軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/06(月) 23:14:23.82ID:PKUq3O39
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ FEG PA-63ナバ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527120305/

64式微声手鎗 (微声拳銃)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?PRC%2064%BC%B0%C8%F9%C0%BC%BC%EA%C1%F9
Type 64 silenced
http://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/china-semi-automatic-pistols/tip-64-besshumnyj-eng/

>>980くらいから次スレタイトルを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
2018/09/24(月) 20:18:21.16ID:mb88Bfg0
Gen1 Gen2モデルのフレームの劣化が始まってきてるらしいから30年くらいかな
2018/09/24(月) 20:37:32.07ID:VCsu6+vB
シグとかルガー、ベレッタもAPXならフレームは使い捨てできるから問題無いっすw
2018/09/24(月) 20:50:41.68ID:c/ZwP+OF
一見関係なさそうな書き込みに
「トーラスが」「トーラスなら」「そこでトーラス」
などを挟んで来るのもトーラス厨
2018/09/24(月) 20:52:58.40ID:K3E6Xej/
>>675
もう爺さんは設計から引いてるんじゃね?
2018/09/24(月) 20:53:46.73ID:K3E6Xej/
あとは採用が増えてるP320にどこまで対抗できるか
683名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 21:04:30.65ID:KiW3F41O
>>680
ここはトーラスアンチスレじゃねーぞ
消えろ
2018/09/24(月) 21:09:31.93ID:c/ZwP+OF
別にトーラスはどうでもいい
俺はアンチトーラス厨、個人を憎んでメーカーを憎まず
685名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 21:19:59.14ID:PHrCEjyL
>>684
よそでやれ、うぜー
2018/09/24(月) 21:31:27.50ID:c/ZwP+OF
>>685
https://i.imgur.com/8VUWxSh.jpg
2018/09/24(月) 21:34:07.16ID:c/ZwP+OF
ID:KiW3F41O
はどこに行ったんだよ
>>684はID:KiW3F41Oへのレス
2018/09/24(月) 21:50:44.09ID:R9H8CWte
うざいザマス
2018/09/24(月) 21:53:15.13ID:RkMA0kg+
UZI MAS
2018/09/24(月) 22:08:43.77ID:Ir5yjV88
なんかグロック・フォーティファイブって聴くと45ACPのグロック?って勘違いするなw
2018/09/24(月) 22:08:51.17ID:UpmXecbD
>>678
たった30年か
思ったより短いな
SIGのアルミフレーム信者が減らないはずだわ
692名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 22:10:52.91ID:3/Hvkbxk
リボルバーなどは一度買えば一生もんとか言われてたが、ポリマーリボルバーだとそうでもないのか
2018/09/24(月) 22:17:11.54ID:7d/vF1vx
まぁ軍用拳銃で30年も使えれば平和的でいいんじゃねw
2018/09/24(月) 22:26:43.41ID:3/Hvkbxk
いまだと、非ポリマーの利点はなんだろう
高威力弾を撃てるぐらいか
695名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 22:30:05.59ID:FMvbbAvy
ポリマーの劣化は紫外線や熱だろうから
テキサスとかで日常的に持ち歩いてたり窓際に置きっぱなしでない限り
30年といわずもっと持つんでないかい
2018/09/24(月) 22:38:59.49ID:5Wy+L5or
ロマン
2018/09/24(月) 22:44:17.34ID:c/ZwP+OF
>>694
グリップパネル変えられるから…!
ウッドとかG10とか鹿角とか

と言いつつ、HK VP9みたいにサイドとリアのパネル交換出来るようなのもあるからなー、サードパーティーは出てないけど
2018/09/24(月) 22:57:39.71ID:t6/2n45J
>>697
ヤメテ。絡んでこないで。
2018/09/24(月) 23:28:44.84ID:2GozXI8+
>>694
軍用としては手工業で造れる。ゲリラ向き
https://images.robertharding.com/preview/RM/RH/HORIZONTAL/817-44700.jpg
https://youtu.be/fRte65F_KRk
2018/09/24(月) 23:31:46.91ID:c/ZwP+OF
>>698
https://i.imgur.com/APpL1Ax.jpg
2018/09/24(月) 23:36:20.01ID:G7TfjYhk
ロシアは非ポリマーで重いPL-15を採用する
現場の兵士はどう評価するのかな
ほとんど使わないのに重いぞーと不評になるのか
702名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 23:48:05.88ID:FMvbbAvy
>>699
ところがどっこいカイバル峠ではグロックコピーが作られてるんだな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/05/the-glock-revolution-comes-to-peshawar-in-select-fire/
ポリマー部分を外部調達してるかどうかは不明
703名無し三等兵
垢版 |
2018/09/24(月) 23:55:27.72ID:WDqeyH1p
>>701
採用規模が大きいグラッチはポリマーじゃないのでな
Gsh18はポリマーだけど特殊部隊に限られての採用だし
その点ではPL15も特殊部隊専用だからめったに使わない腰の飾りって事もなかろうよ
704名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 00:20:05.60ID:EN3eRmWe
紛争地帯では拳銃あんまりいらんからなあ(ライフル並に高い)
重いから反動が殺せて投げるにも手頃
2018/09/25(火) 00:20:51.92ID:DwFtc77E
>>702
p320のコピーもあるぞ
2018/09/25(火) 00:47:50.76ID:kFrxYE/u
>>701
PL-15Kは720gでP320コンパクトの731gより軽い。グロック19の680gよりは重いけれどポリマーじゃないかな
http://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-Media-shows/Lebedev-PL-15K-pistol.html
この記事ではDAOとなっているけれどラリー・ヴィッカースが撃ったのはどうもSAOっぽかった
説明によってはDAO/ストライカーファイヤーの2種類あるとかの情報もある
記事のビデオでレベデフ氏が分解してたのはスライドの後端にハンマー動作スペースがあったのでハンマー式だとは思うがロシアの銃器はよーわからん
2018/09/25(火) 01:04:36.80ID:15DL0ZgT
一般的なセミオートで一番頑丈なのは何だろうか
やっぱり信頼のSIG P22Xシリーズだろうか
708名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 01:10:49.98ID:Df2C2zRu
時期的に見て自衛隊テストのグロックはG45の可能性はあるのではないか
P220の銃身長を考えればG17ではなくG19か19X、G45かと思うのだが
当然SFP/VP9やAPXもコンパクトやセンチュリオンて事になると思うのだけど
2018/09/25(火) 01:12:01.58ID:5+iS2IuG
普通にP320シリーズのほうが良くね?
2018/09/25(火) 01:45:37.86ID:e2UP3Ne2
>>707
やっぱりSIGだろうね
キャプテン中井も丈夫さと作動性の高さにはお墨付きを与えてた
ついでに書くと今は無きワールドガンの中田社長は「9ミリで迷ったらP226にしなさい」と言っていた
711名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 02:07:47.27ID:Df2C2zRu
>>707
そうだろうね、ただしプレススライドにはブリーチ脱落する欠陥もあったので
全部とは言わないが
一般的なってのが大量産品って事ならば
高圧9パラ使えるグラッチ計画派生の各種ロシア製も頑丈でしょうね
現在米国では買えませんがバイカルブランドのなら民間販売もされてますし
売れるかどうかは別として、経済封鎖さえなければ米国一般人でも買えるわけで
2018/09/25(火) 08:18:08.17ID:2Oeuv/tZ
>>702
おーすげー。でもこれ80%フレームをどこからか仕入れてるんじゃないのかな。グロックってポリマーの中にスライドガイドとかスチールパーツが埋め込んであるからこれってそれなりの設備が必要なんじゃ?知らんけど
それともP320みたく独自にインナーフレーム式に変更してるとか。だとしたらそれはそれで凄いw
https://www.glockforum.net/forum/attachments/glock-talk-discussion/5231d1414352765-anyone-else-s-g19-frame-rails-look-like-image.jpg
2018/09/25(火) 10:40:34.28ID:foYOMjEd
>>712
日本か中華のエアガンのフレーム部品にインナーフレーム形式で加工してたりして…
714名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 11:10:59.42ID:3ZMdk2uR
>>707
https://youtu.be/-omukX5ScM0
2018/09/25(火) 11:12:19.27ID:GDETIAS4
>>707
CZ Shadow2だと思う
10万発の実射に耐えたそうだよ
2018/09/25(火) 11:30:44.03ID:by+kRyuk
>>707
でもP22Xはバックストラップがプラだから割れたり外れたりすると撃つのは相当覚悟が必要でしょうw
2018/09/25(火) 12:59:27.56ID:kVag0YCV
では全金属製のリベレーターなど
2018/09/25(火) 13:16:02.80ID:eYNzNyvW
ハンマー式でメインスプリングをマガジンの後ろに配置するってのがダメかも。トーションスプリングでえーやん。アサルトライフル殆どそうやん。なんかハンドガンに使ったらだめな理由があるんだろうかとか思う
719名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 13:56:01.69ID:7NhEeA07
>>715
CZ公式見てもその記述が無いんだよね
01がNATO試験通過したってのならあるんだけど
720名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 14:08:59.97ID:7NhEeA07
>>718
不遇のP250はそうだったよね
でもあれってバネの耐久性はどうなんだろうかね
2018/09/25(火) 15:52:01.22ID:WsXmjuzn
>>720
P250は死してグリップモジュールを残す。不憫な子w
AKシリーズ、AR15系もトーションスプリングだしHKもG36から変えたし問題無いと思うんですけどね>耐久性
ただアサルトライフルはみなコイル部分がハンマーの両側についていて冗長化してる感じなんでハンドガンだと幅が辛いかもとは思う
2018/09/25(火) 20:20:46.28ID:kVag0YCV
あとハンマーの両側にスプリングの端が出てくるよーな
スライドの通り道にはなるべく何も出したくねえべ
2018/09/25(火) 20:36:24.28ID:snEloIvy
1911って意外と繊細な子なんだね
2018/09/25(火) 20:49:04.34ID:aC2Bnl9x
>>722
これはご存じAR15ですが端をビーバーテールで隠せばなんとかw 当然シアはハンマーの前にあるとして。まぁ構造次第じゃないすかね
http://caligunner.com/wp-content/uploads/2018/06/trigger-hammer-assy-e1529464851105.jpg
2018/09/25(火) 21:26:21.05ID:vU0AHvt3
G
2018/09/25(火) 21:35:11.35ID:cVyIAAcz
3
2018/09/25(火) 22:58:42.54ID:tD3oM8D4
最近のゴルゴ13を見て驚いた
ゴルゴがオート拳銃使ってる
スナブの38リボルバー使いだったのに
何のオート使ってるのだろう
2018/09/25(火) 23:05:06.43ID:s8JRPa45
状況に応じて使い分けしてるだけだろ
最近ので覚えてるだけでもP99、グロック、92Fとか使ってる
729名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:09:53.31ID:EN3eRmWe
作者に知識があるかはともかく
犯行を紐つけられるのが怖いだけでしょ
2018/09/25(火) 23:17:52.29ID:Gbtvo9QP
最近どころか割と前からオート使ってるぞ>ゴルゴ
2018/09/25(火) 23:29:10.75ID:WX8VIq/Q
ゴルゴにはH&K Mark23 とか使って欲しいのう
2018/09/25(火) 23:33:25.49ID:s8JRPa45
ボーダーラインでデルトロがカルテルのボス一家を皆殺しにする所でサイレンサー付きMk23を使ってたな
2018/09/25(火) 23:36:06.60ID:KZX/hihU
Mk23って笹ブーが取材してたバシラン島でグリーンベレーが持ってた以外に見たことないな
2018/09/25(火) 23:44:45.21ID:s8JRPa45
Mk23今は全てチャイナレイクでモスボールされてるそうだ
替わりにHK45ctがMk24として採用された
ttp://www.airsoftgitv.com/wp-content/uploads/2012-09-05-noday.jpg
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/g10499108_294533887391857_68558331_n.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/MARUI-HK45-03.jpg
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/MARUI-HK45-05.jpg
2018/09/26(水) 00:37:28.25ID:W2/Bg5Sm
頭からピクミンみたいなのが生えてる
2018/09/26(水) 01:26:53.68ID:jq9nOI5W
>>735
葉っぱとか花付けたらマジやで
https://i.imgur.com/CgNuuab.png
2018/09/26(水) 01:44:33.12ID:jq9nOI5W
コインを拳銃で撃つ修行中…
7ヤード=6.4m先に、
直径0.75インチ=1.9cm のコインをスキャンした紙を貼って撃つ
実物はだめ、金属類の的はこの木枠では撃ってはいかんので(人にハネるかもで)
https://i.imgur.com/CHuF6Wc.jpg
https://i.imgur.com/vamu9dX.jpg
グロック41(Bar Sto Match Barrel)は絶対的な精度はそれほどでもない
んだけどこういう作業wでは軽さが効くのか好成績であります
1インチ/7ヤードに入ればいいはずなんだが、なぜか5インチ/35ヤードより難しいのがふしぎ
2018/09/26(水) 02:45:45.30ID:EPUQFFdN
>>723
キャプテン中井にけっこう叩かれてたよね
あれはショックだった…
ウィルソンコンバットクラスのグレードなら丈夫なんだろうか

>>737
なまらすごいべや…
やっぱカリフォルニア君は天性のものを持ってるね
それはそれとしてカスタムバレルにバースト入れるのってわりと普通なの?
バレル換えてる人はけっこうな確率でバースト選んでるみたいなんだけど
2018/09/26(水) 03:52:01.12ID:h7FaofF2
P320ってそんなにいいの?
グロックより100g以上重いしどうせグリップモジュールなんて使わないだろうし
2018/09/26(水) 05:19:26.15ID:ykLJwFIN
重いんだ。
撃ちやすいという評判も、重いせいもあるかな。
2018/09/26(水) 05:54:44.89ID:jq9nOI5W
>>738
Bar-Stoでも、ドロップインはそれほど劇的には良くならなくて他のメーカー、KKMとかStorm Lakeなどとあまり変わらない
Match Target(削って嵌め込みを合わせる)だとファクトリーとは全然精度違いますな
そうすっとすごい良く分かるのは、いいバレルもある、だけど、悪いバレルもあるっていう。
2018/09/26(水) 06:08:45.75ID:WJubccsC
>>739
>どうせグリップモジュールなんて使わないだろうし
想像だけれど軍もシリアルナンバーで管理してるだろうからP320であればM17で調達したものを保守部材でM18相当にして配備するとかもやるんじゃなかろか
一般的な評価はこんな感じなんでしょう
http://news.militaryblog.jp/web/Why-did-Glock-defeat/SIG-at-US-MHS-Trial.html
個人的にはグロック伝統のやる気の無いサムセーフティはダメだと思う。まぁP320のもあまり褒められたものじゃないとは思うけどw
2018/09/26(水) 08:54:36.36ID:fk6Q/uE7
大量購入で維持費も相当額になる軍ではP320が妥当でしょ
M9から更新の度に、そんなに金かけて拳銃を更新する必要あるのか、と言われて流れたこともあるぐらいだし
2018/09/26(水) 09:04:35.04ID:fk6Q/uE7
M9から更新の度に、じゃなく、M9から更新しようとする度に、な

つかG19等そのものの性能は問題ないと思うけどさ
取って付けたサムセーフティ以上に、9mmとそれ以外も撃てるように、と言われてG19 MHSとG23 MHSの2種類提出してる時点でやる気無さすぎだろ
2018/09/26(水) 10:53:24.13ID:1kW9w1Js
軍や法執行機関にそれほど相手にされなくてもルガーみたいに儲かってるメーカーもあるしね
グロックはすでに知名度も普及率も高いから無理したくないんでしょ
SIGだってM9トライアルの際に「マニュアルセフティ必須」という条件出されてるのに無視してたし
わりとガンメーカーって強情なんじゃないかな
2018/09/26(水) 12:17:20.71ID:fWi8Ix7g
ルガーも儲かってないと思う
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/08/ruger-lays-off-50-employees/
最近は小火器メーカーに対する締め付けが酷いらしく融資先から外されたり市が融資条件付けたりするっぽい
多分どこのメーカーも多量発注が見込める軍用とかLEの契約は欲しいはず
2018/09/26(水) 12:22:44.15ID:NtLnW4ja
銃メーカーの規模はそんなに大きくないのだろうな

でもって市場規模もそれほどでもない
一番売れる拳銃は数万から10万以下
一度買えば大抵の人は数年以上は買い換えない
銃弾だって市民はそんなに撃つ=買うわけでもない

オートは知らんがリボルバーだとトーラスが生き残りそうな気がしてきた
2018/09/26(水) 12:26:41.85ID:aq24khmO
間違えた融資先じゃない投資先だった。乱射事件の影響は銃規制だけでなく色々出てるらしいです
2018/09/26(水) 12:27:46.59ID:DTvODR7D
銃器産業ってニッチだしな
2018/09/26(水) 12:41:56.59ID:K4gv9lc6
自分でIDコロコロ認めてるな
2018/09/26(水) 12:44:09.59ID:NtLnW4ja
>>748
全米ライフル協会も徐々に追いつめられてるのだろうね

百年後には銃所持禁止になっても不思議には思わない
2018/09/26(水) 17:22:40.78ID:KXGA9nGo
>>751
たぶん刀狩りのように大戦が必要だ。
2018/09/26(水) 18:03:35.02ID:O6XgpNxq
>>747
トーラスはアジア、南米でリボルバーが売れてるのと、自国のブラジルで警察、軍に各種オートが採用されてたりする
自国産業保護の目的もあるだろうがルガー、S&Wよりも倒産はし難い企業
2018/09/26(水) 18:28:51.78ID:cJ3A1PfN
中国の次の世界生産工場が南米だと目されてるんだってね。
(南米の次の生産工場がアフリカ)
中国は今、経済崩壊している事を必死に取り繕って隠してる真っ最中だからな…
ブラジルとかラテンの国って、同じパクリでも技術窃盗、知的財産窃盗の中国とは違うからなあ。
イタリア映画とかのパクリもちょっと捻るというか、アレンジをやり過ぎる場合が顕著だよね。
2018/09/26(水) 19:14:22.65ID:6QcG/h3S
S&Wサクラ

トーラス85
はどちらの方が優秀なのだろう
2018/09/26(水) 19:22:39.91ID:z8DIHpL/
自衛隊には9ミリ拳銃の失敗を鑑みて自国生産にこだわらないで欲しいな
調達価格11万円ってアホかボケってレベル
2018/09/26(水) 19:25:12.03ID:eIPQ4Taf
リボルバーの話題もありになったの?
まあ拳銃スレは軍用やリボルバーで分けるほど勢いないから良いと思うけど
2018/09/26(水) 19:31:14.51ID:WdrLURxC
サクラは日本警察採用
トーラス85はシンガポール警察採用
なので、ギリOKかな

軍用に限定すれば話題はとても少なくなってしまう
2018/09/26(水) 19:56:36.97ID:9W0AGPOG
>>758
ど真ん中直球でアウトだよ…
なんでミリタリーでもないリボスレが立っているのか覚えてないのか?もしくは知らないのか?
2018/09/26(水) 20:09:38.26ID:yRkoq5Ma
>>752
現実問題無理って言われてるから
761名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 20:15:41.54ID:sa13hxfi
>>760
リロード用含めて全土でアモの販売管理すればある程度可能だろうけどやらんわな
762名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 20:23:28.11ID:sa13hxfi
UZIの件は赤羽の社長の個人的な恨みで間違った見解が独り歩きしてるが
真実はマルイに喧嘩売ったのはマルシンであって
流さずに喧嘩を受けたマルイも大人げないとも言えるのでな
喧嘩はしてほしくない自分はどちらの味方もしないが
763名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 20:24:30.70ID:sa13hxfi
>>762はすれ違いですわ、すんません
2018/09/26(水) 20:35:17.97ID:zCH4g1vB
>>756
9mm拳銃って36年もモデルチェンジなしで使い続けたんでしょう?購入品だとそうはいかないからもっと頻繁に変更する。となるとその都度予算が発生して国会で叩かれるんんじゃないの?前のはそんなことなかったのにってw
2018/09/26(水) 21:23:39.16ID:K4gv9lc6
リボルバースレから転載

845 名無し三等兵[] 2018/09/26(水) 18:10:42.36 ID:YRD4RxZW

息巻いてる所可愛そうだが
タウルス厨の最後の拠り所たるシンガポール警察だがな
2016年からタウルス85はCZP07に順次更新されてるんで
スクラップにされる前に観光旅行でもいって拝んでくるんだな
2018/09/26(水) 21:31:25.86ID:k1EXDT3m
K4gv9lc6が起こした波に載るしかない

タウルス>S&W

38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html

タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&W M36に打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&;page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
2018/09/26(水) 21:49:19.87ID:K4QcjeTi
キモいな
トーラスってリボルバーはS&W、オートはベレッタのパチモンじゃんね
まるでK国産のパチモノ自慢してる害獣みたいだね
768名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 22:07:06.32ID:RkQ4ZWUs
全てのポリマーオート
グロックのぱちもん

トーラスはベレッタ社から正式に技術、資材を買い取ったのでぱちもんではない
暖簾分けです

またS&Wとは同系列会社であった
2018/09/26(水) 23:06:37.05ID:tUsD7U7+
>>768
いや、全てのポリマーオートはVP70のパチもんだよw
2018/09/26(水) 23:11:58.77ID:K4gv9lc6
>>769
VP70は野心的過ぎたんや…
素直にショートリコイルにしておけと俺は言ったんだが
2018/09/26(水) 23:17:51.24ID:rqi4UjM6
成功したVP70はHi-Point C9という$150ドル貧乏人の味方になったぞ
2018/09/26(水) 23:20:09.07ID:tUsD7U7+
ハイポイントこそがVP、フォルクスピストルの名を冠して良い拳銃
2018/09/26(水) 23:32:01.48ID:bp02ehdm
Hi-pointの考え方でコスト度外視してタングステンブリーチとかでスライドを作るとコンパクトに出来るのかな。重量は同じとして
って9mm で822gってP320のフルサイズより軽いのか。バレルは短いけれど
フレーム軽いのか?それで回転するのか。ディレードブローバックとは一体なんなんだ?なんかズルしてないのかw
2018/09/26(水) 23:37:29.60ID:bp02ehdm
>ディレードブローバックとは一体なんなんだ?
これは意味ないじゃんって事です。判りづらくてごめん
2018/09/27(木) 00:12:25.55ID:A5a1d/uf
Hi-Point はレビューがクソミソだから…
TheTruthAboutGun で信頼性 ゼロwwとか
NRA shooting illustratedで50feet(15m)グルーピング7インチ(18cm)、通常の25ヤードで測って貰えてない
2018/09/27(木) 00:34:43.88ID:sXbzI7XF
>>754
南米はドイツ人がチラホラいるからな。
2018/09/27(木) 00:40:26.68ID:Anr3guJA
>>775
数々のHi-Pointテストは完全にゆっくり虐待w
しかしそれら動画を見ると$150ドルにして驚異的な高性能を持つ拳銃だ

>>773
Hi-pointは非常にシンプルな拳銃だ
シンプルブローバックながら、スライドの重量を増やして作動性を確保し、ポリマーフレームを採用して銃全体の重量を実用レベルに押さえる、それだけ。

そのため、銃のバランスがトップヘビーになって、そのアンバランスさを必要以上に嫌悪するの人が非常に多い。
武術界隈で実用性が高くてもアンバランスの棍棒や斧を軽視する人が多いの心理に似てると思う。
あるいは一昔でトラックをディスるスポーツカーキッズに似てる。
778名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 01:44:44.73ID:StHi0viZ
>>777
いっそ.22LRにしたら?(ヤケ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況