近現代の国家総力戦における産業への動員について質問です
>国民が動員されて就く仕事といえば、どこの国も専ら軍需産業の工員のイメージがあり
>大日本帝国ではそれに加えて学徒勤労動員の子供を中心に農業に駆り出されたのが有名ですが
>@欧米でも
>農業への戦時動員は少なからずあったんでしょうか?
>制海権を持ち世界中から食料輸入できる連合国はともかく枢軸国は食料不足起こしそうですが
>A第三次産業、例えば
>事務仕事のようなホワイトカラー的な労働への戦時動員はあったんでしょうか?
135名無し三等兵2018/08/23(木) 03:20:21.35ID:3aBdHdoz
134
>ドイツはナチのイデオロギー上家庭にいるべき女性に労働させるのはできるだけ避けたかった
>足りない労働力は占領地から労働者をかき集めたり、捕虜(主にソ連赤軍兵士)を働かせたり、強制収容所の囚>人に強制労働させたり
>アメリカやイギリスは第一次大戦でもそうだったけど女性を大量に雇用して兵器の製造などの工業生産からバ>スや鉄道の運転や車掌まで様々な分野を開放した
137名無し三等兵2018/08/23(木) 03:25:43.89ID:TujYvy44
>日本は学徒動員の対象に農業従事が含まれているし、
>イギリスでも女性に農業を手伝わせるキャンペーンがあったような
>ソ連じゃ都市部の人間に家庭菜園を勧めて配給を補っていたけどこれは動員とは違うか
188名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:33:38.88ID:CT+KulAB 青文字:加筆改修部分
________________________________________
** 【質問】
ガダルカナル戦頃からの米軍の補給って,どこから来ていたのでしょうか?
西海岸まで鉄道輸送,船でハワイ,オーストラリア経由?
だとしたら日本軍の比ではなく,艦船人員弾薬食料等,基本的に地球を半周して補給してたってことでしょうか?
________________________________________
** 【質問】
ガダルカナル戦頃からの米軍の補給って,どこから来ていたのでしょうか?
西海岸まで鉄道輸送,船でハワイ,オーストラリア経由?
だとしたら日本軍の比ではなく,艦船人員弾薬食料等,基本的に地球を半周して補給してたってことでしょうか?
189名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:34:51.32ID:CT+KulAB 【回答】
ソロモン諸島攻防のときはオーストラリアが策源地.
オーストラリアの湾に集積してから各地に送る.
軍事板,2014/05/18(日)
青文字:加筆改修部分
>艦船人員弾薬食料等,基本的に地球を半周して補給して他ってことでしょうか
いったんフネに乗せた荷物ってのは,おっそろしく運賃が安くなる.
現代での話になるけど,北米航路のコンテナ船の場合,アメリカ行きの場合,20フィートコンテナで,今の相場で基本料金が2200ドルくらい.帰りなら1080ドル.
http://www.jpmac.or.jp/relation/trend_graph/1_1_1.pdf
これが陸に上がってからトレーラーで輸送する場合,基本料金が100キロで6万5000円,200キロで10万円くらい.
http://www.city.kawasaki.jp/580/cmsfiles/contents/0000021/21968/25-2-16oogatakontena.pdf
北米航路が4500海里とからしいので,8300キロ.
北米航路の帰り荷と陸上輸送200キロが同じくらいの値段とするなら,距離あたりの運賃は40倍とかになる.
昔の話であれば,道路網というインフラの普及率やトラックの性能が低いわけだから,陸上輸送のコストはもっと跳ね上がることになる.
例えば現在であれば,25トンのトラックが12〜13tの荷物を積むけど,一般に言う10tトラックが大量輸送を始めたのは昭和40年代になってからで,それは道路インフラの整備とセット.
それ以前であれば道路が耐えられないから,トラックの性能が低いから2台に分けて積む,高速道路が無くて移動速度が遅い分,余計に時間がかかる(ドラックと運転手を余計に拘束する)ことになる.
ソロモン諸島攻防のときはオーストラリアが策源地.
オーストラリアの湾に集積してから各地に送る.
軍事板,2014/05/18(日)
青文字:加筆改修部分
>艦船人員弾薬食料等,基本的に地球を半周して補給して他ってことでしょうか
いったんフネに乗せた荷物ってのは,おっそろしく運賃が安くなる.
現代での話になるけど,北米航路のコンテナ船の場合,アメリカ行きの場合,20フィートコンテナで,今の相場で基本料金が2200ドルくらい.帰りなら1080ドル.
http://www.jpmac.or.jp/relation/trend_graph/1_1_1.pdf
これが陸に上がってからトレーラーで輸送する場合,基本料金が100キロで6万5000円,200キロで10万円くらい.
http://www.city.kawasaki.jp/580/cmsfiles/contents/0000021/21968/25-2-16oogatakontena.pdf
北米航路が4500海里とからしいので,8300キロ.
北米航路の帰り荷と陸上輸送200キロが同じくらいの値段とするなら,距離あたりの運賃は40倍とかになる.
昔の話であれば,道路網というインフラの普及率やトラックの性能が低いわけだから,陸上輸送のコストはもっと跳ね上がることになる.
例えば現在であれば,25トンのトラックが12〜13tの荷物を積むけど,一般に言う10tトラックが大量輸送を始めたのは昭和40年代になってからで,それは道路インフラの整備とセット.
それ以前であれば道路が耐えられないから,トラックの性能が低いから2台に分けて積む,高速道路が無くて移動速度が遅い分,余計に時間がかかる(ドラックと運転手を余計に拘束する)ことになる.
190名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:36:25.31ID:CT+KulAB もちろん,荷物にされる兵員の疲労や護衛の手間とかは距離に比例するし,コンテナ化以前の荷役ってのは手間と時間がかかったものだけど,
距離あたりのコストが100倍ってのは比喩でもなんでもないので,荷物がフネで運べる限りにおいては,距離というのは数字の印象ほど大きな要素ではない,と.
こと,あらゆる物資が輸入されなきゃならないイギリスと,援ソ船団とが通る大西洋と,基本,自給ができていて軍事輸送だけでいいオーストラリアでは,
通商破壊への耐性や効率が違うし,日本自体が通商破壊で締め上げる能力がなかったから,本来であれば護衛という部分でアメリカが不利になるはずだったのに,
フネで安価に大量輸送できるという利点だけが残ってしまった,と.
下記、分類草稿@質問スレッド816 質問串816|軍事板常見問題&良レス回を参照ください。
ttp://mltr.ganriki.net/unc0816.html
距離あたりのコストが100倍ってのは比喩でもなんでもないので,荷物がフネで運べる限りにおいては,距離というのは数字の印象ほど大きな要素ではない,と.
こと,あらゆる物資が輸入されなきゃならないイギリスと,援ソ船団とが通る大西洋と,基本,自給ができていて軍事輸送だけでいいオーストラリアでは,
通商破壊への耐性や効率が違うし,日本自体が通商破壊で締め上げる能力がなかったから,本来であれば護衛という部分でアメリカが不利になるはずだったのに,
フネで安価に大量輸送できるという利点だけが残ってしまった,と.
下記、分類草稿@質問スレッド816 質問串816|軍事板常見問題&良レス回を参照ください。
ttp://mltr.ganriki.net/unc0816.html
191名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:37:10.59ID:CT+KulAB 「軍隊から男たちが呼びもどされて、太平洋のジャングルや中東の砂漠でなく小麦や野菜の畑で奮闘しはじめた」
「一九四三年、オーストラリアとニュージーランドは、太平洋に駐留する一〇〇万のアメリカ兵士むけの食糧のうち九五%を提供していた」。
『戦争と飢餓』リジー・コリンガム 433ページ
「太平洋のアメリカ軍に次の物資を供給したことだ。
四二万枚のズボン、百万枚をゆうに超すニットシャツ、二七万枚の戦闘衣、一一〇〇万足の靴下、一五〇万枚の毛布、一八〇万足のブーツや靴-そしてもちろん、車両、ガソリン、宿舎用の建材、電報設備、病院での治療も」
『戦争と飢餓』リジー・コリンガム 432ページ
イギリスで「戦時下の農場で過酷な労働の多くを担ったのは、八万人にのぼる婦人農耕部隊の若い農婦(ランドガール)たちだった」。
『戦争と飢餓』リジー・コリンガム 101ページ
「一九四三年、オーストラリアとニュージーランドは、太平洋に駐留する一〇〇万のアメリカ兵士むけの食糧のうち九五%を提供していた」。
『戦争と飢餓』リジー・コリンガム 433ページ
「太平洋のアメリカ軍に次の物資を供給したことだ。
四二万枚のズボン、百万枚をゆうに超すニットシャツ、二七万枚の戦闘衣、一一〇〇万足の靴下、一五〇万枚の毛布、一八〇万足のブーツや靴-そしてもちろん、車両、ガソリン、宿舎用の建材、電報設備、病院での治療も」
『戦争と飢餓』リジー・コリンガム 432ページ
イギリスで「戦時下の農場で過酷な労働の多くを担ったのは、八万人にのぼる婦人農耕部隊の若い農婦(ランドガール)たちだった」。
『戦争と飢餓』リジー・コリンガム 101ページ
192名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:37:58.33ID:CT+KulAB 女子挺身隊逃れに、「事務仕事のようなホワイトカラー的な労働へ」就職した人が多かったです。
結果的にこれが「事務仕事のようなホワイトカラー的な労働への戦時動員」と同じ効果を上げました。
例えば、海軍省の和文タイピストなどは、良家の娘が、縁故で入った人が多かったです。
結果的にこれが「事務仕事のようなホワイトカラー的な労働への戦時動員」と同じ効果を上げました。
例えば、海軍省の和文タイピストなどは、良家の娘が、縁故で入った人が多かったです。
193名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:39:53.00ID:CT+KulAB 「1944年8月の女子挺身勤労令によって14歳〜40歳の内地(日本)の女性が動員された」
「
女性部隊だったイギリス陸軍補助地方義勇軍(ATS)のポスター
テレタイプ端末を操作するアメリカ合衆国婦人陸軍部隊(WAC)
女性の戦時動員
「動員」、「総力戦」、および「国家総動員法」を参照
第一次世界大戦では資源、人員が大量に消費されるようになり、第二次世界大戦では国家のすべての人的・物的資源を政府が統制運用できる国家総力戦が本格的に各国で展開した。
国家総力戦となった第二次世界大戦において、アメリカ・イギリスなどの連合国は日本に先んじて既に女性を軍需工場などに動員していた[22]。
日本も戦局の悪化で徴兵が拡大して男性労働力が不足すると女性の労働力を無視できなくなり、
昭和18年10月6日の『写真週報』では連合国の女性勤労写真を引用して「敵アメリカの女さへこんなに動員されている」と紹介するまでに至った[23]。
「
女性部隊だったイギリス陸軍補助地方義勇軍(ATS)のポスター
テレタイプ端末を操作するアメリカ合衆国婦人陸軍部隊(WAC)
女性の戦時動員
「動員」、「総力戦」、および「国家総動員法」を参照
第一次世界大戦では資源、人員が大量に消費されるようになり、第二次世界大戦では国家のすべての人的・物的資源を政府が統制運用できる国家総力戦が本格的に各国で展開した。
国家総力戦となった第二次世界大戦において、アメリカ・イギリスなどの連合国は日本に先んじて既に女性を軍需工場などに動員していた[22]。
日本も戦局の悪化で徴兵が拡大して男性労働力が不足すると女性の労働力を無視できなくなり、
昭和18年10月6日の『写真週報』では連合国の女性勤労写真を引用して「敵アメリカの女さへこんなに動員されている」と紹介するまでに至った[23]。
194名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:40:38.63ID:CT+KulAB また、女性は後方支援だけでなく、兵士として前線に立つ場合もあった[24]。
イギリスでは、第一次世界大戦時の1917年に志願陸軍婦人部隊 (Women’s Army Auxiliary Corps,WAAC)が、1918年には王立婦人空軍が編制された。
1938年にはイギリス軍予備役の国防義勇軍や婦人軍(Women's Legion)などに所属していた女性兵士を集合して新たに補助地方義勇軍(Auxiliary Territorial Service, ATS)として設立し、
飛翔体計測装置・射撃管制装置で計測を行い、高射砲による防空任務にあたった。当時10代後半であったイギリス王族のエリザベス2世(現イギリス連邦王国女王)は女性兵士として補助地方義勇軍}に入隊し軍車両の整備などイギリス軍の後方支援を行っている。
1939年には婦人補助空軍(Women's Auxiliary Air Force,WAAF)が組織された[24]。戦後1949年に王立婦人陸軍(〜1992年)、王立婦人空軍(〜1994年)が編制された。
アメリカ合衆国でも1942年に婦人陸軍部隊(Women's Army Corps, WAC)や海軍婦人義勇部隊(Women’s Accepted for Volunteer Emergency Service、WAVES)などが編制された[24]。
このほか、ロシアでも第一次世界大戦時には婦人志願兵の募集が組織的に行われた[24]。
ソ連でも第46親衛夜間爆撃航空連隊が女性空軍部隊として活躍した。ドイツ、デンマーク、ノルウェー、フィンランドなどでも女性兵の活躍があった[24]。
中国では1911年の辛亥革命の際に、女子北伐敢死隊などの女子軍が組織され、1926年からは武漢中央軍事政治学校で女生隊が組織された[25]。 」
イギリスでは、第一次世界大戦時の1917年に志願陸軍婦人部隊 (Women’s Army Auxiliary Corps,WAAC)が、1918年には王立婦人空軍が編制された。
1938年にはイギリス軍予備役の国防義勇軍や婦人軍(Women's Legion)などに所属していた女性兵士を集合して新たに補助地方義勇軍(Auxiliary Territorial Service, ATS)として設立し、
飛翔体計測装置・射撃管制装置で計測を行い、高射砲による防空任務にあたった。当時10代後半であったイギリス王族のエリザベス2世(現イギリス連邦王国女王)は女性兵士として補助地方義勇軍}に入隊し軍車両の整備などイギリス軍の後方支援を行っている。
1939年には婦人補助空軍(Women's Auxiliary Air Force,WAAF)が組織された[24]。戦後1949年に王立婦人陸軍(〜1992年)、王立婦人空軍(〜1994年)が編制された。
アメリカ合衆国でも1942年に婦人陸軍部隊(Women's Army Corps, WAC)や海軍婦人義勇部隊(Women’s Accepted for Volunteer Emergency Service、WAVES)などが編制された[24]。
このほか、ロシアでも第一次世界大戦時には婦人志願兵の募集が組織的に行われた[24]。
ソ連でも第46親衛夜間爆撃航空連隊が女性空軍部隊として活躍した。ドイツ、デンマーク、ノルウェー、フィンランドなどでも女性兵の活躍があった[24]。
中国では1911年の辛亥革命の際に、女子北伐敢死隊などの女子軍が組織され、1926年からは武漢中央軍事政治学校で女生隊が組織された[25]。 」
195名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:42:19.53ID:CT+KulAB 「女子勤労挺身隊の結成[編集]
1943年(昭和18年)6月、国民勤労報国協力令が改正されると勤労報国隊は常時組織化され、
無職の未婚女子に対して3-6ヶ月の勤労奉仕を要求した(強制力なし)[3]。7月には厚生省や大政翼賛会中央協力会議では女子徴用論がおこったが、実現はされなかった[3]。
9月13日、次官会議「女子勤労動員ノ促進ニ関スル件」において14歳以上の未婚者女性を動員の対象とし、
女子勤労挺身隊が自主的に結成されるようになった[3]。
航空工場・政府作業庁・男子の就業が制限されている分野(たとえば、保母(現・保育士)や看護婦(現・看護師))などで女性の就業拡大を図った[3]。
新規女学校卒業者は同窓会単位、その他の女性は部落会、婦人会単位で工場に出動させるもので、これは「徴用=強制によらずに女子勤労挺身隊の名で自主的な女子の動員」が図られたものであった[3]。
1943年(昭和18年)6月、国民勤労報国協力令が改正されると勤労報国隊は常時組織化され、
無職の未婚女子に対して3-6ヶ月の勤労奉仕を要求した(強制力なし)[3]。7月には厚生省や大政翼賛会中央協力会議では女子徴用論がおこったが、実現はされなかった[3]。
9月13日、次官会議「女子勤労動員ノ促進ニ関スル件」において14歳以上の未婚者女性を動員の対象とし、
女子勤労挺身隊が自主的に結成されるようになった[3]。
航空工場・政府作業庁・男子の就業が制限されている分野(たとえば、保母(現・保育士)や看護婦(現・看護師))などで女性の就業拡大を図った[3]。
新規女学校卒業者は同窓会単位、その他の女性は部落会、婦人会単位で工場に出動させるもので、これは「徴用=強制によらずに女子勤労挺身隊の名で自主的な女子の動員」が図られたものであった[3]。
196名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:43:00.41ID:CT+KulAB 10月6日、厚生省は「無業の一般女子はなるべく挺身隊に出動すること」を地方長官宛に養成した[3]。
10月中旬、女子学習院同窓生が「常盤会勤労挺身隊」を結成し、最初の女子勤労挺身隊が結成された[3]。最初に動員されたのは山脇高女卒業生挺身隊であり小西六(コニカ)に入社した[3]。大阪では11月30日に挺身隊が動員された[3]。
朝鮮でも総督府機関紙毎日新報が「有閑女子積極動員」などと報道するようになり[29]、内地とおなじく女学校出身者のうち家事従事者を「実業方面」へ動員することなどが考えられていると報じられた[3]。
11月24日、厚生省は学校単位で女子勤労挺身隊が結成させると発表した[3]。
1944年1月23日、東條英機首相は「余裕のある女性の勤労逃れは許されない」と発言するとともに「女性の徴用を行わない」と発言した[3]。写真週報2月23号では東條発言を引用して「その信頼と親心にあなた方は背いてはならない」と説明された[3]
朝鮮総督府は1943年12月には労務課を設置し、「女子も決戦態勢で増産戦士として工場で働かせる」方針を決定し、1944年(昭和19年)1月17日、京城府龍山で女子挺身隊または「特別女子青年挺身隊」が結成されたが、これは勤労挺身隊ではなかったとされる[3]。
1944年(昭和19年)2月、国民職業能力申告令の改正によって12歳以上が労働力とみなされるようになる。当時の義務教育は初等教育の小学6年までで、その後の就職はよくあることであった。
1944年3月18日、閣議は女子挺身隊制度強化方策要綱[30]を決定し、校長や女子青年団長、婦人会長によって挺身隊結成を強化することが確認された[3]。労働省は「必要に応じ挺身隊組織により必要業務に協力すべきことを命じ得ることとした[3」
10月中旬、女子学習院同窓生が「常盤会勤労挺身隊」を結成し、最初の女子勤労挺身隊が結成された[3]。最初に動員されたのは山脇高女卒業生挺身隊であり小西六(コニカ)に入社した[3]。大阪では11月30日に挺身隊が動員された[3]。
朝鮮でも総督府機関紙毎日新報が「有閑女子積極動員」などと報道するようになり[29]、内地とおなじく女学校出身者のうち家事従事者を「実業方面」へ動員することなどが考えられていると報じられた[3]。
11月24日、厚生省は学校単位で女子勤労挺身隊が結成させると発表した[3]。
1944年1月23日、東條英機首相は「余裕のある女性の勤労逃れは許されない」と発言するとともに「女性の徴用を行わない」と発言した[3]。写真週報2月23号では東條発言を引用して「その信頼と親心にあなた方は背いてはならない」と説明された[3]
朝鮮総督府は1943年12月には労務課を設置し、「女子も決戦態勢で増産戦士として工場で働かせる」方針を決定し、1944年(昭和19年)1月17日、京城府龍山で女子挺身隊または「特別女子青年挺身隊」が結成されたが、これは勤労挺身隊ではなかったとされる[3]。
1944年(昭和19年)2月、国民職業能力申告令の改正によって12歳以上が労働力とみなされるようになる。当時の義務教育は初等教育の小学6年までで、その後の就職はよくあることであった。
1944年3月18日、閣議は女子挺身隊制度強化方策要綱[30]を決定し、校長や女子青年団長、婦人会長によって挺身隊結成を強化することが確認された[3]。労働省は「必要に応じ挺身隊組織により必要業務に協力すべきことを命じ得ることとした[3」
197名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:43:36.40ID:CT+KulAB 「女子挺身勤労令発令[編集]
1944年8月22日、日本内地において12歳から40歳までの日本人未婚女子を対象に[32]軍需工場などへ強制動員する勅令第519号「女子挺身勤労令」が公布され[33]、即日施行された[3]。
学徒動員令も同時施行された(中等学校二年以上)[34]。
この法令によって14歳から40歳までの女性によってなる女子挺身隊は、勤労奉仕(雇用関係無し)から集団就職(雇用関係有り)という形に移行し、健康保険法や厚生年金保険法などの法定扶助を受けることができることとなった[35]。
写真週報1944年9月13日号には「これまで上流階級に多いなどといわれていたいわゆる挺身隊のれ」を「一掃」すると書かれ、さらに「適格者と認めた者に挺身勤労令書を交付する。
これは男子の徴用令書と同様であり」、出動しない者があれば就業命令が発動され、違反した場合は国家総動員法によって1年以下の懲役また千円以下の罰金が処せられると書かれ、これは初めての罰則規定であった[3」
1944年8月22日、日本内地において12歳から40歳までの日本人未婚女子を対象に[32]軍需工場などへ強制動員する勅令第519号「女子挺身勤労令」が公布され[33]、即日施行された[3]。
学徒動員令も同時施行された(中等学校二年以上)[34]。
この法令によって14歳から40歳までの女性によってなる女子挺身隊は、勤労奉仕(雇用関係無し)から集団就職(雇用関係有り)という形に移行し、健康保険法や厚生年金保険法などの法定扶助を受けることができることとなった[35]。
写真週報1944年9月13日号には「これまで上流階級に多いなどといわれていたいわゆる挺身隊のれ」を「一掃」すると書かれ、さらに「適格者と認めた者に挺身勤労令書を交付する。
これは男子の徴用令書と同様であり」、出動しない者があれば就業命令が発動され、違反した場合は国家総動員法によって1年以下の懲役また千円以下の罰金が処せられると書かれ、これは初めての罰則規定であった[3」
198名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:44:35.76ID:l+xwUkdL 鈴木警報発令
199名無し三等兵
2018/08/24(金) 18:45:47.95ID:CT+KulAB 下記、ウィキペディアの女子挺身隊を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E6%8C%BA%E8%BA%AB%E9%9A%8A
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E6%8C%BA%E8%BA%AB%E9%9A%8A
200名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:14:02.34ID:3LMDrzNo さっさと死ねクズ
201名無し三等兵
2018/08/25(土) 00:24:39.63ID:tF43lvzJ 今日はまじゾッとした
満員電車で前に居た黒髪ミニスカワンピ少女が、
なぜか俺の股間に尻を押し付けてきて、その子のスマホの画面を覗いたら、
「痴漢 どうしたら」
とか検索してるしカメラモード起動してるしでヤベッ俺痴漢扱いされてるっと思ってガクブルしてたら、
駅に着いて横のオヤジの腕ひっつかんで「降りてください!痴漢してたでしょ、証拠も撮ってるんですからね!」だって
オヤジ、手の位置がおかしいと思ったら…
尻押し付けてたのは前触られて逃げてたんだな
心臓に悪いわ
満員電車で前に居た黒髪ミニスカワンピ少女が、
なぜか俺の股間に尻を押し付けてきて、その子のスマホの画面を覗いたら、
「痴漢 どうしたら」
とか検索してるしカメラモード起動してるしでヤベッ俺痴漢扱いされてるっと思ってガクブルしてたら、
駅に着いて横のオヤジの腕ひっつかんで「降りてください!痴漢してたでしょ、証拠も撮ってるんですからね!」だって
オヤジ、手の位置がおかしいと思ったら…
尻押し付けてたのは前触られて逃げてたんだな
心臓に悪いわ
202名無し三等兵
2018/08/25(土) 01:00:45.16ID:SdjqzI0n 例えば上陸部隊がガチで上陸しようとして、それを阻止役防衛部隊がガチで阻止しようとする
戦車隊どうしがガチでぶつかりあう
そんなように友軍どうしだがお互いに実戦さながらにどこに敵が来るかわからない、戦力やその分配も索敵しないとわからない
そんな演習って自衛隊やアメリカ軍はやってますか?
それとも演習だと敵(役)がどう進行するかはある程度わかってたりするんですか?
戦車隊どうしがガチでぶつかりあう
そんなように友軍どうしだがお互いに実戦さながらにどこに敵が来るかわからない、戦力やその分配も索敵しないとわからない
そんな演習って自衛隊やアメリカ軍はやってますか?
それとも演習だと敵(役)がどう進行するかはある程度わかってたりするんですか?
204名無し三等兵
2018/08/25(土) 02:12:28.85ID:HBB9n9A/ >>203
ぶっちゃけると、知りたいのはどこら辺まで敵(役)味方(役)で共有しているのかです
ぶっちゃけると、知りたいのはどこら辺まで敵(役)味方(役)で共有しているのかです
205名無し三等兵
2018/08/25(土) 04:46:19.52ID:ImeH3h4U そこら辺、国や時代や演習規模で異なるが
旧ソ連では有名なドニエプル大演習ってのがあって
まぁググれば詳細が出てくるから省略するけど、将兵の
(といっても兵士役の参加者も全員将校だったんだが)
間では「バレエ公演」と呼ばれたぐらい、事前練習と
双方の動きの調整が繰り返されたw
まぁここまで極端でなくても、どこでも大同小異では
あるだろうと予想はできる(繰り返すが、でないと危険が
大きくなりすぎる)
旧ソ連では有名なドニエプル大演習ってのがあって
まぁググれば詳細が出てくるから省略するけど、将兵の
(といっても兵士役の参加者も全員将校だったんだが)
間では「バレエ公演」と呼ばれたぐらい、事前練習と
双方の動きの調整が繰り返されたw
まぁここまで極端でなくても、どこでも大同小異では
あるだろうと予想はできる(繰り返すが、でないと危険が
大きくなりすぎる)
206名無し三等兵
2018/08/25(土) 04:51:07.77ID:ImeH3h4U おっと。今では補足しとかにゃいかんか
兵士役にも将校が動員されたのは、ソ連軍
兵士の約半数が少数民族出身でロシア語を
(一言も)理解できなかったためだ
兵士役にも将校が動員されたのは、ソ連軍
兵士の約半数が少数民族出身でロシア語を
(一言も)理解できなかったためだ
207名無し三等兵
2018/08/25(土) 04:55:48.04ID:qUp39Fag 共産主義国家のその手の大演習って、お偉いさんに見せるためのデモンストレーションだからね
戦車で川を潜水して渡るのも、わざわざコンクリートで川底を固め、横にズレないように枠を付けたりしてたし
戦車で川を潜水して渡るのも、わざわざコンクリートで川底を固め、横にズレないように枠を付けたりしてたし
209名無し三等兵
2018/08/25(土) 10:57:53.12ID:2RjJlfiu >>202
実際に部隊動かしてやる演習ではそういうのはやらない。
「何が起きるかわからない」実地訓練は危険なだけだから。
兵棋演習っていう、室内で地図の上に部隊描いたコマを配置して行う卓上演習だと、お互いに情報は共有させない、
いわゆる「ガチ」の戦いをさせるけど、これもやらせる方(監督する方)にはある程度以上に「このような流れで戦況が進む」っていう
シナリオがあるし、あまりに想定と違う状況や結果になりそうになったら中断させたりやり直しになったりする。
なので「本当の戦争のような」演習ってのはそういう意味では行われることはない。
実際に部隊動かしてやる演習ではそういうのはやらない。
「何が起きるかわからない」実地訓練は危険なだけだから。
兵棋演習っていう、室内で地図の上に部隊描いたコマを配置して行う卓上演習だと、お互いに情報は共有させない、
いわゆる「ガチ」の戦いをさせるけど、これもやらせる方(監督する方)にはある程度以上に「このような流れで戦況が進む」っていう
シナリオがあるし、あまりに想定と違う状況や結果になりそうになったら中断させたりやり直しになったりする。
なので「本当の戦争のような」演習ってのはそういう意味では行われることはない。
210名無し三等兵
2018/08/25(土) 11:02:55.03ID:1Y6KJ5O9 補足するなら当たり前のことだけど下の方にはあまり知らされない
上の方は全部シナリオわかってやってるが
下は上から降ってくる命令で動くだけで、大局は下っ端士官にはわからず
「突然戦局が変わったから直ちにこっちに変更」とか来るわけ
まあそれまでの流れとか準備の状態とか場所とかでおよそわかっちまうことも多いらしいし
「突然戦局が」にしても、そこそこ上の士官には「どっちかになるからな」ぐらい伝わってるのがふつー
上の方は全部シナリオわかってやってるが
下は上から降ってくる命令で動くだけで、大局は下っ端士官にはわからず
「突然戦局が変わったから直ちにこっちに変更」とか来るわけ
まあそれまでの流れとか準備の状態とか場所とかでおよそわかっちまうことも多いらしいし
「突然戦局が」にしても、そこそこ上の士官には「どっちかになるからな」ぐらい伝わってるのがふつー
211名無し三等兵
2018/08/25(土) 11:25:06.99ID:1Y6KJ5O9 ただ多国間演習とかになるとこれは完全に舞台演劇即興なし
212名無し三等兵
2018/08/25(土) 11:30:27.74ID:zRSMDubp >>202
他の回答に補足すると、その手の演習を本当にやったらどうなるか?
「ノルマンディー タイガー演習」
でググると、「他の人が指摘してる問題ってこれかー!」という問題が明らかになる。
仮に両軍が互いの全てを把握してるとして、現実にやろうとした時のスケジュールのズレや、
その情報がうまく共有されなかったがゆえの悲劇とかまで実際に起こるわけよ。
実戦なら仕方ないんだけどね。
他の回答に補足すると、その手の演習を本当にやったらどうなるか?
「ノルマンディー タイガー演習」
でググると、「他の人が指摘してる問題ってこれかー!」という問題が明らかになる。
仮に両軍が互いの全てを把握してるとして、現実にやろうとした時のスケジュールのズレや、
その情報がうまく共有されなかったがゆえの悲劇とかまで実際に起こるわけよ。
実戦なら仕方ないんだけどね。
213名無し三等兵
2018/08/25(土) 15:08:21.02ID:IZMiM6In 隼の火力は機首の機関砲のみですが
グラマンやサンダーボルトには
多数の命中弾与えないと落とせなかった
ですか?
グラマンやサンダーボルトには
多数の命中弾与えないと落とせなかった
ですか?
214名無し三等兵
2018/08/25(土) 16:07:29.29ID:2W++OhO3 >>213
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BC%8F%E5%8D%81%E4%BA%8C%E3%83%BB%E4%B8%83%E7%B2%8D%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
一式が開戦時に搭載していた12.7mmは初速は遅いけどマ弾(炸裂弾)が当たれば大穴を開けることができ、P-47や爆撃機を撃墜する戦果も挙げている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BC%8F%E5%8D%81%E4%BA%8C%E3%83%BB%E4%B8%83%E7%B2%8D%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
一式が開戦時に搭載していた12.7mmは初速は遅いけどマ弾(炸裂弾)が当たれば大穴を開けることができ、P-47や爆撃機を撃墜する戦果も挙げている
215名無し三等兵
2018/08/25(土) 16:20:30.33ID:rijw9hzj 7.62〜7.92mmの小口径機銃だと、多数の命中を与えても弱点部位に当たらないとなかなか堕とせない
バトル・オブ・ブリテンで7.7mm八挺装備の英国戦闘機に撃たれ穴だらけにされたドイツ爆撃機が、それでも何とか帰還できた例が多かったり
防御力が高いとされるアメリカ戦闘機でも、キャノピー正面防弾ガラスと操縦席背面装甲板、あとセルフシーリング式燃料タンクのみが防弾部位
そこを避けて、または貫いて(当時の戦闘機の装甲板は12.7mm以上の連続直撃に耐えられないレベルの厚さ)パイロットを殺したり、冷却器や
エンジンといった急所に当てれば、少数の弾丸でも撃墜は可能
バトル・オブ・ブリテンで7.7mm八挺装備の英国戦闘機に撃たれ穴だらけにされたドイツ爆撃機が、それでも何とか帰還できた例が多かったり
防御力が高いとされるアメリカ戦闘機でも、キャノピー正面防弾ガラスと操縦席背面装甲板、あとセルフシーリング式燃料タンクのみが防弾部位
そこを避けて、または貫いて(当時の戦闘機の装甲板は12.7mm以上の連続直撃に耐えられないレベルの厚さ)パイロットを殺したり、冷却器や
エンジンといった急所に当てれば、少数の弾丸でも撃墜は可能
216名無し三等兵
2018/08/25(土) 16:36:50.89ID:nYxIwzwb218名無し三等兵
2018/08/25(土) 18:39:06.66ID:s5R7rxvs >>216
一応、返還前に中共が実力で香港を回収しようとした場合は核攻撃で対抗すると決めてたんじゃなかったっけ
一応、返還前に中共が実力で香港を回収しようとした場合は核攻撃で対抗すると決めてたんじゃなかったっけ
219名無し三等兵
2018/08/25(土) 20:11:48.53ID:zMG+0VEp F-22は世界最強とよく言われますが、
F-22とF-35でF-22が勝つ方法あんの?
スパクルとRCS0.001の怪物をどうやって攻撃するの?
F-22も改良されててF-35では対応予定もまだないAIM-9X-2やAIM-120Dに対応しつつある
F-35いいところはEOTSとEO-DASだけどそのどちらも対ステルスの中心技術ではないし
F-22相手のBVRでは何の役にも立たないし
F-22とF-35でF-22が勝つ方法あんの?
スパクルとRCS0.001の怪物をどうやって攻撃するの?
F-22も改良されててF-35では対応予定もまだないAIM-9X-2やAIM-120Dに対応しつつある
F-35いいところはEOTSとEO-DASだけどそのどちらも対ステルスの中心技術ではないし
F-22相手のBVRでは何の役にも立たないし
220名無し三等兵
2018/08/25(土) 20:42:12.06ID:OVojf8+j 高校の時別のクラスの全然かわいくないコの自撮りエロ画像拡散されて、ブスなのにシコったわ。これが可愛いコのパンチラで、しかも動画ともなるとそれこそ擦り切れるぐらいするだろうなー
221名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:15:14.34ID:zRSMDubp >>219
途中から「F-35が勝てない理由の説明」になってるが、質問は「F-22が勝つ方法あんの?」でいいのか?
途中から「F-35が勝てない理由の説明」になってるが、質問は「F-22が勝つ方法あんの?」でいいのか?
223名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:20:12.81ID:2RjJlfiu224名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:20:52.69ID:xlQ6XfbY ちょっと提案なんだけど、なんのレスも付かなくて流れた場合(つまり忘れられている場合)、質問者としては確認したいんだけど一応催促するのはダメなことになってるじゃない
だから基準として質問から100レス過ぎても自分宛の答えがなかった場合、はじめて催促する(それまでは多少時間がかかろうが催促しちゃだめ)っていうルールを提案したいんだけど、どう?
だから基準として質問から100レス過ぎても自分宛の答えがなかった場合、はじめて催促する(それまでは多少時間がかかろうが催促しちゃだめ)っていうルールを提案したいんだけど、どう?
225名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:24:18.39ID:2RjJlfiu >>224
昔は500レス行くと未回答質問をまとめて再掲したり、スレが替わると前スレの未回答質問をまとめて再掲することが行われてたけど、
荒らしの横行やらなんやらで忘れ去られて久しい。
まあ節度がある限りにおいて催促すれば誰かが答えてくるから、「スレが進んだのに忘れ去られてる・・・」と思ったら催促するのは別に構わんと思うよ。
明らかに荒らしだってのは無視されるだけだし。
昔は500レス行くと未回答質問をまとめて再掲したり、スレが替わると前スレの未回答質問をまとめて再掲することが行われてたけど、
荒らしの横行やらなんやらで忘れ去られて久しい。
まあ節度がある限りにおいて催促すれば誰かが答えてくるから、「スレが進んだのに忘れ去られてる・・・」と思ったら催促するのは別に構わんと思うよ。
明らかに荒らしだってのは無視されるだけだし。
226名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:29:57.22ID:kdOhFpDM よく質問するけど忘れ去られるのは大抵あの荒らしが出た時
(みんな前後辺りを読み飛ばすからだと思う)
なので再掲に関するルールを加えるのであればいっそワッチョイ有に移った方がいいんじゃないかとも思う
>>223
ありがとうございます
ハートランドの考えが陳腐化せず一部で残っているとは知りませんでした
(みんな前後辺りを読み飛ばすからだと思う)
なので再掲に関するルールを加えるのであればいっそワッチョイ有に移った方がいいんじゃないかとも思う
>>223
ありがとうございます
ハートランドの考えが陳腐化せず一部で残っているとは知りませんでした
227名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:35:19.90ID:iumf6Iq5 日本には近衛師団がありましたが、
アメリカには同様の軍の師団などあるのでしょうか。
アメリカ大統領といえばシークレットサービスのイメージしかないもので。。。
アメリカには同様の軍の師団などあるのでしょうか。
アメリカ大統領といえばシークレットサービスのイメージしかないもので。。。
228名無し三等兵
2018/08/25(土) 22:49:07.91ID:3D868sMB 合衆国陸軍で、他国の近衛兵に類した儀礼任務(大統領就任式・国賓などの儀仗、国葬ほか)を専任に遂行してる部隊って事なら、第3歩兵聯隊"Old Guard"がある。
https://en.wikipedia.org/wiki/3rd_U.S._Infantry_Regiment_(The_Old_Guard)
別な話では、合衆国の連邦陸海空軍に実力で歯止めをかけて、シビリアン・コントロールを守る仕組みとして、
下から各州知事が統帥する州兵陸空軍、上から(自前で航空部隊まで持ち、海軍の反乱防止は本来任務の)海兵隊が大統領の手兵となって挟み込んでるってのも、言われる事がある。
https://en.wikipedia.org/wiki/3rd_U.S._Infantry_Regiment_(The_Old_Guard)
別な話では、合衆国の連邦陸海空軍に実力で歯止めをかけて、シビリアン・コントロールを守る仕組みとして、
下から各州知事が統帥する州兵陸空軍、上から(自前で航空部隊まで持ち、海軍の反乱防止は本来任務の)海兵隊が大統領の手兵となって挟み込んでるってのも、言われる事がある。
229名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:13:07.60ID:VuuF6Xa/ では>>124お願いします
230名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:16:02.16ID:2RjJlfiu231名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:49:17.76ID:kCdrjIwT 陸上自衛隊全体にたいする空挺部隊の割合は他の軍に比べて多いのか少ないのか同じくらいなのか、どれくらいなのですか?
233名無し三等兵
2018/08/26(日) 01:42:50.38ID:+hLXmQ2f そもそも師団規模の空挺部隊を持ってる国は少なく、日本・アメリカ・ドイツも一個師団ずつ(米101空挺師団はとっくにヘリボーン部隊になってる)
それ以外の国は旅団規模以下が多いが、ロシアだけは未だに4個師団と幾つかの旅団を持っていて、世界最大規模
そして陸軍全体の中の空挺部隊の比率は自分で調べてくれ、そんな妙なデータ挙げてる資料は無いから
それ以外の国は旅団規模以下が多いが、ロシアだけは未だに4個師団と幾つかの旅団を持っていて、世界最大規模
そして陸軍全体の中の空挺部隊の比率は自分で調べてくれ、そんな妙なデータ挙げてる資料は無いから
234名無し三等兵
2018/08/26(日) 01:52:07.63ID:yLL+IHjY アメリカ兵は兵科の連携もなくバラバラに突っ込んでくる
おまけに同じ罠に何度もひっかかるってノルマンディの戦記で読んだんですけど本当なんでしょうか?
ww2の時点ではアメリカ軍は格下だったんでしょうか?
おまけに同じ罠に何度もひっかかるってノルマンディの戦記で読んだんですけど本当なんでしょうか?
ww2の時点ではアメリカ軍は格下だったんでしょうか?
235名無し三等兵
2018/08/26(日) 02:25:03.43ID:U0CiN7bk 上陸作戦訓練の画像でラバーガンを使っているものがありますが、古くなった小銃を使うのではだめなのですか?
撃つとは思えないし…
撃つとは思えないし…
236名無し三等兵
2018/08/26(日) 02:29:18.58ID:lsarK0Rf ノルマンディって諸兵科連合作戦の典型的成功例なんだけどなぁ
具体的な書名とか著者を教えてほしいよ
具体的な書名とか著者を教えてほしいよ
237名無し三等兵
2018/08/26(日) 02:48:49.81ID:o/OSc7QV238名無し三等兵
2018/08/26(日) 02:49:25.21ID:juzMzE37 【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
24時間マラソンでも、トライアスロンでもなく、マ1トレーヤだろ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50
24時間マラソンでも、トライアスロンでもなく、マ1トレーヤだろ!
239名無し三等兵
2018/08/26(日) 08:39:48.86ID:AesHkEuY たまに自衛隊の兵士や兵器の能力に関して『実戦経験が無いから〜』的な事言われることあるけど、世界的には実戦(現代戦)を経験してる軍隊の方が多いのかな?
240名無し三等兵
2018/08/26(日) 09:23:10.47ID:pxmnbIfC >>239
多国籍軍や有志連合、国連平和維持活動などに積極的に参加している国というのは非常に多いし、それが難しい国は
内戦で実戦を積んでいるというパターンも多い。
かつての日本のように政治的制約で実戦の機会が無い軍隊はどちらかと言えば少数派。
ただ、「実戦を経験していないから」というのは必ずしも「最近、最新兵器で戦争した?」という意味では無く、
過去の実戦から組織や兵器開発のあり方にフィードバックできるだけの蓄積があるか?という点。
その意味では自衛隊も国連平和位置活動への派遣を行うようになってから全く経験が無いわけでは無いから、
そもそも「実戦経験が無いから〜」は過去になりつつある。
一例を上げれば、湾岸戦争前は「戦後の豊富な掃海経験から実力は世界トップレベル!」とか言われてた海自の掃海部隊は
ペルシャ湾で世界の趨勢から取り残された時代遅れの旧式部隊もいいとこなのが判明し、その後は戦訓を取り入れた整備が行われている。
多国籍軍や有志連合、国連平和維持活動などに積極的に参加している国というのは非常に多いし、それが難しい国は
内戦で実戦を積んでいるというパターンも多い。
かつての日本のように政治的制約で実戦の機会が無い軍隊はどちらかと言えば少数派。
ただ、「実戦を経験していないから」というのは必ずしも「最近、最新兵器で戦争した?」という意味では無く、
過去の実戦から組織や兵器開発のあり方にフィードバックできるだけの蓄積があるか?という点。
その意味では自衛隊も国連平和位置活動への派遣を行うようになってから全く経験が無いわけでは無いから、
そもそも「実戦経験が無いから〜」は過去になりつつある。
一例を上げれば、湾岸戦争前は「戦後の豊富な掃海経験から実力は世界トップレベル!」とか言われてた海自の掃海部隊は
ペルシャ湾で世界の趨勢から取り残された時代遅れの旧式部隊もいいとこなのが判明し、その後は戦訓を取り入れた整備が行われている。
241名無し三等兵
2018/08/26(日) 10:19:23.26ID:AesHkEuY >>240
『過去の実戦から組織や兵器開発のあり方にフィードバック』ってあるけど、そこら辺の情報はある程度陣営内(西側、東側)で共有してもらえるものなんですか?
にわか知識で申し訳ないですが、第四次中東戦争が以降の戦車開発・戦術に大きな影響を与えたって話があるけど、ソレって例えばイスラエルが『ウチの戦車がやばい事になったから気をつけろ!』とか教えてくれたの?
それとも各国偵察や観戦武官(表現古い?)から得られた情報で独自に研究するもの?
『過去の実戦から組織や兵器開発のあり方にフィードバック』ってあるけど、そこら辺の情報はある程度陣営内(西側、東側)で共有してもらえるものなんですか?
にわか知識で申し訳ないですが、第四次中東戦争が以降の戦車開発・戦術に大きな影響を与えたって話があるけど、ソレって例えばイスラエルが『ウチの戦車がやばい事になったから気をつけろ!』とか教えてくれたの?
それとも各国偵察や観戦武官(表現古い?)から得られた情報で独自に研究するもの?
242名無し三等兵
2018/08/26(日) 11:08:15.97ID:xBvMFvvo243名無し三等兵
2018/08/26(日) 12:52:11.93ID:JT1jU71J 外国の戦訓をどれだけ詳細に自分の組織に取り入れても効果は限定的
なぜなら自分の組織の問題点が出て来ないから
同じ軍隊組織の失敗でも所詮他人事でしかない
なぜなら自分の組織の問題点が出て来ないから
同じ軍隊組織の失敗でも所詮他人事でしかない
244名無し三等兵
2018/08/26(日) 14:39:44.78ID:fuFtz/O8 日本軍とイタリア軍の水冷レシプロエンジンについて質問します
日本はライセンス生産DB等の工作と整備に苦労した一方で、イタリアの水冷エンジンはそういう話を聞きませんが
これはイタリアの工作技術や整備技術が自国技術単体で日本を上回っていたのか
イタリア単体では日本とどっこいだったのが、日本と違い隣国という地の利を活かして
ドイツ製工作機械や整備体制の支援等のサポートを手厚く受けられた故なのか
どっちの要素もあるかもしれませんが、主因としてはどっちだったんでしょう?
日本はライセンス生産DB等の工作と整備に苦労した一方で、イタリアの水冷エンジンはそういう話を聞きませんが
これはイタリアの工作技術や整備技術が自国技術単体で日本を上回っていたのか
イタリア単体では日本とどっこいだったのが、日本と違い隣国という地の利を活かして
ドイツ製工作機械や整備体制の支援等のサポートを手厚く受けられた故なのか
どっちの要素もあるかもしれませんが、主因としてはどっちだったんでしょう?
245名無し三等兵
2018/08/26(日) 15:47:47.13ID:XA5fS/8q247名無し三等兵
2018/08/26(日) 16:13:32.90ID:o/OSc7QV >>244
https://it.wikipedia.org/wiki/Daimler-Benz_DB_601
La produzione richiese pero tempi tecnici molto lunghi e solo nel 1941 ebbe inizio la fase sperimentale con la produzione di motori di preserie che vennero designati, secondo l'uso Alfa, 150 RC 41.
とはいえ1939年にライセンス生産契約を締結してから技術的問題の解決に時間がかかり、試験的な生産が開始されたのは1941年になってからなので、イタリアにとってもDB601は難物であったもよう
https://it.wikipedia.org/wiki/Daimler-Benz_DB_601
La produzione richiese pero tempi tecnici molto lunghi e solo nel 1941 ebbe inizio la fase sperimentale con la produzione di motori di preserie che vennero designati, secondo l'uso Alfa, 150 RC 41.
とはいえ1939年にライセンス生産契約を締結してから技術的問題の解決に時間がかかり、試験的な生産が開始されたのは1941年になってからなので、イタリアにとってもDB601は難物であったもよう
248名無し三等兵
2018/08/26(日) 17:20:01.06ID:pxmnbIfC >>244
イタリアって「職人の作った一品モノはスゴイ」という点で日本のそれと似たような合理性が無い意味での職人気質。
なので完成したエンジンはそりゃ動くが、そもそも職人でも無い人間が命令で無理やり形にしました!とかあまりやらない。
やる気があれば結構なモンは作るが、それを急速大量生産せよって言ってもやらないし、結果的に性能はいいけど数が揃わんって事になり、
数が揃う製品の性能はそれなりって結果になってる。
DBの量産委託されたアルファロメオなんかは、そのへんまさにイタリア人気質を体現したような経緯をたどってたり。
イタリアって「職人の作った一品モノはスゴイ」という点で日本のそれと似たような合理性が無い意味での職人気質。
なので完成したエンジンはそりゃ動くが、そもそも職人でも無い人間が命令で無理やり形にしました!とかあまりやらない。
やる気があれば結構なモンは作るが、それを急速大量生産せよって言ってもやらないし、結果的に性能はいいけど数が揃わんって事になり、
数が揃う製品の性能はそれなりって結果になってる。
DBの量産委託されたアルファロメオなんかは、そのへんまさにイタリア人気質を体現したような経緯をたどってたり。
249名無し三等兵
2018/08/26(日) 17:27:30.94ID:pxmnbIfC >>241
ある程度は共有させてもらえるけど、当たり前な話で秘密の部分もあるから結局は仕入れた情報を元に独自で研究する事になる。
なので「実感」として得られる戦訓と、ただ共有されて研究したそれとじゃ何だかんだで差が出るんだけどね。
例を上げれば軽装甲機動車なんかもそれまでの海外派遣の教訓を取り入れてるはずだけど、実際に海外派遣任務につかせようと思ったら
増加装甲だの改修が必須になっちゃって、その結果元々良くない使い勝手がさらに悪くなったり(もっともその点は米軍のハンヴィーとかも一緒だけど)。
ある程度は共有させてもらえるけど、当たり前な話で秘密の部分もあるから結局は仕入れた情報を元に独自で研究する事になる。
なので「実感」として得られる戦訓と、ただ共有されて研究したそれとじゃ何だかんだで差が出るんだけどね。
例を上げれば軽装甲機動車なんかもそれまでの海外派遣の教訓を取り入れてるはずだけど、実際に海外派遣任務につかせようと思ったら
増加装甲だの改修が必須になっちゃって、その結果元々良くない使い勝手がさらに悪くなったり(もっともその点は米軍のハンヴィーとかも一緒だけど)。
250名無し三等兵
2018/08/26(日) 17:49:21.87ID:a0YdG3MI ここで聞くのもあれかもしれないけど、映画とかのイメージで麻痺して?るけど、実はアメリカ軍人にGIって言うのは想像以上に失礼だったり、下品だったりするのかな?
勿論道端でいきなりそう呼び掛けるとかはしないけどさ
勿論道端でいきなりそう呼び掛けるとかはしないけどさ
251名無し三等兵
2018/08/26(日) 18:11:03.09ID:o/OSc7QV >>250
https://www.pri.org/stories/2013-12-03/definitive-glossary-modern-us-military-slang
Joe: Soldier. Replacement term for GI.
「GI」という呼び方は米軍内のスラングとしては時代遅れのもので「ジョー」という呼び方に取って代わられてる
受け取る人にもよるけど「今どきGIかよ」とは思われるかもしれない
https://www.pri.org/stories/2013-12-03/definitive-glossary-modern-us-military-slang
Joe: Soldier. Replacement term for GI.
「GI」という呼び方は米軍内のスラングとしては時代遅れのもので「ジョー」という呼び方に取って代わられてる
受け取る人にもよるけど「今どきGIかよ」とは思われるかもしれない
252名無し三等兵
2018/08/26(日) 18:27:19.63ID:3ZZiuY72 つまり『GIジョー』という言葉は、『頭痛が痛い』と同じ、くどい表現なのかな?
253名無し三等兵
2018/08/26(日) 20:54:37.51ID:2HpHgFcd 質問です。
旧日本陸海軍は平時に休暇とかで街に出る時には決められた衣装だったんでしょうか?
旧日本陸海軍は平時に休暇とかで街に出る時には決められた衣装だったんでしょうか?
254名無し三等兵
2018/08/26(日) 20:55:53.91ID:4NR5vYTN JK系のAV見てると、この監督ってJK好きの好みを真面目に考慮して作ってるんかなと疑問に思うこと多いね。
ただAV女優にJKの格好させただけみたいなのが多すぎ。
まずプレイ(セックス)に入る前にJK好きの視聴者がモチベーションを高めるシーンが皆無か短すぎる。
激ミニのかわいいJKが歩きながら、あるいは階段・段差、靴下を直す際などなどで自然?にPチラというシーンを一定時間入れないと。
逆に食事会話など無駄なシーンはやたらと長い。
プレイに入って一番ダメと思うのは、サッサと制服脱がせすぎ。
最後まで制服は着てはだけた状態のままにすべき。
Pを脱がすタイミングはできるだけ遅らせて、完全に脱がせずくるぶしにかかったままにする。
派手なTバックの場合は履いたままずらしハメがいい。
最悪なのになると、靴下まで脱がして全裸にしてしまう・・・JKの意味がなくなる。
ただAV女優にJKの格好させただけみたいなのが多すぎ。
まずプレイ(セックス)に入る前にJK好きの視聴者がモチベーションを高めるシーンが皆無か短すぎる。
激ミニのかわいいJKが歩きながら、あるいは階段・段差、靴下を直す際などなどで自然?にPチラというシーンを一定時間入れないと。
逆に食事会話など無駄なシーンはやたらと長い。
プレイに入って一番ダメと思うのは、サッサと制服脱がせすぎ。
最後まで制服は着てはだけた状態のままにすべき。
Pを脱がすタイミングはできるだけ遅らせて、完全に脱がせずくるぶしにかかったままにする。
派手なTバックの場合は履いたままずらしハメがいい。
最悪なのになると、靴下まで脱がして全裸にしてしまう・・・JKの意味がなくなる。
255名無し三等兵
2018/08/26(日) 21:12:28.35ID:VOzDaN/o >>250,252
GI ってのは Government Issue.つまり「官給品」のこと。
「官給品で固めた兵士。というか兵士そのものが「官給品」ってところからきたニックネームなので、「GIジョー」は「一兵卒ジョー」ってことだから、別に重複表現ってことはない。
ただ、多分に自嘲入ってる(最初のこの言い方をしたのは新聞だけど)ニックネームだから、アメリカ兵が自分で自称するのならともかく、それ以外の人間が兵士に対して使うのには、注意がいるだろう。
GI ってのは Government Issue.つまり「官給品」のこと。
「官給品で固めた兵士。というか兵士そのものが「官給品」ってところからきたニックネームなので、「GIジョー」は「一兵卒ジョー」ってことだから、別に重複表現ってことはない。
ただ、多分に自嘲入ってる(最初のこの言い方をしたのは新聞だけど)ニックネームだから、アメリカ兵が自分で自称するのならともかく、それ以外の人間が兵士に対して使うのには、注意がいるだろう。
257名無し三等兵
2018/08/26(日) 21:18:02.50ID:o/OSc7QV258名無し三等兵
2018/08/26(日) 21:42:21.92ID:WrX3rs6z だれか>>113お願いいたします
259名無し三等兵
2018/08/26(日) 23:28:50.88ID:ksw1pWAi お願いします。
軍人が背負ってるリュックに、小さなポーチをいろいろつけて
ひとつのかばんでいろいろ持ち歩ける量を調整するような機能の
名前を教えてください。
軍人が背負ってるリュックに、小さなポーチをいろいろつけて
ひとつのかばんでいろいろ持ち歩ける量を調整するような機能の
名前を教えてください。
260名無し三等兵
2018/08/26(日) 23:39:01.88ID:o/OSc7QV261名無し三等兵
2018/08/26(日) 23:50:45.98ID:cuFgS2QB 空挺降下のコースよしって号令は、コースダメやり直しってのもあるんですか?(マジの質問)
262名無し三等兵
2018/08/27(月) 00:03:37.33ID:9J1+aAii263名無し三等兵
2018/08/27(月) 01:03:00.49ID:PmyhPoJo 軍事活動の舞台におけるフロンティアとして「地中」がまだ残っていると思うんですが、
仮にモグラのように地中潜行できる、いわば潜水艦・潜水艇の地中版のような乗り物が発明されたとしても、
潜行するのに莫大なエネルギーが必要なのと地表の建物が影響しちゃって運用するのは無理がありますかね?
仮にモグラのように地中潜行できる、いわば潜水艦・潜水艇の地中版のような乗り物が発明されたとしても、
潜行するのに莫大なエネルギーが必要なのと地表の建物が影響しちゃって運用するのは無理がありますかね?
264名無し三等兵
2018/08/27(月) 01:05:49.27ID:UZ6VUY8K 無理がありますね
265名無し三等兵
2018/08/27(月) 01:08:59.11ID:UZ6VUY8K266名無し三等兵
2018/08/27(月) 01:44:11.11ID:Gzn3D3ki 先日の自衛隊の演習における16式機動戦闘車を見て疑問に思ったのですが
砲塔と砲身が同じであれば車体が違っていても同じ攻撃力を保持していると考えていいのでしょうか?
(珍しい反例などがあればそれも知りたいです)
あと砲塔の旋回速度は「砲塔に依存する」で合ってますか?
砲塔と砲身が同じであれば車体が違っていても同じ攻撃力を保持していると考えていいのでしょうか?
(珍しい反例などがあればそれも知りたいです)
あと砲塔の旋回速度は「砲塔に依存する」で合ってますか?
267名無し三等兵
2018/08/27(月) 02:06:53.21ID:UZ6VUY8K そういえば、照準をそのままに車体だけ向きを変えるという素晴らしい機能は
新世代の戦車では常識なんだよな
これは質問のほうかな
新世代の戦車では常識なんだよな
これは質問のほうかな
268名無し三等兵
2018/08/27(月) 02:11:19.69ID:yuq/lIyt >>266
16式は高度な反動制御することによって装輪式であることとあの車重では普通ありえない射撃精度を得ているので、
砲塔(と砲)だけ別の車体に載せても同じ射撃精度は出せない。
なので総合的な「攻撃力」も同じにはならない。
砲塔の旋回速度は砲塔全体の重さと砲塔旋回装置の能力で決まるけど、重さはともかく砲塔旋回装置が砲塔と
車体のどっちに付いてるかは物によって異なる。
あと、主エンジンもしくは補助エンジンの動力で砲塔回してる方式のものは、そのエンジンの能力に依存している。
なので必ずしも「砲塔に依存している」とは言えない。
16式は高度な反動制御することによって装輪式であることとあの車重では普通ありえない射撃精度を得ているので、
砲塔(と砲)だけ別の車体に載せても同じ射撃精度は出せない。
なので総合的な「攻撃力」も同じにはならない。
砲塔の旋回速度は砲塔全体の重さと砲塔旋回装置の能力で決まるけど、重さはともかく砲塔旋回装置が砲塔と
車体のどっちに付いてるかは物によって異なる。
あと、主エンジンもしくは補助エンジンの動力で砲塔回してる方式のものは、そのエンジンの能力に依存している。
なので必ずしも「砲塔に依存している」とは言えない。
269名無し三等兵
2018/08/27(月) 03:20:58.69ID:kOx7vWT9 >>258
書いた当人でなければ知らない情報ってもんもあるんだから
そのまとめサイトの管理人を問い詰めて、どこから持ってきた
情報か問いただすのが先決
あとは、どこの国の潜水艦かわからんけど、だいたいの国は
新型を公表するときに、ある程度情報を公開するので、過去の
報道資料を丁寧に検索していけば、なんかヒントぐらいはひっか
かる
おれとしては、その書き込みは根拠がないと感じてるけどね
書いた当人でなければ知らない情報ってもんもあるんだから
そのまとめサイトの管理人を問い詰めて、どこから持ってきた
情報か問いただすのが先決
あとは、どこの国の潜水艦かわからんけど、だいたいの国は
新型を公表するときに、ある程度情報を公開するので、過去の
報道資料を丁寧に検索していけば、なんかヒントぐらいはひっか
かる
おれとしては、その書き込みは根拠がないと感じてるけどね
271名無し三等兵
2018/08/27(月) 07:26:11.43ID:k9HGgcQN エクスペンダブルズ1、2に出てくるバーニーの輸送機ってなんていう機体ですか?
273名無し三等兵
2018/08/27(月) 10:18:44.86ID:JdwFml3I 戦場で火傷を負った兵士に対して
衛生兵が出来る治療は
水で冷やして鎮痛剤を投与するくらいですか?
(現代米軍)
衛生兵が出来る治療は
水で冷やして鎮痛剤を投与するくらいですか?
(現代米軍)
274名無し三等兵
2018/08/27(月) 10:22:54.05ID:KCRLAhJG275名無し三等兵
2018/08/27(月) 10:25:34.30ID:KCRLAhJG 応急手当だけなら公開されてるんでこちら読んでもよし
https://fas.org/irp/doddir/milmed/soldiers.pdf
https://fas.org/irp/doddir/milmed/soldiers.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 競輪実況★1607
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 他サポ2025-266
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 皆で雑談しよーや
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
