初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/03(金) 23:52:13.64ID:2qAodTY/
軍事に関する質問はこのスレッドで

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 899
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531386277/
2018/08/03(金) 23:52:28.21ID:2qAodTY/
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です
2018/08/03(金) 23:52:46.45ID:2qAodTY/
◆質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
2018/08/03(金) 23:53:02.81ID:2qAodTY/
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1463302379/l50

軍事雑誌総合スレ 第33号
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519453401/

自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
 ■○創作関連質問&相談スレ85○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519041850/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2513◆◆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1526644551/
2018/08/04(土) 00:02:45.48ID:YAJmgAsH
お前良く探せよ
テンプレないとはいえもうpart900あるだろうが
2018/08/04(土) 00:03:05.54ID:YAJmgAsH
というわけでここはpart901です
2018/08/04(土) 00:03:43.36ID:YAJmgAsH
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 900
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533265970/
2018/08/04(土) 00:04:14.23ID:YAJmgAsH
このスレが重複した為、前スレはここのスレ番と同じです
2018/08/04(土) 07:20:47.70ID:WY0sMA6F
室内戦や森林戦で敵味方入り乱れていたら咄嗟に出てきた人影に撃ってしまって誤射が頻発しそうですが
軍隊でそういう環境の戦闘で誤射しにくくするような工夫や決まりはありますか?
2018/08/04(土) 07:56:40.87ID:K/JSjfQn
>>9
多数ある

お互いの担当区域を峻別して相手の区域に入り込まない(入り込んだら自動的に敵認定で撃たれる)
敵味方の服装が紛らわしい場合、ハチマキを巻くなどのわかりやすい目印を付ける
符丁を決めて撃つ前に問いただし、正しくなければ撃つ

あたりから始まって

射撃訓練の時点から紛らわしい標的を突然出して撃つか撃たないかの判断をさせる
から
電子識別装置を全員が持って手首の(あるいはヘルメット内の)ディスプレイに味方位置を表示させる
まで
11名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 08:16:45.69ID:sxWW0TSs
【悲報】安倍ちゃんのトップダウンで受注したトルコ原発、三菱が政府に支援求めるw [706489538]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533310450/


消印所沢さん一言お願いします
12名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 12:54:18.42ID:PCR3ZqOp
おらおら所沢、何とか言えや
2018/08/04(土) 14:18:31.74ID:+frcJhAe
イギリス衛兵の伝統について
何故動く前に一々足を踏み鳴らすのか、
などそういった事に詳しい書籍やサイト、ありませんか?
14名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 15:13:03.19ID:PCR3ZqOp
おらおら、早く出てこいや
2018/08/04(土) 15:28:24.00ID:qrXCGj1R
>>13
https://en.wikipedia.org/wiki/Queen%27s_Guard
2018/08/04(土) 15:58:47.09ID:1Yy1RdI8
>>13
歴史群像の最新号にまさにその話が出てくるぞ
歩兵戦術の発展における歩調行進とグースステップ
のところでな
2018/08/04(土) 16:57:44.90ID:+frcJhAe
>>15
>>16
ありがとうございました!
18名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 17:55:17.73ID:NMaWn2+9
最新の対潜ソナーの性能はどれほどのものでしょうか?
漫画ジパングでイージス艦のソナーで潜水艦を探しているシーンでは、敵の潜水艦内でマグカップを床に落としそうになり、必死の表情でキャッチしてましたが、床に落ちた程度の音で発見できるとはにわかに信じがたいです。
(漫画の表現だとおもうのですが)
まあどれほど深く潜っているかにも関係していると思うのですが、いかほどですか?会話くらいできると思うのですが、禁止ですか?
2018/08/04(土) 18:05:53.53ID:PavP3VpU
>>18
最高レベルの軍事機密なので、さすがに正確に答えられる人はいない…推測ではナンボでも語れるけど。

で、推測というより他の例だが、本当に静寂な山の中で動物とか遠くの車の音が聞こえるとして、同じ音が都会の喧騒で聞けるかどうか?
静かな中でのちょっとした音(それも機械的に増幅している)と、喧騒の中での音の識別の可否を考えてみるといい。

音というのは何らかの伝導体を使って伝わるもので、それが空気にしろ海水にしろ、伝わる速度が違うだけなんだよ。
だから静寂の中でマグカップを床に落としたら、後はそれを識別できる環境にあるかどうか、だけの話になる。
2018/08/04(土) 18:15:13.02ID:fI/Vvf+I
中の音をどれだけ外に伝えないか、っていう潜水艦の性能にもよる
21名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 18:16:36.15ID:PCR3ZqOp
おい逃げてんじゃねーぞwww
さっさと出て来い
2018/08/04(土) 18:21:16.80ID:YvkIxxyh
逆にわからないからこそそこまで静かにしているんだろう
2018/08/04(土) 18:29:07.94ID:PavP3VpU
静かにしろ!って言われてる時に、オナラが出そうな時の切迫感に近いかもしれんな。
24名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 18:44:23.75ID:NMaWn2+9
>>19
>>20
>>21
>>22
>>23
ありがとうございます。レスに深く感謝を!
25名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 18:50:36.01ID:PCR3ZqOp
いつまで隠れてんだヘタレwww
26名無し三等兵
垢版 |
2018/08/04(土) 19:39:46.38ID:PCR3ZqOp
ヘタレ過ぎwwww
2018/08/04(土) 21:17:13.17ID:CLrMEjlb
GE・J79ターボジェットとRRスペイ・ターボファンは具体的にどれ位燃費が違うのですか
2018/08/04(土) 21:20:30.58ID:qrXCGj1R
>>27
https://en.wikipedia.org/wiki/General_Electric_J79#Specifications_(J79-GE-17)
Specific fuel consumption: 1.965 lb/(lbf・h) (200 kg/(kN・h)) with afterburner, 0.85 lb/(lbf・h) (87 kg/(kN・h)) at military thrust
https://en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce_Spey
Specific fuel consumption: 1.95 lb/(lbf・h) with afterburner, 0.63 lb/(lbf・h) at military thrust
2018/08/05(日) 03:04:09.04ID:0ceAZAGW
イギリス海軍のレシプロ艦上戦闘機フルマー・ファイアフライが複座な理由は
偵察機を兼ねさせる他にイギリス海軍が「単座戦闘機に航法は無理だ」と考えていたからと聞きますが
日米の単座艦上戦闘機のパイロットはどうやって一人だけで航法をして海の真ん中を飛んでいたんでしょう?
そもそもイギリス海軍自身シーグラジエーター及びそれ以前の単座艦上戦闘機の運用経験があるのに
何故「単座だと航法が出来ない」という発想になったんでしょうか?
30名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 03:44:55.86ID:jj/peyz5
>>29
ファイアフライについては、日本語版ウィキの記述に寄っているんだと
思うが、「イギリス海軍が単座戦闘機に航法は無理だと考えていた」と
いう部分は、いわゆる筆者の「独自の見解」で、根拠は薄弱に思える

日本の単座戦闘機の航法については、かの酒井三郎氏の一連の著書に
詳しいが、南太平洋地域は比較的天候が安定しているので、特徴的な
雲の形(数時間なら崩れないし位置もさほど変わらない)や点在する
島の形を記憶しておくだけで十分だったようだ

もちろん、敵地までの往復ルートがある程度固定されていたからだと
いう、大きな弱点を秘めてはいたけど
2018/08/05(日) 04:21:42.58ID:XnBeoWm8
>>29
日本の単座戦闘機パイロットが自分で航法をして
単騎で帰投するなんてレアケース中のレアケース

普通は戦闘終了後に艦攻に誘導してもらう

艦攻乗りである淵田美津雄の本には戦闘機の誘導が
一番大変な任務だったと書いてある
2018/08/05(日) 06:18:17.76ID:Peiv9tO9
まやの発電機がこんごうの倍以上
出力が大きいのは何でですか ?
2018/08/05(日) 07:00:05.22ID:nxOEoA4S
>>32
推進方法がこんごう型・あたご型がCOGAGに対し
まや型はCOGLAGで電動機推進を併用しているから発電容量を大きくしている

普通は発電機容量はそんな気にしないのに分かってて聞いてないかね?
2018/08/05(日) 08:44:47.22ID:PmK0R9F6
>>32
こんごうは供給電力の制限からレーダー等の運用にやりくりが必要な場合があり
今後更に電力が必要になる事を考えて、発電機を増強したと聞いている
2018/08/05(日) 08:49:07.48ID:Peiv9tO9
>>33
>>34
thx
こんごうを大きくする必要がある
と言う事ですか
36名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 08:51:27.83ID:A3fD33GJ
アーレイバークフライトVも発電量めっさ増やしてる
将来型イージスレーダーやレールガン、あるいはビーム兵器等を見据えて
大電力を確保するトレンドになっているんだよ
2018/08/05(日) 10:11:38.53ID:Peiv9tO9
そのうち推進用の燃料より発電用の燃料の方が
多く必要になる事に成りそうですね
2018/08/05(日) 10:40:27.16ID:PmK0R9F6
直接エネルギー兵器まで行かなくても、対空対弾道ミサイル共用レーダーとか
対ステルスレーダーとか、強力な電子妨害とか、各部動力の電化をはじめ
今後電力要求が増える(それも比較的早期に、大量に)事が予想されるので
新型艦はとにかく供給電力命ぐらいの感じで設計される
これは戦闘機や旅客機に関してすら同じ傾向がある
39名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 10:45:21.22ID:A3fD33GJ
ちなみに電子戦においては

大電力は七難隠す

を地でいく
電波は距離の3乗で減衰するので、とにかく出力命
少々の小細工よりは大出力で放射する方がよほど効果がある
40名無し三等兵
垢版 |
2018/08/05(日) 10:52:40.87ID:5HjczqjL
塹壕で銃とか打ち合いしてるじゃん
あれって銃弾みたいな固形物を標的に当てるのってかなり難しいでしょ
つか隠れてるんだから当てる方が無理

そこで考えたんだけど、
催眠ガスが詰まった砲弾を打ち込んだ方が強くない?

銃弾改良して、小型の催涙弾みたいなガスを使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況