!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ62【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533432244/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ63【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/12(日) 16:48:00.10ID:N5s/ODIR011名無し三等兵 (ドコグロ MM5a-w3G1 [49.129.186.47])
2018/08/12(日) 23:25:09.50ID:R2FfGuI4M >>10
まあEXCELはサンデープログラマーが多い事は否めないな
まあEXCELはサンデープログラマーが多い事は否めないな
12名無し三等兵 (オッペケ Sreb-6JbC [126.161.1.232])
2018/08/12(日) 23:36:52.47ID:C7gp1pUVr >>9
面白いジョークだなそのランキング
面白いジョークだなそのランキング
13名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/12(日) 23:49:26.36ID:/AS+Flom014名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/13(月) 00:00:56.61ID:68t9ok0B0 C++で募集かけたら戦闘機のプログラム作成に参加したい人が結構集まるんじゃないかな、ADAだっけか?と比べて
15名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/13(月) 00:10:44.68ID:Ly/4jqsr0 結局報酬次第でしょ
今の日本のIT企業で請け負えて完成させられるところ考えると・・・うーんw
今の日本のIT企業で請け負えて完成させられるところ考えると・・・うーんw
16名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/13(月) 00:13:42.35ID:68t9ok0B017名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/13(月) 00:22:10.53ID:Ly/4jqsr018名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/13(月) 00:28:54.80ID:6LBXplh90 深センw
19名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/13(月) 00:35:58.21ID:IpmSrFFD020名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1d-2km2 [219.100.239.90])
2018/08/13(月) 00:44:25.64ID:gIeppb9N0 深センはもうだめだわなあ 経済制裁くらって金回りが怪しいし 技術遮断までくらってなあ ナムナム
21名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.9])
2018/08/13(月) 00:49:16.58ID:hfAV1JMXM JSFの成果応用したMisraC++とかいうのあったろ
あれの人材育成やってるのかどうか知らんが。
あれの人材育成やってるのかどうか知らんが。
22名無し三等兵 (ワッチョイ 163b-g1QT [183.76.156.180])
2018/08/13(月) 00:53:08.99ID:Y05oOGtK0 MiG-41はよ
23名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.240.140.93])
2018/08/13(月) 01:00:31.73ID:bG39i5VfM >>16
無、防衛省のプログラム開発やった時は住民票ださせられた。犯罪歴とか両親が日本人かとか渡航履歴も調べられたらしい。
無、防衛省のプログラム開発やった時は住民票ださせられた。犯罪歴とか両親が日本人かとか渡航履歴も調べられたらしい。
24名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/13(月) 01:07:17.09ID:FuGRVp5E0 日本語とかいう閉じた言語体系のおかげで人材流出はそれなりに抑えられていると思うが
25名無し三等兵 (ワッチョイ 23c1-DUVR [118.240.68.142])
2018/08/13(月) 01:12:23.95ID:YBzBg1/D0 防衛関連の開発案件って、別に単価が高くないのに
古臭いし、セキュリティうるさいしでプログラマとしちゃ関わりたくない仕事だわ
戦闘機のファームウェアみたいなイカスやつにかかわったことはないけど
古臭いし、セキュリティうるさいしでプログラマとしちゃ関わりたくない仕事だわ
戦闘機のファームウェアみたいなイカスやつにかかわったことはないけど
26名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-AoMb [126.12.176.139])
2018/08/13(月) 01:38:05.75ID:TbhfJC/50 AI関連の技術を盛り込むとなると今熱々のPythonとかになったりは…しないか…?
使いやすさでもかなりいいらしいし
使いやすさでもかなりいいらしいし
27名無し三等兵 (ワッチョイ 163b-g1QT [183.76.156.180])
2018/08/13(月) 03:40:38.74ID:Y05oOGtK0 逆にPythonあたり使わないでMLって縛りプレイかな
28名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/13(月) 05:34:38.05ID:QSHZvCCF0 >>19
JAVAをオラクルが有償化すると言って問題になってるね
JAVAをオラクルが有償化すると言って問題になってるね
29名無し三等兵 (オイコラミネオ MM66-vp8J [61.205.91.9])
2018/08/13(月) 06:32:01.86ID:wUBf200rM 戦闘機とかが実装するプログラムは古くさい枯れたコードで書かれてるだろ
だいたいマシン自体も486とかで十分だとか
だいたいマシン自体も486とかで十分だとか
30名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/13(月) 06:36:51.82ID:6LBXplh90 F-35はPowerPC G4使ってるけどね
31名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/13(月) 06:41:16.56ID:rHnxKxvn032名無し三等兵 (オイコラミネオ MM66-vp8J [61.205.91.9])
2018/08/13(月) 06:50:08.68ID:wUBf200rM33名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/13(月) 08:36:33.16ID:68t9ok0B0 学生が殺到というのは航空産業に興味のある就活生が殺到という意味ですよ
お友達が大学で物理の研究をしてて、その後自動車会社に就職して回生ブレーキの研究してた
そういう進路をとる人の中には本当は自動車産業よりも航空産業に行きたかった人もいるんじゃないかと
お友達が大学で物理の研究をしてて、その後自動車会社に就職して回生ブレーキの研究してた
そういう進路をとる人の中には本当は自動車産業よりも航空産業に行きたかった人もいるんじゃないかと
34名無し三等兵 (スッップ Sd5a-wXaL [49.98.169.6])
2018/08/13(月) 09:30:46.22ID:jBR5nWf2d >>19,28
JAVAってバーチャルマシン通すから戦闘機の制御には向いてないと思うよ
JAVAってバーチャルマシン通すから戦闘機の制御には向いてないと思うよ
35名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/13(月) 09:39:39.00ID:IpmSrFFD036名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/13(月) 09:45:01.02ID:B3sGVQYI0 そこまでしてjavaなんて使うくらいならいつものadaで良いんじゃないの
37名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/13(月) 09:54:34.73ID:Me25Xv3+038名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/13(月) 09:56:21.88ID:IpmSrFFD0 日本でadaのエンジニア集めるのは厳しいでしょ
今は米国でもキツイんじゃないかな
今は米国でもキツイんじゃないかな
39名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.15])
2018/08/13(月) 09:56:59.06ID:xBuJfT0rM F-16Vは400MHzのCPUが載っているそうだし、F-2も現時点で200MHzくらいらしいと聞いた。
486相当だった時代は流石に終わった。
F-2はさらなる能力向上改修があるらしいので日本のコンピューター産業の実力がわかるかもしれないが、
F-3はおそらくBAEも入って来るので更に性能は上がるだろう。
486相当だった時代は流石に終わった。
F-2はさらなる能力向上改修があるらしいので日本のコンピューター産業の実力がわかるかもしれないが、
F-3はおそらくBAEも入って来るので更に性能は上がるだろう。
40名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.137.175.149])
2018/08/13(月) 09:57:23.92ID:aWNuSINe0 adaだと若いエンジニアが集まらないんじゃないの?
F-35がC++になったのはそういった理由があるらしい
F-35がC++になったのはそういった理由があるらしい
41名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/13(月) 10:11:07.19ID:IpmSrFFD0 FBW制御だけなら安い組み込みCPUで行けなくもないんじゃないかな
機能に応じて複数のCPUやマイコンを組み合わせる形だろうな
機能に応じて複数のCPUやマイコンを組み合わせる形だろうな
42名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/13(月) 10:18:04.98ID:gvFrt4D7p >>41
統合センサとかクラウドとか脅威判定とかHMDとか色々やるからもう組み込みCPUだけじゃ無理
統合センサとかクラウドとか脅威判定とかHMDとか色々やるからもう組み込みCPUだけじゃ無理
43名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/13(月) 10:18:56.02ID:gvFrt4D7p >>37
今からやるならやはりインテル一択?
今からやるならやはりインテル一択?
44名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/13(月) 10:19:39.62ID:IpmSrFFD0 >>42
その辺の機能は高性能CPUの管轄
その辺の機能は高性能CPUの管轄
45名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/13(月) 10:21:40.44ID:Me25Xv3+046名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/13(月) 10:22:59.03ID:B3sGVQYI0 lispみたいなのを除いたらプログラミング言語なんてどれもそれほど大きな違いはないから
Cやれる奴は短期間でada習得できると見てる
Cやれる奴は短期間でada習得できると見てる
47名無し三等兵 (ワッチョイ 23c1-DUVR [118.240.68.142])
2018/08/13(月) 11:24:26.09ID:YBzBg1/D0 オブジェクト指向言語じゃないとデザインパターン等使えなくて大規模開発に向かない
速度を考えるとマシン語を吐くコンパイラ型言語ってことでC++は妥当
ってかウィキペ見たらF35でC++に移行したのはAdaの陳腐化にともないって書いてありましたぜ
上で言ってるJavaで速度なんとかするってのはAOTか階層型コンパイルあたりか
個人的にはJavaは過去からの遺産・互換性がパフォーマンスと生産性のネックになってるから
C#でAOTなりIL2CPPでマシン語コード作成するのがいいんじゃないかなーと思う
言語の実力は統合開発環境込みの時代なんでVisualStudio使えるだけで生産性に差がつくし
速度を考えるとマシン語を吐くコンパイラ型言語ってことでC++は妥当
ってかウィキペ見たらF35でC++に移行したのはAdaの陳腐化にともないって書いてありましたぜ
上で言ってるJavaで速度なんとかするってのはAOTか階層型コンパイルあたりか
個人的にはJavaは過去からの遺産・互換性がパフォーマンスと生産性のネックになってるから
C#でAOTなりIL2CPPでマシン語コード作成するのがいいんじゃないかなーと思う
言語の実力は統合開発環境込みの時代なんでVisualStudio使えるだけで生産性に差がつくし
48名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.15])
2018/08/13(月) 11:36:55.51ID:xBuJfT0rM >>43
Intelはたぶんやらんぞ
サーバ・WS用のXeonでいいというなら市場で買えばいいが、
特殊仕様とか超長期の供給契約とか社風としてやりたがらない。
昔は戦闘機向け供給してたらしいんだがね。
Intelはたぶんやらんぞ
サーバ・WS用のXeonでいいというなら市場で買えばいいが、
特殊仕様とか超長期の供給契約とか社風としてやりたがらない。
昔は戦闘機向け供給してたらしいんだがね。
49名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/13(月) 11:43:37.10ID:B3sGVQYI0 ルネサスのマイコンを基本に、重い処理はFPGAで良いんじゃないか
そうか、そもそもHWを先に決めないとプログラミング言語は決められないな
そうか、そもそもHWを先に決めないとプログラミング言語は決められないな
50名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/13(月) 11:44:59.57ID:68t9ok0B0 >>47
C#で戦闘機の制御するとか胸熱ですな
制御系はリアルタイムOSじゃないとですからVxWorks + C++じゃないですか?
もしかしたら画面表示はWindows + C#でもいけるかもですね
C#で戦闘機の制御するとか胸熱ですな
制御系はリアルタイムOSじゃないとですからVxWorks + C++じゃないですか?
もしかしたら画面表示はWindows + C#でもいけるかもですね
51名無し三等兵 (ワッチョイ 23c1-DUVR [118.240.68.142])
2018/08/13(月) 11:58:06.10ID:YBzBg1/D0 >>50
C#はWindows以外でも動くようになってんだよ
JavaがOracleに買われて糞化し、MSがオープン戦略に舵を切ったのがここ10年の傾向
てか雑に書いてるけど、エンジンの制御とかのリアルタイム系と情報の統合用の通信系ってOS別れんじゃね?
C#はWindows以外でも動くようになってんだよ
JavaがOracleに買われて糞化し、MSがオープン戦略に舵を切ったのがここ10年の傾向
てか雑に書いてるけど、エンジンの制御とかのリアルタイム系と情報の統合用の通信系ってOS別れんじゃね?
52名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.137.175.149])
2018/08/13(月) 11:59:11.88ID:aWNuSINe0 OSに関してはT-Kernel2.0の可能性もあるかも
VxWorksはライセンス料が500万するみたいだし
VxWorksはライセンス料が500万するみたいだし
53名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/13(月) 12:12:10.26ID:68t9ok0B054名無し三等兵 (ワッチョイ 23c1-DUVR [118.240.68.142])
2018/08/13(月) 12:17:57.16ID:YBzBg1/D055名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-+pPd [153.248.137.22])
2018/08/13(月) 12:24:18.89ID:7WmfUa8aM VxWorksの500万は、組み込みサブシステム1個単位じゃないか? 200機x50サブシステムぐらいは課金されそう。開発環境も同じように課金だね。
大量生産ではなく、たかだか200-300機だから無視できるけどね。
大量生産ではなく、たかだか200-300機だから無視できるけどね。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/13(月) 12:31:43.80ID:68t9ok0B0 いくらコンピュータの処理能力が上がって開発環境も進化したといえども双発の推力偏向ノズルって未知の世界だと思う
開発費も開発期間も伸びるし本当に要件に入れるんだろうか
そういう意味だと純粋なFIというよりミサイルキャリアとして開発するのがいいと思うんだけどなぁ...
開発費も開発期間も伸びるし本当に要件に入れるんだろうか
そういう意味だと純粋なFIというよりミサイルキャリアとして開発するのがいいと思うんだけどなぁ...
57名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.137.175.149])
2018/08/13(月) 12:33:24.55ID:aWNuSINe0 >>55
ソースは失念したけどF-2の時の価格だった気がする
サブシステムとかその辺の詳しい内訳はわからないし、今はもっと上がってる可能性もあるかも
まあ戦闘機1機の価格すると大した事ない価格だけど
個人的にトロン系はガラパゴスだとは思うけど、リアルタイムOSとしても素性は悪くないし、
車や人工衛星とかには実装済みな上に、国内のエンジニアを集めやすいと思うから
防衛向けに開拓して欲しいとは思う
まあVxWorksは実績があるし本命だろうけど
ソースは失念したけどF-2の時の価格だった気がする
サブシステムとかその辺の詳しい内訳はわからないし、今はもっと上がってる可能性もあるかも
まあ戦闘機1機の価格すると大した事ない価格だけど
個人的にトロン系はガラパゴスだとは思うけど、リアルタイムOSとしても素性は悪くないし、
車や人工衛星とかには実装済みな上に、国内のエンジニアを集めやすいと思うから
防衛向けに開拓して欲しいとは思う
まあVxWorksは実績があるし本命だろうけど
58名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.15])
2018/08/13(月) 12:36:31.14ID:xBuJfT0rM サブシステムはもっと単純なOS使うだろうからそんなにかからないんじゃないか
まあ1機500万とられたら100機で5億だが。
まあ1機500万とられたら100機で5億だが。
59名無し三等兵 (JP 0H56-uA/j [101.102.202.84])
2018/08/13(月) 12:39:15.98ID:or/fYSK5H60名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/13(月) 12:52:03.38ID:X2jnE1xl0 もうHighをF-35にしちゃって(ミサイルも6発いけるらしいし)、単発のLowを開発すればいいんじゃね。
技術的ハードルは下がるし、経験は積めるし、一応ステルス性があれば戦えるし、空いてる第5世代のグリペン枠狙えるし、第6世代は目前に来てるし、何より安いし。
技術的ハードルは下がるし、経験は積めるし、一応ステルス性があれば戦えるし、空いてる第5世代のグリペン枠狙えるし、第6世代は目前に来てるし、何より安いし。
61名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.79.191])
2018/08/13(月) 12:54:09.29ID:03Feg1qT062名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-2km2 [61.46.186.242])
2018/08/13(月) 14:00:21.55ID:PvkvwW2S0 >>60
そんなの作って日本に何の意味があるの?
そんなの作って日本に何の意味があるの?
63名無し三等兵 (ワッチョイ 16e3-Tv0j [119.30.221.172])
2018/08/13(月) 14:07:02.20ID:uCAZOcJ60 航空機開発に必要な時間が大戦中と現代とで変わらないと思ってしまってる人は多い
64名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3b-sDu7 [27.127.151.79])
2018/08/13(月) 14:13:19.60ID:CXGxfHnG0 態々エンジンの推力を引き上げるために設計変更してまでして単発にして技術ハードルが下がるからとか何のギャグなのか
65名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/13(月) 14:18:46.99ID:gvFrt4D7p X-2量産厨の亜種だろう
XF9-1のプロトタイプが納入された今XF5で作れと言えないから、XF9-1の単発に方針変更
XF9-1のプロトタイプが納入された今XF5で作れと言えないから、XF9-1の単発に方針変更
66名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/13(月) 14:43:15.49ID:rHnxKxvn0 F-3は戦時急造機とはよく言ったもので、なんとしても2030年頃には実戦配備を初めないといけない。
X-2量産機なんぞにかまっている余裕はないな。
X-2量産機なんぞにかまっている余裕はないな。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 3abd-8FTb [219.116.184.83])
2018/08/13(月) 15:18:33.31ID:HxYt78Qm0 >>47
> オブジェクト指向言語じゃないとデザインパターン等使えなくて大規模開発に向かない
そのデザインパターンが曲者なのだが、というかそもそもオブジェクト指向言語(OOPL)は自由にできすぎるからパターンで縛る必要が生じた
大きなプログラムを作る作業を物理的な構造物の建造の比喩で言えば
Adaなどの手続き型プログラミング言語での場合はしっかりした骨格構造を組んで作らねばならないのに対して
C++やC#などのオブジェクト指向言語での場合は簡単にパーツを差し替えやすいように骨格を排除してフレキシブル・ジョイントばかりで組み上げるようなもの
確かに融通性では後者が有利だが、一度組み上げて大丈夫と確認された部分の安定性とかでは前者が遥かに勝るし
多人数で開発となれば勝手気ままになり易い剛構造を廃した柔構造による開発は少しでも間違えば大混乱になる
ましてC++はCから受け継いだポインタの扱い等の可読性や保守性を阻害する重大な欠点もあるので同じくOOPLのJavaなどよりも更にタチが悪い
> ってかウィキペ見たらF35でC++に移行したのはAdaの陳腐化にともないって書いてありましたぜ
プログラミング言語の陳腐化って意味不明なのだが
恐らくウィキのこの部分を記述した者はプログラミング言語やソフトウェア工学に無知としか思えない、こういう表現をすることから推測するにだが
それとも記述した者は日本語が不自由な人間か
そもそも軍事用途には、極力、枯れた技術を使うのが常道だ、信頼性からしてね
仮にAdaが陳腐化しているならばプログラミング言語として枯れており(つまりソフトウェア技術者の間でその適切な使い方が常識化してしまい新たに学ぶべき点がほぼなくなっていて=誰でも正しく書けるようになって)
処理系も枯れている、つまりバグが消えて安定しているということだから極めて望ましい
つまり「AdaではDoD関連以外では仕事がないのでプログラマは勉強したがらず、従ってAdaを使いこなせる人員が集まらない」という理由ならAdaを使わない説明として合理的だが
Adaが陳腐だからAdaを使わないというのは論理的な説明でない(矛盾している)ということだ
> オブジェクト指向言語じゃないとデザインパターン等使えなくて大規模開発に向かない
そのデザインパターンが曲者なのだが、というかそもそもオブジェクト指向言語(OOPL)は自由にできすぎるからパターンで縛る必要が生じた
大きなプログラムを作る作業を物理的な構造物の建造の比喩で言えば
Adaなどの手続き型プログラミング言語での場合はしっかりした骨格構造を組んで作らねばならないのに対して
C++やC#などのオブジェクト指向言語での場合は簡単にパーツを差し替えやすいように骨格を排除してフレキシブル・ジョイントばかりで組み上げるようなもの
確かに融通性では後者が有利だが、一度組み上げて大丈夫と確認された部分の安定性とかでは前者が遥かに勝るし
多人数で開発となれば勝手気ままになり易い剛構造を廃した柔構造による開発は少しでも間違えば大混乱になる
ましてC++はCから受け継いだポインタの扱い等の可読性や保守性を阻害する重大な欠点もあるので同じくOOPLのJavaなどよりも更にタチが悪い
> ってかウィキペ見たらF35でC++に移行したのはAdaの陳腐化にともないって書いてありましたぜ
プログラミング言語の陳腐化って意味不明なのだが
恐らくウィキのこの部分を記述した者はプログラミング言語やソフトウェア工学に無知としか思えない、こういう表現をすることから推測するにだが
それとも記述した者は日本語が不自由な人間か
そもそも軍事用途には、極力、枯れた技術を使うのが常道だ、信頼性からしてね
仮にAdaが陳腐化しているならばプログラミング言語として枯れており(つまりソフトウェア技術者の間でその適切な使い方が常識化してしまい新たに学ぶべき点がほぼなくなっていて=誰でも正しく書けるようになって)
処理系も枯れている、つまりバグが消えて安定しているということだから極めて望ましい
つまり「AdaではDoD関連以外では仕事がないのでプログラマは勉強したがらず、従ってAdaを使いこなせる人員が集まらない」という理由ならAdaを使わない説明として合理的だが
Adaが陳腐だからAdaを使わないというのは論理的な説明でない(矛盾している)ということだ
68名無し三等兵 (オッペケ Sreb-6JbC [126.161.1.232])
2018/08/13(月) 15:26:24.94ID:vyqOBBBSr ECU関連の仕事すると、Cは当分生き残ると納得するよ
アセンブラと基本等価というのは何よりの保証
アセンブラと基本等価というのは何よりの保証
69名無し三等兵 (ワッチョイ 2e80-00bM [153.136.232.214])
2018/08/13(月) 17:40:00.03ID:jWQYybhZ0 最新のCPUとかEMP攻撃に激弱だけどその辺大丈夫なんかねえ? 最近は非核型のEMP爆弾もあるし一発で基地航空隊の作戦機がアヴィオ焼かれて作戦不能とか洒落にならん
70名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
2018/08/13(月) 17:48:02.98ID:UovChXmg0 Adaは間違ったコードがあると作動しない、しかしC++は間違っていても作動するので
確認作業が大変、と言うのを聞いたけど。
確認作業が大変、と言うのを聞いたけど。
71名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/13(月) 18:26:11.36ID:IpmSrFFD0 C++はホントしんどいのよ
72名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.15])
2018/08/13(月) 18:34:35.21ID:xBuJfT0rM73名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/13(月) 19:14:19.75ID:rHnxKxvn0 >>72
コーディング規約というのはあくまでコードを作る際のルールであって、
そのコードの品質を保証してくれるものじゃないからね。
デバッグとテストを経て残るのは常に、
「コーディング規約にも文法上でも間違いはなく仕様も満たしているが、現実には不具合が発生する」
という性質の悪いバグが残る。
それが苦労の末に発見できるならまだマシで、最悪の場合は事故につながる。
コーディング規約というのはあくまでコードを作る際のルールであって、
そのコードの品質を保証してくれるものじゃないからね。
デバッグとテストを経て残るのは常に、
「コーディング規約にも文法上でも間違いはなく仕様も満たしているが、現実には不具合が発生する」
という性質の悪いバグが残る。
それが苦労の末に発見できるならまだマシで、最悪の場合は事故につながる。
74名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.125])
2018/08/13(月) 19:20:21.76ID:gA4sVjAp0 >>70 それはC++が旧式な言語だからだよ。
使えるライブラリーが膨大にあるから使われ続けてるが、言語的には過去の遺物。
戦闘機のソフトの開発は長期にわたるから、言語の習熟度よりは、やはりプロジェクトマネージャーの素質、プログラマーの素質次第だろうな。
使えるライブラリーが膨大にあるから使われ続けてるが、言語的には過去の遺物。
戦闘機のソフトの開発は長期にわたるから、言語の習熟度よりは、やはりプロジェクトマネージャーの素質、プログラマーの素質次第だろうな。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 2aa1-2km2 [133.218.92.161])
2018/08/13(月) 19:25:20.78ID:19kT7vqj0 たとえば50万ステップを請け負って2兆円だとすると
1step40万円。500万stepで4万円/s
5000万stepということもあるのか。
半世紀前でも1step500円以下だ。
1step40万円。500万stepで4万円/s
5000万stepということもあるのか。
半世紀前でも1step500円以下だ。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/13(月) 20:27:50.10ID:68t9ok0B0 C++の深い知識と最新の戦闘機システムについて全体をイメージできるプロマネが日本にいるのかどうか...
炎上の可能性は充分にありますな
炎上の可能性は充分にありますな
77名無し三等兵 (ワッチョイ cb98-7+o/ [180.51.174.240])
2018/08/13(月) 20:32:11.45ID:8Vtcuh7i0 P-1の戦闘システムの言語は何で作ってるんだろうね?
それをまとめてる人ならできるんじゃね?
それをまとめてる人ならできるんじゃね?
78名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-wXaL [60.37.141.218])
2018/08/13(月) 20:37:50.52ID:Me25Xv3+079名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/13(月) 20:54:44.43ID:rHnxKxvn0 >>78
F-35に比べて運用できる兵装はかなり絞られるから、F-35以上の機能を持たせるわけでもない。
ただ、センサーやレーダー探知距離など、F-35の性能の一部を凌駕することは予想されるが、
主にハードウェアの性能向上によるところが大きいので、ソフトウェアそのものが複雑になるわけでもない。
F-35に比べて運用できる兵装はかなり絞られるから、F-35以上の機能を持たせるわけでもない。
ただ、センサーやレーダー探知距離など、F-35の性能の一部を凌駕することは予想されるが、
主にハードウェアの性能向上によるところが大きいので、ソフトウェアそのものが複雑になるわけでもない。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 1b91-2km2 [222.7.79.216])
2018/08/13(月) 20:55:46.46ID:2+jqJWjc0 各種戦闘システムは先行研究でソフトウェアも込みで開発を進めているし、
HPC分野などの実績などを見れば、日本のソフトウェア開発能力が特に
劣っているという訳でもないけどな。
逆にハードとソフト両面からの細かいすり合わせは日本の方が得意だったりする。
HPC分野などの実績などを見れば、日本のソフトウェア開発能力が特に
劣っているという訳でもないけどな。
逆にハードとソフト両面からの細かいすり合わせは日本の方が得意だったりする。
81名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-rWw3 [1.75.213.83])
2018/08/13(月) 20:55:49.09ID:zlqwi5K6d >>78
ぶっちゃけ対空戦闘に絞るならそうでもないはず
タイトな開発スケジュールでもなお無理なくできそうって範囲に要求を絞るって噂だし、
初期は最も難易度が高いであろう対地関連のソフトはオミットでもおかしくはない
F-35あるし
ぶっちゃけ対空戦闘に絞るならそうでもないはず
タイトな開発スケジュールでもなお無理なくできそうって範囲に要求を絞るって噂だし、
初期は最も難易度が高いであろう対地関連のソフトはオミットでもおかしくはない
F-35あるし
82名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-rWw3 [1.75.213.83])
2018/08/13(月) 20:57:50.47ID:zlqwi5K6d と思ったけど、既に10式な16式で実現してる情報処理流用できるならそんなに難易度高くないかも?
83名無し三等兵 (ワッチョイ 2f2f-EWHW [120.75.139.222])
2018/08/13(月) 21:19:40.64ID:K60llnwN0 >>60
矛盾じみてる
むしろまともなステルス性追求したらコスト上ミドルになってしまうし
ただですら弱いF35に劣るとか何よ
しかもF35に劣るならば、F35の胴体流用してアビオ弱体化させたほうが
新規の期待作るより安い
いまのところF35より安いステルスなんか作れないから
矛盾じみてる
むしろまともなステルス性追求したらコスト上ミドルになってしまうし
ただですら弱いF35に劣るとか何よ
しかもF35に劣るならば、F35の胴体流用してアビオ弱体化させたほうが
新規の期待作るより安い
いまのところF35より安いステルスなんか作れないから
84名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/13(月) 21:43:37.16ID:Me25Xv3+085名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-2LdF [114.190.112.36])
2018/08/13(月) 21:49:36.72ID:NnRS1lPO0 またF-35だけにしようF-22ほしいか
何度目だよ
何度目だよ
86名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.240.140.46])
2018/08/13(月) 21:54:37.31ID:5/w33YACM >>75
オブジェクト指向プログラムだとステップ数はあんまり関係ないがな
オブジェクト指向プログラムだとステップ数はあんまり関係ないがな
87名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-w3G1 [122.130.227.181])
2018/08/13(月) 21:57:19.83ID:Q9PYB9OVM 今はC++もVisual Studioで開発できるんだっけ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-wXaL [60.37.141.218])
2018/08/13(月) 22:22:14.02ID:Me25Xv3+089名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/13(月) 22:44:02.22ID:X2jnE1xl0 >>83
金出すの日本だけって結構キツいと思うんだよね。
そんなのやってるのアメリカ(F-22は結局ライン消えたし)、中国ぐらいだし。
じゃアビオとか諸々をグリペンぐらいに抑えて、廉価なステルス機をこしらえれば売れるかもしれんし、技術的にも楽やんっていう話。
金出すの日本だけって結構キツいと思うんだよね。
そんなのやってるのアメリカ(F-22は結局ライン消えたし)、中国ぐらいだし。
じゃアビオとか諸々をグリペンぐらいに抑えて、廉価なステルス機をこしらえれば売れるかもしれんし、技術的にも楽やんっていう話。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/13(月) 22:54:29.34ID:QSHZvCCF0 F-2でやってる統合センサーの研究
あれをF-3とされる機体に実装したら幾らになるのかねえ?
あと、それらのセンサーデータを参照して飛ばされる各種兵器へのデータの送信方法、
送信形式だな
シリアル通信だとしても、今の流行りのJSON型で送るメリットはあるか?
あれをF-3とされる機体に実装したら幾らになるのかねえ?
あと、それらのセンサーデータを参照して飛ばされる各種兵器へのデータの送信方法、
送信形式だな
シリアル通信だとしても、今の流行りのJSON型で送るメリットはあるか?
91名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.15])
2018/08/13(月) 23:16:51.65ID:xBuJfT0rM 昔のミラージュみたいにアップデートしまくりで性能寿命一杯使うようなつもりになれば
今戦闘機にちょっとお高いお金かけたって惜しくあるまい
今戦闘機にちょっとお高いお金かけたって惜しくあるまい
92名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.74.242.23])
2018/08/13(月) 23:22:17.94ID:YoYaqgO2093名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-+pPd [153.248.137.22])
2018/08/13(月) 23:25:32.85ID:7WmfUa8aM >89
売れないよ
売れないよ
94名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3b-sDu7 [27.127.151.79])
2018/08/13(月) 23:31:15.86ID:CXGxfHnG0 ロシアみたいな韓国並に貧乏な所もやってるから大丈夫でしょ
95名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/13(月) 23:40:14.56ID:Me25Xv3+0 >>89
アビオ的にはグリペンとF-2って同世代
アビオ的にはグリペンとF-2って同世代
96名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-w3G1 [110.233.245.74])
2018/08/13(月) 23:46:51.15ID:Ay34StpWM97名無し三等兵 (ドコグロ MM5a-w3G1 [49.129.185.91])
2018/08/13(月) 23:50:55.72ID:KJ0Dt1FLM >>88
ネットでは年齢がわからないので普段自分が爺さん扱いされてるストレスを解消しようとして他人を爺さん呼ばわりするらしい。そうする事で普段自分を爺さん呼ばわりしている若い人を演じる事でストレスが解消されるらしい
ネットでは年齢がわからないので普段自分が爺さん扱いされてるストレスを解消しようとして他人を爺さん呼ばわりするらしい。そうする事で普段自分を爺さん呼ばわりしている若い人を演じる事でストレスが解消されるらしい
98名無し三等兵 (オイコラミネオ MM66-vp8J [219.100.52.59])
2018/08/14(火) 00:06:36.19ID:JVS/yziEM100名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-2km2 [218.33.155.86])
2018/08/14(火) 00:52:10.04ID:N7bDwMhd0 >>98
↓の資料だと、24MSLOCs(2400万ステップ)で、うちAir Vehicle softwareが9MSLOCsであとはALICEとある
ttps://myclass.dau.mil/bbcswebdav/institution/IT_Curriculum_Update/CERT%20ISA320/Student%20Materials/2-Case%20Studies/32-F35%20SW%20Case/F-35%20SW%20Case.pdf
ミッション関係のソフトが計900万行なら、それほどおかしいってレベルではないな
ALICEが1500万行ってのは何やってんだろ?の世界だけど……
↓の資料だと、24MSLOCs(2400万ステップ)で、うちAir Vehicle softwareが9MSLOCsであとはALICEとある
ttps://myclass.dau.mil/bbcswebdav/institution/IT_Curriculum_Update/CERT%20ISA320/Student%20Materials/2-Case%20Studies/32-F35%20SW%20Case/F-35%20SW%20Case.pdf
ミッション関係のソフトが計900万行なら、それほどおかしいってレベルではないな
ALICEが1500万行ってのは何やってんだろ?の世界だけど……
101名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.243.54.234])
2018/08/14(火) 01:01:21.91ID:7OLnOBRlM102名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/14(火) 05:24:31.25ID:sTWMMJmnr LMが提案したF-22改造案は現時点ではほとんど可能性はない
防衛省が主力戦闘機を採用するにあたって
海外企業の提案のみで正式採用したことはない
まして少改造であっても新規開発なら尚更
日本企業がどの程度関わるか、改造範囲なども決めないと正式決定はあり得たい
計画を具体的にしたいと予算が付かないからだ
もしLM案が本命から内々の打診を受けた段階で
実現に向けた調整を既に行っていないと正式決定できない
現時点では英国と将来戦闘機の話し合いなどする必要もないし
日本企業側が日本主導開発を要望することもないはずだ
時間的にも既に計画を具体化しないといけないからだ
LMの内示から現在まで既に半年近く経過している
LM案を具体化する動きがないのは実現化する気がないことになる
単なる構想では正式決定もできないし開発スタートの予算は付かないからだ
防衛省が主力戦闘機を採用するにあたって
海外企業の提案のみで正式採用したことはない
まして少改造であっても新規開発なら尚更
日本企業がどの程度関わるか、改造範囲なども決めないと正式決定はあり得たい
計画を具体的にしたいと予算が付かないからだ
もしLM案が本命から内々の打診を受けた段階で
実現に向けた調整を既に行っていないと正式決定できない
現時点では英国と将来戦闘機の話し合いなどする必要もないし
日本企業側が日本主導開発を要望することもないはずだ
時間的にも既に計画を具体化しないといけないからだ
LMの内示から現在まで既に半年近く経過している
LM案を具体化する動きがないのは実現化する気がないことになる
単なる構想では正式決定もできないし開発スタートの予算は付かないからだ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.163.222.108])
2018/08/14(火) 06:01:41.18ID:3wxJlvPv0 ロッキードマーティンの案なら、日本に持ってくるよりも
F-15Eを追加で買わざる得ないイスラエルの方だよな。
F-15Eを追加で買わざる得ないイスラエルの方だよな。
104名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/14(火) 06:13:20.79ID:sTWMMJmnr ちなみにテンペストに参加の可能性も現時点ではかなり低い
現時点ではテンペストもF-22改造案よりも具体性がない構想にすぎない
まだ計画すらまとまってないない
これに本気で参加するには
空自の作戦機更新計画を大幅に変更する必要がある
就役時期がF-3より遅いうえに多国間開発でありがちな遅延炎上のリスクが高い
現時点では構成要素を1から開発する必要がある
おそらく英国との協議は既に日本が開発した
構成要素の採用を持ちかけたと考えるのが妥当だろう
現時点ではテンペストもF-22改造案よりも具体性がない構想にすぎない
まだ計画すらまとまってないない
これに本気で参加するには
空自の作戦機更新計画を大幅に変更する必要がある
就役時期がF-3より遅いうえに多国間開発でありがちな遅延炎上のリスクが高い
現時点では構成要素を1から開発する必要がある
おそらく英国との協議は既に日本が開発した
構成要素の採用を持ちかけたと考えるのが妥当だろう
105名無し三等兵 (エーイモ SEb2-Qb5F [119.72.197.161])
2018/08/14(火) 06:20:17.35ID:+ubtrf8IE 今の時期は何言っても無駄
大人しく概算要求を待つべし
大人しく概算要求を待つべし
106名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/14(火) 06:30:05.65ID:sTWMMJmnr ちなみにFSX選定時にF-16改造案に正式決定したのは87年10月だった
かりに国産案でも同様のスケジュールだっと思われる
国産案だった場合は95年頃初飛行して90年末に配備開始という予定だったらしい
F-16改造案なら初飛行と部隊配備が早くなると言われたが
実際には政治的ゴタゴタで国産案の予定より遅延した
かりに国産案でも同様のスケジュールだっと思われる
国産案だった場合は95年頃初飛行して90年末に配備開始という予定だったらしい
F-16改造案なら初飛行と部隊配備が早くなると言われたが
実際には政治的ゴタゴタで国産案の予定より遅延した
107名無し三等兵 (ワッチョイ 1b91-2km2 [222.7.79.216])
2018/08/14(火) 07:13:47.11ID:siQowFyB0 概算要求には将来戦闘機という形で明確かつ具体的な項目としては乗らないかもしれんぞ。
大綱と中期防は年末に閣議決定される予定なので、正式発表はそれと同じタイミングでという可能性もある。
もっとも開発計画の内容を伺わせる項目が乗る可能性も高いが。
大綱と中期防は年末に閣議決定される予定なので、正式発表はそれと同じタイミングでという可能性もある。
もっとも開発計画の内容を伺わせる項目が乗る可能性も高いが。
108名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/14(火) 07:25:52.01ID:sTWMMJmnr 開発費がボンといきなり全額出る訳じゃないからね
FSXの事例からして10月に内定で年末に決定かなと予想してる
FSXの事例からして10月に内定で年末に決定かなと予想してる
109名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.79])
2018/08/14(火) 08:37:37.74ID:diN8vpLza ほとんど妄想書き込みだけに成ってきたな
110名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
2018/08/14(火) 09:20:52.10ID:lMBRTeNL0 概算要求の締めは原則8月末
F2が10月と意見はあるが開発方法の決定が遅れたのであって、概算要求はされています。
概算要求はあくまで暫定であり、本予算決定は通常年末までに衆院通過で事実上決定します。
F2が10月と意見はあるが開発方法の決定が遅れたのであって、概算要求はされています。
概算要求はあくまで暫定であり、本予算決定は通常年末までに衆院通過で事実上決定します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 貧乏人特有の「俺っち金はネェけどヨ‥‥金持ちがなくしちまった人として大切なアツいモンを持ってンぜ!」って感覚www
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 思考盗聴されてる
- シコシコして寝ます
